雑誌や企業WEBサイトへのレシピ提供、テレビやラジオの料理コーナー出演、イベント出演の他、料理イベントの監修、飲食店の立ち上げや新商品企画など、フードコンサルタントとしても活動中。カフェやレストランでの経験を軸に、身近な材料を使った自宅でも作りやすいレシピを心がけている。
今が旬のいちじく。いちじくは古くから不老長寿のフルーツと言われ、便秘解消やむくみ予防などに効果があるとされています。今回はいちじくに生ハムを巻きつけた、ワインにぴったりのおつまみをご紹介します。あっという間にできるので、急なお客様でもあわ…
2015年09月19日遅く帰った夜や少し肌寒い日、温かいスープが飲みたいと思っても、手間もかかるし、洗い物も増えて面倒…。そんな時に、ひとり分をレンジだけで手軽につくれるスープをご紹介しましょう。かぶがまるごと入った、やさしい味わいのスープです。■まるごとかぶ…
2015年09月14日夏といえばうなぎ! でも、昨今の価格高騰で手が届きにくくなってしまいましたね。そんなときは庶民の味方、旬のいわしを活用しては? いわしを蒲焼きにし、ひつまぶし風に仕上げます。もちろん、うなぎとは別物ですが、脂ののった旬のいわしの蒲焼きは絶…
2015年08月15日じっとしているだけでも暑い季節。キッチンに立つ時間も最小限に抑えたいものです。旬のゴーヤを使って、材料を切って電子レンジで加熱するだけ、たった5分で作れるおかずをご紹介します。ゴーヤといえば、ビタミンCが豊富。それに加えて梅干しのクエン酸…
2015年08月14日カロリーほぼゼロの寒天はダイエット中でも心強いおやつ。とはいえ、寒天なんて難しそう…と思われる方も多いはず。今回は、レンジで簡単につくる自家製寒天で、あんみつの作り方をご紹介! この夏、自家製寒天のおやつでおなかスッキリを目指しませんか?…
2015年07月18日夏といえば冷たいアイスやジェラート。食べたいけれど太りたくない! 少しでもヘルシーで栄養のあるおやつを食べたい…そんな時は、旬の枝豆でつくる「ふんわりさっぱりジェラート」はいかが? 材料もたった3つ、作り方も簡単です。枝豆ジェラート(3〜…
2015年07月06日旬のめかじき。お値段も手頃、切り身なら下ごしらえも簡単。あっさりしていて骨もなく、食べやすい便利な魚です。今回は、小麦粉をはたいてフライパンでさっと焼くだけ。焼き時間はなんと、5分ほど。そのままだとパサつく印象ですが、そこは美味しいソース…
2015年06月04日甘辛い味付けの照り焼きチキン。ごはんがすすむおかずとして、男女ともに好きな人が多いのではないでしょうか? 手間がかかりそうですが、焼き時間は10分ほど。鶏肉さえあれば、みんなが喜ぶメイン料理ができあがりますし、ササッとごはんにのせて、どん…
2015年05月27日良質なタンパク源で、ビタミンB群や鉄分などのミネラル類が豊富な初鰹。近年では疲労軽減の効果も期待されています。その鰹を、新生活のスタートで何かと忙しく疲れも出てくる今の季節にぴったりなパスタにしていただきませんか? ●初鰹と水菜の冷製パ…
2015年05月08日今が旬の春キャベツ。きゅっとしまった冬キャベツとちがい、葉がやわらかくて、しゃきしゃきと甘いのが特徴です。生のままでも、煮ても焼いてもおいしいのですが、なるべく素材のおいしさを堪能しながらシンプルにいただきたいものですよね。今回は食べやす…
2015年04月06日魚は食べたいけれど調理が面倒。下処理のいらない切り身の魚でも、お肉と比べて値段が高めでボリュームも出ないし…と敬遠しがちです。そんなときに試したいのが「レンジ蒸し」です。今回は、春が旬のさわらを使ったレシピをご紹介。たっぷりの野菜と一緒に…
2015年03月29日春が旬のあさりとせりを使って、うまみたっぷりの雑炊のレシピをご紹介します。あさりに多く含まれる「タウリン」は血液中のコレステロールを低下させ、肝臓における解毒機能の向上などの効能があります。とくに、旬の春先のあさりは、さらにタウリンの量が…
2015年03月01日バター不足が深刻な昨今、バターの代わりにお菓子やパン、料理に活躍してくれる話題のココナッツオイルを使ったヘルシーなココナッツバナナケーキをご紹介! ココナッツオイルは代謝アップや便秘解消、免疫力の向上などに効果があると言われている優れもの…
2015年02月22日新しい年。ちょっと身体にいいことを習慣にしてみませんか? 面倒なことだと続けるのが難しいので、かんたんでおいしい自家製フルーツビネガーで毎日少しずつダイエットや美肌にいいドリンクを飲んでみませんか? 酢は新陳代謝アップやむくみ解消など、何…
2015年01月25日今冬は、空前のアナ雪ブームにのって雪見鍋が人気だとか。大根おろしをふわふわの雪に見立ててたっぷり入れた鍋は、見た目もきれいで、ヘルシーなのがうれしいですね。豚肉と水菜で、女子会にもぴったりな雪見鍋をご紹介します。それではさっそく、作り方で…
2015年01月18日お正月に食べ過ぎてしまって焦ってはいるものの、大きくなった胃袋はそうそう元のペースに戻ってくれません。そんなときは、いつもどおり食べてもヘルシーで体にやさしいメニューを選びましょう。お米と一緒に戻した切干大根とひじきを入れて炊飯器で炊くだ…
2015年01月11日持ち寄りの忘年会や新年会、お正月の帰省みやげにピッタリなのがケークサレ。お酒のおつまみにも、ブランチにもなるので、のんびり過ごす年末年始には活用度大! 今回は、パーティーやおせち料理の残りを少しだけ拝借してスモークサーモンを使ったレシピを…
2014年12月28日何かと集まりの多い季節。持ちよりパーティーに何か作っていかなくちゃいけないけれど、前日も当日も作る時間がない! なんてこと、ありませんか? そんなときは作り置きできる、いや、むしろ時間が美味しくしてくれるものを持っていくのがおすすめ。簡単…
2014年12月26日依然人気の高いNYスタイルのカップケーキ。マグノリア・ベーカリーの日本上陸をはじめ、ミスタードーナツでも期間限定で発売されていたり、幅広く愛されていますよね。人気の秘密は、カラフルで可愛らしく華やかな、その姿! 今年のクリスマスは、カラフ…
2014年12月14日時間がないときのお助けレシピといえば、どんぶりもの! これからが旬の春菊を使った大人などんぶりをご紹介します。時間がなくてもなるべく体にやさしいものを食べたい方におすすめですよ。出汁をしっかりふくませた高野豆腐にほろ苦い春菊を加え、ふんわ…
2014年11月09日秋といえば、女子の大好きな芋・栗・南瓜の季節。ほんのり甘いさつまいもでクリームグラタンを作りましょう。面倒なベシャメルソースは作らず、牛乳でさつまいもを煮詰めるだけの簡単クリームソースで、失敗の心配もありません。 大きなグラタン皿で焼きあ…
2014年10月12日塩焼きで食べることが多い旬のサンマ。もちろん、脂ののったサンマの塩焼きは絶品ですが、栄養価も抜群なので、この時期いろいろな食べ方で楽しんでもらいたいところ。たくさん手に入ったら洋風メニューにも活用してみましょう。サンマとブラックオリーブの…
2014年09月14日牛肉が入ったボリュームのある炊き込みごはんなら、彼も満足してくれるはず! 今回はオイスターソースを使って、エスニック風に仕上げましょう。それではさっそく作り方です。●牛肉と枝豆のエスニック風炊き込みごはん(作りやすい分量)<材料>牛肉(切…
2014年08月24日