フリーライター、発酵食品マイスター・調理師・梅マイスターの資格を生かし「食べて美しく」をモットーに、体の内側から綺麗になることを目指す献立作りを提案しています。
いつも行くたびに私たちの心をワクワクさせてくれる コストコ 。そのコストコの中でもリピーターも多く大人気なのが 「宗家キムチ」 です。 ・大容量1.2キロ!人気の宗家キムチ ただ辛いだけではなく甘みがあって酸味も強くなくとても食べやすい のが特徴的です。 1.2キロの大容量ですが、なんと600円台な上、賞味期限は約一か月と日持ちもするとっても便利な食材です。(※購入金額は日によって異なります) キムチは韓国を代表する発酵食品で、 免疫力アップ&唐辛子のカプサイシン効果で脂肪燃焼効果も期待できちゃう 魅力的な食材です。日頃野菜不足を感じている方は、コストコの宗家キムチを常備しておき、 野菜不足を補う こともできますね。 キムチは発酵食品なので、開封後、日が経つごとに酸味も出てくるので 美味しく頂くための食べ方 がポイントになるんですよ。 そこで今回は、この 「宗家キムチ」を購入した日から賞味期限まで、美味しく頂くための使い尽くし万能レシピ をご紹介したいと思います。 ■購入後すぐは「そのまま和え系」がベストです! まだ酸味が出てきていない「宗家キムチ」は独自の甘味が美味しく、是非そのまま食べて頂きたいキムチです。オススメは和えるだけの簡単レシピ。納豆で和えたものはそのままご飯に乗せて丼にすることで、テレワークのランチにもオススメなんですよ。 ・アボカドキムチサラダ お家で晩酌をする方に是非作って頂きたいのがこちらの「アボカドキムチサラダ」です。 キムチとアボカドをごま油で和えるだけ。たったそれだけなんですが、アボカドのねっとりとした濃厚さにキムチの旨味が絡み合ってとっても美味しい!納豆をプラスして海苔で巻きながら食べたり、豆腐や丼に乗せたり、うどんに絡めても美味しいですよ。アレンジ広がる和え系のレシピです。 ・マグロのキムチユッケ丼 晩御飯に困ったら、「宗家キムチ」の力を借りて「マグロのユッケキムチ丼」はいかがですか?こちらも和えるだけの簡単レシピ。卵黄にキムチとマグロを絡ませながら食べてみて頂きたい一品は、晩酌にもオススメですよ。 ・キノコナムルの韓国丼 調理時間10分、フライパンも使いません。 テレワークのランチは1時間とれても調理する時間も入るので、実は全然休めないですよね。そんな時は火を使わず乗せるだけのキノコナムルの韓国丼がオススメです。ニンニク入りのキムチは口臭が気になるという方もいらっしゃると思いますが、テレワークなので大丈夫!誰にも遠慮せず美味しい丼を召し上がってくださいね。トッピングで納豆を入れるとさらに美味しくなりますよ。 ■酸味が出てくる後半は「火を通した調理法」がオススメ! 賞味期限前になると若干酸味が出てきますが、キムチに火を加えることで、味に奥行きが出てきます。 ・サムギョプサル 酸味が出てきたキムチを豚肉から出る脂で炒めた抜群の相性の「サムギョプサル」は、レタスで巻いて召し上がれ。キムチはしっかり焼いてあげると驚きの美味しさになりますよ。 今年は緊急事態宣言などもあり、おうち時間が増えましたのでホットプレートの登場も多くなりましたよね。ホットプレートの新しいレシピとして「サムギョプサル」もレパートリーに加えてみてくださいね。 ・豆腐と豚肉のチゲ鍋 味付けはお味噌とコチュジャンだけなのに、酸味が出てきたキムチの旨味がつゆにたっぷり染み出して、見事なコク旨な一品が完成します。締めには辛ラーメンや、うどん、雑炊お好みで楽しんでみてくださいね。これから寒くなる季節にもってこいの一品です。 ・厚揚げのキムチーズ焼き キムチと納豆を和えて厚揚げに乗せたら、チーズをオン!発酵食品同士が絡み合うこちらの一品は調理時間も短く、簡単に作れます。手間要らずのスピードレシピは、お夜食や晩酌にもオススメですよ。 ・味付けはキムチだけ!絶品簡単豚キムチ炒め 材料は豚バラ肉とモヤシとニラの3つ、そして味付けはキムチだけ。たったこれだけでびっくりするほど美味しいメインおかずが完成します。「宗家キムチ」の後半戦に是非作ってみてください。コストコの大容量キムチがあっという間になくなってしまいますよ。 ・サバ缶で簡単!手軽にキムチ煮 調理時間15分、包丁も使わず作れちゃうのが「手軽にキムチ煮」です。サバ缶も豆腐も最近ではコンビニで手に入りますよね。発酵食品キムチに、サバ缶のカルシウム、お豆腐のタンパク質。日頃不足しがちな栄養素も補えるので、疲れが溜まって、ゆっくり休みたい日でもパパッと作れる万能で有難いレシピです。 ■リピート間違いなしの定番商品! 買う瞬間はこんな大容量使いこなせるかしらと不安さえ覚えるコストコの「宗家キムチ」。 今回ご紹介したレシピを使いこなして頂くことで、毎回リピート間違いなしの我が家の定番商品になりますよ。 コストコヘビーユーザーさんもベタ褒めな「宗家キムチ」。是非次回のお買い物で遠慮なくカゴに入れてくださいね!
2021年11月26日クリスマスまであと1ヶ月弱。 今年ももう終わりに近づいていますね。 1年は本当にあっという間!そりゃ歳を取るわけだ…なんてため息も聞こえてきそうですが、もうひと頑張り、 今年のクリスマスディナーは何を作るか そろそろ考えてみませんか? 今年は 「オイル」を味方につけたお料理 はいかがでしょうか。フレンチレストランやデリなどで目にする「鴨肉のコンフィ」や「砂肝のコンフィ」など、 低温の油でゆっくり煮こんで作るフランスの保存食「コンフィ」や、高温のオイルでサッと具材に火を入れるスペイン料理の「アヒージョ」 など。 また、 フランス語で食材を保存するという意味がある「コンフィ」 と、 ニンニクとオリーブオイルで食材を煮込む「アヒージョ」 は、どちらもオイルを上手に使った調理法で、見た目も華やか。今回は、 簡単なのに映えて美味しいオイルをうまく使った「コンフィ」&「アヒージョ」レシピ をご紹介します。 ◆低温でコトコト煮込んだ保存食「コンフィ」レシピ コンフィは保存が効く のでクリスマス当日でなくても 前日準備OK なのが魅力的! なかなかおうちで作ることがなかったコンフィは、覚えておけばとっても簡単で便利なので、この機会に是非マスターして下さいね。 ・とろける柔らかさ「ハーブチキンのオイル煮」 今年のクリスマスに是非お勧めしたいレシピがこちらの「ハーブチキンのオイル煮」です。たっぷりのオリーブオイルでゆっくり火入れしたチキンは、とろける柔らかさ。ハーブが効いたオイルにバケットを浸して食べると美味しいですよ。クリスマスにオススメの一品です。 ・保存が効く! 「ジャガイモコンフィ風」 皮付きのジャガイモを低温の油でじっくり揚げたジャガイモのコンフィ。保存が効くので前もって作っておくと便利です。ローズマリーを一緒に揚げると香り高く仕上がります。 ・前もって作っておける「レバーのコンフィバルサミコしょうゆ漬け」 下処理した鶏レバーを、ローズマリーやニンニクなどを入れた低温の油でじっくり煮て、バルサミコとしょうゆに漬け込んだ「レバーのコンフィ バルサミコしょうゆ漬け」は日頃不足しがちな鉄分も美味しく摂取できちゃう一石二鳥のレシピです。 冷蔵庫で3~4日持つので前もって作っておくと便利です。赤ワインのお供にもぴったりなので、クリスマスにあると便利な一品です。 ◆高温オイルでサッと作る!おしゃれな「アヒージョ」レシピ アヒージョはコンフィに比べて保存はできませんが、 サッと作れる ところが魅力的です。素材を色々変えて楽しんで下さいね。 ・バケットを浸すと最高「カキのアヒージョ」 見た目も味もまるでレストランのようなおしゃれな一品がこちらの「カキのアヒージョ」。カキの旨味がオイルにしっかり染み出しているので、バケットを浸してカキを乗せて頂くと美味!白ワインやスパークリングワインにぴったりの一品です。 ・簡単にスペインバル気分「マッシュルームのアヒージョ」 マッシュルームに刻んだベーコンとドライパセリなどを詰めてオイルに浸してオーブンで焼き上げた簡単おつまみレシピ「マッシュルームのアヒージョ」。マッシュルームは火を入れることでとってもジューシーになります。おうちでスペインバル気分が味わえる簡単で優秀な一品です。 アヒージョは 「家庭用のたこ焼き器」 を使えば、こんな風にバラエティ豊かに作ることもできるんですよ。 オイルで作る「コンフィ」に「アヒージョ」。 見た目も美しく華やかで簡単に作れます。クリスマスディナーだけでなく、 お友達とお家ご飯の時などにも使える便利な調理法 です。 この機会に是非マスターして活用してみて下さいね。
2021年11月23日12月20日はブリの日! 今年はブリが大量で、とっても安価で手に入りますよね。 ブリは成長によって 関東圏では「イナダ」→「ワラサ」→「ブリ」 と呼ばれており、 関西圏では「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」 と呼ばれている出世魚。お正月やお祝いの席に登場することも多いので、縁起がいい魚としても有名です。 主に、煮付けや塩焼きで頂くことが多い出世魚の「ブリ」ですが、 揚げたり、炒めたりしても美味しく頂くことができる魚 なんですよ。 そこで今回は、 縁起がよい出世魚。今が旬で安価に手に入る「ブリの切り身」で作るアレンジレシピ をご紹介したいと思います。 ●ブリの竜田揚げ焼き ショウガを効かせたしょうゆベースの漬けダレにブリを漬け込んで、片栗粉で揚げた「ブリの竜田揚げ」は、少ない油で作れるので簡単ヘルシー。片栗粉で揚げることでサクッと食感で中身がふんわり。ショウガ効果でブリの臭みもなく美味しくいただけます。晩御飯やお弁当にオススメのブリレシピです。 ●ブリの甘辛オイスター炒め 脂がしっかり乗ったブリは炒め物にピッタリ。オイスターソースに砂糖を加えた甘いソースに唐辛子を加えて甘辛テイストに、青梗菜やパプリカと一緒に炒めればちょっぴりエスニックで白いご飯にピッタリの一品に仕上がります。 ●ブリの香草パン粉焼き 和食の印象が強いブリですが、小麦粉卵にドライパセリとドライバジルをたっぷり入れた香草パン粉で揚げ焼きすれば、白ワインにピッタリの洋風な一品に変身します。 お好みで、レモン汁やタルタルに合わせてもGOODです。 ●ブリのチリソース 豚ひき肉で作った甘辛いチリソースで頂く「ブリのチリソース」は、魚が苦手な方もパクッと食べられるパワーみなぎる栄養価の高い一品です。ブリには脳を活性化させてくれるDHAが豊富に含まれています。受験生も老若男女もみんな意識して旬のブリを食べておきましょう! ●ブリのユーリンチー 焼いたブリに乗せるアレンジとして、チリソースともまた違った味わいを楽しむことができるのがこちらの「ブリのユーリンチー」です。 シメジとネギで作った甘酸っぱいユーリンチーのタレが油の乗った旬のブリにピッタリ!旬のブリはたっぷり脂が乗っているので、揚げずに焼くだけで身もプリプリでとっても美味しい。揚げないのでヘルシーに頂くことができますよ。 安価で手に入りやすい旬のブリを大量に購入した場合は、 切り身に塩をして、しばらく置いておくと余分な水分が出てきます。余分な水分をキッチンペーパーなどで拭き取ってから、一つずつラップに包んで保存袋に入れて冷凍庫で保存しておく と使う時便利ですよ。 旬の魚は油が乗って美味しく頂くことができるので、今回ご紹介したレシピを活用して頂き、栄養いっぱいの旬のブリを美味しく召し上がってくださいね。
2021年11月22日せっかく美味しくお料理ができたのに、盛り付けがいまひとつ映えなかったり、お鍋にしたら「またお鍋?」なんて声が聞こえてきたり…せっかくご飯の支度をしてもこれではテンションが下がってしまいますよね。 そんな時は、 材料を重ねてそのまま食卓に出せちゃう、ミルフィーユスタイルのおかず がオススメです! ■重ねてそのまま食卓に ミルフィーユスタイルのレシピは材料を交互に重ねるだけなので、作り方も簡単で時短なものばかり。おまけに ダイナミックでボリューミーなものが多い ので、見た目も味も大満足です。 そこで今回は、 献立に困った時の救世主、重ねるだけでOKの万能ミルフィーユレシピ をご紹介します。 ■白菜ミルフィーユのトマト煮 今が旬で安価に手に入る白菜とひき肉をミルフィーユにして、ホールトマトとコンソメでコトコト煮込んだ「白菜ミルフィーユのトマト煮」は、豪快に大皿に盛り付けてドーンと食卓に出しましょう!あとはサラダがあればおしゃれで豪華な夕食の完成です。トマトの綺麗な赤色が疲れた体をパワーチャージしてくれますよ。 ■キャベツとひき肉のミルフィーユグラタン 今年は白菜と共に冬キャベツもとっても安価!キャベツには、食べ過ぎ飲み過ぎで荒れた胃腸を整えてくれるビタミンUがとっても豊富なので、年末に向けて意識して食べておきたい野菜の一つでもあります。そのキャベツでひき肉を交互に挟んで焼き上げた「キャベツとひき肉のミルフィーユグラタン」は市販のホワイトソースで作るので手間なく簡単に作れちゃいます。冬の献立に困った時に是非作ってみてくださいね。 ■豚肉とキャベツの重ね蒸し 冬のお鍋の中でも簡単に作れて人気がある白菜と豚肉のミルフィーユ鍋。食卓に登場する回数も多いと思うこちらのお鍋をキャベツでアレンジした「豚肉とキャベツの重ね蒸し」は、お味噌ベースの煮汁で煮込むので、キャベツとお肉にしっかり味がついて白いご飯にぴったりの万能おかずになっています。お好みで七味をかけたり、ごま油をたらしたりすると刺激的でコクも出て美味しくなります。お鍋のままドーンと食卓に登場させることで、洗い物も少なくなるので一石二鳥のレシピです。 ■ジャガイモのピューレとひき肉のグラタン(アッシパルマンティエ風) マッシュしたジャガイモとひき肉を重ねて焼いたフランスのグラタン「アッシパルマンティエ」。カルディなどで販売されているマッシュポテトの粉を使えばもっと簡単に作れちゃいます。スパークリング、白、赤、どんなワインにもぴったり合うこちらのレシピは、ボージョレーヌーボーに合わせて楽しんでも良いですね。 「ジャガイモのピューレとひき肉のグラタン」を作って、素敵な秋のディナーを楽しんでくださいね。 ■野菜だけの蒸しピザ 色々野菜を薄切りにしてどんどん重ねて蒸し煮にしたら、最後にとろけるチーズを乗せて完成の「野菜だけの蒸しピザ」はヘルシーなのに食べ応え抜群です。 無水鍋がない場合は、フライパンでもOKです。フライパンなどで蒸す時には、大さじ2杯のお水を加えて下さいね。 年末に向けてバタバタ忙しい日々が続きます。そんな時は今回ご紹介したミルフィーユレシピで乗り切ってくださいね。 野菜もお肉もたくさん食べて、笑顔を忘れず、風邪に負けない体を作っていきましょう!
2021年11月19日年末に向けてバタバタと慌ただしくなってきたと同時に、久しぶりに集う機会が増えて胃腸も疲れがち。そんな時は、 消化酵素が含まれた旬の「大根」 をしっかり食べておきたいところです。 ・まるごと使えてしかも安い! 「大根」は、和洋中様々な味に合い、生でもおいしく、煮て良し、焼いて良しのミラクルな野菜。おまけに 「大根の葉」には、ビタミンCやカルシウムも豊富 で、ゴマ油で炒めれば栄養価の高いふりかけに。 しかも「大根の皮」は漬物にできたり、干せば切り干し大根になる という、余すところなく使えて買っておくと本当に便利な野菜です。 そこで今回は、 大根が安価な今、毎日のご飯作りを楽にしてくれる大根 を使った副菜と、お肉との組み合わせて白いご飯が進むおかずをご紹介したいと思います。 ●「大根だけ」でできる簡単副菜 ・おうちで飲茶!「大根餅」 すりおろした大根を片栗粉と白玉粉で丸めて焼いた「大根餅」。飲茶の中でも大人気の一品がご家庭でも簡単に作ることができますよ。ツケだれは、酢醤油でも、甘いゴマ味噌だれでもお好みで試してみてくださいね。 ・大量消費にはこれ!「無限に食べられる!大根のピリ辛ナムル」 週末の作り置きの中でも大人気のレシピがこちらの「大根のピリ辛ナムル」です。焼肉屋さんでは、千切りで少し甘めのお酢の味付けのものが多いですが、こちらのレシピは棒状に太めにカットし、ごま油とお塩の味付けなので、ポリポリとしっかりとした食感も楽しめます。作ってから日が経つ程に味が染み込むので、 たくさん作っておくと便利 です。 ・低カロリーでギルトフリーな「フライド大根」 大根にコンソメの下味をつけて油で揚げた「フライド大根」は、フライドポテトに比べて低カロリー! 消化酵素が含まれた大根を使ったレシピは、ダイエット中の方にオススメ なものばかり。こちらの「フライド大根」もストレスフリーで食べられます。 ・栄養まるごと「大根と大根葉のピリ辛和え」 大根も葉っぱも丸ごと一品美味しく頂けちゃうとっても欲張りな一品がこちらの「大根と大根葉のピリ辛和え」です。「作り置き甘酢」がない場合は、 「寿司酢」でも代用可能 。今が旬の大根を丸ごと一品味わえるレシピです。 ・食品ロス削減レシピ「大根の皮のポン酢漬け」 ふろふき大根や、おでんの大根を作る際に余ってしまう大根の皮を上手に使った「大根の皮のポン酢漬け」。 ポン酢につけるだけで完成 のとっても簡単な副菜レシピは、フードロス削減にも役立つ地球に優しい一品です。 ●「大根&お肉」で作る白いご飯にぴったりのおかず ・美味しくてカロリー抑え目「麻婆大根」 お豆腐の代わりに、角切りにした大根と挽肉で作った「麻婆大根」。豆腐に比べて噛みごたえのある大根で作るので、ダイエット中の方にオススメですよ。 ・甘辛じゅわっ「豚バラ大根」 オイスターソースの甘味が効いた、白いご飯にぴったりの「豚バラ大根」は、豚バラから出る甘い脂をしっかり吸い込んだ大根がとっても美味しい一品です。小口ネギをたっぷり乗せて召し上がれ。 ・大根の皮でつくる「大根餃子」 餃子の皮の代わりに大根を皮に見立てた「大根餃子」。白いご飯はもちろんのこと、お酒のおつまみにもピッタリです。ひき肉の旨味を大根が吸い込んでとっても美味しい!大根の新しいアイデアレシピです。 消化酵素が含まれた「大根」は、食べ過ぎてしまった胃の消化を促し、飲み過ぎてしまった二日酔いの緩和にも効果的。 これからのシーズンは久しぶりに集う機会も増えると思います。飲み過ぎたり食べ過ぎたりしてしまった時は、旬の大根をしっかり食べて体調管理していきましょう。
2021年11月17日今年の夏は、天候の変化もあったせいか野菜が驚くほど高騰になりました。 しかし、最近は 「白菜」が丸ごとドーンと驚くほど安価 で販売されていますよね。 せっかくお安いけど丸ごと買って使いこなせるかしら… 心配ご無用!「白菜」はお鍋で頂く印象が強いと思いますが、お鍋以外にも、コトコト煮込んだシチューやシャキシャキ食感が堪能できるサラダなど、 丸ごと買っても余すことなく上手に美味しくたべきれちゃうレシピがあるんですよ。 そこで今回は、 Eレシピの中でも大人気の「白菜」が大量消費できちゃう洋風アイデアレシピ をご紹介したいと思います。 ◆白菜の焼きシーザーサラダ 白菜をザクっと大きいまま根元も切らず、豪快に焼き色をつけた「白菜の焼きシーザーサラダ」。見た目もおしゃれでダイナミック!思わずテンションも上がっちゃいますよね。 フォークとナイフで切り分けながらアツアツを召し上がれ。 ◆白菜のクリーム煮 たっぷりの白菜をホタテの水煮缶を汁ごと使ってコトコト煮込んだ「白菜のクリーム煮」。カリッと焼いたバケットを浸しながら食べても良いですし、ご飯を下に忍ばせてリゾットにしても美味しいですよ。白菜を丸ごと買ったらまずこれを作っちゃおうとワクワクしちゃうレシピです。 ◆白菜とスペアリブの煮込み 骨つきのスペアリブと白菜をコンソメで煮込んだこちらの一品は、お肉の旨味が染み出したコンソメスープを白菜がギュッと吸い込んだ、うまうまで食べ応えもあり、体も芯から温まる白菜が旬の今ぜひ食べて頂きたい一品です。ボジョレーの相棒にもぴったりの「白菜とスペアリブの煮込み」は冷蔵庫の残り野菜を入れて具沢山にしても◎。 ◆白菜ミルフィーユのトマト煮 白菜と豚バラ肉を重ねて作るミルフィーユ鍋は、もうお鍋料理の定番にもなってきましたよね。そのミルフィーユ鍋をヒントに洋風にアレンジしちゃいました。今度は白菜とひき肉を交互に重ねて、トマト缶でグツグツ煮込めば「白菜ミルフィーユのトマト煮」の完成です。まるでロールキャベツならぬロール白菜のようでもあり、野菜のラザニアのようでもあるおしゃれな一品は、特に難しい工程もないので簡単に作れちゃいますよ。上に粉チーズととろけるチーズを乗せても美味しくいただけます。是非作ってみてくださいね。 ◆白菜とリンゴのサラダ シャキシャキ食感が美味しい「白菜とリンゴのサラダ」は、ピリッと大人なマスタードドレッシングと、りんごの甘みが白菜の食感と相まってとっても美味しい! 白菜は塩でもんでしんなりさせるので、レシピより多い量でもあっという間に平らげてしまいます。ビタミンたっぷりの美肌サラダを食べて、体の中から美しくなりましょう。 この時期旬の「白菜」は、煮たり焼いたりそのまま食べても美味しい食材です。 丸ごと買っても今回ご紹介したレシピで美味しく食べきれちゃいますよ。これから旬のビタミンCが豊富な「白菜」を食べて、風邪やウイルスに負けない強い体を作っていきましょう!
2021年11月16日朝晩グッと寒くなってきましたね。 寒くなってくると食べたくなるのが濃厚でクリーミーなパスタ ではないでしょうか? クリーム系のパスタは自信がないという方も多いかもしれませんが、実は生クリームや牛乳で作るクリームパスタは コツさえ覚えれば、とっても簡単に作る ことができるんです。そこで今回は 失敗知らずの濃厚で美味しいクリームパスタのレシピ をご紹介します。 ◆濃厚!絶品カルボナーラ 数あるクリームパスタの中でも大人気な一品がこちらのカルボナーラです。美味しく作るポイントは、パスタをクリームソースに絡めた後、フライパンを火から外してから卵黄を入れること。このコツをしっかり守れば、ダマにならず濃厚で絶品のカルボナーラが完成します。キノコをたっぷり入れても良いですね! ◆サーモンのクリームパスタ 秋の味覚で大人も子供も大好きな鮭は、今の時期、旬なこともあり脂も乗ってとっても美味しいですよね。そんな旬の鮭の切り身で作る「サーモンのクリームパスタ」は生クリーム入りでとっても濃厚。ブロッコリーも一緒に入れて彩り豊かに召し上がれ。 ◆レモンクリームパスタ 雑誌エディター&ライターのarikoさんが作るレシピはInstagramや雑誌などで大人気ですよね。参考になさっている方も多いのではないでしょうか。そんなarikoさんのレシピの中でも話題沸騰になった「レモンクリームパスタ」がおうちでも作れますよ。 こちらのレモンクリームパスタは、濃厚なクリームソースにレモンの酸味が加わって、見た目よりさっぱりテイストでクセになる美味しさです。無農薬レモンがあれば、洗った皮を最後にすりおろしてあげるとより香り高くてオススメですよ。 ◆ウニの根菜クリームパスタ 練りウニで作る、お店のような味わいの「ウニの根菜クリームパスタ」は、レンコンやごぼうなどの根菜を入れることで食感も楽しく美味しく味わうことができます。生クリームだけではなく牛乳も加えて作るので、思っているよりも低カロリー。白ワインに合わせたくなる絶品濃厚パスタです。 ◆ブルーチーズのパスタ チーズと生クリームのパスタは、チーズの塩味を生かすので、実は難しい味付けの必要がないので簡単に作ることができるんですよ。ブルーチーズは赤ワインと相性抜群! ボジョレーヌーボーのお供にも良いですよね。煎ったクルミを乗せても良いですね。この濃厚なブルーチーズのパスタ、是非一度作ってみて頂きたい一品です。 ◆ツナのトマトクリームパスタ さっぱり美味しいトマトソースのパスタですが、そこに生クリームを加えるだけで、コクが増し濃厚で本格的なトマトクリームパスタに変身しちゃいます。 ツナ缶だけでなく、エビやハムなどでも美味しく作ることができますよ。お店のような味わいを是非ご家庭でも! ◆クリーミーコーンカルボナーラ 濃厚なクリームパスタが大好き!でも今は少しカロリーダウンなものを食べなければという方にオススメしたいのがこちらの「クリーミーコーンカルボナーラ」です。 生クリームの代わりに牛乳を使い、クリームコーン缶で仕上げるのでカロリーオフ。コーンの甘みとたっぷり挽いた黒コショウが抜群の相性です。手間なく作れるのも魅力的ですよね。 今回ご紹介した、 こっくり濃厚で絶品のクリーミーなパスタは、クリスマスのレシピにもオススメです。 秋も深まり、紅葉もきれいになってきました。これからもっと寒くなってきます。 濃厚で絶品なクリーミーパスタで心も体も温めつつ、これからの寒さを乗り切ってくださいね!
2021年11月15日お給料日前は、極力買い物に行かずに済ませたいものの、冷蔵庫を覗いてみると 少しずつ残った野菜やお肉に卵だけ…なんてことはありませんか。 はてさて、何ができるだろう…そんな風に頭を悩ませた時は、全部まとめて 「卵」で炒めたメインおかず をおススメします! 「卵」は良質なたんぱく質を含み、ビタミンやミネラルも豊富な栄養食品。 卵だけでは不足しがちなビタミン類や食物繊維を、一緒に炒める野菜で補うことが出来る 卵炒めは安くて美味しくて簡単、三拍子そろった便利な調理法。 ・卵を制する者献立を制す! 中途半端な材料はとにかく卵で炒めれば一品出来上がり!今回は、 「その手があったか!」と膝を打つ、卵炒めのレシピ をご紹介します。 ●誰もが認める万能レシピ!殿堂入り「時短!絶品!豚ひき肉の卵炒め」 みなさんの「おいしい!」がなんと2238回もついた「豚ひき肉の卵炒め」。ひき肉は少しずつ小分けに冷凍している方も多いと思いますが、それだけだとおかずにならないしどうしようと困った時は、ひき肉をお醤油と味醂の甘辛い味付けで炒め、そこに卵を加えてさらに炒めればカサ増しもできて一石二鳥の一品に。 大皿にドーンと乗せてメインにも、ご飯に乗せて丼にしても良いですよ。5分で作れちゃうので忙しい日の晩御飯に是非ご活用いただきたいレシピです。 ●作り置きの名人つくおきnozomiさんの「作り置きできる!ブロッコリーと卵のオイスターマヨ炒め」 栄養価の高いブロッコリーをオイスターソースとマヨネーズで炒めて卵でとじた一品は、保存が効くので作っておくと本当に便利。メインになるだけではなく、時間がない日の朝、トーストに添えたり、煮込み料理の副菜にしたり、お弁当にもオススメです。 ブロッコリーは冷凍野菜でも人気があるので、常にストックしている方も多いのではないでしょうか?この「ブロッコリーと卵のオイスターマヨ炒め」は悩むことなく簡単に作れちゃう使い勝手のいい一品です。 ●ピンチの時には丼でも◎「トマトと卵のショウガ炒め」 トマトの酸味を卵が優しく包んだ「トマトと卵のショウガ炒め」は、味付けも塩コショウのみととっても簡単で、調理時間もわずか5分! 忙しい日や献立に悩んだ時に是非ともオススメしたいレシピです。ご飯に乗せて丼にしたり、中華麺に絡めながら食べても美味しいですよ。彩りも綺麗で、食卓が華やかになるレシピです。 ●冷凍庫にエビが眠っていたら…「エビと卵の炒め物」 レシピでは生のエビを使っていますが、ブロッコリー同様、コストコや業務スーパーでも人気が高い冷凍のエビでも代用可能で、よりスピーディーに作れます。エビで作るレシピは少し難しい印象があるかもしれませんが、エビも卵と一緒に炒めれば、塩味が効いた簡単で美味しいおかずに大変身。冷蔵庫に残っている野菜を入れてかさ増ししても良いですね。 ●調理時間はわずか5分「絶品ニラ玉」 卵で炒める料理の中でも「あ!このレシピ忘れてた」となるのが、こちらの絶品ニラ玉です。材料も、ニラと卵のみで、味付けもしょうゆとオイスターだけ。ニラはカットして冷凍保存もできちゃう野菜なので、冷凍しておくと便利に使えますよ。ニラ玉も調理時間はわずか5分。何を作ろうか迷った時はニラ玉のことを思い出してくださいね。 「卵で炒めるレシピ」はどれもスピーディーに作れるものばかりです。 毎度頭を悩ませがちな献立ですが、お給料日前で悩んだ時は、今回ご紹介した卵炒めレシピでうま~く乗り切ってくださいね。 それでは明日も笑顔を忘れず張り切っていきましょう!
2021年11月14日今年も残すところあとわずか、お正月は来週です。おせちのプランは決まりましたか? 今週末に迫ったクリスマスのことで頭がいっぱいで、おせちのことは考えられない!と、お困りの方は必見、 今からでも間に合う通販おせちのご紹介をします 。 バタバタ慌ただしい年の瀬ですが、2022年の幕開けはゆっくり迎えるのもいいですね。 ※12/21現在販売中の「おせち」ですが、次々完売しているので、購入を検討している方はお早めに。 ◆創業390余年!京都老舗料亭のおせち『清新』(3~4人前) 3~4人前 45品目。かに通販のお店として有名な匠本舗【かに本舗】の通販サイトでは、日本全国の有名料亭のおせちも購入できます。今回紹介するのは、創業390余年、 京都東山料亭「道楽」監修の薄味おせち 。薄味だけど出汁がきいた京都らしい味付けです。「道楽」伝統の5色、青(緑)・赤・黄・白・黒がバランスよく配置されており、上品な盛り付けになっています。他にも様々な種類のおせちが紹介されているので是非チェックしてみてください。 「京都東山料亭「道楽」監修おせち『清新』」の詳細・購入はこちら ◆ひとり一重ずつの二段おせち『双葉』(2人前) 2人前 26品目。京都御所南京料理「やまの」監修の個食二段重。お正月はふたりで穏やかに迎える方や、子供はいつもの食事で大人の分だけおせちが欲しい、という方にぴったりの ひとり一重の二段おせち 。取り分ける必要がなく、二人で同じ料理が楽しめます。定番料理から箸休めまでバランスよく入っています。 「ひとり1重ずつの二段おせち『双葉』」の詳細・購入はこちら ◆北海道の老舗ホテル監修 和洋中おせち『三宝』(3~4人前) 約3~4人前 三段重 41品目。北海道函館の奥座敷として有名な湯の川温泉の老舗ホテル「花びし」監修。若鶏チーズフォンデュ焼きや海老チリソースなども入った、子供から幅広い世代までが喜ぶ和洋折衷の豪華おせちです。海の幸はもちろん、山の幸もふんだんに盛り込まれています。 「北海道の老舗ホテル監修 和洋中おせち『三宝』」の詳細・購入はこちら 「おせち」は宅配で注文して、あとはお雑煮さえあれば 、ゆっくりとお正月を迎えることができますね。 次は、 豪華なおせちと一緒に楽しみたい、日本各地の代表的なお雑煮レシピや簡単に作れちゃうアレンジ雑煮レシピ をご紹介します。 おせちと食べたい「お雑煮」レシピ ◆「関東風のおすましのお雑煮」レシピ 関東はしょうゆベースのおすましのお雑煮が多いですよね。鶏やホウレン草など比較的具材もシンプルなおすましのお雑煮は、関東だけではなく、北は北海道から愛知県、山陰地方や九州もおすましのお雑煮なんです。北海道から愛知県までは四角い角餅、関西や九州山陰四国などは丸いお餅なんです。お雑煮は地方色が豊かなので、知れば知るほど面白いですよ。 ◆「関西風の白みそのお雑煮」レシピ こっくり優しいお味の京風のお雑煮は、白みそ仕立てで丸餅なのが特徴的で、大根や金時ニンジンなど根菜類が多めに入ります。根菜類も丸く切り、お餅も丸いのは家族円満を願っているからだそう。関東にお住まいの方も今年は丸餅でほっこり美味しい白みそのお雑煮を楽しんでみるのはいかがですか? ◆「大根と明太子のお雑煮」レシピ 大根と明太子を白みそで仕立てた、材料も少なく簡単に作れちゃう「大根と明太子のお雑煮」は、明太子のプチプチが口の中で楽しく、白みそでほっこりできちゃう一品です。豪華なおせちがあるので、このくらいシンプルで簡単なお雑煮も良いですよね。 ◆「お雑煮カレー風味」レシピ おせちもいいけどカレーもね。なんてCMも記憶に新しいところですが、そんなカレーをお雑煮に仕立ててしまえば、一石二鳥で満足感を得られちゃいますよね。年末の残り野菜をたくさん入れて具沢山にしても良いですね。 バタバタしがちな年の瀬の準備。 「おせち」はプロにお任せして、お雑煮だけを作る と決めて仕舞えば心も体ものんびり過ごせますね。 今年も無理せず、 がんばった自分へのご褒美の気持ちで素敵なおせちをセレクトしてみてくださいね。 ※Amazonのアソシエイトとしてエキサイト株式会社は適格販売により収入を得ています。
2021年11月12日行くたびにワクワクを与えてくれる、みんなが大好きな巨大スーパーの コストコ 。コストコの中でも、あまりのダイナミックさに買うのを躊躇してしまうのが、 こちらの「ひき肉」ではないでしょうか。 ・ドドーンと2キロ!ダントツに安いと人気の大容量ひき肉 賞味期限の短いひき肉をこんなに一度に使えるのかなと購入を躊躇していた方も多いと思います。これが実は リピーターの間で、赤身80%でヘルシーで食べやすくしかも美味しいと評判 なのです。 今回ご紹介するレシピをマスターすれば、 心配は無用です。2キロのひき肉 を使いこなして日々のご飯作りを圧倒的に楽にする万能活用法をご紹介します。 ■半分を「作り置き肉みそ」にすれば、2キロのひき肉も怖くない! 最初に「ひき肉」を買ってきた際に作っておくと便利なレシピが、冷凍もできちゃう作り置きの肉みそです。 ・おかずの素の決定版!「冷凍できる作り置き!きのこのあっさり肉みそ」 作り置き肉みそは、画像のように保存袋で冷凍が可能です!250グラムで冷凍保存用袋一袋分。半分の1キロが4袋分。中華肉みそ、ミートソースに変身させて翌週、翌々週の献立に活用していきましょう。 ■ひき肉2キロの活用例 ・45分で延べ15人分以上の「ご飯の素」の仕込みができる! まず半分の1キロを「作り置き肉みそ」に。残りを当日のハンバーグ+冷凍ストック。そして残りは翌日の夕食に。 ◎【1キロ】 冷凍ストック用(調理時間15分) ・「作り置き肉みそ」(250g)×4パック ※1パックでジャージャー麺やミートソースが2人分。 トータル8皿分 のストックに。 ◎【750グラム】 当日の夕食+冷凍ストック+お弁当用(調理時間30分) ・ハンバーグ大(100グラム)×6個 ・お弁当用ハンバーグ(50グラム)×3個 ※ハンバーグ6個は当日の夕飯と冷凍保存。人数によってはたっぷり 2日分の夕飯 に。 ◎【250グラム】 翌日の夕食用 ・餃子なら200~250gで30~40個 ハンバーグのタネは、チーズハンバーグにしたり、ロールキャベツにアレンジすれば、利用価値はさらにアップ。餃子はちょっと手がかかると思う時には、ミートボールを作って煮込みにしたり、肉みそをもう一袋作れば後々アレンジも効きますね。 ・メニューの半分は決まったようなもの! びっくりするような大容量のひき肉も、思ったほど多くないな…なんて思うのではないでしょうか。これで来週、再来週の夕食メニューの半分は決まったようなもの。さて、これから作り置き肉みその活用法をご紹介します! ■「肉みそ」中華風アレンジ3種 小分けに冷凍しておいた肉みその素を、中華風にアレンジ。 「甜面醤(テンメンジャン)」または、甜面醤がなければ代わりに「味噌」と「お砂糖」を2:1に、醤油やごま油少々で風味付けしたものを加えれば 、中華風味の肉みそに。 ・中華風味の肉みそを厚揚げにのせて「厚揚げの肉みそがけ」 ・中華麺に乗せて「簡単肉味噌で!ジャージャー麺」 肉みそに、甜面醬または、お味噌+砂糖を加えて、焼いた厚揚げに乗せるだけ。肉みそのストックがあれば10分もあれば完成です。 ・中華肉みそ+豆乳スープで「濃厚!おうち担々麺 豆乳で本格手作り」 ジャージャー麺でアレンジした肉みそを、豆乳と味噌で仕立てたスープと合わせれば坦々麺が完成しちゃいます。 ■「肉みそ」ミートソースアレンジ3種 ケチャップやトマト缶をプラスしてミートソースに変身させてパスタやグラタンに。 ・トマト缶やスパイスを加えて「自家製ミートソーススパゲティ」 ・ミートソースの作り置きも◎「ナスのミートソースのグラタントースト」 ミートソースととろけるチーズをパンに乗せて、食べ応えのあるトーストに♪ ・フランスの家庭料理に変身「ジャガイモのピューレとひき肉のグラタン」 耐熱皿にミートソースとマッシュポテトと交互に乗せて、グラタンにも変身しちゃいます! ■「肉みそ」をエスニックにして外食気分 肉みそに、クミンを加えてエスニック風味に仕立てた「あん」を蒸したジャガイモに乗せて異国情緒ある一品に。 ・「蒸しジャガイモのクミン風味ひき肉あん」 ■麻婆豆腐に野菜炒めにとアレンジ無限大! これ以外にも、冷ややっこに乗せたり、キャベツと炒めたり、麻婆豆腐や麻婆茄子など、肉みそのアレンジは無限大! 今まで使い切れるかなと不安だったコスパ抜群の大容量ひき肉も安心してゲットしてくださいね。 冷凍した肉みそは、3週間から1ヶ月ほど美味しく食べられるので、飽きずに活用できそうですね。肉味噌を使うときは、冷蔵庫に入れて自然解凍がおすすめです。
2021年11月12日夕暮れ時間も早くなり、ちょっぴりセンチメンタルな気分に浸ってしまう秋、みなさんいかがお過ごしですか? 落ち込みモードは、美容にも健康にもよくないです。秋の落ち込みモードから回復するためにも、この時期意識して食べたい食材が、今が旬の「鮭」。 強い抗酸化作用を持つ鮭は、アスタキサンチンという老化予防に一役買ってくれる成分を含んでいるアンチエイジングな食材なんですよ。 鮭は切り身で売られているので調理も簡単な上、安価で栄養価も高いので、旬の今こそ率先して食卓に登場させたい食材の一つです。 最近では、サンリオのちょっぴりシュールな鮭の切り身のキャラクターKIRIMIちゃん.から発せられる数々の優しいツイートがSNS上で話題になり、コロナ禍で味わった切なさや優しさに共感し、私たちの心にも深く染み込みました。 そこで今回は、旬で話題、そしてアンチエイジング効果が期待できちゃう「鮭の切り身」があればできる簡単で美味しいレシピをご紹介したいと思います。 ■新米にぴったり合う!「鮭の切り身」で作るおかずレシピ 味覚の秋11月は、鮭の日(11月11日)、アンチエイジングの日(11月14日)と、私たちが気になる「今日は何の日」が目白押し。新米も登場する実りの秋は、栄養バランスもしっかり考え、アンチエイジング食材の鮭の切り身を使って美味しく新米をいただけるレシピをご紹介します。 洗い物も少なく一番簡単!「バター香る 鮭と野菜のホイル焼き」 ホイルを開けた瞬間にふわっと広がるバターの香りがたまらない鮭と野菜のホイル焼き。簡単にできる上に洗い物が少なく済むので、お料理が苦手な人の第一歩のレシピとしてもオススメですよ。 鮭の切り身とジャガイモ、キノコと秋の味覚もたくさん包んで召し上がってみてくださいね。 ワイワイ楽しく野菜も一緒に!さらに美肌を目指せる「鮭のチャンチャン焼き」 こちらも洗い物が少なく済む、ホットプレートで作る鮭のチャンチャン焼き。胃腸の働きを整えてくれるキャベツをはじめ、免疫力をアップしてくれるニンジンやキノコ類など、たっぷりの野菜も一緒に摂取できるので、アンチエイジングと美肌作りに一石二鳥になる嬉しいレシピです。 コトコト煮込んで栄養丸ごと「鮭のクリームシチュー」! 心も体も温まるみんな大好きなシチュー。あらかじめソテーした鮭を入れるので臭みもなく美味しくいただく事ができますよ。シチューにはパンがお約束ですが、このシチューはご飯にもぴったり合いますよ。 ■「鮭の切り身」を使って作るメインになるレシピ&献立案 白いご飯にぴったりのおかずになる鮭の切り身ですが、メインになる主食としても大活躍してくれます。続きましては、鮭の切り身で作るパスタや炊き込みご飯、そしてそこに合わせる副菜の献立案をご紹介します! 簡単、万能、具沢山の「鮭とキノコの炊き込みご飯」+「お浸し」の献立案 鮭の切り身、キノコ類を炊飯器に入れてあとは待つだけでできちゃう簡単で美味しく、季節の恵みを感じられる炊き込みご飯。生姜を加える事で鮭の臭みを消してくれます。具沢山の「炊き込みご飯」には、おみそ汁と秋から冬が旬の「チンゲンサイのお浸し」などをプラスすればその日の献立が完成しちゃいますよ。 洋風レシピで気分も上がる!「サーモンのクリームパスタ」+「ビタミンCたっぷりサラダ」の献立案 濃厚なクリームソースに、予め蒸し焼きしておいた鮭の切り身を入れて作るこっくり美味しい「サーモンのクリームパスタ」。濃厚なパスタに合わせたい副菜は、シャキシャキ食感が美味しい「水菜とリンゴのサラダ」です。夏よりは少し弱くなったものの、日々紫外線を浴びてしまっている私たちのお肌に欠かせないのがビタミンC。秋の味覚、水菜とリンゴもビタミンCが豊富なんですよ。アンチエイジング食材の鮭と、美肌になれるサラダを合わせてもっともっと体の中から美しくなっちゃいましょう! 混ぜるだけでごちそうご飯に大変身!「塩鮭のさっぱり混ぜ寿司」の献立案 焼き鮭をサックリご飯に混ぜ合わせた「塩鮭のさっぱり混ぜ寿司」。薄切りキュウリを塩揉みする事で、食感と塩味がプラスされ、より美味しくいただく事ができます。さっぱりテイストの混ぜ寿司に合わせたい副菜は、食べ応えがある「レンコンのゴママヨサラダ」と、具沢山で豚肉の甘味とねっとり食感の里芋が美味しい、「豚肉と里芋のみそ汁」がオススメです。秋を感じる事ができるレシピ、今晩の献立にいかがですか? ■最後に…「鮭の切り身+梅干し」で作るオススメレシピをご紹介! 梅マイスターからは、テーマの食材と梅干しを合わせたレシピをご紹介しています。今回、鮭の切り身と梅干しを合わせた一品は、飲みすぎてしまった日の回復ご飯や晩酌の〆にぴったりの一品「塩鮭と梅の雑炊」です。 塩鮭と梅の雑炊 市販の出汁で作る事ができるので簡単な上、疲れた胃腸にじんわりと染み込み、鮭の抗酸化作用で体の疲労を回復させてくれます。 寒くなるこれからの季節、風邪やウイルスに負けず、そしていつまでも美しくあり続けるために鮭の切り身を食べて、今週も笑顔で頑張っていきましょう!
2021年11月10日年の瀬が近づくと話題に上るのが 「ふるさと納税」やお歳暮 ですよね。贈りたいもの、もらって嬉しいもの、そして、ふるさと納税で選びたいものの中で必ず上位にランクインするのが高級食材の 「カニ」 です。 そこで編集部では手軽に購入できる通販サイトから、おすすめの「カニ」商品をいくつかと、カニをおいしく料理するレシピをご紹介します! ◆しゃぶしゃぶ用に持ち手がついた「ズワイガニ」 北釧水産の本ずわいしゃぶ Mサイズ。持ち手の殻を残した足のむき身ばかりの詰め合わせなので、食べやすさ抜群。セットでついてくる無添加のカニしゃぶのタレは、 化学調味料不使用の自然なおいしさでお子様にも安心して お召し上がりいただけます。 「北釧水産の本ずわいしゃぶ」の詳細・購入はこちら ◆ボイル済み!解凍したらすぐ食べられる「毛ガニ」 産直ネットショップ 北海道ぎょれんの宗谷産 浜ゆで毛ガニ 特大サイズ。オホーツク海、宗谷沖で水揚げされた 特大サイズ の毛ガニを 水揚げ当日にボイルした 鮮度の良い商品です。 「北海道ぎょれんの浜ゆで毛ガニ」の詳細・購入はこちら ◆煮る・焼く・揚げる、色々選べる生の「タラバガニ」 かに本舗の超特大生たらば 半むき身セット。 半分殻が残っているから、解凍時に旨味が逃げません! そのまま鍋に入れるのもよし、網で焼くのもよし。生だからいろいろな食べ方を楽しめます。 「かに本舗の生たらば半むき身2㎏超」の詳細・購入はこちら 贈り物の「カニ」はキロ単位で届くことも多く、ドーンと届くと、その大きさにびっくりしちゃう方も多いと思います。 そこで次は、大きさにひるむことなく 「カニ」を存分に味わうことのできるオススメレシピ をご紹介します。 ◆「カニ鍋」のレシピ 見た目も味も存分にカニを楽しめる代名詞的な存在の「カニ鍋」。立派なカニが手に入らないとなかなかできないですよね。ぜひ豪華なカニをゲットして、おうちで贅沢なカニ鍋を楽しんでくださいね。 ◆「ゆでカニのオレンジソース添え」のレシピ 茹でカニは酢醤油で頂くことが多いと思いますが、今年はおしゃれなオレンジソースで頂いてみてはいかがでしょうか。オレンジ、レモン、ワインビネガーとお醤油で作るオレンジソースは、酸味と甘みが見事にマッチング。この「ゆでカニのオレンジソース添え」にはキリリと冷やした白ワインがぴったりです。しっかり冷やして用意することを忘れずに! ◆「カニチャーハン」のレシピ 少し小さめのカニが手に入ったら、身をほぐしてこんな贅沢なチャーハンもオススメです。レタスのシャリシャリの食感を生かすために、レタスは包丁を使わず手でちぎって、最後に入れるようにしてくださいね。 ◆「カニ入りトマト鍋」のレシピ カニをはじめ、たっぷり魚介類が入った贅沢なトマト鍋は、ズッキーニやパプリカなど、カラフルな野菜でさらにテンションアップ!スープが残ったら、そのまま煮込んでパスタを絡めて粉チーズをかけるととっても美味しいですよ。ご飯を入れてリゾットにしても◎。最後の締めを食べるためにお鍋をやっていたと言っても過言ではない、驚きの美味しさのカニ入りのトマト鍋です。 徐々に年の瀬が近づいてきましたね。 お歳暮やふるさと納税に迷ったら、普段なかなか食べることができない「カニ」がオススメです。 美味しいカニを食べて今年もハッピーに締めくくりましょう。
2021年11月09日何かと出費が多くなる年の瀬は、どんどん寂しくなるお財布と共に頭を悩ませる献立つくり… 栄養価も高く安価なものはなんだろうと頭を悩ませた時は 「魚のアラ」 がオススメです。 思わず二度見するくらい破格で販売されている魚のアラは、しっかり下処理して臭みをとってあげれば、 驚くほど美味しい出汁が取れる貴重な部位。 「魚のアラ」は、とても安価なのでお財布にも優しく、廃棄を減らし、フードロスにもつながるので、地球に優しくなれる食材 なんですよ。 そこで今回は、 給料日前やピンチな時の救世主!「魚のアラ」で作る、覚えておきたい万能レシピ をご紹介したいと思います。 ●下処理をしっかりマスターしましょう 魚のアラには血合いや鱗が残っています。それらをしっかり落とすことで臭みを取ることができます。 基本は、熱湯にさっとくぐらせ、しっかり水洗いして血合いや鱗を流します。 または、水洗いした後に塩を振り、10分程度置いておくと水分がでるので、再度水洗いをし、ザルに乗せて熱湯をかけるやり方もありますよ。 下処理をしっかり行うことで臭みを取ることができます。 この機会にしっかりマスターしておきましょう。 ●基本の魚のアラの煮付けを完全マスター しっかり下処理をした魚のアラを、しょうゆ、砂糖、みりんなどで5、6分煮るだけで完成の簡単レシピ。魚のアラは驚くほどお安く手に入る分、しっかりした処理して美味しく召し上がってくださいね。 ●魚のアラの塩焼き 塩焼きにする場合の下処理は、最初に水で洗い、血合いや鱗を取り除きます。そしてアラを並べてまんべんなく塩を振り、しばしおいて臭みをとります。魚焼きグリルも余熱をしておき、魚を焼いた際にくっつかないように網にオイルを塗っておくと身がボロボロにならずに済みますよ。 ●あらスパゲティ 熱湯にお酒を加えて湯通ししたアラを、ほぐしてガーリックオイルベースのパスタに合わせた和風テイストで栄養価も高いパスタは、揚げたねぎの代わりにフライドオニオンでも代用可能です。また小口ネギや大葉、刻み海苔などを乗せるとより香り高く美味しく仕上がりますよ。 ●たっぷり鯛のアラ汁 アラの煮物と同じように最初に湯通しし、血合いなどをしっかり取り除くことで、澄んだお汁が完成します。ショウガを加えることで臭みを消し、体をぽかぽかと温めてくれますよ。大根やニンジンなどの残り野菜を入れてもgood。また、素麺や細うどんを加えてにゅうめん風にしても美味しいですよ。 ●魚のアラと白菜の蒸し煮 さっと湯通しした魚のアラを白菜でサンドするように挟んで蒸しあげた「魚のアラと白菜の蒸し煮」はシンプルなお鍋のような仕上がりです。頂く際に、ユズやカボスなどの柑橘類をキュッと絞ることでさっぱり美味しくいただくことが出来ますよ。白菜の水分で魚のアラがふんわり美味しく仕上がります。丁寧にほぐしながら召し上がってみてくださいね。 魚のアラは本当に美味しいお出汁が出ますので、お給料日前だけではなく日々の献立にも是非盛り込んでいってくださいね。 アラやアサリを使ってブイヤベースにしたり、お味噌汁にしたり 色々美味しくいただくことが出来ますよ。 これからどんどん寒くなります。栄養豊富な魚のアラ汁で心も体もジンワリ温めてくださいね。
2021年11月08日フワフワでもっちり食感が楽しめる話題の 「高級食パン」 。最近では専門店も多数でき、昔よりも美味しい高級食パンが手に入りやすくなりましたよね。 そんな美味しいパンに合わせるように、 様々な種類のジャムやパテ、ペーストがカルディや業務スーパーでも並んでいます。 市販のジャムやペーストも美味しいですが、ご家庭でも フレッシュな旬の食材を使って、ジャムやパテを作ってみませんか? そこで今回は、 今が旬のキノコやナス、柿やさつまいもなどの秋の味覚で作る、ジャムやペーストレシピ をご紹介したいと思います。 ◆ワインにも合います!「冷凍キノコペースト」 シメジやマッシュルームなど、秋の味覚の代表格であるキノコは冷凍すると旨味がupします。おまけに保存も効くので旬の時期に冷凍しておくと本当に便利です。 とっておきの美味しいパンをゲットしたら、是非作って頂きたいのがこちらの「冷凍キノコペースト」です。 作り方はとっても簡単!冷凍キノコとみじん切りの玉ねぎをしっかり炒めて、アンチョビと塩コショウで味付けするだけ。塩味は少し濃いめにしておくと味が引き締まりますよ。保存も効くので忙しい朝にも、ゆとりのある夜の晩酌にも役立つ、幸せ秋のペーストレシピです。 ◆ナスの新しい魅力発見!「ナスのペースト」 夏から秋まで、和洋中なんでも美味しく変身してくれる「ナス」。そのナスがなんと、パンに合うペーストに大変身しちゃいますよ。ナスがパンにあうの?と思ってしまいますが、この「ナスのペースト」は食べてビックリ、パンにピッタリ合う感動しちゃうレシピなんです。作り方もとっても簡単。グリルでナスをしっかり焼いて、皮を剥いたら、ヨーグルト、カレー粉、オリーブオイルでペースト状に。このみずみずしいナスのペーストは、お好みでマヨネーズをプラスしても◎。 ◆絶対的な美味しさ!「スモークサーモンのパテ」 調理時間はなんと5分!秋の味覚サーモンで作るピンク色が綺麗で心が躍る「スモークサーモンのパテ」は、切り身の焼き鮭でも美味しく作れますよ。 スモークサーモンにバターに生クリーム、レモン汁を合わせ、ディルやケイパーを加えてあとはミキサーに入れるだけ。濃厚でクリーミーなサーモンのパテは、サンドイッチにしたり、ハード系のパンにカナッペ風にしたり、白ワインのお供にもオススメですよ。 ◆フレッシュな旬を丸ごと召し上がれ!「柿ジャム」 果物の中でも、和洋中とおかずにも使えるこの時期が旬の柿。そんな柿のそのままのおいしさを凝縮した贅沢ジャムは、ハチミツとレモン汁、グラニュー糖のみでコトコト煮込んで完成のシンプルレシピ。もっちりしっとり食感の厚切り高級食パンをトースターで焼いたところにバターと柿ジャム。これ幸せの瞬間です。柿が旬の今だからこそ味わえる、秋を大満喫できちゃう一品です。 ◆食物繊維も摂れちゃいます!「サツマイモと小豆のカナッペ」 レンジでチンしたホクホクのサツマイモに牛乳を加えながらマッシュをしたら、小豆を入れてざっくり混ぜて完成の「サツマイモと小豆のカナッペ」。 サツマイモは、美容に欠かすことができないビタミンCや食物繊維を豊富に含んでいます。小豆も豊富なたんぱく質を含んでいる上とってもヘルシー。 厚切りにしたフワフワトーストにバターと一緒にたっぷり乗せて食べてみてくださいね。優しい甘さが癖になりますよ。 食欲の秋、美味しいパンを、今回ご紹介した旬の食材で作るジャムやペーストで、さらに美味しく召し上がってみてくださいね。 これからどんどん寒くなります。しっかり食べて風邪やウイルスに負けない強い体を作っていきましょう!
2021年11月07日毎年行われている「好きな野菜ランキング」。今年はトマトが1位だったそうですが、昨年の好きな野菜ランキング大人編で第1位に輝いたのが「玉ネギ」でしたね。 コロナ後には給食やレストランでの玉ネギ消費が減ってしまったせいか、例年よりスーパーや八百屋さんにたくさんの玉ネギが並び、いつもよりお安く手に入ることもあったことや、おうちでお料理をする機会も増えたこともあり、日持ちしてアレンジが効く「玉ネギ」に注目が集まりました。 「玉ネギ」だけで作る「玉ネギ」が主役の万能レシピをご紹介します!きっと今よりもっと玉ネギが好きになりますよ。 ■「玉ネギ」を美味しく保管するには? 野菜を美味しく保管するには、その野菜が育ってきた環境と同じように似せてあげることが大切です。土の中でスクスク育った玉ネギは、暑い夏以外は冷蔵庫に入れず、風通しの良い暗い場所で保管してあげると美味しく保管する事ができます。また切った玉ネギは、切り口をしっかりラップで覆い、冷蔵庫で保管してあげましょう。 ■新陳代謝を活発&血液サラサラ!「玉ネギ」を食べて健康に 玉ネギは、血液をサラサラにし、コレステロールの代謝を促してくれ、新陳代謝を活発にしてくれます。成人病や動脈硬化、糖尿病などの予防の手助けをしてくれる現代人にはありがたい野菜の1つです。お菓子の食べ過ぎや油のとりすぎなど、普段の食生活を見直しつつ、血液をサラサラにしてくれる玉ネギを食卓にどんどん取り入れていきましょう。 ■大好きなのに…もう涙は流したくないっ! こんなに好きなのに…なぜ?と言わんばかりに玉ネギを切るとどうしても出てしまう大量の涙。これは、玉ネギの辛味成分である硫化アリルを切断する事により細胞が破壊され、目や鼻に刺激を与えて起こる現象です。 私も眼鏡をかけて一気に微塵切りにしたり、マスカラをしていない時はダラダラ涙を流しながら微塵切りをしていたズボラ人間。大好きな玉ネギなのに、もう涙なんか流したくないですよね。そこで是非試していただきたい方法が ・玉ネギを切る前によく冷やしておく ・切り口を水にさらす これだけで、涙とさよならできますよ。是非試してみてくださいね。 ■覚えておくと便利!「玉ネギ」のみじん切りをしっかりマスターしましょう 何かと出番が多い玉ネギのみじん切り。 この機会に動画で玉ネギのみじん切り方法をマスターしましょう。 ■「玉ネギ」だけで作れるレシピをご紹介します! 飴色に炒めてカレーに奥深い味わいを与えたり、炒め物でシャキシャキの食感を与えてくれたり、かさ増しに協力してくれたりと、お料理においては縁の下の力持ち的存在の玉ネギですが、せっかく好きな野菜1位に輝いたのであれば、その存在感を存分に引き出して主役にしてあげたいですよね。そこで、玉ネギがメインの玉ネギだけで作れちゃうレシピをご紹介します。 焼いて美味しい!「玉ネギ」レシピ 玉ネギは火を通すことで、辛味成分が弱まり甘味が増します。普段はみじん切りにした飴色の玉ネギとしてカレーやシチュー、パスタソースなどに使われていますが、せっかく玉ネギをメインにするのであれば、ドーンと丸ごとや可愛い輪切りで存在感をアピールしましょう。 ・めちゃ甘!トロトロ玉ネギのオーブン焼き 皮付きの玉ネギを4等分に切り込みを入れ、オリーブオイルをかけたらアルミホイルで包んでオーブンで焼くだけの簡単レシピ。バーベキューはもちろんのこと、お肉料理の副菜としても活躍してくれます。秋の夜長には、スパークリングワインや冷やした白ワインにもぴったりです。ダイエット中で小腹が空いた時にもオススメですよ。 ・玉ネギのステーキ 輪切りにした玉ネギをダイナミックにステーキに変身させた食べ応えのある一品は、和風な味付けにバルサミコ酢を加えることがポイントです。もともとブドウで作られたお酢なので火を入れると独自の甘さととろみが出て、味に奥行きを出してくれます。 玉ネギを輪切りにすると形が崩れがちですが、焼く時に楊枝を差しておくことで形崩れを防ぐことができますよ。一人分102kcalと低カロリー。食べ応えもありで、栄養価も高い玉ネギのステーキ。食欲の秋にもってこいのレシピです。 煮て蒸して美味しい!「玉ネギ」レシピ 玉ネギを蒸したり茹でたりすることで、トロトロ食感を味わうことができます。スープに溶け出た栄養素もいただけるので、体の芯から温まることもできます。 ・玉ネギのシンプル蒸し くし切りにした玉ネギを耐熱容器に入れて、ごま油を回しかけ、レンチンで完成の簡単蒸し料理。甘くてトロトロの玉ネギに酸味の効いたポン酢をかけていただきます。 玉ネギの甘さを再認識できるレシピは、焼酎や日本酒のお供にもぴったり。リモートワークで少し小腹が空いた時にもオススメです。 ・丸ごと玉ネギのスープ スープに染み出した玉ネギエキスが血液をサラサラにしてくれます。おまけにこれからの季節は体の冷えも気になりますよね。温かいスープで胃腸も温め、体の中からポカポカになりましょう。レシピ上では鶏ひき肉を使っていますが、玉ネギだけでももちろん美味しくいただく事ができますよ。寒いこれからの季節にぴったりの一品です。 揚げて美味しい!「玉ネギ」レシピ 玉ネギを揚げる事で、洋風でおしゃれなレシピになります!オニオンフライがまさにそれですよね。 生でも食べる事ができる玉ネギなので、火の通りを心配することもなし! 野菜が苦手なお子様だってフライやドーナツにすることでパクパク食べてくれます。 そして何よりビールにも合いますね。それでは早速、玉ネギを揚げるレシピをご紹介します! ・オニオンリング 小麦粉、卵にパン粉をつけて、輪切りの玉ネギを揚げれば、あっという間にオニオンリングフライの完成です!ふとした時に無性に食べたくなる揚げ物も、玉ネギの形を生かしたオニオンリングフライにすることで、食べやすくておかずにもおつまみにもなる一品が完成します。ケチャップ、マスタード、タルタルソースなど、トッピングも工夫して楽しみましょう! ・玉ネギドーナツ 同じ揚げ物でも、ホットケーキミックスを衣に使う事でドーナツに大変身。玉ネギの栄養も同時に摂取できるので、おやつ代わりに最適です。 ソースやドレッシングに!たっぷり「玉ネギ」レシピ 丸ごとでもみじん切りでも美味しい玉ネギをもっとたくさん食べたい時にオススメなのが、ドレッシングやソースのレシピです。玉ネギにお肉を漬け込む事で、お肉を柔らかくしてくれるので、漬け込んだお肉をソテーするだけでも美味しくいただく事ができますよ。 ・玉ネギドレッシング フレンチドレッシングにすり下ろした玉ネギを加えた玉ネギドレッシング。たっぷり野菜のニース風サラダや、蒸し野菜につけて頂くのもオススメです。お肉を漬け込んでソテーしても美味しくいただく事ができますよ。あると便利な万能ドレッシングレシピです。 ・タルタルソース タルタルソースってどんなお料理もワンランクアップしてくれる万能で頼もしい相棒ですよね。タルタルがあるだけで、どうにかなるさと安心感さえ生まれます。新玉ネギのシーズンはみじん切りにしてそのまま使えますが、普段の玉ネギはみじん切りにする前に、少しレンジでチンしておくと辛味を抑える事ができます。 秋のサーモンフライやカキフライ、チキン南蛮に鶏ハムのサンドイッチなど様々なお料理にも使えます。このタルタルがあれば、いつものお料理が一気にグレートアップ!オススメのレシピです。 ■最後に…「玉ネギ」+梅干しで作るオススメレシピをご紹介! 梅マイスターからは、毎回お馴染みの食材+梅干しや梅を合わせたレシピをご紹介しています。玉ネギと梅、本当に合う?なんて声が聞こえてきそうですが、これがぴったりマッチングしちゃいます。私が新玉ネギのシーズンによく作る一品がこちらの玉ネギと梅干しの優しさスープ。 ・玉ネギと梅干しの優しさスープ 新玉ネギの皮を剥いて、上下切り落としたら、上に十字に切り込みを入れます。ヒタヒタになるくらいのお湯に、チャポンと新玉ネギと和風細粒だし少々と、梅干しを一つ入れて煮込むだけ。 新玉ネギにしっかり火が通ったら、梅干しを崩しながら召し上がってみてください。 新玉ネギの甘みを、梅干しの酸味が存分に引き出してくれるとっても優しいお味のスープです。お好みで、トロロ昆布を乗せても美味しいですよ。 そしてこのレシピ、二日酔いに最高に効きます!新玉ネギの栄養も丸ごといただく事ができるので是非作ってみてくださいね。 そしてEレシピにある玉ネギと梅のオススメレシピはこちら! ・玉ネギのおかかあえ 茹でた玉ネギの甘味とトロッとした食感がたまらない一品は、梅の酸味と玉ネギの甘味が、とってもいい塩梅で、熱燗にぴったりです!甘味と酸味でほっと一息できちゃう簡単レシピです。 玉ネギだけで、こんなにたくさんのレシピが展開できます。感動しちゃいますよね。 今日も玉ネギ農家さんに感謝し、美味しく玉ネギをいただき、健康で笑顔溢れる1日を送りましょう! 参考 タキイ種苗「インフォメーション 2020年度 野菜と家庭菜園に関する調査」
2021年11月05日暑かった夏はあっという間に過ぎ去り、季節は秋。 寒くなった朝晩は、特にベッドから出たくありませんが、休みの日に遅く起きた朝は、優雅に ホテル風なフレンチトーストブランチ はいかがでしょうか。 「フレンチトースト」は卵液をじっくりと漬け込む必要があるので準備が大変と思われがちですが、 時間をかけなくてもホテルのような「フワフワのフレンチトースト」を作ることが出来るんですよ。 また、卵液に色々プラスすることで、 チョコレート風味のスイーツ系やお食事スタイルのチーズ系 などアレンジもできるのです。 そこで今回は、 おうちで再現!「フワフワフレンチトースト」レシピ をご紹介いたします。 ●「簡単時短でホテル風!ふんわりフレンチトースト」 なんと卵液に浸す時間が片面30秒でOKなのに、ホテルで頂くようなふんわりフレンチが作れちゃう魔法のレシピ!おいしさのポイントはフライパンのフタをして蒸し上げることなんです。これならおうちでも簡単に、なおかつ短時間で作れちゃいますね。絶対覚えておきたいフレンチトーストレシピです。 ●卵液にココアパウダーを混ぜるだけ「しみチョコフレンチトースト」 厚切りパンで作る、チョコがシミシミのデザート系のフレンチトーストには、冷たくておいしいバニラアイスがピッタリマッチング。バターではなくココナッツオイルを少し多めに使って、フタをするのが美味しさのポイントです。そうすることで外側をカリッと内側ふわふわに仕上がりますよ。バニラアイスを絡ませながら、シミシミのウマウマを召し上がってみてくださいね。 ●しょっぱい食事系も◎「チーズフレンチトースト」 あま~いデザート系のフレンチトーストも良いですが、パッと目覚めるチーズ風味のフレンチトーストもオススメです。レシピではイングリッシュマフィンを使っていますが、食パンでも勿論美味しく作れます。こちらはチーズ風味なのでバターでしっかり焼き色を付けるのが美味しさのポイントになります。具沢山のミネストローネやサラダにぴったりのお食事系のフレンチトーストです。 ●キャラメルを挟んで焼く「とろ~りキャラメルフレンチトースト」 厚めに切ったバケットに、こっそりキャラメルを忍ばせた「キャラメルフレンチトースト」は、フォークとナイフで切り込みを入れると中からトロトロのキャラメルがあふれ出る仕組みのアイデア溢れるフレンチトーストです。 ●魅惑の「クロックマダム風フレンチトースト」 フランスのおしゃれな軽食、パンにハムを挟んだクロックムッシュと目玉焼きを乗せたクロックマダム。このクロックマダムをフレンチトーストと合体させた、おしゃれで食べ応えもあってとっても美味しい魅惑のレシピは、目玉焼きを崩しながら頂くと最高!酸味の効いたフレンチドレッシング風味の卵液に浸すことで味付けの失敗もなく上手に作ることができます。 ●栄養価をプラス「ホウレン草のフレンチトースト」 黄色と緑のコントラストが美しい「ホウレン草のフレンチトースト」は、ホウレン草を卵液に混ぜるので栄養価もアップ!美しい見た目とその美味しさで、よしっ、今日もがんばるぞとやる気が溢れる朝を迎えられますよ。 ●スイーツ感たっぷりの「冷たいフレンチトースト」 ひんやり美味しいスイーツのようなこちらのフレンチトーストは、バナナ入りで栄養価も高い一品です。バターで焼き色を付けた焦げ目がカラメルのようでとっても美味しい!冷やして食べるフレンチトーストなので、前の日に作っておけるのも嬉しいですね。朝の目覚めにオススメの一品ですよ。 ●翌朝に目覚めた時の楽しみに 明日の朝は フレンチトースト食べようと決めてから寝る と、寒い朝でもスッと起きることができるかもしれませんね。 これからもっと寒くなってきます。体調を崩しやすくなるのでしっかり食べて風邪やウイルスに負けない体を作っていきましょう!
2021年11月03日世界三大料理をご存知ですか? フランス料理、中華料理そしてもう一つはなんと 「トルコ料理」 なんですよ。 フランス、中国と共にトルコも宮廷料理から世界三大料理に発展したのではと言われています。 あまり馴染みがないと思われがちなトルコ料理ですが、トルコ料理には、ナスやトマト、ピーマンなどの野菜をはじめ、ヨーグルトにお肉にお米など、 日本人になじみのある食材を使うことが多いので、普段の食卓にも取り入れやすいんですよ。 最近SNSでも話題になった、ナスにトマトと玉ねぎを炒めたものを挟んだお坊さんが気絶するほどおいしいといわれている 「パトゥルジャン・イマム・バユルドゥ」 もトルコ料理なのでより身近に感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 美食の街であり、世界三大料理といわれている「トルコ料理」をご家庭でも楽しむための、おうちで世界旅行シリーズトルコ料理編 をご紹介します。 ■ミートソースとナスを重ねて作る「ムサカ」 ミートソースとナスを重ねて作ったトルコのグラタン「ムサカ」は文句なしのおいしさです。ナスとひき肉は黄金の組み合わせ。大皿で食卓にドーンと出しても盛り上がりますよ。止まらなくなる美味しさを召し上がれ。 ■大人気のひよこ豆のディップ「フムス」 ひよこ豆をディップ状にした「フムス」はコストコやカルディでも取り扱いがあるので身近に感じている方も多いのではないでしょうか。クラッカーやバケットに乗せて頂けば、白ワインのお供にピッタリの一品に仕上がりますよ。 ■キュウリとヨーグルトで作る「ジャジュク・トルコ風サラダ」 キュウリとヨーグルトで作るスープの様な涼やかなサラダは、夏の暑い時や病中病後や、胃腸が疲れているときにもオススメです。ヨーグルトとオリーブオイルを組み合わせることで、手軽に異国の地トルコを感じられます。普段のカレーの副菜にも良いですね。 ■ガラムマサラを効かせて「ひとくちエスニック風ハンバーグ」 いつものハンバーグにガラムマサラをたっぷり入れて作るエスニック風ハンバーグは、トルコの人気料理キョフテのような味わいに。香菜とオニオンスライスを乗せて異国情緒たっぷり演出して召し上がってみてくださいね。 ■赤ワインのお供にも「ラム肉のトマト煮込み」 お肉の中でもタンパク質が豊富で低カロリーなラム肉。トルコ料理はお肉をたっぷりの野菜で煮込む料理が豊富です。その中でもラム肉をトマトで煮込んだヘルシーな一品は赤ワインのお供にもぴったりですね。シナモンを効かせることで独自の臭みも抑え美味しく食べやすくなりますよ。 ■話題になった「グリル野菜とオープンサンド(サバサンド)」 本場トルコでは 「バルック・エクメーイ」 と呼ばれ、バケットのようなパンに焼きサバとレタスなどを挟んで頂く「サバサンド」。以前タモリさんがオリジナルのサバサンドレシピを公開し、日本でも話題になりましたよね。こちらのレシピは、カレー粉を使うのでサバの独自な臭みはなく食べやすい仕上がりになっていますよ。簡単なので忙しい日のランチにもオススメです。 おうちで世界旅行トルコ編いかがでしたか? 普段のお買い物でも手に入りやすい食材で再現できるのが嬉しいですよね。特に ヨーグルトとオリーブオイルと塩のコンビネーションは驚きのおいしさ です。 週末におうちでトルコ料理をじっくり味わうのはいかがでしょうか。
2021年11月01日毎日頭を悩ませる 献立作り 。少しでも楽になるためには、 メインは大まかにルーティーンを決めておくのがポイント。 例えば… 月曜日 どんぶり 火曜日 煮物 水曜日 炒め物や焼き物 木曜日 カレーやシチュー など、 予めざっくりと一週間の献立を決めておく と、何を作ろうか悩まず少しは楽になれます。 あとは 「副菜」 が問題です。 ◆「副菜」を楽に考えるポイント 「副菜」を楽に考えるポイントは、 栄養価が高く安価な旬の食材をつかうこと 。そして 材料少なく作れること だと思います。 旬の食材を生かした副菜にすれば、鮮度もよいので日持ちし、栄養価も高く、おまけに安価なので特にオススメなんですよ。 そこで今回は、 秋が旬の「カブ」にスポットライトを当てた、「カブ」だけで作る、和洋中の副菜レシピ をご紹介したいと思います。 ◆丼やお鍋、煮物や焼き魚にオススメの「カブ」で作る副菜レシピ ・カブの昆布茶漬け 5mm幅にカットしたカブとカブの葉をビニール袋に昆布茶と一緒に入れて揉むだけの簡単な副菜は、カブ以外にも大根やニンジン、キュウリなどでも美味しく作れます。和食の箸休めにピッタリの簡単副菜です。 ・カブの梅和え 昆布茶漬けと同じように、カブとカブの葉をビニール袋に入れ、梅と砂糖、鰹節を入れて揉みこむ副菜は、隠し味の砂糖が梅の酸味をマイルドに仕立て上げてくれています。梅の風味と酸味が口をリセットしてくれるので、甘辛く煮た肉じゃがや親子丼などの副菜にオススメですよ。 ◆パスタ、カレーなど洋食の副菜にオススメの簡単「カブ」レシピ ・カブのペペロンチーノ カブとカブの葉をオリーブオイルとニンニクで炒めた「カブのペペロンチーノ」は、クリームシチューやグラタンなどクリーム系のメインの副菜にピッタリです。カブは火を入れることでくったりホクホク食感に。 ・カブのピクルス パスタやカレー洋食の副菜になんでも合っちゃう「カブのピクルス」。クローブを入れることで、風味豊かな本格的なピクルスの味になりますよ。作り置きもできるのでまとめて作っておくと便利です。日持ちもするので週の最初に作っておくと後半楽ですよ。 ・カブの葉のクミンしょうゆ炒め 前にご紹介したカブのピクルスを作った際に残した葉をクミンしょうゆで炒めれば、カレーの副菜にピッタリな一品が完成します。カブだけで副菜が2品、一気に作れちゃうので覚えておくと便利ですよ。 ◆麻婆豆腐や餃子などの中華系にオススメの「カブ」の副菜レシピ ・カブのナムル どんな食材でも美味しく変身させてくれるごま油と塩の最強コンビで作るナムル。カブのナムルはシンプルですが、カブの持つ甘みを引き出してくれていてとっても美味です。餃子や麻婆豆腐、焼き肉の箸休めにオススメです。 ・カブのユズマヨ和え 中華風の煮物や炒め物にオススメなのがカブをユズコショウとマヨネーズで和えた「カブのユズマヨ和え」です。葉っぱも細かく刻んで一緒に和えることで栄養価も見栄えもアップしますよ。 「カブ」 には消化酵素アミラーゼが含まれているので食べすぎ飲みすぎなど、 疲れた胃腸を優しく整えてくれます。 また、 「カブの葉」 にもビタミンCをはじめ 豊富な栄養が含まれています。 今回ご紹介した カブの副菜レシピ 、実も葉もくまなく美味しく頂いて、日々の副菜作りに役立ててくださいね。
2021年10月29日一年のお楽しみ ボージョレ・ヌーヴォのシーズンがやってきましたね。 今年の夏は暑かったせいもあり、濃厚で美味しい初物のワインができたと市場も盛り上がっています。 外で楽しむのも良いですが、 お家でしっぽり簡単なおつまみと共にボージョレ・ヌーヴォを楽しむのはいかがですか? 毎日のお仕事の後に、張り切りすぎておつまみを作りすぎると疲れちゃうので、今回は 5分でできちゃうワインにぴったりのチーズのおつまみ をご紹介したいと思います。 ◆チンするだけ!「パリパリチーズ」 スライスチーズをレンジでチンするだけの超絶簡単なおつまみは、ワインがノンストップになっちゃう美味しさです。 ◆シンプルイズベスト!「柿モッツァレラ」 デザートだけではなくおかずにも使える柿に、モッツァレラを合わせれば、軽い口当たりのボージョレ・ヌーヴォにピッタリのおつまみになりますよ。シンプルなお料理に使うオリーブ油は香りが高いEXオリーブ油がオススメです。 ◆感動の美味しさ!「クリームチーズ昆布和え」 クリームチーズに塩昆布を合わせただけなのにこんなに美味しいなんて!と感嘆の声が溢れちゃうこちらのレシピは、冷やしたボージョレ・ヌーヴォはもちろんのこと、日本酒や焼酎などお酒を選ばず美味しくいただくことができますよ。騙されたと思って是非是非試してみて頂きたい一品です。 ◆漬け込むだけで驚きの美味しさに!「香味チーズ」 プロセスチーズを味噌とみりんにつけておくだけの簡単レシピ。味噌とチーズの発酵食品の組み合わせは後を引く美味しさですよ。クラッカーなどに乗せても美味しくいただけます。 ◆とろアツを召し上がれ!「モッツァレラのバターしょうゆ」 もちもち食感のモッツァレラチーズをレンジで20秒チンしただけで、とろとろモチモチ感動の美味しさに!海苔を巻くことで磯辺焼き(磯辺餅)のようになりますよ。 ◆止まらない美味しさ!「クルミとゴルゴンゾーラのスティック春巻き」 濃厚な赤ワインに是非合わせて頂きたいのが「クルミとゴルゴンゾーラのスティック春巻」です。カルディのマッシュポテトの素を使えばもっと手早く簡単につくれますよ。赤ワインとゴルゴンゾーラの組み合わせは最高!大人になってよかったと実感できるレシピです。 ◆甘さと塩味の見事なコラボレーション!「カマンベールのメープルナッツがけ」 丸ごとカマンベールにメープルシロップで和えたナッツを乗せただけの簡単レシピ。カマンベールは切らずに丸ごと、贅沢にフォークで崩しながら頂いてみてくださいね。メープルシロップの甘さと、カマンベールの塩味の見事なコラボにほっぺたがとろけちゃいますよ。 ワインとチーズの組み合わせで楽しむ秋の夜更けは至福の時間を 初物のボージョレ・ヌーヴォと5分で作れるチーズのおつまみ で満喫してくださいね。
2021年10月27日様々な国の食材が手に入るので、行くたびにいつも私たちの心をワクワクしてくれる 「業務スーパー」や「カルディ」 。 そこで目にするのが、ベトナム料理やタイ料理で大人気の 生春巻きで使う「ライスペーパー」です。 ■使い出があって見栄えがする節約アイテムとして注目 ライスペーパーはヘルシーな上、中の具材を色々変えて楽しめるので、お家でストックしている方も多いのではないでしょうか。実は使い出があって アレンジの幅が広く、値段の割に見栄えがする ので節約アイテムとしても注目されているんです。 しかし、いざ活用しようとすると、生春巻き以外にどう使えば良いのかわからず、持て余している方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、 生春巻きで使うことが多い「ライスペーパー」の新しい使い方レシピ をご紹介したいと思います。 ■こんな使い方があった!「ニラ饅頭」 プニプニの皮で包まれたニラ饅頭。お店でいただくことが多いと思いますがライスペーパーを使えばおうちでも作ることが出来るんですよ。ニラ饅頭以外にも、鶏ひき肉とエビでアンを作って、エビ餃子にしても美味しそう!目から鱗のライスペーパーの新しい使い方レシピですよね。これは是非TRYしていただきたいレシピです。 ■優しい食感「ライスペーパー入りスープ」 ワンタンよりもさらに優しい食感で胃腸にやさしいライスペーパー入りスープは、小腹がすいたときのお夜食やお酒の〆、そして二日酔いで辛い時にオススメです。ライスペーパーはその名の通りお米から作られているのでほっこり優しい気分になれますよ。 ■小さめに作って食感を楽しむと◎「揚げ春巻き」 ベントナム料理は、生春巻きよりも実は揚げ春巻きが人気なんですよ。ひき肉とエビがジュワっと美味しい揚げ春巻きは、比較的小さめに作ることでパリッとした食感を存分に味わうことができますよ。スイートチリソースやライムを絞って召し上がれ。 ■細く切ればフォーに変身!「フォー・ガー」 レシピ上では「フォー」を使っていますが、フォーの代わりにライスペーパーをキッチンはさみで細く切ればフォーの代わりに大変身! 知っておくと便利なライスペーパーの裏技 です。 その他にも、 「ライスペーパー」を茹でて、黄な粉と黒蜜をかければもちもちのわらび餅のようなスイーツにも変身しちゃいます。 いつも使いこなせるかわからなかったり、生春巻きを作った後に少し残ってしまったりしていた 「ライスペーパー」 。 今回ご紹介したレシピで、 「ライスペーパー」の新しい魅力 を引き出してあげてくださいね。
2021年10月26日食欲の秋の到来です。秋の味覚はたくさんあれど、酷暑や台風に負けずにたわわに実った美味しい 「新米」 をいただきたいですよね。 そこで今回は、 秋の味覚である、鮭、さんま、キノコ類で作る、新米を更に美味しくいただく常備菜のレシピ をご紹介したいと思います。 覚えておくと便利なものばかりなので、この機会に是非作ってみて下さいね。 ●すじこから作る!イクラの味しょうゆ漬け イクラの醤油漬けはやっぱり少しお高いですが、すじこからイクラのしょうゆ漬けを作ってみると安価で作ることが出来ますよ。少し手間はかかりますが、お安く美味しく作れるので鮭の旬の時期は特におススメです。自家製にすることで、味の好みの自由自在。新米に合わせて、丼一杯にすじこから作ったイクラのしょうゆ漬けを乗せて、秋の味覚を堪能してくださいね。 ●手作りなめたけ 秋の味覚キノコの中でも安価でおいしいエノキを、しょうゆ、酒、みりんでコトコト煮て作った手作りなめたけは、炊き立ての新米にピッタリです。ショウガを加えて風味良く仕上げると、より美味しくなりますよ。 ●塩鮭のふりかけ 電子レンジでチンして鮭の水分を飛ばすよう炒って作る、自家製の塩鮭ふりかけ。 ごまや鰹節、青のりを入れて作ったふりかけは、自家製なのでフレッシュでとっても美味しいですよ。そのままご飯にのせても、おにぎりの具にしても美味しい秋の便利な保存食です。 ●キノコの佃煮 色々な種類のキノコをおしょうゆベースの甘めの味付けでコトコト煮込んだ「キノコの佃煮」はアツアツの炊き立てご飯にピッタリ!キノコの風味で秋を身近に感じることが出来ますよ。 ●ナスのからし浅漬け ピリリと辛子が効いた「ナスのからし浅漬け」は、佃煮や焼き鮭、お浸しに合わせて食卓に登場させたい白米にピッタリの箸休め的存在です。白米に合うと言う事は、日本酒にも合うんですねぇ。新米と日本酒と一緒に楽しんでくださいね。 ●サンマの甘露煮 脂が乗って美味しい秋を代表する魚、さんま。醤油と砂糖、みりんでコトコト煮込んだら白いご飯にぴったりの甘露煮が完成します。お醤油を少し少なくして梅干しを入れても美味しいですよ。甘露煮は作っておくと日持ちするのであると便利!さんまの甘露煮を作って旬の味覚を新米と一緒に味わって下さいね。 ●鮭みそ 塩味が効いた切り身の鮭をじっくりグリルで焼いたら、砂糖とお味噌、そしてショウガ汁を加えて混ぜたら完成の大人な一品は、白いご飯はもちろんのこと、ちびちびと日本酒のアテにも最高にマッチング。はぁと幸せのため息が出ちゃう美味しい秋のレシピです。 美味しい新米と、秋の味覚の常備できるご飯のお供。 あとはお味噌汁を作って秋の収穫に感謝しながら美味しく召し上がってくださいね。
2021年10月24日おうち時間が増え、自宅でも様々な国のお料理を作る機会が増えましたよね。 また、お取り寄せブームもあり、肉まんや小籠包などをおうちで食べる機会も増えたと思います。 蒸し料理をする際に、レンジでも勿論良いのですが、もっと本格的にしなやかに蒸し上げるにはやっぱり 「せいろ」があると便利です。 そこで今回は、 「せいろ」を初めておうちに迎える方も、すでにお持ちの方にも喜んでもらえる、せいろの良いところ、そして選び方、使えて便利で美味しいレシピ をご紹介したいと思います。 ●「せいろ」の良いところ せいろの魅力は、なんといってもテーブルにそのまま出して使えることです。そして写真映えします。2段重ねにすることで、様々な種類の飲茶を同時に蒸して頂くことが出来るので一石二鳥でもありますね。 また、せいろを使うことで、食材をふっくら柔らかく、美味しく蒸しあげてくれますよ。 ●「せいろ」の選び方について 手持ちの鍋に合わせて、せいろを選ぶ場合は、鍋の直径サイズより約1cm~2cm程度大きいサイズを選ぶとGOOD。 一人分であれば、18cmや21cmくらいの一段でも十分使いこなせます。 蒸し板も一緒に買っておくと、お鍋のサイズの心配なく使いこなすことができますよ。 また、食べ終わったあとは洗剤を使わず、スポンジでこする程度に洗って、しっかり水分を乾かすだけでOKです。 それでは、早速、 見栄えもよく美味しく作れる「せいろ」の万能レシピ をご紹介したいと思います。 ●見栄えもよく美味しい「せいろ」の万能レシピ ・豚バラ肉と根菜のせいろ蒸し 豚バラ肉を蒸すことでカロリー大幅ダウン。しっかり脂を落とした脂身はサクッと食感で甘みも倍増。たっぷりの根菜で食物繊維もしっかり摂取。たっぷり味噌だれにつけてサンチュで巻いても美味しいですよ。 ・蒸し野菜チーズソース 野菜をもりもり食べたい時は、蒸し野菜に決定です。オリジナルのチーズソースがまた美味しい!ダイエット中の方に是非オススメしたいせいろを使った一品です。 ・蒸しナスのネギソース せいろにお皿ごと入れることで、汁だくジューシーに仕上がる「蒸しナスのネギソース」。せいろごとテーブルに出すことで、食卓がゴージャスで華やかになりますよね。白髪ネギをたっぷり乗せて召し上がれ。 ・肉まん・ごまあんまん お取り寄せの肉まんやあんまんも美味しいですが、自宅で生地から作ってみるのもオススメですよ。生地が驚くくらいふっくらモチモチしているので感動のおいしさです。出来立て蒸したてを召し上がれ! ・イカシューマイ おうち天津の代表格「イカシューマイ」。フードプロセッサを使う事でとっても簡単に作ることができますよ。シューマイの皮にも包むことなく作れるので失敗知らずで作れます。 せいろで蒸したイカシューマイは、ふわふわで本格的です。隠し味で入れた明太子がまた良い仕事をしてくれています。せいろ買ってよかった~と納得できちゃう一品です。 とても奥が深く、あると便利な料理器具の「せいろ」。 今回ご紹介したレシピを活用し、上手に使いこなして、幸せ時間を増やしてくださいね。
2021年10月22日今年の夏は天候が安定せず、野菜が高騰しました。そんな時 あると便利なものが「冷凍の野菜」です。 最近では冷凍野菜の種類も増え、価格も安定しているので、ストックしておくと本当に助かりますね。 そこで今回は、 冷凍野菜の中でも人気が高い、里芋、ほうれん草、ブロッコリー、カボチャで作る簡単副菜レシピ をご紹介したいと思います。 ◆和洋中なんでもお任せ!「冷凍里芋」の副菜レシピ 冷凍の里芋の解凍は電子レンジや自然解凍などお好みの方法で。凍ったままで揚げ物をする場合は、 火を付ける前の油に入れて低温でじっくり揚げるなど、十分に気をつけてください ね。 ・フライド里芋 揚げることでほっこりホクホク食感を味わえる「フライド里芋」は、パスタやサンドイッチの副菜にオススメです。里芋の新しい魅力を発見できるレシピですよ。 ・里芋のとも和え 食材は里芋だけ。里芋の形を変えて食感を楽しむ共和えは、里芋本来の甘さと優しさが楽しめる、食欲がない時や病中病後にも、胃腸に優しい一品です。 ・里芋のブルーチーズグラタン 里芋は和食の副菜の印象が強いと思いますが、ブルーチーズと一緒にオーブンに入れれば、洋風な副菜に大変身。パスタや具沢山のサラダに合わせて召し上がれ。もちろんワインの相棒にもオススメですよ。 ◆フル活用したい「冷凍ほうれん草」の副菜レシピ 下ゆで後に急速凍結されている冷凍ほうれん草は凍ったまま炒めたり、レンチンしてから和え物にしたりといろいろな場面で便利に使えます。 凍ったまま炒める場合には、油がはねないように霜は取り除いてくださいね。 ・ごま油香る!無限に食べられる ほうれん草のナムル ほうれん草のレシピの中でも大人気なのがこちらの「ごま油香る!無限に食べられる ほうれん草のナムル」です。 「冷凍ほうれん草」をレンジでチンして水気をしっかり切ってから 「ごま油」「塩」「醤油」「ニンニク」と和えるだけ。副菜に迷ったときはこれに決まりです。 ・ホウレン草のアーリオオーリオ ほうれん草はニンニクとの相性が抜群です。ナムル以外にもオススメしたいほうれん草の副菜が、こちらのアーリオオーリオです。ハンバーグやパスタ、グラタンやピラフなどの洋食の副菜にもってこいの一品です。 ◆水分をしっかり絞るのが美味しさのポイント!「冷凍ブロッコリー」の副菜レシピ 「冷凍ブロッコリー」は レンジでチンした後にしっかり水分を絞る のが美味しく仕上げるポイントです。 ・ブロッコリーのゴマ和え 砂糖、醤油と白胡麻でブロッコリーを和えた「ブロッコリーのゴマ和え」は、煮物や焼き魚など和風な副菜にピッタリです。 ・ブロッコリーのペペロンチーノ炒め ニンニク風味が止まらないおいしさのペペロンチーノ炒めはそのままパスタに絡めてメインにもなっちゃう万能レシピ。 ◆包丁が苦手な方は冷凍をフル活用!「冷凍カボチャ」の副菜レシピ カットせずにレンチンするだけで調理できる冷凍カボチャは時短の強い味方。また、炒めものは解凍せずそのまま加熱調理に使うのがおすすめです。ほうれん草のときと同じく油がはねないように霜は取り除いてくださいね。 ・カボチャサラダ 「冷凍カボチャ」をレンジでチンした後に、豆乳で伸ばして作る、優しい味のカボチャサラダはスライスアーモンドやレーズンを入れても美味しいですよ。ロールパンに挟んだらテレワークの時短ランチにも役立ちますね。栄養価の高いカボチャは冷凍だと簡単に取り入れやすいですよ。 ・よだれカボチャ 「冷凍カボチャ」をレンジでチンして、四川料理のよだれ鶏のタレをかけた「よだれカボチャ」は、お酒のおつまみにもピッタリです。天津飯や青椒肉絲の副菜にオススメです。 ・カボチャのクミン炒め クミンシードとカボチャを炒めた簡単な一品は、カレーやパスタの副菜に◎。ちょっぴりコゲがつく位炒めると美味しくできますよ。 冷凍野菜はお味噌汁に入れたり、煮物にしたり、揚げたり焼いたり様々な調理法に対応してくれるのでとっても便利です。単品でも立派で美味しい副菜を作ることが出来るので、副菜作りに迷った時に重宝してくれますよ。
2021年10月20日いつも私たちの暮らしを助けてくれる 「業務スーパー」 。 世界各国の調味料や、数々の冷凍食品など、 使えるアイテムで溢れている業スーで、あると本当に便利で時短になる商品 を見つけてしまいました。 それがこちら 「フライドオニオン」 は、主にサラダに使う方が多いと思いますが、実はサラダだけではなく、自家製の食べるラー油や、カレーを作る時、 時間をかけて作る炒め玉ねぎの代わりにも使える本当に便利なアイテムなんですよ。 そこで今回は、 あると便利な「フライドオニオン」を使って作る、時短で美味しいレシピ をご紹介したいと思います。 ■いつもの豆腐が高級テイストに!「中華風冷や奴」 様々な食べ方を楽しめるお豆腐ですが、ピータンや香菜、そしてフライドオニオンを乗せればこんなにおしゃれで華やかな「中華風冷や奴」が完成しちゃいますよ。 全て乗せるだけなのでとっても簡単!フライドオニオンと豆腐の食感のバランスも楽しい一品です。 ■絶対作って欲しい!オリジナルの食べるラー油「ガーリックオニオンダレ」 何にかけても美味しくなっちゃう流行りの「食べるラー油」がなんとフライドオニオンで簡単に作ることができちゃいますよ。覚えておくと便利、絶対作って頂きたい簡単美味しいレシピです。 ■7分で完成!驚きの美味しさ「カボチャの焼きカレー」 なんと調理時間7分で完成の焼きカレー。フライドオニオンを使うことで、玉ねぎをじっくり炒めることなく、そして電子レンジで作れる簡単時短な一品です。レンジを使うので洗い物なく、火を使わずに作れますよ!こちらもぜひ試して頂きたい一品です。 ■メインディッシュに困ったら!「お皿コロッケ」 実は手間がかかるコロッケ。ジャガイモを潰して丸めて揚げることなく作れるレシピが、こちらの「お皿コロッケ」です。以前ご紹介した、カルディのマッシュポテトの素を使えば、驚きの簡単さ!千切りキャベツに炒めたひき肉、そしてマッシュポテトを重ねたら、フライドオニオンを振りかけて完成です。スコップケーキならぬ、スコップコロッケ。こちらも忙しい日に何を作ろうか迷ったらTRYしてみてくださいね。 フライドオニオンは今回ご紹介したレシピの他にも、スープにトッピングしたり、パスタに絡めたり色々使えます。フライドオニオンを使うことで味にグッと深みが出るので、次回のお買い物で是非是非チェックしてみてくださいね。 それでは今日も一日笑顔で頑張っていきましょう!
2021年10月19日糖質が少なく、食物繊維も豊富な「ナッツ」 は、不溶性食物繊維を含むので、食べると満腹感を得ることができ、食べすぎ防止することができるだけではなく、 血圧の上昇を防いだり、糖質をゆるやかに上昇させてくれたりする ので、小腹がすいたときのおやつにピッタリです! ■暮らしにもっとナッツを! そこで今回は、 満腹感が得られる、ヘルシーで美味しい「ナッツ」を使って、サラダや炒め物やご飯などなど、「ナッツ」をもっと暮らしに取り入れるお料理レシピ をご紹介したいと思います。 ■スイートなサラダにON!「サツマイモのヨーグルトサラダ」 食物繊維が豊富な秋の味覚サツマイモ。サツマイモにレーズンとナッツを加えてヨーグルトで和えれば、優しい甘さのサラダに大変身。サンドイッチにても美味しいですよ。 ■チキンサラダにプラス!「作り置き!焼肉のタレで鶏肉とナッツのサラダ」 鶏肉の中でもヘルシーなむね肉を使って作るサラダは、市販のサラダチキンを使えばさらに簡単に作れます。味付けも焼き肉のたれとお酢でとってもシンプル。柔らかいむね肉とナッツの食感が楽しい作り置き可能なサラダは、まさに小腹がすいたときにオススメのヘルシーレシピです。 ■青菜の和え物にプラス!「青菜のナッツ和え」 いつもと少し趣向を変えた副菜を作りたい時にオススメなのがこちらの「青菜のナッツ和え」です。茹でた青菜に砕いたナッツを振りかけて胡麻ドレッシングで和えたら完成。ナッツが入ることで市販のゴマドレッシングもさらに香り高くなりますよ。 ■エスニック感をプラス!「春雨エスニックサラダ」 ナンプラー仕立ての春雨サラダは、ナッツを入れるとさらにエスニック感がUPしますよね!レシピではピーナッツを使っていますが、カシューナッツでも美味しく作れますよ。ミーゴレンやナシゴレン、炊飯器で作るカオマンガイの副菜にオススメです。 ■プロっぽく本格的に!「鶏肉とピーナッツの炒め物」 柔らかい鶏肉とナッツの食感が美味しい「鶏肉とピーナッツの炒め物」。いつもの炒め物にナッツを加えることでプロっぽく本格的な一皿に仕上がります。ビールに合う、万能炒め物です。 ■炊き込みご飯にもプラス!「鶏肉ナッツの炊き込みご飯」 カレー風味で具沢山の「鶏肉ナッツの炊き込みご飯」はゴボウや板こんにゃくなど具沢山で食べ応えも満点です。材料を入れて炊飯器のスイッチをONにしておけば、忙しいテレワークのお昼ご飯にもぴったりでオススメです。 ■ミートソースにプラス!「ミートナッツソースパスタ」 くるみが入ったトマトソースは、隠し味にお味噌を加えることで味に奥行きが広がります。くるみの食感が口の中で楽しく美味しい!少し多めに作っておけばグラタンやドリアにもアレンジ可能。たっぷり粉チーズで召し上がってみてくださいね。 お酒のおつまみの印象が強いナッツは栄養価も高いので、今回ご紹介したサラダや炒め物などのレシピを参考に、是非お食事に使って、アレンジを楽しんでみてくださいね。
2021年10月18日秋の風が気持ちいい季節になってきました。密かなブームを呼んでいる 「チェアリング」 をご存知でしょうか。 ◆チェアリングとは キャンピングチェアーを片手に、少人数でコーヒーやお酒を楽しむプチピクニックを「チェアリング」と呼びます。 椅子と飲み物だけの気軽なものから、お酒とおつまみを広げて楽しむキャンプに近いものまでさまざま。チェアリングは、椅子をもって移動するので、なるべくコンパクトな荷物がベスト。 ◆テレワークの日々の気分転換に テレワークの日々は太陽を浴びることも少なくなってしまうもの。チェアリングは、休日の新しい楽しみ方として、日々のテレワークの息抜きにもオススメなんですよ。 そこで今回は、 「チェアリング」のお供にぴったりな簡単パクパクレシピ をご紹介します。 ◆手を汚さず食べられる「簡単!お焼き」 発酵いらずでフライパンで作れちゃうとっても簡単な「おやき」は、長野県の名産品でもありますね。野沢菜の漬物を甘辛く炒めた「おやき」はとっても美味しいんですよ!他にもきんぴらや、ナスを甘味噌で炒めたものや、あんこを入れても美味しいです。「おやき」は手も汚れず簡単に食べられるのでチェアリングにピッタリ!是非作ってみてくださいね。 ◆映える一品「パックンチョおにぎり」 今話題のマリトッツォに見た目がそっくりなパックンチョおにぎり。丸く握ったおにぎりに切り身を入れて具を見せるように盛り付けたら完成なのでとっても簡単に作れます。おまけに「映える」ので、紅葉と一緒に写真を撮っても楽しさ倍増しますね。 ◆赤ワインに合う!「牛肉の大葉巻きにぎり」 甘辛い牛肉と爽やかな大葉がマッチングした食べ応えのあるおにぎりは、休日のチェアリングにオススメの贅沢握り。お肉系は赤ワインにも合いますよ。 ◆「意外と簡単!本格バインミー(ベトナムサンドイッチ)」 焼き豚で作るのでとっても簡単なバインミー。野菜の甘酢漬けはナンプラーを入れるのでより本場の味に近づきますよ。可愛くラッピングして、外で食べる気持ちよさを体感してくださいね。 ◆コーヒーでもワインでも「新玉ネギとアスパラのケークサレ」 具材を入れて焼くだけで完成のケークサレは、とっても簡単でアレンジも色々可能。前日夜に作っておいて、早起きしてチェアリングしても良いですよね。秋の少し肌寒い朝の感じはノスタルジックでなんだか素敵。紅葉も一緒に楽しめたらなお最高ですよね。 珈琲にもワインにも合うケークサレ、是非作ってみてくださいね。 ◆オシャレでコンパクトな「ロールサンドイッチ」 サンドイッチ用の食パンに具材を乗せてクルクル巻いたら完成のロールサンドは、手を汚すこともなく食べやすのでチェアリングにぴったりです。ハムと一緒に巻いたルッコラが香り高く幸せ気分に導いてくれますよ。青空の下で食べる美味しさを味わってくださいね。 ◆クリームチーズが白ワインに合う「洋風手まり寿司」 スモークサーモンと生ハムを洋風な手毬寿司に仕上げたこちらのレシピの美味しさのポイントは、具とご飯の間にクリームチーズを忍ばすこと。チェアリングで持って行くときはラップに包んだままにすれば持ち運びも便利です。白ワインのお供にもオススメですよ。 キャンプやピクニックよりもっと手軽なチェアリング。 今回ご紹介したおにぎりやサンドイッチを持って、秋の心地よい風を体感してくださいね。きっとストレス解消になりますよ。
2021年10月15日秋を象徴する果物 「柿」 のシーズンが到来しましたね。 柿が赤く実れば、医者が青くなるなんて言われるほど栄養価が高い柿には、体の老廃物を排出させるカリウムや、お肌を美しく保ってくれるβカロテン、そして 柿一個で1日分が補えちゃうほどの豊富なビタミンCが含まれている有能な果物 なんです。 そのままむいて食べても美味しい柿は、サラダや炒め物、和え物にも向いているので、おかずにもなる素敵な果物なんですよ。 そこで今回は、 秋の味覚「柿」で作る感動のおかずレシピ をご紹介したいと思います。 ●柿と白菜のサラダ お鍋で食べる印象が強い白菜は、生でも美味しく頂ける、これからの季節に最高のお野菜です。そんな白菜と柿は意外な組み合わせですが、豆乳とバルサミコを合わせたクリーミーで酸味のあるドレッシングと相性抜群!一度食べたら癖になる「柿と白菜のサラダ」是非試してみて頂きたいレシピの一つです。焼き魚やチキンソテーなどのシンプルなメインディッシュの副菜にピッタリですよ。 ●柿と春菊の白和え 苦味のある春菊も白菜同様お鍋の印象が強いと思いますが、さっと湯がいて、柿と豆腐で和えると苦味と甘さのバランスがGOODな白和えが完成します。こちらの白和えは、秋の夜長の晩酌にもオススメです。日本酒や焼酎片手に召し上がってみてくださいね。 ●柿とミツバのゴマ和え 柿の持つ独自の甘みは、少し癖がある野菜と相性が良いんです。香り高いミツバと柿を練りゴマと塩麹でサッと和えれば、和食の副菜にぴったりの一品に仕上がります。煮魚や煮物の副菜にオススメですよ。 ●柿とカブのサラダ 材料少なくパパッと作れる「柿とカブのサラダ」は、柿の優しい甘さとパルメザンチーズの塩味がお口いっぱいに広がって幸せ気分になれる一品です。キンキンに冷やした白ワインにオススメです。ジェノベーゼやトマトベースのパスタの副菜に合わせるとGOOD。 ●カブの葉と柿のきんぴら 柿は和え物だけでなく炒めても美味しいんですよ。前にご紹介した「柿とカブのサラダ」を作った際に残ったカブの葉と、柿をごま油で炒めたきんぴら風味の炒め物は、柿の新しい魅力を引き出してくれるお手軽レシピです。残りがちなカブの葉も無駄なく使える万能SDGSレシピです。 ●豚肉と柿の炒め物 こちらは豚肉の美味しい旨味と柿の甘味が見事にマッチング。小松菜などの青菜を入れるので彩りも良くとっても美味しい!栄養価も高くご飯にも合うメインのおかずになる柿レシピです。 栄養満点の秋の味覚 「柿」 。 和風なおかずも洋風のおかずもバッチリ活躍してくれる有難い果物ですよね。 柿を使って作るレシピは、いつもの食卓を豊かにおしゃれに変身させてくれます。 今年は柿をもっともっと食卓に登場させてくださいね。
2021年10月13日和洋中にエスニック、食材の宝庫でいつもワクワク気分を与えてくれる 「カルディ」 。 数あるカルディの商品の中の名品中の名品がこちら! なんと、 お湯や牛乳を注いで混ぜるだけで、簡単にマッシュポテトが作れちゃう乾燥マッシュポテトの素「フェリックス インスタントマッシュポテト」 です! レンジでチンして温めた牛乳をとろりと入れて混ぜるとこんな感じに仕上がります。 このマッシュポテトがあれば、簡単なオードブルやハンバーグなどの付け合わせや、ポテトサラダや、グラタンなど、欲しい時にパパっと作れるので本当に便利です。 おまけに保存も効くので本当に重宝するんですよ。 その他にもマッシュポテトがあれば作ることができるレシピは色々あります。 早速 「マッシュポテト」アレンジレシピ をご紹介します! ◆驚くほど簡単で美味しい「マッシュポテトの生ハム巻き」 マッシュポテトとスプラウトを生ハムで巻いた簡単オードブルは、スパークリングワインや白ワインのお供にピッタリ。驚くほど簡単で美味しい一品です。 ◆市販のミートソースで簡単に「マッシュポテトとミートソースの重ね焼き」 市販のミートソースとマッシュポテトを重ねてグラタン風にした一品は、包丁も使わず簡単に作ることができます。この中にマッシュルームを入れてアレンジもできちゃいますよ。小腹が空いた時にもパパッと作れてワインに合う、簡単嬉しいレシピです。 ◆混ぜるだけなのに超絶オシャレ「やみつき!簡単タラモサラダ」 たらことレモンを混ぜ合わせて作るタラモサラダも、カルディのマッシュポテトの粉があれば超絶簡単に作れます。タラモサラダは、バケットに乗せてカナッペ風にしたり、ロールパンに挟んで食べたりしてもおいしいです。ただ混ぜるだけなのにこんなおしゃれな一品が完成しちゃうなんて嬉しいですよね。 ◆ほうれん草が鮮やかな「緑のマッシュポテト」 タラコで作るタラモサラダと同様に、マッシュポテトに刻んだほうれん草を入れて作る「緑のマッシュポテト」。バケットに乗せてタラモサラダと交互に並べればピンクと緑で美しいコントラストの素敵なオードブルが完成しますよ。 ◆簡単なのに特別な「マッシュポテトケーキ」 デコレーションケーキのように華やかなマッシュポテトのケーキ。丸い型は、牛乳パックで自作しても。お手軽なマッシュポテトの素を使った最高に映える一皿です。 ジャガイモを茹でて潰して味付けをして、何かと工程も多いマッシュポテトが本当に 感動レベルで簡単に美味しく作れちゃう「フェリックス インスタントマッシュポテト」。 アレンジも色々できるので、次回のカルディで見つけたら即買いですよ。おうちにあると心強い見方になってくれる 「フェリックス インスタントマッシュポテト」 、次回のカルディで是非ゲットしてくださいね。
2021年10月12日ショウガや里芋のような見た目の「菊芋」 をご存じですか?「菊芋」は、最近ダイエットに積極的に用いられている 話題のスーパーフード なんです。 「菊芋」 がスーパーフードだと聞いたことはあっても 食べ方がわからない という方、実は多いと思います。 そこで今回は、 話題のスーパーフード「菊芋」にスポットを当て、菊芋の食べ方や栄養素、そして飽きずに食べられる二種の食べ方 をご紹介します。 ■「菊芋」ってどんな食べ物?? 菊芋は「芋」が名前についていますが、実はイモ類ではなく、 キク科の植物の根っこ なんです。驚きですね。 原産国はアメリカなので「アメリカ芋」とも呼ばれ、またフランスでは「トピナンブール」という名前で、ポタージュにしたり シャキシャキ食感をいかしてサラダや、煮込みなどに使われているお馴染みの食材だそうです ■魅力的な「菊芋」のスーパー成分について ・腸内環境を整えてくれる 菊芋には、 空腹抑制や血糖値の上昇を抑える「イヌリン」という成分が豊富 に含まれています。イヌリンは水溶性の食物繊維でもあるので、腸内環境を整えてくれます。 ・朝に食べると効果的? また、体の毒素を排出してくれるカリウムも豊富で、血圧の上昇を抑えてくれる 「菊芋」。特に朝意識して食べることで、朝に起きやすい血糖値の上昇を抑えてくれる効能があるといわれています。 食べて美しさをキープし、健康維持に一役買ってくれるありがたい食材なのです。気軽に食卓に並べられるように、簡単で美味しい菊芋ヘルシーレシピをご紹介します。 ■生で「シャキシャキ食感」を楽しむサラダ 菊芋は火を通しても生でも食べることが出来る食材です。 シャキシャキの食感と抜群の栄養素を食卓にも是非登場させてくださいね。 ・シャキシャキ食感を堪能!「菊芋と水菜のユズ風味ラペサラダ」 初めて菊芋を食べる方に、是非作って頂きたいレシピがこちらの「ラペサラダ」です。 シャキシャキの食感が甘めのドレッシングに絡んで美味しい!菊芋は特にあく抜きの必要もないので、千切りにしたらそのまま頂くことが出来ます。見た目もおしゃれな「菊芋と水菜のラペサラダ」。菊芋の魅力を発見できる一品です。 ■甘辛味で味わう菊芋キンピラ ・簡単ヘルシー!「菊芋のキンピラ」 お寿司や天ぷらやとんかつなど、糖質が高めの副菜にオススメなのが菊芋のキンピラです。菊芋は生で食べることが出来るので、しっかり炒めすぎず、パパっと火を通すくらいでOKなのでスピーディーに作れるのも嬉しいところ。甘辛くごま油に絡んだ菊芋を召し上がれ。 いかがだったでしょうか。 今話題のスーパーフード「菊芋」はダイエットや糖尿病予防に効果的な食材です。 体の中から美しくなるためにも「菊芋」を意識して食べて毎日明るく元気に過ごしていきましょう。
2021年10月11日買い物に行くたび、 いつも私たちの心をワクワクさせてくれる巨大スーパーのコストコ 。 コストコの中でも人気が高い冷凍コーナーに段ボールごとストックされているのがこちら テーブルマークの冷凍うどんです! スーパーでも割安な冷凍うどんはありますが、やっぱりしっかりコシがあって、ツルツルと喉越しが良いのがテーブルマークのうどんですよね。 ◆10食入ってなんと500円以下! そんなテーブルマークの冷凍うどんは、 10食入ってなんと500円以下。一玉あたり50円以下ととってもリーズナブルです。 「冷凍うどん」は電子レンジでも調理ができる ので、忙しいテレワークのお昼ご飯にぴったり。 そこで今回は、 「冷凍うどん」で作る10分以内で完成の簡単美味しいうどんレシピ をご紹介したいと思います。 ◆5分で完成!ゴマ油香る 鶏のうま塩うどん 鶏ガラスープの素を使って作る「鶏のうま塩うどん」は、材料を切って煮るだけなのでとっても簡単!時間がありそうでない、在宅ワークのお昼ごはんにもピッタリのあたたかうどんです。 ◆サバ缶と納豆のぶっかけうどん サバの味噌煮缶と納豆をうどんに乗せるだけの、栄養価も高く簡単スピーディーなぶっかけうどん。うどんはレンチンすることで時短に作れます。大葉やミョウガなどの薬味をたっぷり乗せて召し上がれ。 ◆明太クリームうどん フライパンひとつで簡単に作ることができる「明太クリームうどん」は、牛乳で作るのでとってもヘルシー。最後にバターを少し加えてあげると芳醇な香りが広がり、よりクリーミーになりますよ。 ◆めんつゆで簡単!あんかけ卵うどん 難しいこと抜き!めんつゆを使って作るお手軽なあんかけ卵うどんは、トロトロ卵が優しくてとっても美味しい!後から乗せたとろろ昆布と絡めながら頂いてみてくださいね。ショウガをきかせることで、疲れた体を癒し、体の芯から温めてくれますよ。 煮込み系のうどんの場合は、麺つゆや白だしなどの 市販のつゆと冷凍野菜を上手に使い、ぶっかけうどんも、サバ缶だけではなく、サンマ缶やツナ缶でも色々アレンジできますよね。 調理して食べていると、あっという間に休憩時間がおわってしまうテレワークのお昼時間。少しでも体を休める時間が取れるよう、今回ご紹介した冷凍うどんで作る簡単レシピを試してみてくださいね。少し横になったり、大きく伸びをしたりするだけでもだいぶ違いますよ。 それでは午後も頑張っていきましょう!
2021年10月08日