「主婦・ママの働くをつくる」の企業理念のもと、独自のコミュニティ「ITマミー部」を展開。自宅で働きたい! 学びながら働きたい! 育児しながら無理なく社会と繋がりたい!という意識を持つ1,000人以上の主婦・ママ集団です。女性向けのコンテンツ企画・デザインも得意とし、女性・ママ目線の記事執筆編集も行っています。
ホタテ、カリフラワー、ジャガイモ、マッシュルームといった白い食材で作る「ホタテのホワイトサラダ」。 ホワイトサラダを引き立てるのは「ハニーレモンドレッシング」。ハチミツとレモン汁がベースで、シンプルながらみんなが大好きな味付けですね。 彩りのポイントにディルのグリーンとピンクペッパーのピンクを取り入れると、あっという間に華やかなプレートに仕上がります! 食卓で白銀の世界を演出してみませんか? ■ホタテのホワイトサラダ 調理時間 25分+冷やす時間 レシピ制作:近藤 瞳 <材料 4人分> ホタテ(貝柱:刺身用) 8個 カリフラワー 1/2株 ジャガイモ 1個 マッシュルーム(生) 2個 カマンベールチーズ 1個 ハチミツ 小さじ2 レモン汁 大さじ1.5 塩 小さじ1/2 白コショウ 少々 EVオリーブ油 大さじ1.5 ピンクペッパー 適量 ディル 適量 <下準備> ・ホタテは横半分にスライスする。カリフラワーは小房に分け、食べやすい大きさに切る。 ・ジャガイモは皮をむいて、ひとくち大に切って水にさらす。マッシュルームは幅2mmの薄切りにする。 ・カマンベールチーズは12等分に切る。<ハニーレモンドレッシング>の材料をボウルに入れて混ぜ合わせておく。 <作り方> 1、カリフラワーと水気をきったジャガイモは耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで3~5分加熱する。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 2、<ハニーレモンドレッシング>のボウルにホタテ、カリフラワー、ジャガイモを入れて和え、マッシュルーム、カマンベールチーズと共に器に盛る。ピンクペッパーとディルを飾る。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 クリスマスにもぴったりのレシピですね。
2019年12月08日砂肝のコリコリと、レンコンのシャクシャクほくほくとした食感が楽しい最高のおつまみ「砂肝とレンコンのアヒージョ」。 11月から2月が旬のレンコンはビタミンC、タンニン、カリウム、食物繊維などが含まれていて栄養豊富です。 特に、熱に弱いと言われているビタミンCですがレンコンのビタミンCはでんぷんで守られているため、加熱しても壊れにくいという特徴があります。 レンコンに合わせる砂肝は低カロリーで高タンパク質。 鉄分、亜鉛、ビタミンB12、ビタミンKなどが豊富に含まれ、筋肉なので脂質が少なく糖質はゼロ。 砂肝に多く含まれる鉄分や亜鉛は、ビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップするので、おすすめの組み合わせです。 ■砂肝とレンコンのアヒージョ 調理時間 15分 1人分 383kcal レシピ制作:近藤 瞳 <材料 2人分> 砂肝 80g レンコン 100g ニンニク(薄切り) 1片分 赤唐辛子 1/2本 オリーブ油 大さじ3 ハーブソルト 小さじ1/2 バゲット 適量 <作り方> 1、砂肝は白い筋を削ぎ落し、2~3カ所深めに切り込みを入れる。レンコンは皮をむき、3mmの半月切りまたはイチョウ切りにして、水にさらしてザルに上げる。 2、小鍋にバゲット以外の材料を全て入れ、ひと混ぜして中火にかける。時々混ぜながら5分ほど煮る。 3、レンコンに竹串が通ったら、器に盛る。バゲットを添える。 ワインやパンのおともに最適ですね。
2019年12月04日今日はがっつりお肉が食べたい! そんな時にもピッタリのコスパ抜群のメイン料理のご紹介です。 リーズナブルな鶏モモ肉とネギをたっぷり使って、白ご飯がどんどん進む味付けに仕上げています。鶏モモ肉は鶏肉の中でも一番栄養価の高い部分だそうで、ビタミンA、B2のほか、ナイアシンや鉄も豊富です。また、ネギはβカロテンやビタミンCがたっぷり。抗酸化作用や風邪の予防に効果があると言われています。また。アリシンという物質が身体を温めてくれるそうです。 寒さと乾燥で体調を崩しやすい季節になっているので、ぜひしっかり食べて健康を維持しましょう! ■鶏もも肉のネギまみれ 調理時間 15分 1人分 698kcal レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> 鶏もも肉 2枚 塩コショウ 少々 片栗粉 適量 青ネギ 1束 塩 少々 砂糖 小さじ2 しょうゆ 大さじ1.5 酢 大さじ1.5 ゴマ油 大さじ1.5 ラー油 少々 ショウガ(すりおろし) 1片分 サラダ油 適量 糸唐辛子 適量 <下準備> ・鶏もも肉は余分な脂を取り除き、食べやすい大きさに切って塩コショウし、全体に片栗粉をまぶす。青ネギは小口切りにする。 <作り方> 1、抗菌袋に青ネギと塩を入れ、袋の上から軽くもんでしんなりさせる。<タレ>の材料を加えて混ぜ合わせる。 2、フライパンにサラダ油を中火で熱し、皮を下にして鶏もも肉を並べ入れ、両面をこんがりと焼く。器に盛って(1)をかけ、糸唐辛子をのせる。 鶏モモ肉は一口大に切って、キッチンペーパーで水気を取り、ラップで包んでフリーザーバッグに入れれば冷凍出来ます。まとめ買いして、冷凍保存しておくといつでも使えて便利ですね。
2019年12月03日こどもも大好きなミートソース。 今回ご紹介するレシピは、合いびき肉にたまねぎ、セロリ、水煮トマトもたっぷり入っていて、さらにミートソースとの相性が良いナスを加えた具沢山のミートソースです。 ナスは加熱するとかさが減り一人1本ペロリと食べられてしまいますよ。 この「ナスのミートソース」はグラタンやドリアに応用することも出来るので、レパートリーが増えるのも嬉しいポイントですね。 ナスが安く購入出来た時にぜひ取り入れてみてください。 ■ナスのミートソーススパゲティー 調理時間 30分 レシピ制作:金丸 利恵 <材料 2人分> スパゲティー 160g 熱湯 2000ml 塩 大さじ1 ナス 2~3本 合いびき肉 150g 玉ネギ 1/4個 セロリ 5~6cm ニンニク(みじん切り) 小さじ1 オリーブ油 大さじ1 水煮トマト(缶) 200g 塩 小さじ1/2 きび砂糖 小さじ1/2 オレガノ(ドライ) 小さじ1/2 コショウ 少々 ゆで汁(スパゲティー) 100ml 塩コショウ 適量 粉チーズ 適量 <下準備> ・ナスはヘタを取って1.5cm角に切り、分量外の塩水につけてアクを抜く。 ・玉ネギとセロリはみじん切りにする。水煮トマトがホールの場合は手でつぶす。 水煮トマトはダイスカットのものはそのまま使えます。 <作り方> 1、ソースを作る。フライパンにオリーブ油と玉ネギ、セロリ、ニンニクを入れて中火にかけ、しんなりするまで炒める。 2、合いびき肉を加えてポロポロになるまで炒めたら、水気をきったナスを加え、全体に油が回ったら、柔らかくなるまでさらに炒める。 3、水煮トマトを加えて炒め合わせ、フツフツと煮たったら火を弱めて水分が飛ぶように煮詰める。<調味料>の材料を加え、味を調える。 4、2000mlの熱湯に塩を加え、スパゲティーをゆでる。時々菜ばしで混ぜながら、指定時間より30秒短い時間ゆで、ザルに上げる。 火加減は常に煮たって吹きこぼれない程度です。ゆで汁はソースに使うので100mlとっておきましょう。 5、(3)にゆで汁を加えて混ぜ合わせ、少し煮て塩コショウで味を調える。器にスパゲティーを盛り、ソースをかけて粉チーズを振る。 コツ・ポイント ソースはフライパンでスパゲティーにからめても良いです。 ソースは多めに作って作り置きにするのもおすすめです。
2019年12月02日かぼちゃは最近、外国産も含めると年中手に入る野菜の1つです。でもやっぱり、甘くて美味しいかぼちゃがスーパーに並ぶのはこれからの季節ですよね! 今回はそのかぼちゃを使った、お鍋だけで簡単・手軽にできるスープをご紹介したいと思います。 実はかぼちゃの収穫時期は6~9月ごろ。ですが、そのころのかぼちゃは甘くないそうです。1~3カ月ほど寝かせることで甘さが増していくので、食べごろは9~12月になります。これからどんどん甘いかぼちゃが手に入るので、かぼちゃ料理のレパートリーを増やしていきましょう! ■ごろごろカボチャスープ 調理時間 15分 1人分 276kcal <材料 2人分> カボチャ 1/4個 玉ネギ 1/4個 バター 10g 固形スープの素 1個 水 200ml 牛乳 200ml 塩コショウ 少々 生クリーム 大さじ2 <作り方> 1、カボチャは種とワタを取り、ラップで包んで電子レンジで約3分加熱し、皮を所々削ぎ落としてひとくち大に切る。玉ネギは薄切りにする。 2、鍋にバターを弱めの中火で熱して溶かし、(1)を中火で軽く炒める。<スープ>の材料を入れ、蓋をして7分、途中で1~2回混ぜながら煮る。 3、やわらかくなったら、マッシャーや木ベラ、スプーンであらくつぶす。 4、(3)に牛乳を加え、中火で煮る。沸騰直前に塩コショウで味を調え、器に注いで生クリームをかける。 寒い季節にはやっぱりスープが飲みたくなりますよね。ぜひ作ってみて下さいね!
2019年11月29日ナスが美味しい季節、相性が抜群の豚肉と合わせ、ごはんがすすむ「秋ナスと豚こま肉の酢豚」を作りませんか。 豚こま肉をひとくち大に丸めることで下味がしっかりと付き、見た目のボリューム感がアップします。 見栄えだけでなく、塊肉よりもふんわり柔らかい食感に仕上がるので、こどもからお年寄りまで、みんなが食べやすいお肉に変身します。 お手頃な価格の豚こま肉を使用することでお財布にも嬉しいですね。 お弁当のおかずにも喜ばれる一品です。 ■秋ナスと豚こま肉の酢豚 調理時間 25分 レシピ制作:横田 真未 <材料 2人分> ナス 2本 豚肉(こま切れ) 100~150g 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 少々 玉ネギ 1個 ニンジン 1/2本 片栗粉 適量 砂糖 大さじ1.5 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 ケチャップ 大さじ3 水 大さじ2.5 顆粒チキンスープの素 小さじ1 片栗粉 小さじ1/2 水 大さじ1 揚げ油 適量 <下準備> ・ナスはヘタを切り落とし、ひとくち大の乱切りにする。豚肉に<下味>の材料をからめて10分置く。玉ネギは6等分のくし切りにする。 ・ニンジンは皮をむき、小さめの乱切りにし、耐熱皿に並べてふんわりラップをかける。電子レンジで2分加熱する。揚げ油を160℃に予熱し始める。 <作り方> 1、<下味>に漬けた豚肉をひとくち大に丸め、片栗粉をからめる。160℃に熱した揚げ油でカリッとするまで揚げる。続けて野菜もサッと揚げる。 2、フライパンに<調味料>の材料を入れて中火で煮たたせ、<水溶き片栗>を混ぜながら加えてトロミをつける。(1)の豚肉、野菜を加えて全体をからめて器に盛る。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 旬の秋ナスでボリューム感のある一品が作れます。
2019年11月27日柿と春菊の組み合わせは意外かもしれませんが、ほろ苦い春菊と甘い柿を豆腐の和え衣がふんわりとまとまって、絶妙なハーモニ―が楽しめます。 柿も春菊も栄養価が高いので、味ばかりでなく身体にも嬉しい一品です。 柿はビタミンCが豊富。 その他カロテンや食物繊維など「柿が色づくと医者が青くなる」といわれるくらい栄養価が高く、免疫力アップや美肌効果、また二日酔いの予防にも効果的です。 春菊は独特な香りと苦みが特徴。 β-カロテンやビタミンA、E、K、葉酸、カルシウムや鉄といった食生活で不足しがちな栄養が多く含まれていて、独特な香りは寝つきが悪い時に取り入れると良いと言われています。 ■柿と春菊の白和え 調理時間 15分 レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> 柿 1/2個 春菊(菊菜) 1/2束 豆腐 1/2丁 練り白ゴマ 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ1/2 砂糖 大さじ1/2 塩 少々 <下準備> ・柿はヘタを取って皮をむき、イチョウ切りにする。 ・春菊はかたい軸を切り落とし、水洗いする。たっぷりの熱湯でサッとゆでて水に取る。水気を絞り、3cm幅に切る。 ・豆腐はキッチンペーパーに包み、重しをのせて10分程水きりする。 <作り方> 1、すり鉢に豆腐を入れ、なめらかになるまでする。練り白ゴマ、しょうゆ、砂糖、塩を加えて混ぜる。 2、柿と春菊を加えて和え、器に盛る。 柿と春菊が美味しい季節に是非作りたい一品です。
2019年11月25日今回ご紹介するサラダは少ない材料で簡単に作れる、ヘルシーな里芋のポテトサラダ。 里芋はいも類の中ではカロリーが低く水分が多いのが特徴です。 独特のぬめりは、水溶性食物繊維によるもの。 水溶性食物繊維は、胃の粘膜を保護して胃腸の機能を高めたり、コレステロールを下げる効果があるといわれています。 ■里芋とおかか梅の和風ポテトサラダ 調理時間 30分 1人分 180Kcal レシピ制作:ぐっち夫婦 <材料 2人分> 里芋 6~7個 梅干し 2個 かつお節 1パック 青ネギ 2~3本 マヨネーズ 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ1 <下準備> ・里芋はよく洗い、包丁で皮に1周切れ目を入れておく。梅干しは種を外し、青ネギは小口切りにする。 <作り方> 1、鍋に里芋と、里芋がかぶるくらいの水を入れて火にかける。竹串をさして中がやわらかくなるまで茹でる。 2、粗熱を取り、茹でた里芋の皮をむく。 両手で持ち、左右にむきます。 3、ボウルに里芋を入れてフォークなどでつぶし、粗熱を取る。梅干し、マヨネーズ、しょうゆを入れて混ぜ、かつお節半量をさっと合わせる。 4、皿に盛り、青ネギ、かつお節をふる。 コツ・ポイント 里芋は茹でる前に切り込みを入れておくと、むきやすいですよ。 ジャガイモのポテトサラダとは違う、粘り気のある食感がクセになります。
2019年11月22日今日はがっつり食べたい! 明日のためにスタミナつけたい! という時ありますよね。今回は、そんな時にピッタリのスタミナ満点レシピをご紹介したいと思います。 豚肉には疲労回復効果があると言われているビタミンB1が豊富。また、キムチに入っているニンニクやニラにはアリシンという物質が含まれています。この2つが結合すると体内への吸収率が高くなり、さらに疲労回復の効果が期待できるそうです。 豚とキムチは味の相性が良いだけでなく、栄養面でも最強コンビですね! 朝晩が特に寒くなってきたので、美味しいご飯でしっかり体力をつけていきましょう! ■豚キムチ炊き込みご飯 調理時間 1時間 レシピ制作:西川 綾 <材料 4人分> お米 2合 豚バラ肉(薄切り) 100g 白菜キムチ 100g ゴマ油 小さじ1 ネギ(刻み) 適量 白ゴマ 適量 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ1 オイスターソース 大さじ1 顆粒中華スープの素 小さじ1 <下準備> ・お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。 ・豚バラ肉は幅2cmに切る。 <作り方> 1、フライパンにゴマ油を熱し、豚バラ肉を焼き色がつくまで中火で炒める。さらに白菜キムチを加えさっと炒める。 2、炊飯器にお米、 の材料を加え、通常炊くときの水量線まで水を加える。さらに、(1)を加えスイッチを入れる。 3、炊き上がったら10分程蒸らして混ぜ合わせ、器に盛って刻みネギと白ゴマを散らす。 コツ・ポイント お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れて混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水をいれて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。 キムチは時間が経つと発酵が進み、すっぱくなります。できるだけ発酵速度を抑えたい方は、食べる分だけを冷蔵庫から出す、空気を出来るだけ抜くというのがポイントだそうですよ。
2019年11月20日今回ご紹介するレシピは、秋の味覚“鮭”をハーブでマリネして焼きます。 鮭はマリネ液に漬けて保存することも可能なので、時間があるときに鮭のハーブマリネ漬けを作っておくと便利ですね。漬けた状態で冷凍保存も出来ます。 漬けることで鮭のパサつきも抑えられ、しっかり味が付くので冷めても美味しさそのまま。 お弁当にも最適です。 鮭は高たんぱく質・低カロリーなうえ、栄養のバランスがとてもよく、ビタミンやEPA・DHAもたっぷり含まれています。 また抗酸化作用を持つアスタキサンチンが豊富でアンチエイジング効果も期待できます。 鮭が美味しい旬の時期に、是非たくさん取り入れたいですね。 ■鮭のハーブマリネ焼き 調理時間 20分 +漬ける時間 82Kcal レシピ制作:みずか <材料 4人分> 生鮭 2切れ オリーブ油 大さじ1 玉ネギ(すりおろし) 大さじ2 白ワイン(または酒) 大さじ1 ハーブ(乾燥:お好みのもの) 小さじ1 塩 小さじ1/3 コショウ 少々 <作り方> 1、鮭は食べやすい大きさに切る。 2、ポリ袋に<漬けだれ>の材料をすべて入れてよく混ぜる。 3、(2)に(1)を入れて鮭の身が崩れないようにそっと混ぜ、冷蔵庫で30分以上漬ける。 *前日までにここまで準備しておくと、当日時短になります。また、この状態で冷凍も可能。冷凍する場合は冷凍可能の袋を使ってください。 4、ポリ袋から鮭を取り出し、オリーブ油を引いたフライパンに並べて両面焼く。 コツ・ポイント しっかりマリネしてから焼くことで、冷めても美味しく仕上がります。 シンプルな材料で作れて、作り置きも出来るレシピなので、覚えておくと便利ですね。 ※ワインの量は、お子さまの年齢に合わせて、調節しながら使ってください。
2019年11月19日ようかんを手作りするなんて‥ハードル高そうと思われるかもしれないですが、実は簡単。 加熱して型で冷やし固めるだけで作れてしまいます。 ドライフルーツとあんこの相性は抜群! 甘いあんこにドライフルーツのねっとりとした食感と酸味がバランス良く合わさります。 そこに素焼きしたくるみを加えることで、香ばしさと歯ごたえが加わり、程よいアクセントとなります。 ラム酒の風味がきいた「ドライフルーツの大人ようかん」は、お酒のおともにも良いですね。 ■ドライフルーツの大人ようかん 調理時間 20分+冷やす時間 レシピ制作:伊藤 けいこ <材料 ( 流し缶 1台分(12cm×7.5cm×5cm) )> 水 200ml 粉寒天 4g きび砂糖 60g こしあん 150g ラム酒 小さじ1/2 イチジク(ドライ) 30g アンズ(ドライ) 30g クランベリー(ドライ) 30g クルミ 40g <下準備> ・<ドライフルーツ>の材料は10分ほどぬるま湯に浸けて戻し、水気を拭いて半分に切っておく。クルミは予熱なしの170℃のオーブンで約8分素焼きしておく。 <作り方> 1、鍋に水、粉寒天を入れ、よく混ぜてから加熱する。一度沸騰したらきび砂糖も加えてしっかりと煮溶かしたら火を止める。 2、(1)にこしあんを少しずつ加えて泡立て器でよく混ぜ、ラム酒、<ドライフルーツ>、クルミを加えゴムベラで良く混ぜ、再度一煮立ちさせる。 *ラム酒が苦手な方は、入れなくても美味しくいただけます。 3、流し缶をサッと濡らして(2)を流し入れ、約2時間冷蔵庫で冷やし固める。 4、食べやすい大きさに切り、器に盛る。 コツ・ポイント ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。 日持ちもするようかん。手土産や作り置きするのも良いですね。 ※ラム酒の量は、お子さまの年齢に合わせて、調節しながら使ってください。
2019年11月17日ダイエットや糖質制限に最適な食材としても注目されているブロッコリー。今回はそのブロッコリーを使って10分でできる彩りもきれいなサラダのご紹介です。 ブロッコリーは低糖質であることはもちろんですが、栄養価も高いので、ダイエットやボディメイクにはぴったり。ブロッコリー100gだけで、一日に必要なビタミンCが摂取できます。他にもビタミンBやカロテン、カリウムなどの栄養も含まれているそうです。また、食物繊維が豊富で茎の部分は歯ごたえもあり、満腹感も得られます。 簡単に作れますのでぜひお試しくださいね! ■ブロッコリーとむきエビのタルタルサラダ 調理時間 10分 1人分 188kcal レシピ制作:山口 祐未 <材料 2人分> ブロッコリー 2房 むきエビ 50g 酒 小さじ1 ゆで卵 1個 プロセスチーズ 20g マヨネーズ 25g 塩コショウ 少々 <作り方> 1、ブロッコリーは、分量外の塩を入れた熱湯でゆで、水気をきって冷ましておく。むきエビは酒を入れた熱湯で下ゆでする。プロセスチーズを5mm角に切る。 2、ゆで卵をフォークでつぶし、ブロッコリー、むきエビ、プロセスチーズを混ぜ合わせ、マヨネーズと塩コショウを加えて和える。 実はエビもダイエットに向いている食材です。どんな時でも栄養はしっかりとりましょうね!
2019年11月15日アサリとベーコンのうまみがギュッとつまったリゾットです。 カボチャの甘みがスープの塩気を引き立て、味全体をまとめてくれます。 こどもも好きな組み合わせですが、白ワインとも好相性です。 アサリといえば、砂出しが面倒と思っていませんか? 最近砂出し済みのものがスーパーでもよく売られています。 多めに購入して1回分ずつ小分けにして冷凍保存しておくと便利ですね。 アサリを一度冷凍して細胞を壊すことで、うまみエキスが外に出てきやすく、うまみを最大限に活かすことが出来て一石二鳥。 「アサリとベーコンのリゾット」をより美味しく食べられますよ。 ■アサリとベーコンのリゾット 調理時間 30分 1人分 394Kcal レシピ制作:杉本 亜希子 <材料 2人分> アサリ(砂出し) 1パック お米 1/2合 玉ネギ(みじん切り) 1/4個分 カボチャ 1/16個 ベーコン(ブロック) 70g バター 20g 白ワイン 大さじ3 水 300ml 固形スープの素 1/2個 粉チーズ 適量 塩コショウ 少々 <下準備> ・アサリは殻をこすり合わせて水洗いし、水気をきる。カボチャは種とワタを取り、1cm角に切る。ベーコンは5mm角に切る。小鍋に<スープ>の材料を合わせて火にかけ、固形スープの素を煮溶かしておく。 <作り方> 1、フライパンにバターを熱し、玉ネギとカボチャ、ベーコンを加えて炒める。玉ネギが透き通ってきたら、お米を加えて炒め合わせる。 2、お米が半透明になったら白ワインを注ぎ、強火で水気を飛ばすように手早く炒める。 3、<スープ>を100ml加え、水気を飛ばしながら強火で炒める。 4、残りのスープとアサリを加え、フライパンに蓋をして弱めの中火で10~12分時々混ぜながら煮る。蓋を取り、まだ<スープ>が残っている場合は、強火で<スープ>が少なくなるまで火を入れて下さい。 5、最後に塩コショウで味を調え、器に盛って粉チーズを振る。 春と秋、旬が2回あるアサリは手に入りやすいですが、缶詰のアサリでも美味しく作れますね。
2019年11月13日あと1品欲しい時に10分でパパっとできちゃうレシピをご紹介。今回はこれからが旬のレンコンを使ったお料理です。 実はレンコンは切り方で食感が変わります。サクサクした食感にしたい時は縦切り。煮物の時などホクホクした食感にしたい時は輪切りにしましょう。 またレンコンはビタミンCが豊富に含まれています。食物繊維も豊富なので、女性にとっては特に積極的に摂りたい食材ですよね。 レンコンを選ぶときは、表面にツヤがあり、ふっくらとして太く、持ったときにずっしりと重いものがよいそうですよ。 ■レンコンとコンニャクのきんぴら 調理時間 10分 1人分 123kcal レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> レンコン 100g(5cm) 板コンニャク 1/2枚 みりん 大さじ1.5 砂糖 小さじ1 薄口しょうゆ 大さじ1.5 白ゴマ 適量 ゴマ油 適量 <下準備> ・レンコンは皮をむいて幅5cmに切り、さらに縦に切って棒状にする。分量外の酢水に放って水気をきる。板コンニャクはひとくち大にちぎって水からゆで、煮たったらザルに上げる。 ・<調味料>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、フライパンにゴマ油を中火で熱し、レンコンと板コンニャクを加え、レンコンに焼き色がつくまでしっかり炒める。 2、<調味料>を加え、汁気がなくなるまで炒め合わせる。器に盛って、白ゴマを振る。 レンコンが残った場合には乾燥に注意して保存しましょう。ひと節丸ごとのものは、湿らせた新聞紙で包み、密閉できるポリ袋にいれて冷蔵庫へ。
2019年11月12日サツマイモを薄くスライスして揚げるだけ、あっという間にワインのおつまみに変身。 シンプルな味付けだからこそサツマイモの甘みが際立ち、手が止まらなくなる一品です。 サツマイモは食物繊維、ビタミン、カリウム、カルシウムなどを豊富に含みます。 特にサツマイモのビタミンCはイモ類でトップの含有量。 皮にはポリフェノールが多く含まれていて、栄養の多くは皮、または実と皮の間に多いので、栄養豊富な皮ごと食べられる「サツマイモチップス」はおすすめですよ。 ■サツマイモチップス 調理時間 10分 レシピ制作:杉本 節子 <材料 2人分> サツマイモ(小) 1本(150g) 揚げ油 適量 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 粉チーズ 適量 <下準備> ・サツマイモは皮をきれいに洗い、スライサーで厚さ1mmに切り、水に放ってアクを除いてキッチンペーパーで水気をしっかり拭く。 <作り方> 1、揚げ油を170℃に熱し、サツマイモをからりと揚げる。 2、熱いうちに塩、粗びき黒コショウ、粉チーズを振る。 サツマイモは種類が豊富なので、色々試してみるのも良いでしょう。 おつまみはもちろん、こどものおやつにも最適ですね。
2019年11月11日気心知れた友人たちと集まって、ワイワイごはんを食べるのは楽しいですね。鍋パーティーやたこ焼きパーティーも盛り上がりますが、今回はお酒も進む餃子パーティーはいかがでしょうか? 最近は冷凍餃子など市販のものも美味しいですが、手作り餃子はやっぱり格別!みんなでおしゃべりしながら包めば、あっという間にたくさんの餃子が出来上がります! 白菜の塩もみなしで簡単。しかも、とてもジューシーに仕上がりますので、大人はもちろん、食べ盛りのお子様にもおすすめです。 ■塩もみなし!ジューシー白菜餃子 調理時間 30分 1人分 434kcal レシピ制作:山下 和美 <材料 2人分> 餃子の皮 20枚 豚ひき肉 130g 塩コショウ 少々 白菜 100g ニラ 1/3束 シイタケ(生) 1個 酒 小さじ2 しょうゆ 大さじ1/2 オイスターソース 大さじ1/2 ニンニク(すりおろし) 1/2片分 ショウガ(すりおろし) 1/2片分 ゴマ油 小さじ2 片栗粉 小さじ2 ゴマ油 適量 酢 大さじ1 しょうゆ 大さじ1/2 ラー油 適量 <下準備> ・白菜はみじん切りにする。ニラは根元を切り落とし、長さ1cmに切る。シイタケは石づきを切り落とし、みじん切りにする。 ・ボウルに豚ひき肉と塩コショウを入れてよく練る。<調味料>の材料を入れ、さらに練る。白菜、ニラ、シイタケを加えて混ぜ合わせる。<つけダレ>の材料を混ぜ合わせる。 時間があれば、冷蔵庫で30分程寝かせてください。包む前にもう一度よく混ぜてください。 <作り方> 1、餃子の皮を手に取り、タネを大さじ1杯くらいのせ、皮のフチに水を薄くぬり、ヒダをよせながら包む。 2、フッ素樹脂加工のフライパンに、餃子を並べて中火にかける。底に焼き色が付いたら、餃子が1/4つかるくらいまで分量外の水を注ぎ入れ、蓋をして強火で水がなくなるまで蒸し焼きにする。 水分の多いジューシーな餃子ですので、時間を置くと皮がべたつきやすくなります。包んだらすぐに焼いてください。 3、皮が透き通り火が通ったら、ゴマ油を少量流し入れ、底部分をカリッと焼く。焼き面を上にして器に盛り、<つけダレ>を添える。 パーティーの時はホットプレートを使うと一度にたくさん焼けて良いですね!
2019年11月10日デザート感覚でも楽しめる「カボチャのクリスピーサラダ」でカボチャと合せているのはカッテージチーズ。 塩分や脂肪分が少ないカッテージチーズは、ヘルシーでクセがありません。 白くてやわらかいそぼろ状のフレッシュチーズで、加熱しなくても美味しく食べられます。 爽やかな風味と酸味が特徴で、ビタミンやミネラルなどの栄養のバランスが良く、低カロリーで良質なタンパク質を含むためダイエットにも最適です。 カボチャやナッツとの相性がよく、カボチャの甘みを引き立ててくれます。 ■カボチャのクリスピーサラダ 調理時間 15分 1人分 240Kcal レシピ制作:内堀 智美 <材料 2人分> カボチャ 1/6個 カッテージチーズ 大さじ2 クルミ 30g ハチミツ 大さじ1~2 塩 ひとつまみ <作り方> 1、カボチャは種とワタを除き、1cm角に切る。クルミは、フライパンで軽く炒って粗く砕く。 2、カボチャを、蒸し器またはせいろで蒸す。竹串がすっと通る位になったら、冷ましておく。 時間がない場合は電子レンジでもOKです。 3、フォークの背やマッシャーで、お好みの大きさまでカボチャを潰す。 4、(3)に全ての材料を加え、大きく混ぜる。カッテージチーズが見えるよう、彩りよく器に盛る。 コツ・ポイント ・カボチャの甘味に合わせて、ハチミツの量は調整しましょう。 ・クルミの代わりに他のナッツでアレンジすると、別の味わいを楽しめます。 カボチャのサラダはマヨネーズを加えることが多いですが、カッテージチーズを合わせることでグッとヘルシーに仕上がりますね。 ※ハチミツは1歳未満の乳児には与えないでください。乳児ボツリヌス症にかかる場合があります。
2019年11月08日ほっこり温まる料理が恋しい季節になってきましたね。今回はお子様にも大人気のシチューとコーンを合わせた、優しい甘さが嬉しいレシピをご紹介したいと思います。 煮る時間は10分でOK。炒めて煮るだけで簡単な上に、お肉と野菜がバランスよく摂取できます! 特にブロッコリーは栄養価の高い野菜として有名です。ビタミンCだけでなく、葉酸、ビタミンE、ビタミンK、カリウム、食物繊維と様々な栄養がたっぷり含まれています。 今日はちょっと冷えるなと思った時にぜひ作ってみて下さいね! ■チキンとブロッコリーのコーンシチュー 調理時間 20分 1人分 591kcal レシピ制作:和田 良美 <材料 2人分> 鶏もも肉(小) 1枚 酒 大さじ1 塩コショウ 少々 玉ネギ 1/2個 ニンジン 1/2本 ブロッコリー 1/6株 シメジ 1/2パック オリーブ油 大さじ1 クリームコーン(缶:小) 1缶 牛乳 400ml 顆粒チキンスープの素 小さじ2 塩コショウ 少々 <下準備> ・鶏もも肉は身の厚い部分をフォークで刺し、ひとくち大の削ぎ切りにする。酒をかけて両面に塩コショウを振る。 ・玉ネギは4~6つのくし切りにし、更に横半分に切る。ニンジンは皮をむき、ひとくち大に切る。 ・ブロッコリーは小房に分け、サッとゆでる。シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。 <作り方> 1、煮込み鍋にオリーブ油を入れて中火で熱し、鶏もも肉、玉ネギ、ニンジン、シメジを炒め合わせる。 2、(1)の鍋に<コーンスープ>の材料を加え、煮たったら蓋をし、弱火にして10分煮る。 吹きこぼれやすいので注意して下さいね。 3、ブロッコリーを加えて混ぜ、塩コショウで味を調えて器に盛る。 コーン好きなお子様には粒コーンをプラスしてもいいかもしれませんね。
2019年11月06日今人気の「花椒」。しかしどうやって使えばいいのかしら?という方も多いのではないでしょうか。 花椒とは「かしょう」、「ホアジャオ」と読みます。中国原産のスパイスで、ミカン科サンショウ属の植物で、直径3mmほどの赤い実を乾燥させ、その果皮を使用します。 ピリっとした、刺激的でしびれる辛さと、さわやかな香りが特徴で、四川料理には欠かせません。 いつものお料理に花椒をプラスするだけで、あっという間にプロの味になります。 香り高い「花椒香る焼豚チャーハン」を作ってみませんか? ■花椒香る焼豚チャーハン 調理時間 15分 レシピ制作:杉本 亜希子 <材料 2人分> ご飯(炊きたて) 茶碗2~3杯分 卵 1個 焼豚(ブロック) 100g メンマ(粗みじん切り) 30g 白ネギ 1/4~1/2本 しょうゆ 小さじ1 花椒(パウダー) 少々 サラダ油 小さじ2 ナス 1~2本 シラス干し 大さじ2~3 大葉 2~3枚 ポン酢しょうゆ 小さじ1~2 <下準備> ・<焼豚チャーハン>のご飯は卵を加え、ざっくり混ぜ合わせる。焼豚は1cm角に切る。メンマは粗みじん切りにする。白ネギはみじん切りにする。 ・<ナスとシラスの和え物>ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切り、幅5mmの半月切りにし、分量外の塩少々をもみ込む。大葉は軸を切り落とし、せん切りにする。 <作り方> 1、<焼豚チャーハン>を作る。フライパンにサラダ油を強火で熱し、卵を混ぜ合わせたご飯を入れ、パラパラになるまで炒め合わせる。 2、焼豚、メンマ、白ネギを加えて炒め合わせ、さらにしょうゆ、花椒を加えてサッと炒め合わせ、器に盛る。 3、<ナスとシラスの和え物>のナスは水気を絞ってボウルに入れ、その他の全ての材料を加えて和え、器に盛る。 シンプルなチャーハンですが、花椒を加えるだけでガラリと変わります。 香り高いチャーハンを、ぜひ作ってみて下さいね。
2019年11月05日卵が強めのプリン、牛乳強めのプリン以外にも、キャラメルプリンや紅茶プリンに抹茶プリン、かぼちゃプリンなどプリンには色々なバリエーションがありますよね。その中でも今回は、「柿プリン」をご紹介したいと思います。 きっとこの組み合わせは、未経験の方がほとんどなのではないでしょうか。どんな味なのか気になりますよね。冷やす時間は必要ですが、作業としてはとても簡単です。 旬の甘くて栄養たっぷりの柿で、ぜひ試してみて下さいね! ■柿プリン 調理時間 1時間15分 1人分 196kcal レシピ制作:Tomozou <材料 4人分> 柿 2個 卵黄 1個分 砂糖 大さじ1.5 水 80ml グランマニエ 大さじ1 生クリーム 100ml 牛乳 100ml 粉ゼラチン 5g 水 大さじ3 ミントの葉 適量 <作り方> 1、柿は皮をむいて種を取り、ひとくち大に切る。ミキサーに入れてかくはんし、ピューレ状にする。粉ゼラチンは水大さじ3に振り入れ、ふやかしておく。 2、ボウルで卵黄、砂糖、水80mlをよく混ぜ合わせてこし、耐熱容器に入れる。ラップをかけて電子レンジで2分加熱する。温かいうちにふやかしたゼラチンを加えて溶かす。電子レンジは600Wを使用しています。 3、(2)の粗熱が取れたら(1)の柿とグランマニエ、生クリーム、牛乳を加えて混ぜ、器に流し入れる。 4、冷蔵庫で1時間以上冷やし固め、ミントの葉を飾る。 牛乳と生クリームの割合は調節可能ですので、お好みの味を探してみてくださいね。
2019年11月04日根菜が美味しい季節、シンプルに蒸し料理にしてみませんか? 切って蒸すだけ、満足感のある「豚バラ肉と根菜のせいろ蒸し」は、野菜をたくさん食べられてボリューム感がある、ヘルシーな一品です。 豚バラ肉を蒸すことで、カロリーダウンすることが出来るのも嬉しいですね。 一緒に蒸す野菜はレンコン、サツマイモ、カブ以外にも、ジャガイモやカボチャでもOK。 せいろで蒸してそのまま食卓に出すのも素敵ですが、せいろや蒸し器がなくても、お鍋に水をはりスチームバスケットやザルで代用することもできますよ。 ■豚バラ肉と根菜のせいろ蒸し 調理時間 30分 レシピ制作:料理家 保田 美幸 <材料 2人分> 豚バラ肉(ブロック) 200g 塩 少々 レンコン 6cm サツマイモ 1/3本 カブ 2個 ブロッコリー 6房 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 みそ 大さじ2 砂糖 大さじ2 水 大さじ2 ショウガ汁 1片分 <下準備> ・豚バラ肉は厚さ7~8mmに切り、塩をまぶす。レンコンは皮をむいてひとくち大の乱切りにする。 ・サツマイモは皮ごと幅1cmの輪切り、または半月切りにして水に放つ。カブは皮をむき、4~6等分のくし切りにする。 <作り方> 1、小鍋に<みそダレ>の材料を入れ、混ぜ合わせながら中火にかける。煮たったら弱火にし、トロミがついたら火を止めて小皿に移す。 2、せいろに豚バラ肉、レンコン、水気をきったサツマイモを並べ、5~6分蒸し、火を通す。 残っているジャガイモやカボチャなどを蒸してもOKです。せいろと蒸し器がなければ、スチームバスケットと鍋などで代用してください。 3、(2)のせいろにカブとブロッコリーを加え、2~3分蒸す。火が通ったらせいろを器にのせ、<みそダレ>の小皿を添える。 ブロック肉が手に入らない場合は、焼き肉用の豚バラ肉でも代用できますね。 野菜を変えて様々な組み合わせを楽しんでみましょう。
2019年11月03日温かいものが恋しくなる季節に突入しましたね。お家にあるものでパパっと作れて、身体もポカポカ、ホッと優しい気持ちになれる「あんかけうどん」はいかがですか? めんつゆでお出汁を作るので面倒な手間もかからず、短時間でできちゃいます。味付けの失敗がないのも嬉しいですよね。具材はキノコと卵なので、冷凍庫にキノコがあればさらにラクラク。あんかけにすることで、口当たりはまろやか、保温効果があるので最後まで温かい状態で食べることができます。 急に寒くなった時や、風邪気味の時などにもおすすめです! ■キノコと卵のあんかけうどん 調理時間 20分 1人分 344kcal レシピ制作:池田 絵美 <材料 2人分> うどん(ゆで) 2玉 シメジ 1/2パック シイタケ(生) 2個 麺つゆ(3倍濃縮) 125ml みりん 大さじ1 水 500ml 片栗粉 大さじ1.5 水 大さじ1 卵 2個 ミツバ 1~2本 <作り方> 1、シメジは石づきを取り、小房に分ける。シイタケは薄切りにする。<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。別のボウルに卵を溶きほぐす。 2、鍋に<あん>の材料を入れて煮たたせ、シメジとシイタケを加えて煮る。火を止めて<水溶き片栗>を入れ、再び煮たたせ、軽いトロミをつける。 3、火を止めてから、溶き卵をゆっくり円を描くように鍋に入れ、蓋をする。 4、別の鍋でうどんをゆでてザルに上げ、器によそう。<あん>をかけ、ちぎったミツバをのせる。 コツ・ポイント ・卵は余熱で火を通してフワッと仕上げる。 もちろん、エノキやマイタケなど他のキノコを入れたり、野菜を追加したりしてアレンジも楽しめます!
2019年11月01日年中手に入るキノコですが、やはり秋のイメージが強いですよね。今回はそのキノコをたっぷり使ったハヤシライスのご紹介です。秋の味覚が食卓に並ぶと、ちょっと幸せな気分になりますよ! 今回はハヤシライスのルーは使わず、トマトピューレ、ケチャップ、ウスターソースで仕上げていきます。キノコは低カロリーで食物繊維も多く、ダイエットレシピにもよく使われる食材ですよね。他にもミネラルやビタミンが豊富に含まれていますので、お好みのキノコをたっぷり使って作ってみて下さいね! ■たっぷりキノコのハヤシライス 調理時間 25分 1人分 604kcal レシピ制作:保田 美幸 <材料 2人分> 牛肉(こま切れ) 100g 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 小麦粉 小さじ2 玉ネギ 1/2個 水 大さじ1 マイタケ 1パック マッシュルーム(生) 1パック バター 10g トマトピューレ 100g ケチャップ 大さじ1.5 ウスターソース 大さじ1 水 200ml ローリエ 1枚 ご飯 2皿分 ドライパセリ 適量 <下準備> ・ボウルで<下味>の材料を混ぜ合わせて牛肉をからめ、小麦粉をまぶす。牛肉は長ければ長さ3cmに切る。 ・玉ネギは縦薄切りにして耐熱容器に入れ、水をまわし入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジで5分加熱する。 ・マイタケは、ある場合は石づきを切り落とし、食べやすい大きさに裂く。マッシュルームは汚れを取り除き、縦4等分の薄切りにする。 ・<ソース>の材料を混ぜ合わせておく。 <作り方> 1、フライパンにマイタケ、マッシュルーム、バターを入れて中火で炒め、しんなりしたら牛肉を加えてほぐすように炒め合わせる。 2、玉ネギを蒸し汁ごと加え、<ソース>も加えて煮て、トロミがついたら分量外の塩で味を調える。 3、器にご飯をよそって(2)をかけ、ドライパセリを振る。 コツ・ポイント ・電子レンジは600Wを使用しています。 キノコは冷凍できるので、安い日に多めに買って冷凍庫へ。風味が落ちるので、洗わないのがベストです。汚れが気になる場合は水で湿らせたキッチンペーパーで拭き取って下さいね。
2019年10月30日シナモンのふくよかな香りとトロトロのりんご、サクサクのパイが絶妙なバランスで美味しい「アップルパイ」。想像しただけで、食べたくなっちゃいますよね。でも、食べに行くのは面倒、作るのも手間がかかるし…と結局諦めてしまっていませんか?今回はびっくりするほど簡単につくれちゃうアップルパイのご紹介です。 ホール状に作るのではなく、最初にパイシートをカットして作っていきます。切り分けた際に崩れてしまうなどの心配もなく、分けやすいのが良いですね! ■簡単アップルパイ 調理時間 20分 1人分 172kcal <材料 4人分> 冷凍パイシート 1~2枚 グラニュー糖 小さじ2 シナモンパウダー 少々 卵黄 少々 リンゴ 1個 砂糖 大さじ2 レモン汁 小さじ1 レーズン 大さじ1 <下準備> ・冷凍パイシートは常温で少し柔らかくし、分量外の小麦粉少々の打ち粉をして、麺棒でのばし、4等分に切る。 ・リンゴは皮ごときれいに水洗いし、縦4つに切って芯を取り、さらに1切れを3~4等分の縦切りにし、分量外の塩水に放つ。 ・<リンゴ煮>を作る。鍋、または小さいフライパンに、水きりしたリンゴ、砂糖、レモン汁を入れて強火にかける。 ・煮立ったら火を弱め、鍋の蓋をしてときどきゆすりながら4~5分蒸し焼きにし、最後に蓋を外して強火にし、水分を飛ばしてレーズンを混ぜる。 ・オーブンを200℃に予熱しておく。 <作り方> 1、天板にオーブンシートを敷いてパイシートを並べ、分量外の水少々でのばした卵黄を全体にぬる。冷めた<リンゴ煮>を並べ、グラニュー糖を全体に振る。 2、200℃に予熱しておいたオーブンで15分、パイがサクッと焼けるまで焼く。焼き上がったアップルパイにお好みでシナモンパウダーを振り、器に盛る。 コツ・ポイント ・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度差や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。 ・アイスクリーム、ミントの葉を添えると、おもてなしにも対応できます。 材料も少なく短時間でできるので、思い立った時にすぐ作れちゃいますよ!
2019年10月28日秋の味覚「柿」が熟して、甘く美味しい季節になってきましたね。今回はその柿を使った、火を使わず簡単に作れるおかずをご紹介したいと思います。 柿は実はビタミンCが豊富な果物。柿1個で1日に必要なビタミンCが摂取できるそうです! ビタミンCは免疫機能を高める、コラーゲンの生成を促す、メラニン生成を抑制する、 鉄の吸収を高めるなどの効果があると言われているので、積極的に摂りたいですよね。 スーパーで美味しそうな柿を見つけたら、ぜひ作ってみて下さいね! ■柿のなます 調理時間 15分 1人分 74kcal <材料 2人分> 柿 1個 大根 4cm 塩 少々 作り置き甘酢 大さじ2 しょうゆ 少々 ユズ汁 小さじ1 (※)作り置き甘酢の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備> ・柿は4つに切り、皮をむいてヘタを切り落とし、種があれば種を取り、幅5mmの細切りにする。 ・大根は皮をむいて幅5mmの輪切りにし、さらに細切りにする。塩で軽くもみ、しんなりしたら水気を絞る。 ・ボウルで<合わせ酢>の材料を混ぜ合わせる。 <作り方> 1、<合わせ酢>のボウルに柿、大根を混ぜ合わせ、器に盛る。 柿は常温だと2、3日で柔らかくなってしまうので、保存する場合は冷蔵庫がおすすめです。
2019年10月25日白いご飯が進むトンカツ。大人にも子供にも人気があるおかずですね。 厚みのあるお肉だと、お子様にとってはなかなか飲み込めず食べにくいという一面も。今回のトンカツはロース肉を重ねることで厚みを出しているので、お子様でも噛み切りやすくなっています。 市販のソースをかけても美味しいのですが、今回は手作りの玉ネギソースでお召し上がりください! 複数の調味料を使うことでより深みのある味に。玉ネギが加わることで、口の中の脂っこさを和らげてくれます。 ぜひ、いつもとひと味違ったトンカツを皆さんで楽しんで下さいね! ■重ねトンカツの玉ネギソース 調理時間 20分 1人分 346kcal <材料 4人分> 豚ロース肉(しょうが焼き用) 12枚 塩コショウ 少々 小麦粉 大さじ3~4 溶き卵 1個分 パン粉 1~1.5カップ 玉ネギ 1/2個 ウスターソース 大さじ2 ケチャップ 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 レモン汁 小さじ1 クレソン 2束 プチトマト 8個 揚げ油 適量 <下準備> ・豚ロース肉は塩コショウを振り、3枚1組にして重ねる。 ・<玉ネギソース>の玉ネギは縦薄切りにし、他の<玉ネギソース>の材料を混ぜ合わせる。 ・揚げ油を170℃に熱する。 <作り方> 1、重ねた豚ロース肉に<衣>の小麦粉を薄くつけ、溶き卵、パン粉を順につける。 2、170℃の揚げ油で(1)を色よく揚げ、油をきる。食べやすい大きさに切って器に盛り、<玉ネギソース>をかける。クレソンとプチトマトを添える。 トンカツを揚げる時の油量は、トンカツの厚さに対して2倍以上の深さにすることが良いそうですよ!
2019年10月22日ウインナーやお肉料理の美味しさを引き立てるマスタード。料理にプラスすると美味しいのですが、冷蔵庫に余りがちな調味料でもありますよね。今回は、そのマスタードを魚と組み合わせたレシピのご紹介です。 少しピリッとしたマスタードとドレッシングの甘酢で、さっぱりとした爽やかな味わいの1品。甘酢は少し多めに作って保存しておけば、色々な料理に活用できるので便利ですね。 栄養満点の青魚と野菜がたっぷり食べられるこちらのレシピ、ぜひお試しください! ■イワシのカリカリソテー 調理時間 20分 1人分 376lcal <材料 2人分> イワシ 6~8尾 マスタード 大さじ1 片栗粉 大さじ2~3 ベビーリーフ 1袋 レモン 1/4個 プチトマト 4~6個 粒マスタード 大さじ1 作り置き甘酢 大さじ2 オリーブ油 大さじ3 (※)作り置き甘酢の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備> ・イワシはウロコを取って頭を落とし、腹を斜めに切る。ワタを出して分量外の塩水で洗う。親指の腹を骨に添わせ、頭側から尾に向かって滑らせるように身をはがし、尾の付け根で骨を折り、身を押さえながら骨を頭に向かってはがすように取る。 ・レモンはくし形に切る。 ・プチトマトはヘタを取り、半分に切る。 <作り方> 1、イワシの身側にマスタードをぬり、片栗粉をまぶす。 2、フライパンにオリーブ油を熱し、(1)を皮目から入れて両面焼き、取り出す。フライパンに残った油を半量拭き取り、<ドレッシング>の材料を加え、軽く煮たたせる。 3、器にベビーリーフをしいてイワシをのせ、<ドレッシング>をかける。レモンとプチトマトを飾る。 開いたイワシがスーパーで手に入れば、ますます簡単に作れちゃいますね!
2019年10月20日子どもにも大人にも人気のタラコクリームスパゲティ。レストランで食べたり、レトルトソースを使って食べたりすることが多いのではないでしょうか。実は、お家でも意外と簡単に作れます。しかも今回は、旬の「栗」をプラスして、秋仕様になったレシピのご紹介です。 作り方はとても簡単。栗は甘露煮を使っているので小さく切るだけ、タラコは切れ目を入れた後、スプーンで横になでるようにするだけで簡単に皮から取ることができます。 栗がプラスされると見た目にも華やかになって、おもてなし料理としても活躍しそうですね! ■栗入りタラコクリームパスタ 調理時間 25分 1人分 667kcal <材料 2人分> スパゲティ 320~350g 塩 32~35g 栗(甘露煮) 6~8粒 ベーコン 4枚 ホウレン草 1束 玉ネギ 1/2個 タラコ 2腹 生クリーム 200ml 塩コショウ 少々 大葉 10~15枚 <下準備> ・栗の甘露煮は汁気をきって、1粒を2~4つに切る。 ・ベーコンは、幅1cmに切る。 ・ホウレン草は、水洗いして根元を切り落とし、長さ3cmに切る。 ・玉ネギは、縦薄切りにする。 ・<タラコクリームソース>のタラコは切り込みを入れ、中身をこそげ出す。 ・大葉は縦半分に切り、さらに細切りにして水に放ち、水気を絞る。 ・たっぷりの熱湯を沸かしておく。 <作り方> 1、たっぷりの熱湯に塩を加え、スパゲティを袋記載の指定のゆで時間より30秒~1分短めにゆで、ザルに上げる。ゆで上がり1分前にホウレン草、玉ネギを加えスパゲティと一緒にゆでる。 2、フライパンに、タラコ、生クリーム、ベーコンを加えて中火にかけ、混ぜながら2分位煮る。 3、(1)のパスタと野菜、栗の甘露煮を(2)のソースに加え、よく混ぜ合わせる。器に盛り分け、塩コショウを振り、大葉をのせる。 残ったタラコは、ご飯と合わせてチャーハンにしたり、ドレッシングやディップソースにしたりして使うのもいいですね!
2019年10月16日行楽シーズンがやってきました!ハイキングに運動会など外でお弁当を食べると、なぜあんなにもご飯が美味しいのでしょう! しかしお弁当を作るのはなかなか大変。ボリュームや栄養のバランス、彩りなどを考えだすと結構な手間がかかるものです。 そこで今回は、その手間を減らせるお助けレシピをご紹介いたします! 今回使うのは、ニンジン。ニンジンは、免疫力アップや抗酸化作用に効果があると言われているカロテンが豊富な緑黄色野菜です。そして、作り方はとても簡単。材料を全て鍋に入れて煮るだけです。時短料理で栄養◎、彩りもキレイなので、ぜひ作ってみて下さいね! ■つけ合わせに ツヤツヤニンジングラッセ 調理時間 20分 1人分 91kcal <材料 4人分> ニンジン 2本 砂糖 大さじ2 バター 20g 塩 少々 イタリアンパセリ 適量 <下準備> ・ニンジンは皮をむき、1本は長さ4cmに切って大きさが揃うように縦2~6つに切り、面取りしてシャトー切りにする。残りの1本は厚さ1.5cmの輪切りにして面取りをする。 <作り方> 1、鍋、またはフライパンにニンジンを重ならないように入れ、ヒタヒタまで分量外の水を加える。 2、砂糖、バター、塩を入れて落とし蓋をする。強火にかけて煮たってきたら火を弱め、煮汁が少なくなるまで煮る。器に盛り、イタリアンパセリを飾る。(ヒント)イタリアンパセリの代わりにセルフィーユを添えたり、ドライパセリを振ってもいいですね。 砂糖の甘みとバターのコクで、お子様にも人気の味付けです!
2019年10月11日ササっとできる、あと一品料理。いつも同じ一品になってしまっていませんか?こちらのレシピで、レパートリーをまた1つ増やしましょう! 今回は、短時間で作れるのはもちろん、材料も少なく、低コスト、栄養も摂れるレシピになっています。チンゲンサイは実は緑黄色野菜。βカロテンがピーマンの約6倍も含まれているそうです。免疫力アップに視力の維持などが期待できます。オイスターソースをプラスすることで旨味もたっぷり、ご飯も進む味付けなので、ぜひ作ってみて下さいね! ■チンゲンサイとモヤシのオイスター和え 調理時間 15分 1人分 108kcal レシピ制作:中島 和代 <材料 2人分> チンゲンサイ 1株 太モヤシ 1/2~1袋 ニンニク(薄切り) 1/2片分 サラダ油 小さじ2 塩 小さじ1/4 ゴマ油 小さじ2 オイスターソース 大さじ1~1.5 <下準備> ・チンゲンサイは根元を少し切り落とし、長さ3~4cmに切る。根元の部分は切り込みを入れ、食べやすい大きさに裂く。 ・太モヤシは、出来れば根を取ってたっぷりの水に放ち、パキッとしたらザルに上げ、しっかり水気をきる。 <作り方> 1、フライパンにサラダ油、ニンニクを入れて中火にかける。香りがたってきたら、チンゲンサイと太モヤシを加え、分量外の塩ひとつまみを振り炒める。 2、全体に油がまわったら、ひたひた量の水、またはお湯を加えて強火にする。煮たってきたらザルに上げ、しっかり水気をきってボウルに移す。 熱いので注意しながら、お玉の丸い部分等を利用して押さえながら、しっかり水気をきってください。 3、<調味料>の材料をからめ、オイスターソースを加えて和え、器に盛る。 残ったチンゲンサイは、よく洗って食べやすい大きさに切り、水分をしっかり切れば冷凍することもできますよ。
2019年10月02日