ワーママ、ノンママ、シングルとあらゆる女性が揃うフリーランスの編集ライターチーム。旅行やグルメ、ファッションを中心にガイドブックや女性誌、ウエブを舞台に活動中。バラバラな個性を活かして、女性にまつわる情報をそれぞれの視点で記事にします。
年を取っても一生自分の足で歩きたいとは誰もが願うもの。そんな大事な足は、小さいころから気を付けていないといけないというのは知っていましたか? 足育の柱は、「足を守って(=靴)育てる(=運動)こと」。なぜ子どもの時期の足育が大切なのか、足育アドバイザーの高階貴子さんにうかがいました。
もうすぐ4月、入学式のシーズンです。年長組さんもいよいよ小学生の仲間入り。今からソワソワしているお子さんも多いのではないでしょうか? 一方のお母さんはいかがでしょう。そこで、入学前に身につけておくべきこと・やってはいけないことについて、子育て本の著者であり講演家の立石美津子さんにお話をうかがいました。
「夫に家事を手伝ってほしいけれど、いつも機嫌が悪くなる」「なにげなくかけた言葉で子どもが落ちこんでしまって」…。コミュニケーションに言葉は欠かせませんが、使い方を間違えると関係が好転することもあれば、悪い方向へ進むことも。夫や子ども、友人、同僚など、周囲の人々と良好な関係を保つ“言い方のヒント”を、作家で心理カウンセラーの五百田達成さんに教えてもらいました。
日本での夏季五輪開催は実に56年ぶりとなる「東京2020オリンピック・パラリンピック」。自国開催だからこそ、親子で関わりたいと思う人は多いはず。「どんな大会になるの?」「親子で参加する方法はあるの?」など、ママも子どもも一緒に楽しめる2020東京大会の情報をお伝えします。
新米ママの毎日は、すべてが赤ちゃんペース。なかでも、多くのママが頭を抱えるのが、赤ちゃんの寝かしつけ。抱っこでやっと寝たと思ったら、ベッドに寝かせた途端、起きてぐずったり、夜泣きを繰り返したり…。育児の中でもとくにママを悩ませる寝かしつけについて、子どもの睡眠コンサルタント・愛波文さんにお話をうかがいました。
出会いの季節、4月。子どもの進学・進級にともない、初めましてのママとの顔合わせのタイミングもたくさんありますね。たかが第一印象、されど第一印象。保護者会や授業参観での印象が、その後のママ友付き合いに影響する…なんてこと、結構あるんです。 そこで、「あのママに話しかけてみたいな」、そんな風に思われる親しみやすい印象にするため、「眉メイク」を見直してみませんか? 眉毛は顔のなかでも印象を大きく変えるパーツのひとつ。「なんかあのママ、怖そう…」と思われないためにも、 優しい表情をつくる“ママ眉毛”の描き方のコツ について、ご自身もママであるヘアメイクの 森田めぐみさん にうかがいました。 お話をうかがったのは… Hair&Make-up/Nail 森田めぐみさん フリーランスのヘアメイク。広告・TV・雑誌などさまざまな媒体でタレントやモデルのヘアメイクやネイルを担当。4歳(男の子)と1歳(女の子)の2児の母になった現在は、家事に育児に忙しいママ達のために時短メイク術を日々研究している。 ■ママ眉メイクの掟その1:ふわっとやわらかい表情は“眉と眉の間”がポイント 「眉間が狭ければ狭いほど、印象はかたくなりがち。下手したら怖〜い表情に見えてしまうこともあります」と森田さん。眉毛の間は広いほうが、“あなたを受け入れますよ”といったオーラを出しやすく、優しい表情になるだとか。 そこで眉メイクで気をつけるべきは、 眉頭を濃く描かない ということ。言われてみると眉毛を描くときって、つい眉頭から筆を入れてしまいませんか? これは眉頭が濃くなってしまう原因となるのでNG! むしろ眉頭はいじらず、自分の眉毛をそのまま生かすくらいで。 描き始めは眉山 からスタートすると、濃くなりすぎず自然な眉毛を描きやすくなります。眉山の場所は白目の端の上あたりを目安に。 ■ママ眉メイクの掟その2:直線ナチュラルアーチ&短め眉で“親しみキャラ”を演出 「アーチ型に角度がついた眉は女性らしくもあるのですが、その反面、気が強そうに見えてしまいがち。親しみやすい表情をつくるには、 ユニセックスな直線風眉毛 がおすすめです」(森田さん) 最近は、角度をあまりつけない直線に近い自然な太さの眉毛がトレンドでもあるので、あか抜けた印象にもなり一石二鳥! また、 眉尻は短く 、目尻の終わりあたりで止めるように描きましょう。すると、ナチュラルに仕上がるので、話しかけやすい雰囲気に。 ■ママ眉メイクの掟その3:仕上げにオレンジのチークで“あかぬけ眉”に 眉を描き終わったら、最後の仕上げに オレンジのチーク をぽんぽんと眉の上に少しのせましょう。すると、パッと華やかな印象に変わり、とたんに明るくイキイキとした表情になるから不思議です。 「眉マスカラは浮いて見えがちだから使いこなせない…という人にこそ、オレンジチークを使ったテクニックは試してほしいです。地眉が濃い人ほどやわらかく見せることができるので、オススメです。反対に眉毛が薄い人はのせすぎるとオレンジ色が目立ちすぎてしまうので、注意してくださいね」(森田さん) ■ママ眉メイクの掟その4:目ウロコ! 時短したい人こそ複数アイテムを使いこなすべし 「眉毛を描くにはパウダーやペンシルなど、いろいろなアイテムがありますが、時短を目指すばっかりに1つのアイテムですべてをすませようとする人が意外に多いんです」と森田さん。 眉毛全体の形を作るならパウダー、細かい部分の調整はペンシル…など、ポイント別に 適正なアイテムを使い分ける ほうが、短時間で美しい眉毛を描くことができるそうです。 <before> <after> ■ママ眉メイクの掟その5:やりすぎ・塗りすぎ注意! アイメイクは“足し引き”が重要 今のママ世代には濃いアイメイクが流行った時代に青春を過ごした女性が多く、保護者会や授業参観など気合いを入れがちな場では、アイメイクに力を入れる傾向にあるのだとか。でも、せっかく眉毛を優しい表情に整えても、アイメイクをばっちりして目力がギュギュっと強くなってしまっては、ナンセンス。実は、 塗りすぎ な場合がほとんどです。 「例えば、まつげをばっちりと仕上げたいのならアイラインは入れない、逆にアイラインをしっかり入れたいのならシャドウはシンプルに…など、アイメイクは、 足し算と引き算 が必要。それでも、どうしても塗りすぎてしまうという人は、使うアイテムの色をブラックから ブラウン系にチェンジ してみましょう。それだけで、ずいぶんやわらかい表情に仕上がりますよ」(森田さん) 今までの眉毛で、ママ同士の出会いの場に参加しても大丈夫ですか? 少し見直すだけで、ふんわり優しい表情になれるはずです。新しい出会いが多い春の季節、ぜひ新しい眉メイクにトライしてみてくださいね。 取材・文/aica モデル/本山 綾
2018年04月12日「独身の頃はあんなにおしゃれを楽しんでいたのに、年々ファッションに自信がもてなくなってきた」。そう嘆いているママも少なくないのでは? 子育て真っ最中のママは、 自分のことは後回し にしがち。まして仕事もこなしていたら、ゆっくり買い物する時間なんて、なかなか作れないのが現実ですね。こんな状況が続くと、ファッションの 負のスパイラル は止まりません。毎朝コーディネートがなかなか決まらず、鏡の前で「あーでもない」「こーでもない」と、洋服と格闘するハメになるのです。 そんな悩めるファッション難民さんたちに朗報です! 人気スタイリスト・大草直子さん が 「毎朝3分で服を選べる人になる」 (光文社)を発売。本のタイトルどおり、ずばり、忙しい朝に服を選ぶストレスを軽減させてくれる一冊なのです。 しかも、おしゃれを楽しむヒントもたくさん載っているので、自分のスタイルを見失っていた子育てママ・働くママたちにこそ読んでほしいスタイルブック。さっそくそのアイデアをちょっとだけご紹介しましょう。 大草直子さん プロフィール 1972年生まれ。大学卒業後、婦人画報社(現ハースト婦人画報社)に入社。雑誌『ヴァンテーヌ』の編集に携わる。スタイリストとして独立後、ファッション誌、新聞、カタログ等で活躍。理論的なコーディネートとシンプルなセレクトに定評があり、一躍人気スタイリストに。2015年からはウェブマガジン 『mi-mollet(ミモレ)』 の編集長を務める。三児の母。『おしゃれの手抜き』(講談社)など、著書多数。 ■毎朝たった3分で「おしゃれコーデ」が決まる3つのステップ ステップ1:服の居場所であるクローゼットを整える クローゼットは自分がどんな女性になりたいかを代弁してくれる場所。つまり、この空間が乱れていたら、今の自分(ファッション)も安定していない証拠です。 そこで、まずはクローゼットの中を美しくすっきりさせましょう。ハンガーを同じものに統一し、体型に合わない服や2シーズン続けて着なかった服などは手放しファッションの断捨離を。服と服の間に心地よい空間ができたらOKです。 こうしてクローゼットが整えば、自分自身の心も整い、自然ときちんとした第一印象に変わっていくのだとか。 ステップ2:色よりも素材でバリエーションが時短の極意 ステップ1を実践したら、次は手持ちのワードローブを見直しましょう。グレー、黒、キャメル、ネイビー…土台となるベーシックカラーが複数あると、コーディネートもちぐはぐになりがち。そこで今の自分にベストなベーシックカラーを1~2色に絞ります。 続いて、素材違いでバリエーションをもたせます。アイテムや色は“広く浅く”よりも“狭く深く”奥行きを意識しましょう。イメージとしては、目をつぶってクローゼットにあるトップスとボトムスを手に取っても、しっくりコーディネートができることが条件。 アイテムを厳選することであなただけの「時短クローゼット」になるのです。 ステップ3:年月に負けない“服を着る自分”も整える クローゼットとワードローブを整えればおしまい、ではありません。女性は年齢やライフスタイルによって日々変化していきます。去年まで似合っていた服が今年は「なんとなくしっくりこない」なんて思うことも年々増えてくるでしょう。 そんな変わりゆく自分に動揺せず、体型の変化や流行のメイク、ポジティブな心持ちを常に意識することが、何歳になってもファッションを楽しむためのコツ。 今の自分を受け止め、客観視し、なりたい自分をイメージして変化し続けることが大切です。 ■大草さん「みなさんも焦らずのんびり、おしゃれを楽しんで!」 最後に、同書の内容を踏まえて、著者である大草直子さんにファッションに対して今思うこと、これからチャレンジしてみたいことを伺ってみました。 ――子育て世代のママのファッション感をどう思いますか? 大草直子さん(以下、大草さん):以前は「年齢軸」で流行が存在していましたが、今は完全に「テイスト軸」になっていると思います。たとえ20代向けのブランドであったとしても、テイストが合えば30代でも40代でも楽しめる。その逆もありますね。そういった自由な空気感を感じます。 ――ママたちが気軽に取り入れられる、今春らしいファッションは? 大草さん:昨年に引き続き、キレイ色の流行は続いています。私自身、トレンドにすぐ飛びつけない(笑)「慎重な性格」なので、グリーンやピンクなど、今シーズンのキーカラーを「やっと楽しめるかな」と思っています。 トップスで取り入れるとしたら、私の場合、「肌色はどうする?」「口紅の色は?」と迷い始めてしまうので(笑)、メイクに左右されない顔から遠いボトムス、もしくは小物で取り入れて…がおすすめです! ――大草さんにとっておしゃれとは? ママ世代もアレンジできる楽み方を教えてください! 大草さん:本でも書いていますが、おしゃれは、毎日コツコツ続ければ必ずうまくなります。人生も同じ。毎日さまざまな景色を見て、心を動かし、重ねれば重ねるほど成熟し、面白みを増すと思っています。 私自身は、焦らずのんびり、おしゃれも人生もピークを後に持ってくるように、と考えています。100歳まで生きるとしたら(笑)、80歳くらいで「よし!」と自分で満足がいくおしゃれができたら良いなあ、と思います。 “毎朝3分でコーディネートが決まる”大草さん流のファッション極意、いかがでしたか? 本書にはこのほか、大草さんのお気に入りアイテムやメイク術など、今すぐ真似したくなる“美”の情報もぎっしり詰まっています。 4月から園デビューするママは必見! もう一度、おしゃれを思い切り楽しんでみませんか? 参考図書: 「毎朝3分で服を選べる人になる」 (光文社) 著 大草直子 定期的に見直し、ベストなものだけ揃える。年を重ねるほどに、「服を着る自分」を整える。人気スタイリストが10年悩んでたどり着いた「時短クローゼット」の作り方。 Part1 クローゼットがノールールだと、「おしゃれ」も無秩序に Part2 「3分で終わる」良いワードローブのつくり方 Part3 サイズに一喜一憂せず、「服を着る私」を整える Part4 「おしゃれをする」ということ、「服を着る」ということ 写真/最上裕美子 取材・文/長谷部美佐
2018年03月29日なにか新しいことをはじめたいなぁと思っているママもいるのでは? でも、大きなトライをするには腰が重い…。そんなママには、スマホやタブレットで隙間時間を活用できるドラマの一気見がおすすめです! 「話題になったのは知っているけど、実は見たことがない……」と言われがちなヒットドラマをご紹介します。 ■『24TWENTY FOUR シーズン1』 2001年にアメリカで放送された誰もが知るビッグタイトル。主人公ジャック・バウアーは、アメリカ連邦機関CTU(テロ対策ユニット)のロサンゼルス支部でチーフとして働いています。シーズン1は、黒人初の大統領誕生か? と騒がれる大統領予備選挙の1日を描く物語。 大統領候補暗殺を企てるテロリストと、それを阻止するジャックはじめCTUのメンバーたちとの攻防が軸。もちろん、話はシンプルに進まず、CTU内に続々と裏切り者が発覚し、テロリストの本当の狙いや黒幕中の黒幕が明らかになるなど、1話ごとに見ているこちらが「24時間」裏切られ続けるというのが、このドラマの醍醐味です。 タイトルどおり、1時間×24話=24時間の物語で、ジャック、ジャックの妻と娘、仕事仲間とそれぞれに起こる危機をリアルタイムで追いかけていく手法はとても斬新で、こっちとあっちがどんどんつながっていくのがおもしろい。 なかでも注目は、ジャックとジャックを取り巻く女たち。 仕事上のパートナーであるニーナは元不倫相手。妻のテリーと娘のキムとは別居中だけど、関係を改善しようとがんばっている。テロリスト以上にジャックを悩ませ続ける女たちに振り回されながら、大統領候補暗殺阻止というビッグな案件を進めていきます。 そんなジャックと女たちを中心に見ていくと、そう遠い世界の話とは思えず、リアルな人間ドラマに引き込まれるはず。ジャックの人生で一番長い1日を、ぜひご一緒に! 『24TWENTY FOUR シーズン1』 監督・演出:スティーブン・ホプキンス、ジョン・カサー、ブライアン・スパイサー プロデューサー:サイラス・ヤブネ、アンドレア・ニューマン 原作・脚本:ロバート・コクラン、ジョエル・サーナウ、ハワード・ゴードン 出演:キーファー・サザーランド、レスリー・ホープ、エリシャ・カスバート、サラ・クラーク、デニス・ヘイスバートほか music.jp にて配信中 ■『LOST シーズン1』 映画『ミッション:インポッシブル』シリーズや、最新の『スター・ウォーズ(フォースの覚醒/最後のジェダイ)』シリーズで知られる監督J・J・エイブラムスが2004年に放った話題作。 物語は、飛行機が墜落するところから始まります。 オーシャニック815便が、太平洋上の無人島に墜落。みんなで協力し救出しあい、生存者は48名と判明。次第に陽は傾き、最初の夜が訪れようとするなか、ジャングルから奇妙な音が響き始める。「ここは無人島じゃないのか?」「人間以外の生き物が?」恐怖はどんどん増幅していく……。 謎の生物が存在するかのようなストーリー展開だが、なにより怖いのは、素性も知らない人間と無人島を舞台に共に生活していかなければならない、という現実。多彩なキャラクターも魅力のひとつで、あらゆる国籍や人種、職業の人物が登場します。 生存者をまとめる医師ジャック、ジャックをサポートするタフな女性ケイト(過去に問題がありそう?)、なにかと問題を起こす詐欺師のソーヤ、そのほか、未婚の妊婦、一発屋のバンドマン、元軍人、墜落を機に歩けるようになった男、韓国人夫婦(夫は英語が話せない)などなど。 SFホラーのような展開に巻き込まれながら、多様性を受け入れるってどういうこと?という社会的テーマを突きつけられた気持ちに。 国籍も人種も性別も異なる人間たちで助け合って生きていく。画面に映る48人の無人島ドラマは、この地球に生きる“私たちのドラマ”なのかもしれません。 『LOST シーズン1』 監督:J・J・エイブラムス、ジャック・ベンダー プロデューサー:サラ・キャプラン、ジーン・ヒギンズ 脚本:J・J・エイブラムス、デイモン・リンデロフ、カールトン・キューズ 出演:マシュー・フォックス、エヴァンジェリン・リリー、ジョシュ・ホロウェイ、ドミニク・モナハンほか ビデオパスにて配信中 ■『グレイズ・アナトミー シーズン1』 2005年にアメリカで生まれたメディカルドラマは、2017年には待望の最新シーズン14がスタートし、通算300話を突破。世界的に見てもこれだけロングランなドラマは珍しく、グレアナ・ファンの間でも「いつまで続くの?」「最終話はどうなるの?」と、その行方が注目されています。 ドラマは、アメリカのシアトルにある病院が舞台。有名外科医を母に持つ主人公のメレディス・グレイを中心に、優秀なサバサバ系女子クリスティーナ、優しいけどちょっとさえない男ジョージ、美人で真面目なイジー、一匹狼で野心家のアレックスといった5人の外科インターンが奮闘する物語。 このインターンに負けず劣らず個性的な外科レジデント、外科医、外科部長が登場し、嫌味な上司になったり、恋のお相手になったり。仕事に恋に奔走するドラマと聞くと、ライトなラブコメを想像しがちですが、グレアナは全くライトではありません。 食事をしながら見ていると、一瞬ドキっとするような症例や手術シーンが流れることもしばしば。ラブシーンもエレベーターや仮眠室、非常階段など職場内の至るところで繰り広げられるあたりが、日本の医療ドラマと決定的に違うところ。 また、シーズンを重ねるごとに登場人物たちが成長していき、新たなるキャラクターたちと新しい関係を築いていく姿も見どころです。 この春、あなたもメレディスたちと一緒に外科インターンになった気分で、彼女たちの成長ドラマを見守ってみませんか? 『グレイズ・アナトミー シーズン1』 エグゼクティブ・プロデューサー:ションダ・ライムズ、マーク・ゴードン、ジェームズ・D・パトリオット、ベッツィ・ビアーズ、ピーター・ホートン 出演:エレン・ポンピオ、パトリック・デンプシー、キャサリン・ハイグル、サンドラ・オー、T・R・ナイト、ジャスティン・チャンバースほか 公開:2005年〜 TSUTAYA.TVにて配信中 ■『glee シーズン1』 アメリカのオハイオ州にあるマッキンリー高校の合唱部は、顧問不在で廃部の危機に。かつて自分も同校の合唱部員だった教師のウィルは、過去の栄光を取り戻すべく顧問に名乗り出ます。 当初から所属していたスターを夢見るレイチェルを含め、部員はたったの5人。しかも、全員が校内でも有名ないじめられっ子ばかり。そこでウィルは、人気者が集まるアメフト部とチアリーディング部から、掛け持ちで歌ってくれる部員を探すことに。新生合唱部は部の存続をかけて、州大会での優勝を目指すのだが……。 2009年にスタートした音楽青春ドラマは、ブロードウェイ経験者など実力派キャストを揃え、本格的な歌とダンスで世界中を魅了。 高校を舞台に恋愛や友情、嫉妬などさまざま気持ちを歌にのせたミュージカルスタイルで展開し、サントラCDも売れに売れました。 劇中で流れる最旬ヒットソングや古き良き名曲のカバーを、和訳字幕で見られるので「この曲ってこういう歌詞だったんだ~」と気づきにもなるのもいいところ。 このドラマからアーティストを知り、思わず楽曲をダウンロードしちゃった、なんてママもいるのでは? スクールカースト最下位に位置する負け組メンバーが、音楽を通して人気者たちと友情を育み、次第に輝いていくのが最大の魅力です。 遠い昔になりつつある学生時代の記憶が蘇り、夢や希望を持っていたあの頃の自分に戻れるかもしれません。ぜひ、ボリューム音量大き高めでレイチェルたちと一緒に歌いながら見てみてください! 『glee シーズン1』 エグゼクティブ・プロデューサー:ライアン・マーフィ、ダンテ・ディロレート、ブラッド・ファルチャック 監督:ライアン・マーフィ、エロディ・キーン、ブラッド・ファルチャック 脚本:ライアン・マーフィ、ブラッド・ファルチャック、イアン・ブレナン 出演:マシュー・モリソン、ジェーン・リンチ、リア・ミッシェル、コーリー・モンテース、クリス・コルファー、ケビン・マクヘイル、アンバー・ライリー、ジェナ・アシュコウィッツ、ダイアナ・アグロンほか 公開:2009年〜 FODプレミアムにて配信中 ■『Game of Thrones 第一章』 2011年に第一章がスタートし、最終章である第八章の公開は2019年か!? とささやかれているスペクタクル巨編。 世界中で1500万部を突破したジョージ・R・R・マーティンの長編小説『氷と炎の歌』シリーズを完全実写化し、ドラマ脚本も原作者が担当しています。 物語の舞台は、7つの王国があるウェスタロス。ひとつの季節が何十年も続く世界で、今は冬が近づいています。「鉄の玉座」に座り、この世界を支配できるのは誰か? 7王国による覇権争いがスタート! 1話につき製作費約1000万ドルといわれる超大作は、舞台美術や視覚効果、衣装にいたるまですべてが桁違いでドラマの枠(映画の枠も?)を越えています。 一見、RPGゲームや三国志的な要素が強いので男性向けドラマに思えますが、映画『ロード・オブ・ザ・リング』や歴史大河ドラマが好きなママなら、確実にハマるはず。登場人物が多く混乱しそうですが、衣装や館の装飾を見ればどの王国の人物なのかすぐに覚えられます。 また、本国アメリカでは有料チャンネルで放送されているため、血なまぐさい戦闘シーンや、愛憎劇にありがちなセックスシーンなどダークな場面を隠さないのも魅力。もちろん、世界各地で撮影された美しいロケーションも見どころです。 王の戦いとはいえなかには、美しく勇ましい女王たちの姿も。貴族や王国の物語なので、家来や兵士にいたるまで美男美女がたくさん登場するのもうれしいですね。さあ、あなたもウェスタロス・ワールドにハマってみませんか? 『Game of Thrones 第一章』 エグゼクティブ・プロデューサー:デビッド・ベニオフ、D・B・ワイス 監督:ブライアン・カーク 脚本:デビッド・ベニオフ 出演:レナ・ヘディ、ショーン・ビーン、エミリア・クラーク、キット・ハリソン、ニコライ・コスター=ワルドウほか 公開:2011年〜 Huluにて配信中
2018年03月18日インターネットなしでは、もう生きられない今日この頃。スマホは絶対に手放せない! というママも多いでしょう。毎日、何回、何十回とチェックするスマホだからこそ、かわいい子どもの写真で、オンリーワンにアレンジできると楽しいですよね。 今回は、スマホ内に保存している写真(またはその場で撮影した写真)を使って、 簡単にスマホ壁紙が作れる人気アプリ「Patternator」(パターンメーカー)を使ってみました。 使ってみたのはこのアプリ: 「Patternator」 (パターンメーカー) スマホ壁紙が簡単に作れるアプリ。 販売元:Bazaart Ltd. 料金:無料 ※アプリ内課金があります。 入手方法: 「App Store」 もしくは 「Google Play」 でダウンロード。 ■オババカ全開! 溺愛する甥っ子の壁紙を作ってみた 甥っ子への愛情があふれすぎているオババカの私。甥っ子の写真を使ってオリジナル壁紙制作に挑戦してみました。まず、アプリをダウンロードし、立ち上げます。 画面左下の[カメラ]マークをタップ。いきなりセルフィーモードのカメラが立ち上がり、一瞬自分の顔にギョッとしますが…カメラ画面の左下に表示されるライブラリアイコンから、使いたい写真をセレクトしましょう。 義妹よりLINEで届いた、甥っ子の夏休みの思い出写真をセレクト。写真を選択すると、「ステッカーを作る」という画面に切り替わります。 切り抜きたい箇所を指でスーッとなぞりましょう。ラインの始点と終点が結合されると、上の画面のように白いラインが表示されます。その内容でOKなら、画面右上にある[完了]マークをタップ! するとすぐに、下の画面に切り替わります。 背景色は、アプリが自動的に写真の色彩を読み取り、推奨カラーでデザインしてくれるので手間いらず! これでOKなら、画面右上にある[アップロード]マークをタップします。 [アップロード]マークをタップすると、スマホに保存する? インスタグラムに投稿する? という具合に誘導されます。 スマホの壁紙に使いたい人は、画面左端の[画像を保存]をタップ。スマホのカメラロールに保存されます。 ワクワクしながらカメラロールを開くと…左下の画像が保存されてました! 「かわいい、かわいい」とつぶやきながら、オババカぶりフルスロットルで即スマホの壁紙(右下の画像)に設定! うれしすぎて、すぐさま義妹にLINE送信しました。 数分後に届いた義妹からのレスには、「かわいいの教えてくれてありがとう! 早速、作ってみたよー」のコメント。 それと一緒に、絶妙な変顔写真で作った壁紙画像が送られてきました。「ママって、こういう表情をかわいいって思うんだなあ」と、オバの私が作った壁紙とは違う仕上がりに“母の愛”をヒシヒシと感じました ■ついつい楽しくなって愛しの「あの子」の壁紙も作ってみた! 「何かほかにもかわいい壁紙作れないかなあ」と、カメラロールをスクロールしまくっていたら発見しました。実家の番犬、柴犬のハナ。 これまた、切り抜きしやすそうな写真があったので、早速、使いたい部分を切り抜き指定し、[完了]マークをタップ。こんなキュートな柴犬壁紙に仕上がりました! 柴犬ハナだけでは、もったいない気がして、甥っ子写真とミックスしてみました。 左画像の下段左から2番目の[スマイル]マークをタップすると、アプリに元々セットされているステッカー(写真やイラスト)が表示されます。中段左から2番目の[時計]マークをタップすると、近々で自分が切り抜いた写真が表示されます。 画面中ほど右にある[複数を選択]マークをタップしたら、あとはLINEでスタンプを選ぶ時と同様に、好きな写真をチョイスするだけ。選んだ写真が、どんどん壁紙のデザインに追加されていきます。 自分好みの写真レイアウトと背景色を選んで、甥っ子と愛犬のコラボ壁紙(右画像)が完成! 子ども全員をちりばめたり、家族全員をちりばめたり、アイデア次第でいろんなスマホ壁紙が作れますよ。 ■壁紙だけじゃもったいない! プリントアウトで「オンリーワングッズ」 せっかく作った画像、スマホの壁紙だけじゃもったいない! と、壁紙画像をプリントアウトしてみました。これを何かに使えないかなあと、片面透明バッグに入れてみたら、かわいい封筒が完成! 甥っ子にあげたかった写真とマグネットを入れて、サプライズにぴったりのギフトになりました。この要領で、プリントアウトした用紙でプレゼントボックスを包んだり、お年玉袋を作ったり。アイデア次第で、いろいろなものが作れそうです。 スマホ壁紙アプリ「Patternator」は、余計な知識など必要なく感覚的に使えるので、子どもと一緒にいろいろな壁紙を作ってみるのもいいですね。 子育てや仕事に疲れた時、ふとスマホを見てこんな壁紙だったら疲れも吹き飛ぶはず! オンリーワンのスマホ壁紙、作ってみませんか? 文/山田裕子
2018年03月14日インターネットやSNSなどのコミュニケーションツールの発達で、外国がより近いものになってきましたが、子どもには実際に肌で感じてグローバルな感覚を身に着けてもらいたい。 しかし、頻繁に外国に行くことはなかなか難しいものです。日本にいながらにして子どもが異国の文化に触れられる機会を与えてあげることはできないでしょうか。外国人留学生を受け入れるホストファミリーはよく知られていますが、今回は少し違った受け入れ方をご紹介しましょう。 有機農家が働き手として外国人を受け入れるシステム「WWOOF(ウーフ)」を通じ、海外のボランティアワーカー「WWOOFer(ウーファー)」を受け入れているファミリーに体験談を聞きました。 ■海外ボランティアワーカー「WWOOF」って何? 「World Wide Opportunities on Organic Farms(世界に広がる有機農場での機会)」の頭文字を取った WWOOF=ウーフ 。有機農家などが働きたい人を受け入れ、作業を手伝ってもらう代わりに、 食事と宿泊を提供 するシステムです。 京都府綾部市で農業と農家民泊を営む水田裕之さんは、2009年からウーフのホストをスタートし、奥様と8歳になるお嬢さんと一緒にウーファーを迎えています。ホストを始めた理由は、「小さくとも世界に開かれた農場でありたい」という思いでした。 「私が農業を始めたいと思った頃はウーフのことを知らず、あまり研修などをせずに経験不足、技術不足のまま就農したので、ウーフのように気軽に体験や研修ができる仕組みは素晴らしいと思います」と、 手伝いながら農業を知る 機会をウーファーに提供しています。 「ウーファーの手伝う内容は、季節によって異なりますが、わが家は田植えや稲刈りなどが中心。特に人手が必要な時に来てもらっています。田んぼや畑の仕事以外では、イベントなどの出店準備なども手伝ってもらっています」 ■受け入れ人数延べ100人! 日本にいながら世界を感じるウーフ・ホスト 今まで水田さんが受け入れたウーファーは、年間5~10人、延べ人数は100人ほど。出身国は、台湾、香港、シンガポール、タイ、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、フランスなどアジアや欧米が多く、日本人のウーファーもいるそうです。 「アジアの方は旅行がてら日本を体験、楽しみたいという方。欧米の方は環境や食事、農業に関心のある方が多い気がします。日本の方はこれからの生き方を探している人が多いようです」と、ウーファーにより目的や思いはさまざま。 初めて会う人と、いきなり生活を共にする。 ハードルが高いことのように思えますが、水田さんに不安はなかったそう。むしろ「家族の一員のように食事を共にして、話したり作業したりすることはいつも新鮮な喜びです」と返ってきました。 「うちでは、日常の暮らしと仕事がはっきりと分かれていない部分があるので、公私はあまり意識はしていないです。もちろん、日が暮れてその日の作業が終われば部屋で話したり、食事をしたりします。海外の方であれば、お互いの国のことをいろいろたずねあったり。日本の方だと、人生の話をすることも多いですね」 1週間から10日程度 、寝食を共にするウーファー。帰国後もSNSで連絡を取り合ったり、年賀状を出したりして交流を続けています。なかには、水田さんのところが気に入って再びやってくる人もいるそう。 「いつか、来てくれたウーファーの国々を周りたいです」と水田さんの夢は広がります。 ■中学英語で大丈夫! 「認める・受け入れる」子どもの変化 ウーファーとの会話は基本的に英語。「私は、 中学校で学んだ程度の英語 をなんとか駆使して、意思疎通ができている感じです。家内は英語がまったくだめ、娘はまだ英語は話しません」と言いながらも、ウーファーと楽しい時間を過ごしている水田さんご家族。 お子さんにとっては、 小さな頃から外国人が身近にいる という生活環境。すぐにウーファーと仲良くなり、遊んでもらえることを楽しみにしているそうです。 「もともとの性格なのか人見知りはあまりせず、来てくれたウーファーにはすぐになつきます。自分が子どもの時の性格とは違うなと感じますね(笑)」 ホストを始めてよかったことは、「広く世界の方々と交流できることです。草の根の国際交流で、人と人の相互理解につながると思います」と水田さん。 それは、水田さんのお子さんにとっても同じ。さまざまな国のさまざまな人が訪れる環境で、「小さな頃から 個々の違いを認める ことができる」ように育っているそうです。 「娘は、髪の色や肌の色など違ういろいろな方とも意識することなく接して、仲良く過ごしています。日本はまだまだ海外の人と交流する機会が少ないので、普段、外国人と出会った時に、違和感をもってしまうことがあるかもしれません。 小さな頃から、人は皆違うということに慣れておくのは良いと思います。先日、日本の方ですが、耳の不自由なウーファーがいらっしゃったんです。娘は知っている手話を使い、楽しそうにコミュニケーションを取っていました」 そんなお子さんの成長する姿を水田さんは「どんな人とも分け隔てなく優しく接することができる人、そして、多くの人に喜びを与えられるような人になってくれるとうれしいですね」と優しく見守っています。 さらに、「お米や野菜をなるべく自給できるようにしているため、季節ごとの新鮮な食材があり、日々、安心安全な食事を心がけられること。良い自然環境に触れる機会が多いこと」と、有機農家で子育てをするメリットはたくさんあると語ります。 「就農前にウーフの存在を知っていれば、きっとしていたと思います」と水田さん。ウーフのホストになるには、水田さんのように、まず有機農業を始めなければいけないのでハードルが高いですが、ウーファーなら簡単に体験できます。 中には、 親子で数日間から と、家族で短期間の受け入れをしてくれるホストもいるので、長期休暇を利用し、国内や海外でお子さんと一緒に農業と異文化を体験してはいかがですか? きっとお子さんの見ている世界がぐんと広がることでしょう。 プロフィール 『水田家の食卓』 毎日食べるお米や野菜をできるだけ自分たちで作ってみたいと京都府綾部市で農業をスタート。農薬や化学肥料を使わない栽培を心がける。収穫した農作物は無農薬野菜の宅配や農産加工品としてオーガニックマーケットで販売。農家の暮らしをまるごと体験できる農家民泊も運営している。 ・WWOOF ・WWOOF ジャパン 取材・文/河部紀子 写真提供/水田家の食卓
2018年02月26日すぐ着られなくなってしまう子ども服。2人以上子どもがいる家庭なら下の子へのおさがりで再利用できるものの、性別が違う場合はそうはいきません。下の子がいるのにおさがりを活用できないなんてもったいない! と無理やり着せちゃう、なんてママもいるのでは? たまに見かけますよね、フリルを着ている男の子、戦隊モノを着ている女の子。はたから見ると、かなりちぐはぐ感は否めないのですが、子ども服のコスパを考えるとついやってしまう“あるある”だったりも…。 「もったいないけど、フリマアプリに出品する時間の余裕もないし…」というママの悩みをよく聞きます。実は、解決の近道は、ちょっとした「洋服選び」のコツにありました。 ■男女おさがり術その1:値の張るアウターは「ユニセックスなデザイン」 例えば、秋冬もののアウター。子ども服の中でも、結構な値段がするアイテムですね。できれば、下の子にもたっぷりと着てもらい、元をとりたいものです。 となれば、高価なアイテムを選ぶ基準は、ユニセックスなデザインに着目すべし。リボンやフリルなどのガーリーなデザインはできるだけ避け、男の子でも女の子でもOKなデザインを選びましょう。 おしゃれに敏感になってきた女の子には「これにふわっふわのスカートを合わせたらお姫さまみたいだよ」と、コーデ提案でテンションをあげてみましょう。 ■男女おさがり術その2:迷ったら「男女兼用3大アイテム」を選ぶべし 男女兼用マストアイテム1:「黒のレギンス」 男女兼用できるアイテムのナンバー1は「黒のレギンス」。男の子はもちろん、女の子がそのまま着てもかわいいですし、スカートやワンピースのインに合わせるのもOK。 どんなコーディネートにもどんなシーンにも活用でき、さらに、よそいき着でも保育園着でも対応可能です。筆者はサイズアウトするたびに買い足しているほど。ファストファッションブランドで安価で手に入るのもうれしいですね。 男女兼用マストアイテム2:「デニムパンツ」 言わずもがな、どんなトップスとも相性抜群の着まわしアイテムです。 選ぶ際のポイントは、ゆったりとしすぎないスキニーシルエットを選ぶこと。あまりダボっとしていると女の子には似合わない場合も。さらに装飾やワッペンなどのついていないベーシックなデザインを選ぶこと。デザインディテールで男女差が出がちなので、いたってシンプルなものがオススメです。 男女兼用マストアイテム3:「オーバーオール」 もっておくとコーディネートの幅が広がる「オーバーオール」も男女兼用可能なアイテムのひとつ。合わせるインナーによって印象をいろいろ変えられるので、とても便利です。女の子の場合はフリルたっぷりのブラウスを合わせると喜んで着てくれそうです。 毎日着るようなTシャツやパンツも、せっかくならできるだけ男女兼用できるデザインのものを選びたいところ。スニーカーは色に着目。黒やグレー、赤などなら男女兼用率が上がりますよ。 ■男女おさがり術その3:OK? NG? 「色・柄選びの見極めポイント」 まず、ボーダーアイテムは鉄板。ボーダーを着る女子はモテない説がその昔あったりもしましたが…キッズの女の子が着るボーダーはかわいいので問題なし! もし、キャラクターものを選ぶとしたら、プリンセスや車など、男女を確定させてしまうものは選ばないほうが無難。その点、みんな大好きミッキーマウスなどは男女兼用OKです。 避けがちなピンク、実は男の子は意外と抵抗なく着てくれます。反対に、女の子はブルーを好む時期があるので、この色も男女兼用できますね。問題は色ではなく、デザインのディテール。シンプルなものであれば間違いありません。 ■男女おさがり術その4:こだわり女子には「ヘアメイク・小物」でフォロー 男の子に比べ、女の子は成長するにつれて、ピンクやフリルがあしらわれた“ザ・女の子”な服を好み出す子も多く、着るものにこだわる場合も。ユニセックスな色や柄の服を嫌がる場合もあるでしょう。 そんな時は、洋服ではなく「プリンセスみたいな髪型にしてあげる〜!」などとヘアスタイルで盛り上げると効果的ですよ。遊びでアクセサリーをつけてあげるのもいいですね。 すぐサイズアウトする子ども服、男女兼用の着回し術で、せっかくだから下の子にも活用しましょう。「まだまだ下の子も着らるから…」と思えば、ママもちょっと奮発して、いいものを買おうかなという気持ちも出てくるでしょう。選び方のひと工夫で、お気に入りの洋服を、子ども同士で長く大切に着継いでみてはいかが? 文/aica
2018年02月17日「今年こそ子連れ海外旅行デビューする!」なんて目標をたてたママもいるのでは? でも、子連れで海外旅行となると旅先選びも慎重になりますよね。 そこで、あの黄色いガイドブックでおなじみの『地球の歩き方編集部』で働くママ編集部員、福井さんと日隈さんにズバリ聞いてみました。 今回は、“0〜3歳児連れ”海外旅行に絞り、フライト時間が短く・時差が少ない都市を中心に、自分たちの経験と2018年の旅トレンドの両面からランキングを作成します。 教えてくれた『地球の歩き方編集部』ママ編集部員は… 福井由香里さん(39歳)/『arucoソウル』、『arucoシンガポール』、『arucoドイツ』など担当 7歳の女の子のママ。海外渡航回数は30回以上で、子連れでは台湾、シンガポール、ハワイ、ベトナム、バリ島、ソウル、イタリアへ渡航経験あり。 日隈理絵さん(35歳)/『MOOKホノルルの歩き方』、『MOOK台湾の歩き方』、『MOOKソウルの歩き方』など担当 11歳の男の子、6歳の女の子のママ。海外渡航回数は40回以上で、子連れではハワイ、台湾、ソウル、シンガポール、バリ島、オーストラリア、モルディブ、UAE、香港、マカオ、インド、トルコ、アメリカ合衆国へ渡航経験あり。 ■【0〜3歳児連れ】2018オススメ海外都市ランキング第5位:オーストラリア・ケアンズ 日隈さん:5位は、 オーストラリア 。なかでも ケアンズ は、日本から一番近いオーストラリアの都市なのでオススメです。1年を通して温暖なうえ、南半球なので日本の冬がベストシーズン。家族全員が休めるであろう年末年始の旅先に最適です。 小さな子どもでも楽しめるアクティビティが充実しているのもケアンズのいいところ。赤ちゃんなら、 コアラやカンガルー との触れ合い体験で記念撮影を。2〜3歳児なら、 スカイレール(ロープウェイ) に乗って熱帯雨林に囲まれた町キュランダへ。 帰りはキュランダとケアンズを結ぶ キュランダ・シーニックレールウェイ(列車) に乗るのもオススメ。乗り物好きの男の子は大興奮間違いなし! 楽しそうな子どもの様子にママとパパも笑顔になるはず。 また、中心部には ケアンズ・エスプラネード・ラグーン という野外プールがあり、赤ちゃんを浅瀬で遊ばせるのにぴったり。ただし、木陰がないので太陽が真上にある時は近くの水族館で過ごし、日差しがやわらいだらラグーンへ! <オーストラリア(ケアンズ)data> *フライト時間:東京から約7時間(直行便あり) *時差:日本時間+1時間 ■【0〜3歳児連れ】2018オススメ海外都市ランキング第4位:ベトナムのダナン&ホイアン 福井さん:第4位は、 ベトナム の ダナン&ホイアン 。ベトナムといえば、ホーチミンやハノイが有名ですが、2014年にダナンへの直行便が就航して以来、年々日本人観光客が増加中。ダナンはビーチリゾートとして開発が進んでいますが、まだまだ地方都市らしいゆっくりした時間が流れていて子連れ旅には最適です。 なによりうれしいのが、物価の安さ! ハワイより割安な金額でラグジュアリーホテルに泊まることができ、食事代も安く、かわいい雑貨などのプチプラみやげも充実。高コスパでリゾートステイを楽しめます。 また、ダナンから車で約30〜40分で行ける世界遺産の町 ホイアン も人気急上昇中! 旧市街は町の端から端まで約30分で歩けるほどコンパクトで、中心部は、時間帯によって車とバイクの乗り入れが禁止されるので、子連れでも安心して街歩きが可能(自転車は通るので注意は必要)。ベトナム自体がここ数年、注目の旅先なので、2018年の子連れ旅にオススメです! <ベトナム(ダナン&ホイアン)data> *フライト時間 東京から約5時間45分(直行便あり) *時差 日本時間-2時間 ■【0〜3歳児連れ】2018オススメ海外都市ランキング第3位:シンガポール 福井さん:第3位は、 シンガポール 。東京23区よりやや広いエリアに中国系・マレー系・インド系など複数の民族が暮らすエリアが点在するため、ひとつの国で周遊気分を楽しめます。 絶景プールが話題のホテル、 マリーナ・ベイ・サンズ や巨大な植物園 ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ 、東京ドーム約5.5個分もある シンガポール動物園 など家族で楽しめるスポットが多彩なのも魅力です。 また、シンガポールでは、ゴミのポイ捨てや道にツバを吐くことが法律で禁止されているので、町がとてもキレイ。小さな子はすぐに地面に手をついたり転んだりするので、道が清潔だと安心ですよね。 多民族国家ゆえに、世界各国の美食がそろうシンガポール。日本食の有名チェーン店も多いので、小さな子どもでもなにかしら食べられるものがあります。また、年間の平均気温が28度なので夏服で過ごせ、着替えの荷物が少なくてすむのもうれしいですよね。 <シンガポールdata> *フライト時間 東京から約7時間40分(直行便あり) *時差 日本時間-1時間 ■【0〜3歳児連れ】2018オススメ海外都市ランキング第2位:ハワイ・オアフ島 日隈さん:第2位は、 ハワイ の オアフ 島。時差はありますが、日本人&キッズフレンドリーなハワイは、やっぱり子連れ旅には安心です。 オススメは、レンタカーを借りてキッチンや洗濯機付きのコンドミニアムに泊まること。バギーやおむつなど、なにかと荷物が多い移動は車だとラクチンですよね。いざというときの避難場所にもなるので助かります。 ハワイ州では、入国後1年以内に限り、日本の免許証で運転することができるので、ぜひトライしてみては?(事故や違反で取り締まりを受けた際に、警察官により無免許運転とみなされる場合も。不安な人は国際免許の取得を) また、宿にキッチンや洗濯機があれば、離乳食の調理やミルク作りから汚した服の洗濯まで可能。私は、なるべく荷物を減らしたくて、離乳食もおむつも水着もバギーも現地で購入しました(笑)。いざとなったらなんでも手に入る安心感は、ハワイならでは。 子連れ旅でネックな外食ですが、ハワイは子連れでも入りやすい店が多く、ハイチェアはもちろん、遊び道具を提供してくれる店もあって気軽に利用できます。 2017年12月にはシンガポールのLCC・scoot(スクート)が、関西国際空港〜ホノルル間に就航。LCCなら航空券代が抑えられるので、2歳児未満でもあえて座席を購入してみては? 長時間の抱っこから解放されるのも手かもしれません。 <ハワイ(オアフ島)data> *フライト時間 東京から約7時間(直行便あり) *時差 日本時間-19時間 ■【0〜3歳児連れ】2018オススメ海外都市ランキング第1位:台湾 日隈さん:ベスト1は、 台湾 です! なんといっても、親子ともに無理なく過ごせる“安・近・短”な台湾がイチ押し。週末利用で飛べる距離なので、家族みんなで行けますね。 台湾のいいところは、マイルドで子どもが食べやすい料理が豊富、タクシー料金が安く移動がラク、台湾人は新日家で知られ日本語を話せる人が多く日本人にやさしい、温暖な気候で子どもが体調を崩しにくい、など挙げたらきりがありません。 毎夜開催される 夜市(ナイトマーケット) では、グルメやゲーム屋台がそろい、毎日が縁日状態。ディナーとエンタメを兼ねる夜市は必訪です。町中にも大きな公園が点在し、まるで遊園地のような公園も。日本では見慣れない遊具に、うちの子たちは大興奮でした。 台北を楽しみ尽くしたら、オプショナルツアーや電車を使って近郊の町へ出かけてみませんか? 宮崎駿監督のアニメに出てきそうな 九フン の町や、1年中ランタンを飛ばして祈願できる 十分 など、小さな子どもの目にも焼き付きそうな風景が待っています! <台湾(台北)data> *フライト時間 東京から約3時間35分 *時差 日本時間-1時間 【0〜3歳児連れ】2018オススメ海外都市ランキングは、いかがでしたか? すでに行ったことがある国もあると思いますが、子連れで行くとまた違う風景が見えるはず。福井さんも日隈さんも、仕事柄、リサーチも兼ねて子連れ旅行を数多く経験してきました。 「赤ちゃん連れの海外旅行は本当に大変ですし、用意すべきこと、注意すべきことがたくさんあります。しかも、0〜3歳児で連れ出しても記憶にないこともしばしば…。でも、小学校に上がる頃には、アルバムを見ながら会話に花が咲いたり、自然に世界地図に興味をもったり、世界にはいろんな人がいるということを理解していたり。 そしてなにより、旅先でのさまざまなトラブル(やケンカも)を乗り越えて、家族がギュッと強くひとつになる。そんなチャンスをくれるのが子連れ海外旅行の醍醐味かもしれません」と、お2人とも笑顔で語ってくれました。 取材・文/山田裕子 <関連図書> 『地球の歩き方 台湾 2017-2018』 東シナ海の南方に浮かぶ九州ほどの大きさの島、台湾。緑豊かなこの島は、海上の要衝であり、古くから貿易の中継地としても栄えてきた。周囲を海岸で囲まれている一方で、山がちな土地でもあり、中央部を南北に走る山脈には標高3000メートル級の山が連なるというダイナミックな地形をしている。変化に富んだ地勢は、台湾の各地に独特の風景や風習、特産品を生みだした。 定価:本体1,700円+税 発行年月: 2017年4月 ※2018年3月に改訂版発行予定 『リゾートスタイル R05 こどもと行くハワイ 2017-2018』 ファミリー旅行に大人気のハワイ。親子で思い出作り♪家族みんなが楽しい最新スポット&アクティビティを集めました!はじめての子連れハワイでも安心の旅のノウハウや得する裏ワザ、先輩ママのクチコミも充実。キッズウエルカムな絶品グルメから、絶対欲しいこども服やおみやげまで、子連れハワイ大成功間違いなしの1冊! 定価:本体1,400円+税 発行年月: 2017年4月 『リゾートスタイル R19 ファミリーで行くシンガポール 2017-2018』 幅広い世代が楽しめるエンタメ施設が充実したシンガポールは、ファミリー旅行にぴったり!家族で行くべきおすすめ観光スポットをはじめ、プラニングのポイントや現地で注意したいこと、こどもの年齢別のモデルプランなど、便利な情報が満載の1冊。先輩ママ・パパからの口コミアドバイスも多数掲載。これ1冊あれば安心! 定価:本体1,400円+税 発行年月: 2017年1月 『地球の歩き方 リゾートスタイル ダナン ホイアン ホーチミン ハノイ2017-2018』 今、人気急上昇中のベトナム中部のダナンは、日本からの直行便があり、おいしいグルメやショッピング、エステを楽しみながらリゾート滞在ができるおすすめの町。近くには世界遺産の町ホイアンがあり、旧市街の散策やランタン祭りを楽しめます。物価が安く、治安がいいのも◎!ベトナム中部を楽しむならこの1冊におまかせ! 定価:本体1,500円+税 発行年月: 2017年7月 『地球の歩き方 ガイドブック ゴールドコースト&ケアンズ』 世界自然遺産に指定された珊瑚礁や太古の熱帯雨林への拠点になるケアンズ。海岸に林立するホテル群から美しい波を眺めてのんびりできるゴールドコースト。新婚旅行の憧れの地ハミルトン島。本書は自由自在にケアンズ、ゴールドコースト、ハミルトン島を満喫するための必携ガイドです。 定価:本体1,700円+税 発行年月: 2017年11月
2018年02月15日子どもの成長というのは、本当にあっという間。毎日接しているせいか、わが子はいつまでも小さい気がしますが、毎日着々と背は伸びています。その証拠に、去年着ていた服が、今年のシーズンはまったく着られない! なんてことはザラ。 「ああ、この服もお下がり行きかぁ、お気に入りだったのに(涙)」なんて経験、多くのママがあるはずです。子ども服はすぐに着られなくなるから、欲しくてもやめておこう…と躊躇してしまいがちですね。 それでも、「やっぱり、かわいい洋服を着せたい!」というのがママの想いというもの。それなら、洋服選びの段階で、あらかじめ「長く着回せるデザイン」をおさえておくのはいかがでしょうか。 ■着回し術その1:女の子用トップスは「2サイズ以上大きめを買え!」が鉄則 女の子限定の着回し術ですが、トップスを購入する時は、「ツーサイズ以上大きめを買う」こと。それでは、ブカブカすぎてカッコ悪くない? と思う人も多いでしょう。でも、丈の長いトップスは最初、ワンピースとして着てしまうので大丈夫。 ワンピースとしては短くなった…と感じたら、次はチュニックとしてスパッツなどを合わせて楽しむ。さらに小さくなったな…となれば、本来のTシャツとして着る、といった、いわば“トップスの三段活用”をしてしまいましょう。 わが子にも実際にこの手法はよく使っています。写真で見るとよく分かるので、ご紹介しましょう。 それでも、まだまだ着られそうです! この方法なら、5年楽しめる…なんてこともアリ。 ■着回し術その2:男子のパンツは「ゆったり素材と形」を選ぶのが正解 着回し術その1で紹介した女の子のトップス選びと同じ考え方が、男の子のパンツ選びにも使えます。ゆったりしたシルエット、ある程度ストレッチ性がある素材のパンツを選ぶのがポイント。コットンなどは向いていますが、リネンなどの布帛素材は不向きです。 ゆったりした形・素材なら、子どもの背が伸びてパンツの丈感が変わっても、フルレングス→クロップド→ハーフパンツと、着回せます。 ハーフパンツになったら、下にレギンスを重ねばきして、レイヤードファッションを楽しむのもいいですね。こちらは女の子でも使えるテクニックです。 ■着回し術その3:調整できる「オーバーオール・サロペットスカート」は無敵 ストラップなど調整機能がついたアイテムを選ぶというのも賢い方法です。代表的なものが、写真のようなオーバーオールでしょう。 肩のストラップの長さが調整できるから、身長の伸びにも臨機応変に対応できます。子どもは年齢と共に、横よりも縦に伸びていく比率が大きいので、ゆったりとしたシルエットのものを選べば、横幅がキツくなる心配もあまりないでしょう。 さらにオーバーオールは、インに何を着るかで季節を問わず楽しめるアイテムでもあり、男の子でも女の子でもOK! 可愛さが倍増しますよ。 女の子の場合は、サロペットスカートもおすすめ。丈が短くなったらスパッツを重ね着すると、より汎用性も高く、長く着回すことができます。 ■着回し術その4:長袖アイテムもあきらめない!「そで折り返しデザイン」 すぐサイズアウトしてしまうから…と、長そでトップスやパンツは大きめを買い、裾やそで口を折り返して着せるのは一般的。でも、織り込んだそでがモコモコして子どもが嫌がったり、いかにも「大きめを着せています」的なのもカッコ悪い…。 それなら、最初からそでや裾を折り返すように作られたデザインのものを選んではどうでしょうか? 例えば、裏地に柄がプリントされていて、折り返すとそれが見えてアクセントになって可愛いものなら、無理やり着せている感はありません。 逆に、そでや丈が短くなってきたら、女の子の場合、レースやフリルを付けて長さを足してリメイクするのもアリでしょう。 親子でお気に入りの子ども服、長く大事に着られることでさらに愛着がわきますね。子ども服選びの際に、ぜひ参考にしてみてください。 文/aica
2018年02月11日開催まで2年を切った 東京2020オリンピック・パラリンピック 。自国開催だからこそ、親子で関わりたいと思う人は多いはず。 そんな願いが叶うのが「東京2020参画プロジェクト」。今回はそのなかのひとつ 「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」 をご紹介します。 ■不要になったあなたのスマホが、東京五輪のメダルに!? オリンピック・パラリンピックで、各競技の頂点に立ったアスリートたちに贈られる金、銀、銅の入賞メダル。東京2020オリンピック・パラリンピック(以下、東京2020大会)では、その原材料に使用ずみの携帯電話、スマートフォン、パソコンやデジタルカメラなどの小型家電から抽出した リサイクル金属 を使うことが決定しました。すでに、2017年4月より「都市鉱山からつくる! みんなのメダルプロジェクト」としてスタートしています。 東京2020大会で必要なメダルの数、金属の量はどれくらいかわかりますか? 実は、メダルは全部で 約5000個! そのために、金10kg、銀1,230kg、銅736kg、合計約2tの金属が必要となります。製造工程で発生する材料ロスを考慮すると、実際に必要となる量は 約8t だそう。 そこで目を付けたのが、不要となった携帯電話、スマホ、パソコン、デジタルカメラなどに使われている金属でした。 2019年春頃まで、全国約2,400のドコモショップでは携帯電話、スマホ、タブレットが、またプロジェクトへ参加している全国1,262の自治体(累計6023カ所/2017年12月時点)では携帯電話、パソコン、ビデオカメラなどを含む小型家電を回収。 リサイクル率100% を目指しています。 国際オリンピック委員会(IOC)は環境重視を宣言。持続可能な大会、つまり環境に負荷をかけず、自然との共生、さらに社会や経済も含む広い意味での持続可能な取り組みの重要性を強く打ち出しました。 2012年のロンドン大会で初めて「近代五輪史上、最も持続可能な大会」というビジョンが掲げられ、2016年のリオ大会では、壊れた鏡や廃棄された“はんだ”から銀を抽出するなどして、入賞メダル全体の30%にリサイクル金属を使用。 そして迎える、東京2020大会。国民が参加する形で、メダルに必要な金属量をリサイクルで集めるという試みは、 オリンピック・パラリンピック史上初 となります。 すでに、ドコモでは約240万台の携帯電話などを回収、自治体では1,874tの小型家電を回収しています(2017年12月時点)。 ■私たちのスマホ、どうやってメダルに生まれ変わるの? 回収された携帯電話やスマホ、小型家電などは、プロジェクトに参加している小型家電リサイクル法の認定事業者により分別・選別などの処理がされ、精錬事業者により金・銀・銅が抽出。それを原料として、メダルが作られます。 例えば、携帯電話には 金、銀、銅、パラジウム などの金属が使われています。ドコモで回収された携帯電話は、基板とプラスチックに分けて解体された後、基板を溶かして金や銀を精製。また、熱分解処理をしたプラスチック部分からは燃料用油を生成し、残った不溶物から銅が精製されるそうです。 それらが、リサイクル原料となって、五輪メダルへと生まれ変わります。 ■2019年夏頃に発表! 東京2020大会の「メダルデザイン」 夏季大会のオリンピックメダルの表面には、規定の構図があるのをご存じですか? 勝利の女神・ニケがパナシナイコスタジアムに降り立ち、勝者を祝福する様子があしらわれていますが、既定のない裏面とパラリンピックのメダルは、開催都市が自由にオリジナルのデザインを用いていいことになっています。 東京2020大会では、「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に込められたみんなの想いをメダルとして形づくるため、立体造形物の制作、発表実績のあるプロのデザイナーやデザイン専攻の学生からデザインを募集しました(2018年1月でエントリーは締め切り)。 専門家や有識者からなる「東京2020大会入賞メダルデザイン審査会(仮称)」で審査を行い、メダルデザインは2019年夏頃の発表が予定されています。 もし、アスリートの胸に輝くメダルに、自分のスマホが使われたとしたら…。そういった話を子どもたちとしながら使用ずみ携帯電話・スマホを提供してみませんか? 東京2020大会がきっと、観戦するだけでは得られない 特別な親子の思い出 となるにちがいありません。 使用ずみ携帯電話やスマホなどをドコモショップ・自治体に持っていくだけでできる簡単なアクション。早速、引き出しやクローゼットに眠っているものがないか、探してみてはいかがでしょうか。 ※自治体によって回収品目・回収方法等は異なりますので、あらかじめご確認をお願いいたします。 ・「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」について 取材・文/河部紀子
2018年02月11日「出産してから海外旅行はご無沙汰…」「がんばってハワイやグアムに行ってみたけど、休むどころか疲れちゃって、当分いいや…」。そう思っているママは多いはず。 そこで、ストレスフリーな子連れ海外旅を実現してくれる 「アパートメントステイ」 を利用してみませんか? “民泊”が旅の主流になりつつある今、 安い・安心・ラクチン とアパートメントステイを選択する旅行者が急増中。 各国のアパートメントに泊まりながら旅行誌取材を行ってきた経験から、子連れ旅にこそフィットするのでは? と感じる今日この頃。その魅力をご紹介しましょう! ■そもそも「アパートメントステイ」ってなに? 「アパートメントステイ」とは、現地のオーナーが所有する キッチン付きアパート の1室を借りて泊まること。ホテルや旅館が主流の日本にとっては珍しいですが、欧米では昔から親しまれてきたステイスタイルです。 パリやローマ、ニューヨークなど一年中観光客が多い都市では、ホテルが慢性的に不足。その状況を打破してくれるのが、最近日本でも聞かれるようになった民泊、いわばアパートメントステイです。 民泊マッチングアプリ「 Airbnb 」や宿探しサイト「 Booking.com 」などで検索すれば、さまざまなタイプのアパートを探せます。宿泊者数や設備、金額などで絞り込めるので便利。「Airbnb」の登場で、個人が気軽に部屋を貸し出せるようになり、海外のおしゃれな部屋に安く泊まれると民泊人気を加速させています。 ■ホテルとアパートメント、決定的な違いは? その国に暮らす人の部屋を借りられるので、 キッチンや洗濯機を利用 できるのがホテルとは大きく異なるメリットです。2〜3泊くらいの滞在ではあまり実感できないと思いますが、それ以上ともなると毎食外食に疲れも出ますし、洗濯物もたまってきますよね。 ホテル宿泊では、食事する店探しにはじまり、メニュー解読に頭を使ったり、注文に手まどったり。さらに慣れない食事が続き旅の疲れは増すばかり…。それが、子連れともなると、想像するだけで気が狂いそうです。 そんな時、近所のスーパーで気になる食材を買って、アパートで食事ができるだけでも、ストレスは大きく減らせるはず。さらに、コスパもいいなんてうれしい限り! 日本から子どもが食べ慣れている食材を持ち込めば、キッチンでさっと作ってすぐ食べさせることもできますね(ただし、野菜や果物、お肉など生鮮食品などは海外からの持ち込みNGなので必ず確認を)。 また、子連れ旅はどうしても子ども回りの荷物が増えるので、パパ・ママの洋服を減らすべく洗濯機が使えるのもおすすめ。洗剤や洗濯ネットのほか、洗濯ハサミを持っていくと大人用ハンガーが使えない子ども服も干しやすいですよ。 ■言葉に不安…アパートメントを借りるのって難しくないの? アパートメントステイの流れをカンタンにご紹介しましょう。 1. まず、検索サイトで予約。事前に保証としてクレジットカードやパスポート情報を渡します。半額・全額前払いなど物件により予約条件が異なるので要チェック。 2. 予約が確定したら、メールでオーナーにチェックイン時間を伝え、現地担当者との待ち合わせ場所を確認します。 3. 当日は、部屋に案内されたら鍵を受け取り、キッチンやバス・トイレ、Wi-Fiの使い方、ごみ捨て場(ごみは自分で処分するのが基本。敷地内か外か、場所を確認)などの説明を受けます。ブレーカーが落ちた時、お湯が出ないときの対処法、チェックアウト時間も確認しましょう。 4.チェックアウトもカンタンです。ごみを捨て、忘れ物がないか確認したら鍵を置いて部屋を出るだけ。 英語に自信がなくても翻訳アプリを使ってやりとりすればOK。現地担当者は慣れているので、カンタンな英語でゆっくり話してくれるはずです。 ■子連れ旅ならここに注目!「予約時にチェックしたい4か条」 アパートメントは、部屋数やベッド数、設備などさまざまな条件から選べます。子連れ旅だからこそ、こんなところに注目してみては? その1:「エレベーターの有無」に注目! 建物自体が古いとエレベーターがなく、そのために宿泊料金が安く設定されている場合があります。また、部屋が何階なのかは行ってみないとわからないこともしばしば。バギーが必要な子連れ旅なら、エレベーターありがマスト! その2:「バスルームの大きさ」に注目! 浴槽がなくても、ハンドシャワーなら小さな子どもを洗えます。浴槽+固定シャワーの場合は、危なくない程度に浅めにお湯をはり、浴槽の中で体や髪の毛を洗いましょう。極小バスルームも多いので、親子で入ることができるかどうか、写真で広さを確認するのがポイント。 その3:「間取りやベッド台数」に注目! 最大4名宿泊可能と記載されていても、実際は主寝室にダブル1台、壁を隔てたリビングにソファベッド1台ということも。ホテルとは違い、アパートメントではベビーベッドやエキストラベッドの用意は難しいので注意を。別部屋で子どもを寝かせるのが厳しい場合は、1フロアにダブルベッドとソファベッドがある物件を選びましょう。ただし、間取りを掲載している物件は少ないので、部屋写真をヒントに探しましょう。 その4:「床やベッドの高さ」に注目! 子どもがハイハイや歩き始めの時期は、床で過ごす時間が長いので、床の状態やきれいさも気になりますよね。リビングに広めのカーペットが敷いてある物件や、キングサイズなど大きくて高さが低いベッドがある物件を選んでみましょう。土足文化の国でも、日本同様に入口で靴を脱ぎ、室内では子どもにも内履きをはかせれば、床がクリーンな状態で保てますね。 ■子連れアパートメントステイ最大の魅力とは? アパートメントステイ最大の魅力は、 冷蔵庫がありキッチンが使える という安心感に尽きます。 先述の通り、子連れ海外旅行は、とにかく食事の心配が多い。欧米では、小さな子どもがNGというレストランもあり、飲食店を探すのにひと苦労することも。そんな時、キッチンがあれば食べ慣れた味を再現できますし、離乳食だって作れます。 子どもが泣こうが騒ごうが周りの目を気にすることもありません。 子どもにとっても、日本と同じような空間での生活ならストレスも少ないはず。 また、アパートメントはバリエーションが豊富なので、部屋数が多く広いリビングを共有する物件もたくさんあります。広い物件に泊まりたいけど予算がちょっと…という場合は、 3世代や友達家族 を誘って、一緒にアパートメントステイしてはいかがでしょうか。宿泊代は室料なので、最大宿泊人数以内なら何人泊まっても料金は同じ。1室の代金をみんなで割ればお得に快適ステイが楽しめます。 暮らすように旅する子連れアパートメントステイ。ぜひ一度、だまされたと思ってトライしてみてください。海外旅行のストレスは減り、思い出がグンと濃くなりますよ。 取材・文/山田裕子
2018年02月03日