埼玉県出身。現在は京都の海のそばで暮らしている。漁師に転職したダンナとやんちゃな3人の男の子に振り回される日々をインスタグラム(@marige333)にて更新中。
まりげ (marige) 男の子が三人います。家族の日常のお話。
スライムを作ってみました!5分くらいで出来るし、長い時間楽しめてよかったので、おすすめしたいと思います!ホウ砂と洗濯のりは必須。今回は透明感のあるスライムにしたかったので食紅を使いました。まぜまぜ〜じゃ〜ん!!長年連れ添った相棒のように大…
こんにちは、まりげです。わたしが小学生のころに、なぜか母がドリアンを買って帰ってきて、「わー!くさいー!!」と大騒ぎしながら走りまわった夜がありました。それは今でも “ドリアンのあの独特な香り” と共に、記憶に刻まれているたのしい思い出で…
こんにちは、まりげです。最近、親知らずを二本抜きました。きっかけは歯医者さんの一言でした。「このまま放っておいても良いけど、もしかすると今後炎症を起こしたり、虫歯になる可能性があります。いつか抜くことをお考えなら、回復が早い若いうちに処置…
こんにちは、まりげです。例年通り、牡蠣を洗ったり大根を引っこ抜いているお正月です。今年もよろしくお願いいたします。さて今回のテーマは【兄弟に平等に接する】です。わが家は5歳4歳1歳の三兄弟なのですが、次男が生まれる前に夫と話し合ったことが…
こんにちは、まりげです。わたしたち夫婦は3年前から【 岡山八朗兵衛商店(通称:オカハチ)】という名前で活動しています。一年目は古民家リノベーションと牡蠣のネット通販を開始。二年目は海産加工品の販売と書籍の発売。そして三年目となる今年のチャ…
こんにちは、まりげです。先日わが家に愉快な兄弟が遊びにきてくれました。男児×6…わたしに出来ることは角の尖った物を片付けておくことのみ!ドキドキする一方、同じ兄弟構成のママさんとお話しできるのをとても楽しみにしていました。いざ、来てみると…
こんにちは、まりげです。今回は寡黙なドラ○もんことダンナの話です。<実際のベッドの写真>ホームセンターでヒノキと杉板を買ってきて、ベッドフレームとすのこを作ってくれました。<実際の仕事机の写真>想像していた以上に大きな机!子ども達からの無…
こんにちは、まりげです。来年から小学生になる長男。「この言葉はどういう意味なん?」と質問しながら言葉を吸収している最中です。まだ知っている言葉が少ないので、ときどきおもしろい表現が飛び出すことがあります。今回はそんな長男の話です。■子ども…
こんにちは、まりげです。今日はわたしのストレス解消法を5コ紹介します!■育児疲れのストレスを解消する方法三男を妊娠する前は、海を見ながらぼーっとすることで心がいやされていました。けれど三男が産まれてからはそれも難しくなってきたのでさらに手…
こんにちは、まりげです。【#8000】 この番号を知っていますか?休日や夜間など病院の開いていない時間帯に、急病やけがなどで子どものことが心配になった場合、子ども医療電話相談ができる全国統一の番号です。先日、わが家ではじめてこの番号を利用…
こんにちは、まりげです。梅雨の時期になると家の中で遊ぶことが増えますね。5歳の長男と3歳の次男はかくれんぼが大好きです。■父の遊びへの本気度がすごすぎる!隠れているとクスクスと子どもたちの笑い声が聞こえてきます。夫が仕事の手を止め、隠れる…
こんにちは、まりげです。今日は「主婦あるある」を言いたいと思います。■主婦あるある言いたい! 夕方はいつでも台所でクルクル保育園から帰ってきてダムが決壊したかのように「お母さん、聞いて! 聞いて! 聞いて!」としゃべり始める長男、「おなか…
こんにちは、まりげです。先日、長男を小児科に連れて行ったときのことです。■病院の待ち合い室で聞こえる不思議な音の正体は?どこからともなくパタパタと音が…パタパタの発生源、うちの子かい! どうやらスリッパで床を鳴らすのが面白いようです。その…
こんにちは、まりげです。今回は私を反面教師にして欲しい話です。5歳の長男はお魚が大好きです。保育園で「お魚博士」と呼ばれていることを誇りに思っています。そんな長男にどこに遊びに行きたいか聞いてみました。■「おさかなクンJr.の母」である私…
こんにちは、まりげです。2月はバレンタインの季節ということで、夫(牡蠣のおっさん)のことを書きたいと思います。結婚情報誌のキャッチコピーでこんな言葉がありました。「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私は、あなたと結婚したいのです」たし…
こんにちはまりげです。妊娠中って「この小さな命をわたしが守らなければ…!」という防衛本能が強く働いているように感じます。今回は、そんな妊娠中のヒヤッとした出来事です。わたしは長男を妊娠したとき深夜のパン屋さんで働いていました。その当時暮ら…
こんにちは、まりげです。8月に三男が生まれました。それから3週間がたったころ、意外なかたちで兄2人の赤ちゃん返りがはじまりました。三男が生まれる前はほとんどもらすことのなかった上の子2人が、そろっておもらしをするように…。洗濯物は増えるし…
こんにちは、まりげです。今回のテーマは「夫婦げんか」です。これまで半年に一度くらいわたしが大爆発を起こしていました。そういうときはヒステリックに「リコーン! リコーン!!」と大騒ぎするのでダンナは「また、あのリコンリコン発作が出たか…」と…
こんにちは、まりげです。8月に三男が生まれました。産後はじめてのテーマは「 赤ちゃんの泣き声 」についてです。いまでも忘れられない出来事があります。それは長男に、泳ぐ魚を見せたくて水族館に出かけたときのことです。「混む時間を避けよう」「ベ…
こんにちは、まりげです。毎年、この時期になると水辺の事故が増えますね。海や河川、用水路などの事故が起こりやすい場所が身近にあるので他人ごとには思えません。実際、目の前で子どもが堤防から海に落ちたときのことを叔父に聞きました。「泳ぎが苦手な…
こんにちは、まりげです。わが家の4歳と2歳の子どもが通っている保育園でも、ときどきお弁当の日があります。そこで、子どもにメニューのリクエストを聞いてみました。そんなわけでとくに入れて欲しいものもないようだったので、わが家のお弁当の重要なポ…
こんにちは、まりげです。埼玉から京都に引っ越してきて、約半年間ダンナの家族と同居していました。一年前のわたしを今になって振り返ると…夜中に悪夢や不安で目覚めることも。同居と慣れない環境のストレスでノイローゼのようになっていました。最終的に…
こんにちは、まりげです。今回は長男のオムツがはずれるまでのお話です。次男が生まれたとき長男はまだオムツをしていました。気がつけばこんな状態に…。オムツ代もふたり分かかるし、なにより、気がつけば朝から晩までオムツ替えてる…!こりゃいかん! …
こんにちは、まりげです。今回はあたらしくリリースされたウーマンエキサイトのアプリ「おやこ診断」( iOS / Android )の体験記です。わたしはアプリを使いこなしているタイプではないのですが…。 かぞくの本質は「動物占い」発案者の前…
こんにちは、まりげです。ダンナと出会ってからこれまでいくつかの変化がありました。恋人同士から夫婦になり、子どもが一人だったのが、二人になり…そして現在は第三子を妊娠中です。そういった家族の形態が変化するタイミングでダンナに一言物申した…
こんにちは、まりげです。 今回はある日突然届いた手紙にまつわるエピソードです。その手紙はお花屋さんのチラシを丁寧に折って作られた自作の封筒に入っていました。本名ならまだしも" まりげ様 "という違和感たっぷりの宛名…ドキドキしなが…
こんにちは、まりげです。わたしには憧れのシチュエーションがありました。それはこんなものです。お風呂あがりの子どもたちの髪の毛を丁寧にブラッシングし、清潔なパジャマに着替えて20時にはベッドへ。柔らかなランプのあかりに包まれながら子ども達に…
こんにちは、まりげです。今まで二度出産を経験しましたが、夫はその両方に立ち会っています。長男を出産して一カ月ほどが経ったある日、出産のときの大変さをもっと理解して欲しくて語りはじめたものの…生々しい痛みの表現は想像するとクラァ〜っ…
こんにちは、まりげです。もうすぐ長男が四歳になります。今回はそんな長男がまだ二歳だった頃のエピソードです。次男が生まれて3ヶ月ほど経ったころ、久しぶりに二児の先輩ママでもある友人の家に遊びに行きました。その当時【 力加減バカ蔵 】…
こんにちは、まりげです。来年の春、友人に赤ちゃんがうまれるそうです。今回はその友人に贈る手紙のような気持ちで書きました。よく「 うまれる前に映画館に行ったり美容室行っておいた方がいいよ 」と耳にしますが、実際に産前と産後ではこれくらい違い…
TOKYOドーナツ
宇野未悠
由井 妙(ゆい・たえ)
AYA
コミックライター
ユウコトリトリ