劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリー編集ライターになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
姑が孫に会いたくて毎日遊びにくる、孫を独占して子育てをさせてくれない…嫁姑トラブルのあるあるだったエピソードも最近では様子が変わってきているようで…。 主人公・三輪は、さっぱりとした性格の息子の妻・和子と適度な距離感でうまく付き合っていけると思っていました。しかし、子どもが誕生した途端、頻繁に遊びにくるようになった息子夫婦。遠まわしに妻の和子が「子どもを預かってほしい」と思っていると聞いて…。孫は預かるべき? でも退職後に楽しみにしていた自分の人生は? 読者から届いたコメントも一緒にお届けします。 ■嫁の言葉の裏には驚愕の真実があった しっかり者の嫁・和子はどちらかといえば、さっぱりとした付き合いを好むタイプだと思っていた三輪。しかし、孫の広道が産まれてからは、頻繁に家に来るようになり、和子は真意がわからない質問をしてきます。そんなある日、息子の篤史からの連絡で、美輪は和子の言葉の裏にあった真実を知り驚愕! ■もう孫に会えなくなる!? 孫はかわいいものの、美輪は毎日、孫に会いたいと思うタイプではありません。また、退職したら自由な時間を楽しみたいと思っていて、それが奪われると考えただけでゾッとしました。 夫は孫育てに賛成の様子ですが…。 友人の意見は真っ二つに分かれました。友人に言われた通り、孫育てを断ったら、もう孫に会えなくなるかも? と思う美輪でしたが、はっきりとした答えは出せませんでした。しかしこの後、とんでもない事態に! こちらは投稿されたエピソードを元に9月11日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■孫の世話を頼む嫁に対して読者は!? 義母に孫の面倒を見てほしいとお願いする和子に対して読者から批判的なコメントが集まりました。 ・「母さん鈍すぎ!」じゃないわ! 理由があって預かって欲しいなら二人で頭さげてお願いするのが当たり前だし、週どれくらいなら預かって貰えるかとかお伺い立てるのが普通だと思う。祖父母やし当たり前みたいな考えが気持ち悪い。常識なさすぎてイライラする。 ・姑さん「お互い、干渉しないでやりましょう」と言った嫁が姑に依存するなんて自分勝手ですね。 ・図々しすぎてゾッとする…。まず保育園ありきなのは当たり前。その上でで、子どもが熱を出してどうしても保育園に預けられないとか、そういうときに頼るならわかるけど。 毎日の子どものお世話は我が子でも大変。祖父母だったら体力も落ちているし、なおさらです。 しかも察して、っていう感じでチラチラ言ってくるなんて、もし私だったら絶対に察しません(笑) まずは自分たちでなんとかしなさいと言います。 「子どものお世話は我が子でも大変」という読者のコメントはその通りですよね。年齢を重ねた義父母が孫の面倒を見るのなら、なおさらでしょう。また、当初は「お互い干渉しあうのは避けたい…」と言っていたにも関わらず、子どもが産まれてから急に頼るようになるのは、都合が良すぎると思われても仕方ありません。 続いて、孫育てを頼まれて困惑する美輪に対するコメントです。 ・子育てが終わって孫の世話なんて、お金をもらってもごめんです。具合が悪いとか、どうしてもの時はもちろん協力します。けれど、毎日はごめんです。 ・やっと子育ても仕事も終わって夢にまで見た自分の時間なのに。お姑さんかわいそう。共働きなら保育園いれればいいのに。義理の両親頼らないでほしい。距離をとってお付き合いしたいと言っていたのにいまさら何って思います。 ・このお義母さんの考え方に共感します。孫の顔が見たい、何でもしてあげたいという知人もいます。でも、人生は1度きりです。子育て、孫育てだけではない。自分を幸せにする事は千差万別です。人の幸せと自分の思い描く幸せが一緒である必要はない。 孫を育てたいと思う人であれば問題ないかもしれませんが、読者のコメントにあるように「人生は1度きり」「自分を幸せにすることは千差万別」です。誰もが同じような幸せをを望んでいるわけではない、ということを肝に銘じたいものです。 最後に、孫を預かった経験があったり、身近に孫育てをしている人がいる読者の体験談をご紹介します。 ・うちは軽い気持ちで孫を預かりましたが、結果的に13年自由を奪われました。ようやく開放されたときには体力的に何もできなくなっていました。 ・私自身が孫を預かった経験から言うと毎日は大変だと思います。最初は私もフルタイムで働きながら、夜勤明けで孫の面倒を見ていたのですが、退職してからの全面的な孫のお世話はもっと大変でした。 ・うちの義母と義弟夫婦にそっくりでイライラしました。妊娠中「親に頼らない」って言っていたのに、生まれたら「親孝行」と言って、自分たちの都合に合わせて子ども(3カ月)を預けてる。保育園は未満児は無料ではないから預けない。そもそも夫の稼ぎで暮らせるから働かないし、預けると5万近くかかると、義弟嫁はさりげなくマウントとってくる。 子育てを終えた義父母に、たまに頼るだけならまだしも、毎日のように孫の面倒を見てもらおうとするのは、行き過ぎていますよね。昨今の母親・父親世代は、孫とのベッタリとした関係を望んでいない人も多いものです。決して孫がかわいくないというわけではなく、適度な距離感で付き合っていきたいというのが本音でしょう。 義父母はもちろん、両親にも過度に甘えずに、困ったときにお互いがそっと手を差し伸べられる、双方が自立した関係でいたいものですね。 ▼漫画「義父母がシンドイんです!/孫育ては勘弁して!」
2023年02月15日クリーミーでとろける食感のグラタンは、定番の家庭料理のひとつです。しかし、毎回、同じような献立になってしまうことも。そこで今回は、 グラタンに合うサラダからスープ、副菜、主菜(洋風・和風)、主食24選 をご紹介します。 グラタンの献立に迷ったら、ぜひ気になる料理を作ってみてくださいね。 いずれのレシピも食卓に華やぎを与えてくれます。 グラタンに使う具材によって、作るおかずを変えれば、マンネリ化せず献立に変化をつけられそうです。 ▼子どもも喜ぶグラタンレシピはこちら! ■グラタンに彩りを添える<サラダ>レシピ4選 ・キャベツのユズコショウサラダ せん切りにしたキャベツにユズドレッシングをかけたサラダです。香り豊かで、後を引きます。さっぱりとしているため、濃厚なグラタンとの相性も抜群です。貝割れ菜をキュウリやニンジンに代えてもOK。ちょっと具材にアレンジを加えるだけで、風味を絶妙に変えられます。 ・シャキシャキグリーンサラダ アスパラとベーコンが入ったサラダ。レタスのシャキシャキ食感とベーコンのカリカリ食感が美味しいハーモニーを奏でてくれます。ベーコンは細切りにし、フライパンでカリカリになるまで炒めてくださいね。ドレッシングのボウルに野菜を入れ、全体にからめてから器に盛りつけて、ベーコンを散らしましょう。 ・マカロニバジルサラダ バジルペーストを使うだけで、マカロニサラダの風味が格段にアップ! マカロニのほか、ブロッコリー、ウズラの卵を使っています。バジルマヨが具材によくからみ、たまらない味わいです。こちらのレシピでは、ライスマカロニを使用していますが、お好みのマカロニで構いません。 ・豚しゃぶサラダ グラタンにサラダだけをプラスする場合、作りたいのがこちらのレシピ。ボリューム満点な豚しゃぶサラダです。モッツァレラチーズ、アボカド、ルッコラ、玉ネギを合わせて、洋風に。フレンチドレッシングと混ぜ合わせていただきましょう。具だくさんで食べ応えがありますよ。 ■グラタンの風味が引き立つ<スープ>レシピ4選 ・オニオングラタンスープ 玉ネギをレンジで加熱しておくことで、炒め時間を短縮することができます。本格的な味わいで、何度も作りたくなりそう。グラタン×オニオングラタンスープの組み合わせも良いものです。スープを器によそった後、バゲットをのせ、ドライパセリを振ってから召し上がれ! ・ブロッコリーのスープ ブロッコリーとジャガイモ、白ネギを使った野菜たっぷりのスープです。スープをミキサーにかけるとき、熱すぎる場合は粗熱をとってからミキサーにかけることをおすすめします。野菜の旨味がギッシリ詰まっていて、コクがある一杯です。グラタンとも好相性! ・トマトクラムチャウダー アサリの汁まで入れた旨味あふれるクラムチャウダー。トマト風味でクリーミーなグラタンにもマッチします。しっかり味でパスタのソースとして使うことも可能です。お好みで、粉チーズとドライパセリを散らしてから召し上がってくださいね。 ・水菜とベーコンの洋風おみそ汁 和と洋が融合したみそ汁です。水菜、ベーコン、ミニトマトを使って作ります。器によそってから、オリーブ油をかけ、粉チーズを振るのがポイント。風味が良く、食欲をそそられますよ。サラサラとした舌触りで食べやすいのも魅力です。ご飯にかけて食べても美味。ぜひお試しください。 ■もう一品ほしいときにオススメな<副菜>レシピ5選 ・キュウリのマヨ和え キュウリと油揚げのマヨ和えです。適度な酸味とゴマの香りがやみつきになります。お好みで、カニ風味カマボコやちくわを加えても美味しいです。パパッと手軽に作れるので、「もう一品ほしい!」と思ったときにピッタリ。この副菜を追加するだけで、食卓が賑やかになりますよ。 ・ナスとシラスのくったり煮 万能調味料「麺つゆ」を使って簡単に! 冷めても美味しいので、たくさん作って常備菜にしておくのもオススメです。最後に、貝われ菜を散らせば彩り鮮やかになります。ナスに調味料がしっかりしみ込み、グラタンの副菜としてはもちろん、ご飯との相性も◎です。 ・スピード副菜! レタスとハムのふんわり卵 食材を混ぜて炒めるだけのスピード副菜です。ふんわりとした卵、レタスの爽やかさ、ハムの旨味が融合した、味わい深い一品です。卵がお好みの固さになったら火を止めて、器に盛ってくださいね。短時間で作れて便利です。卵料理とグラタンの組み合わせを楽しみましょう。 ・ワカメのおろし和え とろ〜りチーズが入ったグラタンには、さっぱりとした副菜もよく合います。ワカメと油揚げを大根おろしでいただきましょう。ワカメの歯ごたえもアクセントになった満足度の高いおかずです。箸休めにもなりそう。お好みで、しょう油をかけてからどうぞ。 ・カリフラワーのマリネ 洋風のお手軽副菜が作りたくなったら、こちらがベスト。ボウルでマリネ液の材料を泡立て、器で混ぜ合わせ、トロミがついたらカリフラワーを加えて、器に盛れば完成です。あっさりしていてグラタンに合います。お弁当のおかずにも向いているので、作り置きしておくと何かと役立ちそうです。 ■グラタンと一緒に食べたい<洋風>のレシピ4選 ・生ハムフライドポテト グラタンを主役とした献立にしたいのなら、こちらのレシピをプラスするのもアリ。生ハム入りのジャーマンポテト風フライドポテトです。粒マスタードの風味が効いていて、単品で食べても大満足できますよ。イタリアンパセリを散らせば、お店のメニューのような見た目に。ぜひ生ハムとポテトの美味しいコラボをご堪能ください。 ・鮭のムニエル シンプルな鮭のムニエルです。こちらのレシピでは、オランダ豆のソテー、茹でポテトを添えていますが、キノコ類や野菜のソテーに代えても問題ありません。お好みのものをチョイスしてくださいね。冷蔵庫に残っている食材を添えても良さそうです。余った卵白はラップで包んで冷凍保存ができるため、スイーツやフリッターを作る際に、活用可能です。 ・漬けて焼くだけ! ローストポーク ボリューム満点な献立にしたい場合は、ローストポークを加えてもいいでしょう。豚ロース肉に下味をつけてからオーブンで焼くだけ! 一口頬張ると、ジューシーで柔らかな味わいが後を引きます。下準備だけ先にしておけば手間がかかりません。ベビーリーフなどと一緒に盛りつけると彩りがキレイになります。 ・チキンオーブン焼き グラタンと同じくらいのメインをもう一品用意したいときにオススメなのがこちらのレシピ。色鮮やかな野菜を鶏肉で蒸し焼きにします。切った野菜を敷き、鶏もも肉の皮面を上にして覆うようにしてのせ、オーブンで焼けばOKです。仕上げに、粗びきコショウとEVオリーブ油をかけ、レモンとクレソンを添えましょう。ホームパーティーにも最適な華のある一品です。 ■グラタンに合う<和風>のレシピ4選 ・大根と豚バラの煮物 ショウガをたっぷり添えて食べる、大根と豚バラの煮物です。香り良くさっぱりとしています。柔らかい大根と豚バラの旨味が見事にマッチ。食材に味がしっかりしみ込んで、美味です。豚バラ肉の臭みと脂が気になる場合は、サッと湯通ししてください。和食とグラタンのコラボも良いものですね。 ・ジャガイモのユズポン炒め ユズの上品な香りがフワッと広がる炒め物。あっさりとしていて、濃厚なグラタンにも意外と合います。青のりを振ることで、風味がアップ。ジャガイモとさつま揚げを使ったおかずは、子どもからも大好評です。多めに作っておき、翌日のお弁当のおかずにしてもGOOD。 ・カボチャとツナの揚げ物 カボチャとケチャップのコラボレーションがたまらない揚げ物です。カボチャは電子レンジで加熱することで時短を図れます。衣のボウルにカボチャ、ツナを加えてよく混ぜ合わせ、170℃の揚げ油にひとくち大ずつ落とし入れ、揚げるだけで出来上がりです。サクッとした食感で家族みんなから喜ばれますよ。 ・手羽先の白みそ焼き 手羽先に白みそをからめて、グリルで香ばしく焼きます。白みそのまろやかな風味が効いていて、あっという間に完食してしまいそうです。グラタンとも想像以上に合います。こちらのレシピでは、添え野菜にキャベツとニンジンを使っていますが、お好みの野菜に代えても大丈夫です。 ■グラタンにピッタリな<主食>レシピ3選 ・ガーリックトースト グラタンの主食と言えばパン! 特にガーリックトーストとはベストマッチします。こちらのレシピは、カリカリ食感でガーリックの風味がフワリと広がり、文句なしに美味しいです。簡単に作れるのもうれしいポイント。フランスパンはトースターで焼くと香ばしさが増します。 ・黒コショウとバターのシンプルなワンポットパスタ 洋食のメイン料理の付け合わせとして大活躍する黒コショウとバターのパスタ。固形スープの素を入れてスパゲティーを茹で、バター、粗びき黒コショウを加えて、塩で味を整えれば完成です。10分で作れるため、時間がないときにもピッタリ。グラタンと一緒に盛りつけても良さそうですね。 ・ひとくちおにぎり クリームシチューとご飯を一緒に食べるように、グラタンとおにぎりを組み合わせても◎です。こちらのレシピでは、みぶ菜漬け、サケフレーク、ちりめん山椒の3種類を用意しますが、お好みの具に代えても、もちろん構いません。シンプルな塩おにぎりにしてもOK。一口サイズで食べやすいです。 グラタンをメインにほかのおかずを少しずつ小皿に入れて食卓に並べたり、反対に大皿に盛りつけて好きな量を各自で小皿に取るのもいいかもしれませんね。たくさんのおかずが並んだ食卓はテンションが上がります。グラタンの献立は、記念日や誕生日会、ホームパーティーにもオススメです。
2023年02月12日自宅で作ると子どもから大人まで盛り上がるポップコーン! ポンポンと弾ける音が楽しいですよね。 フレーバーも豊富で、どの味にしようか迷ってしまいます。しかし、これまで一度もポップコーンを作ったことがない、という人もいるでしょう。そこで今回は、 初心者でも失敗しないポップコーンの作り方 をご紹介します。 フレーバー別のほか、ポップコーンでデコレーションするスイーツレシピ、ポップコーンに合うドリンクレシピ18選もあわせてチェックしてみてくださいね。おやつとしてはもちろん、映画・スポーツ鑑賞のおともにもピッタリです。 ■失敗しない! ポップコーンの作り方 【材料】(2人分) ポップコーン用コーン 20g サラダ油 大さじ1 顆粒スープの素 小さじ1/2 ハーブソルト 適量 <チーズソース> ピザ用チーズ 30g 牛乳 40~50ml 【下準備】 ・顆粒スープの素はすりこ木でする。 【作り方】 1、 フライパンにサラダ油、ポップコーン用コーンを加えて蓋をし、中火にかける。 2、 たまにゆすりながら音がなくなるまで加熱する。 3、 (2)に顆粒スープの素とハーブソルトを加えて混ぜる。 4、 <チーズソース>を作る。鍋にピザ用チーズを加えて弱火で溶かし、牛乳を少しずつ加減しながら加えて混ぜ、器に移す。 このレシピでは、チーズソースをからめていますが、そのまま食べても美味しいです。 ■人気の<キャラメル>ポップコーンのレシピ4選 ・カリカリ甘ーい! キャラメルポップコーン キャラメルポップコーンは、大人気のフレーバーです。カリカリとした食感が小気味良く、食べ応えもあります。こちらのレシピでは、市販のポップコーンを使用。フライパンに砂糖と水を入れて火にかけ、茶色く色づいてきたら、ポップコーンを加えて手早く混ぜ、オーブンペーパーの上に広げて冷ませば完成です。超簡単に作れて経済的。ぜひお試しください。 ・パユテフォユティーヌ入り、キャラメルポップコーン サクサクした食感の乾燥、破砕した薄焼きクレープ生地「パユテフォユティーヌ」がアクセントに。キャラメルの香りが口内に広がり、一度食べ始めると止まらない美味しさです。こちらのレシピでは、ポップコーンから手作りします。専門店のような味のキャラメルポップコーンが味わいたくなったら、作りたい一品です。 ・バナナチップ入りキャラメルポップコーン つまむ手が止まらない王道のキャラメルポップコーンにバナナチップをプラスします。キャラメルとバナナは相性抜群! 同時に味わうと、バナナの風味がフワリと鼻を抜け、キャラメルの甘さが後を引きます。シンプルなキャラメルポップコーンに物足りなさを感じたら、作るといいかもしれません。調理時間10分で作れるので、友人や家族と何かを鑑賞するタイミングで作り始めても間に合いそうです。 ・キャラメルナッツコーン キャラメルポップコーンにピーナッツダイスを合わせた一品です。ピーナッツの風味がポップコーンの美味しさを引き出します。カリッカリッとした食感もやみつきに。調理時間20分と、やや手間がかかるポップコーンですが、風味の良さは格別。誕生日会やホームパーティーのおつまみとして出すのも良さそうです。 ■ほど良く<しょっぱい>ポップコーンのレシピ2選 ・カレーポップコーン 甘いポップコーンも良いのですが、カレー味も美味しいです。作り方はとっても簡単。フライパンにサラダ油を強火で熱し、熱くなればポップコーン用コーンを加えて蓋をします。たまにゆすりながら音がなくなるまで加熱し、ボウルに移しましょう。そして、カレー粉、塩コショウで味を調えれば出来上がり。お酒との相性も良いポップコーンです。 ・エビマヨ風ポップコーン ほんのり干し桜エビの香りが漂うポップコーンです。マヨネーズをさっとからめて仕上げます。子どもから大人まで好評なエビマヨ風味。しょっぱいポップコーンが食べたくなったら、トライしたいですね。ササッと作れるので、おやつにも最適。あっという間に完食してしまう美味しさです。 ■<甘い>ポップコーンのレシピ3選 ・黒糖きな粉ポップコーン ポップコーンを和風に仕上げます。きな粉をよくからめることで、絶品に。香りも良く、どんどんつまんでしまいますよ。黒砂糖ときな粉はポップコーンと好相性! やさしい甘さで、一度味わうとリピート必至の一品です。和風だからこそ、緑茶やほうじ茶とのペアリングもオススメ。 ・塩チョコポップコーン ご存じの通り、塩味とチョコレートは相性が良いです。ビター、ミルク、ホワイトなどお好みのチョコレートをかけて召し上がってくださいね。塩とチョコレートの甘さのコラボがくせになります。甘さを強めたいのなら、ミルクチョコレートをやや多めにかけると◎です。 ・マシュマロポップコーン ヌガーのようなネッチリとした食感がポイントのマシュマロポップコーンです。マシュマロは電子レンジで加熱します。マシュマロが溶けたら、市販のポップコーンを加え、ぬらしたスプーンを使って混ぜ合わせましょう。それから、オーブンペーパーの上に、食べやすい大きさにまとめてのせ、粗熱を取ればOKです。 ■余ったポップコーンを活用できる! スイーツ<デコレーション>レシピ4選 ・ポップコーンパフェ プレーン味のポップコーンをデコレーションしたパフェです。ポップコーンの塩気がバニラアイスの甘みを引き立てます。作り方は、グラスにポップコーン、バニラアイスを入れ、チョコレートシロップをかけるだけ! 初心者でも簡単に作れます。チョコレートシロップはキャラメルシロップに代えても良さそうです。 ・レースポップチョコ ちょっとしたプレゼントにもピッタリなポップチョコです。レース状のチョコレートにポップコーンのほか、ゼリービーンズ、カラーシュガーをトッピングして華やかに。チョコレートの太さは、好きなように調整してください。細いほど繊細なレースを描けます。こちらのレシピでは、ストローをつけていますが、なしにしてもかわいいです。 ・めがねクッキー 「フォトプロップス」とは、写真撮影用の小道具のこと。こちらのレシピでは、写真映えするめがねクッキーを作ります。デコレーションは自由自在! カラフルなグミやポップコーン、クッキーなどを飾りましょう。オリジナルの食べられるめがねを作って、撮影を楽しみたいですね。ユニークな贈り物としても活躍してくれますよ。 ・マシュマロフォンデュ ホットプレートを使ったパーティーレシピがこちらです。3種類(ココア・抹茶・イチゴ)のマシュマロディップと冷たい果物がベストマッチ! 甘酸っぱい果物にアツアツのトロッとしたマシュマロがからみ、たまりません。マシュマロの入ったココットの周りにポップコーンをのせて、オシャレ&賑やかに。 ■ポップコーンに合う<ドリンク>レシピ5選 ・喫茶店のメロンクリームソーダ 懐かしさを感じるメロンクリームソーダをポップコーンと一緒に味わってみませんか? グラスにメロンシロップと氷を入れて炭酸水を注ぎ、軽く混ぜてからバニラアイスとサクランボをのせれば完成です。氷をグラスの縁まで入れると、アイスクリームが沈みません。思い出の映画やドラマを観ながら飲むのも良いですね。 ・フローズンキウイのティーソーダ ポップコーンは炭酸飲料とよく合います。こちらのソーダは、紅茶にガムシロップを入れてよく混ぜ、冷凍したキウイと氷を加えて炭酸水を注ぐだけ。爽やかな香りがフワッと広がります。すっきりとした喉ごしで、飲みやすいのも魅力です。凍らせたキウイを使えば、爽快感がアップしますよ。 ・セパレート カフェオレ ポップコーンには、紅茶やコーヒーはもちろん、カフェオレも合います。こちらのレシピでは、2色に分かれるように注ぐのがポイント。氷をつたわせて静かにコーヒーを注ぐことで、比重の軽いコーヒーが上に浮き上がるのです。ひと工夫加えるだけで、オシャレな見た目の飲み物になりますよ。 ・ジンジャーティー ショウガがピリッと効いた紅茶です。特に甘いポップコーンとの相性が良く、この紅茶を飲むことで、口内がさっぱりとします。お好みで黒糖シロップを添えてくださいね。プレーン味のポップコーンを食べる際は、紅茶に黒糖シロップを入れて甘くするのもアリです。 ・魅惑のコモンマロウティー(ハーブティー) 色の変化を楽しめるハーブティーがこちら。魅惑のコモンマロウティーです。鮮やかな青色のハーブティーにレモン汁を加えると…驚くべき変化が!? さっぱりとした味わいでポップコーンとの相性も抜群です。ホームパーティーでこのハーブティーを用意すると、喜ばれるかもしれませんね。 映画館やスポーツ観戦でおなじみのポップコーンは、多彩なフレーバーがそろった専門店があるほど人気のお菓子です。その日の状況や気分に合わせて、さまざまなフレーバーのポップコーンを作ってみてくださいね。自宅で作ったポップコーンは、出来立てで香ばしく、家族みんなが喜びます。
2023年02月09日年に1度のバレンタイン。日頃の感謝の気持ちや愛を込めてチョコレートを身近な人に贈りたいけど、 「毎年同じようなチョコになってしまう」「市販品を購入している」 といった人も多いでしょう。 そこで今回は、 思わず手作りしたくなる<オシャレなバレンタインレシピ22選> をピックアップ。簡単・人気・新感覚・甘酸っぱく華やかと、バレンタインギフトとして映える美味しいものばかりです。チョコ好き必見の内容になっています。ぜひ気になるレシピにチャレンジしてみてくださいね! ▼彼や夫が喜ぶバレンタインレシピはこちら! ■<簡単&オシャレ>なバレンタインレシピ5選 ・チョコバウムクーヘン 市販のバウムクーヘンにチョコレートをからめた簡単レシピです。チョコスプレーやアラザンをトッピングすることでオシャレに! 個別にラッピングしやすく、プレゼントとしても最適です。調理時間は10分。時間があまりないけど、かわいらしいバレンタインギフトを贈りたい人にオススメです。 ・チョコレートパフェ チョコレートパフェは、カフェや喫茶店で人気のスイーツです。こちらのレシピは、器にバナナ、チョコレートアイス、クッキー、ホイップクリームを盛り合わせるだけ。短時間で見栄えが良く、美味しいパフェが作れます。スライスアーモンドを散らしたり、ミントの葉を添えれば、より華やかに。おうちバレンタインにイチオシの一品です。 ・ひとくちチョコバナナ 手軽に作れるオシャレな雰囲気のチョコバナナスイーツ。一口サイズで食べやすく、プレゼントにピッタリです。ココナッツロングの独特の風味と食感がやみつきになりますよ。ミルクチョコ、ビターチョコ、ホワイトチョコなど、何種類かのチョコレートを使うと、さらに風味が豊かになり、彩りも良くなりそうです。 ・簡単チョコケーキ フォンダンショコラを作る時間がないときは、こちらのレシピをお試しあれ! 中からトロトロのチョコがあふれ出すフォンダンショコラ風のケーキです。仕上げに、ココアパウダーを振ると、お店のスイーツのような見た目になります。市販品のマフィンは、お好みのプレーンをチョイスしてくださいね。 ・イチゴのホワイトチョコがけ ドライストロベリーをチョコでコーティングした市販品をよく見かけますが、こちらのレシピは本格的。生のイチゴにホワイトチョコレートをつけます。イチゴの甘酸っぱさと、ホワイトチョコレートの甘さが見事にマッチ! 一度にたくさん食べたくなりそうです。難しい工程はないため、初心者でも簡単に作れます。 ■<美味しい&人気>のバレンタインレシピ6選 ・ふわふわチョコムース 材料はチョコレートと生クリームだけ! 簡単なのにとろける美味しさで大人気のチョコムースです。お好みで、ビスケットとミントの葉を飾れば、立派なバレンタインギフトになります。ベリー類をトッピングしても良さそうです。シュワ〜と口内で溶けていくチョコムースがたまりません。 ・豆腐トリュフチョコレート 生クリームの代わりに豆腐を使うヘルシーなトリュフチョコレートです。まろやかな口どけで、後を引きます。一粒ずつアルミカップに入れた後、ラッピングを施せばオシャレな贈り物に。材料はチョコレート、豆腐、ココアパウダーの3つです。たくさん作って、友人や知人に配るのもいいでしょう。 ・とろけるチョコケーキ しっとり濃厚なチョコケーキとイチゴの酸味が絶妙な一品です。とろける口当たりで、パクパクと食べられますよ。チョコケーキに忍ばせたオレンジピールも爽やかなアクセントに。焼き上がったとろけるチョコケーキにイチゴをのせて、熱々をいただきましょう。冷やして食べても美味です。 ・ザクザクチョコバー 市販のクッキーを使ったブラウニーのような食感のスイーツです。スティック状にカットして、チョコペンやアラザン、金箔などでデコレーションすると、オシャレ度が一気にアップ! バレンタインギフトとして喜ばれる一品に。クルミの風味を楽しめるのも魅力です。 ・クレープ もちもち食感 人気のチョコバナナ クレープは生地が命です。 生地が美味しければ、全体のクオリティがアップ! こちらのレシピでは、チョコバナナのクレープを生地から作ります。生地のたたみ作業も簡単で初心者でも気軽に挑戦できそうです。お好みの量のチョコレートシロップをかけてから召し上がれ。子どもから大人まで大好きなクレープです。 ・ザッハトルテ オーストリア・ウィーンを代表するチョコレートスイーツ「ザッハトルテ」。チョコレートケーキの王様とも言われています。そんなザッハトルテを自宅で作ってみませんか? レシピ通りに作れば、見た目から豪華なチョコレートケーキが完成します。アプリコットのフルーティーな酸味も絶妙。特別なバレンタインギフトになりそうですね。 ■<風味が新鮮>な バレンタインレシピ6選 ・チョコとバナナのガトーインビジブル ガトーインビジブルとは、フランス発祥のスイーツです。こちらのレシピでは、チョコレートの生地に相性抜群なバナナをあわせます。バナナたっぷりで、しっとりとした味わいです。スライスアーモンドの香ばしさも美味しいアクセントに。カットした断面がキレイなのもポイントです。紅茶やコーヒーと一緒に味わうのもオススメ。 ・ねっとり里芋のチョコパウンドケーキ 見た目は、濃厚なチョコパウンドケーキですが、一口頬張るとビックリ! ねっとり柔らかで意外性があります。里芋を使うことで、粘り気のある新感覚のケーキになるんです。ミックスナッツを散らして、リッチ感をプラスしましょう。焼き上がりはとても柔らかいので、翌日に召し上がってくださいね。相手に美味しい驚きを与えたいときに、作るといいかもしれません。 ・チョコとマシュマロたっぷり! スイーツピザ ミルクチョコレート、ホワイトチョコレート、マシュマロを使ったユニークなピザです。市販のピザ生地を使って簡単に作れます。マシュマロはほんのり色づくまで焼くのがコツ。一瞬「これは何?」と思いますが、食べるとチョコレートの風味が効いた、甘いスイーツピザで楽しいです。確実にバレンタインギフトのマンネリを打破できますよ。 ・紅茶のチョコサンドクッキー サクサクのクッキーの中には、紅茶の香りが広がるガナッシュを入れます。紅茶は香り高いアールグレイを使うのがオススメです。単なるチョコレート風味のガナッシュでないことが、このクッキーの魅力。また、クッキーを作る際、星口金をつけた絞り袋に生地を入れ、クッキングシートに8×3cmの大きさにジクザクに絞りましょう。この一手間で、オシャレ度が高まります。 ・スノーボール 粉糖に覆われたスノーボールは、季節感があるスイーツで贈り物として活躍してくれそうです。中はサクッと軽いココア味のクッキー。クルミの風味もたまりません。いつものチョコギフトに飽きたら、このレシピを試してみるといいかもしれませんね。一口サイズで食べやすいです。 ・ハウピアパイ ココナッツの風味が効いたハウピアパイは、常夏の島「ハワイ」で人気のスイーツです。こちらのレシピは、本場よりも甘さ控えめ。チョコレートとココナッツの相性は最高です。一度味わうと、何度も食べたくなりますよ。見た目も豪華でプレゼントとしても喜ばれそうですね。 ■華やかな<甘酸っぱい>バレンタインレシピ5選 ・チョコチーズケーキ チョコ×チーズの相性の良さが実感できるスイーツです。なめらかな口当たりで、チーズの酸味が絶妙なアクセントに。こちらのケーキは、オーブンを使いません。初心者でも簡単に作れますよ。仕上げに、ミントの葉やベリー類を飾るとよりオシャレになりそうです。甘すぎるスイーツが苦手な人へのギフトにもどうぞ。 ・フランボワーズ・ホワイトチョコ フランボワーズの甘酸っぱさと、ホワイトチョコレートのとろける甘さが混ざり合った絶品スイーツです。ピンク色がかわいく、目を引きます。フランボワーズ(フリーズドライホール)を飾るとゴージャスな仕上がりに。混ぜてアルミカップに入れるだけの簡単レシピです。ぜひお試しを! ・チョコレートとレモンのタルト 濃厚チョコレートとレモンを組み合わせた、甘酸っぱい魅惑のスイーツがこちら。おうちバレンタインにピッタリです。お好みで、ホイップした無糖の生クリームやレモンの皮をトッピングしましょう。レモンの酸味が効いていて、意外とさっぱりと味わえます。贅沢している気分になれる一品です。 ・クリームチーズフロスティングが濃厚! バレンタインカップケーキ チョコレートケーキの上に濃厚なピンクのクリームチーズフロスティングをのせます。絞り出し袋がない場合は、スプーンやナイフを使ってこんもりとカップケーキに盛りつけてもOKです。また、より華やかに仕上げたいなら、アラザンなどをトッピングしても◎。バレンタインにオススメなオシャレで美味しいカップケーキです。 ・簡単チョコレートフォンデュ 家族みんなでバレンタインを楽しみたいのなら、こちらのレシピをお試しあれ! 電子レンジでできる簡単チョコレートフォンデュです。お好みのフルーツやマシュマロ、ビスケットをとろ〜り甘いチョコレートにディップしていただきましょう。シンプルなスイーツですが、好きな食材にチョコをからめて食べられるので、子どもにも喜ばれますよ。 いずれのチョコスイーツもおうちバレンタインを楽しむのにもってこい! ちょっと贅沢な気分を味わいたいときに、自分へのご褒美として作っても良さそうですね。美味しいチョコスイーツをプレゼントしたり、味わってステキなバレンタインデーをお過ごしください。 ▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
2023年02月08日もう少しでバレンタイン! 彼氏や夫に手作りのチョコをプレゼントする予定の人もいるでしょう。しかし、甘いものが苦手な相手の場合、何を贈ろうか悩んでしまいますよね。そこで今回は、 定番チョコレシピから甘いものが苦手・お酒が好きな相手向けのレシピまで24選ご紹介。 今年は手作りチョコやとっておきのバレンタイン料理をプレゼントしてみませんか? 難しそうに思えるチョコや料理でも、意外と簡単に作れますよ。 ■<定番>のバレンタインレシピ8選 ・初心者さんにおすすめ! 超簡単トリュフ なめらかで濃厚な口どけのトリュフ。買ったことはあるけど作ったことはない、という人も多いのでは? こちらのレシピなら、簡単に絶品トリュフが作れます。初心者でも失敗しません。手作りのトリュフは格別! 彼や夫から喜ばれそうです。子どもと一緒に作るのもオススメ。 ・生チョコレート 口の中でスッと溶けてなくなる生チョコレートは人気のスイーツです。こちらのレシピは、本格的な味わいで、バレンタイン以外のときも作りたくなりますよ。チョコレートをキレイに切るためには、ナイフを温めて切ることが大切です。ラッピングを施して、プレゼントしてみては? 材料のチョコレートは、ビター、ミルクなどお好みでチョイスしてくださいね。 ・ガトーショコラ 表面はサクサク、中はしっとり濃厚なガトーショコラは、バレンタインにピッタリなチョコレートスイーツのひとつです。デコレーションすることで、贈り物として映えます。焼いた後、粗熱が取れたら表面に茶こしで粉砂糖をかけましょう。お好みで、生クリームにラム酒を加えて5~6分泡立てて添えてくださいね。夫に贈る場合は、家族みんなで切り分けて食べても良さそうですね。 ・焼きチョコ サクサクとした食感がやみつきになる焼きチョコは、シンプルな材料で簡単に作れます。フワッとチョコレートの甘い香りが広がり、たまらない美味しさです。たくさん作ってバラマキ用のチョコにするのもアリ。一口サイズで、一度に甘いものがたくさん食べられない、という彼や夫にも最適です。 ・ショコラマドレーヌ ラッピングにひと工夫するだけで、かわいらしい贈り物に。ふんわりとしたショコラマドレーヌは、紅茶やコーヒーとの相性抜群なスイーツです。こちらのレシピでは、シリコンの型を使用しています。金属製の場合は、溶かしバターをぬり、強力粉をまぶしておくと型離れが良いです。ぜひお試しを。 ・ブラウニー ザックリとした食感がくせになる定番のブラウニー。クルミの風味が効いていて、食べ応えも十分です。作るのが大変そうなイメージがありますが、意外と手軽に作れます。お好みの大きさにカットして、ひとつずつラッピングすれば立派なバレンタインプレゼントに。子どものおやつにしてもいいですね。 ・材料3つでできる! バレンタインチョコラスク バゲットにチョコレートを溶かしたミルクをしみ込ませて焼き上げれば完成です。材料3つで作れて手間いらず。仕上げに、チョコレートでデコレーションするのがポイントです。濃厚な味わいで、彼や夫も大満足してくれそう。より華やかに仕上げたいのなら、チョコスプレーをデコレーションのチョコの上にのせてもいいかもしれません。 ・超濃厚! 簡単チョコレートケーキ 王道のバレンタインスイーツ「チョコレートケーキ」。こちらのレシピは、超濃厚に仕上げるのがコツです。口溶けなめらかなガナッシュの下は、ショコラスポンジを3層に。ガナッシュにはラム酒を加えて、ちょっと大人な味にします。見た目から華やかで、相手を喜ばせることができそうです。少し凝った贈り物がしたいのなら、ぜひ作ってみてくださいね。 ■<華やかな>バレンタインレシピ5選 ・フォンダンショコラ 中からトロトロのチョコレートがあふれ出すフォンダンショコラは、チョコレート好きにはたまらないスイーツです。こちらのレシピは、市販のトリュフを使って手間をかけずに作れるのが魅力。冷めても美味しいのでラッピングして、プレゼントしても問題ありません。お好みのフルーツやアイスクリームを飾って、豪華に仕上げるのもオススメです。 ・フランボワーズチョコタルト 生チョコのようななめらかな舌触りと、ココアのほろ苦さ、フランソワーズの酸味が絶妙なチョコタルトです。やや手間はかかりますが、その分、味わったときの感動はひとしお。彩りも良く、相手の喜ぶ顔が浮かんできます。夫にプレゼントする場合は、子どもと一緒に作るのも楽しそうですね。 ・ハートのチョコサンドクッキー とてもなめらかで濃厚なガナッシュを、サクサクのクッキーでサンドした一品です。キュートなハート形で、バレンタインにピッタリ。アーモンドプードルの香りがフワッと広がり、あっという間に完食してしまう美味しさです。コーヒーや紅茶とのペアリングも最高! 「今年のバレンタインどうしよう?」と迷ったら作りたいクッキーです。 ・バレンタインチョコプリン 彼や夫に特別なバレンタインスイーツを作りたくなったら、試したいのがこちらのレシピ。本格的なチョコプリンです。イチゴとミントの葉を飾って、彩り鮮やかに仕上げましょう。お好みで、ホイップした生クリームを添えてもOKです。なめらかな舌触りと、濃厚な味わいで虜に! 子どもからも好評です。 ・チョコレートムースケーキ チョコレート味のスポンジに、チョコレートムース、チョコレートグラサージュと、チョコ尽くしのケーキです。金粉やフルーツ、オーナメントを飾ることで、一層華やかに。ハート型にするのも良さそうです。一口頬張ると、濃厚なチョコレートの香りがフワリと漂い、ムースが口の中で溶けて、後を引きます。 ■<甘くない>バレンタインレシピ5選 ・バレンタインハンバーグ バレンタインに日頃の感謝を込めてチョコを贈りたいけど、相手が甘いものが苦手ということもありますよね。そんな相手には、かわいらしいハート形のバレンタインハンバーグを作るのもいいかもしれません。ホウレン草とコーンを添えて、彩り豊かに仕上げましょう。ナツメグがない場合は、省いても大丈夫です。 ・ハートのベーコンパイ 気軽に作れるハートのベーコンパイがこちら。サクッと香ばしく、一口サイズで食べやすいのがうれしいところです。チーズの香りが食欲をそそります。ラッピングしてバレンタインプレゼントにするのもアリでしょう。これなら甘いものが苦手な人でも喜んでくれそうですね。 ・エビせんべい バレンタインギフトとしては、ちょっと渋いけど、美味しいのがこちらのせんべい。干し桜エビが入った本格的な味です。作り方はとっても簡単。ボウルに生地の材料を入れ、水を少しずつ加えて手で混ぜます。ひとまとまりになったら麺棒で薄くのばし、包丁でひとくち大に切りましょう。そして、形を整えながら170℃の揚げ油に入れ、色よく揚がったら完成です。 ・大豆粉のお食事マフィン 食生活に気をつけていたり、健康に関心が強い人へのバレンタインギフトとしてピッタリなマフィンです。グルテンフリーで低糖質なのが最大の魅力。大豆の風味が効いていて、甘さ控えめです。大豆粉は製菓材料コーナーなどで手に入ります。具材にベーコンやブロッコリーを加えると、彩り鮮やかに。 ・バジルとチーズのスコーン 甘いものが苦手な人も思わず笑顔になるスコーンです。たっぷりチーズとバジルの風味を思う存分、楽しめます。サクッとした食感で、食べ応えも十分です。小腹が空いたときのおやつとしても最適。おうちバレンタインでは食卓を盛り上げてくれそう。ラッピングもしやすく、持ち運びも便利です。 ■<お酒と相性が良い>バレンタインレシピ6選 ・酒粕ボンボン 火を使わず混ぜるだけの和風ボンボンです。お酒好きな人へのバレンタインギフトにイチオシ! レーズン、ドライフルーツ、クルミを入れて、食感&風味良く仕上げます。前日に作っておくと、レーズンとドライフルーツがしっとりとしてちょうど良い食感に。短時間で作れるのに、満足度が高いスイーツです。 ・アマンドショコラ カリッと香ばしいアーモンドがたまらないアマンドショコラは、ウイスキーやブランデー、ワインといったお酒との相性が抜群です。そのため、お酒を飲みながらつまみたいチョコスイーツだと言えます。たくさん作って、バラマキ用のチョコにするのもいいかもしれませんね。 ・フワフワチョコ マシュマロのふわふわ食感とチョコレートのまろやかな口どけが、やみつきになる一品です。一口サイズで食べやすく、お酒のおともにもピッタリ。お好みで、ハートの型で抜き、ココアパウダーを振ってください。見た目からオシャレで、相手の笑顔を引き出すことができそうですね。 ・ショコラ・パンプディング ダークチョコレートで甘すぎないショコラ・パンプディングです。おうちバレンタインで出来立てを味わうのがオススメ。焼き上がったら、粉糖とココアパウダーを軽く振りましょう。お酒を飲みながら味わっても良いですし、飲んだ後に食べても◎です。ちょっと大人な味わいのスイーツを楽しめますよ。 ・チョコレートサラミ ビスケット、ナッツ、ドライフルーツ、マシュマロなどが入ったチョコレートサラミ。隙間ができないようにギュッと押しながら丸めていくのがポイントです。冷やしてかたまってきた段階で、一度形を整えるとキレイに仕上がります。包丁でお好みの厚さに切り分けて召し上がれ! 風味豊かで、お酒との相性もピカイチです。 ・ラズベリーアイスのチョコソースがけ 意外かもしれませんが、お酒とアイスは好相性。甘酸っぱいなら、なおさらです。こちらのレシピは、ラズベリーアイスにチョコレートをかけていただきます。ラズベリーの酸味とチョコレートの甘さが溶け合い、ペロリと食べられる美味しさです。ほろ酔いのときに、アイスを食べてクールダウンを図るのもいいかもしれませんね。 今回ご紹介したレシピは友人や知人にプレゼントしても、もちろんOKです。大量に作れるチョコはバラマキ用としても活躍してくれますよ。また、定番チョコレシピは覚えておくと何かと便利。「美味しいチョコスイーツが食べたい」と思ったときに、パパッと作ることができます。 ▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
2023年02月07日ママ友付き合いが苦手…、自分とは合わないママ友グループに入ってしまった…など、ママ友付き合いに関するお悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。 主人公・優子も小さい頃から繊細で人づき合いが苦手。そんな優子に話しかけてきたのは、華やかで明るい雰囲気を持つ綾乃。自分と正反対のタイプのママ友ができた優子ですが、果たしてうまくやっていけるのでしょうか? 読者の感想も合わせてお届けします。 ■転園してきたママと連絡先を交換して… 小さい頃から繊細で人づきあいが苦手な優子。あるとき、転園してきたママ・綾乃に話しかけられ、初対面にも関わらず、いきなり連絡先を交換するのですが…!? ■正反対のタイプだと思っていた綾乃が実は!? 知り合って数週間で親しくなった優子と綾乃。優子は「こんな私にもやっとママ友ができた」とうれしく思っていました。そんなとき、綾乃が優子の家で「お茶がしたい」と言い、断って嫌われたくないと思った優子は戸惑いつつも、了承します。 正反対のタイプだと思っていた綾乃が、実は繊細だと知り、親近感を覚える優子。しかし、ある日綾乃の様子に異変が…。 毎日のようにLINEをやと取りしていた2人。ですが、あるとき綾乃から返信がなく優子は心配に。次の朝、声をかけるも、綾乃は気づかない様子で…。 そしてストーリーはこの後、思いもよらぬ展開に! 優子は、綾乃の裏の顔に気づくことになります。 こちらは投稿されたエピソードを元に10月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■出会ってすぐに連絡先の交換を求めたママに読者は!? まず出会ってすぐに連絡先の交換を求め、数週間後には優子の自宅でお茶がしたいと言った綾乃に対する読者のコメントです。 ・出会ってすぐ連絡先を交換?いやいやスマホ忘れちゃったとか上手く誤魔化して暫く相手の様子みてから連絡先交換の方が良くない? それに出会って日が浅い人の家でお茶って。なんかこのママ友、図々しいというかお調子者というか。気をつけた方が良さそうな感じ。 ・うわ…何だか嫌な予感。ただのいいママ友関係で終わればいいと思っていますが、何だか変な事が起こりそうな気がします。 ・いるいるー!こういう人。他人事だから笑って読めるけど自分ごととなったら嫌よね……。 ・綾乃さんは馴れ馴れしい人だと思います。連絡先の交換はお互いある程度仲良くなってからするものです。最初は飲食店などでお茶をして、落ち着いた時に他人の家に伺うのが普通では? 確かに「出会ってすぐ連絡先交換」となると、困惑してしまいますよね。何度か顔を合わせ親しくなってから連絡先を交換するのが自然な流れではないでしょうか。また、関係がそれほど深まっておらず、外で一度もお茶をしたこともない相手から突然「あなたの家でお茶したい」と言われたら、すんなり受け入れ難いもの。 続いて、はっきりと断れない優子に対する読者のコメントをご紹介します。 ・この主人公は自分の意思とかないの?友達の言いなり。 ・こういう人はハッキリ断った方がいいです。日本人ママさんが良く集まってるのを見て、海外から来た友人が「いい大人が何してるの?」と不思議がってました。 ・もう成人で母親なのに、気が弱く流されやすい優子には問題ないんですか? わたしも友達は少ないけど、夫と信頼関係があれば線を引くラインはわかると思うよ。 繊細ゆえに人付き合いが苦手で、初めてできたママ友に舞い上がってしまう優子の気持ちもわからなくはありませんが、綾乃に言われるがままの優子を見ていると「危うい」と感じますよね。 最後は、女同士の友情やママ友についての読者のコメントです。 ・女性って女同士でハッキリYES・NO言わないよね。自分の意思をハッキリしただけで終わる関係なら友達じゃないだろ? ・「独りぼっちは寂しい」「他人の目が気になる」その気持ちわかります。私もママ友ゼロで子育てをしてきたので。でも、ママ友なんてたかだか数年の付き合い。子どもの進路が違えば大抵はさようなら。ずっと付き合える親友になる人もいるだろうが、たまたま同じ保育園・幼稚園だっただけの知人です。割り切ったもの勝ちです。 ・私も昔からボッチになることが多いので、とても優子さんに共感して読みました。でも、いいんです。本当の友達なんてそんなに簡単にできないし、ママ友なんて子どもが幼い頃のわずかな付き合いです。そんな友達ならいない方が楽だし、自分のやるべきことに集中できますよ。 中には初対面から意気投合し、仲良くなれるママもいると思います。しかし、ときにははっきりと断る勇気を持つことも大切でしょう。今作の優子はどうやってこのママ友との関係を築くのか…。ママ友との距離感について考えさせられますね。 ▼漫画「私のママ友付き合い事情/私と正反対のママ友」
2023年02月02日赤みが強く、歯ごたえがある「鶏もも肉」は、ジューシーでコクがあり、 シチューや唐揚げといった多彩な料理に使えます。 そんな鶏もも肉にキャベツを組み合わせれば、立派なおかずや主食に。そこで今回は、鶏もも肉×キャベツの人気レシピ【25選】を「調理法別」にご紹介します。 鶏もも肉の欠点は、脂が多く、臭みがややあるところ。臭みを消すためには、 酒を振りかけて10分ほど置いてから調理することがポイントです。 この一手間をかけることで、より美味しい鶏もも肉×キャベツ料理を楽しめますよ。 ■鶏もも肉×キャベツがメインの【炒める】レシピ7選 ・鶏とキャベツのパスタ 鶏もも肉の旨味とキャベツの甘さのコラボレーションがたまらないパスタです。赤唐辛子のピリッとした辛味も美味しいアクセントに。お好みで、粉チーズ、粗びき黒コショウ、EVオリーブ油をかけて食べるのもオススメです。短時間で作れて食べ応えもあるため、ランチにもいいでしょう。 ・鶏肉ソテーとキャベツのソース和え 野菜をたっぷり味わいたくなったら、こちらのレシピがベスト。山盛りのキャベツを使った一皿です。鶏もも肉はハーブソルトで焼くため、風味豊かに仕上がります。こちらのレシピでは、キャベツのほか、ニンジンと貝割れ菜を使っていますが、残り野菜を入れても良さそうです。サラダ感覚で食べられますよ。 ・鶏とネギのユズ風味 ユズコショウをプラスすると、料理の味が引き締まります。鶏もも肉が肉厚な場合は、少し切り込みを入れてから調理してくださいね。そうすることで、臭みが消え、火の通りも良くなります。この一品とご飯だけで、お腹を満たせそう。少ない材料でパパッとおかずを作りたいときに最適です。 ・鶏とオクラのおかか炒め 鶏もも肉×キャベツのあっさりとした炒め物がこちら! 鶏もも肉とオクラ、キャベツを酒と薄口しょう油で炒めます。汁気がなくなったらかつお節を加えて、サッと混ぜましょう。かつお節がからんで、香ばしさが増します。ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにも◎です。 ・鶏と野菜のコチュジャン炒め 15分で作れる簡単レシピです。コチュジャンとニンニクは相性抜群。しっかりとした味で、ご飯がもりもり進みますよ。ボリュームアップしたい場合は、キノコ類やニンジンを加えてもいいでしょう。冷蔵庫の残り野菜を投入するのもアリです。 ・鶏肉のピーナッツみそ炒め ピーナッツバターを入れることで、食材の風味が引き立ち、コクが増します。キャベツ、カボチャ、玉ネギ、赤パプリカで野菜たっぷりに仕上げましょう。このレシピでは、隠し味にみそを使用。そのため、想像以上にまろやかな味わいに。「もう一度作りたい」と思える絶品レシピです。ぜひトライを。 ・ホットプレートでチーズタッカルビ チーズタッカルビのメインの食材は、鶏もも肉とキャベツです。本格的な味で、チーズのトロトロ食感がやみつきに! こちらのレシピは、ホットプレートで手軽に作れます。食べ進めていくうちに、体がポカポカと温まるため、寒い季節にピッタリです。家族みんなで囲んで美味しいひとときを過ごしましょう。 ■鶏もも肉とキャベツを組み合わせた【煮る】レシピ8選 ・鶏もも肉と野菜のスープ煮 休日に作りたい煮込み料理です。たっぷりの根菜やキノコと一緒に鶏もも肉をコトコト煮込みます。野菜のだしと豚肉の旨味が融合したくせになる一品です。ニンニクの香りがふわりと漂い、食欲をそそりますよ。あっさりしていて食べやすいのも魅力です。 ・鶏とキャベツのシチュー 20分の煮込み時間で食材にしっかり味がしみ込みます。トマトスープにみそを入れるだけで、煮込み時間を短縮できるのです。お好みで、ドライパセリ、粉チーズ、粗びき黒コショウを振ってから召し上がれ。コクがあり、スープの最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさです。 ・鶏肉とカボチャのカレー煮 子どもも大好きなカレー味の煮物です。ホクホクとしたカボチャとジューシーな鶏もも肉が見事にマッチ。下に敷くキャベツは、レンジで加熱して柔らかく仕上げます。カレー味にすると、カボチャはほど良い甘さになるため、甘すぎるおかずが苦手という人でも食べやすいです。ご飯にかけて丼にしてもいいかもしれません。 ・鶏肉のレンジ煮 煮汁に鶏肉の旨味がギュッと詰まったリピート必至の一皿です。たっぷりのキャベツと一緒にいただきましょう。バターの良い香りがフワッと広がり、お箸が止まりません。電子レンジを使えば、食材を短時間で加熱できて便利です。ミニトマトを飾ると、彩り鮮やかに仕上がります。 ・シンプルポトフ 材料を大きくザックリ切って鍋に入れ、コトコト煮込むだけで完成するポトフです。鶏もも肉は、箸でほぐれるほど柔らかく仕上がります。シンプルなポトフで飽きが来ません。作り方をマスターしておくと何かと役立ちますよ。このポトフを煮込んでいる間に、もう一品作ることもできそうです。 ・鶏とキャベツのスープ 鶏肉の旨味とキャベツの甘さをとことん味わえるスープです。鶏もも肉は前日に太い筋と余分な脂を取り除いたうえで、塩につけておくと時短を図れます。仕上げにお好みで、ドライパセリを振ってから召し上がってくださいね。パンにもピッタリです。 ・鶏スープ飯 ショウガが効いた旨味あふれる鶏スープにご飯を入れた究極の一杯です。卵を崩しながら食べるのがポイント。ほど良い塩気のあるまろやかな味わいで、思わず「美味しい」と呟きたくなりますよ。トッピングの刻みのりでより風味が豊かに。食べていくうちに、体の内側から温まっていきます。 ・トマトカレー鍋 鶏肉とキャベツ、玉ネギ、エリンギが入ったトマトカレー鍋です。作り方は簡単。土鍋にサラダ油を熱して鶏もも肉を炒め、焼き色がついたらニンニクを加えて軽く炒めます。そして、スープの材料を加え、煮たったらキャベツ、玉ネギ、エリンギを加えれば出来上がりです。〆はチーズとご飯を加えてリゾットにするのも良さそう。 ■鶏もも肉とキャベツで美味しい【焼く】レシピ6選 ・鶏もも肉の照り焼き丼 こんがりと焼いた鶏もも肉がくせになりそうです。フライパンに残った油をキッチンペーパーなどで拭き取ることで、くどくならず、合わせダレの味がしみ込みやすくなります。バターを加えて、コクもアップさせましょう。食べ応え十分で、育ち盛りの子どもにも喜ばれますよ。 ・脱マンネリ! 鶏もも肉の生姜焼き 鶏もも肉を使ったレシピにマンネリを感じたら、試したいのがこちらのレシピ。鶏もも肉の生姜焼きです。下味を十分にからめるのがコツ。甘辛い味わいで、家庭の定番メニューに加えたくなる美味しさです。キャベツは蒸し焼きにすることで、甘味が増します。ペロリと食べられる一品です。 ・温泉卵のせチキンソテー カリッと表面を焼いた鶏もも肉にキャベツ、ブロッコリー、モヤシを合わせます。最後にのせた温泉卵は、崩しながら食べてくださいね。マイルドな味わいで、子どもからも好評です。野菜をたくさん摂れるのも魅力。お好みで、塩コショウ、粉チーズを振っても良さそうです。 ・パリパリ絶品! チキンステーキ フライパンひとつでパパッと作れるチキンステーキです。皮はパリパリ&ジューシーに仕上げましょう。キャベツを敷いたお皿の上にステーキを盛りつけてから召し上がってくださいね。味つけはハーブソルトとしょう油だけ。シンプルですが、一口頬張ると、チキンからジュワッと旨味があふれ出して美味です。 ・チキンのケチャップ焼き 調味料はケチャップとウスターソースがあれば大丈夫です。こんがり焼いたチキンをケチャップ風味に。シシトウやキャベツと一緒に盛り合わせていただきましょう。最後に、ドライパセリを振っても良さそうです。味わい深く、何度も食べたくなりますよ。20分で作れるお手軽レシピです。 ・自宅で本格焼き鳥 フライパンで簡単 本格的な焼き鳥を自宅で作ってみませんか? こちらのレシピ通りに作れば、タレもプロ級の味わいに。時間がない場合は、市販のタレを使っても問題ありません。鶏もも肉と鶏皮の焼き鳥は、キャベツと一緒に盛りつけましょう。焼いたシシトウやシイタケをプラスするのもアリです。お好みで、塩コショウ、一味唐辛子、粉山椒を振ってくださいね。 ■鶏もも肉×キャベツで旨味アップ【揚げる】レシピ4選 ・鶏の唐揚げ 下味をよくもみ込むことで、柔らかでジューシーな唐揚げに仕上がります。サクッとした衣がたまりません。さっぱりと味わいたいのなら、レモンを搾ると良さそうです。千切りしたキャベツと一緒に味わうのもGOOD。多めに作って、翌日のお弁当のおかずにしてもいいでしょう。 ・ジューシーチキンカツ丼 ガツンと食べ応えがあるチキンカツ丼です。低温の揚げ油でじっくり揚げるのがポイント。サクサク衣に仕上がり、美味しく食べられますよ。ご飯をよそった器にキャベツをのせ、チキンカツを食べやすい大きさに切って並べてから、トンカツソースをかけましょう。ジューシー&濃厚で後を引く味です。 ・鶏肉の天ぷら ふんわり食感の鶏肉の天ぷら。作り方は簡単です。鶏肉を合わせた衣に通しながら、揚げ油に入れてサックリ揚げます。それから、器にキャベツと揚げた鶏肉を盛り合わせ、小さな容器にポン酢しょう油を入れ、ユズコショウを添えれば完成。お好みで、マヨネーズをかけてもOKです。 ・揚げ鶏の甘酢あんかけ 鶏もも肉とキャベツに甘酢あんをからめた一品です。鶏もも肉は、下味と片栗粉をよくもみ込むことで、味が浸透し、柔らかくなります。ご飯との相性も抜群! 思わずおかわりしたくなりますよ。ミニトマトを飾れば、彩りもアップ。小さな子どもがいる場合は、酢の量を調整してくださいね。 照り焼きやソテーなど鶏肉1枚を焼く場合は、焼き縮みが起こる可能性があるため、忘れずに筋きりをしておきましょう。フォークを使って皮に数ヶ所穴を開けるだけでも大丈夫です。「今晩のおかずどうしよう?」と悩んだら、ぜひ今回ご紹介したレシピを試してみてくださいね。余ったキャベツの消費にも大いに役立ちますよ。 ▼「豚バラ肉×キャベツ」で作る黄金レシピはこちらから!
2023年02月01日結婚した相手の家族が、実はトンデモない人だった…! なんて経験のある方も多いのではないでしょうか。主人公・美月の義父も勝手な行動を繰り返すトンデモ義父。ありえない言動の数々に美月の反応は? 読者から届いた感想もあわせてお届けします。 ■義父に妊娠を伝えたところ… 義父に勝手に冷蔵庫を交換させられ、結局、また新しい冷蔵庫を買う羽目になり、ゲンナリする美月。「確かに小さかったし、いずれ買いかえるだろう」と、どうにか自分を納得させます。しかし、これだけでは終わらなかった! 予定より早く妊娠検診が終わり、自宅に帰ると…。 ■義父が冷蔵庫を漁ってる? 一体なぜ… 美月の留守中に冷蔵庫を漁っていた義父。驚いた美月が「何をしているのか」と問い詰めると、義父は小さいサイズの冷蔵庫を返却するから、新しく買い替えた大きいサイズの冷蔵庫を譲ってほしいと言います。拒否すると「家族なんだから」と、耳を貸しません。さらに、ありえないことに口を出してきて…。 ■出産に立ち会いたいと言う義父に唖然 出産の立ち会いに、義父がまさかの立候補! キッパリと断る美月でしたが、この後、平常心を保てないほどの驚愕の展開が訪れます。 こちらは、作者のAiさんに寄せられたエピソードを元に8月14日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■自分勝手な義父に読者は!? まずは自分勝手な義父の言動に驚きつつも、必死に対応する美月に対する読者のコメントです。 ・どこまでも自分本意な義父の行動に呆れ、お嫁さんには同情しました。 ・どの時代でも、どの家庭でも、相性がありますね。良い人だと思っていたら、何気に本音が出てきますね。 言い返せる嫁様に共感します。私もその当時、言い返せるパワーがあったらぁ〜と思いました。 読者のコメントにあるように「自分本意な義父の行動に呆れる」に尽きますよね。どうしたらそんな発想が出てくるのか、理解に苦しみます。家族だから何をしても良いわけではありません。図々しいにもほどがありますよね。 美月の反応には、「断れないのが悪い」という意見があるものの、「義父には言いにくい」という点が理解されたのか、同情・共感の声が多く寄せられていました。 続いて、義父に対する読者のコメントです。 ・この義父、信じられない…。とにかく気持ち悪い(笑)。不快でしかない。 ・夫以外はせいぜい実母とかなら立ち会い、いいかもしれないけどあり得ないですね。気持ち悪い。 ・出産の立ち会いで、義父が立ち会いたいって気持ち悪すぎるし、夫と家族になったとしても、奥さんからしたら 夫の親でも他人でしかないのに夫がはっきり! ちゃんと! 自分の親にキッパリと断りの言葉を言ってくれない時点で愛情・信頼度が下がってるし、頼りなさすぎて不安でしかない。 「気持ち悪い」というコメントが圧倒的多数でした。確かに、出産の立ち会いに立候補するなんて、信じられないですよね。これは美月に断られて当然でしょう。 最後に、義父母に悩まされた読者のエピソードをご紹介します。 ・結婚して24年目です。初めて義実家へ挨拶に行った時から色々なところに少し違和感がありました。その後、結婚をし、男子しか望まぬと言われたものの無事男の子を出産。出産当日の病室に義父が父ですと言いズカズカ入って来たのをこの作品を読んで思い出しました。実父も来ていたのに。悪露を変えて貰っている最中でも出て行かないトンデモナイ義父でした。 ・安産の技手とか言って整骨院をしてる義父に産道をひらくためにと触られたことがあります。もう夫とは離婚したけど、思い出すと今からでも「気持ち悪い」って伝えたくなりますね…悪気はない、むしろ善意のつもりなんでしょうが、あぁ、思い出して気持ち悪さこみあげてきた…苦笑。 ・うちの義父は証拠残すような嫌がらせはしないけれど、いちいち癇に障るので、嫌い合ってる者同士が近づいてもいいことはないからもう関わらせないでくれと夫に話した。ハズレ嫁で結構です。当たり妻を目指すので。 ・少しの間、夫の実家に同居していましたが、義母の棚上げ発言にキレたので出ていきました。乳児がいて育児疲れで自分もイライラが常にあったと思いますが、一度無理になった人は誰であれ無理なので、そこは譲れませんでした。 義実家とは良好な関係を築きたいけれど、残念ながら、非常識でデリカシーに欠ける人間が自らを振り返り、反省するなんてことは、ほぼありません。そのため、トンデモな義父母がいた場合、なるべく接する機会を減らすのが最も有効な手段ではないでしょうか。 義実家には夫だけ帰省する、義父母に自宅のカギを渡さない、同居の場合は、大きな問題が起こる前に別居する、など、ストレスにならない距離感や会う頻度を見つけていくのがいいのではないでしょうか。 ▼漫画「ヤバすぎる義父と絶縁した話」
2023年01月31日冬に食べたくなるあったかビーフシチュー。肉と野菜の旨味あふれる濃厚な味わいがたまりません。 シンプルにビーフシチュー×白米・食パンという組み合わせ で食べるのも良いでしょう。しかし、もう一品ほしいと思ったり、ビーフシチュー2日目以降の場合は、 副菜をプラスしたり、主食を代えて楽しみたいですね。 そこで今回は、 ビーフシチューの献立レシピ【27選】 をセレクト。簡単に作れる副菜から主食、サラダ、スープ、デザート&ドリンクまで多彩にご紹介します。ぜひお試しを! ▼ビーフシチューの基本の作り方、極上レシピはこちら! ■ビーフシチューに合う「洋風の副菜」レシピ5選 ・アボカドと生ハムのブルスケッタ ビーフシチューの前菜感覚で味わえるブルスケッタです。アボカドと生ハムをのせていただきましょう。アボカドのクリーミーさと、生ハムの塩気が見事にマッチ! あっという間に完食してしまいますよ。誕生日会やパーティーでビーフシチューを出す場合もオススメです。色鮮やかで食卓に華を添えてくれます。 ・タコのグリーンソース タコを使った副菜もビーフシチューに合います。こちらのレシピでは、ホウレン草入りのパセリソースをかけてオシャレに。生パセリを使用する場合は、水洗いをして、軸を取り除き、しっかり水気を拭き取った後、葉を細かく包丁で刻んでくださいね。ミニトマトを飾るのもアリです。 ・キノコのマリネ シイタケ、シメジ、エリンギを使ったキノコだけのマリネです。塩を少々入れて、キノコを熱湯でサッと茹でます。熱いうちにマリネ液のボウルに入れ、味がなじんだら完成です。ニンニクの香りが食欲をそそります。子どもがいる場合は、唐辛子の量を調整してもOK。簡単に作れて便利な副菜です。 ・ホウレン草のバターソテー パパッと手軽に洋風のおかずが作りたいのなら、こちらのレシピをお試しあれ! ホウレン草、シメジ、カニ風味のカマボコを使ったバターソテーです。ほど良い塩気があり、風味豊かで美味。食材はサッと炒めるだけで構いません。お好みのハーブソルトを使うのがポイントです。 ・サクサクコーン揚げ コーン、チリメンジャコ、玉ネギを衣につけてサクッと揚げます。コーンの甘みと玉ネギのサクサク食感、チリメンジャコの旨味が混ざり合い、一度食べ始めると止まりません。両面が色良くカリッと揚がったら、油をきって器に盛りましょう。揚げ物とビーフシチューの相性は意外と◎です。 ■ビーフシチューに合う「和風の副菜」レシピ5選 ・菜の花のゴマ和え ビーフシチューの副菜としてさっぱりとした和風のおかずをチョイスするのも良いものです。こちらの和物は、菜の花の苦みがアクセントになった後を引く味。ゴマの香りがフワッと広がり、くせになりそうです。菜の花は茹ですぎないように注意しましょう。 ・さつま揚げと小松菜の煮物 切ったさつま揚げと小松菜を調味料と一緒にサクッと煮れば出来上がりです。さつま揚げにもしっかりと味がしみ込みます。やさしい味わいで、ホッとできる一皿です。コクのあるビーフシチューと組み合わせることで、バランスの良い献立に。ぜひお試しを。 ・エリンギだけ! 美味しい食べ方 エリンギだけで作れる簡単レシピがこちら! エリンギをオリーブ油で炒めて、ハーブソルトを振り、焼き色がついたらしょう油を加え、全体にからめれば完成です。エリンギは切り方によって食感が異なります。お好みの切り方で試してみてくださいね。家族から喜ばれること、間違いなしの一品です。 ・ニラ玉炒め 栄養満点のニラ玉をビーフシチューの献立に加えるのも良さそうです。シンプルな味つけで、パクパクと食べられますよ。さっぱりとしているのも魅力です。もう一品ほしいというときにピッタリ。お酒のおつまみとしても活躍してくれます。 ・ナスとシイタケのレンチン和え ナスとシイタケを電子レンジで加熱して、合わせ調味料と混ぜ合わせるだけ! 短時間で作れる副菜です。ナスは電子レンジで加熱すると、柔らかく、色良く仕上がります。油を吸わないため、ヘルシー。ビーフシチューはもちろん、さまざまな献立の副菜として役立ちそうですね。 ■試してみたい! ビーフシチューにピッタリな「主食」レシピ4選 ・香り豊かな基本のバターライス ドリアやオムライス、肉料理のおともにピッタリなバターライスは、ビーフシチューにもよく合います。バターを最後に入れて香りを残すのがポイント。そうすることで、香り高く仕上がります。炊いたご飯があれば10分で作れるため、気軽にトライできそうです。 ・ご飯食パン 食パン×ご飯!? と思うかもしれませんが、これが合うんです。お互いの良さを引き出し合い、モチモチしっとりとした食感に。甘みもあり、そのまま食べても美味しいです。食べ応えも十分。食パン以外の主食を試したくなったら、このパンを作ってみてもいいでしょう。 ・こんがりガーリックトースト 洋食の献立にぜひ取り入れたい主食がコレ! ガーリックの風味を効かせたトーストです。トースターでカリッと焼いてから召し上がってくださいね。また、パンを少し焼いてからニンニクをこすりつけるのがコツ。パンはかたい方が、つけやすいです。ビーフシチューの美味しさが引き立つ主食だと言えます。 ・基本のペペロンチーノ 本格プロの味 ビーフシチューにパスタを添えるのもアリです。こちらのペペロンチーノは本格的な味わい。ピリ辛でほど良いパンチがあります。ニンニクの香りがやみつきに。ビーフシチュー×パスタの組み合わせの虜になってしまうかもしれません。リピート必至の一品です。 ■手軽に作れる「サラダ」レシピ5選 ・ハ二ードレッシングサラダ レタス、キュウリ、ブロッコリー、トマトを使ったサラダをハチミツベースの甘いドレッシングで。最後にお好みで、軽く塩コショウを振ってくださいね。ほど良い甘さで食べやすく、子どもから大人まで大満足できますよ。ビーフシチューとの相性もピカイチです。 ・白菜のコールスロー 白菜の消費にも役立つコールスローです。栄養満点で食べ応えもあります。ボウルではなくビニール袋を使う場合は、野菜と塩を入れ、袋に空気を入れて口をねじり、空気が抜けないように持ちましょう。袋ごと大きく振って野菜全体に塩をからめてから、空気を抜いてビニール袋の口を縛っておくと、塩が浸透しやすいです。 ・ゴボウの和風マヨサラダ ゴボウの歯ごたえとささ身の柔らかい食感を楽しめるマヨサラダ。薄口しょう油が隠し味に。お好みで、ニンジンやキュウリをプラスしても良さそうです。ミツバを散らせば、彩りが良くなります。こちらのレシピは、どんな献立に入れても◎。作り方を覚えておくと何かと便利です。 ・具沢山! 塩もみ大根とホタテの混ぜまぜサラダ 塩もみ大根、ホタテ、ワカメ、バターコーンといったバラエティ豊かな食材を使うサラダです。練りがらしが全体の味を引き締めます。粗びき黒コショウもアクセントに。和風のサラダですが、ビーフシチューにも見事にマッチします。パパッと作れる満足度の高い一品です。 ・アボカドの和風サラダ アボカドを和風のサラダにして味わってみませんか? ワサビドレッシングでさっぱりといただきましょう。作り方はとっても簡単。ボウルにドレッシングの材料を混ぜ合わせ、アボカド、プチトマト、レタスを加えて和えます。そして、器に盛り、刻みのりをかければ出来上がりです。調理時間はたったの5分。どなたでも手軽に作れますよ。 ■あっさりとした「スープ」レシピ3選 ・ブロッコリーのスープ レモン汁が隠し味になったスープです。具沢山でさっぱりとした味わい。こちらのレシピでは、ブロッコリー、玉ネギ、ニンジン、ジャガイモを使っていますが、キャベツや白菜のほか、冷蔵庫に残った野菜を使っても良さそう。濃厚なビーフシチューとあっさりとしたスープのコンビネーションは最高です。 ・かき玉スープ ふわふわ卵が美味しいかき玉スープは、和洋中どんな主菜にも合います。干し桜エビを入れることで、風味がより豊かに。トロミがあるため、飲んでいくうちに体の内側からポカポカと温まりますよ。ビーフシチューとスープは想像以上に相性が良いです。ぜひ試してみてくださいね。 ・モヤシのスープ モヤシとシイタケを使った上品な味のスープ。最後に白ゴマをかけることで、香り良く仕上げます。モヤシは節約食材のひとつ。たっぷり入れるのもオススメです。彩りをプラスしたい場合は、ニンジンを加えてもいいでしょう。あっさりしているのに、味わい深いです。 ■食卓が華やかになる「デザート&ドリンク」レシピ5選 ・生クリームをたっぷり使用 プリンとイチゴソース 余った生クリームを消費できるお手軽スイーツがこちら。生クリームをのせた甘いプリンに、酸味のあるイチゴソースをかけた一品です。調理時間はなんと10分! 手間をかけずに美味しいスイーツを楽しめますよ。プリンはお好みの市販品を使ってくださいね。 ・簡単ヨーグルトゼリー ボウルを使ってあっという間に作れるヨーグルトゼリーです。作り方は、混ぜてかためるだけ! ヨーグルトドリンクは直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。ほど良い甘みと酸味で、何度も作りたくなりそうです。ミントの葉を飾れば、おもてなしスイーツにもなります。 ・デザートアイス 時間をかけずにデザートを作りたいのならこちらのレシピがベスト。食後に最適なデザートアイスです。器にアイスクリームを盛ってチョコシロップをかけ、薄いタイプのビスケットを添え、ミントの葉を飾ればOK! アイスクリームにちょっとアレンジを加えるだけで、立派なスイーツになりますよ。 ・ホットワイン ホットワインはアルコールが飛んでいるため、あまりお酒が得意でない人でも飲むことができそうです。柑橘の爽やかな香りがふわりと広がります。肉料理やスイーツとの相性も抜群です。寒い季節は、食前に飲むのもいいかもしれませんね。体がポカポカになりますよ。 ・ミモザ 女性でも飲みやすいオレンジベースのシャンパン「ミモザ」。基本はオレンジの果汁とシャンパンを同量にしますが、お好みでアルコールの量を調整してくださいね。いつもの食卓にこのシャンパンを用意するだけで、気分が上がります。ビーフシチューとのペアリングもGOOD。パーティーや記念日にもどうぞ。 ビーフシチューの献立どうしよう? と思ったら、ぜひ今回ご紹介したレシピにトライしてみてくださいね。一品プラスするだけでも、食卓が賑わいますよ。誕生日や記念日には、デザートを味わったり、アルコール類とのペアリングを楽しむのもいいでしょう。 ▼ビーフシチューの基本の作り方、極上レシピはこちら!
2023年01月30日お昼ご飯は「できるだけ手間をかけずに作りたい」と思っている人が多いのではないでしょうか。とはいえ、せっかくなら美味しく、満足感の高い料理を作りたいですよね。そこで今回は、子どもが大好きなレシピから余りもののリメイク、アレンジ、おもてなしにピッタリなレシピまで 目的別に【27選】ご紹介します。 TPOに合わせて、ぜひ今回ご紹介するレシピを参考にしてみてくださいね。 ランチメニューのレパートリーを広げることもできそうです。 ■ぜひ作りたい!【子ども】が大好きなお昼ご飯レシピ8選 ・手作りピザ ベーコンポテト 子どもが大好きなピザを自宅で作ってみませんか? 市販のクラフトを使えば、短時間で作れます。こちらのレシピでは、ベーコン、ジャガイモ、コーンをトッピング。アツアツの出来立てをいただきましょう。ペロリと食べられる美味しさです。好きな具をプラスしてもいいでしょう。 ・カリフォルニアロール ツナを使ったカリフォルニアロールです。巻くのに少し手間がかかりますが、その分、出来上がりが華やかで、子どもも喜んでくれます。アボカドのまろやかさ、ツナの旨味が見事にマッチ! あっという間に完食してしまいますよ。誕生日会や記念日にもオススメなレシピです。 ・辛くないキノコジャージャー麺 シイタケ、エノキ、鶏ひき肉で作る、マイルドな味わいのジャージャー麺です。麺はうどんを使用。たっぷりのキノコでヘルシーなのもポイントです。辛くないため、子どもでも安心して食べられます。キュウリを一緒に盛りつけたり、温泉卵をのせてから召し上がれ! うどんがない場合は、中華麺でもOKです。 ・お箸が止まらない定番丼! 鶏そぼろ丼 みんな大好きな鶏そぼろ丼。下味の調味料とひき肉を混ぜてから火にかけることで、きめ細やかに仕上がり、やみつきになる味わいに。こちらのレシピでは、錦糸卵を使いフワッと軽やかな食感をプラスしていますが、時間がないときは炒り卵にしても問題ありません。キヌサヤを添えると、彩りがさらに良くなります。 ・味付け簡単! ドライカレーピラフ フライパンでサッと炒めるだけで完成するカレーピラフです。カレー粉は小さじ1を使用。辛すぎず子どもでも抵抗なく食べられそうです。時間があまりないときのお昼にもピッタリ。野菜はミックスベジタブルを使っても大丈夫です。パラパラご飯で食感が良く、食べ応えもあります。 ・お昼ご飯にビビンバ風焼き肉丼 ボリュームのあるランチが食べたくなったら、作りたいのがコチラ! フライパンで作る焼き肉丼です。少しお焦げができるくらいに仕上げるのがコツ。そうすることで、香ばしさが増します。卵をよく混ぜてから召し上がってくださいね。焼肉のタレの濃厚な味わいがたまりません。 ・簡単! 袋で塩焼きそば ローストバッグの中に調味料と食材を入れて、軽く揉み、袋の口を菜ばしが1本入るくらいゆるめて閉じた後、電子レンジで2分30秒加熱だけで出来上がりです。電子レンジで加熱する際は、袋をできるだけ平たく広げることが大切。ムラなく加熱することができます。具材に調味料の味がしみ込んでいて、大満足できる一皿です。 ・デミグラス缶で簡単! ハヤシライス 市販のデミグラスソースを使って作る簡単ハヤシライス。甘めで子どもが大好きな味に仕上がります。野菜とお肉をたっぷり摂れるのも魅力です。お好みで、ご飯の上にレーズンを散らしたり、ソースに生クリームをまわしかけても美味。また、グリーンピースを散らせば、彩りが鮮やかになります。 余りものを【リメイク】した美味しいお昼ご飯レシピ4選 ・コロッケの卵とじ丼 冷凍コロッケを卵とじ丼にリメイクしたレシピです。どこか懐かしい味わいで、後を引きます。忙しいときに時間をかけずに作れるのがうれしいですね。コロッケはお惣菜を使っても構いません。最後に、焼き海苔を散らしながらのせると、風味が豊かになりますよ。 ・筑前煮チャーハン 筑前煮は肉と野菜たっぷりで栄養バランスが良い料理です。そんな筑前煮をチャーハンの具に! 火が通っているため、炒める時間も短縮できます。具材に薄切りのかまぼこを加えることで、まろやかさがアップ。余った筑前煮を使って、ぜひ作ってみてくださいね。15分で作れて手間いらずです。 ・残ったカレーでリメイク! 焼きカレーうどん 焼うどんに余ったカレーを加えて汁なしのカレーうどんに。キャベツのシャキシャキ食感がアクセントになり、食べやすいです。ボリュームアップしたい場合は、キノコ類を加えるのもオススメ。最後に、かつお節と刻みネギを散らしましょう。パパッと作れるカレーリメイクレシピです。ぜひトライを! ・余ったシチューで作るドリア 残りもののシチューをご飯にのせれば、ドリアに変身! 15分で作れるので、時間があまりないお昼に良さそうです。クリーミーで濃厚な味がくせになりますよ。トースターで焼く前に、粗挽きコショウを振ることがポイント。ドリア全体の味が引き締まります。アツアツのうちに食べたいですね。 ランチにピッタリな【アレンジ】レシピ5選 ・チャーハンのアレンジレシピ チャーハンの激旨アレンジレシピです。下準備で、ご飯と卵を合わせておくことで、時短を図れます。キノコの旨味とニンニクの香ばしさがベストマッチ。粗びき黒コショウのピリッとした風味もアクセントに。リピート必至の一品です。ボリュームもあり、お腹いっぱいになりますよ。 ・キムたくそぼろご飯 「キムたく!?」と思うかもしれませんが、これが美味しいんです。キムチとたくあんをご飯に混ぜたものを大人風味にアレンジ。一度食べ始めるとお箸が止まりません。ゴマ油の香りが食欲をそそります。鶏ひき肉×キムチ×たくあんは相性抜群。思わずおかわりしたくなりますよ。 ・和風あんかけ丼 野菜の切り方にひと工夫加えることで、火の通りが早くなります。豚肉の旨味と野菜の甘さが効いた和風のあんかけ丼です。甘辛くて、子どもから大人まで大好きな味なのもポイント。食べ進めていくうちにポカポカと体が温まってきますよ。寒い日のランチに最適! 野菜は冷蔵庫の中の残りものを使っても良さそうです。 ・一年中楽しめる! そうめん 幅広いアレンジが可能なそうめんです。ナンプラーの香りがフワッと漂うエスニック風に仕上げます。甘酸っぱく、サラダ感覚で味わえるので、ダイエット中や食欲がイマイチのときにも良さそうです。輪切りにしたちくわや茹でたインゲンを使うのもオススメ。暑いシーズンはトマトをプラスするのもアリです。 ・卵まぜまぜ麺 三重県・伊勢の郷土料理「伊勢うどん」をアレンジした一杯です。茹でたての麺に、濃いタレと卵黄とかつお節を加えます。ほとんど汁がないのが特徴です。熱いうちによく混ぜてから召し上がってくださいね。シンプルなレシピですが、何度も作りたくなりますよ。貝割れ菜の代わりに白ネギをトッピングするのも◎です。 ちょっと贅沢している気分に【カフェ風】のお昼ご飯レシピ5選 ・パンサラダ ヘルシーなランチが味わいたくなったらこちらのレシピがベスト。いつものサラダもバターでこんがり焼いたフランスパンをプラスすることで、ボリュームアップできます。季節の野菜を合わせれば、アレンジの幅がグンと広がるのもうれしいところです。お好みで、レモンを搾って食べてもGOOD。 ・簡単スパイシー! カフェ風タコライス カレー風味のスパイシーなひき肉と野菜で作るタコライスです。アボカドのまったりとした食感、パンチのあるひき肉、野菜の爽やかさが混ざり合い、風味豊か。大人だけでなく、子どもからも好評です。カフェのメニューのような味わいで、彩り鮮やかなのも魅力。少し華やかなランチが味わいたくなったらぜひ作ってみてくださいね。 ・カフェ風野菜とカルビの丼 カルビ丼は盛りつけ次第でオシャレにアレンジ可能です。タレは市販の焼き肉のタレを使って手軽に。こちらのレシピでは、パプリカとキヌサヤを使っていますが、お好きな野菜を使っても構いません。貝われ菜と一緒に味わうことで、さっぱりといただけます。白ゴマのトッピングも忘れずに。より風味が高まりますよ。 ・15分で完成で大満足! カフェみたいなハワイ風ポキ丼 カフェのメニューにあるようなハワイ風ポキ丼です。しょう油ベースの下味をつけたマグロとアボカドを丼にします。火を使わず、15分で簡単に作れて便利です。ラー油を少し多めに入れるのがポイント。食材の旨味を引き立てます。切って盛るだけのお手軽レシピです。ぜひお試しを。 ・ツナのトマトクリームパスタ トマトに生クリームを加えるだけで、カフェのパスタのような贅沢な味わいに。ブロッコリーはスパゲティーと一緒に茹でることで、時短できます。15分でスピーディーに作れるため、テレワーク中のランチにも良さそうです。外食しなくても、おうちで美味しいひとときを過ごせますよ。 ランチ会にも!【おもてなし】に最適なお昼ご飯レシピ5選 ・サーモンとアボカド丼 急な来客やランチ会にもってこいなのがこちらのレシピです。切ってのせるだけで完成しますが、濃厚な味わいで大満足できます。納豆を入れることで粘りと濃厚さが増し、食べ応えも十分です。彩りも良く、食卓に華を添えてくれます。アボカドの変色が気になる場合は、レモン汁をかけてくださいね。 ・鶏と大豆のパエリア サフランの香りが漂うパエリアです。色鮮やかな見た目で、おもてなしランチにピッタリ。鶏もも肉と野菜のほか、アサリも入れて豪華に仕上げましょう。レモンを搾ったり、タバスコをかけて味変を楽しむのもアリです。少し手間はかかりますが、自宅で作るパエリアは格別! 美味しくお腹を満たせます。 ・簡単サケの混ぜ寿司 おもてなしランチに混ぜ寿司を作るのも良いものです。こちらのレシピの調理時間は20分! 想像以上に短時間で完成します。カップに入れてオシャレに盛りつけても良さそうです。また、イクラをのせることで、豪華さが格段にアップ。お昼から贅沢している気分になれますよ。 ・濃厚! 牛薄切り肉のデミソースパスタ 牛薄切り肉とデミグラスソースで作る濃厚なパスタです。イタリアンパセリを散らせば、香りと彩りが豊かに。ランチ会のメニューにも最適です。スパゲティーはたっぷりの熱湯に塩を入れ、指定時間より1分短めに茹でるのがコツ。そうすることで、ちょうど良いかたさに仕上がります。 ・パンDEグラタン 食パンを使ったおもてなしにピッタリなグラタンです。ジャガイモは全体がキツネ色になるまで焼きましょう。食パンとジャガイモのほか、ベーコンも入っていて食べ応えがあります。最後に、ドライパセリを振ってから召し上がってくださいね。食パン1枚がリッチ感のある一皿に大変身します。 目的に合わせて、ぜひ美味しいお昼ご飯を作ってみてくださいね。お気に入りのレシピがきっと見つかるはずです。また、いずれのレシピも具材や調味料で簡単にアレンジできます。さまざまなアレンジを試して、“わが家の味”を追求するのも楽しそうですね。 ▼忙しい日は、10分以内で作れるお昼ご飯レシピをチェック!
2023年01月30日忙しい合間に作ることが多いお昼ご飯。できるだけ短時間で美味しい料理を作りたいですよね。そこで今回は、 10分以内で作れるお昼ご飯のレシピ【22選】 をご紹介します。麺類・ご飯類・パン類・エスニック風・唐揚げリメイク、いずれもサクッと作れて便利です。 テレワーク中のランチにもピッタリ! 心身ともに満たされるお昼ご飯を食べて、午後からの活力を養いましょう。お昼ご飯を手作りすれば、 残った食材を夕食や翌日のご飯にも使えるため、結果的に節約にもつながりますよ。 ■パパッとお昼を済ませたいときに!【麺類】レシピ7選 ・5分で完成! ゴマ油香る 鶏のうま塩うどん 5分で完成するうどんです。だし汁不要、切って煮るだけで手間いらず。ごま油が香り、鶏肉の旨味あふれる一杯です。塩味であっさりとしています。ボリューム満点で食べ応えも十分です。最後にお好みの量のごま油をかけてくださいね。七味唐辛子を振って、少しパンチを効かせてもいいでしょう。 ・クリームコーンスープパスタ クリームコーン缶を使えば、あっという間に濃厚なクリームパスタが出来上がります。彩りにブロッコリーを添えるのがポイント。仕上げにお好みで、粗びき黒コショウ、粉チーズを振ってから召し上がれ! こちらのレシピでは、3分茹でのショートパスタを使っています。茹で時間が短いパスタを作るのもコツです。 ・あったかお蕎麦 ナメコたっぷり ランチにホッと温まる蕎麦はいかがでしょうか? とろみのあるナメコたっぷりで、やさしい口当たりです。お好みで、ユズを添え、七味唐辛子を振ってからいただきましょう。少ない材料で作れるので、節約中のお昼にも最適です。いつもの蕎麦に飽きたら、作りたいレシピでもあります。 ・モヤシとちくわのあんかけ焼きそば 揚げ焼きした麺にこんもりとモヤシとちくわのあんをかけた一皿です。モヤシとちくわで節約にもなりますよ。中華麺は軽く焼き色がつくまで両面を焼きましょう。香ばしさが増します。最後に青のりを振ると、風味豊かに。フライパンが2つある場合は、麺とあんかけを同時進行で作ると、さらに時短できます。 ・野菜たっぷりちゃんぽん麺 家にある野菜を使い、パパッと作れるあっさり味のちゃんぽんです。スープに牛乳を入れてまろやかに。火を早く通すためには、かたい野菜から炒めることが大切です。野菜と豚肉の旨味が効いていて美味。水煮コーン、カマボコ、キクラゲの食感も楽しめます。ぜひお試しを。 ・豚しゃぶ煮麺 温かいそうめんに豚しゃぶを入れた食べ応えのある一品です。鍋に合わせだしの材料を入れて中火にかけます。そして、煮たったら昆布を取り出し、火を止めて豚肉を入れてほぐし、再び火にかけてアクを取りましょう。そうめんを加えて1分煮込み、塩適量で味を調えれば完成。ササッと済ませたいお昼に最適なレシピです。 ・ピーマンとトマトの野菜サラダうどん 火を使わずに作れるサラダうどんです。うどんは袋ごと電子レンジで3分30秒加熱し、ザルに上げて流水でぬめりを落とせばOK。塩昆布とツナ、野菜の風味が混ざり合い、たまらない美味しさです。生で食べるピーマンもシャキッとしていて新鮮な食感。何度も作りたくなりそうです。 ■お昼ご飯にピッタリな【ご飯類】レシピ6選 ・鶏となすの味噌炒め丼 なすの味噌炒めを丼に。ナスは電子レンジで加熱して時短を図ります。味噌と焼き肉のタレを使っていて、しっかり味なのがうれしいところです。この丼だけで、野菜と肉、ご飯を食べられて大満足できますよ。ボリュームもあり、男性や育ち盛りの子どもにも喜ばれそうです。 ・アボカドとツナの丼 サラダ感覚で食べられる丼です。火を使わずに簡単に作れます。アボカドとツナの相性は抜群です。子どももモリモリ食べてくれますよ。レモン汁がない場合は、酢を使っても大丈夫です。また、トッピングは大葉、海苔、スプラウトなどにしてもいいでしょう。さっぱりとしたお昼ご飯が食べたくなったら、ぜひトライを。 ・豚ゴボウ丼 お手頃価格の豚の細切れ肉を使った節約レシピです。ゴボウや玉ネギの素材を活かしたやさしい味わい。ほど良い甘さで子どもにも大好評です。煮汁はお好みの量をかけてくださいね。紅ショウガをのせたり、七味唐辛子を振っても◎です。豚丼が好きな人なら、リピート必至の一品になりますよ。 ・レンジチャーハン フライパンを使わずレンジで仕上げるチャーハンです。加熱時間はわずか1分30秒! スピード調理が可能です。仕上げに、刻みのりを散らしましょう。こちらのレシピでは、卵と高菜の漬物を使用。卵のまろやかさと、高菜の風味のコラボがやみつきになります。超短時間で作れる優秀ランチです。 ・基本のチャーハン 鮭たっぷり ふんわりとした半熟卵と炒めた鮭で作る、旨味が詰まったチャーハンです。パラパラに仕上げるのがポイント。そうすることで、冷えても美味しいです。ランチタイムが十分に取れない日に作業しながら食べても良さそう。紅ショウガと一緒に食べると、さっぱりとします。 ・卵雑炊 寒い時期に食べたい卵雑炊です。食べ進めていくうちに、体が内側からポカポカと温まってきます。ご飯は洗って粘りをとっておきましょう。最後に、刻みネギを加えてから召し上がってくださいね。イマイチ体調が優れないときや、疲れが溜まっているときにもピッタリです。 ■手間いらずで美味しい【パン類】レシピ5選 ・オニオンチーズトースト 玉ネギとチーズとマヨネーズの3つがあれば、ササッと短時間で作れます。薄切りにした玉ネギは、電子レンジで1分ほど加熱しましょう。それから、食パン1枚に対してマヨネーズを大さじ1ぬり、玉ネギ、ピザ用チーズをのせ、トースターでチーズが溶けるまで焼けば出来上がりです。ほど良いボリューム感があり、朝食はもちろん、ランチにもGOOD。 ・クロワッサンサンド スピードランチにもってこいなのがこちらのサンド。クロワッサンのバターの風味とハムとチーズがよく合います。作り方は、クロワッサンの横半分に切り込みを入れて、レタスとハム、チーズをはさむだけ! この一品だけで物足りない場合は、お湯を入れるだけで完成する、インスタントスープをプラスしてもいいかもしれませんね。 ・オープンサンド 市販のドレッシングを使ってお手軽にオシャレランチを。こちらのレシピでは、ツナマヨネーズとオニオンサーモンの2種類を作ります。ドレッシングはイタリアンドレッシングを使用。こんがり焼いたバケットに混ぜ合わせた具材をのせればOKです。仕上げに、マヨネーズを絞ってからいただきましょう。 ・マヨきんぴらマフィンサンド イングリッシュマフィンに市販のきんぴらゴボウと調味料を混ぜ合わせた「マヨきんぴら」をサンドした一品です。サニーレタス、スライスチーズ、大葉、刻みのりもプラスして、多彩な風味に仕上げます。ボリュームアップしたい場合は、ハムなどを入れても美味しいです。 ・10分で完成 クロックムッシュ デニッシュ生地の食パンを使った簡単クロックムッシュ。いつものパンも一手間かけることでごちそうに。ホワイトソースは市販のものを使うため、大幅な時短が可能です。ふんわりとしたパンにホワイトソースとチーズのコクが見事にマッチ! カフェのメニューを味わっている気分になりそうです。 ■お昼に食べるとやる気が高まる!?【エスニック風】レシピ2選 ・エスニックそぼろ丼 ナンプラーの香りが食欲をそそります。いつもとは違ったランチが食べたいときにオススメのレシピです。トマトと香菜をトッピングするのでサラダ感覚で味わえるのも魅力。合いびき肉とトマト、香菜の風味が混ざり合い、くせになる味です。香菜のパクチーは、パセリやバジルなどに代えてもいいでしょう。 ・エスニックチキンうどん 鶏のささ身から出るだしがたまりません。高タンパクで低カロリーでダイエット中の人にも最適です。卵入りでマイルドな味わい。そこそこボリュームがあり、食後の満足度も高めです。冷凍うどんを使ってパパッと作れるヘルシーな一品。ぜひお試しください。 ■お昼にちょうど良い【残りものの唐揚げをリメイク】するレシピ2選 ・簡単リメイク! 鶏唐げの半熟卵とじ丼 市販の唐揚げをリメイクした絶品レシピがこちら。トロトロの卵でとじて親子丼のように仕上げます。溶き卵をまわし入れ、半熟状になってきたら蓋をして火を止め、蒸らすのがコツ。前日の残った唐揚げを使っても、もちろん大丈夫です。ほど良い甘さと、だしの良い香りが漂う、子どもから大人まで大好きな丼です。 ・鶏の唐揚げ巻き寿司 冷凍食品や余った唐揚げが巻き寿司に変身! しば漬けと合わせたマヨネーズでコクのある味わいに。少し時間がかかるイメージの巻き寿司ですが、このレシピならあっという間に作れます。唐揚げ入りで食べ応えもアリ。お手軽なのに、食卓に華を添えてくれるのもうれしいポイントです。 「今日のお昼何にしよう?」と思ったら、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。外食も楽しいのですが、手作りのご飯を自宅でのんびりと味わうのもいいものです。新しい料理に挑戦して、お昼にちょっとした“味の冒険”に出るのもオススメ。
2023年01月22日アツアツで美味しいドリアは、子どもから大人まで大好きな料理のひとつです。チーズの香ばしさがたまりません。そんな ドリアは具材で簡単にアレンジ できます。今回は、ドリアのレシピ【30選】をご紹介! 作って損なしの定番・簡単&時短・シーフード・具材アレンジ・カレー・残りものリメイクといった 幅広いレシピが登場 します。今日の食事に迷ったら、ぜひ気になるレシピを作ってみてくださいね。 ■迷ったらコレ!【野菜たっぷり&定番】ドリアレシピ6選 ・簡単濃厚! ドリア 定番のドリアを作りたくなったら、こちらのレシピがベスト。シーフードの旨味たっぷりでリピート必至の美味しさです。バターライスにはトロッとゆるめのホワイトソースをかけましょう。レシピ通りに作れば、初心者でも失敗しません。ぜひお試しを! ・あつあつ! ナスのドリア ナスと市販のミートソース缶を使って作る人気のドリアです。簡単にアツアツのドリアが完成しますよ。子どもからも好評です。ジューシーなナスとミートソースの旨味が溶け合い、一度食べ始めると止まりません。「作って良かった」と思える一品です。 ・ポパイドリア 鉄分豊富なホウレン草がたっぷり入ったドリア。まろやかな味わいで、野菜嫌いな子どもでもこれなら食べられるかもしれません。仕上げにお好みで、ドライパセリを振ってくださいね。ホウレン草とソーセージの組み合わせがたまりません。後を引く味です。 ・パンプキンドリア カボチャの甘みとチーズの塩気は相性抜群です。ドライパセリとアーモンドダイスが香ばしさをプラス。パクパクと食べられる美味しさです。食べ応えがあるため、育ち盛りの子どもにも喜ばれそう。ぜひ焼き立てを召し上がれ。 ・野菜たっぷりカレードリア 寒い日には焼き立てのドリアで体を温めましょう。市販品を利用すれば手軽に作ることができますよ。こちらのレシピでは、ニンジン、セロリ、玉ネギを使っていますが、ボリュームアップしたい場合は、ブロッコリーやキノコ類を追加してもいいでしょう。野菜の旨味あふれる一品です。 ・温泉卵のせミートドリア 手作りのミートソースは格別です。少し手間がかかりますが、本格的なミートドリアを作りたいのなら、ぜひトライしてみてくださいね。最後に、温泉卵をのせましょう。卵を崩しながら食べると、よりマイルドな味わいに。余ったミートソースはパスタにのせたり、パンにはさんでもOKです。 ■手間をかけずに作れる【簡単&時短】ドリアレシピ3選 ・簡単濃厚ドリア フライパンで超簡単に作れるドリアです。調理時間は15分! あっという間に出来上がりますよ。濃厚な味わいで、大満足できそうです。ドリアは洋食の定番メニューのひとつ。作り方を覚えておくと、何かと便利です。ドリアが初めてという人も、気軽にトライできます。 ・クリームコーンと鮭の簡単ドリア 包丁いらず、鍋いらず! 混ぜて焼くだけの簡単ドリアです。焼き上がったら、ドライパセリを振っていただきましょう。パパッと作れるので、時間がない日の夕食にも最適です。クリームコーン×サケフレークのコンビネーションが優秀。子どもからも大好評です。 ・市販のデミグラス缶で! 簡単チキンドリア 鶏もも肉と野菜のソースをご飯にかけてオーブンで焼くドリア。少しチーズに焦げ目をつけることがポイントです。そうすることで、香ばしさが格段にアップ。市販のデミグラスソース缶を使うことで時短を図れます。ほど良い酸味とチキンの旨味が効いていて、食が進みそうです。 ■旨味あふれる【シーフード】を使ったドリアレシピ8選 ・カキの和風ドリア 日本の調味料「みそ」がドリア全体の味を引き立てます。焼き上がったら青のりを散らしましょう。洋×和が融合した究極の一品です。カキの旨味とほろ苦さもアクセントに。一度味わうと忘れられない美味しさです。ぜひ挑戦してみてくださいね。 ・カキのクリームドリア カキのソテーをご飯の上にのせて焼きましょう。玉ネギ、シメジ、ブロッコリーも使っていて、栄養満点です。具がゴロゴロ入っていて、この一品だけでお腹いっぱいになりますよ。ホワイトソースとカキは好相性。濃厚なソースがカキのソテーにからまり、くせになりそうです。 ・シーフードドリア エビ・ホタテ・アサリを使うシーフードドリアです。魚介と野菜の旨味が凝縮した贅沢な味を堪能できます。すべての食材がそろわない場合は、エビとホウレン草、玉ネギなどで作っても大丈夫です。自家製ホワイトソースはコクがあり、一手間かけて何度も作りたくなりますよ。 ・アツアツ! 旨味たっぷりシーフードドリア エビ、ホタテ、アサリの旨味が口内でフワッと広がるホワイトソースのドリアです。ゴロッと魚介と野菜が入っていてボリューム満点! ホワイトソースを作る時間がない場合は、市販のものを使っても構いません。魚介の旨味が効いていて、やみつきになりそうです。おもてなしレシピにもピッタリ。 ・タラとアボカドのドリア 下ごしらえは電子レンジを使って簡単に。オーブンで火を通したアボカドはとろりとしてホワイトソースによく合います。タラとアボカドを使ったシンプルなドリアですが、これが美味しいんです。まろやかなアボカドとタラの旨味のコラボをお楽しみください。 ・サバのトマトソースドリア 骨まで柔らかいサバ水煮缶を使ったドリア。トマトの酸味とサバの旨味を同時に感じて、ペロリと食べ終えてしまいますよ。カルシウムも摂れて一石二鳥です。お好みで、ドライパセリを振ってから召し上がってください。 ・サバのみそドリア サバの缶詰を使えば、下処理や味つけをする必要はありません。時短にもつながるコスパ抜群の食材なのです。酒粕入りのソースと、少し甘めのサバ缶が見事にマッチ。新しいサバ缶レシピを作りたくなったら、ぜひこちらをどうぞ! ・ホタテ入りカレードリア なめらかなホワイトソースとカレー味のご飯がよく合います。ショウガの香り、ホタテの旨味もアクセントに。カレー風味ですが、卵入りでやさしい味わいなのがポイントです。この一品だけで野菜も摂れて、立派な一食になりますよ。子どもも残さず食べてくれそうです。 ■具材を【アレンジ】した絶品ドリアレシピ5選 ・ドリア 混ぜご飯をアレンジしたレシピ。炊きたてのご飯にバターしょう油で味つけした具をサッと混ぜ合わせるだけ! とっても簡単に作ることができます。ホワイトソースの牛乳は、豆乳や水溶きスキムミルクを使っても美味しいです。 ・エビの豆乳ドリア 隠し味に昆布茶と白みそを使う和風ドリアです。この2つが食材の旨味を際立たせます。表面に美味しそうな焼き色がついたら完成です。焼き立てをいただきましょう。いつものドリアに飽きたら、こちらの和風ドリアを作ってみるのも良さそうです。 ・豆乳ドリア 豚肉、ホウレン草、玉ネギ、シメジ、マイタケを使ったドリアです。豆乳を入れることで、あっさりとした味わいに。とはいえ、みそのコクもしっかりと感じます。和風のドリアの隠し味に、昆布茶は欠かせません。具材の風味を引き立ててくれますよ。 ・カボチャの肉みそドリア 洋×和の良いところ取りのドリアです。カボチャ×肉みそが新しい美味しさ。大葉で爽やかさをプラスするのもポイントです。仕上げにお好みで、七味唐辛子を振ってからいただきましょう。作り置きの肉みそがあれば、それを使っても良さそうです。大幅に時短できます。 ・ハロウィンカボチャドリア ハロウィンに食べたいカボチャのドリア。市販のホワイトシチューのルーを使って簡単に作れます。ミルクピラフ×カボチャクリームソースの組み合わせが、ほど良い甘さで子どもからも大好評です。こちらのレシピでは、カボチャの皮を使ってジャックランタンを描いていますが、省いても問題ありません。 ■食欲をそそる【カレー】ドリアレシピ6選 ・カレー餅ドリア お餅を入れたスタミナ満点な一品です。カレーとお餅の相性は想像以上に良く、もりもり食べられますよ。大きな耐熱容器で作ってテーブルに出し、取り分けながら食べるのもオススメです。カレーはレトルトや余ったカレーを使っても、もちろんOKです。 ・納豆カレードリア 納豆、牛肉、ジャガイモ、ニンジン、玉ネギが入った具だくさんのカレードリア。納豆が隠し味のような役割となり、マイルドな味わいに。納豆特有の臭いが苦手という人でも、このドリアなら食べられそう。ガッツリと食べたいときに最適です。 ・ソーセージのカレードリア カレー粉を混ぜ合わせたご飯の上にカレーをのせるという、カレー三昧のドリアです。残ったカレールーを活用するのもアリ。こちらのレシピでは、ソーセージ、玉ネギ、ピーマンを使っていますが、ソーセージを鶏肉や豚肉に代えたり、ピーマンをブロッコリーにしても◎です。 ・レトルトカレードリア ホワイトソースを作るのが大変、という人にオススメしたいのがこちらのレシピ。このレシピの作り方なら、失敗することなく、簡単にホワイトソースが作れます。また、レトルトカレーはお好みのものをチョイスしてOKです。最後に、ドライパセリ、粉パプリカを振ると、彩りが良くなります。 ・カレーパプリカドリア 見た目のインパクト大なドリアです。パプリカは安定感があって大きめのものをチョイスしてくださいね。ボウルにカレーとご飯、レーズンを加えて混ぜ合わせ、パプリカに詰めます。そして、ピザ用チーズ、パン粉を散らし、倒れないように耐熱皿に入れて、250℃に予熱しておいたオーブンで10分焼けば出来上がりです。 ・即席カレードリア 作り置きのカレーベースがあれば、短時間で本格的なカレードリアが作れます。アボカドのまったりとした食感とカレーの相性は抜群です。子どもも大好きな味に仕上がります。休日のランチにもピッタリです。 ■ぜひ試したい!【残り物】をリメイクしたドリアレシピ2選 ・余ったシチューで作るドリア 残り物のシチューをご飯にのせてドリアに簡単リメイク。15分で作れるので、時間がないときのお助けレシピになりそうです。真ん中にバターをのせて粗びき黒コショウを振り、トースターで焼き色がつくまで焼きましょう。まろやかな味わいで、食べ応えもありますよ。 ・余ったおせちでいろいろドリア お煮しめやエビ、ハムなど余ったおせちを活用してドリアを作ってみませんか? ご飯にしょう油を混ぜ、和風に仕上げるのがコツ。この一手間で美味しさがアップします。お煮しめは筑前煮で代用可能。そのため、オールシーズン作ることができます。 クリーミーで食べ応えがあるドリア。寒い日に出来立てのアツアツを味わいたいですね。あえていつもとは違う食材や調味料を使ったドリアレシピにチャレンジするのも良さそう。そうすることで、新鮮な味わいを楽しめますよ。
2023年01月16日そのまま食べても美味しいチャーシューは人気の食材です。旨味がギュッと凝縮していて、 チャーシューを料理にプラスするだけで、より風味豊かに。 そんなチャーシューを自宅で作ってみませんか? そこで今回は、プロが伝授する本格的なチャーシューの作り方をご紹介します。 チャーシューを使ったおかず、ご飯、麺類、パンレシピ【15選】もピックアップ! 自家製チャーシューは保存袋に入れて密封すれば、 3日から1週間は冷蔵保存できますよ。 ■プロ直伝! 手作り本格チャーシュー 【材料】(作りやすい量) 豚バラ肉(塊) 600~800g <だし汁> 水 2000~2500ml サバ節(厚削り) 80~100g 鶏ガラ 2羽分 <調味料> 三温糖 大さじ4 酒 200ml みりん 200ml しょう油 400ml ニンニク 5~6片 白ネギ 2本 【作り方】 1、 <だし汁>の水を煮立てサバ厚削り節を加え、煮立ったら中火にして1分煮だし、火を止める。サバ厚削り節が沈んだらキッチンペーパーでこす。 2、 鶏ガラは熱湯でサッとゆで、きれいに水洗いして内臓などを取り除きザルに上げる。 3、 (1)のだし汁に2を入れて30~40分煮て鶏ガラを取り出し、<調味料>を加える。 4、 豚バラ肉はフライパンで表面に焼き色が付くまで焼き、脂がでたら(3)に加える。ニンニクは縦半分に切って芽を取り、白ネギは根元を切り落とし水洗いし、鍋に入る長さに切って加え強火にかける。 5、 煮立ったら火を弱め、落とし蓋をして約1時間30分煮込み、火を止める。常温まで冷めたら、煮汁ごとタッパーに入れて冷蔵庫で1日寝かす。 6、 固まっている脂を取り除いて、チャーシューを別の保存容器に入れて冷蔵庫に入れる(チャーシューの出来上がり)。 このレシピのポイント・コツ ・今回は混合削り節(サバ、イワシ、アジなど)を使っています。 ・豚バラブロックは脂の側をフライパンにのせ中火にかけ、脂が出てきてフライパンにくっつかなくなってから豚バラブロックを返してください。 ・残った煮汁は冷凍保存し、次回チャーシューを作るときに使えます。 ■おつまみにも、チャーシューを使った【おかず】レシピ5選 ・ネギチャーシューのおつまみ 切って和えるだけの簡単レシピがこちら。白ネギは斜め薄切りにしてサッと水に放ち、水気をきり、チャーシューは細切り、ザーサイは粗みじん切りにします。調味料の材料を混ぜ合わせたボウルに切った具材を加え、和えれば完成です。最後に、粗びき黒コショウを振ってから召し上がってくださいね。 ・やみつき! ピリ辛ネギチャーシュー ネギチャーシューにコチュジャンを加えてピリ辛に。ご飯と相性抜群なやみつきになる一品です。ネギの風味とチャーシューの旨味が混ざり合い、一度食べ始めると止まりません。ご飯にのせて丼にしたりラーメンにトッピングするのもオススメです。ぜひお試しを! ・簡単チャーシュー豆腐 10分でできる チャーシューを使ったお手軽レシピです。豆腐の上にのせる具は、しっかり味をつけるのがポイント。味にメリハリがつきます。ラー油の辛味もアクセントに。仕上げに、刻みネギと白ゴマを散らしてからどうぞ。お酒にはもちろん、熱々のご飯にもよく合います。 ・豪華で簡単チャーシューのサラダ 電子レンジで作る簡単チャーシューです。作り置きも◎。たっぷり野菜と一緒にいただきましょう。鶏むね肉を使ったチャーシューなので、コスパが良いのも魅力です。仕上げにお好みで、白髪ネギと糸唐辛子を飾ってくださいね。鶏むね肉は加熱後、半日ほど味をなじませると、より美味に。 ・モヤシとザーサイのナムルの中華風オムレツ モヤシのシャキッとした食感と、ザーサイの塩気がアクセントに。具をはさんで出来上がりの簡単オムレツです。白髪ネギをトッピングすることで、さっぱり感をプラスできます。こちらのレシピでは、チャーシューを50gくらい使用。お好みに合わせて、使う量を調整しましょう。 ■チャーシューの旨味が効いた【ご飯】レシピ3選 ・チャーシューレタスチャーハン 10分で作れる絶品チャーハンです。先に卵とご飯をボウルで混ぜ合わせておくのがコツ。そうすれば、卵がまんべんなく混ざります。チャーシューの旨味と、レタスのシャキシャキ食感、卵のまろやかさが混ざり合い、たまらない美味しさです。お店のチャーハンのような味を堪能できますよ。 ・簡単! フライパンでチャーシュー丼 チャーシューに蒲焼きのタレをからめることで、コクがアップ。ご飯がもりもり進む味わいです。ボリュームがあり、育ち盛りの子どもからも大人気! 15分で作れるので、時短レシピのひとつとして覚えておくと役立ちそうです。仕上げに、メンマと半熟卵をのせ、白ゴマを振りましょう。 ・あんかけオムライス ふわふわの卵にトロッとしたあんかけをかけた一皿です。ご飯はチャーシューを混ぜたチャーハン。子どもから大人まで大満足できそうです。卵が半熟のときにご飯をのせると、ご飯と卵に一体感が出ます。卵はお好みで1.5~2個くらいにしてもOKです。白髪ネギと貝われ菜をのせると、あっさりとした味わいに。 ■リピートしたくなる、チャーシューを使った【麺類】レシピ5選 ・ざるラーメン 中華麺を大根おろし入りの麺つゆでいただきましょう。具はシンプルにモヤシ、チャーシュー、刻みネギで。ゴマ油の香りが食欲をそそります。こちらでは市販のチャーシューを使用していますが、自家製チャーシューを使うと美味しさ倍増! あっという間に完食してしまいますよ。 ・高菜焼きそば 高菜の漬け物を入れて、あっさりとした焼きそばに。チャーシューの旨味と高菜の塩気のコンビネーションが最高です。中華麺に卵をからめるため、想像以上にまろやかな味わいを楽しめますよ。お好みで、白ゴマを振ってからいただきましょう。 ・10分で! 京風ネギラーメン 疲労回復効果が期待できるネギ、ニンニク、ショウガを使った京風ラーメン。血行を良くして、体を温める働きも。九条ネギの香り、エリンギの歯ごたえ、チャーシューと茹で卵の旨味を感じる、くせになる一杯です。お好みで、コショウを振ってからいただきましょう。10分で作れるので、夜食にもピッタリです。 ・豚バラつけ麺 豚バラ肉を使って簡単チャーシュー風に。豚バラ肉は焼いてから、スープと一緒に煮込みます。ゆで卵、焼きのり、白ネギを飾ってから召し上がれ! 中華太麺は、熱湯で袋の指定時間通り茹でて、流水で揉み洗いしましょう。そして、ザルに上げ、器に盛ってくださいね。簡単なのにくせになる味のつけ麺です。 ・タレから作る冷やし中華 冷やし中華にはチャーシューが欠かせません。こちらのレシピはタレが決め手。顆粒チキンスープの素を入れて、コクを出します。仕上げに、スイカ、紅ショウガ、練りからしを添えてからいただきましょう。彩り鮮やかで、食卓に華を添えてくれます。冷やし中華にのせる具材はお好みのものを選んでも大丈夫です。 ■食べ応え十分! チャーシューを使った【パン】レシピ2選 ・チャーシューサンド チャーシューの甘みとクレソンのほろ苦さ、粒マスタードの酸味が絶妙なサンドです。一度味わうとやみつきに! しっかりとした味わいで食べ応えも十分です。チャーシューをバターで焼くため、香りも豊か。パパッと作れるので、時間のないときにも良さそうです。 ・ネギみそチャーシューピザトースト ガッツリと食べたいときにオススメなトーストです。最後に、たっぷり刻みのりを散らしましょう。チャーシューとチーズは思った以上に相性が良く、パクパクと食べられますよ。ネギの香ばしさとみそのまろやかさもGOOD。朝食であれば、この一品でお腹を美味しく満たせそうですね。 ラーメンやチャーハンの具材としてはもちろん、おつまみにもなるチャーシューは、さまざまな料理に使えて重宝します。チャーシューを自宅で作ったことがない、という人も、この機会にチャレンジしてみては? 料理の幅を広げることができますよ。
2023年01月12日さまざまな食材を串に刺して揚げる「串揚げ」は、自宅で簡単に作ることができます。 揚げたての串揚げは格別。 サクサク食感でやみつきになりますよ。ご飯のおかずとしてはもちろん、 お酒のおつまみにも最高です。 今回は、串揚げの作り方のほか、タレ&ソース、具材のアレンジレシピ、おうちパーティーにピッタリなレシピ、串揚げに合う副菜&デザートレシピを【18選】ご紹介します。串揚げが食べたくなったら、ぜひチェックしてみてくださいね。 ■好きな具材で! 串揚げの作り方 【材料】(4人分) 豚肉(ヒレカツ用) 4枚 エビ 4~8尾 ウズラの卵(水煮) 8個 玉ネギ 1/2個 ナス 1本 シイタケ 2個 ズッキーニ 1/3~1/2本 塩コショウ 少々 <衣> 小麦粉 1~1.5カップ 水 適量 パン粉 1.5~2カップ <みそダレ> 赤みそ 大さじ4 だし汁 大さじ4 みりん 大さじ1.5 ケチャップ 大さじ2 ウスターソース 大さじ1 粉かつお 小さじ1 キャベツ 1/8~1/4個 トマト 1個 レモン 1/2個 揚げ油 適量 【下準備】 ・豚肉は1切れを半分に切る。 ・エビは尾を残して殻を取り、背わたも取る。 ・玉ネギは4つのくし切りにする。 ・ナスはヘタを切り落とし、8等分に切る。 ・生シイタケは軸を切り落として汚れを拭き取り、笠を斜め半分に切る。ズッキーニは4つに切る。 ・<みそダレ>を作る。鍋に材料を入れてよく混ぜ合わせ、混ぜながら中火にかけ、煮立ったら火を止める(固くなってしまったら、だし汁でのばす)。 ・キャベツはせん切りにして水に放ち、ザルに上げ水気をきる。 ・トマトはヘタをくり抜き、8つのくし切りにする。 ・レモンは4つのくし切りにする。 【作り方】 1、 竹串に豚肉、エビ、水気をきったウズラ卵、玉ネギ、ナス、生シイタケ、ズッキーニをそれぞれ刺し、塩コショウを全体に振る。 2、 <衣>の小麦粉に水を加え、トロンとなるくらいに混ぜる。(1)の串を溶いた小麦粉に通してパン粉をしっかりつける。 3、 170℃の揚げ油で色よく揚げる。器にキャベツ、トマト、レモンと盛り合わせ、<みそダレ>を別の器に入れて添える。 お好みの具を1種類ずつ刺して、みんなで衣をつけながら食卓で揚げれば、ちょっとしたパーティーにも使えるメニューです。テーブルで揚げながらの場合は、口の狭い鍋を使うと油が飛び散らずに揚げられます(鉄瓶が便利ですよ)。 ■【タレ&ソース】をアレンジした串揚げレシピ2選 ・ゴマたっぷりのタレで味わう串揚げ 豚肉、玉ネギ、豚肉、エビ、玉ネギを使った串揚げです。こちらのレシピでは、ゴマたっぷりのタレで味わいます。ゴマの香ばしさが効いていて、たまらない美味しさです。味変したいのなら、カラシをつけてもOK。サクッとした食感が後を引きます。ご飯との相性も抜群です。 ・いろいろ串揚げオーロラソース添え 豚肉、長芋、シイタケ、カボチャ、玉ネギ、シシトウの串揚げをオーロラソースでいただきましょう。まろやかな味わいでくせになります。レモンを搾ることで、さっぱり感をプラスすることも可能です。串に具材を刺すときは、繊維に対して斜めに刺すと、割れにくく、抜けにくくなりますよ。ぜひお試しを! ■【おうちパーティーにピッタリ】な串揚げレシピ2選 ・食卓で串揚げ 食卓で串揚げを作れば、ホームパーティーも盛り上がるはず! カリッとした揚げたてを食べられて満足度が高いです。材料だけ切っておけば、みんなでそれぞれ串に刺して、衣をつけて…ワイワイと調理を楽しむことができます。お好みで、レモン汁やソースをつけてから召し上がれ。 ・エビ、ホタテ、野菜のいろいろ串揚げ天ぷら エビやホタテ、野菜を串揚げのフライではなく天ぷらに。それぞれの串に衣をつけ、170℃の揚げ油で、サクッと揚げれば完成です。意外と簡単に作れて助かります。お好みで、レモン、天つゆ、塩、粉山椒をつけてからいただきましょう。さまざまな風味を堪能できて、贅沢している気分になりますよ。お酒のおつまみとしても◎です。 ■あの食材も串揚げに!【定番&ユニーク】レシピ4選 ・揚げサンドイッチ サンドイッチを串に刺して、揚げるという、何とも大胆な串揚げです。こんな変わり種の串揚げも、たまには良いかも!? 新しい美味しさを発見できますよ。スイートチリソースが見事にマッチし、やみつきになる美味しさです。前菜として味わうのもオススメ。 ・モッツァレラ串揚げ モッツァレラがトロ~リと出てくる、ちょっと洋風の串揚げです。揚げたてを味わうのがベスト。モッツァレラ×衣の魅惑のコラボレーションをとことん楽しめますよ。ウズラの卵のまろやかさもアクセントに。お好みで、塩を振ってから召し上がってくださいね。ワインとのペアリングも最高です。 ・ちくわのカレー串揚げ 少し変わった串揚げが作りたくなったら、こちらがオススメ。カレー風味のちくわの串揚げです。身近な食材でパパッと作れるのが魅力。揚げたら、ドライパセリを振っていただきましょう。ピクルスを添えて箸休めにするのも良さそうです。上手に作るためには、ちくわが半分くらい浸かる深さの油を準備するのがコツです。 ・ホタテ&エビ串揚げ 大人気のホタテとエビの旨味たっぷりの串揚げ。ホタテ貝は水気をしっかり切って梅干しのペーストを塗った大葉で巻いて串に刺しましょう。エビは串に刺して塩コショウしてくださいね。レモンを搾ったり、ウスターソースやトマトケチャップをつけて食べても美味しいです。 ■串揚げに合う【副菜】レシピ5選 ・紫玉ネギのサラダ 串揚げと好相性! スライスした紫玉ネギとレタスのみずみずしいサラダです。ユズコショウが香ばしいアクセントに。クルトンを散らして、カリカリ食感をプラスするのもアリです。紫玉ネギは辛みが強いので、薄切りにしてから水に放ち、しばらく置いてから水気をきりましょう。 ・セロリのピリ辛漬け ラー油を使ったセロリの漬物です。たっぷりの熱湯に、セロリ、ブロッコリー、ニンジンを入れてサッと茹で、ザルに上げてしっかり水気をきります。合わせダレに、茹でた野菜とキュウリを加えて全体にからめ、10分ほど置いて味をなじませて器に盛れば出来上がりです。 ・青菜のおひたし 青菜と春菊、エノキを使ったおひたしです。ユズ皮で香り高く仕上げます。短時間で作れるので、串揚げの副菜にピッタリです。こちらのレシピでは、ホウレン草を使っていますが、お好みの青菜を使っても大丈夫。さっぱりとしていて食べやすい一品です。 ・おだしたっぷり卵焼き だし汁が味の決め手に。ふわふわやわらかな卵焼きです。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも最適。大根おろしでさっぱりと食べてもいいでしょう。一度味わうと、何度も作りたくなりますよ。串揚げとこの卵焼き、ご飯で、お腹いっぱいになりそうです。 ・簡単! 空芯菜のからし和え シャキシャキとした空芯菜独自の食感の虜に。サクッと作れるので、時間がないときや、もう一品作りたいときにオススメです。だし汁を使った上品な味わいで、飽きがきません。串揚げのおともにもピッタリです。ぜひ試してみてくださいね。 ■串揚げに合う【スープ】レシピ3選 ・タラのお吸い物 タラの旨味がフワッと広がる、くせになるレシピです。豆腐入りでそこそこボリュームもあります。ショウガ汁と刻みミツバを加えて、香り良く仕上げましょう。串揚げと和風の汁物の相性はピカイチ。一度は試したい組み合わせですね。 ・豆腐とワカメのみそ汁 串揚げにはやはりコレ! シメジをプラスした、定番の豆腐のワカメのみそ汁です。食べ慣れたホッとできる味がポイント。豆腐を加えて温まったら、ワカメと刻みネギを加えて火を止めましょう。朝飲むイメージが強いみそ汁ですが、夕食に味わうのも良いものです。 ・野菜スープ 野菜の旨味が詰まったシンプルなスープです。こちらのレシピでは、大根、ニンジン、玉ネギ、サヤインゲンを使っていますが、冷蔵庫の残り野菜を入れても構いません。どんな料理とも相性が良いスープなので、串揚げにもよく合います。 ■串揚げに合う【デザート】レシピ2選 ・ぷるぷるわらびもち 和食のデザートとして活躍してくれる一品です。きな粉に塩を入れることで甘さが引き立ちます。ぷるぷる食感がたまりません。冷蔵庫に入れるとかたくなるので注意してくださいね。出来上がったら常温に置き、その日のうちに味わうのがベターです。暑い季節は、作りたてを味わった方が良いかもしれませんね。 ・カボチャのデザート カボチャの黄色と抹茶の緑色がキレイなデザートです。ラムレーズンの香りが食欲をそそります。和と洋の良いところ取りで、後を引く美味しさです。ホクホクとした食感も魅力。15分で手間をかけずに作れますよ。ぜひトライを。 好きな具材を使って作れる串揚げは、冷蔵庫の残りものの消費にも役立ちます。「今日、何食べよう?」と思ったら、串揚げを作るのもいいかもしれません。家族みんなで美味しい時間を過ごせますよ。
2023年01月11日中途半端な時間帯や夜間に、お腹が空くことはありませんか? そんなときに ササッと食べられて便利なのが軽食です。 しかし、そもそも軽食とはどんなものなのでしょうか。疑問ですよね。そこで今回は、 軽食の解釈や、日本と世界の軽食事情、いざというときに役立つ軽食レシピ【17選】 をご紹介します。 いずれのレシピも短時間で作れたり、作り置きが可能。夜食にも最適です。 ■軽食とは? 手間や時間をかけずにサクッと食べられる食事のことです。軽食の意味は人によって異なりますが、 「おやつ以上、食事未満」の料理を表現するときに使われています。 「間食」は決まった食事と食事の間に摂るもの。それに対して「軽食」は、時間に関係なく、一時的に空腹を満たすために摂るのが特徴です。 ■日本と世界の軽食事情 日本ではおにぎりや饅頭などを軽食としますが、欧米では軽食は「スナック」と呼ばれていて、チョコレートやポテトチップスのほか、 サンドイッチやハンバーガー も軽食に含まれます。また、中国や台湾では、点心や量が少なめの麺類が軽食に。このように国によって軽食のメニューはさまざまです。 ■小腹を美味しく満たせる【和風】の軽食レシピ6選 ・おにぎり 腹持ちが良く、食べやすいおにぎりはイチオシの軽食です。茶碗にラップを敷いて塩を振り、ご飯をのせてラップごとにぎっておにぎりのりを巻くだけで完成します。残ったご飯でおにぎりを作り、夜食にするのも良さそうですね。お弁当とは別に軽食用のおにぎりを用意して会社に行くのもアリ。 ・ところてん納豆 ヘルシーなところてんを軽食に。納豆と混ぜ合わせることで、ボリュームが出せます。ナメタケのツルッとした食感や、ミョウガと刻みのりの風味がアクセントに。小腹をパパッと満たすことができますよ。自宅で仕事していてお腹が空いたときにも最適です。ダイエット中でも罪悪感を抱かず食べられます。 ・ふわふわ卵のにゅうめん にゅうめんは夜食や軽食にピッタリです。卵入りで、意外と食べ応えがあります。体が温まるので、帰宅してすぐに小腹を満たしたいときにも良さそうです。お好みで、カニ風味カマボコをシラスや桜えびに代えても美味。こちらのレシピでは、素麺1束約50gを使っています。 ・釜あげうどん 消化が良いうどんは、軽食にベスト。こちらのレシピでは、具とタレにひと工夫しています。具に青ネギとホウレン草を使い、つゆは、ポン酢つゆ、みそつゆ、ピリ辛つゆの3種類を用意。時間がないときは、1種類のつゆだけにしても、もちろんOKです。冷蔵庫の残り野菜を使ってもいいでしょう。 ・和風天津飯 サラッと食べられるのがうれしい和風の天津飯です。あっさりとした味わいで、重くないのが魅力。夜食にしても、翌朝、お腹に残りません。初心者でも簡単に作れますよ。ボリュームアップしたい場合は、シメジやモヤシを追加しても◎。具材で自由にアレンジできます。 ・王道の醤油ラーメン ラーメンスープの素を溶かすだけで、スープが出来上がり。生麺で作る本格的な絶品ラーメンです。野菜を「ごま油」「柚子胡椒」で味つけすることで、プロの味を再現。野菜たっぷりで栄養満点です。大満足の軽食になりますよ。ぜひ一度味わってみてくださいね。 ■満足度が高い【洋風】の軽食レシピ5選 ・スモークサーモンのクレープ・サレ クレープには2種類あり、生クリームやフルーツ、チョコレートなどを使う甘いクレープは「クレープ・シュクレ」、野菜やチキン、チーズなどを包み食事としていただく塩味のクレープは「クレープ・サレ」と言います。こちらのレシピでは、スモークサーモンとレタス、クリームチーズを使用。手を汚さずパクパクと頬張れて便利です。ちょっとオシャレな軽食タイムを過ごせますよ。 ・舞茸のパンベルデュ・サレ カフェのメニューのような軽食が味わいたくなったら、作りたいのがコチラ! 生クリームを使って贅沢に仕上げる舞茸のパンベルデュ・サレです。前日にバケットを卵液を使った液に浸しておけば、当日の調理時間は15分で済みます。チーズはピザ用チーズの代わりにお好みのナチュラルチーズを使っても美味しいです。最後に、ベビーリーフを添えて彩りをプラスしましょう。 ・クロワッサンのベリーサンド 甘い軽食が食べたくなったら、このベリーサンドを作ってみませんか? デザートとしても活躍してくれる一品です。クロワッサンを半分に切り、生クリーム、イチゴ、ベリー類を加え、ハチミツをかければ完成します。 ・フロランタンラスク レンジを使って食パンを乾燥させれば短時間でラスクに。スライスアーモンドの香ばしさが食欲をそそります。職場にこのラスクを持っていき、小腹が空いたときの軽食&おやつにするのも良さそう。ラスクは日持ちするため、多めに作っておくと何かと便利です。 ・アンチョビバターポテト バル風の軽食もアリ!? こちらのレシピは、茹でたジャガイモをアンチョビバターで和えます。ご存じの通り、ポテトはさまざまな国で主食になっている食材。なかなかの食べ応えで、空腹度が高いときにもってこいです。温かいうちに召し上がれ! ■一度味わうと虜になる【中華風】の軽食レシピ4選 ・茹で中華ちまき 少し手間をかけて軽食用の中華ちまきを作るのも良さそうです。あっさりとした味で、腹持ちも抜群! もっちり食感がたまりません。たくさん作って冷凍保存しておけば、食べたいタイミングにレンジで加熱するだけでOKです。良質な水を使うことで、美味しさが増します。 ・甜麺醤肉みそ丼 冷蔵庫にあると何かと役立つ甜麺醤肉みそは、豚ひき肉と甜麺醤で作る中華風の肉みそです。この肉味噌を作っておけば、お腹が空いたときにご飯にかけるだけで◎。お好みで、刻みのりを散らすのもオススメです。甜麺醤肉みそは、冷めてから密封できる保存容器に入れて、蓋をして冷蔵保存しましょう。3~4日持ちます。冷凍する場合は、1回分ずつ小分けにしてラップに包んでくださいね。 ・アサリと白菜の中華スープ 寒い日の軽食にスープはいかが!? アサリとシイタケからだしが出て、旨味たっぷりです。春雨入りで、ダイエット中や夜食にもピッタリ。このスープを飲むと、体の内側からポカポカとしてきますよ。風邪予防にもなりそうです。 ・ゴマ団子 中華のデザート「ゴマ団子」も軽食に良いです。こちらのレシピでは、豆腐を混ぜ込んだ生地で作ります。もちもちで香ばしいのがポイントです。自宅で作ったとは思えないほど本格的な味わい。持ち運びしやすいため、新幹線や飛行機での移動中にお腹が空いたら、パクッと食べられそうですね。 ■いつもと違う風味が楽しめる【エスニック風】の軽食レシピ2選 ・肉じゃがをリメイク インドの軽食サモサ 残りものの肉じゃがをリメイク。インドで軽食として食べられるサモサは、春巻きの皮を使って簡単に作れます。チーズを入れて食べやすくするのがコツ。カレー風味で後を引く美味しさです。 ・具だくさんのエスニックにゅうめん あっという間に出来上がるエスニックなにゅうめんです。豚肉と野菜の旨味が効いていて、くせになる味。香菜が苦手な場合は、食べやすい長さに切ったニラを加えてもいいでしょう。お好みで、ラー油をたらしてから召し上がってくださいね。気軽に作れて助かるメニューです。 軽食のバリエーションは思った以上に豊富です。すぐに作れるものもあれば、小腹が空いたときに備えて作り置きしておけるものも! 気になるレシピがあったら、ぜひ作ってみてくださいね。
2023年01月10日寒い季節に無性に味わいたくなる「豚汁」。具だくさんにして白いご飯と一緒に食べるのも良いのですが、副菜や主菜、主食、デザートを作って食卓を盛り上げてみませんか? そこで今回は、豚汁に合うおかずレシピを 朝・昼・夜食別に【25選】 ご紹介します。デザートはいつ食べてもOKなレシピをピックアップ。 おかずを変えることで、 翌日以降も豚汁を飽きずに味わうことができますよ。 ボリューム満点で子どもから大人まで大満足できるのも魅力です。 ■【朝食編】豚汁に合う「副菜」レシピ4選 ・ワカメ入り卵焼き ワカメを入れた朝食にもってこいな卵焼きです。黄色×緑色で色合いもキレイ。簡単に美味しく見栄えの良い卵焼きが作れますよ。甘酢ショウガを添えて、箸休めにするのも◎です。豚汁との相性も抜群! 朝から元気になれそうですね。 ・白菜の麺つゆ浅漬け 麺つゆでパパッと作れる浅漬けレシピがこちら! たっぷり作って常備菜にするのもオススメです。白菜の大量消費にも役立ちますよ。抗菌袋にすべての材料を入れてよくもみ、空気を抜いて袋の口を縛り、10分ほど置きましょう。水気が出てきたら、それをしっかりと絞ってくださいね。 ・海藻サラダ 海藻にキャベツをプラスしてボリュームアップ! 貝割れ菜の爽やかさと、チリメンジャコの食感がたまりません。仕上げに、白ゴマを指先でつぶしながら振ると、さらに香ばしくなりますよ。海藻サラダと豚汁で栄養バランスも良いです。 ・小松菜と炒り卵の梅マヨ和え 朝食のおともに最適な一品です。梅のほど良い酸味が食欲を刺激します。食べすぎた日の翌日に、この梅マヨ和えと豚汁を味わうのも良さそうです。調理時間はたったの7分。多めに作ってお弁当のおかずにするのもいいでしょう。ぜひお試しを! ■【朝食編】豚汁に合う「主菜・主食」レシピ3選 ・アジの開き 焼くだけで完成するお手軽レシピです。大根おろしとユズでさっぱりといただきましょう。お好みでしょう油をかけるのもアリです。コクのある豚汁とあっさりとしたアジの開きのコラボはやみつきに。朝からパワーを高められそうですね。 ・焼きおにぎりプレート 前の晩におにぎりを作っておけば、定番の朝食「鮭」と一緒にオーブントースターで焼くだけ! こちらのレシピでは、みそ汁を作っていますが、豚汁に代えても、もちろん大丈夫です。卵焼きやレンコンとプレートに盛り合わせることで、ちょっと贅沢している気分に。 ・ショウガとゴボウの玄米混ぜご飯 ヘルシーな朝食を味わいたくなったら、作りたいのがこちらのご飯です。ショウガで温活ダイエットの効果も期待できます。少し手間がかかりますが、ショウガとゴボウの風味が効いていて美味! 最後に黒ゴマをかけてから召し上がってくださいね。豚汁とも好相性です。 ■【昼食編】豚汁に合う「副菜」レシピ4選 ・ブロッコリーのゴマ和え 煎った白ゴマと黒ゴマを使った香り高いおかずです。ブロッコリーをお好みのかたさになるまで茹で、ゴマダレのボウルに加えて混ぜ合わせれば出来上がり。時間がないランチタイムにピッタリな副菜です。豚汁と一緒にぜひ味わってみてくださいね。 ・ジャガイモとゴボウのきんぴら シャキシャキ食感が楽しいきんぴら。ジャガイモ、ゴボウ、サヤエンドウで作ります。白ゴマの香りがフワッと広がるのもポイントです。定番のきんぴらも具材を少しアレンジすることで、豚汁に合う一品になりますよ。 ・キャベツの酢の物風サラダ 酢を効かせたキャベツサラダ。さっぱりとしていて、食べやすいのが魅力です。濃厚な豚汁との相性もピカイチ。カニ風味カマボコの旨味も後を引きます。10分で作れるので「もう一品ほしい」と思ったときにもどうぞ。 ・油揚げとニラのナムル 困ったときのお助けレシピがコレ! 豚汁にピッタリな油揚げとニラのナムルです。油揚げをカリカリに焼くのが美味しさの秘訣。ニンニクの香りが食欲をそそりますよ。サクッと作れるので、ランチの副菜にオススメです。 ■【昼食編】豚汁に合う「主菜・主食」レシピ3選 ・サクサクコーン揚げ 衣がポテッとならないようにするのがコツ。サクサク食感でやみつきになる味わいです。コーンを使った揚げ物は子どもからも好評。豚汁と一緒に味わえば、お腹いっぱいになりますよ。お好みで、塩をつけてからいただきましょう。 ・エビと豆腐の塩炒め エビは下処理をしっかり行うことで、臭みを軽減できます。エビのプリッとした食感と、豆腐のまろやかさ、ソラ豆の風味が混ざり合い、一度食べ始めると止まりません。この一品と豚汁、ご飯でバランスの良い一食に。 ・インスタント麺で! 汁なし混ぜ麺 インスタント麺を使ったアイデアレシピです。焼き肉のタレや寿司酢など冷蔵庫にある調味料で味つけできるのもうれしいポイント。ネギ、卵黄をのせ、白ゴマを散らしてから召し上がってくださいね。豚汁×麺の新しい美味しさも楽しめますよ。 ■【夕食編】豚汁に合う「副菜」レシピ4選 ・マグロの山かけ どんな料理ともマッチする定番のマグロの山かけ。あっさりとしていて、豚汁との相性も抜群です。器にマグロを盛りつけてから、刻みのりを散らしましょう。そして、長芋をかけて中央をへこませ、ウズラの卵を割ってのせます。ワサビしょう油をかけ、よく混ぜてから召し上がれ! 簡単に作れるのに満足度が高い一品です。 ・春雨の梅マヨサラダ 梅干しの酸っぱさとマヨネーズのコクがベストマッチ! 何度も味わいたくなる魅惑のサラダです。春雨、鶏ささ身、キュウリでダイエット中でも遠慮なく食べられそう。豚汁と一緒に味わうのもGOOD。ヘルシーな夕食にしたいときに作りたいですね。 ・ナスの煮物 ナスがメインの煮物です。シイタケ、青菜、板コンニャクをプラスして、彩り良く仕上げましょう。ナスがだしをたっぷり吸い込んで、くせになる美味しさです。シイタケをマイタケやシメジに代えても良さそう。ぜひチャレンジを。 ・ヒジキの白和え 作り置きや市販の煮物にひと手間かけてアレンジしたレシピです。時間がないときもサクッと作れて便利。豚汁とのコンビネーションも最高です。キュウリのフレッシュな風味も楽しめますよ。「作って良かった」と思える白和えです。 ■【夕食編】豚汁に合う「主菜・主食」レシピ3選 ・恵方巻き 手間がかかるイメージの恵方巻きですが、市販のものを使えば短時間で作ることができます。このレシピなら、節分以外のときも気軽に作れそうです。少し豪華な夕食を味わいたくなったら、豚汁と一緒にぜひ作ってみてくださいね。食卓に華やぎをプラスできますよ。 ・イワシのフライ 豚汁に意外と合うのが揚げ物です。こちらのイワシのフライは、サクッとした食感で栄養満点! お好みで、キャベツ、プチトマト、レモンと一緒に盛り合わせましょう。マヨネーズやウスターソースをつけて召し上がってくださいね。 ・豚ひき肉とナメタケの蒸しもの 混ぜて皿にのせるだけ! 手間をかけずに作れる一品です。こちらのレシピでは、蒸し器を使っていますが、電子レンジで火を通せば、さらなる時短も可能に。酸味のあるつけダレが豚肉の旨味を引き立てます。豚汁と一緒にお酒のおつまみにしても良さそうです。 ■豚汁を食べた後にピッタリな【デザート】レシピ4選 ・おさつチョコチップ パリパリ食感のおさつチップは子どもから大人まで大好き。そんなおさつチップにチョコをプラスします。揚げすぎると焦げて苦くなるため、十分に注意しましょう。ほど良い甘さで、食後のおやつに最適です。 ・和風お餅プリン 白玉粉でお餅とプリンの中間のようなデザートに仕上げます。材料を混ぜて、電子レンジで加熱する、を3回繰り返してから冷蔵庫で冷やせば完成です。急な来客のおもてなしレシピとしても活躍してくれますよ。もちろん、豚汁を味わった後にもオススメです。 ・もちもち抹茶パンケーキ もちもち食感のパンケーキを作ってみませんか? お正月の余ったお餅を使ってもOKです。抹茶の風味が効いていて、甘すぎないのがポイント。お好みで、黒みつや粒あん、バニラアイス、粉糖をトッピングしてくださいね。プチリッチなデザートタイムを楽しめますよ。 ・リング焼きリンゴ リンゴは加熱することで、甘みと香ばしさがアップ! 一口頬張ると、バターの風味がフワリと漂います。ちょっと焦げができるくらいに仕上げるのがベスト。レーズンを散らすことで、酸味をプラスできます。ペロリと食べられる絶品デザートです。 大きな鍋いっぱいに作れば、翌日以降も楽しめる豚汁。ぜひさまざまなおかずと一緒に味わってみてくださいね! 一手間かけておかずを作ることで、より美味しい時間を過ごせるはずです。 ▼豚汁の基本の作り方やレシピはこちら!
2023年01月07日お正月を彩るおせち料理。少し手間がかかりますが、 自宅で作ったおせちは格別です。 そこで今回は、おせち料理の基本をはじめ、お正月にピッタリなお寿司、余ったおせちのアレンジレシピなど【22選】をご紹介します。 この機会におせち料理の作り方をマスターして、家族みんなでステキな1年のスタートを切りましょう。見た目から気分が上がる華やかな料理がいっぱいです。 ■華やかな【基本のおせち料理】レシピ11選 ・お正月に! 飾り切りカマボコ 切り方次第でおせち料理が一気に華やかに。こちらのレシピでは、市松・結び・日の出・手綱・蝶々・はさみの6パターンを作ります。切り込みに大葉をはさみ、紅カマボコは大葉の間に数の子ワサビをのせ、焼きのりの帯を巻き、白カマボコは大葉の間に明太子をはさんで、金粉をのせ、お正月らしさを演出しましょう。 ・数の子 おせち料理の定番「数の子」はパパッと簡単に作れます。塩抜きした後はつけだしに浸すだけ! ただし、塩抜きに4〜5時間、つけだしに半日つける必要があるため、やや時間がかかります。とはいえ、数の子特有のコリッとした食感がたまりません。適度な塩気があり、ご飯やお酒との相性も抜群です。お好みで、かつお節をかけてから召し上がれ! ・黒豆 ぷっくりとしたツヤツヤの黒豆。やさしい甘さがやみつきになります。手軽にアレンジしやすいのも魅力です。サッパリ味で黒豆を食べたい場合は、黒豆にショウガの絞り汁をかけると◎。また、チョロギ、金箔、松葉を飾ると豪華に。紙蓋を落としておき、4〜5日に1度火を入れると日持ちします。 ・伊達巻き 焼き色が美しい伊達巻きもハンペンを使えば手軽に作れます。おせち料理の中でも意外と簡単なのが伊達巻きです。断面のイエローが食欲をそそります。食べる分だけお好みの厚さに切り、召し上がってくださいね。しっとり甘すぎず、パクパクと食べられますよ。見栄え良く作れるのもポイントです。 ・田作り(ごまめ) おせち料理に欠かせない「田作り」もこちらのレシピなら失敗せずに作れます。余分な苦みがなくポキンと折れるようにできたら成功です。弱火で20分ほど気長に空炒りをして、粗熱が取れたときにポキンと折れるくらいまで火を通すのがコツ。広げた田作りに一味唐辛子や粉山椒を振っても美味しいです。合わせ調味料の砂糖をハチミツに代えて、酒の代わりにレモン汁を加えるとさっぱり味に。 ・鮮やか! 栗きんとん ツヤツヤと黄金色に輝く栗きんとん。こちらのレシピでは、くちなしの実を入れて色鮮やかに。手間はかかりますが、ほど良い甘さの絶品に仕上がります。くちなしの実は半分に割り、ガーゼで包むかだし袋に入れましょう。お店に売っているような上品な味の栗きんとんをぜひご堪能ください。 ・紅白なます ユズをくり抜いて、搾りたてのユズ汁を加えたなますです。くり抜いたユズになますを入れてオシャレに。なますの紅白と、ユズの黄色が鮮やかで目を引きます。ユズの香りと酸味がフワリと広がるお正月にもってこいな一品です。食事タイムを盛り上げてくれること間違いありません。 ・酢レンコン・菊花カブ おせちに華を咲かせる、酢レンコン・菊花カブです。少々手間がかかりますが、出来上がったときの感動はひとしお。食紅でピンクに色づけした甘酢に浸けると、ピンクの酢レンコンと、菊花カブになります。半量はピンクに染めるなど、自由にアレンジしてくださいね。菊花カブの中央に刻み赤唐辛子や刻みユズ皮をのせると菊花カブらしさがアップします。 ・圧力鍋で時短! ニシンの昆布巻き 昆布で巻いたニシンを圧力鍋で煮れば、骨まで柔らかく仕上がります。昆布を巻く際、昆布の幅が短い場合は、2枚重ねて使いましょう。ホロホロのニシンと昆布の旨味が見事にマッチして、一度食べ始めると止まらない美味しさです。そのまま食べても、もちろん良いのですが、お酒のおつまみにしても◎。作りがいのある一品です。 ・お煮しめ 材料を一緒に炊き上げることで時短を図れます。こちらのレシピでは、里芋、ゴボウ、ニンジン、シイタケ、レンコン、水煮タケノコ、玉コンニャク、生麩を使用。彩りが良く、食卓に華を添えてくれそうです。最後に、生麸とキヌサヤを添えていただきましょう。亀甲のタケノコ、鶴形のニンジンや大根、寿の焼き印入りの高野豆腐といったお正月用にカットした具を使うのもオススメです。 ・合鴨の蒸し煮 シンプルな作り方なのに味は本格的! おせちの主役になりそうな合鴨の蒸し煮です。食べる分だけ薄切りにして皿に盛り、練りカラシを添えてから召し上がってください。噛むたびに旨味があふれ出し、くせになる美味しさです。練りカラシをつけると、味が引き締まります。また、しっかり味で、ビールや日本酒とのペアリングも最高です。 ■お正月に食べたい【お寿司】レシピ2選 ・プティ・おせち寿司 おせちの具材を飾ったキュートなお寿司です。彩りを意識して盛りつけるのがポイント。残ったおせちを使っても、もちろんOKです。一度にさまざまなおせち料理が食べられます。子どもにも喜ばれそうですね。 ・ちらし寿司 定番のおせちをまとめてちらし寿司に。レンコン、伊達巻き、サーモン、エビで彩り鮮やかです。酢飯に具を盛りつけるだけで、とっても簡単に作れますよ。「おせち料理が食べられない」という人でも、このちらし寿司なら大丈夫かもしれませんね。 ■オシャレな【洋風おせち】レシピ2選 ・ブリの香草パン粉焼き 出世魚のブリを使った縁起の良い香草パン粉焼き。バジルとドライパセリの香りが食欲をそそります。サクサク衣で歯触りも抜群です。作り方は、つけて焼くだけ! 初心者でも簡単に作れますよ。和風のおせちにこの一品を取り入れても良さそうですね。 ・おせちフォンデュ おせちの煮しめと牛ステーキ肉、野菜をフォンデュに。具を器に盛りつけ、テーブルに出します。そして、鍋に揚げ油を熱し、それぞれの具を長めの竹串または金串に刺しましょう。みんなでワイワイ楽しみながら、揚げて食べてくださいね。こちらのレシピでは、アボカドソースとタバスコ風味ソースの2種類を用意。お好みでつけて召し上がれ! ■具材に【少し工夫したおせち料理】レシピ2選 ・干し柿なます 干し柿の甘味となますの酸味のコラボがたまりません。かたくなった干し柿を使っても問題なしです。干し柿は切った後、ユズ汁をかけるのがコツ。柿の甘さが引き出されます。いつものなますにひと工夫加えたくなったら作りたいレシピです。 ・サーモンの昆布巻き 不老長寿とお祝いの縁起物である昆布。こちらのレシピでは、色味がキレイなサーモンを巻きます。おせちに映える一品です。サーモンの旨味たっぷりで何度も作りたくなる美味しさ。ご飯との相性も良いです。何を巻こうか迷ったら、ぜひお試しを。 ■簡単アレンジ!【余ったおせちを使った】レシピ5選 ・お煮しめDEコロッケ しっかり味がついているお煮しめをコロッケのタネに入れます。煮物が苦手な子どもでも、これなら食べることができそうです。ジャガイモは皮つきのまま茹でると、ホクホクに仕上がります。お煮しめが余ったら、作りたいコロッケです。 ・余ったおせちでいろいろドリア お煮しめやエビ、ハムといったおせちの残りを入れてドリアに。ご飯はしょう油で味つけします。おせち料理の旨味が詰まっていて、あっという間に完食してしまいますよ。具はカマボコや伊達巻、おせちのお肉料理など、ホワイトソースに合うものであれば何でも使えて便利です。 ・黒豆入りドーナツ おせちの黒豆を使ってドーナツを作ってみませんか? 子どものおやつにピッタリです。黒豆のやさしい甘さもアクセントに。20分で作れるお手軽レシピです。お正月明けにパパッと作って自家製スイーツを楽しみましょう。 ・栗きんとんの白玉しるこ おせちの栗きんとんと黒豆が温かいおしるこに変身! 仕上げにお好みで、栗と黒豆の甘煮を飾り、シナモンを振りましょう。牛乳で煮るためクリーミーな味わいです。食べているうちに、体の内側からポカポカと温まってきますよ。 ・黒豆とほうじ茶のムース おせち料理で残った黒豆がムースに。一口頬張ると、ほうじ茶の香ばしさがフワッと広がります。なめらかな口当たりと、ほど良い甘さで子どもから大人まで大満足できそうです。黒豆、べっ甲飴、金箔などを添えると華やかになり、おもてなしスイーツとしても活躍してくれます。 毎年、お正月におせち料理をすべて手作りしている人もいるでしょう。しかし、時間が足りないなど、作りたくても作れないことも。その場合は、おせち料理の一部だけを作り、市販のものと一緒に重箱に盛り合わせてもいいでしょう。無理のない範囲で料理を楽しんでくださいね。 ▼15分以内で手軽におせち料理が作りたいのならコチラ!
2022年12月30日中華スープでおなじみのサンラータンは、 酸味×辛味のコラボが絶妙で後を引く味です。 青椒肉絲や麻婆豆腐といった、ほかの中華料理とはもちろん、和食にもピッタリ! そこで今回は、サンラータンの作り方のほか、15分以内で作れる、美容や健康に効果的、体が温まる、クールダウンできるアレンジレシピ【17選】をご紹介します。 サンラータンは、思っている以上に簡単に作れるため、 時間がないときにも最適です。 さっぱりとしたスープが飲みたくなったら、ぜひ作ってみてくださいね。 ■サンラータンとは? 酸辣湯(サンラータン)は、中国四川料理のひとつです。 酢の酸味、コショウや唐辛子の辛味が効いたスープ で、細切りにした肉やキノコ類、キクラゲ、ネギ、タケノコ、春雨などを具材にします。食べるときに、ゴマ油やラー油を加えても美味しいです。茹でた麺をプラスして、酸辣湯麺(サンラータンメン)として食べることも。 ■サッパリ味わえる! サンラータンスープの作り方 【材料】(2人分) 豚ひき肉 150g ニンジン 1/4本 シイタケ(生) 2個 ショウガ(みじん切り) 1片分 ゴマ油 大さじ1 <スープ> 顆粒チキンスープの素 大さじ1 水 800~900ml 豆板醤 小さじ1 しょう油 小さじ2 塩コショウ 少々 酢 大さじ1.5 ネギ(刻み) 大さじ4 【下準備】 ・ニンジンは皮をむき、せん切りにする。 ・シイタケは軸を切り落とし、薄切りにする。 【作り方】 1、 鍋にゴマ油を熱し、豚ひき肉を色が変わるまで炒め、ショウガも加えて炒め合わせる。 2、 (1)に<スープ>の材料とニンジン、シイタケを加え、アクを取りながら4~5分煮る。 3、 塩コショウで味を調え、仕上げに酢を加える。器に注ぎ、刻みネギを散らす。 ■15分以内で完成【簡単】サンラータンレシピ6選 ・ネギサンラータン 白ネギとシイタケ、ザーサイを使ったサンラータンです。ラー油をたっぷり入れるのがポイント。ザーサイは塩気が多いため、お好みで調整してくださいね。ネギの香ばしさ、ザーサイの塩気、ラー油の辛味、酢の酸味が見事に溶け合った絶品レシピです。一度味わうとくせになりますよ。 ・豆腐のサンラータン 豆腐と卵を加えることで、辛味と酸味がまろやかになります。卵にふんわりと火が通ったら火を止めて、酢、ラー油をプラスして、器に注いでから召し上がれ! 具沢山で食べ応えがありますよ。このスープとご飯だけで立派な一食になりそうです。お好みで、キノコ類を追加してもいいでしょう。 ・エノキサンラータン 黒酢が入ったコクのあるスープです。酢には体の疲れを取る効果も。疲れて帰ってきたときに、パパッと作って飲みたいですね。最後に黒酢、ラー油、粗びき黒コショウを加えて、味を整えましょう。エノキとニンジンの食感と、ハムの旨味もアクセントに。ぜひお試しください。 ・ナメコサンラータン ナメコがたっぷり入った辛味の強いスープ。辛いのが好きな人にオススメです。寒い日に味わうと、体の内側からポカポカと温まりますよ。仕上げにお好みで、刻みネギを散らすと香り豊かに。辛いのが苦手な場合は、ラー油の量を減らしてください。 ・白菜と豆腐のサンラータン 具に白菜と豆腐、シイタケ、卵を使います。これらの具が酸っぱくて辛いスープとベストマッチ。具がゴロッと入っているので、なかなかの食べ応えです。器によそってから、お好みの量のラー油をたらして辛さを調整しましょう。片栗粉でとろみをつけるため、冷めにくいのも魅力です。 ・トマトと卵の中華スープ トマトの酸味と酢の合わせ技でさっぱりとした中華スープです。手軽にサンラータン風スープが作れます。ふんわりとした卵とジューシーなトマトの組み合わせがたまりません。酸味のあるスープは、飲んでいると元気になりますよね。短時間で作れるので、朝ご飯にも良さそうですね。 ■【美容・健康】の効果が期待できるサンラータンレシピ5選 ・キクラゲ入りサンラータン キクラゲとお酢が血の滞りを改善してくれるかも!? そんな美容効果も期待できるスープです。豚肉の旨味、キクラゲのコリッとした食感、豆腐のまろやかさが美味しい競演を繰り広げます。それぞれの食材の風味を思う存分、楽しめる一品です。 ・低糖質なサンラータン 糖質7.5gのヘルシーなサンラータン。生シイタケの香ばしさが食欲をそそります。酸味があり、暑い夏にもピッタリです。ダイエット中なら、この一品を食べてお腹を満たすことができるかも。エノキをシメジに代えるのも◎です。 ・もずくのサンラータン風スープ もずくとショウガが入った美容に良いスープ。ほど良く酸味が効いていて、飲みやすいです。卵はお好みの量を入れてくださいね。器によそった後、刻みネギを入れて、ラー油をかけましょう。豆腐を入れればボリュームアップを図れます。 ・キノコたっぷりサンラータン シイタケ、シメジ、エノキをいっぱい入れてヘルシーに。ダイエット中や食べすぎた翌日に味わいたい一品です。ピリッとしびれる辛さにしたい場合は、コショウを振りかけたり、ラー油を入れましょう。パンチが効いたスープに変身しますよ。 ・サンラータン風春雨スープ 春雨入りの食べ応えのあるスープです。酸味があり、疲れを吹き飛ばすことができそうです。お好みの量のラー油をかけてからいただきましょう。キクラゲの食感もお楽しみください。減量中ならこの一品を一食にしても良さそうですね。 ■体がポカポカに 【温まる】サンラータンレシピ4選 ・ゆで豚とシメジのサンラータン風スープ ゆで豚とシメジがゴロッと入ったサンラータン風スープ。後味がさっぱりしていて、食べやすいです。寒い冬に食べると、体が温まりますよ。溶き卵を加える際、大きく円を描くように菜ばしで混ぜ、卵がふんわり浮かんできたら器に注ぎ、刻みネギを散らしましょう。ゆで豚は冷凍保存が可能なので、多めに作っておくと便利です。 ・鶏煮込みサンラータン 鶏肉のだしの旨味に心酔しそうになる絶品サンラータン。鶏肉、シメジ、シイタケ、絹ごし豆腐、ニラで具沢山です。この一品だけで大満足できそう。豆板醤のピリッとした辛味と酢の酸味だけでなく、コクもあり何度も味わいたくなりますよ。 ・チキンボーンブロスで豆腐入りサンラータン 酸味のあるまろやかなスープが好きなら、こちらのレシピをお試しあれ。自家製ボーンブロスを使った酸っぱすぎないサンラータンです。豆腐と卵を入れるので、しっかり食べた感があります。辛みがほしい場合は、ゴマ油の代わりにラー油を使いましょう。また、春雨を入れたり、ラーメンにするのなら、スープはしょう油大さじ1、塩小さじ1を入れて濃いめに。 ・ピリ辛中華風豚しゃぶ 冬の間に味わいたい、濃厚なゴマだれしゃぶしゃぶのアレンジ鍋。〆には、お酢でさっぱりとサンラータン風ラーメンを!お好みで、ラー油をかけて召し上がってくださいね。豚肉と餃子のほか、野菜たっぷりで食べ応え十分。家族みんなで美味しいひとときを過ごせますよ。 ■【クールダウン】したいときに最適なサンラータンレシピ2選 ・サンラータン風スープ 鶏ささ身を使ったさっぱりとしたスープ。酸味&辛味が効いていて、クールダウンしたいときにピッタリです。15分でパパッと作れるので、夜食に味わうのもいいでしょう。お好みで、刻みネギを散らし、コショウを振ってからどうぞ。 ・冷やしサンラータン キュウリと春雨の酢の物をアレンジしたレシピです。ボウルに水、顆粒チキンスープの素、薄口しょうゆを入れて、混ぜ合わせた後、豆腐とキュウリ、春雨の酢の物を加えて混ぜ合わせましょう。器に入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やせば完成です。酢とラー油を入れて味を調整してくださいね。 サンラータンは具やラー油、ゴマ油などの量で無限にアレンジが可能です。お好みの具をたくさん使って、わが家オリジナルのサンラータンをクリエイトするのも楽しそう! この機会に、ぜひサンラータンレシピのレパートリーを広げてみてください。
2022年12月29日お正月におせち料理を自宅で作ってみませんか? 手間がかかるイメージのおせち料理ですが、 簡単に作れるレシピも盛りだくさんです。 そこで今回は、 15分以内で作れる 豪華なおせち料理レシピ【18選】をピックアップ。おもてなしにピッタリなおせちから残った料理で作れるスイーツレシピまでご紹介します。 いずれのレシピも一品あるだけで、食卓が華やかに! 家族や親戚、友人などと一緒に美味しいおせちを堪能したいですね。 ■15分以内! 簡単に作れるおせち料理レシピ7選 ・しょうゆイクラのアボカド豆腐添え おせちをグッと華やかにしたいのなら、こちらのレシピがベスト! アボカドと豆腐を混ぜ、その上にイクラと、細かく崩した麺つゆのゼリーをのせ、練りワサビを添えた一品です。ぐい呑みやミニグラスに盛りつけて高さを出すのがポイント。濃厚な味わいで贅沢している気分に。 ・かまぼこ 赤白のかまぼこを使った簡単レシピです。かまぼこに切り込みを入れ、そこに大葉、明太子、わさび漬けをはさむだけ! 10分とスピーディーに作れるのに、見た目から華やかです。このかまぼこだけでもお正月感満載ですが、おせちの重箱に入れるとより映えます。 ・エビのうま煮 おせちのど定番「エビのうま煮」。こちらのレシピでは、車エビを使用します。エビはサッと茹でるのがポイントです。一口頬張ると、エビの旨味がジュワと広がり、幸福感に包まれますよ。一度食べると忘れられない美味しさです。ぜひ作ってみてくださいね。 ・クルミ入り田作り いつもの田作りにクルミを加えてひと工夫。香ばしさが高まり、パクパクと食べられますよ。仕上げに、白ゴマをからめてくださいね。クルミの代わりに、アーモンドやピーナツを加えてもOK。ビールや日本酒との相性も抜群です。 ・たたかない、たたきゴボウ 包丁でサクサク切って手軽に作れるたたきゴボウです。しかし、このレシピではゴボウをたたきません。鍋に水を入れて沸かし、酢とゴボウを入れて8分ほど茹で、ゴボウの水気をきって、熱いうちによく混ぜ合わせたタレを入れて混ぜれば出来上がり。味をもっとしみ込ませたいのなら、たたくのもアリです。 ・盛り合わせるだけ! 簡単おせち 市販のオードブルと、パパッと作れる甘露煮チーズ和え、からすみ大根を盛り合わせるだけのお手軽レシピです。手間が大幅に省けるので、おせち料理を作る時間がほとんどない人にピッタリ。市販のオードブルはお好きなものをチョイスしてくださいね。盛りつけ次第で、いくらでもゴージャスになります。 ・なますの中華風サラダ おせちの定番料理「なます」をサラダに簡単アレンジ。ゴマ油を加えればあっという間に中華風に。カマボコの旨味とキュウリの食感が加わり、食べやすいです。いつもとは違うなますが味わいたくなったら、トライを。お酒のおともにも最適です。 ■サクッと手軽に、洋風・エスニックおせち料理レシピ3選 ・エビとアボカドのサラダ おせちに欠かせないエビを洋風サラダに仕上げます。アボカドは変色しないようレモン汁をかけるのがコツ。また、むきエビは電子レンジで加熱するので、時短できます。最後にクラッカーを添えてから召し上がれ! たまには洋風のおせちも良いものですね。 ・チーズボウルと生ハムロール アスパラ×生ハムと3種のボウルを盛り合わせたユニークな洋風おせち。いずれのボウルもクリームチーズをメインに使っています。コロッとしたかわいらしいフォルムで、パクッと食べられるのも魅力です。ワインとのペアリングも◎。おもてなしにもピッタリですね。 ・タイ風油揚げのはさみ焼き お煮しめがゴロゴロ入っているタイ風のはさみ揚げ。変わり種のおせちが作りたいときにもってこいです。お煮しめは市販のもので問題ありません。ナンプリックパオがない場合は、チリペッパーや一味唐辛子で辛みを調節しましょう。お好みで、バジルを振ってくださいね。 ■余ったおせち料理で作れるレシピ9選 ・数の子のタルタル 意外かもしれませんが、数の子は乳製品と相性抜群です。数の子が余ったら、このタルタルを作ってみませんか? 仕上げに、粗びき黒コショウとピンクペッパーを振り、刻み青ネギとクラッカーを添えましょう。サラダやバケットと一緒に味わうのもオススメです。 ・栗きんとんのパリパリスティック おせちで余りがちな栗きんとん。春巻きの皮で巻いて揚げればパリパリ食感のスティックスイーツに。調理時間は10分ですが、オーブンで30分ほど焼く必要があります。ただ、その間に別の料理を作ることも可能です。このスイーツなら、栗きんとんが苦手な人でも食べられるかも!? ・カボチャと黒豆の香ばしきな粉サラダ おせちで黒豆が余ったら、作りたいのがこちら。カボチャと黒豆のきな粉サラダです。きな粉の香ばしさと塩気のあるドレッシングが、カボチャ&黒豆の甘みと見事にマッチします。余裕があれば、カボチャは蒸すのがベター。より甘くホクホクに仕上がります。 ・おせちでベーグルサンド おせちで残った黒豆やカマボコがベーグルサンドの具に大変身! 「カマボコチーズ」「黒豆チーズ」のどちらもまろやかで食べやすく、子どもから大人まで満足できますよ。おやつ感覚でいただきましょう。おせち料理に飽きたら作りたいですね。 ・黒豆のディップ おせちの甘い黒豆をお酒にピッタリなディップにアレンジ。メルバトーストやクラッカー、生野菜などにつけていただきましょう。作り方は、フードプロセッサーに材料をすべて入れ、ペースト状になるまでかくはんするだけ。手間をかけずに奥深い味わいのディップが作れますよ。 ・黒豆ソイミルク おせちの黒豆はアレンジ無限大! こちらは黒豆と豆乳のやさしい甘さを生かしたミルクです。栄養満点で朝イチに飲んでも良さそう。お好みで、きな粉を振り、黒豆を飾りましょう。飲んでいくうちに体の内側からポカポカと温まってきます。ぜひ試してみてくださいね。 ・電子レンジで黒豆大福 みんな大好きな黒豆大福をおせちの残りで。電子レンジで加熱すれば、短時間で完成します。自宅で作るのは難しいのでは? と思う黒豆大福がこんなにも簡単に作れるとは、うれしい発見です。おやつタイムに、お茶と一緒にゆっくりと楽しみましょう。食後のデザートにもぜひ! ・黒豆とレーズンのアイス 寒い季節に無性に食べたくなることがある和スイーツ。こちらのレシピでは、おせちで残った黒豆を使ってアイスに。レーズンも入った大人の味わいです。バニラアイスに黒豆の甘煮とレーズンを混ぜ合せるだけで、オシャレなアイスになりますよ。バニラアイスは、混ぜ合わせる前に常温に置き、少し柔らかくするのがポイントです。 ・おぼろ豆腐の黒豆きな粉 黒豆を使ったヘルシースイーツが食べたくなったらこちらをお試しあれ。黒豆を黒蜜、きな粉と一緒におぼろ豆腐にかけたあっさりとした一品です。おぼろ豆腐の水気をしっかりきると、濃厚でより美味しくなります。クコの実を飾るとお店の和スイーツのような見た目に! 仕事納めや大掃除などで多忙な年末。その間におせち料理の準備をするのは大変ですよね。しかし、今回ご紹介したレシピなら心配無用! パパッと短時間で見栄えが良く、満足度の高いおせち料理を作ることができます。ぜひお試しください。
2022年12月28日そのまま食べても美味しいサバ缶ですが、料理に使うと旨味が増し、やみつきに。サバ缶はスーパーやコンビニで手軽に購入できることに加え、 コスパが良いのも魅力です。 賞味期限が迫ったサバ缶を使って新しいレシピに挑戦するのもいいでしょう。 そこで今回は、サバ缶のレシピ【28選】をご紹介します。15分以内で作れる簡単おかずから主菜、主食、変わり種まで大人気のレシピが登場! 「何を食べよう?」と悩んだときの お助けレシピにもピッタリです。 ■15以内で! 簡単に作れるサバ缶【おかず】レシピ7選 ・サバ缶とゴボウの炒め物 サバのみそ煮缶を使えば、味つけが簡単に。具を炒め合わせるだけであっという間に完成しますよ。ご飯がどんどん進む美味しさです。お好みで、一味唐辛子を振ってから召し上がれ! しっかり味でお弁当にもピッタリなほか、お酒のおつまみとしても活躍してくれそうですね。 ・ニラとサバ缶の和え物 サバの水煮缶を使って手軽に作れるおかずです。ニラと炒めるだけで短時間で出来上がります。もう一品ほしいときに最適です。スダチ汁が香ばしく、サバの旨味を引き立てます。ご飯にかけて食べたくなる一品です。 ・サバ缶のアヒージョ 10分で作れるサバ缶のアヒージョ。あらかじめ火が通っている材料を使うので、手間いらずです。サバ缶の代わりに、カキやタコのオイル漬けを使って作るのもオススメ。ワインとのペアリングが最高です。ぜひお試しを。オリーブオイルが少ない場合は、足してくださいね。 ・サバ缶で簡単! 手軽にキムチ煮 サバ缶を使ってキムチ煮を作ってみませんか? 缶詰を使うので下ごしらえ不要なのがうれしいところです。キムチの辛味、サバの旨味、ゴマ油の香ばしさが混ざり合い、たまりません。最後にネギを散らしてからいただきましょう。 ・さば缶と麺つゆを使った簡単時短のアレンジレシピ サバ缶×麺つゆを使った定番おかずのヒジキの煮物です。一口頬張ると、サバの旨味がジュワッとあふれ出し、やみつきに。使う調味料が少ないのも魅力です。ボリュームアップしたい場合は、大豆や油揚げをプラスしてもいいでしょう。具材で簡単にアレンジが可能です。 ・サバの柳川風 簡単に作れるサバの柳川風。サバの旨味、ゴボウの香ばしさ、卵のコクが溶け合って絶品です。器に盛り、細ネギを散らしてから召し上がってください。ご飯にのせて食べても美味です。サバ缶の代わりにイワシ缶を使っても◎。 ・春雨とサバのみそ炒め サバのみそ煮缶を使った一品です。ショウガの香りと糸唐辛子のピリッとした辛さが効いていて、ご飯との相性抜群! 15分で作れるので、「副菜を作りたい」と思ったときにも良さそうです。ビールのおともにもぜひ。サバ缶を使った料理が初めてという人も失敗せずに作れますよ。 ■揚げ物から鍋まで、サバ缶【主菜】レシピ4選 ・サバ缶コロッケ サバのみそ煮缶は味がついているため、使い道が無限大。こちらのコロッケは何もつけずに食べられますよ。サクサク&しっとり食感で何度も味わいたくなりそうです。大葉の爽やかな香りもアクセントに。千切りキャベツやミニトマトなど、お好みの野菜と一緒に器に盛れば、華やかな一皿が完成します。 ・サバみそおからコロッケ サバのみそ煮缶と生おから、大葉を使った軽やかな口当たりの和風コロッケです。大葉がサバの臭みを消します。仕上げに、手作りソースをかけ、白ゴマを散らしましょう。白ゴマはソースに混ぜてもOKです。お弁当のおかずや翌日の朝食にもどうぞ。オーブントースターで温め直すと衣がサクサクになりますよ。 ・サバとカブの煮物 缶詰のサバで手軽に作れる煮物です。カブとサバでヘルシーなのもポイント。じっくり煮込むことで、具に味がしっかりしみ込みます。最後にお好みで、ネギを散らしてくださいね。食べ進めていくうちに体がポカポカと温まる、冬に味わいたい一品です。 ・魚のみそキムチ鍋 寒い日に食べたいのがこちら! 甘塩タラとサバ水煮缶を使った魚メインの鍋です。サバの旨味があふれ出し、スープの最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさ。キムチの辛味も絶妙です。〆にうどんや中華麺を入れてもいいでしょう。食べ応え十分で、お腹いっぱいになりますよ。 ■リピート必至! サバ缶【和風・韓国風の主食】レシピ6選 ・サバ缶ラーメン サバのだしが効いた絶品ラーメンがこちら。サバ缶を使えば、楽々スピーディーに作れます。昆布茶が隠し味に。仕上げに、塩コショウで味を整えてくださいね。昼食や夕食としてはもちろん、夜食にも最適です。市販の麺はお好みのものを使いましょう。何度も食べたくなりますよ。 ・冷凍うどんと鯖缶で簡単ぶっかけうどん サバのみそ煮缶と納豆を混ぜてうどんにのせるだけ! 冷凍うどんを使った簡単レシピです。青ネギやミョウガといった薬味をたくさんトッピングすることで、食欲をそそります。卵黄を混ぜてから食べると、まろやかな味わいに。夜食に食べたい一品です。 ・サバ缶押し寿司 炒めてポロポロになったサバ缶を押し寿司に。流し型や密封容器の内側にラップを敷けば、押し型がなくても簡単に作れるのがポイントです。見た目から華やかでおもてなしレシピとしても◎。サバ缶の新しい美味しさを発見できますよ。 ・簡単ランチ! サバ缶チャーハン サバ缶と根菜のお手軽チャーハンです。サバの旨味と根菜の歯ごたえのコラボがくせに。サバ缶は油ごと使うことで、コクがアップします。お好みで、水菜を敷きチャーハンを盛りつけてくださいね。バターの香りに食欲をそそられますよ。 ・作り置きもできる! サバ缶そぼろ丼 サバ缶で作るそぼろは作り置きもできて何かと便利です。しかも短時間で完成! 子どもから大人まで大好きな甘辛い味で、ご飯にのせたり、お弁当に入れたり…使い道がたくさんあります。うどんやそば、炒め物にトッピングするのもアリです。 ・サバ缶の韓国のり巻き キンパ おうちでキンパが食べたくなったら、試してほしいのがこちらのレシピです。サバ、錦糸卵、白菜キムチをご飯とともに巻きます。ゴマ油の香りがフワッと広がり、パクパクと食べられる美味しさです。このキンパとスープもしくはサラダだけで立派な一食になります。 ■サバ缶の旨味たっぷりな【洋風の主食】レシピ4選 ・ソラ豆とサバのみそパスタ サバのみそ煮缶をメインに味つけしたパスタです。茹でたスパゲティーにサバみそダレとそら豆を加えて混ぜるだけ。バターの良い香りが漂い、作っている最中からお腹が空いてきますよ。仕上げに、粗びき黒コショウを振って味を整えましょう。絶妙なみそ味が後を引きます。 ・サバ缶のペペロンチーノ風ホットサンド フライパンだけで簡単に作れるホットサンドです。サバとシメジ、ニンニクスライスたっぷりで栄養満点! サバはパンによく合います。朝ごはんやお弁当にもピッタリ。粒マスタードが苦手な場合は、バターに代えても美味しいです。まろやかな味になりますよ。 ・サバ缶とトマトのカレー炊き込みピラフ 包丁いらずの炊き込みピラフです。サバ缶、ミックスベジタブル、ミニトマト入りで彩り鮮やか。パーティーにもってこいの一品です。火を止めてから、蓋を開けてミックスベジタブルを散らした後、すぐに蓋を閉めてそのまま10分蒸らしましょう。そして、よく混ぜて器によそい、お好みで粉チーズを散らしてから召し上がれ! ・サバのトマトソースドリア 骨まで柔らかいサバの水煮缶を使ったドリアです。カルシウムも摂れて栄養バランスも抜群! トマトとサバは好相性。一度味わうとハマってしまいますよ。仕上げに、ドライパセリを振ってからいただきましょう。 ■やみつきになる、サバ缶【カレー】レシピ3選 ・サバ缶とごろっと卵のキーマカレー サバ缶を使ったキーマカレーです。ゆで卵をゴロッと入れてインパクト大! ニンニクは弱火でじっくり香り出しするのがコツです。サバ缶は汁ごと入れてほぐしながら炒めましょう。子どもでも食べやすいマイルドな味わいです。ぜひお試しください。 ・水なし! サバ缶とカレーパウダーで作るカレー 水を使わず素材の水分だけで作るカレー。カレーパウダーを使って、手軽にスパイスカレーを。インド料理でよく使うタマリンドペーストの代わりにはちみつ梅を使うのがポイントです。それによって、コクが増します。お好みで、温泉卵や刻み青ネギをのせてくださいね。 ・本格スパイシー! サバ缶のトマトカレー カレールーを使わない本格派のカレーです。少し手間はかかりますが、カレーペーストから手作りしたカレーは格別。素材の旨味がぎっしりで、一度食べ始めると止まりません。ターメリックライスやナンと一緒に味わうのもオススメ。お店のカレーのような美味しさです。 ■子どもからも大好評! サバ缶【変わり種】レシピ4選 ・サバ缶のお焼き サバの水煮缶とすりおろしジャガイモで作った大人気のおやきです。魚が苦手でも食べやすい味に仕上がるため、子どもからも好評! 刻みネギが魚臭さを消してくれます。大葉を巻いてから食べるとさっぱり感がアップ。おやつにしても良さそうですね。 ・サバ缶と大葉のライス春巻き サバ缶と大葉のライスを春巻きにしたユニークな一品です。チーズはご飯で包み込むようにしましょう。大葉を入れることでさっぱり感をプラス。サバとご飯、チーズの競演を楽しめますよ。キャベツやミニトマトと一緒にお皿に盛るとキレイです。 ・サバ缶の和風グラタン みそ×チーズという意外な組み合わせがたまらない和風グラタンです。ジャガイモとサバのみそ煮缶にホワイトソースをかけ、ピザ用チーズをのせてからオーブンで焼けば完成! 手間をかけずに作れる魅惑のレシピです。 ・サバのみそドリア サバのみそ煮缶を使えば、下処理や味つけをする手間が省けます。酒粕入りのソースと、少し甘めのサバ缶がベストマッチ! 出来立てのアツアツを召し上がってくださいね。みその風味が効いた虜になる一品です。 サバ缶は節約にもつながる万能食材のひとつ。食べたい、と思ったときにすぐに入手しやすいのもうれしいですね。まだ挑戦したことがないサバ缶レシピの中で気になるものがあれば、ぜひ作ってみてください! サバ缶料理のレパートリーを広げることができますよ。
2022年12月27日麻里子の家の近くに奈々美が引っ越してきました。子どもが同じ幼稚園に通っていることもあり、麻里子は奈々美と仲良くなろうとママ友のランチ会に誘います。 ■ママ友のランチ会に奈々美を誘ったら… ランチ会でほかのママの話に対して、奈々美は否定的なことをことを言い、場を凍らせてしまいます。その後も…。 ■とうとう事件に!? メッセージアプリやピクニックでも余計なことを言う奈々美。麻里子は内心「そんなこと言わなくても…」と思いました。 毎回そのようなことがあるため、次のランチ会に奈々美を誘うか迷う麻里子たち。しかし、「誘わないのもね…」と、良好な関係を保つために、奈々美の話を聞き流すことにしました。 ですが、とうとう事件が起こってしまうのです。 こちらは投稿されたエピソードを元に8月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■空気が読めない奈々美に対する読者のコメントは!? 場の空気が読めず、余計な発言をしてしまう奈々美に対して、読者から冷静なコメントとアドバイスが集まりました。 ・性格というか、脳の癖なのかもしれませんね。 最初に誘われた時の喜び方をみると、ひょっとして過去引っ越し前とか学生時代にも何かしらの失敗で人間関係に何かあったのかも。今度こそ・・と頑張った結果が今の状態?ママ友は難しいですよね。でも、このお話に登場するママさんたちは大人な対応してくれてるほうだと思います。気の強いママさんは言った傍から感情ぶつけてきそうだもの。 ・私は空気の読めない奈々美さんと同じタイプ。空回りしちゃうところとか、自分を見てるようでした。私や奈々美さんみたいな人は、無理にママ友とはつるまず、少数の気の合う人とだけお付き合いしたらいいんじゃないかな、と思います。そもそも、女同士でつるむのが嫌いなので、最初から少数の方と仲良くさせてもらってます。 ・愚痴や冗談を流せないのであれば、無理してママ友の輪に入らなくてもいいのでは? お互いがストレスを抱えてまで付き合うほどの価値があるのか? 自問自答すべき。 奈々美は、悪気があって否定的な意見を言っている感じがしません。とはいえ、その場を凍りつけせるような発言ばかりしてしまうのは考えもの。続いて、奈々美をママ友のランチ会に誘った麻里子に対する読者のコメントをご紹介します。 ・麻里子さん、大変なお友達を誘ってしまいましたね。この奈々美さん、これからどんなKY発言をかますのか見どころ…と言いたい所ですが、みんな優しくていい人そうだし、嫌な気持ちになってしまいそうなのが気になります。 ・「空気を読む」のがうまい人が良い人なわけではない。単なる八方美人かもしれない。 ・内心引くのもわかるけど、周囲も早い段階でフォローを入れるのが普通では…。 最後に読者が体験したママ友トラブルのエピソードです。 ・移住先で右も左もわからない頃、優しく親身になってくれた家族が居ました。息子も同級生が居て嬉しそうでしたが……小学生時代はいつもわが家に遊びにくる、息子の親友ヅラする男の子、その親御さんとも家族ぐるみのお付き合いでしたが、中学校に上がってしばらくすると化けの皮が剥げてきて、主人も我慢の限界が来て教師も何もかも震えあがる事態になりました。 ・子どもの習い事での出来事。自分の子どもが生きがいすぎて、メンバーや主役に選ばれないとヒートアップしすぎる保護者さんを何人か見てきました。その中でも特にひどい人がいて、周囲は異常に気を遣っていました。先生に媚びるのはあたりまえ、あわよくば独り占めしたいという感じで、周囲は辟易していました。先生がその人に左右されないタイプだったので良かったのですが、ある意味それが原因なのか、自分の子が他の子よりもひいきされないとわかると、子どもたちに当たる始末。しかも、わが子よりも能力が劣る子には足をひっぱるなもっと練習しろと高圧的なプレッシャーをかけていました。 場の空気が読めていない発言が続くと、疲れたり、フォローするのが大変で、思わず相手から距離を置きたくなりますよね。ただ、相手に悪気がなく、話に耳を傾けてくれそうなら、怒らず素直に「それを言われると傷つく」「今の言い方キツイよ」「決めつけちゃダメだよ」などと伝えても良いかもしれませんね。相手が自分の言動を顧みるキッカケになることもありそうです。 ▼漫画「私のママ友付き合い事情/空気が読めないママ友」
2022年12月21日結婚4年目に夫の不倫が発覚して、どん底に突き落とされた妻のリナ。親友に電話で相談すると…!? ■夫の不倫を知り戸惑うリナ 親友から夫を「まだ好きな気持ちはある?」と聞かれたリナでしたが、あまりピンときませんでした。 冷静さを取り戻し、夫が重ねてきた「ウソ」と「ホント」を振り返ったところ、一刻も早く離婚したいと思っている自分に気づいたリナ。親友からの激励により、夫に慰謝料を請求する決意を固めます。 ■弁護士に相談した結果…!? ベテラン弁護士からどのようにしたら有利に離婚できて、慰謝料を請求できるのか聞いたリナ。「大切なのはスピード感」という弁護士からのアドバイスを胸に、さっそく兄と親友に協力をお願いします。 夫の不倫の詳細を伝えたところ、兄は協力してくれることになりました。そして、親友もホテルのフレンチコースを奢るという条件で、無事協力してくれることに。いよいよ夫の不倫の真実に迫ることになったリナでしたが、果たして慰謝料をいくら請求することができたのでしょうか? こちらは、作者の人間まおさんに寄せられたエピソードを元に2021年11月6日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■慰謝料の請求額について読者は? リナが夫とその不倫相手に請求した慰謝料の請求額について、読者からは賛否両論のコメントが集まりました。 ・慰謝料もらえていいなぁと思った。こでじゃ辛いのもすごくわかるし、プツンとキレるのもわかる。 ・うらやましいです。私は50万円だけ。でも、弁護士料払って手元に残ったのは10万円くらい。別居資金にしたかったけど、アパートの敷金にもならない。この物語の主人公のようにもっと私が強ければ、もっと取れたかもと今でも悔やまれた。 ・お気持ち十分にお察し致します。人に裏切られる辛さは言葉では表せない事と思います。 相談した弁護士がベテランであったことをはじめ、しっかりとした不倫の証拠が残っていた、スムーズに周りの協力が得られたなど、ある意味、良い条件がそろっていたからこそリナはこれほどの慰謝料を請求できたのかもしれませんね。続いて、リナの夫わたるに対する読者のコメントです。 ・わたるは結婚してはいけない人種ですね。破綻するしかないでしょう。 ・浮気する人の習性が分かりやすく描かれていた。意志が弱いのではなく自分本位で欲に忠実な生き方の人。 結婚後も妻以外と関係を持ちたいのなら、結婚すべきではないですよね。たとえ、結婚後にそのような気持ちが芽生えたとしても、それを抑えられるだけの自制心を持ってほしいものです。最後は、夫に不倫された読者の体験談をご紹介します。 ・このお話はとても勉強になりました。まさにうちの夫も去年浮気していました。しかも50歳を過ぎてから…! 本人にあまり悪気がなく、発覚して妻の私が夫を追及して、それから夫の顔面蒼白を見ました。バレないとでも思っていたのか?と呆れました。 私は別れたいとはっきり言ったのに夫は離婚は嫌とかましやがったのには呆れました。覚悟もないのに浮気するな!と怒りたくなりましたが、離婚の難しさを学びました。夫婦だけでなく、カップルみんな何かしら山あり谷ありなのでしょうか?私は穏やかに過ごしたいので、ただただ面倒でした。相手の女にもくぎを思いっきり刺しとかないと今後のこともあるし、疲れました〜。こんなことするなら結婚しないでほしい。今はただただ関わりたくないです。そして、夫が退職した時に私は自由になりたい。今はその準備中。子どももいるので 彼等に迷惑をできる限りかけないようにしないとね。夫婦の縁は切れるけど親子の縁は切りたくても切れないからですね。困っている皆さま、ファイト! ・去年夫の不倫が発覚。3年でした。夫は不倫相手と別れたかったけど、別れられなかった。ズルズルと関係が続いてしまったと土下座して謝ってきました。危機は今でも続いています。メールの内容を突然思い出したり、相手と行った場所など見るたびに辛いです。 「不倫する人は繰り返す」とよく聞きますが、そもそも不倫に対する倫理観が異なるのかもしれませんね。結婚前にそれが分かればいいのですが、なかなか難しいものです。もし相手の不倫を疑うようなことがあったら、自分の生活を守るためにも、できる限り周囲からの協力を仰ぎ、証拠をきっちりと集めておきたいですね。 ▼漫画「不倫され慰謝料◯◯◯万円ゲットした妻の話」
2022年12月20日中古の家を買った由紀は、新しい生活を楽しみにしていました。ところが、いざ新居に住み始めるとなぜか落ち着きません。初めて一軒家に住んだからだと思っていたのですが…!? ■ツイていない出来事が続いて… 洗濯機や買ったばかりの電子レンジが壊れるだけでなく、階段から息子が転んでケガ。今度はお風呂が壊れて…。仕方なく息子と銭湯に行くことにした由紀。その途中で、同じ幼稚園の歩夢さんに会います。そして、自宅の場所を聞かれて教えると、歩夢さんから「やっぱり…」と気になる一言を言われて…。 ■ママ友は霊能力を持っている!? ママ友の歩夢さんから言われたことが現実に起こり、動揺する由紀。こんなにケガが続くなんておかしい、と夫の豊に訴えても、真剣に聞いてくれません。 不安が募った由紀は、歩夢さんが「やっぱり…」と言った理由を聞き、驚きます。歩夢さんは霊能力の持ち主だったのです。その後も、恐ろしい出来事が続き、由紀は歩夢さんを頼るようになり…!? こちらは投稿されたエピソードを元に5月30日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■霊感があると伝えた歩夢さんに対して読者の反応は!? まずは由紀に霊感があることを打ち明けた歩夢さんに対する読者のコメントです。 ・私だったら信じちゃうな…。でも、霊感があるって自己申告されたら二重の意味でコワイな。 ・本当に霊がいるんじゃ…。ママ友の予感が当たりすぎてるし、ちゃんと話を聞いた方がいいですよ。あまりに子どものケガが多すぎるし、手遅れになるような大怪我してからじゃ遅いと思います。 ・この歩夢さんがどんな人なのか、何だか気になってきました。単に「霊能力がある人」なら笑い話で済みそうですが、何かウラがあったらと思うと…。 読者のコメントにあるように、「歩夢さんがどんな人なのか」がまだハッキリとわからない状況がゆえに霊感を信じたい気持ちもわかりますが、完全に信用していいものなのか…。次に、由紀が不安を訴えても、真剣に話を聞かない夫に対するコメントです。 ・全く見えない人もいれば、感じる人もいますから、旦那さんは見えないなりに怖がってる奥さんやお子さんを気遣っても良いのでは…と思ってしまいます。 ・旦那さん… 分かるよ、仕事で疲れてるんだよね… でも、そこは「えええ!大丈夫なのか!」って大袈裟なくらい驚く所だよ… 。 ・旦那さんちゃんと奥さんの不安に寄り添ってほしいよね。 最後は、霊感を持ち、不思議な体験をした読者のコメントをご紹介します。 ・内見のときにヤバい家があり、事故物件サイトを見てみたら近所も含め複数死亡事故が起きていました。主人は何も感じなかったみたいだけど…。 ・歩夢さんはたぶん中途半端に視る人だと思います。私もそうで旦那の父が亡くなり母が亡くなり一周忌するからと呼ばれた日まで旦那実家はずっと黒いモヤが被さっていた。私達夫婦はその家に住んでないし住んでる義兄も旦那も一切霊とか信じない人だから黙っていた。特に仏間がヒドく暗かったのが姑の一周忌に訪ねたら仏間が明るくなっていたからおそらく舅が姑を連れて上がったんだなと感じた。 ・私も何となくいるなぁ…って分かる程度の霊感持ち。だから結婚決まり新居探ししていても、日当たりバッチリ、スーパーも近いと条件良いのだけど内見したら部屋にいたりして、何か所か当時旦那に「ごめん、ここは河が近いから夏は蚊とか虫がすごそう」とか理由を付けて、他の内見へ行って回ったわ。 科学的に解明されていない「霊感」。それを利用した悪徳商法も多く、「霊感がある」と言われても、少し疑ってしまいますよね。とはいえ、ツイていない出来事が続いたり、霊の存在を感じるような怖い体験をすると、誰かにすがりたくなるものです。そんなときは、近所の神社やお寺に相談するのもひとつの手かもしれませんね。話を聞いてもらうだけで、冷静さを取り戻せたり、少し気持ちが軽くなりそうです。 ▼漫画「私のママ友付き合い事情/霊が視えるママ友」
2022年12月19日鍋料理はもちろん、魚・肉料理に薬味として使うことが多い「かぼす」は、 料理の風味を引き立ててくれます。 揚げ物をさっぱり&まろやかに味わいたいときにもピッタリですよね。そこで今回は、かぼすを使ったレシピ【21選】をご紹介します。 おつまみにも最適な簡単レシピから、主菜、鍋、ドリンクなどが登場! 「かぼす」と「すだち」「ゆず」の違いについてもぜひご覧ください。 ■「かぼす」「すだち」「ゆず」の違いって? 「かぼす」は1個140gほどでテニスボールくらいの大きさです。ゆずの近縁種で、緑色のうちに収穫します。 熱を加えると黄色になるのが特徴 です。「すだち」は、かぼすと同じくゆずの近縁種。1個40gほどでゴルフボールくらいの大きさです。また、中国の長江上流域が原産と言われている「ゆず」は、唐の時代に遣唐使が持ち帰ったとされ、1個120gほどで 皮は黄色でデコボコとしています。 上述の3つは、わかりやすい特徴として大きさや色に違いがあります。それぞれどのように使うのがベターなのでしょうか? 下記にまとめました。 かぼす(酸味と甘みが絶妙)・・・:焼き魚などに搾ってかける すだち(酸味が強い)・・・マツタケや刺身などに搾ってかける ゆず(華やかな香りがある)・・・ジャムやお茶といった加工品に使うほか、和風の吸い物などに入れる とはいえ、 いずれも野菜や肉、魚料理と相性が良い ため、お好みで選ぶと良さそうです。 ■おつまみにも良し、かぼすを使った【簡単】レシピ6選 ・カブの浅漬け 浅漬けの合わせ調味料にかぼすを加えることで、爽やかさが増します。カブの皮をむき、縦半分に切って薄切りに。そして、カブを塩もみして、水気が出たら絞って合わせ調味料で和えれば完成です。10分でパパッと作れるお手軽レシピなので、もう一品ほしいときにぜひ。 ・せん切りの大根サラダ 大根の大量消費にも役立つレシピがこちら。千切りにした大根にかぼす(すだち)の搾り汁としょう油のドレッシングをかけた手間いらずのサラダです。かぼすの酸味&甘みがフワッと口内に広がり、後を引く味。爽やかな香りもアクセントに。お酒のおつまみにも良さそうですね。 ・冷しゃぶそばサラダ ゴマドレッシングでさっぱりと味わえる冷しゃぶそばサラダです。栄養バランス抜群なのも魅力。さっぱりしているので、食欲がないときにもオススメです。最後に、白ゴマを散らしてから召し上がれ! お皿に添えたかぼすを搾ると、より爽やかになります。 ・トマトの手づくりポン酢がけ トマトに手作りのポン酢をたっぷりかけたやみつきになる一品です。ポン酢にはかぼす果汁を入れて、香り良く仕上げます。サラダ感覚で食べられるのがうれしいですね。残ったポン酢はビンなどに入れて冷蔵庫で保存し、ほかの料理に使うこともできますよ。 ・納豆フワフワ揚げ 外はサクッ、中はふわふわの納豆揚げです。刻んだレンコンの歯ごたえが小気味良いアクセントに。かぼすをギュッと搾ってからしょう油をかけて召し上がってくださいね。賞味期限が切れそうな納豆を消費することもできます。ビールや日本酒のおつまみにも◎です。 ・酢じめサンマのとろろ昆布和え 15分で作れる絶品レシピがコレ! 即席の昆布じめです。サンマが手に入ったらぜひお試しあれ。サンマをとろろ昆布と和えて器に盛り、かぼす(すだち)を添えれば出来上がりです。シンプルな料理ですが、味わい深く、日本酒が恋しくなりますよ。ご飯のおかずにもピッタリです。 ■かぼすがアクセントになった【魚の主菜】レシピ4選 ・グリルでふっくら! スズキのシンプル塩焼き スズキの切り身をグリルで焼くだけ! 身がふっくらとして食べやすいです。お好みで、キャベツの酢の物の汁気を軽く絞って盛り合わせ、かぼすを添えてからいただきましょう。ご飯がもりもり進みますよ。朝食にもピッタリ。一度味わうと何度も食べたくなりそうです。 ・カツオの竜田揚げ 「竜田揚げ」は紅葉が流れる竜田川に見立てて名づけられたという説があります。下味がしっかり付いているので、そのまま食べても美味しいです。揚げた皮つきのサツマイモとレンコンと一緒に食べると幸福感が増します。かぼすを搾るとあっさりするのがポイントです。ぜひお試しを。 ・秋鮭と野菜の包み蒸し 柑橘添え 素材を生かした包み蒸しです。生鮭にキャベツ、エリンギ、サツマイモが入っていて、野菜たっぷりでヘルシー。仕上げに、かぼすをのせ、アマニオイルをかけてから召し上がってくださいね。ダイエット中にも最適! 鮭の生臭さを消す際、タイムやオレガノといった香草がない場合は、黒コショウを振ってもOKです。 ・オーブントースターでサンマの塩焼き 後片づけが大変な魚焼きグリルではなく、オーブントースターを使います。そうすることで、サンマをひっくり返す必要はありません。美味しく焼き上がるのもポイントです。最後に、大根おろしと4つのくし切りにしたかぼすを添えましょう。サンマの旨味をかぼすが引き出します。 ■かぼすで旨味アップ【肉と野菜の主菜】レシピ3選 ・白菜と豚肉のレンジ蒸し 相性抜群な白菜と豚バラ肉をレンジで蒸し焼きに。ポン酢しょう油とかぼすを添えていただきます。食材を電子レンジで加熱するだけなので、あっという間に完成! 時間がないときのお助けレシピにもなりそうです。この一品とご飯だけで立派な一食になりますよ。白菜の大量消費にも。 ・鶏肉の揚げ煮おろしのせ 甘辛い味わいがたまらない鶏肉の揚げ煮は、子どもから大人まで大好きな料理です。これに大根おろしをのせ、かぼすを搾ることで、あっさり感がアップ。お好みで、マイタケやブロッコリーを揚げた鶏肉と一緒に煮込みましょう。冬なら根菜を使っても良さそうですね。 ・蒸して簡単! 鶏肉と里芋の煮物 少し時間がかかるイメージの煮物も、下準備に工夫することで大幅な時短が可能に。こちらのレシピでは、里芋を蒸して、簡単に手で皮をむける状態にします。仕上げに香りづけとして、すりおろしたかぼすの皮を散らしましょう。ねっとり食感の煮物と爽やかなかぼすがベストマッチ。家庭料理に加えたくなる一品です。 ■かぼすを薬味に! アツアツ【鍋】レシピ5選 ・みぞれ鍋 寒くなると食べたくなる「みぞれ鍋」。大根おろしたっぷりで、食べ進めていくうちに体の内側からポカポカと温まってきます。こちらの鍋では、タラ、焼き餅、豆腐、シイタケ、エノキ、焼き白ネギ、大根おろし、ミツバを使用。具沢山で食べ応え十分です。薬味にかぼすを使うことで、あっさり感が増し、いくらでも食べられますよ。 ・熱々湯豆腐 ポン酢しょうゆ添え 豆腐があったら作りたいのがこちらの湯豆腐です。香り豊かな自家製ポン酢しょう油で召し上がれ。ポン酢しょうゆの材料を小鍋に入れ、強火にかけ、ひと煮立ちしたら火を止め、粗熱が取れたら、かぼす果汁を入れればOKです。このポン酢しょう油をつけてアツアツの湯豆腐を味わうと、くせになりますよ。かぼすの香りがフワッと広がるのも魅力です。 ・カワハギの雪鍋 生のカワハギを使った雪鍋です。煮立ったら揚げ生麩、ミツバを加えていただきましょう。それぞれの小鉢に取り、お好きな量の刻みネギ、かぼす、しょう油、七味唐辛子をプラスして食べられます。市販のポン酢をかけても良いのですが、都度、薬味の量を変えて、味変を楽しむのもオススメです。 ・あったか! ショウガ香る鶏つみれ鍋 万能食材の鶏むね肉を叩いて作ったつみれがメインの鍋です。野菜やキノコもたっぷり入っていて、大満足できますよ。お好みで刻みネギ、一味唐辛子、かぼすの搾り汁を加えてから食べてくださいね。かぼすを入れることで、さっぱり味に。この冬に一度は作りたい絶品鍋です。 ・ふわふわつくね鍋 ふわふわ柔らかいつくねを味わってみませんか? 野菜いっぱいのヘルシーな鍋です。こちらの鍋でも薬味としてかぼすが大活躍。かぼすを搾ることで、爽やかな風味をプラスできます。一味唐辛子や刻みネギを加えても良いですね。家族みんなで鍋を囲んで美味しいひとときを過ごしましょう。 ■かぼすを使った【ドリンク】レシピ2選 ・冬の王様スムージー 冬を元気に過ごすためのパワーの源となる、スムージーです。春菊、柿、みかんに加え、香りづけにかぼすを使っています。材料をミキサーに入れてかくはんし、器に入れてかぼすを搾ってくださいね。春菊とみかんの組み合わせは冬の定番です。栄養満点で風邪予防・美容効果も期待できます。 ・フローズンシトラスパンチ シトラスが香るビタミンカラーがキレイなフルーツパンチです。オレンジの代わりにかぼすを入れることで、清涼感が増します。ノンアルコールで飲みやすいです。アルコールがほしい場合は、スパークリングワインや白ワインで作ってサングリア風にアレンジしても◎。炭酸水の代わりにミネラルウォーターを使って、フルーツウォーターにするのもアリです。 ■かぼすを使ったおかずあり! オススメ【献立】レシピ1選 ・鶏肉と野菜の串焼きわさぽんソースの献立 1人分270kcalの献立です。鶏肉と野菜が香ばしい串焼きと、香り野菜のせ冷奴、アサリとワカメの酒蒸しで、ご飯がもりもり進む美味しさ。串焼きは、ワサビの風味とポン酢しょう油でどうぞ。また、酒蒸しにかぼす汁をかけると、味が引き締まります。「何を作ろう?」と迷ったら、ぜひ挑戦してみてください。 かぼすは酸味が弱く、甘みがあるため、料理全体がまろやかな味わいに。あっさりと食べたい場合は、かぼすを搾るといいかもしれませんね。よりさっぱりしたい場合は、酸味の強い、すだちを選ぶのはベターです。 [参考] JA福岡
2022年12月18日■気の強い親子と一緒にPTAの役員をやることに 主人公の亜梨花は、小さい頃から母親に「迷惑をかけないように」ときつく言われて育ちました。そのせいか、ほかの人に迷惑をかけるくらいなら、「自分が我慢すればいい」と抱え込んでしまいます。しかし、言いたいことを言えない性格を見抜かれて、周囲から利用されることも。幼稚園のPTA会の終わりでも…。 役員決めの際、亜梨花だけ推薦で、もうひとりの役員になった美穂さんはクジで決まりました。ただ、美穂さんの娘の希恵ちゃんは気が強いことで有名。亜梨花は気の強い美穂さん親子と、この先うまくやっていけるか不安でいっぱいになります。 ■厳しい母親の前でいつも萎縮していた過去 主人公の亜梨花は、幼少期に母親が厳しかったことを思い出していました。 子どもの頃から厳しい母親の前でいつも萎縮していた亜梨花。盲腸炎で入院したときも、母親が「心配してくれた」という記憶はありません。そのため、子どもを生んでからは、「自分のように育ってはいけない」という気持ちが強くなり…。 子どもにはあまりうるさく言わないよにしていました。しかし、そんな亜梨花の姿は、美穂さんの目には「子どものしつけができていない」と映ってしまったようです。ところが…。 美穂さんの娘は、亜梨花の娘・奈菜が靴を揃えていないからと、捨てようとしたのです。そしてこの後、美穂さんの驚くべき過去が明らかに! こちらは投稿されたエピソードを元に4月29日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■小さな頃から厳しく育てられた亜梨花に対して読者は!? 子どもの頃から厳しく育てられたため、自分の娘にはあまりうるさく言わないようにしていた亜梨花に対して読者から賛否両論のコメントがありました。 ・三つ子の魂百までという格言の通り、幼少期の経験というのは大事だと思います。それが最も多く接することになる家族からの言葉となればなおさらのこと。 ・自分の気に入らないことを全て「毒親」と簡単に決めつける風潮は、もうやめた方が良い。親子の日常の一部だけを切り取って見せても、それがその親子の全てでは、決してないと思う。その親なりに、一生懸命子どもを育てている場合もあるのだから。 ・悪いけど細かく注意しない=躾に甘いと捉えられても仕方ないと思うし、それが嫌なら人前でくらい細かく注意すればいいと思う。 読者のコメントにもあるように「幼少期の経験は大事」ですよね。大人になってからも子どもの頃の経験の影響が残ることは、少なくありません。とはいえ、家庭により教育はさまざま。どの家庭の教育が正しく、どれが間違っているのか、親子の相性や子どもの性格などもあり、簡単には判断できない難しさがあります。次に、気が強い美穂さん親子に対する読者のコメントです。 ・何勝手に人の靴捨てようとしてるんだよ、私なら子ども相手でもガチギレする。 ・自分の子どもが完璧だとしても、本当に迷惑をかけられてもいないのに、他人の教育には口出しないなぁ。 ・美穂さんのように こんな風に公平な気持ちで接してくれるママ友は有難いです。 最後に、読者が体験したママ友トラブルと家族の影響を受けた子どもがトラブルを起こしたエピソードをご紹介します。 ・私も小学校のPTAでよく仕事を押し付けられました。役員の中ですごく当たりの強いママがいて、だんだん彼女の娘さんもママそっくりになって自分がトラブル起こしておいて全部人のせいにするので、親子揃って嫌われていました。 ・クラスであるささいなトラブルがあった日、わが子の言うことだけ鵜呑みにして、あなたの子は嘘つきみたいだけど家庭環境大丈夫?そんなんじゃ家に帰るの嫌になるよ、しつけもちゃんとしたほうがいいよ、と言われてあんぐり。その後、うちの子との通学や遊ぶことも禁じてきた。 子どもは少なからず親の影響を受けて育ちます。そのため、なるべく良い影響を与えたいものですよね。「何が正しい」とは一概に言えませんが、その時々で、子どもの良い手本となれるように、最善を尽くすことが大切かもしれませんね。 ▼漫画「私のママ友付き合い事情/母親の呪い」
2022年12月17日妻の瑞稀は勤務医で多忙なため、フリーランスの博之が主に家事・育児を担当しています。そして、引っ越しを機に、息子は新しい幼稚園へ通うことに。その幼稚園には妻の同僚の娘さんも通っていて、挨拶に行きました。 ■博之はママたちと上手くやっていける!? 幼稚園のことを何でも教えてくれる洋子さんは、博之にとって頼りになる存在でした。しかし、博之と洋子さんの関係を怪しむママたちが! 洋子さんの厚意に少し甘えすぎたのかも? と思う博之でした。 ■洋子さんと距離を置くことに 洋子さんの娘・里奈が「遊びに行きたい」と言ったことで、二人は博之と瑞稀の家に来ることに。そのとき、こっちを見ながら、コソコソと何かを話すママたちの姿がありました。 博之は妻にも相談しようか悩みましたが、妻はちょうど忙しい時期で、毎日くたくたになって深夜に帰ってきます。そのため、心配をかけたくありませんでした。幼稚園ママとの付き合いは難しい…。そう感じた博之は洋子さんと距離を置くことにしました。 洋子さんのサポートがなくなり、さっそく忘れ物をする博之。そんなときに、新太くんのママから声をかけられピクニックに誘われるのですが…!? こちらは投稿されたエピソードを元に9月5日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■パパが中心になって育児することに読者は!? 家事・育児をフリーランスの博之が主に担当。そんな家庭に読者はどのような感想を持ったのでしょうか? いくつかのコメントをご紹介しましょう。 ・今は、パパも参加できず、祖父母の方もいますし、誰も来ない子もいます。それぞれご家庭の事情があるので、主役の子どもたちが楽しめる事が一番大事だとあらためて感じました。 ・うちの保育園は送迎するのはパパも沢山いるし、運動会もよく参加してくれています。ただ、公開保育やクラス懇談会などはママばかりです。うちの夫は参加するほうなので、行くとママしかいなかったと、少し気まずいそうです。近くの幼稚園もパパ参観日というものがあるそうで、パパの参観はまだまだ少ないですね。小学校の授業参観、個人面談も然り。ママ自身も自分がやらなきゃ、という気持ちが強いんでしょうね。2人の子供です。せめて、夫婦で話し合って決めて、その後ちゃんと共有出来るような関係でありたいです。 ・保育園に通わせているので幼稚園のことはわかりませんが、ほとんど母親達だけでしているのだとしたら、子供にとっても教育に良くないなと感じました。保育園では送迎も懇談も行事も父親の参加率が高いので、こういった問題は起こらないと思います。ただやはり全く父親を見たことがない家庭もあり、単純に参加していないのか、離婚しているのかわからず話題にしないようにすることもあります。 読者の「それぞれご家庭の事情がある」はその通りでしょう。昨今では、テレワークを導入する企業も増え、パパがメインで育児をするケースも少なくありませんよね。続いて、勝手に博之と洋子さんの関係を怪しみ、噂を流すママたちへの読者のコメントです。 ・何故そんなにも他人が気になるのか不思議。暇人としか言えない。こんな下らないことに時間と手間をかけるなんて時間の無駄。 ・噂好きな人はどこにでもいます。よそのパパと仲良くしている人をやっかみ妬んで、面白おかしくデマを作る人もいないとも限りません。 ・これってやきもちなの?私は小学校のPTAで役員をしていたときに、男性の役員さんと普通に話していたけど、もし自分もそういう噂立てられたら嫌だなぁ…。そのお宅は障害児の兄弟がいてママさんはそちらのサポートであまり学校の仕事できなくて、パパさんがポツンとしていたから話しかけたりしていただけだし、PTAみんな男女関係なく仲良しだったんだけど…。 最後は読者が体験したママ友トラブルをご紹介します。 ・学年行事の際に、用事を頼まれた間に、記念の集合写真を撮影されていたことがありました。 ・幼稚園の役員になったとき、ボスママの機嫌をそこねる人が出るたびにグループラインのメンバーが変わり、最後には5個くらい似たようなグループがあって、どこに返事を書いていいか分からなくなって、直接返事してメールの意味がなかった時がありました。 ・幼稚園を卒園してから、それまで私がいいように使われていたのが発覚する出来事がありました。内容はママ友2人が男遊びをしたいために、私が子どもを預かっていたということ。私自身は、子ども同士が遊べるから良いかと気にもしていませんでした(笑)。 ママが中心になって育児・家事をすると決めつけるのは、もはや時代遅れ。現代は家族の在り方も多様化しています。それに伴い、古い考えを捨てて、どんな家族のカタチも受け入れる、“心の余裕”を持ちたいものですね。 ▼漫画「私のママ友付き合い事情/パパの子育ての悩み」
2022年12月14日ぷるんとした食感で濃厚な味がたまらないパンナコッタ。カフェで食べたり、スーパーなどで購入することが多いデザートだと思いますが、おうちでも簡単に作ることができます。そこで今回は、パンナコッタの作り方をはじめ、調理時間15分以内、お茶系、カフェ風、アレンジ無限大といった幅広いパンナコッタレシピをご紹介! 中でも15分以内で作れるレシピは必見です。 美味しいパンナコッタを作って、おうちでカフェ気分を味わいましょう。 ■パンナコッタとは? イタリア語で「パンナ」は生クリーム、「コッタ」は煮つめるを意味するデザートです。イタリア・ピエモンテ地方発祥とされています。作り方は、 生クリームに砂糖などを加えて煮溶かし、ゼラチンを用いて冷やし固めるのが一般的です。 濃厚&まろやかな味が特徴で、生クリームの香りがフワッと広がります。 下記4つのパンナコッタに似たデザートですが、作り方や材料に違いがあります。 プリン・・・卵や砂糖、牛乳を混ぜて蒸し焼きにして固める ムース・・・フルーツピューレやチョコレートなどをベースに、泡立てた卵白や生クリームを加えて仕上げる ババロア・・・卵、牛乳、砂糖などを混ぜたカスタードソースに、生クリームを加え、ゼラチンで固める ブラマンジェ・・・アーモンドの香りをつけた牛乳に砂糖や生クリームを加え、ゼラチンで固める それぞれ微妙な違いしかありませんが、それが食感や風味の違いを生むのです。 ■ぷるぷるパンナコッタの作り方 【材料】(2人分) 牛乳 100ml グラニュー糖 大さじ1.5 バニラビーンズ 1/4本 粉ゼラチン 5g 水 大さじ2 プレーンヨーグルト 大さじ1 生クリーム 100ml アーモンドエッセンス 大さじ1/2 ミントの葉 適量 【下準備】 ・バニラビーンズは縦に切り込みを入れ、中の種を包丁の背でしごき出す。 ・粉ゼラチンは水に振り入れ、ふやかしておく。 【作り方】 1、 鍋に牛乳、グラニュー糖、バニラビーンズ(サヤごと)を入れて火にかける。沸騰させないように注意しながら、グラニュー糖を煮溶かして火を止める。 2、 バニラビーンズのサヤを取り出し、ふやかしたゼラチン、プレーンヨーグルトを加えて余熱で溶かす。 3、 網を通してボウルに移し、生クリームを加えて混ぜ合わせる。 4、 ボウルを氷水にあて、トロミがつくまでゴムベラなどで混ぜ合わせ、アーモンドエッセンスを加えてひと混ぜし、内面を水でぬらしたプリン型に流し入れる。ラップをかけて冷蔵庫で1時間くらい冷やし固め、固まったら器に返し、ミントの葉を添える。 ■調理時間15分以内! 簡単なパンナコッタレシピ4選 ・混ぜるだけ! パンナコッタ 簡単に作れるパンナコッタです。混ぜて冷やせばあっという間に完成! 生クリームに牛乳を加えればちょっとしたカロリーダウンにも。オレンジソースの砂糖は、オレンジの果汁を味見してお好みで調整してくださいね。グランマニエの代わりにホワイトキュラソーを使ってもOKです。 ・イチゴソースのパンナコッタ 果肉入りの濃厚なイチゴソースで見た目から華やかなパンナコッタ。仕上げにミントの葉を添えるとよりオシャレに。調理時間は15分! いつでも好きなときに作れますよ。甘酸っぱいイチゴソースとパンナコッタのコラボをぜひお楽しみください。 ・濃厚パンナコッタ お好みのジャムをトッピングすれば、少し贅沢している気分に。パンナコッタにはプレーンヨーグルトプラスするため、濃厚なのに後味がさっぱりしています。短時間でサクッと作れるのも魅力。毎回、ジャムを変えても良さそうですね。 ・練乳パンナコッタ 練乳を入れることでコクが格段にアップ! 最後にお好みのフルーツをのせれば彩り鮮やかに。生のフルーツはもちろん、缶詰のものを使っても美味しいです。フルーツの酸味がパンナコッタの甘さを引き立てます。何度も作りたくなりそうですね。 ■フルーツの酸味が効いたパンナコッタレシピ5選 ・フルーツソースのパンナコッタ フルーツソースをかけ、お好みのフルーツをのせた華のあるパンナコッタです。使うフルーツによって甘さを変えられます。こちらのレシピでは、冷凍ブルーベリー&ハチミツのフルーツソースを手作りしていますが、市販のものを使っても大丈夫です。 ・さっぱりと味わえるパンナコッタ バルサミコ酢×ハチミツのソースがアクセントとなったさっぱり味の一品です。フルーツをハチミツやグラニュー糖とミキサーにかけたソースをかけても◎。こちらのレシピでは、平たいお皿に盛っていますが、一人分ずつグラスなどに入れてもキレイです。 ・レモンパンナコッタ レモンの風味がフワッと広がる爽やかなパンナコッタ。ランチ後に作っても1時間半で固まるので、おやつタイムに間に合うかもしれませんね。お好みのフルーツはもちろん、ホイップクリームをのせても美味。飾り用のレモンをのせると清涼感漂う一品に。 ・イチゴのパンナコッタ しっとり濃厚なパンナコッタにイチゴのフレッシュ感と生クリームのコクをプラス! ほんのりピンク色でキュートです。フレーズリキュールとは、イチゴのリキュールのこと。これを入れることで、より深い味わいになります。イチゴをトッピングすると華やかに。 ・ココナッツ風味のパンナコッタ・パイン添え 寒い季節でも常夏気分を味わいたくなったらコレ! ココナッツとパイナップルの相性は抜群です。冷蔵庫で冷やして固まったら、パイナップル、ミントの葉を飾りましょう。パイナップルの甘酸っぱさにココナッツの甘い香りも相まって、一度食べ始めると止まらない美味しさです。 ■おやつにピッタリなお茶系パンナコッタレシピ3選 ・ほうじ茶パンナコッタ パンナコッタをほうじ茶で和風に。乳製品とほうじ茶は想像以上に好相性です。一口味わうと、ほうじ茶の香りが広がり、やみつきになりますよ。黒蜜が余ったら、お団子やアイスなどに使えて便利です。仕上げにお好みで、きな粉をかけ、栗、黒豆の甘煮を添えましょう。ホッと一服できる一品です。 ・紅茶のパンナコッタ 紅茶葉はお好みのものを使ってくださいね。材料を混ぜて冷やすだけ! お好みで、ミントの葉を飾りましょう。濃厚な味わいで後を引きます。初心者でも失敗せずに作れる簡単レシピです。ぜひお試しを。 ・豆腐の抹茶パンナコッタ 濃厚なパンナコッタを豆腐&抹茶で甘さ控えめに仕上げます。さっぱりとした味わいで食後のデザートにもピッタリです。ダイエット中でも罪悪感なしで食べられるかも!? 抹茶の香りがアクセントとなった和洋の良いところ取りの一品です。 ■おうちで贅沢を、カフェ風パンナコッタレシピ5選 ・キャラメルソースのパンナコッタ 濃厚なパンナコッタをキャラメルソースでいただきましょう。手間をかけずにパパッと作れるのでおやつにも最適です。バニラビーンズ入りで香りが良いのもポイント。子どもから大人まで美味しく味わえますよ。 ・ぜいたくパンナコッタ なめらかな舌触りのパンナコッタ。こちらのレシピは、バニラビーンズを使って濃厚に仕上げます。良い香りが漂い、作っている最中から食欲をそそられますよ。バニラアイスを盛り合わせ、ミントの葉を飾ればおもてなしスイーツに! ・満足パンナコッタ 香り高いパンナコッタを作りたいのなら、アーモンドエッセンスの代わりにアーモンドのリキュールを加えるのがオススメ。風味豊かな大人の味を堪能できますよ。お好みのアイスクリームを添えてオシャレに。パーティーなどにも最適なプチ贅沢スイーツです。 ・ちょっぴりパンナコッタ 黄桃ペーストをかけた甘酸っぱいパンナコッタです。最後にシリアルを振れば、小気味良いアクセントに。パンナコッタには、プレーンヨーグルトをプラスしてまろやかに仕上げます。カフェのデザートのような一品です。 ・豆乳パンナコッタ~黒みつきな粉かけ~ お正月に豆乳を使った上品なデザートを作ってみませんか? 忙しいときでも短時間で作れて便利です。きな粉、ゆで小豆をトッピングすればおもてなしにも◎。おせちを食べた後にも良さそうですね。 ■アレンジで映える、パンナコッタレシピ5選 ・ヨーグルトパンナコッタ 生クリームをたっぷり使ったパンナコッタにマンゴーソースをかけていただきましょう。マンゴーが手に入らない場合は、市販のものを使ってもOKです。南国の風を感じる甘酸っぱいスイーツを召し上がれ! ・混ぜるだけで簡単パンナコッタ 黒蜜をかけて食べる濃厚パンナコッタ。混ぜるだけで、初心者でも失敗せずに作れるのがうれしいところです。栄養たっぷりの豆乳を使うため、ヘルシーなのもポイント。黒蜜の代わりにフルーツをのせて洋風に仕上げるのもアリです。トッピング次第でアレンジ無限大! ・パンナコッタ・ルージュ ぷるんとしたパンナコッタに、ロゼワインのジュレを重ねた宝石のように輝く美しいスイーツ。ルージュとは、ご存じの通りフランス語で「赤」の意味です。甘酸っぱいイチゴの入ったジュレが濃厚なパンナコッタとよく合います。 ・豆腐のパンナコッタ風 パフェのように盛りつけた華やかなパンナコッタ。実は豆腐を使っていてあっさりしています。ラズベリーのリキュールの風味がリッチ感をプラス。フルーツリキュールの種類を変えたり、盛りつけに工夫することで、いくらでもアレンジ可能です。調理時間は10分! ぜひトライを。 ・桜のパンナコッタ ピンク色の桜の花を散らした春爛漫なスイーツ。小豆の甘さと桜の花の塩気が絶妙です。ぷるぷる食感のパンナコッタを和風で味わうのもGOOD。春の訪れを感じながら味わいたいですね。もちろん、トッピングをアレンジすれば、春以外も美味しく食べられます。 トッピングや使う材料を変えるだけで、新しい風味を楽しめるパンナコッタ。ぜひ自宅で作って、美味しいひとときを過ごしてくださいね。パーティーの持ち寄りにもピッタリです。 ▼ふわふわな「シフォンケーキ」が食べたくなったらこちら! ▼プルンとなめらかな「ババロア」の作り方をチェック
2022年12月14日■ひとりで同窓会に参加することに 夫の弘毅は、どちらかといえば寡黙で自分のことはあまり話しません。付き合った当初は、そんな夫の空気感が心地良かったのですが…。最近は、一緒に夕食を食べることも少なく、帰ってきても仕事ばかりの夫。子どもがいないこともあり、美沙は弘毅と一緒にいる意味がわからなくなってきていました。 そんなときに、大学の同窓会を知らせるハガキが届きます。大学時代に付き合っていた元カレの翔に会えるかも!? と密かに期待する美沙。 同じ大学出身の夫を同窓会に誘うと、「時間の無駄」と断られます。傷ついた美沙は、ひとりで同窓会に出席することに。 ■ついに元カレと再会! 同窓会で親友と楽しく会話していると、元カレ・翔が声をかけてきました。翔の美沙を気遣った言葉に懐かしさも相まってドキッとする美沙。元カレは夫とは真逆の人だと感じます。そして、翔も結婚生活がうまくいっていないようで…。 同窓会の二次会で親友の藍子から、翔の親友・貴臣との飲み会のセッティングを頼まれる美沙。藍子は大学時代にずっと貴臣に思いを寄せていたのです。そのため、美沙は「4人で飲み会?」と戸惑いつつも、藍子の一途な思いに応えることにしました。 その日の帰り、思いがけず翔に家まで送ってもらうことに。就職した2年後に別れることになった美沙と翔。美沙は気遣いができて優しい翔と、どうして別れを決断したのかハッキリと思い出せません。すると…!? こちらは投稿されたエピソードを元に11月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■元カレと同窓会で再会! 読者の率直な感想は!? はじめに読者から寄せられた率直な感想です。 ・私も同窓会あったら元彼に会えるってワクワクしちゃいそう。 ・元カレ元カノに未練ある奴は吹っ切れるまで結婚しちゃダメ! ・昔のことは美化される不思議…。子どもがいればまた違うのかも知れないけどねぇ…。 ・もしも自分が浮気される側になるとしたら、全然知らない他人より、元カレ元カノの方が嫌だ。 確かに、読者のコメントにあるように、昔のことは美化されやすいですよね。特に良い思い出が残っている相手だと、その後どうしているのか気になる気持ちも分からなくはありません。 しかし、そこから一歩踏み込むか、良い思い出に留めておくかは、その人次第。次に、元カレと別れた理由がハッキリと思い出せず、元カレに再会して心が揺れ動く美沙に対するコメントです。 ・主人公の妻、隙が多すぎる…! それに、別れた理由を覚えてないってことあるの? ・浮気を容認するわけじゃないけど、元カノ元カレに未練あるなら結婚するな、とかじゃなくて、そもそも旦那さんにこんな邪険にされたら昔のよかった頃を懐かしく思っちゃうのでは? ・普通に4人てダメでしょ。友達も結婚してる友達に頼むのおかしいよ。 「隙だらけ」はまさにその通りですよね。主人公の美沙は、夫との関係がうまくいっていないとで、元カレのことを美化し、隙が生まれてしまっているのかもしれません。最後に美沙の夫である弘毅に対するコメントをご紹介します。 ・「仕事だから」と言い訳にしないけど、奥さんが行きたがってる楽しみを「時間の無駄」って言って断るのは同じくらい冷たく感じるし、気分を台無しにされる。自分が価値のある時間だと思ってるものを「無駄」とか「キャンセルしてもいつでも行けるし」って思われてるんじゃなっかと思ったのかな。 ・「仕事だからしょうがないだろ!」とかいう旦那よりもずっとマシ。 ・もしかして旦那さん、仕事で何か大変な状況なのでは? 心配させたくないから話さないだけなのかも。 結婚した相手と間逆なタイプの元カレに同窓会。いくらそこで元恋人同士とはいえ、現在の夫婦関係に問題がなければ、何も心配することはないはず。お互いに心の隙間を作らないためにも、夫婦関係に不調和音が生じたら、話し合う機会を設けたり、一度、冷静になって相手の性格や立場を思い遣り、なるべく「見守る」「許す」を心がけたいものですね。 ▼漫画「同窓会で元カレと会ったら…!?」
2022年12月13日寒い季節だからこそ無性に食べたくなることがある「沖縄料理」。沖縄の温暖な気候や美しい自然に思いを馳せながら、沖縄料理を作って味わいたいですね。そこで今回は、やみつきになる沖縄料理のレシピ【20選】をご紹介します。 現地に行って食べるのも良いのですが、おうちで作るのも乙なものです。家族みんなでプチ旅行気分を楽しみましょう! ■沖縄料理の歴史・特徴 琉球と呼ばれていた時代から、中国や東南アジア、朝鮮と行き来していた沖縄。そのため、中国からの影響で、 ブタ肉中心の料理が発達しました。 また、沖縄料理は、伝統的な「琉球料理」、首里城で食べられていた「宮廷料理」、庶民が食べていた「庶民料理」の3つに分けられます。庶民料理は、貧しい暮らしの中で培った、無駄を省いた調理法と栄養バランスが良いのが特徴です。沖縄の高齢者は、現在でも食べ物のことを「クスイムン」「ヌチグスイ」(薬・命の薬といった意味)と言い、 食事は病を治すものだという考えが表れています。 ■美味しい定番の【主菜】レシピ6選 ・定番沖縄料理! ゴーヤチャンプルー 「チャンプルー」は沖縄の言葉で「混ぜる」という意味があります。こちらのレシピでは、ゴーヤと豆腐、豚肉という定番の食材を使用。ゴーヤは塩もみするため、苦手な人でも食べられるかもしれません。ゴーヤの苦味を減らすためには、熱湯に入れてサッと茹でましょう。ご飯がもりもり進みますよ。 ・キャベツとツナのチャンプルー キャベツ、スナップエンドウ、厚揚げ、ツナ、豚肉を使ったチャンプルーです。野菜たっぷりで食べ応えがあります。残りものの野菜を追加してもOKです。仕上げに、かつお節を散らしましょう。スナップエンドウのシャキシャキ食感が小気味良いアクセントに。思わずリピートしたくなる一品です。 ・ウナギチャンプルー ちょっと贅沢にウナギを加えたチャンプルー。スタミナアップが図れそうですね。ウナギの旨味とゴーヤの苦味、卵のまろやかさが混ざり合い、何度も食べたくなる美味しさ。お好みで、ウナギのタレかしょう油をかけて召し上がってください。勝負事の前日や気合を入れたいときに食べたいですね。 ・くずし豆腐炒め 沖縄の豆腐チャンプルーに似た料理です。木綿豆腐をパラパラに炒めて、シメジ、ニンジンを加え、ツナをプラスします。汁気がなくなるまで炒めのがポイント。ご飯にかけて食べても良いです。野菜たっぷりで栄養バランスも抜群! 育ち盛りの子どもからも好評です。 ・らふてー 沖縄料理の角煮「らふてー」。ホロホロのお肉でお酒のおともにもピッタリです。こちらのレシピでは、泡盛と黒砂糖を使って煮込み、南国の味に。少し時間はかかりますが、本場の味を再現できますよ。お肉の脂身を気にせず食べられるのも魅力。「作って良かった」と思えるレシピです。 ・青パパイヤと豚肉の沖縄風炒め物(パパイヤシリシリ) スーパーフードとして注目を集めつつある青パパイヤを使った沖縄風の炒め物です。青パパイヤは炒めることで柔らかくなり、生で食べるのとは違った食感を楽しめます。最後に、大葉を散らしましょう。いかにも南国の料理といった味わいで、虜になってしまいますよ。 ■リピート必須の絶品【主食】レシピ4選 ・沖縄そば 豚肉はらふてー風に味つけ。豚鶏スープでコクがあり奥深い味の一品です。沖縄そば麺を使って本格的に。刻みネギ、紅ショウガをのせてからいただきましょう。豚肉を多めに作ってらふてーとして味わうのも良さそうですね。自宅で作る沖縄そばは格別! 調味料の量を自由に調整してお好みの味にしてください。 ・ナッツ入りジューシー(沖縄炊き込みご飯) 沖縄の郷土料理、炊き込みご飯「ジューシー」。豚のゆで汁と昆布だしで炊き込みます。ナッツをプラスしてアクセントに。炊けたら昆布を取り出してひと混ぜし、5分蒸らしてから茶碗によそい、ネギとアーモンドを散らしましょう。いつもとは違う炊き込みご飯が食べたくなったら、ぜひトライを。 ・簡単! 沖縄風の肉うどん 手間をかけずに沖縄風のうどんを作りたくなったらこちらのレシピがオススメ。黒砂糖で甘辛く煮た豚バラがとっても美味です。だしをひくのが難しい場合は市販のだしを使っても問題ありません。豚バラ肉と昆布は混ぜないように煮るのがコツ。うどんはソーキソバに似た、細目の平打ちの麺が合います。 ・鍋焼きタコライス丼 沖縄生まれのタコライスを鍋焼き丼に! おこげを作るのがポイントです。食べる前に豪快に混ぜてくださいね。パエリア鍋で作るとより美味しくなります。サルサソースは市販のものを使ってもOKです。食べ応え十分で子どもから大人まで大満足できますよ。 ■おつまみにも! 本格的な【副菜】レシピ5選 ・お箸が止まらない! にんじんしりしり 「しりしり」とは沖縄の方言で切る・せん切りといった意味です。こちらのレシピでは、その言葉通りニンジンをせん切りにして、ツナ、調味料と炒め合わせます。短時間で作れるので、もう一品ほしいときにも最適です。ニンジンが好きにはたまりません。お酒の簡単おつまみにも。 ・沖縄の味! サクサクもずくの天ぷら 沖縄の居酒屋などに高い確率であるメニュー「もずくの天ぷら」。こちらでは、もずくをニンジンと玉ネギと一緒に揚げます。サクサク食感で一度食べ始めると止まらない美味しさです。ご飯のおかずとしてはもちろん、ビールや焼酎、日本酒、泡盛とのペアリングも◎。 ・海ぶどうの梅肉和え プチプチとした食感がくせになる海ぶどうは、カルシウムやミネラルが豊富な海藻です。そんな海ぶどうを梅肉で和えます。さっぱりとした味わいで、食べやすいのがポイント。海ぶどうは生きているため、冷蔵庫に入れると寒くて死んでしまいます。20~27℃くらいの常温に置いてくださいね。 ・らっきょうのおかか和え 沖縄の特産品のひとつ「島らっきょう」。小型で香味が強いのが特徴です。しかし、沖縄以外ではなかなか手に入らないのが難点。こちらのレシピでは、らっきょうの酢漬けを使用します。豆苗とらっきょうでパパッと作れて便利です。ショウガ、かつお節、しょう油でさっぱりといただきましょう。 ・酒肴三種 沖縄料理の副菜やお酒のおつまみを作りたいと思ったら、こちらをお試しあれ! 紅イモディップ2種、ゴーヤチップス、豆腐ようペーストの4つがそろっています。ゴーヤチップス、クラッカーに紅イモディップをつけて召し上がってくださいね。お好みで、カレー粉、一味・七味唐辛子を振るのもアリです。簡単に味変を楽しめます。 ■一度は作りたい【汁物】レシピ3選 ・ゴーヤともずくの沖縄汁 シャキシャキ食感のゴーヤにツルツルもずくを組み合わせた沖縄風のみそ汁です。ほろ苦いゴーヤと赤みそが見事にマッチします。ゴーヤは熱を加えても壊れにくいビタミンCが豊富で、風邪予防や美肌効果も期待できそうです。夏に旬を迎えるゴーヤは冬にも売っているのか!? と疑問に思うかもしれませんが、やや高めになりますが、売っているスーパーはありますよ。 ・アーサ汁 アオサのりのことを沖縄では「アーサ」と言います。鍋にだし汁を温め、アオサ、木綿豆腐を加え、火が通ったらしょう油、塩で味を調えれば完成です。調理時間はたったの5分! あっという間に作れる、香りの良いお吸い物です。お刺身やお寿司にも合いそうですね。 ・とろろ入りかちゅーゆ(かつお湯) 沖縄の郷土料理「かちゅーゆ」。お椀にとろろ昆布、かつお節、みそ、ネギを入れ、熱湯を注ぐだけの超簡単な汁物です。だし汁を取る時間が省けるため、「飲みたい」と思ったらすぐに作れますよ。かつお節は、だし汁を取るためのもの(花かつお)を使うと、より美味しいです。 ■沖縄といえばコレ! 人気の【おやつ】レシピ2選 ・おきなわおやつ サーターアンダギー 沖縄のおやつといえば「サーターアンダギー」が思い浮かびますよね。外はサクッ、中はしっとりとした、ボリューム感のあるおかしです。こちらのレシピでは、ターメリック生地と黒糖生地の2種類を楽しめます。プレーン味で作る場合は、バニラエッセンス、アーモンドエッセンスを加えると良いです。 ・さーたーあんだぎー3種 紅イモ、ターメリック、黒砂糖の3種類のサーターアンダギーを作ってみませんか? 一から作るのが難しい場合は、砂糖とベーキングパウダーが混ざった市販のサーターアンダギーミックスを使うのもアリです。お好みで、ゴマや練乳を混ぜて、アレンジするのも良いでしょう。 独自の進化を遂げた沖縄料理は、食材や風味から少し異国の風を感じますよね。気になるレシピがあったら、ぜひお試しを! さんぴん茶やシークヮーサージュース、泡盛とのペアリングもオススメです。 [参考] 沖縄県
2022年12月13日自宅で食べる「カニ料理」といえば、カニ鍋やカニタマが思い浮かびますよね。しかし、カニを使った料理は想像以上にバリエーションが豊富です。そこで今回は、旨味あふれる「カニ料理」を【31選】ピックアップ。 10分以内で作れるレシピから、お正月にピッタリ、和・洋・中・エスニックまでご紹介します。 カニ缶で作れるお手軽レシピも多数登場! ■10分以内で簡単に作れる、カニ料理レシピ5選 ・カニ酢 カニを甘酢とショウガでさっぱりと食べられます。ボウルに合わせ酢の材料を入れ、ワカメ、キュウリ、貝われ菜、カニ足を混ぜ合わせるだけのお手軽レシピです。最後に、針ショウガをのせてくださいね。お酒のおつまみにもピッタリです。 ・カニ入りコールスローサラダ ちょっと贅沢なサラダが味わいたくなったら、こちらのレシピがオススメ。カニ缶を使った旨味あふれるコールスローサラダです。作り方は、調味料の材料とカニ缶を汁ごと入れて混ぜるだけ! パパッと作れて便利です。 ・豆腐のカニあんかけ 淡白な豆腐料理もカニ缶を入れれば旨味が格段にアップ! たった10分で作れる絶品レシピです。仕上げに、白ネギをのせてから召し上がれ。カニ缶はホタテ缶に代えても大丈夫です。食べ進めていくうちに体がポカポカと温まってきますよ。 ・プチトマト入りカニ玉 カニ缶を汁ごと入れたカニ玉です。カニの旨味と卵のまろやかさが混ざり合った絶妙な味の虜になりますよ。ミニトマトの酸味も程よい刺激に。卵は半熟状に仕上げげるとGOOD。ご飯がどんどん進む魅惑のレシピです。 ・カニパン カニ缶を使ってタルタルソースを作り、パンにのせて焼いたシンプルな一品です。カニの風味とチーズのコクが混ざり合い、くせになる味。カニタルタルソースは茹でたブロッコリーにかけても美味です。 ■お正月やパーティーで作りたい! 豪華なカニ料理レシピ7選 ・カニと野菜のゼリー寄せ 型抜きは不要。直接グラスなどに流し込むだけで出来上がるゼリー寄せです。ワイングラスなど背の高いガラスの器に盛るだけでグレードアップを図れますよ。パーティーの前菜としても良さそうですね。 ・カニとミツバのあんかけ茶碗蒸し カニ缶のあんかけでリッチ感をプラス。いつもの茶碗蒸しにカニを加えるだけで、より美味しく仕上がります。ちょっと贅沢したい日はもちろん、お正月にも最適です。カニの旨味をとことんご堪能ください。 ・カニ伊達巻き 甘いイメージのある伊達巻ですが、カニを使うことで上品な味わいに。ハンペンは白身魚すり身に代えてもOKです。カニの淡いピンク色が映え、おせちに彩りを添えてくれますよ。ぜひお試しを。 ・カニ入り卵蒸し カニ缶と玉ネギの甘みがたまりません。簡単に作れるのに、満足度が高いのが魅力です。仕上げに、あんをかけ、刻みネギを散らしましょう。耐熱容器は少し高さが出るように、小さめの四角い型を使うのがベターです。 ・ゆでカニのオレンジソース添え ほぐしたカニと、まろやかな酸味のあるオレンジソースは相性抜群! オレンジの酸味がカニの旨味を際立たせます。シンプルな料理ですが、家族や友人などと楽しく味わえそうです。お正月にもオススメ。 ・カニの旨みたっぷり あつあつカニ鍋 カニのだしがたまらない鍋です。お好みの野菜を入れていただきましょう。ポン酢と紅葉おろし、2種類の味をつけて楽しめます。カニ鍋の〆は、やはり雑炊。カニの旨味が効いた雑炊をぜひ味わってみてください。 ・冬は野菜たっぷり蟹鍋 鍋のだしを買う必要なしの冬野菜たっぷりのカニ鍋です。カニの旨味が詰まっただし汁が後を引きます。〆は雑炊がベストです。だし汁の最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさ。冬の間に一度は味わいたいですね。 ■やみつきになる! カニを使った和風レシピ6選 ・カニのトロミスープ 冬に味わいたくなるトロミのあるスープ。体を温める効果も期待できます。カニ缶の美味しいだしが決め手に。トロミがついたら刻みネギを加えてひと混ぜしてから、器に注いでくださいね。 ・カニポテトサラダ カニ缶を丸ごと1缶使った贅沢なポテトサラダです。クリーミーなポテトとカニの旨味がベストマッチ。セルクルなどの型で形成すると、盛りつけがステキに。カニを加えることで、ワンランク上のポテトサラダが完成します。 ・カニ入り卵焼き 卵がカニの甘みを引き立てます。ふわふわな仕上がりで、一度食べ始めると止まりません。大根おろしを添え、お好みでしょう油をかけてからいただきましょう。お弁当のおかずにしても◎です。 ・カニクリームきんちゃく カリッと揚げた一口サイズのきんちゃくの中身は、なんとカニクリーム! レンジを使えば、ホワイトソースも手軽に作れます。カニのほぐし味を使ったプチ贅沢な一品です。パーティーシーンでも活躍の予感。 ・カニ飯 カニ缶で作る簡単レシピです。缶詰臭さを取るには、お酒を加えるのがコツ。カニの風味がフワッと広がり、一度味わうと忘れない味です。仕上げにお好みで、ミツバを散らしてくださいね。おもてなしにもオススメです。 ・カニと卵の雑炊 最後に黒酢をかけることがポイントに。さっぱりといただけます。カニの旨味と卵のやさしい味に癒されそうです。ダイエット中のほか、夜食にも最適。お好みの薬味をのせて召し上がってくださいね。 ■レパートリーが広がる、カニを使った洋風レシピ7選 ・カニ入りコーンスープ 高タンパク、低脂肪、低カロリーの3拍子が揃ったカニ。寒い冬に食べたい食材のひとつですね。こちらのレシピでは、カニをコーンスープに投入! まろやかでカニの旨味たっぷりなスープです。最後に、粉パプリカを振るとアクセントになりますよ。 ・カニマヨのガーリックカナッペ カニ缶とマヨネーズを合わせたリッチなテイストのカナッペです。カリッと焼き上げたガーリックトーストにのせて召し上がってください。カニマヨにセルフィーユを飾るとオシャレな仕上がりに。パーティーのオードブルにもぜひ。 ・ユリネとカニのオムレツ カニの旨味が詰まったリッチ感のあるオムレツです。強火でサッと焼くのがコツ。カニ缶は汁ごと使いましょう。ご飯のおかずとしてはもちろん、パンにはさんでも◎です。やさしい味でパクパクと食べられますよ。 ・カニとユリネのパナシェ・アスパラソース・パイ添え おうちビストロを実現できる華やかな一皿がこちら。地中海地方の名物「パートフィロー」のうえに、カニとユリネのパナシェを盛り、ゆで卵のみじん切りをのせます。アスパラマヨネーズを絞り、イクラ、セルフィーユを飾った後、周りにチコリ、プチトマト、ミニアスパラガスでお皿を彩ると、コース料理のような一品に。 ・失敗知らずのカニクリームコロッケ 失敗しやすい点を裏技で攻略! こちらのレシピの作り方にある3つの裏技を駆使すれば、初心者でも失敗せずに作れます。サクサクの衣からトロッとしたカニクリームがあふれ出し、お箸が止まらない美味しさです。お弁当のおかずにもピッタリ。 ・カニとホウレン草のトマトクリームパスタ 濃厚でクリーミーなカニ缶を使ったパスタもおうちで簡単に作ることができます。カニのほぐし身を使うとよりリッチテイストに。トマトクリームソースが具とよくからんで最後まで飽きずに食べられますよ。 ・濃厚なコク! クリームパスタ カニ缶で作るクリームパスタ。濃厚なコクがやみつきになります。カニ缶は汁も旨みたっぷりなので汁ごと使うことがポイントに。生クリームとカニの美味しいコラボをぜひお楽しみください。家族みんなが喜びそうです。 ■カニの旨味あふれる、中華風レシピ5選 ・白菜とカニの中華スープ 白菜のシャキッとした食感とカニの旨味が見事にマッチした中華風スープです。ショウガ入りで飲んでいるうちに、内側から体がポカポカと温まりますよ。優しい味で、濃いめの味つけの中華料理と好相性です。 ・揚げ豆腐のカニあんかけ 中華風の揚げ豆腐に、アツアツのカニあんかけをかけていただきましょう。カニの風味が効いていて、贅沢している気分になりますよ。こちらのレシピでは、カニ足むき身を使用していますが、手に入らない場合は、カニ缶を使っても大丈夫です。 ・カニとブロッコリーの卵とじ カニ缶を使って極ウマな中華風卵とじを作ってみませんか? 一口頬張ると、カニの旨味がジュワと広がります。言わずもがなカニと卵の相性は抜群。ご飯がもりもり進む美味しさです。ビールや紹興酒のおつまみにもオススメ。 ・カニタマ丼 カニ缶を使って作るカニタマ丼です。ふわふわの卵でとろけるような口当たりが魅力。甘酢あんがたっぷりかかっていて、あっという間に完食してしまいそうです。エンドウ豆を少し取っておき、最後に散らすと彩りが良くなります。育ち盛りの子どもも喜ぶメニューです。 ・カニチャーハン カニを茹でほぐした身を使った贅沢なチャーハン。たっぷりのカニから旨味があふれ出します。シャキシャキ食感を残すために、レタスは軽く炒める程度でOK。ショウガの風味がアクセントとなり、チャーハン全体を引き締めます。何度も味わいたくなりそうですね。 ■カニを活かしたエスニック風のレシピ1選 ・プーパッポンカリー(タイ風カレー) 大人気の「プーパッポンカリー」は、タイ語でカニを炒めたカレーという意味です。しかし、自宅でタイ料理を作るとなると材料を集めるのが大変そう、だと思ってしまいますよね。こちらのレシピでは、ズワイガニのカニ缶など日本で手に入れやすい材料を使用。初心者でも失敗せずに作れますよ。コチュジャンはラー油でも代用可能です。 冬になると食べたくなる「カニ料理」。お正月はもちろん、パーティーシーンでもテーブルを彩り、大活躍してくれます。これまで作ったことがないカニ料理にチャレンジして、食卓を盛り上げましょう。
2022年12月11日