大小零細さまざまな企業を経て、フリーランスという生き方に辿りつきました。グルメから恋愛、ビジネスに至るまで、守備範囲広めに活動中。生来の図太さと嗅覚で東京砂漠を生き抜いています。
新生活にようやく慣れ始める5月。連休を使って部屋を片づけたり、衣替えをする人も多いですよね。収納や生活動線をほんの少し工夫する「ちょい時短」で、朝のバタバタを劇的に改善してみませんか? ■まずは「動線を見直す」 朝起きてから出かけるまでの「自分の動き」を洗い出してみましょう。 ・洗面またはシャワー ・ヘアメイク ・食事(用意/食べる) ・歯磨き ・着替え ・荷物の用意 ・ベッドメイキング これらをスムーズに済ませられる順番、場所を考えることから始めましょう。意外と洗面所と寝室、クローゼット、ダイニングキッチンを何度も無駄に往復しているケースが多いです。特に朝は洗面所でできる身支度が多いので、アクションを集中させて時短するのがオススメ。 ■収納を見直す 動線を見直したら、次は動きにマッチした収納、インテリアを計画します。時短収納のポイントは、「使うタイミングが同じもの」をまとめること。動線でもふれたように、特に洗面所は準備の起点になりやすいので、上手く活用する方法を考えましょう。 たとえば、スキンケア→ベースメイク→ポイントメイク…と、実際に使う順番でコスメをゾーン分けしたり、ブラシとヘアゴム・ピンなどを隣に並べるだけでも動作がスムーズになります。また、朝シャワーをする人なら、下着はクローゼットより洗面所に収納しても便利。乾燥機から取り出して、そのまましまえる点でも効率的ですよ。 ■朝食も時短 夜のうちに朝食用のお皿、マグ、フォークなどをトレイに置いておきます。冷蔵庫の中もバター、ジャム、チーズなど、「朝食セット」をカゴなどにひとまとめにして、それを取り出すだけでいいようにすると便利。今話題のジャーサラダなどを作り置きしておくのも時短になりますよ。 ■「入れ替える手間」を省く さあ出かけようという時に限って「あれがない! これがない!」とバタバタしませんか? 財布や定期、カギ、化粧ポーチなど、必ず使うモノはバッグインバッグにまとめるよう習慣づけましょう。カバンを替える場合でも、焦らずすぐに荷物を移動でき、忘れ物予防にもなります。さらに、バッグインバッグはカバン置場の近くに常備できるとベターです。 また、コスメ類は同じモノを2個持ちして「家に常備する用」「持って出る用」で使い分けるのもオススメ。ひとつしかないと、カバンから出したり入れたり…と煩雑になりがち。口紅やアイブロウ系など、出先でのメイク直しに使うものだけでも2つずつ買っておくと便利です。片方が切れた時も焦らずに済むので安心ですよ。 ■雨の日用と寝坊した時のコーディネートを決めておく コーディネートは前日に決めておくのがベストですが、できなかった日に焦らないようあらかじめ準備しておくと安心です。特に雨と寝坊した日は手間取りがちなので、「定番パターン」を作っておきましょう。 雨の日は白っぽいボトムスやスウェード素材の靴やカバンを避けたコーディネートで。寝坊した日はどんなスケジュールにも対応できるよう、ノーアイロンでもきちんと感のあるコーディネートを用意しておけば完璧! 普段あまり意識したことのない動きを見直すことで、ちょっとした時短が可能です。ゆとりある朝を過ごして、一日を気持ちよくスタートしてみてくださいね。
2015年05月09日2015年の母の日は5月10日。毎年悩むプレゼント、今年はカーネーション+手作りアクセサリーにしてみては? 所要時間2分・材料費500円で出来るコットンパールイヤリングの作り方を紹介します。 ●用意するもの コットンパール2粒、イヤリングの土台(またはピアスのポスト)1セット…以上! たったこれだけ! これらはアクセサリーパーツのお店に行けば合計500円以内で購入可能です。 道具はペンチのみ。もし手持ちがなければ、これを機にヤットコ(アクセサリー用のペンチ/500円程度)の購入をオススメします。普段使っているアクセサリーのチェーンがとれた、パーツが外れた…といった修理に使えて便利です。 今回は、もともとコットンパールにパーツが装着されているタイプのものを選びました。購入した時点で写真の状態になっているので、初心者さんでも簡単ですよ。 コットンパールは青みのある白やアイボリー、ベージュ、グレーなどがあります。普段お母さんが好む服装にあわせてカラーをチョイス。土台はピアスまたはイヤリングのいずれかお好みで用意してください。 ●作り方 イヤリングのパーツについている輪っかをヤットコで少し開きます。 開いた輪っかにコットンパールのぶら下がり部分をくぐらせて、ヤットコで元通り閉じます。 ハイ、これでもう完成! ひとつ1分として、2分もあれば出来ちゃいます。簡単なのに、まるで既製品のようですよね…?! ●コットンパールはお母さん世代向け! カジュアルにもかしこまった場にも広く使えるコットンパール。質感がよいので手作りでも安っぽく見えません。お母さん世代にはあまり浸透していないこともあり、手持ちアクセと「かぶる」心配もなさそう。 軽さも大きなポイントです。「重くて肩が凝っちゃう。それに最近はピアスばっかり…イヤリングってなかなか売ってないのよねえ」という嘆きの声も多いので、特にイヤリング派のお母さんたちからは喜ばれることでしょう! 材料費たった500円、2分で出来ちゃうアクセサリー。自分用のピアスも作って、母娘でお揃いにしても素敵ですね。来年はブレスレット、再来年はネックレス…とシリーズ化していくのも楽しいです。ぜひトライしてみてください。
2015年05月07日春は新生活が始まるシーズン。模様替えや引っ越しなど、気分一新で新しいインテリアを楽しみたい季節でもありますね。そこで今回は、そんな時に使えるアプリを紹介します。 ●写真にサイズメモ 写真にサイズやコメントをメモできるアプリです。スマホで棚やクローゼット、引出しなどの写真を撮って、その上にサイズを記録できます。収納用品の配置を考えたり購入する時に便利! お店で「これってあの棚に入るかな…」「この椅子、あのテーブルと高さが合うかな…」なんて時に使えます。 また、写真をフォルダごとに管理できる点も使いやすいです。「リビング」「キッチン」などと写真を分けて保存すれば、後から探すのもラク! ちょっとした生活コラムなども読めるので、新生活を始める時の参考にしてみては。 ・ iTunes App Store ・ Google Play Store ●iemo インテリア雑誌をめくるかのような感覚でインテリアに関するコンテンツを楽しめるアプリ。2万枚以上のインテリアコーディネートの写真はもちろん、「雑貨」「DIY」「収納」などのまとめ記事が豊富にそろいます。気に入った記事やコーディネートはスクラップして保存できるので、後で見なおす時も便利。 国内、海外ブランドの家具や雑貨の写真を見ていると、インテリアの方向性をクリアにしたり、インスピレーションにもつながりますよ。 ・ iTunes App Store ・ Google Play Store ●RoomScan 部屋の見取り図を作れるアプリ。なんと、壁にスマホのカメラをあてていくだけで出窓や柱などの凹凸まで再現できてしまいます。いちいちメジャーで測る手間もなく、あっという間にできてしまう簡単さ。家具のレイアウトやシミュレーションなどに便利です。 ・ 公式サイト (デモ動画あり) ・ iTunes App Store ●3Dプランナー / 3D Planner こちらも家具のレイアウトなどをシミュレーションできるアプリ。スマホで部屋の写真を撮り、配置したい家具を選ぶだけ。机や椅子など、400点以上の家具の情報が収録されており、自分の部屋の写真を使って具体的にイメージできるのが特徴です。また、気に入った家具は購入も可能! iTunes App Store ●MagicPlan こちらもスマホのカメラで家の間取り図ができてしまうアプリです。Android版もあります。 ・ iTunes App Store ・ Google Play Store ●水平器&水準器 スマホのカメラを使って、さまざまな向きで水平、傾きを正確に測ることができます。壁に棚を取り付ける、写真を飾る…といった際に便利。物件チェックの際、特に古めの物件などは、これで床が真っすぐかどうか確認しておいてもいいですね。 直感的なインターフェースで使いやすさもバツグンです。簡易的ではありますが、めったに使う場面のない水平器、わざわざ買わずに済むのもうれしい! ・ iTunes App Store ・ Google Play Store いかがでしたか? カメラを使ったアプリが目立ちましたが、役に立つものがたくさんありますね。お部屋を快適な空間に仕上げていく時間、便利なアプリでより楽しいひとときになりますように! ※掲載した内容は、2015年3月時点の情報です
2015年04月18日昨年からトレンドになっている「ノームコア(Normcore)」。norm(標準/normalの略)と、core(中心/コア)を組み合わせた造語で、「究極の普通」を意味します。Tシャツ、デニム、スニーカーといったシンプルなコーディネイトを指しますが、一歩間違えばダサイ人になってしまう危険性も…? ●お手本は海外セレブ! ノームコアの定番スタイル ハリウッドセレブたちのオフショットで見かけるノームコアは、クタっとしたTシャツに薄いブルーデニム、ぺたんこサンダルにサングラス…といったラフなスタイル。シンプルなアイテムを組み合わせているのに、独特の雰囲気をまとっているかのようです。 これからの季節は、 ・白やベージュなど、明るめなトーンで全体的にゆるっとラフな雰囲気に ・カーディガンやストールなどのはおりもの、バッグやサンダルなどは黒や紺・茶で締める ・髪は手ぐしでまとめるか、ゆるいウェーブやショートボブなどのシンプルなスタイル ・華奢で上質なスキンジュエリーをポイント使いする …などの春らしいスタイルを見かけることが増えそうです。 ●ノームコアに必要なのは「自分への自信」 ノームコアの最大のポイントは、着る人が内側から放つ輝き。決して服に自分を表現してもらうのではなく、「ありのままの自分でいい」「わざわざファッションで個性を主張しなくていい」という考えです。目まぐるしく変化し、移り変わっていく時代…そんな今だからこそ、共感が集まるスタイルなのかもしれません。 トレンドを必死に競うこともなく、ファッションを気負いなく楽しむ。そのゆとりが適度な「抜け感・こなれ感」となって完成するノームコア。シンプルだからこそ、良くも悪くもその人の内面が映し出されてしまうスタイルだけに、自分への強い自信が必要となるのです。 ●こんなノームコアはダメだ! NGスタイル 「流行ってるから」(自分<トレンド) 「とりあえず無地アイテムで統一」(型通り) 「なんか地味…メイクとアクセサリーで盛っちゃお」(短絡的な自己主張) 流行を追いまわしたり、ステレオタイプに安直なチョイスをしたり、わかりやすい方法で個性を表現したり…こんなマインドはノームコアの真逆。どんな服やどこのブランドを選ぶかよりも、どんな自分を投影し、見せていくか? の意識が重要です。 もちろん、上質な素材感のものを選んだり、カットやシルエットが美しいアイテムを合わせるだけでも雰囲気は出やすくなります。でも、そんな小手先のテクニックより、自分の内側を見つめ直すことの方が大切。 そうすれば、全身ファストファッションでもナチュラルメイクでも、どこか人とは違うオーラを放てる人になれるはず! あなたもこの春、自分なりのノームコアを楽しんでみてはいかがでしょうか。
2015年04月11日国を挙げての「女性の活躍推進」もあり、企業では女性管理職・役員が増えてきました。この春、異動などで「新しい上司は女性」という人も多いのでは? そこで今回は、職場・取引先などで「女性上司」と仕事をする際のポイントを紹介します。 ■1.リスク、納期管理が甘い 一般的に女性はマルチタスクが得意といわれています。料理がそのいい例で、同時に複数の仕事を並行し、段取りよく進められる女性は多いもの。管理職に就くような「デキる女性」ならなおのことでしょう。真面目でキッチリした性格、仕事の納期は守って当然…という基本スタンスだと思った方がいいでしょう。 そんな女性上司に最もご法度なのが「納期破り」。特に納期当日になって「出来ませんでした…」は絶対NG! 余裕あるスケジュールで約束し、前倒しで完了させることが鉄則です。どうしても納期延長をお願いしたい場合は、「〇〇の資料、ほぼ完成しているのですが、××のバックデータを追加すれば説得力が増しそうです。あと1日お時間いただけませんか?」などのポジティブな理由で交渉を。 また、想定外のリスクに対して「ヤバイ! どうしよう…」とうろたえるばかりの部下もNGです。「〇〇は難しくなりましたが、△△なら何とか対応できそうです」と、常にプランBを出せるよう心がけて。どんなことがあっても納期厳守で、代替え案無きNoを言わないことがポイントです。 ■2.できない理由ばかり並べる 女性上司は男性上司のように頼られることに醍醐味を感じず、自己完結できる部下を好む傾向があるようです。「できない部下ほど可愛いはず」「頼られたらひと肌脱ぎたくなるのでは」…勝手にそんな親分肌の上司像を描いて甘えるのはNG! 「なぜできないか」という理由だけだと、単なる言い訳にしか聞こえません。上司に解決策を求める無責任な部下…と印象は悪くなるばかり。もちろん理由の説明は必要ですが、大切なのは「何があればできるか」も伝えること。 「〇〇の契約、無理そうです。すみません…」ではなく、「〇〇の契約、このままでは難しそうです。でも△△という条件なら検討していただけるかもしれません。一緒に考えていただけないでしょうか?」といったアプローチなら、全然印象が違ってきますよ。 ■3.プライベートを話しすぎる 女性上司も人間。プライベートの話で仲良くなることも重要ですよね。とはいえ、仕事の話より雑談ばかりしている、一方的に自分語りをするなどはNG! 特に女子会ノリで恋愛話ばかりする部下は地雷を踏むことも…。 女性が管理職まで登りつめる背景には、さまざまなキャリア観が隠されているもの。中には仕事のためにプライベートで辛い経験をした人や、会社は仕事をする場所と割り切っている人がいるかもしれません。まずは上司の考えを押さえ、話題のチョイスと割合を見極めましょう。最初は「仕事8割、プライベート2割」程度で様子見しながら、上司のノリにあわせて加減していくのが無難です。 そして、プライベートの会話は、お互いの共通点ではなく「共感点」を見つけるのがポイント。「今自由な時間があったら何をしたいか」などといった話題なら、リラックスした会話ができそうです。映画ならなぜそれを観たいのか、旅行ならその場所を選んだ理由を聞いてみても。そんな会話から、お互いに共感できることが見つかれば距離が縮まり、自然と仲良くなれるはずです。 女性の上司だからといって過剰に意識する必要はありませんが、男性中心の組織で少数派として頑張る女性上司だからこその配慮はあるはず。上手くコミュニケーションをとりながら、信頼される存在になれるといいですね!
2015年04月07日今回ご紹介する手みやげはチーズケーキ。といっても、ただのスイーツではありません! 「CHEESE WORLD」は、世田谷区深沢の人気店「ブーランジュリー パティスリー リュバン」の姉妹店で、吉祥寺キラリナに昨年オープンしたチーズケーキ専門店。レア、ベイクド、スフレ、タルト…世界中の様々なチーズを使ったケーキが揃います。さらに、チーズの香りやコクの楽しみ方がひと目でわかるよう、すべての商品を「ランク付け」。チーズ好きの度合いにあわせた提案も人気の理由です。 ●チーズランクとは 数字の小さいものほど食べやすく、大きいものほどクセのあるツウ好みな味になっています。 【ランク1】チーズをあまり食べなれてない人でもOK。チーズを知るための初めの入門商品(クリームチーズ、マスカルポーネなど) 【ランク2】ある程度チーズの持つ香りや味を反映。チーズの香りに魅了された人向け(ブリー、カマンベールなど) 【ランク3】チーズ特有の香りと味を忠実に表現。チーズ通の域に足を踏み入れた人向け(ブルーチーズ、ウオッシュタイプなど) 【ランク4】チーズの個性を大切に作り上げました。チーズが大好きな方向け(シェーブル、ウオッシュなど) 【ランク5】まるでチーズを食べているような味わい。ワイン好きでチーズの相性がバッチリと感じる方向け(ブルーチーズ、シェーブルなど) 【ランク6】シェフこだわりのチーズ。そのままお召し上がりください。 ●3つのランクを試してみた! 今回は、ランク1、3、5の3種類を選んでみました。まずは【ランク1】のタルトフロマージュ(450円/税別/写真左)。ミルキーなクリームチーズの味がやさしい、シンプルで食べやすいチーズケーキです。お子さんやチーズ初心者さんなどへの手みやげに、広く喜んでもらえそうです。 次に【ランク3】のミルティーユバラカ(250円/税別/写真中央)。甘すぎず、しっかりとしたコクはチーズそのものを食べているかのような濃厚さ。ブルーベリーとライチのコンフィチュールが効いています。ありきたりなチーズケーキでは満足できないツウへの手みやげによさそう! そして【ランク5】のフォレゾール(300円/税別/写真右)。香りの強いゴルゴンゾーラに、生クリームで囲まれたハチミツとリンゴのアクセント。スイーツというより、ワインのおつまみに近い感覚です。ワイン通の方への手みやげとしても喜ばれそう! 専門店ならではのスペシャル感で、それぞれ個性が異なる味わい。ひとつひとつが小ぶりでリーズナブルなので、色んな種類をたくさん買えるのも嬉しいポイントです。全ランクを食べ比べても楽しいですし、スイーツとおつまみを組み合わせても喜ばれそうです。組み合わせ次第で話題が膨らむ手みやげです。 ・CHEESE WORLD tel.0422-26-6691 東京都武蔵野市吉祥寺南町2丁目 KIRARINA吉祥寺地下1階 公式サイト
2015年03月08日増え続けるIDとパスワード、ちゃんと管理できていますか? 今回は安全・効率的な管理方法を中心に、パスワード作成のアイデアなどをご紹介します。 ●パスワードの使い回しは今すぐやめよう! SNS、通販、ネットバンキング…利用するインターネットサービスが増えるたび、ID・パスワードの管理が面倒になります。それを理由に、ひとつのID・パスワードを使いまわしている人も多いのではないでしょうか。 どれか1つでも解読されてしまうと、第三者が簡単に複数サイトにログインできてしまい、預金やポイント、マイレージなどを盗まれる危険性があります。知らないうちにパスワードを変更され、本人がログインできず発覚が遅れる…というケースも。 最近ではFacebookのアカウントを狙った犯罪も増えていることから、せめて「SNSや無料動画サイトなどの娯楽系」と「銀行やクレジットなどの金融系」などは一緒にしないこと。できれば全てのサービス・サイトごとに異なるパスワードを設定し、管理するのが理想です。 ●どうやって管理する?! 代表的な3つの方法 たくさんのパスワードを頭で記憶するには限界があります。 IPA(独立行政法人情報処理推進機構)の「パスワードリスト攻撃による不正ログイン防止に向けた呼びかけ」 では、以下3つの管理方法が推奨されています。 1:紙のメモ ID・パスワードのリストを紙にメモ。IDとパスワードを別々の紙に分けて管理するとより安全です。ネットワーク経由で盗まれる危険はないものの、紙自体の紛失・盗難の恐れがあるため、第三者が見てもわからないように記載する工夫を。 2:電子ファイル(パスワード付き) ID・パスワードのリストを表計算ソフトやテキスト編集ソフトなどで「パスワード付きの電子ファイル」として保存。パスワードはファイルそのものにかける方法と、zipなどの圧縮ファイルにかける方法とがあります。 3:パスワード管理ツール パスワード管理のための信頼のおける専用ツール(ソフトウェア)を使用し、ID・パスワードを保存。最近ではインターネットサービスの認証まで自動で行うツールもあります。こうしたツールを使うことにより利用者はマスタのパスワードのみを管理すれば良くなり、複数のパスワードを記憶する必要がありません。 「紙のメモ」はアナログ手法ですが、手軽で確実な方法。パスワード付の電子ファイルはデータのバックアップなどが必要ですが、これも簡単ですね。管理ツールは 「1Password」 や 「Passwords Lite」 などの人気アプリを使えばスマホでも便利に管理できますよ。 ●「名前」「誕生日」は安直すぎ! パスワード設定のひと工夫 男性は趣味にちなんだ単語を使ってパスワード設定する傾向があり、女性は名前や生年月日を使うことが多いのだとか。でも、「名前や生年月日」は公表されている情報で推測されやすいため、使わない方が無難です。特に4ケタの入力設定を生年月日にしている人は要注意! とはいえ、パスワードをいくつも考えるのは面倒。そこでおすすめなのが、メインのパスワードをひとつ決め、それをアレンジして使うという手法です。 <例:メインを「harunatsuakifuyu」とした場合> ・アンダーバーなどの記号を加え、さらに位置を変える 「haru_natsuakifuyu」「harunatsu_akifuyu」 ・利用するサービス、サイトの名前を加える 「harunatsuakifuyuexcite」(エキサイトの場合) これならいくつもパスワードを考える必要がなく、アレンジに規則性をもたせることである程度なら記憶も可能になりますよ。 個人情報の流出トラブルやサイバー犯罪は後を絶たず、大手企業のサービスでも安心できません。運悪くパスワードを盗まれる被害にあった場合、利用者の自己責任となるケースもあります。後悔しないよう、今すぐしっかり自衛しましょう。
2015年03月02日