劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリー編集ライターになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
ステーキは外食で…という家庭が多いのではないでしょうか。しかし、自宅でも本格的なステーキを作ることができます。フライパンを使って手軽に美味しいステーキを作ってみませんか? 今回は、ステーキの基本の作り方から、焼き方のコツ、オススメのステーキレシピ15選をご紹介します。 添え野菜やソース、焼き方などに一工夫加えるだけで、本格的な味を堪能できます。 ■フライパンで簡単! ステーキの基本の作り方 【材料】 材料 (4人分) 牛ステーキ肉 4枚 塩コショウ 少々 モヤシ 1袋 春菊(菊菜) 1/2束 赤ピーマン 1個 サラダ油 適量 <ステーキソース> 玉ネギ(すりおろし) 1/2個 大根おろし 1/2カップ 赤ワイン 大さじ1 しょうゆ 大さじ3 塩コショウ 少々 ご飯(炊きたて) 4杯 ゆかり 【下準備】 ・ステーキ肉の両面に塩コショウをする。 ・<ステーキソース>の大根おろしはザルに上げ、ほかの材料と混ぜ合わせておく。 ・モヤシは水に放ち、パリッとすればザルに上げ、しっかり水気を切る。 ・菊菜は軸の固い部分を切り落とし、3cmの長さに切る。 ・赤ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、縦細切りにする。 【作り方】 1、 フライパンにサラダ油を薄く敷き、強火にかける。モヤシ、菊菜、赤ピーマンを炒め合わせ、塩コショウを振り、器に盛る。 2、 フライパンにサラダ油を熱し、ステーキの表になる側から強火で焼き、両面に焼き色をつけ器に盛る。 3、 2のフライパンに<ステーキソース>の材料を加え、煮立てば火を止めて、肉にかける。ゆかりを振りかけたご飯を一緒に食卓へ。 フライパンで作れるので、初心者でもトライしやすいです。ステーキソースは市販のものを使っても問題ありませんが、手作りだと格別! また、付け合わせの野菜はお好みのもので大丈夫です。 ■ステーキの焼き方のコツ ステーキには大きく分けて3つの焼き方があります。レア、ミディアム、ウェルダンです。レアは表面だけ焼き、中身が生の状態の焼き方。ミディアムは、表面を焼いて、中心部に向かい生のピンクの部分が残っている焼き方、そして、ウェルダンは中までしっかりと火を通した焼き方のことを言います。 ステーキをお好みの状態に仕上げるためには、下記を意識して焼くといいでしょう。 ●レア・・・強火で両面サッと焼色をつける。 ●ミディアム・・・強火で表面に焼き色をつけて返し、火を中火にし、蓋をして1分焼く。 ●ウェルダン・・・強火で表面に焼き色をつけて返し、火を中火の弱火にし、蓋をして2分焼く。 ※スーパーなどで買えるステーキ肉の厚さなら上記の時間で焼けます。 ■気軽に作れて美味、オススメのステーキレシピ15選 ・ガーリックステーキ ガーリックたっぷりのステーキ。作っている最中から食欲がそそられる香りが漂ってきます。仕上げにお好みで、クレソンと香りづけに使ったニンニクを添えてから、召し上がれ! ・おろしのせステーキ スタミナ補給にピッタリなこちらのステーキは、大根おろしでサッパリと食べられます。ミツバを飾るのも◎。お好みの焼き加減でどうぞ。 ・すき焼き風ステーキ 牛ステーキをすき焼き風の味つけに。ご飯が進む新感覚の一皿です。温泉卵をからめることで、よりまろやかな味わいを堪能できます。一味唐辛子を振るのもいいでしょう。 ・ひとくちステーキ ひとくちサイズに切った牛ステーキ肉と、彩りのきれいな芽キャベツとスナップエンドウを盛った一品。彩り鮮やかで、食卓を盛り上げてくれそうです。 ・ステーキ・マッシュポテト添え マッシュポテトをステーキにのせながら食べます。お好みでしょう油をかけてから召し上がりください。マッシュポテトとステーキの相性の良さを再確認できますよ。 ・オニオンソースがけステーキ たっぷり添えた薬味は、お肉の消化を促進してくれます。身体に優しく、オシャレな和風ステーキは家族から大好評! もりもり食べてスタミナアップを図りましょう。 ・キノコソースがけステーキ 少し酸味の効いたキノコソースがたまらない美味しさ。こちらのレシピでは、シメジ・マイタケ・マッシュルームを使用していますが、エリンギやシイタケに代えてもオッケーです。 ・牛ステーキの玉ネギソースがけ ソースは、冷蔵庫の中にあるリンゴジャムや麺つゆで簡単に作れるのが、うれしいところです。ソースによって、お肉の旨味が引き出され、一口頬張るとやみつきに。 ・カフェステーキ 彩りや盛りつけに一手間かけて、カフェのメニューにあるようなかわいいステーキを作ってみませんか? 女子会や子どもの誕生日会で大活躍してくれそうです。 ・ステーキ・ワサビ風味 ワサビマヨネーズがアクセントになった和風ステーキです。グリーンアスパラを盛り合わせ、ステーキソースを流し、カリカリニンニクを添え、白ネギとミツバを合わせてふんわりと肉の上に盛れば完成です。 ・中華風ステーキ いつもとは違う新しい美味しさを発見できるステーキレシピがこちら。ステーキ肉を中華ソースでいただきます。シャキシャキの添え野菜も小気味良いアクセントに。 ・ステーキ焼きトマトのせ ただ焼くだけのステーキも、焼きトマトとサワークリームを高く積み上げ、ニンニクチップ散らせば、豪華に。焼いたトマトはうまみが凝縮。お肉との美味しいコラボを楽しめます。 ・和風ステーキ ガッツリ食べたい日は迷わずステーキを! すりおろした玉ねぎ、実山椒のソースであっさりと味わえるのがポイント。スタミナ満点で、内側からパワーが漲ってきそうです。 ・サイコロステーキ 一口サイズで食べやすいサイコロステーキを合わせポン酢でさっぱりと。盛り合わせの野菜は、冷蔵庫に残っているチンゲンサイ、エノキ、ニンジン、白ネギなどを炒め合わせてもいいでしょう。 ・牛ひき肉でステーキ 牛ひき肉をステーキに大変身させたアイデア料理がコレ! 節約にもつながる魅惑の一品です。中がレア状態で食べる場合は、お肉屋さんで挽いてもらったものを使うか、薄切りを細かく刻んで使った方が安心でしょう。 ・牛ステーキとアボカドのごちそうサラダ 牛ステーキはサラダにしてもごちそうになります。ステーキにアボカドをのせたサラダで食べ応えも十分。男性も大満足できます。マスタードの効いたドレッシングがたまりません。 ステーキはシンプルな料理だからこそ、「肉がかたくなってしまった」「柔らかくジューシーに焼けた」など、仕上がりに差が出ることも。しかし、基本の作り方さえ抑えておけば、大きな失敗をせずに済みますよ。ぜひ自宅でステーキを作って、美味しいひとときを満喫してくださいね。
2022年08月03日オリーブオイルとニンニクで食材を煮込んだスペイン料理「アヒージョ」。魚介や野菜など、さまざまな具材の旨味たっぷりの料理で、バケットを添えるのが一般的です。そんなアヒージョの本格的なレシピのほか、簡単レシピ、キャンプにピッタリなレシピなどを26選ご紹介。 気になるアヒージョを作って、おうちバルを開催してみてくださいね! ■本格的な味を楽しめるアヒージョレシピ3つ 本場スペインの味を自宅で再現できるレシピをピックアップ。シンプルで食べやすく、リピートしたくなる味わいです。 ・カキのアヒージョ レストランのメニューのようなアヒージョもスキレットひとつで手軽に作れます。カキに火を通しすぎないことがポイント。セロリの葉をちぎって散らせば、彩り鮮やかに。 ・マッシュルームのアヒージョ 自宅でバル気分を味わえるのがこちらのレシピ。マッシュルーム、ベーコン、ニンニク、アンチョビペーストの旨味が混ざり合い、美味しいハーモニーを奏でてくれます。 ・エビのアヒージョ エビの旨味があふれ出たオリーブオイルは、バケットにつけて残さず味わいたくなるほど美味です。赤唐辛子の量はお好みで調整してくださいね。 ■簡単に作れるアヒージョレシピ4つ 和の食材を取り入れたアヒージョレシピも登場します。いずれも簡単に作れて、手間いらずです。 ・シラスのアヒージョ トースターでササッと作れるシラスのアヒージョです。焼いたパンにのせてから召し上がれ! 辛いのが好きな場合は、唐辛子の輪切りを加えても良さそうです。 ・シイタケ明太アヒージョ シイタケの笠の部分に明太子を入れて作る和風と洋風の良いとこどりの一品です。サクッと10分で作れるので、お酒のおつまみにも最適! 一度味わうとくせになる味です。 ・タコとブロッコリーのアヒージョ 具材を耐熱皿に盛り付けて、予熱しておいたオーブンで焼くだけで完成します。ゆで卵は、焼き始めて6分後に、2等分に切ったものを並べ、オリーブ油をかけてから、再び2分焼けばオッケーです。 ・簡単アヒージョ 初心者でも失敗せずに作れるアヒージョがこちら! 耐熱皿にエビとマッシュルームを入れ、よく混ぜた調味料の材料をかけ、オーブンで10分ほど焼くだけで出来上がります。 ■人気上昇中のアヒージョレシピ4つ 一度は作る価値ありの注目のアヒージョレシピをご紹介。節約に役立つ「豚こま」を使ったレシピも! ・エビとマッシュルームのアヒージョ オーブントースターで作れるアヒージョです。約5分焼いてからお好みでパセリを振りましょう。バゲットはそのままでも、少し焼いても美味しいです。 ・小アジとアスパラガスの簡単アヒージョ 小アジを骨ごと堪能できます。旨味が溶けだしたオイルをバケットに付けると、頬が落ちる美味しさ。たった15分で完成する満足度の高いアヒージョです。 ・豚こま肉でも大満足のアヒージョ 節約食材の「豚こま」を使用。キノコも盛りだくさんで、食べ応えがあります。仕上げにパセリを振ってからお召し上がりください。 ・イワシのアヒージョ オイルサーディンの缶詰ごと焼き上げるので、油は不要です。ひとり暮らしの人にも最適。このアヒージョを食べ終わった後に残った油は、パスタなどにも使えますよ。 ■おもてなしに最適なアヒージョレシピ4つ 手軽に作れるアヒージョはおもてなしレシピとしても大活躍してくれます。盛りつけや彩りに少し工夫するだけで◎です。 ・サンマのアヒージョ 一手間かけてエリンギをサンマで巻きます。具材にグリーンオリーブとプチトマトを加え、仕上げにローズマリーを飾ることで、本格的なスペインバルのメニューにあるようなアヒージョになりますよ。 ・きのことウインナーのアヒージョ トースターで簡単に作れるキノコとウインナーのアヒージョです。仕上げにお好みで、みじん切りにしたパセリを散らしましょう。全体にムラなく火を通すためには、途中で2回ほど、混ぜながら加熱することがポイントに。 ・砂肝とレンコンのアヒージョ 砂肝のコリコリ食感とレンコンのサクサク食感を同時に堪能できる一品です。少なめのオリーブ油でできるのがうれしいところ。バケットやワインと一緒にお楽しみください。 ・ベーコンとブロッコリーのアヒージョ ブロックタイプのベーコンを使うことでボリュームアップ! 彩り鮮やかで、食卓に華を添えてくれます。パーティーの持ち寄り料理やおもてなしにもぜひ。 ■ワインとのペアリングが最高なアヒージョレシピ4つ アヒージョと言えばワインとのペアリング。数あるアヒージョレシピの中でも特にワインと好相性なレシピをご紹介します。 ・砂肝とハーブのアヒージョ ちょっとしたホームパーティーにピッタリなアヒージョ。タイムの香りがアクセントに。バゲットを添えてオシャレに盛り付けしましょう。 ・タコのアヒージョ風バルサミコ酢がけ 気軽におつまみ感覚で食べられます。イタリアンパセリを散らしてから、バルサミコ酢をかけて召し上がれ! ワインとの相性抜群な一品です。 ・具だくさんアヒージョ 鮭とキノコをアヒージョに。パンが止まらない美味しさです。ワインはもちろん、ビールとの相性も◎。お好みで、ハーブソルトとプチトマトを添えてくださいね。 ・ホタルイカたっぷりのアヒージョ 材料を入れてオイルで煮るだけの失敗知らずのアヒージョ。プリッとしたホタルイカはワインとの相性が良く、最高のおつまみに。 ■キャンプにピッタリなアヒージョレシピ4つ キャンプやバーベキューもオシャレに。アウトドアシーンでもササッと作れるアヒージョをピックアップしています。 ・サバ缶のアヒージョ あらかじめ火が通っている材料を使うので、あっという間に作れます。オリーブオイルが少ない場合は、足してくださいね。使い捨てのアルミ鍋でも作れて便利です。 ・エビとホタテのアヒージョ 材料を入れてアルミ皿ごと冷凍しておくだけで、食べたいときにすぐ食べれるアヒージョ。ニンニクが効いたエビとホタテがたまりません。フライパンの上で温められるので、キャンプにもオススメです。 ・マッシュルームと厚切りベーコンのアヒージョ マッシュルームの食感とニンニクの香りのコラボがやみつきに。フライパンの代わりにアルミの鍋で作っても大丈夫。アウトドアシーンで大活躍してくれそうな一品です。 ・ホタルイカと新ジャガのアヒージョ ホタルイカのプリプリ食感とニンニクの香りが食欲をそそります。ジャガイモも入っていて、食べ応えも十分。キャンプやバーベキューでも作れます。 ■フライパンで作って食卓に出せるアヒージョレシピ3つ スキリットやフライパン、鍋のまま食卓に出せるのが、アヒージョの良いところ。洗い物が少なくて助かります。 ・たっぷりキノコのアヒージョ 4種類のキノコを組み合わせることで、香り、食感、味わいが豊かに。スキレットはもちろん、鍋やフライパンのまま食卓に出せます。 ・エビのアヒージョ 簡単で美味しいバルの定番メニュー、アヒージョ。残ったオリーブ油は、エビの旨味たっぷりで、パンにつけたり、スパゲティーや炒め物にも利用できますよ。 ・カボチャと豆のアヒージョ ホクホクのカボチャと豆をアヒージョに。スキレットを使えば、そのまま食卓に出せます。カボチャの甘みが後を引きます。 アヒージョは材料や調味料で簡単アレンジ可能。旬の食材を使ったり、バルサミコ酢を加えたり、アレコレ試して、好みの味を見つけてみてくださいね。残ったオリーブオイルはパスタなど、別の料理に使えて便利です。
2022年08月02日時間がないときに最適な10分以内で作れるパスタを25選ご紹介します。いずれも簡単に作れて美味しいのがポイント! 仕事で疲れて帰ってきた日の夜や忙しいランチタイムにもオススメです。 お気に入りの味つけや具材を使ったパスタを見つけて、ぜひ作ってみてくださいね。 ■和風パスタ ・ゴーヤとツナのパスタ 茹でることで、苦味が和らぐゴーヤをツナと一緒にパスタに仕上げました。夏バテにも効果的だとされるゴーヤの食感も楽しめますよ。 ・おろしなめこパスタ ナメタケとツナ、大根おろしがパスタに。たっぷり加えた貝われ菜のほのかな辛味もたまりません。小腹の空いたときにも最適です。 ・ツナとエリンギの和風ワンポットパスタ 大根おろしをからめて食べる、あっさりとした一皿です。ツナ缶は汁ごと使えばオイル要らず。大根おろし、大葉、刻みのりをのせてから召し上がれ! ・簡単たらこパスタ やみつきになる和風パスタです。茹でたパスタにタラコや調味料を混ぜるだけで、超簡単に作れます。初心者でも失敗しません。 ・ワサビ風味の海苔だくスパゲティー 卵かけご飯のように、思い立ったらすぐ食べられる困ったときのお助けパスタがこちら! 焼きのりと青のりのダブル使いで、磯の香りが豊かで、ビタミン、ミネラルもしっかり補給できます。 ・コンビーフと豆苗のガーリック風味スパゲティー 油分が多いコンビーフはβカロテンが豊富な豆苗と合わせると◎。炒めた具材にパスタを加えるだけなので、とっても簡単です。 ・春まちパスタ 春に味わいたい、菜の花のグリーンがよく映えるパスタです。菜の花のほろ苦さがアクセントに。お好みで、粗びき黒コショウを振ってくださいね。 ■スープパスタ ・豆乳とカボチャのスープパスタ だし汁でパスタを茹でるのが美味しさの秘訣に。豆乳とカボチャのやさしい甘みが後を引きます。サラダ用スパゲティーも使えて便利です。 ・ベーコンとホウレン草のスープパスタ バターで炒めたベーコンでコクをプラスしたヘルシーなスープパスタ。鉄分もしっかりと摂れて女性にもオススメです。 ・アサリと魚介のトマトスープパスタ 魚介の旨味がたっぷりの一皿。みそで味付けするのがポイントです。3分で茹で上がるショートパスタを使うことで、パパッと作れます。 ■ペペロンチーノ ・簡単ペペロンチーノ 菜の花の緑が鮮やかな、こちらのペペロンチーノは、10分で速攻できます。手軽に作れるので、忙しい日に良さそうです。 ・ホタテとブロッコリーのペペロンチーノ ニンニクの香りとホタテの旨味が出たオイルが食欲をそそります。ブロッコリーはほかの野菜にアレンジしても大丈夫です。 ・小松菜とベーコンのペペロンチーノ 栄養豊富な小松菜をたっぷり食べられるニンニク風味のオイル系です。最後のしょう油が隠し味に! 香ばしさをプラスできます。 ■クリームパスタ ・鮭とホウレン草のクリームスープパスタ スープジャーにペンネと分量外の熱湯を注ぎ、2分ほど温めればパスタを茹でる必要がありません。温かいスープパスタをいつでも手軽に味わえます。 ・塩レモンのクリームパスタ 塩レモンで塩分控えめなのが特徴です。飾り用の塩レモン(皮)、イタリアンパセリを飾って出来上がり。爽やかな味わいで、リピート必至です。 ・ひき肉クリームソースのフェットチーネ 合いびき肉をホワイトソースに混ぜ込んだ、コクのあるパスタです。アンチョビを隠し味に使うと味がひきしまります。 ■冷製パスタ ・ラタトゥーユの冷製パスタ 茹でたパスタにラタトゥーユをのせるだけ! の簡単パスタです。ツナの旨味がアクセントとなり、手の込んだパスタのような味わいに。ぜひご賞味ください。 ・タラコとアボカドの冷製パスタ 混ぜて和えるだけの冷製パスタ。アボカドのパスタソースは、クリーミーだけどあっさりしていて、食べやすいのが魅力です。 ■カッペリーニ ・トマトとホタテの冷製カッペリーニ マトとホタテ、ツナのさっぱりとしたパスタです。細いカッペリーニは夏にピッタリ。お好みで、バジルを飾ってからお召し上がりください。 ・納豆と塩トマトの冷製カッペリーニ 納豆パスタは、塩トマトと合わせることで、旨みが格段にアップします。大葉でサッパリといただけるのもうれしいところです。 ■ボンゴレ ・ボンゴレ・ビアンコ・ペンネ アサリのパスタをペンネで仕立てました。仕上げに、塩コショウで味を調えて器に盛り、粉チーズとパセリを振りましょう。アサリの旨味がくせになります。 ・アサリのボンゴレスパゲティー 本格的な味わいなのに、シンプルな材料でサッと作れます。見た目も鮮やかで、食卓を華やかに彩ってくれますよ。 ■ワンポットパスタ ・アサリとキャベツのワンポットパスタ ワンポットで作れるパスタです。サリの旨みとキャベツの甘みがスパゲティーにしみ込んで、コクがあります。 ・黒コショウとバターのシンプルなワンポットパスタ メイン料理の付け合わせにもなるシンプルなパスタです。バターの旨味と黒コショウのピリッとした風味が効いていて、どのような洋食にもピッタリ! ■つけパスタ ・夏野菜deトマトつけパスタ つけダレは温かいうちに食べても、冷蔵庫で冷やして食べてもオッケー! 夏野菜の大量消費にも役立つ一皿です。 10分以内で作れるパスタのバリエーションは意外と豊富です。今回ご紹介した簡単パスタを作って、美味しいひとときを過ごしてくださいね。
2022年07月30日本格的な夏の訪れが身体に堪える昨今。蒸し暑さにやられ、食欲がわきづらかったり、無性にさっぱりした料理が食べたくなりますよね。 そこで今回は、あっさり和風の主菜レシピを5つご紹介します。いずれも「今夜、何を作ろう」と迷ったときに、ピッタリな料理です。 ■あっさりとした出汁がポイント! コトコト煮込む「和風ロールキャベツ」 いつものロールキャベツも和風に仕上げることで、あっさりと食べやすい一皿に。「和風のロールキャベツってどんな味?」と思うかもしれませんが、お雑煮のようなやさしい味わいで美味しいんです。20~25分かけコトコト煮込むため、キャベツがトロける食感なのも魅力。 お好みで、細ネギを散らしてから食べてくださいね。こちらのレシピでは、シメジを使っていますが、マイタケやエノキに代えてもオッケーです。また、食材にニンジンやブロッコリーを加えるのもいいでしょう。洋食の代表格ともいえるロールキャベツですが、和風で味わうのもまた一興です。 ■仕上がりふっくら、さっぱりとした味わいの「和風ピーマンの肉詰め」 トマトケチャップで食べることが多いピーマンの肉詰めですが、和風ソースで味わうのも美味。こちらのレシピは、蒸し焼きにするため、中までしっかりと火が通り、ふっくらと仕上がります。最後に大根おろし、ショウガをのせてから召し上がれ! あっさりとしていてお箸が進む、夏に最適な一品です。ピーマンの大量消費にも役立ちますよ。子どもから大人まで大好評で、ピーマンが苦手な子どもでも食べることができるかも!? 同時にナスの肉詰めを作るのもオススメです。お弁当のおかずとしても大活躍してくれます。ぜひお試しください! ■厚揚げが主役! 野菜不足の方にもピッタリな「和風八宝菜」 こってりしているイメージの中華料理ですが、こちらのレシピなら和風であっさり味わえます。厚揚げがメインの食材となっていて、滋味深い味わいです。野菜もたっぷり入っているので、野菜不足の方にもピッタリ。 作り方は、フライパンにサラダ油を強火で熱し、厚揚げ、豚肉、エビを炒めます。続いて、ニンジン、白菜、水煮タケノコを炒め合わせ、合わせ調味料を加えましょう。煮たったらウズラの卵、ピーマン、キクラゲを加えて少し煮ます。野菜が柔らかくなったら、水溶き片栗を全体に加え、よく混ぜながらトロミをつけ、最後にゴマ油を加え、全体に混ぜ合わせれば完成です。 ■甘すぎない程よい味わい、何度も食べたくなる「あっさり肉じゃが」 蒸し暑い季節は、肉じゃがもあっさりと味わいたいですよね。こちらのレシピなら、それが可能に。しっかりと煮込むことで、食材に味がよくしみ込み、ホクホクしていて美味しいです。仕上げにお好みで、サヤインゲンを散らし、七味唐辛子を振りましょう。 甘すぎない程よい味わいで、何度も作りたくなりそうです。お酒のアテにも最適。また、肉じゃがの残りは、簡単にリメイクできて便利。肉じゃがの汁気を切り、さらに火にかけて汁気を飛ばし、熱いうちにマッシャーなどで潰せば、甘辛いコロッケの種にできますよ。 ■上品な和風あんで味わう、柔らかであっさりとした「和風豆腐ハンバーグ」 ボリューム満点なハンバーグも和風あんで味わえばあっさり感が増します。こちらのレシピでは、豆腐と豚ひき肉を半分ずつ使うので、柔らかな食感に。仕上げに、和風あんをかけ、白髪ネギをトッピングしてからいただきましょう。一度味わうとやみつきになります。 このハンバーグを上手に作るコツは、表面が白くなるまで触らずに蒸し焼きにすること。そこにだけ気をつければ、ハンバーグのカタチが崩れず、キレイに焼き上がりますよ。また、スナップエンドウ、赤パプリカの代わりに、お好みの野菜を添えるのも◎。 暑い日々が続くと、コッテリとした料理よりも、あっさりとした料理が恋しくなりますよね。今回、ご紹介したレシピは、いずれも夏の献立に最適! 洋食や中華も和風に味つけすることで、新しい美味しさを堪能できそうです。
2022年07月25日8月の終わりから9月初旬にかけては、夏の疲れが出やすい時期ですよね。体がだるい状態だと、料理を作るのも一苦労。 そこで今回は、火を使わず作れる時短レシピ5選をご紹介。レンジで温めるだけで完成する料理がほとんどなので、「料理に時間をかけられない」「今日は簡単に済ませたい」というときに最適です。 ■タルタルソースでいただく、ゴロゴロ「ジャガイモのサラダ」 ジャガイモの茹で時間も、レンジを使えば時短できます。こちらのレシピでは水菜を盛り、サラダにしていますが、パンに挟んで食べても美味しいです。たった10分で出来上がるので、忙しいときはもちろん、お弁当のおかずにもぴったりです。 ソーセージの代わりにハムを使ったり、最後に粗挽き黒コショウをかけてスパイシーに仕上げても◎。水菜ではなく、キャベツの千切りを敷いてもいいでしょう。この一皿で主菜にもなりますよ。ジャガイモは2~3分加熱、ソーセージは40秒~1分、電子レンジで加熱してくださいね。 詳しい作り方はこちら↓ ■タマネギを長く炒める必要なし! レンジで簡単「本格オニオンスープ」 オニオンスープを飲むと、体の内側からポカポカと温まりますよね。このレシピでは、タマネギを生の状態から飴色になるまで炒める必要はありません。 作り方はとっても簡単! 玉ネギを繊維に沿って薄切りにし、耐熱容器にバターと共に入れます。ラップをせずに電子レンジで2分加熱し、一旦取り出して混ぜましょう。その後、2回繰り返し(合計6分加熱)、鍋に移して茶色くなるまで炒めます。水、顆粒スープの素を加えて加熱し、仕上げに塩コショウで味を整えれば完成です。コクがある本格オニオンスープでパンとの相性もバツグン! 詳しい作り方はこちら↓ ■レンジで加熱するだけで作れる、手軽な「鶏肉のレンジ照り焼き」 鶏肉の照り焼きを使った料理もレンジを使えば手軽に作れます。鶏もも肉と板コンニャク、白ネギ、ピーマンを使うので、栄養バランスも良さそうです。この一皿とご飯だけで立派な一食になりますよ。ボリュームアップしたい場合は、キノコ類や根菜などを追加してもいいでしょう。 また、このレシピを上手に作るコツは、とろみをつけること。煮汁に水溶き片栗を加えて混ぜ合わせ、ラップをせずに電子レンジで1~1分30秒ほど加熱しましょう。レンジで加熱することで、食材の内側まで煮汁がしみ渡り、ご飯がもりもり進む美味しさです。 詳しい作り方はこちら↓ ■あっという間に完成! トロトロで美味しい「ロールキャベツ」 作るのに時間がかかる印象のロールキャベツですが、このレシピなら手間いらずです。レンジで作ったとは思えないくらい、トロトロ食感で美味しいロールキャベツが完成しますよ。このレシピでは、顆粒スープの素やプチトマトなどを使い本格的なトマトスープを作っていますが、シンプルにコンソメスープにしても問題ありません。 仕上げに塩コショウで味を調え、お好みでドライパセリを振ってからいただきましょう。多めに作っておき、冷凍保存するのもオススメ。家庭の定番料理に加えたくなる、簡単ロールキャベツです。ぜひお試しください! 詳しい作り方はこちら↓ ■加熱時間は1分30秒だけ、スピード調理が可能な「チャーハン」 レンジでチャーハンを作れば、スピード調理が可能に。なんと1分30秒、加熱するだけで出来上がります。仕上げに、ご飯に高菜の漬け物、白ゴマ、スクランブルエッグを混ぜ合わせ、刻みのりを散らしてからいただきましょう。 辛子明太子やハム、納豆、キムチなどを混ぜ合わせても美味しく仕上がります。その日の気分に合わせて、具材をアレンジできるのがうれしいですね。ゴマ油を使うので、香ばしい匂いが漂い、食欲をそそられます。全工程を合わせても、たった5分でできるので、究極の時短レシピとして大活躍してくれそうです。 詳しい作り方はこちら↓ 電子レンジを使えば、手間のかかる料理も大幅に時短できて便利です。時間をかけて作った料理が必ずしも素晴らしいとは限りませんし、時短=手抜きでもありません。体調が優れないときや忙しいときは、「電子レンジ」という文明の力を借りて、時短レシピを作ることも大切でしょう。ぜひお試しを!
2022年07月05日まだジメジメが続く梅雨の時期。やる気が出なくなったり、食欲ふるわないこともありますね。そんなときは、主菜にもなるサラダでエネルギーをチャージすることをおすすめします。みずみずしい野菜をたくさん食べることで、内側から元気がわいてきそうです! 今回は人気のサラダレシピを5つご紹介。ダイエット中にも最適なレシピばかりですよ。 ■ネバりがあって食べ応え十分! 大和芋入り海藻サラダ 食欲があまりない日やサラダだけでお腹を満たしたいときは、こちらのレシピをお試しあれ。大和芋入り海藻サラダです。大和芋のネバりが、ドレッシングをよくなじませ、食べ応えがあります。 作り方は、とっても簡単! ドレッシングのボウルに海藻サラダ、大和芋、鶏ささ身、貝われ菜を加えて和え、器に盛るだけです。さっぱりとしていて、暑い今の季節に最適。ドレッシングに入ったプレーンヨーグルトとマヨネーズ、梅干しの酸味が、食欲をそそります。夜食やダイエット中のレシピとしてもオススメ。お酒のおつまみにもピッタリな一品です。 ■マッシュルームとベーコン入りのボリューム満点なシーザーサラダ サラダをたっぷりと味わいたいと思ったら、こちらのレシピを作るといいかもしれません。マッシュルームとベーコンたっぷりのシーザーサラダです。このサラダとパンだけでお腹いっぱいになりますよ。 ボリュームアップしたい場合は、食材にプチトマトや半熟卵、ベビーリーフ、ブラックオリーブを加えるのもいいでしょう。お好みでクルトンを散らすのも◎。また、粗挽き黒こしょうは、挽き立てを使うとより香ばしく仕上がります。カリッと焼いたベーコンの歯ごたえがアクセントとなり満足度の高い一皿です。12分で作れるので、時間がないときにも最適。 ■食卓を鮮やかに彩る、スパイシーなコブサラダ 気温が高まると、無性に食べたくなるのがスパイシーな食べ物。しかし、辛い食べ物が苦手な人もいるでしょう。このサラダなら、マイルドな辛さで食べやすいです。ドレッシングに入れるチリパウダーの量を調整すれば、自由に辛さ調整ができます。 食材をカットして、ブロッコリーを茹でて、盛りつけるだけの簡単サラダなので、子どもと一緒に作ることもできますよ。お好みでゆで卵やアボカド、キュウリ、ハムなどを加えても美味しいです。食卓を鮮やかに彩ってくれます。茹でたブロッコリーは冷ましてから、お皿に盛りつけてくださいね。 ■ご飯との相性抜群! 主菜になるカリカリ豚肉のサラダ仕立て 昼食や夕食をサラダとご飯だけで済ませたい日もありますよね。そんなときは、このレシピを作るといいでしょう。主菜にもなるカリカリ豚肉のサラダ仕立てです。下味のしみ込んだ豚肉がたっぷりのっていて、ご飯との相性抜群。 作り方は、下味をもみ込んだ豚肉に片栗粉をまぶし、180℃の揚げ油でこんがり揚げます。それから、水気をしっかりきったホウレン草とクレソンを器に盛り、揚げたカリカリ豚肉とラディッシュをのせ、ドレッシングをかければ完成です。材料のクレソンを水菜やベビーリーフに代えても美味しくいただけますよ。 ■お肉と野菜がたっぷり大満足! チョレギサラダ 食べ応えがあり、スタミナがつくのがこちらのレシピ。鶏もも肉と野菜たっぷりのチョレギサラダです。このサラダを美味しく作るコツは、鶏もも肉を焼き色がつくまで焼くこと。そうすることで、より香ばしい味わいに! 子どもがいる場合は、糸唐辛子の量を少なめにするか、なしにしても大丈夫です。 サラダ菜の代わりにサニーレタスを使うのもオススメ。また材料にワカメや水菜を加えても良さそです。仕上げに韓国のりを散らしてからいただきましょう。濃いめの味つけでご飯がもりもり進みますよ。お酒のあてとしても最高です。 サイドメニューとして登場することが多いサラダですが、具材や味つけ、ボリュームによっては主菜にもなります。野菜をたくさん食べて、梅雨の季節を元気に乗り越えたいですね。気になるレシピがあったら、ぜひお試しください。
2022年07月03日6〜8月に収穫期を迎えるピーマンは今が旬です。ビタミンCが豊富で栄養価が高いピーマンは、積極的に料理に取り入れたい野菜のひとつ。そこで今回は、ピーマンを美味しく味わえるレシピ5選をご紹介します。 子どものピーマン嫌いの克服につながるレシピも登場しますので、ぜひチェックしてみてください! ■見た目から美味しい! 食卓に彩りを添える「ピーマンのかき揚げ」 ピーマンと赤ピーマン、ツナ、白ゴマを使ったこちらのレシピは、絶妙な甘みとしょっぱさを同時に味わえるのが魅力です。ピーマンを揚げることで、苦味が抑えられ、食べやすくなるのもポイント。ピーマンの苦味の成分は、油に溶ける性質があるのです。そのため、あまりピーマンが得意でない方でも、美味しく食べることができそう。 仕上げにお好みで、ミルで挽いた岩塩を振ってから召し上がりください。これにより、食材の旨味が引き立ち、より豊かな味わいに。岩塩がない場合は、天然塩を振ってもオッケーです。塩に少しこだわるだけで、かき揚げの味をグレードアップできますよ。 ■作り置きレシピにもピッタリ、副菜として活躍する「ピーマンの甘辛煮」 ピーマンの旨味をとことん堪能したくなったら、こちらのレシピを作ってみるといいかもしれません。作り置きレシピとしてもピッタリなピーマンの甘辛煮です。かつお節の香ばしさとピーマンの旨味が混ざり合い、一度味わうと、やみつきに。 ピーマンは煮汁でじっくりと蒸し煮するため、旨味が引き立ち、独特の香りと苦味は抑えられます。倍量で作り、保存容器に入れてから、冷蔵保存するのも良さそうです。常備菜としてだけでなく、翌日のお弁当のおかずやお酒のおつまみにもなりますよ。ピーマン好きな方にもオススメです。ぜひお試しを! ■ピーマンが苦手な子どもでも食べられる!? 大好評な「スタッフドピーマン」 仕上げに、蒸し焼きすることで、ピーマンの苦味が消える美味しいレシピがこちら。子どもから大人まで大好評なスタッフドピーマンです。ピーマンとひき肉の相性は抜群! 肉の旨味とピーマンの甘みのハーモニーがたまりません。 手作りソースは、自宅にある調味料を混ぜるだけなので、手間いらずです。ピーマン嫌いの子どもでも食べることができるかもしれません。ピーマンの大量消費にも役立ちますよ。また、簡単アレンジも可能です。チーズをのせたり、ケチャップのみで味わったり、お好みの味を探してみてくださいね。 ■ごま油の香ばしさがアクセントに! パパッと作れる「ピーマンとジャコのチャーハン」 13分で作れる、絶品チャーハンを作ってみませんか? しょう油をベースとしたシンプルな味つけのチャーハンですが、ごま油の香ばしさが美味しいアクセントに。 作り方は、中火から強火で熱したフライパンにゴマ油をひき、さらに煙が立つまでよく熱します。そして、卵を一気に流し入れ、ふわっとひと混ぜしてご飯を加え、ダマをほぐしながら炒め、白ネギを加えて塩、粗びき黒コショウを振りましょう。最後に、チリメンジャコとピーマンを炒め合わせ、しょうゆを加えてパラッと炒めれば完成です。家族みんなが喜ぶ、パラパラチャーハンが作れますよ。 ■和風ソースであっさりと味わえる、食べやすい「和風ピーマンの肉詰め」 定番料理のピーマンの肉詰めを和風ソースでさっぱりと味わうのも良いものです。蒸し焼きにすることで、中までしっかり火が通り、ふっくらとした焼き上がりに。さらに、ポン酢の入った和風ソースと大根おろし、すりおろししょうがで、ピーマンの苦味や香りをほとんど感じないのもポイントです。 ピーマンが大きい場合は、食べやすい大きさに切ってから、器に盛りましょう。ご飯がもりもり進みますよ。お弁当のおかずとしても◎。また、こちらのレシピでは、ナツメグを使っていますが、ニンニクやショウガを代用しても大丈夫です。 蒸し焼きをしたり、揚げることで、ピーマンの持つ苦味や独特の香りを軽減することできます。今回ご紹介したレシピは、いずれも食べやすいのが特徴。ピーマン嫌いな子どもにもオススメです。
2022年06月25日梅雨の時期を“美味しく”乗り越えるには、さっぱり感がたまらない「ポン酢」の効いた料理がベター! ということで、今回は、ポン酢が効いた絶品レシピを5つご紹介。 料理のアクセントにはもちろん、ほのかに甘さのある酸味で食欲を刺激。食欲が減退しがちなこの時期に、食欲増進効果も期待できます。 ■鶏手羽がホロホロに! さっぱりと味わえる「手羽のポン酢煮」 手羽先・手羽元をポン酢などの調味料で煮込んだこちらの一品は、今のシーズンに最適です。中火で20~25分、煮込むことで、手羽先・手羽元のお肉がスッと骨からとれるホロホロ食感に! ジャガイモ、玉ネギ、ニンジンも入っていて、野菜不足を補えるのも魅力です。 鍋で煮込んでいる間に、副菜をもう一品作ることも十分可能。ご飯のおかずとして大活躍してくれそうです。このレシピで失敗しないためには、鶏手羽先、鶏手羽元、野菜すべてを焼き色がつくまで焼くこと。そうすることで、各食材の旨味や香ばしさを引き出せます。 ■30分漬けるだけで完成、手間いらずな副菜「キュウリのポン酢漬け」 キュウリ、ポン酢しょうゆ、ゴマ油、塩昆布の4つの食材を使って作るこちらの料理。漬けダレに30分漬けるだけで完成するので、手間がかかりません。ポン酢しょうゆのコクのある酸味がキュウリにしっかりとしみ込み、ご飯がもりもり進む美味しさです。塩昆布の旨味も絶妙なアクセントに。 これだけサッと作れるのに、常備菜にもなるのがうれしいところです。保存容器に入れて、4日間ほど冷蔵保存できます。また、より酸味をプラスしたいのなら、材料にトマトを加えるのがオススメ。さらにピリ辛に仕上げたい場合は、輪切りにした唐辛子をプラスするのも◎です。 ■素材の旨味がたまらない! 柚子胡椒のパンチが効いた「キノコのおろしポン酢」 キノコの旨味を活かした料理が味わいたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ! 柚子胡椒のパンチが効いたキノコのおろしポン酢です。作り方はとっても簡単。 フライパンにシイタケ、シメジ、エノキ、酒を入れ、中火で焼き色がつくまで炒めます。そして、器に炒めた材料を盛り、大根おろしをのせてから、柚子胡椒と合わせたポン酢しょうゆをかければ出来上がりです。 一口頬張ると、柚子胡椒の独特な風味がふわりと鼻から抜け、口内にキノコの旨味がブワッと広がり、くせになる味わい。ビールや日本酒のおつまみにもピッタリです。 ■さわやかな味わい、おろしポン酢で食べる「鶏のサクッと竜田揚げ」 スタミナをつけたいけど、ただ揚げ物を食べるだけでは物足りない…そんな梅雨の季節にベストなレシピがこちら。おろしポン酢で食べる、鶏の竜田揚げです。カラッと揚がった鶏肉の竜田揚げにおろしポン酢をかけて、油っこさを軽減。さわやかな一品で、子どもから大人までお箸が進みますよ。 お好みで、刻みネギを散らしてから召し上がりください。また、このレシピは魚料理にも応用できます。魚を竜田揚げにして、同じようにおろしポン酢をかけて、刻みネギを散らせば、ほど良い酸味が広がる、無限おかずに。ぜひお試しください。 ■時間がないときのお助けレシピにも、失敗知らずな「アボカドポン酢パスタ」 梅雨の時期のランチタイムにピッタリなのが、こちらのアボカドポン酢パスタです。味付けがポン酢なので、失敗しないのもポイント。また、熱が加わり温かくなったアボカドは、よりまろやかになり、パスタとの相性抜群です。20分で作れるので、時間がないときにもオススメ。 仕上げにお好みで、せん切りにした大葉をのせてから召し上がれ! ベーコンの旨味、アボカドの食感、大葉のさわやかさ、ポン酢の酸味が混ざり合い、やみつきになる味わいです。食材にキノコ類を追加したり、ベーコンの代わりにエビを使うなどして、簡単にアレンジもできます。 さまざまな食材に合うポン酢は、料理に加えるだけでさっぱり感をプラスできる万能調味料です。冷蔵庫にあると、何かと役立ちます。麺料理の味変にも最適です。ぜひポン酢を使った新しい料理に挑戦してみてくださいね!
2022年06月18日6月は梅雨の季節。雨が多くなると、食欲不振になったり、憂鬱な気分になることもありますよね。そこで今回は、体の内側から元気になる人気のおかずレシピをご紹介。 いずれも簡単に作れて美味しいのがうれしいポイントです。サッパリしていたり、スタミナ満点だったり、このシーズンに最適なレシピばかり登場しますよ。 ■大根おろしのつゆを添えて、さっぱりと味わえる「ちくわの磯辺揚げ」 ちくわの磯辺揚げを大根おろしのつゆで味わうこちらのレシピは、あっさりとしていて、食べやすいのが魅力です。カリッと揚がったちくわは、磯の香りがふんわりと漂い美味。さらに大根おろしのさっぱり感がアクセントに。 アツアツで味わうのはもちろん、冷めても美味しいため、お弁当のおかずにも最適です。15分でパパッと作れるのも◎。お酒のおつまみにもおすすめ。ちくわの中にチーズやアスパラ、明太子ペーストを入れたり、ちくわに海苔を巻くのも良さそう。このように気軽にアレンジ可能です。ぜひ試してみてくださいね! ■疲れているときにピッタリ! 梅の酸味が効いた「ナスのサッと梅浸し」 梅干しの旨みが溶けたつゆが、ナスにしみ込んだ、やみつきになる一品です。梅の酸味が効いていて、疲れたときに味わうと、体の内側から元気に。調理時間はたったの5分! 簡単に作れる副菜としても大活躍してくれそうです。 ショウガ、かつお節を添えてから召し上がりください。食欲をそそる味わいで、大満足できますよ。また、このレシピを上手に作るコツは、種を取った梅干しを叩いたりせず丸ごと使うこと。そうすることで、自然と崩れてつゆになじむところと、形が残ったところの両方の絶妙な美味しさを堪能できます。 ■八角入りで本格派、ほろり&ジューシーな食感の「豚の甘酒角煮」 甘酒を使って豚の角煮を作ってみませんか? 豚肉を甘酒に漬けて煮込むと、発酵パワーでお肉がほろり&ジューシーに。完成した豚の角煮を器に盛り、白髪ネギとチンゲンサイを添えてから召し上がれ! 八角の入った本格的な味わいで、やみつきになりそうです。 こちらのレシピを美味しく仕上げるためには、豚肉の下ごしらえが大事。ビニール袋などに甘酒と豚バラ肉を入れ、よく揉み、そのまま冷蔵庫に一晩置いて漬けておきましょう。それが、すっきりおいしい角煮のポイントに。また、このレシピでは、甘酒は無加糖の麹タイプを使用しています。 ■ネバネバと大豆製品で栄養満点! 超簡単に作れる「スタミナ豆腐サラダ」 5分で作れる、栄養満点なレシピがこちら。見た目から元気になりそうなスタミナ豆腐サラダです。作り方はとっても簡単。オクラはまな板に並べて分量外の塩を振り、手のひらで転がしながら繊毛を取るようにこすります。たっぷりの熱湯に塩ごと加えてゆで、水に取って粗熱が取れたら水気を拭き取り、ガクを取り、小口切りにしましょう。 また、長芋は皮をむき、水にさらしてアクを抜きます。キッチンペーパーで水気を拭き、抗菌のビニール袋に入れて麺棒で粗く叩いてください。そして、器に絹ごし豆腐、付属のタレを混ぜた納豆、オクラ、長芋を入れ、中心に卵黄をのせてから、かつお節を添え、麺つゆをかけば出来上がりです。 ■ニンニクを使ってスタミナ風に、元気になる「しらたきのニンニクおかか炒め」 しらたきを使ったヘルシーだけどスタミナのある料理がこちらです。野菜たっぷりであっさりしているように思えますが、意外としっかりとした味つけで食べ応えがあります。かつお節とニンニクの香ばしさがたまりません。 食欲がない日でも、この料理なら食べることができそうです。カロリーも低いので、ダイエット中にもオススメ。こちらのレシピでは、ニンジンとピーマンを使っていますが、ピーマンの代わりに小松菜やほうれん草を使ったり、キノコ類をプラスするのもいいでしょう。お好みで、七味唐辛子を振るのも良さそうです。 雨の日が増えると、気分が塞ぎがちになりますが、そんなときだからこそ自宅で美味しい料理を作って、ゆっくりと癒しのひとときを過ごしたいですね。
2022年06月11日気温が高くなると、無性にサッパリとしたものが恋しくなりますよね。そこで今回は、サッパリと味わえる主食レシピを5つご紹介。 いずれも初夏から夏にかけてピッタリのレシピです。美味しい料理を食べて、蒸し暑い季節をヘルシーに乗り越えたいですね。 ■清涼感あふれる! コクがあるおろしダレをかける「サッパリ冷しゃぶうどん」 サッパリとしたうどんが味わいたくなったら、作りたいのがこちらのレシピ。コクがあるおろしダレをかける冷しゃぶうどんです。豚肉をのせて、おろしダレをかけ、貝われ菜、ミョウガ、プチトマトを盛り合わせてから召し上がれ! 一口頬張ると、豚肉の旨味と薬味が絶妙に混ざり合い、たまらない美味しさです。また、リンゴ酢を使うのがポイント。 彩り鮮やかで、食卓を盛り上げてくれますよ。お好みで、キュウリやレタス、オクラといった野菜をプラスするのもオススメ。冷蔵庫の残り野菜で使えそうなものを加えてみてくださいね。 ■たっぷり薬味が美味しさの秘訣。サッパリと食べられる「大根パスタ」 大根を使った和風パスタを自宅で作ってみませんか? こちらのレシピはたっぷりの薬味が美味しさの秘訣。パスタに大根!? と思うかもしれませんが、意外と相性が良く、あっさりとしたパスタに仕上がりますよ。 パスタが茹で上がったら、大根おろし、ツナ、大葉、刻みのりを盛り合わせて、召し上がりください。大根のシャキシャキ食感がアクセントとなり、やみつきに! 辛いのが好きな場合は、一味唐辛子や七味唐辛子を振るのもいいでしょう。よりサッパリ味わいたい場合は、しょう油をポン酢に代えるのもアリ。子どもから大人まで大満足できそうです。 ■ユズコショウで上品に味付け! リピートしたくなる「鶏のユズ風味サッパリ丼」 鶏肉を使った丼もユズコショウを使うことで、サッパリとした上品な味わいに。 作り方は、フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏もも肉を皮側を下にして並べ、焼き色がついたら返し、両面に美味しそうな焼き色がつくまで焼きます。そして、白ネギ、シシトウを加えて炒め合わせ、全体に火が通ったらご飯を盛った丼にのせれば完成です。 鶏肉の味付けに15分かかるため、その間に副菜などを作ることも可能。シシトウの代わりにピーマンを使ったり、お好みで貝割れ菜をのせたり、簡単にアレンジできるのも魅力です。ぜひお試しください! ■レモンの風味が爽やかで後を引く味、簡単に作れる「冷やしラーメン」 この時期に食べると、より美味しく感じる冷やしラーメン。こちらのレシピでは、レモンの風味がアクセントに。サッパリとした味わいを楽しめますよ。レモンの輪切りを飾っても良さそうです。 仕上げに、器に麺を入れ、キュウリと鶏ささ身をのせてから、スープを注ぎましょう。お好みで、貝割れ菜やネギをトッピングしたり、鶏ささ身の代わりに焼豚を使うのも◎。スープの材料を混ぜ合わせて、中華麺を茹でて冷やすだけなので、初心者でも簡単に作ることができますよ。暑い日の夜食にも最適な一品です。 ■わずか8分で作れる、ニンニクの香りが効いた「マグロとアボカドのサッパリおろし丼」 美味しくてスタミナがつくものが食べたい、と思ったときには、こちらのレシピがピッタリ! たった8分でできるので、忙しいときや時間がないときにもオススメです。 最後に、丼にすし飯をよそい、マグロとアボカドを交互に並べ、水気を絞った大根おろしをたっぷりのせます。それから、マグロを焼くのに使ったニンニクをのせ、ポン酢をかけてから、ご賞味ください。ニンニクの風味に食欲をそそられ、たっぷりの大根おろしでサッパリと味わえますよ。ボリューム満点で、この一杯でお腹を満たすことができそうです。 蒸し暑いこれからのシーズンに、サッパリとした主食を食べると、体の内側から元気になれそうですね。「梅雨の影響で食欲が減退気味」というときにも、ぜひ作ってみてください!
2022年05月28日平日の仕事終わりに食事を作るとなると、なかなか気合がいりますよね。「スーパーでお惣菜を買おう」と思うことも。しかし、 手間がかからず、洗い物も少ない絶品料理 があれば、作ってみたいと思いませんか? そこで今回は、インスタグラムで「OL仕事めし」をテーマとした人気レシピ動画「MOAI’s KITCHEN」を配信している、もあいかすみさんの初の書籍 『MOAI's KITCHEN #OL仕事めし がんばらなくてもできる おいしい! すぐレシピ(KADOKAWA)』 から加熱しない超簡単レシピをご紹介。 ■忙しい毎日を送る人や自炊を始めたい人も必読の一冊! 簡単に作れる、おかずからスイーツレシピまで登場 もあいかすみさんの初のレシピブック『MOAI's KITCHEN #OL仕事めし がんばらなくてもできる おいしい! すぐレシピ』には、火を使わずに作れる、何でもレンチンレシピのほか、野菜を増量することで、一皿で栄養がちゃんととれるレシピ、スープ、絶品簡単おつまみ、疲れたときに無性に食べたくなるラクうまスイーツなど、手軽に作れるレシピが盛りだくさんです。 それでは、書籍に掲載されているレシピの中でも特にオススメの「あじの薬味しょうゆかけ」をご紹介しましょう! お刺身に万能香味野菜だれをかける、加熱なしの超簡単レシピ です。 ■調理時間はたったの5分! 「あじの薬味しょうゆかけ」 「あじの薬味しょうゆかけ」 <材料 2人分> ・あじ(刺身用) 1パック(2尾分) <A> ・万能ネギ 1本 ・みょうが 2分の1個(縦半分に切って小口切り) ・しょうが 2分の1かけ(みじん切り) ・青じそ 3枚(せん切り) ・貝割れ菜 10g(1cm長さに切る) ・白いりごま 小さじ2分の1 ・ごま油 大さじ1 ・しょうゆ 小さじ2 <作り方> 1、器に<A>を入れ、混ぜ合わせる。 ポイント:薬味はしょうゆと混ぜ合わせると色が変わりやすいので、食べる直前に混ぜる 2、仕上げに味を器に盛り、<1>のたれをかける。 ポイント:器の大きさに合わせて、バランス良く盛りつけて このレシピであれば、疲れて帰宅した日にもパパッと作れそうですね。ビールのおつまみにも◎。 続いて、 E・レシピで連載中のもあいかすみさん考案のレシピから、がんばらなくても美味しいごはんレシピを4つピックアップ! ■やみつきになる、美味しいごはんレシピ4選 「青のり香る! 鶏玉そぼろ丼」 青のりの香りがアクセントになった鶏玉そぼろ丼です。調理時間は15分。少ない食材であっという間に作れますよ。やさしい味わいで、仕事で疲れた体が内側から癒さているような気分に。ほど良いボリューム感なのもうれしいところです。 「パスタ別茹で不要で楽々、ワンパンボロネーゼ」 パスタを茹でる別の鍋が不要なこちらのレシピは、忙しい人にうってつけです。ワンパンで作るため、パスタ1本1本に味がしみ込み、後を引く美味しさ。調理中から良い匂いが漂い、食欲をそそられますよ。 1週間頑張った自分へのプチご褒美料理として、金曜日の夜に作るのも良さそう です。 「蒸して柔らか、絶品生姜焼き」 定食屋のメニューのような、ジューシーで柔らかい生姜焼きを自宅で作ってみませんか? こちらのレシピでは、豚肉をにんにくが入った甘じょっぱい醤油ベースのたれで味付け。野菜もしっかり摂れるので、栄養バランスが偏りません。ご飯がどんどん進みますよ。 「韓国料理を自宅で! ワンパンチャプチェ」 韓国の家庭料理チャプチェは、ワンパンで簡単に作れます。焼肉のたれににんにくを加えた味付けで、ご飯との相性抜群です。炭水化物ではない春雨でボリュームが出るため、ダイエット中の人にもオススメ。この一品だけで、お腹を満たすことができますよ。 ■インスタグラムで大人気の「もあいかすみ」さんについて 幼少時代は、食べることが大好きで、進んで料理のお手伝いをしていた。高校生のときに重度の貧血を患い、食の重要性を痛感し大学で栄養学を学ぶ。卒業後、食品メーカーに就職。全国チェーンのレストランや居酒屋、量販店など、幅広い業態のメニュー開発を手がける。 忙しく働きながら自炊してきた経験と、栄養士の資格を生かして、料理研究家として独立。仕事や家事で忙しく働く人の為の簡単時短レシピ”が大好評で、運営するインスタグラム「MOAIʼs KITCHEN」はフォロワーは55万人以上! ■書籍のご案内 商品画像出典:Amazon 『MOAI's KITCHEN #OL仕事めし がんばらなくてもできる おいしい! すぐレシピ』(Kindle版) もあいかすみ(著)/KADOKAWA 2020年10月29日発売 ¥1,287 インスタグラムでさくっと作れるレシピ動画が人気の、MOAI’s KITCHEN もあいかすみの初のレシピブック。 何でもレンチン! 火を使わなくても作れるレシピや、野菜を増量して副菜を作らなくても、一皿で栄養がちゃんととれるレシピや、鍋、スープ、絶品簡単おつまみから、疲れた時に無性に食べたくなるラクうまスイーツまで。 忙しい毎日を送る人や、自炊をはじめたい人に作ってほしい、すぐできるお手軽おうちごはんが満載です。 Amazonで詳細・購入
2022年05月27日GWにお金を使ってしまい、給料日前でピンチ! なんて人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、少ない材料で作れる簡単で絶品な「麺レシピ」を5つご紹介します。 昼食や夕食としてはもちろん、夜食にもピッタリ。いずれもお金と時間をかけずに作れるレシピです。 ■少ない材料なのに美味! 豚肉の旨味が効いた「ポークネギうどん」 パパッと短時間で仕上げられる美味しいうどんが食べたくなったら、こちらのレシピを作るといいかもしれません。豚肉の旨味と、たっぷりネギの香ばしさが効いたうどんです。お好みで、七味唐辛子を振ってから召し上がれ! このうどんを上手に作るためには、器に卵を割り入れておき、うどんを入れること。そうすることで、軽く火が通った卵が全体にからみ、マイルドな味わいのポークネギうどんを楽しめますよ。また、ボリュームアップしたい場合は、キノコ類や冷蔵庫の残り野菜をプラスするのもオススメ。ぜひお試しください。 ■昆布茶で旨味アップ、お好みでつゆの濃淡が変えられる「手作り麺つゆのざるそば」 市販の麺つゆを使わず、自分で作ってみるのもいいでしょう。こちらのレシピでは、自家製の麺つゆを使うため、お好みでつゆの濃淡を変えられるのが魅力です。麺つゆの材料として、昆布ではなく昆布茶を使うのもポイント。仕上げに刻みのりと刻みネギをトッピングしたそばをつけていただきましょう。 「もう市販の麺つゆは買わなくていい」と思えるほど、大満足の美味しさを堪能できますよ。麺つゆの作り方を覚えておき、うどんや煮物、おひたしなどに使うのも良さそう。15分で作れるので、時間がないときにも最適です。 ■三重県の伊勢地方の名物“伊勢うどん”をアレンジ「卵まぜまぜ麺」 三重県の伊勢地方で食べられている「伊勢うどん」を簡単にアレンジしたこちらのレシピ。茹でたての麺に、濃いタレと卵黄とかつお節を熱いうちによく混ぜて召し上がりください。まろやかな味わいで、あっという間に完食してしまいますよ。納豆やキムチをトッピングしても美味しいです。貝割れ菜がない場合は、青ネギを代わりに使っても問題ありません。夜食として、ササッと作ることも可能。 また、合わせダレは、鍋に入れてひと煮立ちさせ、キッチンペーパーなどでかつお節をこし、しっかり絞りってタレだけを小鍋に戻し、半量くらいまで中火で煮詰めれば完成です。 ■和えるだけで簡単、一度食べるとやみつきになる「ヘルシー油そば」 お店の味を自宅でも楽しめるレシピがこちら。一度食べるとやみつきになるヘルシー油そばです。油少なめのあっさり味なのがうれしいところ。ヘルシー思考の人にもオススメです。お好みで、ゆで卵、白ネギ、焼きのりをトッピングするほか、炒り白ゴマを散らしてからご賞味ください。 こちらのレシピで使用している白ゴマ油はゴマ油特有の香りが少ないノンコレステロール油です。ない場合は、サラダ油などを代用してもオッケーです。シナチクやチャーシューをトッピングしてアレンジするのも良さそう。具材で簡単にアレンジできる、絶品油そばです。 ■茹でたパスタにタラコ・調味料を混ぜるだけ「簡単たらこパスタ」 美味しい和風パスタを作りたくなったら、こちらのレシピを試してみませんか? スパゲティーが熱い間に手作りしたタラコソースのボウルに入れ、バターを加えてよく混ぜ合わせてソースをからせ、器に盛り、刻みのりと大葉をのせましょう。材料をボウルで混ぜるだけなので、失敗せずに簡単に作ることができます。 さっぱりとした味わいで、リピートしたくなる美味しさです。また、スパゲティーがパサついてかたまりになる場合は、分量外のオリーブ油を少し加えてほぐしてください。スパゲティーがくっつくのを防げますよ。 献立に困ったときは簡単に作れる麺がベスト! 今回ご紹介したレシピは材料も少なくお金をかけずに作れるにも関わらず、味のクオリティが高いです。ぜひ一度作ってみてくださいね。
2022年05月21日気持ち良く外出できるシーズンが到来! アウトドアやレジャーを楽しむ予定の人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、パクパク食べられる「おにぎり」レシピを5つご紹介。 いずれのレシピも簡単に作れるのに美味しいのがポイントです。お弁当にもピッタリ! 新感覚のおにぎりを味わうことができますよ。 ■見た目も楽しい! 子どものおやつにも最適な「タコ焼き風ひとくちおにぎり」 見た目からテンションが上がるタコ焼き風おにぎりを作ってみませんか? 炊飯器に洗ったお米を入れ、材料を加えてからスイッチをオンにすれば、簡単に作ることができますよ。炊き上がったら、ひとくち大に丸めて器に盛り、お好みでかつお節、青のり、マヨネーズをかけてから召し上がれ! タコ焼きの風味は、ご飯とも相性抜群。一度、食べるとくせになる美味しさです。タコ焼きっぽく舟皿にのせて、楽しむのもオススメ。お弁当はもちろん、子どものおやつにも最適ですよ。ご飯を炊いている間に、もう一品作れるのも助かります。 ■お茶をかけても美味しい、新鮮な組み合わせの「味つき焼きおにぎり」 かつお節と粉チーズという新鮮な組み合わせの焼きおにぎりを味わってみるのもいいでしょう。ほんのり漂うチーズの香りが食欲をそそります。味は薄めで、たくわんなどと一緒に食べても美味しいです。そのまま食べるのも良いのすが、お茶をかけて味わうのも◎。さっぱりとしたおにぎり茶漬けを堪能できますよ。 こちらのレシピでは、フライパンを使っていますが、オーブントースターでこんがり焼いても、もちろんオッケーです。お弁当に入れたり、ピクニックなどのお供にもピッタリなおにぎりですね。おにぎりの新レシピに挑戦してみたい人もぜひ! ■みんな大好き! 何度食べても飽きが来ない「ツナマヨおにぎり」 家族みんなが喜ぶ、ツナとマヨネーズのおにぎり。リピートしても飽きが来ず、家庭の定番おにぎりになる可能性も大。作り方はとっても簡単です。 手を水でぬらし、手のひらに分量外の塩を薄く広げ、4分の1の量の炊きたてご飯をのせて中央をへこませ、ツナマヨをのせて包み、お好みの形に握ります(4個作る)。そして、焼きのりを巻いて器に盛れば完成です。 また、ツナマヨは、ツナの油をきり、マヨネーズ、しょう油と混ぜ合わせるだけ! しょう油が美味しいアクセントに。15分で作れるので、時間がない朝にもパパッと握れますよ。 ■市販のお惣菜を使って作れる、ボリューム満点な「トンカツおにぎらず」 ボリューミーなおにぎりが食べたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ! 前の晩に残ったトンカツや市販のお惣菜、冷凍食品を使って簡単に作れるトンカツおにぎらずです。トンカツを温めて、焼き海苔を敷いたご飯のうえにキャベツと一緒にのせて、折り込むだけで出来上がります。 調理時間はたったの5分! 時間がないときのお弁当レシピとしても大活躍してくれそうですね。トンカツの代わりにチキンカツやスパム、ハムフライを使っても美味。また、キャベツの代わりにレタスを使うのもいいでしょう。簡単にアレンジできるのも魅力です。 ■おにぎりのレパートリーが増やせる、サクッと作れる「梅とごま油のおにぎり」 カリカリ梅の酸味とごま油の香ばしさがたまらないおにぎりがこちらです。10分で簡単に作れるので、おにぎりのレパートリーを増やしたいときにも最適! 気軽にチャレンジすることができます。仕上げに大葉を巻いて召し上がりください。さっぱりとした味わいで、パクパクと食べられますよ。夏に無性に食べたくなるおにぎりだと言えます。 カリカリ梅がない場合は、普通の梅を使っても問題ありません。また、大葉の代わりに焼き海苔を使ってもOKです。お好みで、菜の花やひじき、白ゴマを加えて、アレンジするのもいいでしょう。 おにぎりのレパートリーを増やすと、お弁当を開けるのが楽しみになったり、レジャーのご飯タイムがより盛り上がりそうですね。気になるおにぎりがあったら、ぜひ作ってみてくださいね!
2022年05月14日春から初夏に旬を迎えるキヌサヤ、そら豆、スナップエンドウは今が食べ頃です。そこで今回は、季節の「豆類」が主役のレシピを5つご紹介しましょう。 豆類の料理のレパートリーを増やして、家族の胃袋を美味しく満たしたいですね。いずれも初心者でも簡単に作れるレシピです。 ■コレを作れば間違いなし! ごま油香る「キクラゲとキヌサヤの卵炒め」 ふわふわの卵とキヌサヤ、キクラゲを炒め合わせたこちらのレシピは、ごま油が香る風味豊かな一品です。キヌサヤとキクラゲは下準備で、調味料と混ぜ合わせるため、味がしっかりしみ込みます。食感も良く、ご飯がもりもり進みますよ。 ボリュームアップしたい場合は、キノコ類や白ネギ、ホウレンソウ、豚肉などをプラスするのもいいでしょう。白ゴマをトッピングするのもオススメです。また、こちらのレシピをより美味しく作るためには、卵を炒める際、大きくかき混ぜ、半熟状になったらいったん取り出すことが大切。その一手間で、ふわふわ感が増します。 ■香り高いだし汁を使用、お酒のおつまみにもピッタリな「ソラ豆のだし汁漬け」 和風の良い香りが漂うだし汁に漬けたソラ豆は、一度味わうとやみつきに。シンプルですが、無性に食べたくなる魅惑の料理です。ショウガが爽やかなアクセントになり、初夏に最適な味わい。ビールや日本酒のおつまにもピッタリです。ソラ豆の皮がかたい場合は、皮をむいて食べてくださいね。 こちらのレシピのだしは作り方を覚えておくと、さまざま料理で使えそうです。卵焼きを漬けて味付けしたり、肉や魚を漬け込んだり、さらに炒め物の調味料として使うのもいいでしょう。素材の旨味を引き出す万能だしだと言えます。 ■スナップエンドウの食感がたまらない! 簡単に作れる「豚肉のり炒め」 スナップエンドウを使ってパパッと料理を作りたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ! 15分で作れる豚肉のり炒めです。シャキッとした歯ごたえの良い、スナップエンドウの食感がたまりません。彩りが良いので、お弁当のおかずにも◎。スナップエンドウと豚肉の相性は抜群です。焼きのりの風味も引き立ち、パクパクと食べられる美味しさ。 ボリューム満点なので、育ち盛りのお子様からも喜ばれそうですね。スナップエンドウの代わりにピーマンやアスパラガスを使うのもいいでしょう。家庭の定番料理に加えたくなる、リピート必至の一品です。 ■サバ缶を使用、風味豊かで食べやすい「ソラ豆とサバのみそパスタ」 ソラ豆とサバ缶を使ってみその風味が効いた和風パスタを作ってみませんか? 作り方はとっても簡単。 たっぷりの熱湯にスパゲティを加え、袋の指定時間通りに茹でて、ザルに上げます。サバみそダレのボウルに、茹でたスパゲティとソラ豆を加えて混ぜ合わせ、器に盛って粗びき黒コショウを振れば完成です。 スパゲティを上手に茹でるコツは、ときどき菜ばしで全体を混ぜながら茹でることがポイント。そうすることで、スパゲティがくっつくのを防げます。サバみそダレはご飯にのせたり、パンに塗って食べても美味です。ぜひお試しを! ■まろやかな味わい、新食感の「スナップエンドウとハムのみそマヨ和え」 15分で作れるスナップエンドウを使った副菜がこちら! スナップエンドウとハムのみそマヨ和えです。プリッとしたスナップエンドウとアーモンドのカリッとした食感が混ざり合い、新鮮な感覚! まろやかな味わいで、ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみやお弁当のおかずにも良さそうです。トーストにのせて食べても、意外とイケます。 材料に茹でたジャガイモやチクワを追加したり、ハムの代わりにツナやカニカマ、茹でたエビを使うのもオススメです。材料をプラスしたり、代えることで一味違った美味しさを堪能できますよ。 キヌサヤ、そら豆、スナップエンドウ…旬の豆類はどれも食感が良いのが特徴です。今回、ご紹介したレシピの中で気になるものがあったら、ぜひ作ってみてくださいね!
2022年04月30日春ごぼうは、甘みと旨味にあふれ、料理の風味を引き立てます。ごぼう特有の香りも控えめで、柔らかで食べやすいのが魅力です。そこで今回は、春ごぼうで作れるやみつきレシピを5つご紹介。 旬の食材を美味しく調理して、心身ともに大満足なひとときを過ごしましょう。 ■サクサク食感がたまらない! 味がしみ込んだ「ごぼうの唐揚げ」 春ごぼうの風味をとことん堪能したいのなら、こちらのレシピがベスト。調味料の味がしっかりしみ込んだごぼうの唐揚げです。衣がサクサクしていて、歯ごたえが絶妙なのもポイント。ごぼうを揚げたら、熱いうちに塩を振ってから召し上がれ! ご飯のおかずとしてはもちろん、ヘルシーなおやつとしても最適です。ビールのおつまみにも良さそう。こちらのレシピをより美味しく作るためには、ごぼうに調味料の材料を絡めて5分置くことが大切。一手間かけることで、ごぼうに味がしみ込み、塩をかけずに食べても美味しい仕上がりに。 ■きんぴらごぼうを簡単アレンジ、中華風の「ごぼうのオイマヨきんぴら」 いつものきんぴらごぼうを中華風にアレンジして味わってみませんか? こちらのレシピでは、オイスターソースとマヨネーズで味付けします。そのため、濃厚な味わいで、ご飯との相性も抜群です。お弁当のおかずにもピッタリ。 ボリュームアップしたい場合は、牛肉やマイタケをプラスするのもいいでしょう。また、ゴマをトッピングすれば、より豊かな風味に。辛いのが好きな場合は、輪切りにした唐辛子を入れるのもオススメです。このように具材やトッピングで簡単にアレンジできて便利。ぜひお好みの風味を探してみてくださいね。 ■シャキシャキ食感がくせになる! リピート必至「ごぼうたっぷりさつま揚げ」 春ごぼうをたっぷり味わえるさつま揚げがこちらです。ごぼうのシャキシャキ食感がくせになりますよ。作り方はとっても簡単。 フードプロセッサーにタラとむきエビを入れて粗びきにし、ボウルに入れて水気をきったゴボウとほかのタネの材料を入れ混ぜます。そして、170℃に熱した揚げ油にスプーンで、先ほど作ったタネを落とし入れ、揚げ色がついたら油をよくきり、サラダ菜とプチトマトを盛った器に盛り、しょうゆを添えれば完成です。 お弁当のおかずやお酒の肴にも◎。旬の食材を使ったおもてなし料理としても活躍してくれそうですね。 ■ごぼうの香りが引き立つ、さっぱりとした「鶏とごぼうのハンバーグ」 ごぼうの香りがアクセントになった、こちらのハンバーグはおろしポン酢でさっぱりと食べられます。鶏肉とごぼうは相性が良く、後を引く美味しさです。食べ応えがあり、子どもから大人まで大満足できますよ。食卓に彩りをプラスしたいのなら、お好みの野菜やキノコソテーなどを添えるのもアリです。 また、こちらのレシピを上手に作るコツは、焦がさないように注意してハンバーグを焼くこと。両面に焼き色がついたら弱火にして蓋をして、7~8分蒸し焼きにしましょう。そこにだけ気をつければ、ごぼうの香りがほんのり漂う美味しいハンバーグが出来上がりますよ。 ■ふんわりとした卵と甘辛い鶏ごぼうがベストマッチな「鶏ごぼう丼」 一品でお腹を満たしたいときは、こちらの丼を作ってみるといいかもしれません。甘辛い味わいの鶏ごぼう丼です。鶏とごぼうは炒めてから煮ることで、味がしみ込みます。仕上げに、刻みネギを散らしてから、お好みで粉山椒を振りましょう。ふんわりとた卵と甘辛い鶏ごぼうが見事にマッチしていて、家庭の定番料理に加えたくなりそうです。 粉山椒の代わりに、海苔や七味唐辛子をトッピングしたり、具材にニンジンやキノコ類を加えるのもいいでしょう。ご飯と別のお皿に盛っておかずやお酒のおつまみとして味わっても大丈夫です。ぜひお試しください! みずみずしい春ごぼうをいつもの料理に加えることで、食から季節を感じることができます。ぜひ気になる料理を作り、春ごぼうレシピのレパートリーを増やしてみてくださいね。かたいごぼうが苦手な人にもオススメです。
2022年04月23日甘くて水分が豊富な春キャベツ。葉が柔らかく、そのまま食べても美味しいのですよね。グラタンやパスタとも好相性! そこで今回は、お箸が止まらない「春キャベツ」を使ったレシピを5つご紹介。 旬の味覚を楽しんで、食からも春を満喫したいですね。いずれのレシピも、初心者でも簡単に作れます。 ■意外な組み合わせで美味しい! やみつきになる「春キャベツとアボカドのナムル」 キャベツとアボカドにしらす!? と思うかもしれませんが、この組み合わせが絶品なのです。アボカドのまったりとした食感と春キャベツの甘さ、しらすの塩気が絶妙にマッチ! 一度食べ始めると止まらない美味しさです。仕上げに、刻みのりをのせてから召し上がりください。 ご飯のおかずとしてはもちろん、ビールのおつまみにも最適です。たった7分で作れるので、時間がないときの副菜としても役立ちそう。こちらのレシピを上手に作るコツは、アボカドを少しつぶすこと。そうすれば、味が全体になじみ、美味しさが倍増しますよ。ぜひお試しください。 ■やさしい味わいを堪能できる、シンプルな「ソーセージと春キャベツのスープ煮」 凝った料理を作るのも良いのですが、シンプルな料理が味わいたくなることもありますよね。そんなときは、こちらのレシピをお試しあれ! ソーセージと春キャベツのスープ煮です。春キャベツの柔らかさが引き立ったやさしい味わいで、子どもから大人まで大満足できますよ。洋食のサイドメニューとしてもピッタリ。 仕上げにお好みで、粗びき黒コショウを振ってからいただきましょう。また、こちらのレシピでは、グリーンピースを使っていますが、苦手な場合は、アスパラやキヌサヤなどに代えても大丈夫。彩り鮮やかで、食卓に華を添えてくれる一品です。 ■半熟卵がトロ〜リ! 初心者でも簡単に作れる「春キャベツのココット」 フランス料理でよく使われている丸型の耐熱容器「ココット」を使って、春キャベツ料理を作ってみませんか? 自宅にココットがない場合は、グラタン皿などを代用しても問題ありません。 作り方はとっても簡単。フライパンを熱してツナを油ごと加えて炒め、春キャベツを加えてしんなりするまで炒め合わせて火を止めます。それから、水煮コーン、マヨネーズを加えて混ぜ合わせましょう。ココット皿に炒めて混ぜ合わせた具材を4分の1ずつ分け入れ、その上に卵をひとつずつ割り入れてください。コショウを振りピザ用チーズをのせ、230℃に予熱しておいたオーブンで5~6分チーズに焼き色がつくまで焼き、ドライパセリを振れば完成です。 ■キャベツの甘さが引き立つ、あっさりとした味わいの「春キャベツの餃子」 春キャベツの甘さが引き立つ、キャベツたっぷりの餃子がこちら。市販の餃子よりもあっさりとした味わいで、何個でも食べられてしまいそうです。皮はパリッ、中はしっとり柔らかな食感も魅力。ご飯がもりもり進みますよ。 餃子を作ってからすぐに焼かない場合は、乾いた布巾に並べ、皮が乾かないように、上からも布巾をかけておきましょう。そうすることで、餃子がくっつくのを防ぐことができます。さらに、翌日以降のお弁当などに餃子を入れる場合は、作ってすぐにラップに包んで冷凍保存すればオッケーです。揚げ餃子にするのもオススメ! ■ソラ豆は皮つきのままでも◎、春の味覚が詰まった「春キャベツのペペロンチーノ」 春の味覚を思う存分、味わいたくなったら、こちらのレシピを作ってみるといいかもしれません。ソラ豆と春キャベツを使ったペペロンチーノです。ソラ豆は皮つきのまま使っても◎。キャベツの甘さとソラ豆のホクホク食感、唐辛子のピリ辛が混ざり合い、後を引く美味しさです。アンチョビの塩っぽさも隠し味に。 シンプルなパスタですが、素材の旨味たっぷりで、リピートしたくなりますよ。ボリュームアップしたい場合は、チョリソーやベーコン、ブロッコリーを加えるのもオススメ。20分で作れるので、ランチにもってこいな一品です。 旬の春キャベツの美味しさを余すことなく味わいたいですよね。食べたいレシピが見つかったら、ぜひトライしてみてくださいね! 旬の食材をたっぷり味わって、体の内側からパワーアップしましょう。
2022年04月16日ファミリーの旅行先としても人気の沖縄。しかし、ここ数年は感染症の影響でなかなか旅行しづらい世の中に。そこで今回は、自宅で簡単に作れる「沖縄グルメ」を5つご紹介します。 旅行に行けない分、自宅でご当地グルメを作って、ちょっとした旅行気分を味わいたいですね。沖縄名物の料理からおやつまで幅広くピックアップしました。 ■黒砂糖で甘辛く煮た豚バラがコクあり! 意外と簡単な「沖縄風の肉うどん」 沖縄を代表する料理「ソーキソバ」風のおいしい肉うどんを自宅で味わいたくなったら、こちらのレシピが最適。意外と簡単に作れて、リピート必至です。黒砂糖で甘辛く煮た豚バラでコクがあります。仕上げに、豚バラ肉と昆布、紅ショウガをのせ、刻みネギを散らしてから召し上がれ! こちらのレシピでは、出汁を手作りしていますが、時短したい場合は、市販の出汁を使っても問題ありません。また、うどんはソーキソバに似た、細目の平打ちの麺を使うのがベスト。薄味の出汁に、濃いめの味付けの豚肉が見事にマッチし、やみつきに! ■ふわふわしっとりとした衣がポイント! 美味しい「沖縄風もずくの天ぷら」 沖縄の天ぷらはほんのり味がついていて、何もつけずにそのまま食べられますよね。こちらのレシピでは、その沖縄の天ぷらを再現! ふわふわしっとりとした衣がポイントの沖縄風もずくの天ぷらです。かつお節の旨味が隠し味となり、もずくの美味しさを引き出します。 お好みで麺つゆをつけて召し上がりください。お酒のおつまみにも◎。また、こちらのレシピを失敗せずに作るためには、焦げないように気をつけながら、じっくり火を通すこと。内側から水分が発生することがあるので、可能であれば二度揚げすると、より美味しく仕上がります。 ■パエリア鍋で作るとさらに美味、沖縄を意識した「鍋焼きタコライス丼」 沖縄県民のソウルフードであるタコライスを、パエリア鍋で作ってみませんか? パエリア鍋がないようなら、フライパンで作っても大丈夫です。こちらのレシピでは、おこげを作るのがカギ。アツアツ&美味しく仕上がり、一度食べ始めると止まりません。召し上がる際は豪快に混ぜてくださいね。 色鮮やかな一品なので、食卓に華を添えてくれます。おもてなしレシピとしても大活躍してくれそうです。食感にアクセントをプラスしたいのなら、トルティーヤチップスを散らしたり、添えるのもいいでしょう。また、仕上げにアボカドを添えるのもアリです。 ■かつお節がアクセントに、ご飯との相性抜群な「くずし豆腐炒め」 豆腐チャンプルーに似た料理が作れるこちらのレシピ。木綿豆腐とツナをパラパラに炒めて、仕上げにかつお節を加えて混ぜ合わせて作ります。15分でパパッと作れるので、時間がないときにもピッタリです。 こちらのレシピを上手に作るためには、豆腐と野菜を炒め合わせる際、水分を飛ばすように、強火で炒めることがポイント。そうすることで、具材がパラパラに。丼のようにご飯にのせて食べても美味しいです。あっさりとした味わいで、パクパクと食べられますよ。具材にモヤシやゴーヤ、卵を加えるのもオススメです。ぜひお試しを! ■沖縄の人気おやつを自宅で、2つの味を楽しめる「サーターアンダギー」 沖縄の人気おやつといえばサーターアンダギーです。お土産として購入する人も多いですよね。そんなサーターアンダギーは自宅で作れます。こちらのレシピでは、ターメリック生地と黒糖生地の2種類を味わえてお得感あり! 外はサク、中はしっとりした食感で、何度も味わいたくなる美味しさです。子どもたちのおやつとしても喜ばれそう。 プレーン味を作るときは、バニラエッセンス、アーモンドエッセンスを加えると、より豊かな風味に。キャラメルパウダーを入れたり、クルミを加えたりして、自由にアレンジできるのも魅力です。 沖縄には独自に進化した料理がたくさんあります。そんな沖縄料理やおやつを自宅で作って、楽しむのもいいものです。「食べたい!」と思うレシピがあれば、ぜひチャレンジしてみてくださいね。いずれのレシピも難易度が低く、初めてでも気軽に作れます。
2022年04月09日食卓の理想とされている「一汁三菜」ですが、毎食作るとなるとなかなか大変です。ときには、もりもりご飯が進むおかずを一品だけ用意して、お腹を満たす日があってもよいのではないでしょうか。そこで今回は、家族みんなが大満足する「絶品おかず」レシピを5つご紹介します。 いずれのおかずもご飯との相性抜群ですよ。 ■ボリューム満点! 甘辛な味わいがたまらない「牛肉と野菜のみそ炒め」 甘辛な味わいのおかずが食べたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ! ボリューム満点な牛肉と野菜のみそ炒めです。牛肉と玉ネギ、ナス、ピーマンをみそで炒めた一品で、食べ応えがありますよ。もちろん、ご飯との相性もバッチリです。 仕上げにお好みで、パクチーをのせてから召し上がりください。パクチーが苦手な場合は、バジルに代えても良さそうです。ボリュームアップしたい場合は、具材にキノコ類やキャベツ、ニンジンなどを加えるのもいいでしょう。使用する野菜で簡単にアレンジが可能です。ぜひお試しください。 ■バターのコクをプラス、こってり味の「ぶりのバター照り焼き」 ぶりの照り焼きにバターをプラスしたこちらのレシピは、一度食べると忘れられない美味しさです。コクがあり、ご飯がもりもり進みますよ。添えの野菜の酢の物でさっぱりできるのも魅力です。 作り方は、フライパンにサラダ油、バターを中火にかけ、バターが溶け出したらブリを並べ入れます。両面色よく焼き、弱火にして蓋をして2〜3分蒸し焼きにし、中まで火を通しましょう。ブリを浸けておいた合わせ調味料をフライパンに加えて強火にし、ブリにからめながら少し煮詰め、トロミがついたら火を止めます。器にブリと野菜の酢の物を盛り合わせ、ブリに残ったタレをかければ完成です。 ■メインのおかずとして大活躍! お箸が進む「厚揚げとひき肉の炒め物」 厚揚げとひき肉を使って手軽に作れるおかずがこちら! メインのおかずとして大活躍してくれる厚揚げとひき肉の炒め物です。みそのコクがご飯とベストマッチ。お箸が進む一品です。適度なトロミがあり、食べやすいのもポイント。 こちらのレシピでは、厚揚げ、合いびき肉、オクラ、白ネギを使っていますが、お好みで、モヤシや小松菜を加えたり、青ネギを散らすのも良さそうです。多めに作っておき、翌日のお弁当のおかずにするのも◎。節約にもつながる食材を使っているので、作り方をマスターしておくと、何かと便利なおかずです。 ■ご飯が止まらない、やわらかお肉で食べやすい「トンテキ」 甘辛いハチミツじょう油で食べるこちらのトンテキは、お肉がやわらかくて食べやすいのが魅力です。食べ応えも抜群で、このトンテキとご飯だけで立派な一食に。仕上げに、器にレタスと焼き上がったトンテキを盛り、プチトマトを添えてから召し上がれ! レタスと一緒に食べても、美味しいです。 ただし、ハチミツをふんだんに使っているので、1歳未満のお子様がいる場合はご注意ください。添え野菜のレタスをキャベツに代えたり、トンテキの上にネギを散らすのもオススメ。育ち盛りの子どもから大人まで大満足な一品です。 ■トマトの酸味がアクセントに、短時間でパパッと作れる「トマトの肉詰め」 自宅で、程よい酸味がアクセントになったトマトの肉詰めを作ってみませんか? こちらのレシピは20分で作れて手間いらず。忙しい日の夕食にもピッタリです。トマトの酸味としょう油の味つけで、ご飯が進みますよ。お好みで、ドライパセリを振ってからいただきましょう。 また、こちらのレシピを上手に作るためには、トマトに合い挽き肉を詰める際、こんもりと少し盛り上がるように詰めることが大切。そうすることで、ふんわりとした美味しそうな見た目に仕上がります。トマトだけでなく、ピーマンの肉詰めを一緒に作るのもいいかもしれませんね。 もりもりとご飯が進むおかずを作って、体の内側からパワーアップしたいですね。どのレシピも具材などで簡単にアレンジ可能! ぜひ楽しみながら作ってみてくださいね。
2022年03月26日甘みがある新玉ネギは、辛みが少なく生食に向いていて、春から初夏にかけてが旬。玉ネギが苦手な人でも食べやすく、簡単調理で美味しく仕上がるのも魅力です。 そこで今回は、旬真っただ中の新玉ネギで作るやみつきレシピを5つご紹介します。新玉ネギが持つやわらかな歯応えと甘みが引き立つ大好評のレシピをピックアップしました。 ■素材の旨味を丸ごと楽しめる! シンプルな「新玉ネギのホイル焼き」 新玉ネギはそのまま食べても甘くて美味しいのが特徴です。そんな新玉ネギを丸ごとホイル焼にした大人気レシピがこちら! 包んで焼くだけの簡単レシピで、初心者でも失敗しません。 熱を加えることで、新玉ネギの甘さがより引き出され、絶品です。味つけは、バターと塩、合わせしょうゆなので、自宅にある調味料でパパッと作れますよ。自宅にオーブンがない場合は、フライパンやオーブントースターで焼いても大丈夫です。ぜひお試しあれ。 ■旬の食材を組み合わせた一品、さっぱりとした「タコと新玉ネギのサラダ」 噛めば噛むほど味わい深いタコと新玉ネギのサラダは、一度で旬を堪能できるオススメ料理です。ゴマ油とショウガが香るドレッシングでさっぱりといただけるので、ダイエット中でも気負いせず食べることができそう。 ドレッシングに少し砂糖をプラスすることで、子どもでも食べやすい味わいに。旬のサラダとして食卓を彩ってくれますよ。おつまみとして味わいたい場合は、材料のブロッコリースプラウトの代わりに貝割れ大根やかつお節をトッピングするのもいいでしょう。また、材料にラディッシュやベビーリーフをプラスしても良さそうです。 ■とろとろ食感がたまらない、ボリュームのある「新玉ネギと豚のショウガ焼き」 新玉ネギは炒めることで、とろとろ食感に。こちらの豚のショウガ焼きなら火が通った新玉ネギのとろけるような味わいを思う存分、堪能できますよ。 作り方はとっても簡単! フライパンにサラダ油と豚肉の細切れを入れ、強めの中火で炒めます。ほぐれてきたら新玉ネギを加えて軽く炒め、タレを入れて強火で汁気をとばしながら炒めましょう。お好みで、お皿にサラダ菜をのせてからショウガ焼きを盛り、プチトマトを添えれば完成です。 濃すぎない程よい味わいで、子どもから大人まで大満足できます。お弁当のおかずとしても大活躍してくれそうですね。 ■美肌に導いてくれる、コラーゲンたっぷりな「鶏肉と新玉ネギのスープ煮」 花粉の飛散量が多いこの時期は、肌荒れが気になる人も多いのではないでしょうか。こんなシーズンだから食べたいのがこちら。コラーゲンたっぷりで、美肌に導いてくれる鶏肉と新玉ネギのスープ煮です。鶏肉の旨味と新玉ネギのやさしい甘さのコラボレーションがやみつきになる美味しさ。スナップエンドウのシャキシャキ食感も小気味良いアクセントに。 お好みで、粗びき黒コショウを振ってから召し上がれ。材料の塩は岩塩をミルでひいて振ると、カリッとした食感を楽しめますよ。また、黒コショウもミルでひくことで、ワンランク上の料理に仕上がります。 ■ご飯のおかずにピッタリ! 家族みんなが喜ぶ「玉ネギのオムレツ」 新玉ネギを使ったオムレツは、家族みんなの人気メニュー。炒めてとろとろになった新玉ネギは卵との相性が抜群なんです。仕上げにお好みで、プチトマトを添え、ケチャップをかけてからいただきましょう。具材にしっかりと味をつけるので、薄味が好きなら、ケチャップなしで食べても問題ありません。 この一品とご飯だけで、美味しくお腹を満たすことができそうです。ボリュームアップしたい場合は、ポテトサラダやキャベツの千切りを添えてもいいでしょう。具材に細かくカットしたニンジンやジャガイモを加えるのも◎。 水分量が多く、辛みが少ない新玉ネギは、火を入れすぎずにサッと加熱して食べるのがポイント。今回ご紹介したレシピは、いずれも新玉ネギの「旨味」や「甘み」をとこんとん味わえるので、気になるレシピがあったら、ぜひトライしてみてくださいね!
2022年03月25日ニラを使ったレシピと言えば、炒め物や鍋が思い浮かびますが、実は多様な料理に使える万能食材でもあります。そこで今回は、旬の「ニラ」たっぷりのレシピを5つご紹介。 疲労回復を促すビタミンB1の吸収力を高めるアリシンと、美肌づくりに欠かせないビタミンA・C・Eが豊富なニラを食べて、心身ともに美しさに磨きをかけましょう。 ■最強のコンビネーションで疲労回復! 旨味があふれ出す「豚ニラ炒め」 豚肉はビタミンB1が豊富で、ニラと一緒に食べることで、より疲労回復効果が期待できます。こちらのレシピは、ニラの香りと、豚肉の旨味が混ざり合い、たまらない美味しさです。オイスターソースが隠し味になり、やや甘めの仕上がりに。そのため、子どもからも好評です。 材料をカットして、ササッと炒め合わせるだけなので、時間がないときにもピッタリ! お弁当のおかずとしてもオススメです。こちらのレシピでは、豚肉とニラ、キャベツ、玉ネギを使っていますが、ニンジンやモヤシなどお好みの野菜を加えるのもいいでしょう。 ■焼いた豆腐が香ばしい、酸味がアクセントになった「豆腐ステーキのニラソース」 ニラと豆腐を絶妙なバランスで組み合わせたこちらのレシピは、副菜やお酒の肴に最適です。ニラがたっぷり入った酸味のあるソースがアクセントになり、食欲をそそられます。焼いた豆腐と白ゴマの香ばしさと食感を楽しめるのもポイント。ニラの香りが抑えられるため、ニラが苦手な人でも食べられるかもしれません。 また、ニラソースをたくさん作って、常備菜にするのも◎。ご飯の上にのせて食べたり、肉料理にかけたり、ビールのおつまみにしたり、アイデア次第で使い方は無限大です。ぜひお試しください! ■ニラの香ばしさが漂う、栄養満点な「ニラとシラスの厚焼き卵」 老化防止、疲労回復効果が期待できる厚焼き卵の栄養をアップデートしたのがこちら! 栄養満点なニラとシラスの厚焼き卵です。ニラの香ばしさとシラス干しの塩味が卵と見事にマッチ。風味豊かで、後を引く美味しさです。 こちらのレシピを上手に作るためには、焼いてから巻きすで巻き、カタチを整えるのがベスト。キレイな仕上がりに満足できそうです。美味しいお弁当のおかずやお酒のお供にもなりますよ。お好みで大根おろしを添えたり、かつお節を散らしても良さそうですね。ニラの香ばしさを思う存分、堪能できる一品です。 ■体の内側からポカポカに! 風邪のひきはじめにもピッタリな「ニラ雑炊」 春から夏にかけては、ポカポカと暖かい日もあれば、突然冷え込む日もあり、体調管理が大変ですよね。そんな今の時期にピッタリなのがニラ雑炊です。栄養たっぷりで、消化が良いため、風邪のひきはじめにもオススメ。パパッと15分で作れるので、夜食にも良さそうですね。 フワッとした卵とニラの香り、鶏ささ身&シイタケの旨味が織りなす美味しさをぜひご賞味あれ! やさしい味わいで、定期的に食べたくなる可能性大。鶏ささ身の代わりにエビを使ったり、白ゴマを振ってから味わうのもいいでしょう。体の内側からポカポカになりますよ。 ■ご飯との相性抜群、パクパクと食べられる「ニラのチャプチェ風」 ニラを使った絶品チャプチェが味わいたくなったら、こちらのレシピを作るといいかもしれません。ニラと赤ピーマン、春雨を炒めた色鮮やかな一品です。 作り方はとっても簡単。フライパンにゴマ油を熱してニラと赤ピーマンをサッと炒めてから、春雨を加えて炒めます。そして、調味料を加えて炒め合わせて、汁気が少なくなってから器に盛ればオッケーです。 材料の赤ピーマンをピーマンに代えたり、冷蔵庫の残り野菜を使ってもいいでしょう。濃厚な味わいでご飯との相性抜群! 子どもから大人まで、あっという間に完食してしまいますよ。 ニラは疲労回復や美肌効果が期待できる栄養たっぷりな食材です。ぜひ今回ご紹介したニラが主役の料理を作って、ニラレシピのレパートリーを増やしてみてくださいね!
2022年03月19日育ち盛りの子どもから大人まで心身ともに満たせる料理といえば焼き肉です。食卓に焼き肉が並んでいるだけでテンションが上がる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、焼き肉をさらに美味しく味わえる主食レシピを5つご紹介。 焼き肉を食べた後に残ったお肉で作ることも可能です。家族で焼き肉の旨味たっぷりな料理を味わってみませんか? ■食卓に彩りを添える! ピリ辛な「カラフル焼き肉丼」 牛肉とキュウリ、炒り卵の色合いがキレイなこちらのレシピ。見た目から食欲がそそられるカラフルな焼肉丼です。牛肉には豆板醤を入れてピリ辛に。一口頬張ると、ごま油の良い香りがフワリと鼻から抜け、焼き肉の旨味が口内にジュワッと広がります。美味しすぎてペロリと完食してしまいますよ。 お肉だけでなく、野菜たっぷりで、栄養バランス抜群なのもポイント。調理時間は20分と、忙しいときにも最適なレシピです。お好みで、カットしたネギを散らしたり、焼肉に玉ねぎを加えて炒め合わせるのもいいでしょう。ぜひお試しを! ■焼き肉のタレだけで味つけ、コチュジャンが隠し味の「焼き肉サンド」 ボリューム満点な焼き肉サンドは、ランチやお弁当にピッタリです。お肉は焼き肉のタレだけで味つけするため、自宅にある材料で簡単に作ることができます。隠し味は、コチュジャン。マヨネーズとコチュジャンを混ぜた辛味マヨをトーストした食パンに塗ります。そうすることで、より豊かな味わいに。 辛いのが好きな場合は、コチュジャンの量を多めにすると◎。食べやすい大きさにカットしてから召し上がりください。サクッとした食パンとコクのある焼き肉のコラボレーションがたまらない美味しさ。キャベツの代わりにレタスを使うのもアリです。 ■少量のお肉で作れる! まるでキンパのような「焼肉のり巻き」 人気の韓国料理「キンパ」のような巻き寿司を自宅で作ってみませんか? こちらのレシピは、少量のお肉で作れて、切り口が彩り鮮やかなのが魅力です。おもてなし料理としても大活躍してくれそう! 作り方を覚えておくと何かと便利です。 キンパとの違いは、韓国海苔ではなく焼き海苔を使うこと。和風に簡単にアレンジしたキンパともいえる一品です。お肉が入っているので、子どもも大喜び! 家族みんなで美味しいひとときを過ごせそうですね。具材に卵焼きやキュウリをプラスするのもおすすめ。多めに作って、翌日のお弁当に入れるのもいいでしょう。 ■甘辛い味つけがやみつきに、野菜たっぷりな「焼き肉ビーフン」 ボリューミーなビーフンが食べたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ! 甘辛いタレがビーフンによく絡んでやみつきになる味わいです。焼き肉のほか、豆モヤシやニンジン、白ネギ、水煮タケノコが入っていて、食べ応えがあります。この一品だけで、立派な一食になりそうです。ピリ辛でお箸が進みますよ。 具材に、キノコ類やニラ、キクラゲ、キャベツをプラスしたり、冷蔵庫に残っている野菜を使うのもいいでしょう。また、半熟卵をトッピングしても美味です。混ぜて食べることで、まろやかな味わいに。具材で好きにアレンジして、楽しんでくださいね。 ■ビビンバのような味わい、甘辛くて美味しい「焼き肉チャーハン」 スタミナ満点なレシピがこちら。ビビンバのような味わいの焼き肉チャーハンです。 作り方は、フライパンにゴマ油、ニンニクを入れて中火にかけ、香りがたったら強火にして牛肉を炒め、肉の色が変わったらニンジン、豆モヤシ、ピーマンを加えて炒めます。そして、全体に炒められたらご飯を加えて炒め合わせ、調味料の材料を加え、からめるように炒め合わせましょう。器に盛り、目玉焼きをのせれば完成です。 焼き肉の甘辛い味つけは、チャーハンとベストマッチ! 子どもから大人まで新しい美味しさを発見できる豪華な一品です。 お肉を多めに購入して余っているときや、焼き肉を使った新たな料理に挑戦してみたいときは、ぜひ今回ご紹介したレシピにトライしてみてくださいね。牛肉が苦手な方もご安心を。お肉は豚肉や鶏肉で代用できます。
2022年03月12日今年の冬は寒く、体調がイマイチな人や体が冷えてなかなか寝つけない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、風邪予防や体温アップ効果が期待できる「生姜」や「ニンニク」をたっぷり使った主菜レシピを5つご紹介します。 食事に少し工夫をすることで、より健康的に冬を越えることができそうです。 ■ご飯が進む! すりおろしニンニクが効いた「豚肉のテンメンジャン炒め」 「寒い」というだけで体温が奪われ、疲れてしまいますよね。そんなときは、疲労回復や体力増強効果があるアリシンという成分がたっぷり含まれたニンニクを食べるのがベスト。こちらのレシピは、豚ロース薄切りをニンニクとテンメンジャンで炒めます。野菜炒めを添えることで、栄養バランス抜群に。ボリューム満点で、ご飯がもりもり進みますよ。 15分で作れるので、時間がないときにも最適です。お弁当のおかずにしてもいいでしょう。野菜炒めには、お好みの野菜や冷蔵庫の残り野菜を使っても、もちろん大丈夫。食べるだけで体の内側から元気になりそうなレシピですね。 ■さっぱりとした味わいがポイント、ショウガを添えた「大根と豚バラの煮物」 血行を良くして、体の冷えを改善する効果があるといわれている生姜。生姜湯などにして飲むこともできますが、料理に入れた方が食べやすいでしょう。こちらのレシピでは、ショウガをたっぷり添えます。さっぱりとした甘辛い味わいで、パクパクと食べられるのも魅力です。 濃いめの味つけが好きな場合は、煮汁がなくなるまで煮込むと◎。豚肉のにおいが気になるようなら、サッと湯通ししてくださいね。そうすることで、余分な脂が落ち、ニオイが気にならなくなります。具材にニンジンや里芋、コンニャクを追加するのもオススメです。 ■ニンニク香る! 風味豊かでおいしい「イカとトマトのたっぷりパセリ炒め」 ニンニクの香りを楽しみたいときに、作りたいのがこちらのレシピ。風味豊かなイカとトマトのたっぷりパセリ炒めです。イカとトマトをパセリとニンニクで炒めた一品で、パンともベストマッチ! 余りがちなパセリを有効活用することもできます。ニンニクの良い香りが食欲をそそりますよ。食欲があまりないときにもピッタリです。 仕上げに塩コショウで味を調えてから、器に盛ってくださいね。辛いのが好きなら、鷹の爪をプラスしてもいいでしょう。多めに作って、パスタの具材にしたり、ワインやビールのおともにするのもアリです。 ■豆腐入りでヘルシー、ふんわりとした「あんかけ和風ハンバーグ」 ガッツリと食べたいけど、カロリーが気になるという人に最適なのがこちらのハンバーグです。甘辛いあんかけのかかった、ふんわりとした食感のハンバーグを味わえます。噛みやすいので、小さな子どもでも美味しく食べることができますよ。ハンバーグに豆腐が入っていてヘルシーなのもうれしいですね。 また、おろしショウガをたっぷりトッピングするため、食べ進めるうちに体の内側からじんわりと温まってきます。自宅にナツメグがない場合は、ニンニクやターメリックを代わりに使ってもオッケーです。家族が大満足する一品をぜひお試しください。 ■梅干しとニンニクの組み合わせがたまらない「ブリの梅ニンニク照り焼き」 脂がたっぷりのったブリを梅干しとニンニクで味わえるこちらのレシピ。ブリの旨味と梅干しの酸味、ニンニクの香りが見事にマッチして、お箸が止まりません。 作り方は、フライパンにサラダ油小さじ1を弱火で熱し、シシトウの色が鮮やかになるまで炒めて取り出します。同じフライパンに残りのサラダ油を弱火で熱し、ブリを両面色よく焼き、いったん取り出しましょう。そして、ブリを取り出したフライパンに照り焼きダレを加えて、弱めの中火にかけます。少し煮詰まったら、ブリ、シシトウを戻し入れてからめ、器に盛れば完成です。 梅干しとニンニクを使った照り焼きダレは、お肉との相性も良く、覚えておくと便利ですよ。 春が待ち遠しい今の時期にピッタリな「生姜」や「ニンニク」が効いた料理。気になるレシピがあったら、ぜひ作ってみてくださいね! いずれのレシピもある程度ボリュームがあり、ご飯と一緒に味わえば、美味しくお腹を満たすことができそうです。
2022年02月19日もうすぐバレンタインデーですね。昨今は、日頃の感謝を込めて家族にもたっぷりチョコを作りたい、そんな方に向けて大量生産できるチョコレートレシピを5つご紹介しましょう。 いずれも一度にたくさんのチョコレートスイーツを作ることができて便利です。 ■電子レンジで大量生産! 一気に30人前作れる「チョコグラノーラ」 サクサクと歯ごたえが良いグラノーラ。こちらのレシピでは、グラノーラとマシュマロ、板チョコレートを混ぜ合わせて、電子レンジで加熱します。調理時間はたった10分! その後、冷蔵庫で冷やせば完成です。いまから材料を購入して、作ってもバレンタインデーに十分間に合いますよ。しかも一回で30人前作れるので、バラまき用のチョコにピッタリです。 チョコグラノーラが出来上がったら、透明の袋と麻ひもでラッピングしましょう。シンプルな包装ですが、意外とオシャレ! 100円ショップでラッピングの材料をそろえることができそうですね。 ■牛乳パックで作れる、型がなくても大丈夫な「クラシックショコラ」 チョコレートケーキを作る際、型を用意する必要がありますが、こちらのレシピなら牛乳パックが型になります。バレンタインにプレゼントしたい人数に合わせて、好みの厚さにカットできるのが魅力です。仕上げに、粉糖を振ってくださいね。 しっとり食感のチョコレートケーキで、おやつにも最適です。コーヒーや紅茶とのペアリングがたまりません。より豪華に見せたいのなら、厚切りにしてお皿に盛り、生クリームやミントを添えるといいでしょう。イチゴやラズベリー、ブルーベリーといったベリー類をトッピングするのも◎。 ■甘酸っぱい味わいがやみつきに! とろける「生チョコ・フランボワーズ」 チョコレートと相性抜群なラズベリーを使った生チョコを作ってみませんか? 一口頬張ると、とろける美味しさです。甘酸っぱく濃厚な味わいで、贅沢している気分に。仕上げに、ココアパウダーを広げたバットに出来上がった生チョコをひとつずつ入れ、全体にまんべんなくまぶしましょう。 バレンタインチョコとしてはもちろん、ブランデーやウイスキーと一緒に食べても最高です。甘いものがあまり得意ではない人でも、この生チョコなら食べられるかも!? ひと粒ずつラッピングを施すと、オシャレ感がアップして、喜ばれそうですね。 ■2つの材料だけで手軽に作れる、サックリ食感の「ハート焼きチョコ」 かわいいハート型の焼きチョコはバレンタインにピッタリ。こちらのレシピは2つの材料だけでパパッと作ることができます。 作り方はとっても簡単。チョコレートを細かく刻み、オーブンを150℃に予熱します。それから、チョコレートをボウルに入れ湯煎で溶かしてから、片栗粉を振るい入れて混ぜましょう。絞り袋に入れ、オーブンシートの上にハート形に手早く絞り出し、オーブンで5~7分焼けば完成です。 焼く際は、チョコレートを焦がさないように注意してくださいね。チョコレートを刻む時間を省きたい場合は、製菓用のタブレットチョコレートを使うのがオススメです。 ■しっとり&サクサクの魅惑の食感が味わえる「バレンタインチョコラスク」 バゲットと板チョコレート、牛乳だけで作れるチョコスイーツがこちら! しっとり&サクサク食感がくせになるバレンタインチョコラスクです。バゲットにチョコレートを溶かしたミルクをしみ込ませて焼くだけなので手間いらず。仕上げに、チョコレートを部分的につけて、冷ませばオッケーです。子どもと一緒に作ることもできそうですね。 ダブルチョコレートで、甘いものが好きな人に喜ばれる可能性大。デコレーション用のチョコレートはあらかじめ湯煎して溶かしておきましょう。カラフルなスプレーチョコをトッピングするのもアリです。 今回、ご紹介したレシピは、シンプルなのに美味しいのがポイント。バラまき用のバレンタインチョコとして大活躍してくれそうです。これからバレンタインのチョコスイーツを作る予定の方はぜひ参考にしてみてくださいね! ▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
2022年02月12日マンネリしがちな家庭料理に新風を吹き込んでみませんか? 食材の組み合わせや、調理法によって新感覚の味わいを楽しむことができます。そこで今回は「新食感」をとことん堪能できるレシピを5つご紹介しましょう。 いずれも「こんな美味しさがあったんだ!」と感動につながるレシピです。 ■外はサクサク、中はしっとり甘い! ユニークで美味な「キャべトンカツ」 トンカツに添えるキャベツ。それをトンカツの中に入れると…!? 外はサクサク、中はしっとり甘い、美味しい一品ができあがります。こちらのレシピは、まさに新感覚! これまで食べたトンカツとは一味違います。 器にサラダ菜、プチトマト、食べやすい大きさに切ったトンカツをのせてから、トンカツソースをかけ、お好みで練りからしを添えてから召し上がりください。あえて千切りしたキャベツを添えて、トンカツに入れたキャベツとの食感の違いを楽しむのもアリでしょう。ボリューム満点で、ご飯がどんどん進みます。子どもからも大好評です。 ■大豆の栄養がギュッと詰まった、もっちり新食感の「高野豆腐の甘辛照り焼き」 ややパサッとした食感が特徴の高野豆腐ですが、片栗粉をたっぷりとまぶして、こんがりと焼き上げることで、もちもち食感に。こちらのレシピなら、甘辛で食べやすく、高野豆腐が苦手な人でも食べられるかも!? 仕上げにお好みで、白ごまを振ってからいただきましょう。10分でパパッと作れるので、忙しい日のおかずにもピッタリです。高野豆腐の新しい食べ方を発見できますよ。ネギや海苔を散らしたり、サラダを添えたり、ちょっとしたアレンジをするのもオススメ。低カロリー高タンパクな一品なので、ダイエット中に作るのも良さそうですね。 ■お弁当のおかずにも最適! 香りや食感がユニークな「キムチーズピーマンの肉巻き」 お弁当のおかずにもなる料理が作りたくなったら、ピーマンにキムチとチーズを詰めて豚肉で巻いた、こちらのレシピをお試しあれ! 一口頬張ると、ピーマンのシャキシャキ食感と、チーズの香り、キムチのピリ辛、豚肉のジューシーさがバランス良く混ざり合い、これまでに体験したことがない美味しさを体験できます。身近な食材で作れるのもうれしいポイントです。 このレシピを上手に作るためには、白菜キムチ、ピザ用チーズが内側に入ったピーマンを豚バラ肉で巻く際に、隙間ができないようにすること。そこにだけ気をつければ、焼いている最中にチーズが流れ出すのを防げます。 ■ツナの旨味と塩昆布がアクセントに、新感覚の「モヤシとツナのかき揚げ」 モヤシとツナをかき揚げに? と思うかもしれませんが、これが美味しいのです。ツナの旨味と塩昆布がアクセントになり、サクサク食感でパクパクと食べられます。塩をつけて食べても良いですし、そのまま食べても、もちろんオッケーです。モヤシが主役の新レシピを家庭の定番料理にプラスすることもできそう。 このかき揚げをカラッと揚げるためには、具と衣の材料を混ぜ合わせた後、薄めの厚さで一口サイズにしてから、じっくり揚げることが大切です。まとまりにくいようなら、衣の小麦粉の量を増やしてくださいね。何度も作りたくなる一品です。 ■感動ものの新食感がくせになる、ヘルシーなおやつ「里芋団子」 ヘルシーなおやつが作りたくなったら、こちらのレシピに挑戦してみませんか? 感動ものの新食感を堪能できる里芋団子です。もちもちとした里芋団子と、小豆のやさしい甘さ、白ゴマの香ばしさが、絶妙なバランスで、たまらない美味しさ。いくつも食べたくなる、和スイーツです。 丸めた里芋団子に白ゴマをまんべんなくつけたり、きな粉を振りかけたり、お好みの味にアレンジするのもいいでしょう。里芋は水洗いして上下を切り落とし、もう一度水にくぐらせて耐熱容器に並べてから、ふんわりラップをかけ、電子レンジで7~8分加熱すると、はやく熱がとおり、皮を剥きやすくなります。 新感覚の料理を味わうと、これまで知らなかった食感や風味を発見できて、何だか得をした気分になりますよね。今回、ご紹介したレシピの中で、気になるものがあればぜひトライしてみてください! 「作って良かった」と思える可能性大です。
2022年01月29日大鍋で一度作ってしまえば、2日目も美味しく味わえるカレーは、家庭の定番料理のひとつ。しかし、いつも同じカレーだと飽きてしまうことも。そこで今回は、いつもとは一味違う「カレー」レシピを5つご紹介します。 スープカレーやキーマカレー、和風カレーなど幅広い種類のカレーが登場しますよ。ランチや今夜のメニューの参考にもぜひ! ■ヨーグルトを加えることでまろやかに! 札幌名物「スープカレー」 札幌名物のスープカレーは、お肉や野菜がたっぷり入っていて栄養満点です。こちらのレシピでは、本格的なスープカレーを作れます。ポイントはプレーンヨーグルトに鶏肉を漬けること。一手間かけることで、鶏肉が感動的に柔らかくなり、まろやかな味わいに。 仕上げに、縦半分に切ったゆで卵をのせて、レモンを添えてから召し上がりください。その際、ナモンスティックとローリエは取り除きましょう。すりおろしたりんごや、ショウガ、ニンニクが隠し味となり、最後の一滴までスープを飲み干してしまうほど美味です。彩り鮮やかで、食卓に華を添えられるのも魅力。 ■豚肉と鶏肉の旨味たっぷり、ボリューム感のある「キーマカレー」 寒い日が続き、外を歩くだけでも体力を消耗しますよね。そんなときにオススメなのがこちらのレシピ。ボリューム満点なキーマカレーです。豚肉と鶏肉の旨味がスープとなって溢れ出します。仕上げに、分量外の塩で味を調えて器に盛り、お好みでアーモンドと香菜を散らしてからいただきましょう。 アーモンドの香ばしさとコクがアクセントとなり、一度食べ始めると止まりません。ご飯はもちろん、パンやナンとの相性も抜群なカレーです。子どもから大人まで大満足できますよ。アーモンドがない場合は、クルミやカシューナッツを使うのも◎。 ■リピート必至! コクと甘みがたまらない「鶏手羽元のココナッツカレー」 南国の風を感じるココナッツカレーを自宅で作ってみませんか? ココナッツミルクのコクと甘みが口内でフワッと広がり、たまらない美味しさです。ピリ辛な味わいで、ご飯がもりもり進みます。辛いのが好きな場合は、赤唐辛子の量を増やしてくださいね。鶏肉と野菜がゴロッと入っていて、一皿でお腹いっぱいになります。 鶏手羽元の代わりにエビを使ったり、パクチーをトッピングしたり、簡単にアレンジも可能です。ボリュームアップしたい場合は、具材にキノコ類やジャガイモ、ニンジンなどを加えるのもいいでしょう。ぜひお試しを。 ■簡単に作れる、出汁が効いたヘルシーな「和風厚揚げカレー」 お肉の代わりに厚揚げを使った和風のカレーは、ヘルシー思考の人にもピッタリです。出汁の香りが食欲をそそります。作り方は、深めのフライパンにサラダ油を入れて強火にかけ、豚肉、ナス、白ネギ、水煮タケノコ、トマトを炒め合わせます。全体に油が回ったら合わせだしの材料を加え、煮たってきたらアクを取りましょう。 それから厚揚げを加え、ふきこぼれない火加減で7~8分煮て、カレールウ、カレー粉を加え、さらに4~5分煮込みます。しょうゆで味を調え、ご飯をよそった器にかけ、エンドウ豆を散らしてから、お好みの薬味を添えれば完成です。 ■ピザ用チーズをのせてトースターで焼く、手軽に作れる「焼きカレー」 ピザ用チーズをのせてトースターでこんがり焼き上げた、アツアツの焼きカレーは、今の季節に最適です。手軽に作れるので、時間がないときにもオススメ。お好みで、ドライパセリを振ってから召し上がれ! こちらのレシピを上手に作るためには、調味料の材料を加えてから中火で5~6分汁気がなくなるまで炒めることがポイントです。汁気が残っていると、ご飯にのせてオーブンで焼いた後、ご飯に汁がしみ込んでしまい、こんがり感が半減してしまうのでご注意を。卵やトマト、ブロッコリーをのせてからトースターで焼いても美味しいです。 これまで作ったことがないカレーにチャレンジすることで、新しい美味しさを発見できて、家庭のカレーのレパートリーを増やすこともできます。いずれのカレーも食材やトッピングで簡単にアレンジできるのがうれしいですね。
2022年01月22日年末年始に暴飲暴食したり、カロリーの高い料理を食べ続けて、胃腸が疲れていませんか? そこで今回は、疲れた胃腸にやさしい「主食レシピ」を5つご紹介します。 いずれも、雑炊やおかゆ、うどんといった消化によく、胃腸への負担を軽減できるレシピです。風邪気味のときにも最適! ■栄養があって消化によい! 体の芯から温まる「ニラ雑炊」 寒い冬に食べたい、胃腸が喜ぶレシピがこちら。体の芯からポカポカになる「ニラ雑炊」です。ニラと鶏ささ身、卵、シイタケが入っていて栄養バランス抜群! 仕上げに、ショウガ汁をかけてから召し上がりください。 ショウガ効果で食べ進めていくうちに、体の内側から温まってきますよ。「風邪を引いたかな?」と思ったときに食べるのもオススメ。やさしい味で、食べやすく子どもからも好評です。ボリュームアップしたい場合は、モヤシや白ネギ、細かくカットしたニンジンをプラスしてもいいでしょう。ミツバをトッピングするのもアリです。 ■食物繊維たっぷりでヘルシー、ワカメとキノコの「煮込みうどん」 煮込みうどんは冬の人気レシピのひとつ。こちらの煮込みうどんなら、食物繊維がたっぷりで消化によく、疲れた胃腸にピッタリです。仕上げにお好みで、とろろ昆布をのせ、七味唐辛子を振ってから召し上がれ! こちらのレシピを上手に作るコツは、うどんと具を一緒に煮込むこと。そうすることで、うどんに出汁がしみ込み、美味しさが格段にアップ! 昆布やワカメは、大腸の働きを促進する食物繊維が豊富なだけではなく、カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛も多く含まれています。ヘルシーな煮込みうどんが食べたくなったら、ぜひお試しください。 ■血行促進にもつながる! シンプルな味わいの「中華風おかゆ」 塩とお酒で味付けしたシンプルな中華風おかゆを味わってみませんか? ゆっくりと炊くおかゆは、お米のカタチが崩れて消化されやすく、血行促進にもつながるのがポイントです。お好みで、クコの実、刻み香菜をのせてからいただきましょう。刻み香菜として使うのは、パクチーやミツバがベターです。 鶏ささ身の旨味と白ネギの香りがアクセントとなり、なかなか奥深い味わい。ゴマや細かく切ったショウガをトッピングとして追加しても美味しいです。ザーサイと一緒に味わうのもオススメ。低カロリーなのでダイエット中に食べるのも良さそう。 ■お正月に残ったお餅を使える、香ばしい「もち入りみぞれスープ」 お正月のお餅の残りを有効活用できるレシピがコレ! 香ばしさがやみつきになるもち入りみぞれスープです。消化によい大根おろしがたっぷり入っていて、胃腸への負担を軽減できるのが魅力。仕上げにお好みで、七味唐辛子を振りましょう。 お餅の香ばしさと、鶏つみれの旨味が食欲をそそります。水菜と大根おろしが効いたサッパリとした味わいで、子どもから大人まで大満足できますよ。鶏つみれを作る時間がないようなら、市販のものを使っても大丈夫です。スープといえども、具だくさんで食べ応えがあり、立派な一食になります。 ■10分で簡単に作れる、やさしい口当たりの「ナメコそば」 体が温まり、なおかつ胃腸にやさしい料理が食べたくなったら、ナメコそばを作ると良いかもしれません。調理時間はたったの10分! 忙しい年始に最適なレシピです。 作り方はとっても簡単。鍋にそばつゆの材料を入れて強火にかけ、煮たったら白ネギを加えて煮ます。具材がしんなりしたら、そばとナメコを加えてほぐしましょう。温まったら器によそって、ユズを添え、七味唐辛子を振れば完成です。ナメコがやさしい口当たりで、パクパクと食べられますよ。具材にナメコ以外のキノコ類や山菜、ウズラ卵を追加するのも良さそうです。 胃腸の調子が悪いと、食欲不振になることがあります。料理すること自体が億劫になることも。しかし、“食”から胃腸の健康を取り戻すことも可能です。今回ご紹介したレシピの中に気になるものがあれば、ぜひトライしてみてくださいね!
2022年01月08日何かと忙しい年末。年内の仕事を片づけたり、大掃除をしたり、時間が飛ぶように過ぎていきますよね。1日が24時間じゃ足りない、と思うことも。そこで今回は、10分以内で作れる「超時短おかずレシピ」を5つご紹介します。 忙しい合間にパパッと作れるおかずレシピは、どれも美味しいと評判です。 ■【調理時間:5分】甘辛な味つけでご飯がもりもり進む! 絶品「豚ひき肉の卵炒め」 卵と豚肉を炒め合わせた簡単レシピを作ってみませんか? 調理時間はなんと5分。料理する時間がほとんど確保できない忙しい日にも大活躍してくれそうです。 仕上げにお好みで、刻みネギをかけてから召し上がれ! 甘辛い味わいで、ご飯がもりもり進みますよ。しょう油、酒、みりん、砂糖と自宅にあるもので味つけできるのも魅力です。ボリュームアップしたい場合は、豆腐やキノコ類をプラスするのもいいでしょう。その際、調味料の量を調整してくださいね。ご飯にのせて食べて美味しいです。多めに作り、翌日のお弁当のおかずにするのも◎。 ■【調理時間:10分】大量消費にもピッタリ、レンジで作る「ピーマンのレンジ和え」 超時短できる副菜レシピがこちら。レンジで加熱して作るピーマンのレンジ和えです。ピーマンをカットして、レンジで加熱した後、調味料と和えるだけなので手間いらず。主菜を作りながら調理することも可能です。 みりんの甘みとしょう油のコクが、ピーマンの旨味を引き立て、お箸が止まらない美味しさです。かつお節の香りがアクセントに。お酒のおつまみにも最適な一品です。電子レンジで加熱することで、かたいピーマンも柔らかくなり、食べやすさアップ。ピーマンの大量消費にもピッタリです。ぜひお試しください。 ■【調理時間:10分】ホクホク&とろ〜り食感がやみつきに「かぼちゃとキノコのチーズ炒め」 子どもから大好評なのが「かぼちゃとキノコのチーズ炒め」です。カボチャは火が通るまでにやや時間がかかりますが、電子レンジで加熱すれば、あっという間にホクホクに。カボチャとキノコとの相性抜群なチーズを使うので、子どもが大好きな味に仕上がるのもポイントです。お好みで、ドライパセリを振ってから召し上がりください。 トロッとしたチーズの塩気とカボチャの甘みがマッチして、見事な味わいに。キノコの風味も美味しさ後押ししてくれますよ。熱々のできたてを味わいたいですね。ご飯はもちろん、パンと一緒に食べても最高な一皿です。食パンにサンドして食べるのもオススメ。 ■【調理時間:5分】ほどよくスパイシーで食欲をそそられる「グリーンアスパラとベーコンのカレーソテー」 お弁当のおかずにもなる料理が作りたくなったら、こちらのレシピを試してみるといいかもしれません。アスパラガスとベーコンをカレーでソテーしたシンプルなおかずです。 作り方はとっても簡単。グリーンアスパラは根元のかたい部分を少し切り落とし、ピーラーなどで皮のかたい部分とハカマを取り除いて斜め薄切りにします。ベーコンは食べやすい大きさに切りましょう。それから、フライパンを中火で熱してサラダ油を入れ、ベーコン、グリーンアスパラを炒めます。火が通ったら塩とカレー粉を加え、全体に絡めてから、器に盛れば完成です。 ■【調理時間:10分】家族みんなが大満足! 山椒の香り漂う「牛肉の柳川風」 ボリューム感があり、家族みんなが大満足するレシピがコレ! 山椒の良い香りが漂う、牛肉の柳川風です。牛肉とゴボウ、卵、青ネギさえ用意すれば、すぐに作ることができます。 合わせだしと具材を煮込む時間は、たったの3分! その後、半量の溶き卵を鍋に回し入れ、半熟になったら残りの溶き卵を入れ、お好みのかたさになるまで火を通せばオッケーです。粉山椒を振ってからいただきましょう。牛肉の旨味とゴボウの歯ごたえ、卵のまろやかさが混ざり合った甘辛い味わいがたまりません。思わずご飯をおかわりしたくなるかも!? 今年も残りわずか。年末に向かい多忙なこの時期は、超時短レシピを上手に食卓に取り入れて乗り越えましょう。いずれも初心者でも簡単に作れるレシピです。使う材料が少なく、自宅にある調味料で味つけできるので、節約にもつながりますよ。
2021年12月25日クリスマス、大晦日、お正月、成人式…といったイベントが多いこれからの季節。そんなときに簡単に作れる、おもてなしレシピを覚えておくと何かと役に立ちます。そこで今回は、華やかな「洋風おもてなし」主食レシピを5つご紹介。 いずれも食卓をパッと盛り上げてくれるレシピです。 ■肉汁たっぷりでジューシー! レンジで簡単に作れる「ミートローフ」 急な来客があったときに、すぐに作れて美味しいのがこちらのミートローフです。ミートローフのタネをラップで包み込み、棒状にしてからレンジで加熱するだけなので、あっという間に完成します。合いびき肉にミックスベジタブルをプラスして、彩りも鮮やか。ソースは、ケチャップ、中濃ソース、バターと自宅にある調味料で作れて便利です。 仕上げにベビーリーフを添えて、ソースをかければ、立派なおもてなし料理に! 肉汁たっぷりで、食べ応えがあります。クリスマスはもちろん、子どもの誕生日会などでも活躍してくれそうな一品ですね。 ■フライパンひとつで作れる、旨味あふれる「アクアパッツァ」 アクアパッツァを作るとき、少々面倒なのが魚の下処理。しかし、こちらのレシピなら魚の切り身を使うので下処理不要です。フライパンひとつで、見た目から食欲をそそられる料理を作ることができます。魚の切り身は、スズキやタイ、タラなど、お好きにチョイスしてくださいね。仕上げに、EVオリーブ油をかけてから召し上がれ! 魚介の旨味にあふれ、一度食べたら忘れられない美味しさです。ケイパーとタイムを使うことで、より香り高い、リッチな味わいに。華やかに大皿に盛りつけて、ドーンと豪快にテーブルに出したい料理ですね。ぜひお試しを。 ■ハーブの香りがたまらない、軽やかに仕上がる「鶏肉の香りパン粉焼き」 鶏肉の香りパン粉焼きは、手軽に作れるおもてなしレシピです。調理をしている途中から、ドライパセリとタイム、ローズマリーの良い香りが漂い、ワクワクしてきます。仕上げに、飾り用のタイム、ローズマリーをのせ、レモンを添えてから召し上がりください。 サクサクしたパン粉の食感と、ハーブの香り、鶏肉のジューシーな旨味が混ざり合い、絶妙な風味を堪能できます。レモンの酸味もアクセントに。洋風の揚げ物ですが、軽やかな口当たりで、子どもからも好評です。多めに作り、翌日のお弁当のおかずにするのも◎。 ■ボリューム満点! 子どもから大人まで大好きな「ナスとひき肉の重ね焼き」 ボリュームのあるおもてなし料理を作りたいのなら、ナスとひき肉の重ね焼きがオススメです。ナスの甘みとひき肉の旨味が引き出された一品で、子どもから大人まで大満足できますよ。野菜たっぷりで、お腹いっぱい食べても大丈夫です。 手間がかかりそうな料理ですが、材料を敷いたり、並べたりして、オーブンで焼くだけなので、意外と簡単に作れます。アツアツのできたてをみんなで囲んで食べたいですね。自宅にオーブンがない場合は、オーブントースターで作ることもできます。その場合、焼き加減を見ながら、焼き時間を調整してくださいね。 ■低温でじっくり火を通す、フライパンで作る絶品「ローストビーフ」 ローストビーフは、クリスマスや年末年始のおもてなしにピッタリな料理です。こちらのレシピは、なんとフライパンで作ることができます。低温でじっくり火を通し、余熱で肉汁を安定させるのがポイント! その際、肉の厚さが4cmの場合、8分というように、厚さの倍の時間を焼くとちょうど良い焼き加減になります。 仕上げに、器にベビーリーフを盛り、付け合わせの野菜を飾った後、ローストビーフを並べて、ソースを上からかけましょう。レストランのメニューのような豪華な一皿が完成しますよ。ソースは付け合わせの野菜にかけても美味しいです。 見た目も味も華やかな主食があれば、ゲストが喜ぶ可能性大! 今回、ご紹介したレシピは、初心者でも比較的、簡単に作れるので、ぜひトライしてみてくださいね。料理の腕に磨きをかけることもできそうです。
2021年12月18日12月に入りグッと冷え込む日が増えましたね。寒い日は体が温まる料理が恋しくなります。そこで今回は、心も体もホカホカになる「煮込み料理」を厳選して5つご紹介。 この冬、覚えて損なしの絶品レシピばかりです。アツアツの煮込み料理を食べて、ほっこり温かなひと時を過ごしましょう。 ■実際の調理時間は15分! トロトロ柔らかなお肉がたまらない「牛スネ肉の煮込み」 肉の煮込み料理は、ボリュームがあり子どもから大人まで大人気です。こちらのレシピの実際の調理時間はなんと15分。鍋に任せて煮込むだけなので、手軽に作れるのも魅力です。仕上げに、塩で味を調えて器に盛り、お好みでドライパセリを振ってから召し上がりください。 トマトの酸味と牛スネ肉の旨味が溶け合い、後を引く美味しさです。こちらのレシピでは特別な調味料は使いません。自宅に酒、みりん、ケチャップ、塩があれば味つけできます。少し早いですが、クリスマスレシピとしても大活躍してくれそうですね。ぜひお試しを! ■子どもからも好評、家族みんなで美味しく食べられる「もつの白みそ煮込み」 もつ煮込みと言えば、お酒の肴として登場することも多く、大人の料理のイメージがありますよね。しかし、こちらのレシピは子どもからも好評です。やさしい甘みのある味わいで、ご飯との相性も抜群。一度、食べるとやみつきになります。ポイントは、白みそを使うこと。赤みそで作る定番のもつ煮込みとは一味違います。 お好みの量の刻みネギを散らしてからいただきましょう。食材を煮込んでいる時間を有効活用して、もう一品作ることもできそうです。「モツの臭みやかたさが気になる」という方は、上質な生モツを使うか、牛すじ肉のみを使って作っても問題ありません。 ■具材でアレンジ無限大! 飽きがこない「玉ネギとソーセージの煮込み」 シンプルな味わいの煮込み料理を食べたくなったら、こちらのレシピを作ってみると良いかもしれません。塩味がベースになった玉ネギとソーセージの煮込みです。ジャガイモのホクホク食感とニンジンの甘み、ソーセージの旨味が美味しい競演を繰り広げてくれます。仕上げに、ドライパセリを振り、粒マスタードを添えて召し上がれ! ソーセージはお好みのフレーバーを選びましょう。具材にブロッコリーやパプリカ、キャベツなどを追加すれば、簡単アレンジが叶います。また、煮込んでいる最中に鍋の水分が少なくなったら、水を適量足してくださいね。 ■自宅で簡単に作れる、体にやさしい韓国料理「サムゲタン」 サムゲタンとは、韓国を代表するスープ料理です。本場ではもち米や高麗人参などを詰めた鶏を丸ごと煮込みます。しかし、自宅で作るのは結構ハード。ということで、こちらのレシピでは、鶏手羽元を使います。甘栗とクコの実、松の実をトッピングしてアクセントに。 ホロリと柔らかい鶏肉とトロトロのもち米が滋味深い味わいです。食べ進めるうちに、体の内側からポカポカしてきます。滋養強壮効果も期待できる、体にやさしい煮込み料理です。炊飯器にもち米と具材、調味料を入れてスイッチを押すだけなので、とっても簡単に作れますよ。 ■フライパンで時短! 10分で作れる「甘塩タラとせん切り野菜のコンソメ煮」 煮込み料理は作るのに時間がかかる印象ですが、こちらのレシピなら、たった10分で作れて手間いらず。フライパンで調理することで、大幅な時短を実現できます。 作り方は、フライパンを中火で熱してサラダ油を入れ、タラの両面に軽く焼き色がつくまで焼きます。下準備しておいた野菜とスープを入れて蓋をして、野菜がしんなりするまで5~10分ほど煮ましょう。煮上がったら、塩コショウで味を調えます。そして、タラを先に取り出して器に盛り、その上に野菜をのせて煮汁をかければ完成! 材料の白ネギは、ワケギや九条ネギに代えてもオッケーです。 コトコト煮込んだ料理は、寒い時期に最適です。今回、ご紹介したレシピは、初心者でも失敗せずに作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね! いずれのレシピも、彩り鮮やかで見た目から食欲をそそります。
2021年12月11日今年は秋をほとんど感じないまま、冬のような寒さがやってきましたね。朝晩は冷え込むことが多く、温かい食べ物や飲み物が恋しくなります。そこで今回は、一足はやく、寒い日に家族で囲みたい「鍋レシピ」を5つご紹介。 美味しいと評判の鍋を味わって、寒い日を乗り越えましょう。食べ進めるうちに、心身ともにホッコリ温まってきますよ。 ■〆にそばを入れるのがオススメ! 野菜たっぷりで栄養バランス抜群な「寄せ鍋」 鍋の代表格といえば「寄せ鍋」。魚介類や肉、野菜などを煮込みながら食べるのが一般的です。こちらのレシピは、あっさりした味で飽きがきません。具材に火が通ったら、煮汁と一緒に小皿に取って、薬味で召し上がれ! 薬味は、ユズや七味唐辛子、刻みネギがベターです。 また、こちらの鍋の〆に、蕎麦を入れると◎。たっぷりの刻みネギとともに味わうと、たまりません。もちろん、ご飯やうどんを入れても美味しいです。具材の鶏もも肉を豚肉に、ハマグリをアサリに代えるなど、家族の食の好みに合わせて、具材は自由にアレンジしてくださいね。 ■魚介を思う存分味わえる、牛乳を使って作る簡単「ちゃんぽん風鍋」 ホタテ、エビ、イカの旨味いっぱいの鍋が味わいたくなったら、こちらのちゃんぽん風鍋がピッタリ。牛乳を使い簡単に作れて便利です。火が通った具材から、だし汁と一緒に小皿に取り、召し上がりください。魚介の旨味と牛乳のまろやかさが混ざり合い、一度食べ始めると止まりません。箸が進む絶品鍋です。 また、〆にちゃんぽん麺を入れると、より美味しくお腹を満たすことができますが、手に入らない場合は、中華麺を入れても大丈夫。鍋のレパートリーが増えなくて困っている人にも最適な鍋レシピです。新しい美味しさを発見できますよ。 ■豆板醤のピリッとした辛さで体がポカポカに! 濃厚な味わいの「坦々ゴマ鍋」 ピリ辛で食欲がそそられる鍋がこちら。濃厚な味わいが後を引く坦々ゴマ鍋です。肉みそを溶かすように食べるのがポイント。豆板醤のピリッとした辛さで、体がポカポカに温まります。 火の通った具材から煮汁ごと小皿に取り、肉みそをかけてからいただきましょう。お好みで、刻みネギ、 カシューナッツ、粉山椒を加えてくださいね。また、こちらの鍋の〆には、中華麺がベストマッチ。鍋に中華麺を加えて、煮えたら器に取り分けて、残っていたら肉みそをのせ、白髪ネギと香菜を天盛りにしましょう。思わずリピートしたくなる乙な味が魅力です。 ■生姜が効いていて美味、自宅にある残り野菜も使える「豆乳みそ鍋」 「鍋を食べてすぐに温まりたい」と思ったときに、こちらの鍋を作ってみませんか? 生姜が効いた豆乳みそ鍋です。 作り方は、鍋に白菜を入れ、ショウガ、合わせだしを注いで強火にかけます。煮立ったら、豚肉を加えて、ときどきアクを取りながら、ほかの野菜を加えれば完成です。煮えた物から煮汁と一緒にいただきましょう。 また、〆にご飯を入れて、雑炊にするのも良いのですが、そばを入れるのもオススメ。その際、お好みで、柑橘汁、七味唐辛子や一味唐辛子、ゆずコショウを少し加えても美味しいです。無調整豆乳を使うと、だしがモロモロしやすいですが、味に影響はありませんので、ご安心を。 ■脂ののったブリをポン酢でいただく、さっぱりとした「ブリしゃぶ鍋」 いつものしゃぶしゃぶに飽きたら、ブリしゃぶを作るのもいいかもしれません。こちらの鍋は美味しくて低カロリー、さっぱりとしていて食べやすいです。脂ののったブリとポン酢は相性バツグン! あっという間に完食してしまいますよ。 鍋を楽しんだ後は、ブリと野菜の旨味たっぷりのスープを使い、塩、しょうゆで味を調えてから、卵とじ雑炊を作るのも良さそう。うどんを入れて、お好みの薬味をのせてから食べるのもアリです。また、ブリの薄造りは、箸ではさんで、鍋の中で泳がす程度に火を通してから、味わってくださいね。ぜひお試しを。 外食しなくても、自宅でバラエティに富んだ鍋を作って味わうことが可能です。一度、基本の作り方を覚えてしまえば、我が家流に具材や味つけ、薬味などをアレンジすることもできます。気になる鍋を作って、体を芯から温め、寒さを吹き飛ばしましょう!
2021年11月27日