ワーママ、ノンママ、シングルとあらゆる女性が揃うフリーランスの編集ライターチーム。旅行やグルメ、ファッションを中心にガイドブックや女性誌、ウエブを舞台に活動中。バラバラな個性を活かして、女性にまつわる情報をそれぞれの視点で記事にします。
年を取っても一生自分の足で歩きたいとは誰もが願うもの。そんな大事な足は、小さいころから気を付けていないといけないというのは知っていましたか? 足育の柱は、「足を守って(=靴)育てる(=運動)こと」。なぜ子どもの時期の足育が大切なのか、足育アドバイザーの高階貴子さんにうかがいました。
もうすぐ4月、入学式のシーズンです。年長組さんもいよいよ小学生の仲間入り。今からソワソワしているお子さんも多いのではないでしょうか? 一方のお母さんはいかがでしょう。そこで、入学前に身につけておくべきこと・やってはいけないことについて、子育て本の著者であり講演家の立石美津子さんにお話をうかがいました。
「夫に家事を手伝ってほしいけれど、いつも機嫌が悪くなる」「なにげなくかけた言葉で子どもが落ちこんでしまって」…。コミュニケーションに言葉は欠かせませんが、使い方を間違えると関係が好転することもあれば、悪い方向へ進むことも。夫や子ども、友人、同僚など、周囲の人々と良好な関係を保つ“言い方のヒント”を、作家で心理カウンセラーの五百田達成さんに教えてもらいました。
日本での夏季五輪開催は実に56年ぶりとなる「東京2020オリンピック・パラリンピック」。自国開催だからこそ、親子で関わりたいと思う人は多いはず。「どんな大会になるの?」「親子で参加する方法はあるの?」など、ママも子どもも一緒に楽しめる2020東京大会の情報をお伝えします。
新米ママの毎日は、すべてが赤ちゃんペース。なかでも、多くのママが頭を抱えるのが、赤ちゃんの寝かしつけ。抱っこでやっと寝たと思ったら、ベッドに寝かせた途端、起きてぐずったり、夜泣きを繰り返したり…。育児の中でもとくにママを悩ませる寝かしつけについて、子どもの睡眠コンサルタント・愛波文さんにお話をうかがいました。
子育て中のママを悩ませる毎晩の寝かしつけ。夜中に何度も泣きぐずったり、早朝起きをしたり…。子どもの睡眠トラブルの多くには原因があることを、 前回 までのインタビューで睡眠コンサルタント・愛波文さんに教えていただきました。今回は、愛波さんが…
2018年08月02日かつてはていねいにスタイリングをしていたロングヘアも、子どもと一緒の毎日だとただ邪魔なだけ! と、手っ取り早くゴムでひとつにまとめるだけの「ひとつ結び」をしているママ、結構見かけます。ひとつ結びは単純なヘアアレンジのようで、実は「ただのオ…
2018年07月30日足を形成している時期の靴選びはとても大切。しかし、大人でも自分の足に合った靴選びに苦労しているのに、小さな子どもは自分で合うか合わないかを判断できないので、靴選びは難しいですね。子どもにはどんな靴を履かせるのがいいのか、子ども靴のプロ、シ…
2018年07月28日暑い夏は、すっきりしたヘアアレンジでのりきりたいもの。とはいえ、髪の毛をすべてアップにして顔を全面にさらけ出すのは、少し勇気がいる…。そんなママにおすすめなのが「ハーフアップ」。顔まわりの髪をアップにしておくだけでも、夏の暑い日のママ業に…
2018年07月26日猛暑が続く日々、こう暑くてはせっかくお風呂でさっぱりしても、すぐ汗がじんわり。それでなくともママのお風呂上がりといえば、動き回る子どもをつかまえパジャマを着せ、保湿をし、水分補給をさせ…と、バッタバタ。熱帯夜続きの毎日になんだかぐったりし…
2018年07月19日育児をしていると、どんなにかわいいわが子でも、思うようにいかずイライラしてしまうことがたくさん! 人によって悩みのタネは違いますが、多くのママが口をそろえて訴えるのが、子どもの寝かしつけ。日中、たくさん遊んだからよく寝てくれると思いきや……
2018年07月18日そろそろ日本全国で梅雨明けを迎え、夏本番へ! 赤ちゃん連れリゾート旅を計画しているママは、もうソワソワしているのでは? でもちょっと待って! 楽しいリゾート地にも赤ちゃん連れにとっては、越えるべきハードルがいくつもあります。そこで、出発目…
2018年07月10日新米ママの毎日は、すべてが赤ちゃんペース。自分の時間なんて皆無に等しいですよね。なかでも、多くのママが頭を抱えるのが寝かしつけ。やっと寝たと思ったら、数時間後に起きてぐずったり、夜泣きを繰り返したり…。育児の中でもとくにママを悩ませる寝か…
2018年07月08日本格的な夏はもうすぐそこまで来ています。気分はすっかり夏! になっているママも多いのではないでしょうか? 家族でバカンスを満喫するために、早めに夏休みの計画・準備はすすめたいものですね。今夏こそ子連れリゾート旅デビューがしたい! そんなマ…
2018年07月01日娘の前髪カットくらいなら「美容室に行かずに、私が…」と考えるママは少なくないはず。ところが、いざ子どもの前髪カットをしてみると、意外に難しい…。切りすぎてしまった、もしくはガタガタになってしまって大失敗! という経験のあるママも多いのでは…
2018年06月29日東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)まで800日を切りました。200カ国以上が参加する世界最大規模のスポーツの祭典が東京で開催することは、一生に一度の大切な思い出になることでしょう。東京2020大会に…
2018年06月28日女の子と比べ、髪を短くキープする男の子は、すぐに伸びてボサボサになってきてしまう…というのが、男の子ママのお悩みだったりしますよね。その都度、美容室に連れていくのも大変なので、つい「手っ取り早くバリカンで坊主ヘアにしてしまう」というママも…
2018年06月26日女の子ママのプチ悩みで意外と多いのが、髪の毛を乾かすのに時間がかかる問題。ママとしては面倒だから短く切ってしまいたい! と思っても、幼い頃から美意識が高い女の子は「髪の毛、伸ばすー」となかなか切らせてくれないケースが多かったりもしますよね…
2018年06月24日あなたはママ友をどう呼んでいますか? ◯◯ちゃんママ、◯◯くんママと、いわゆる“ちゃんママ・くんママ”呼びが一般的ですよね。でも、ママ友グループのなかでも、あの人とはもっと仲良くなりたい、あの人とはちょっと一線を引いておきたい…。そんなふ…
2018年06月19日全国的に梅雨入り真っただ中ですが、夏休みのことを考えたら、もう気分はすっかり常夏! になっているママも多いのでは? 子どももパパママもしっかりバカンスを満喫するために、早めに夏休みの計画を立てたいものですね。今夏こそ子連れリゾート旅デビュ…
2018年06月17日あなたは夫のことをどう呼んでいますか? きっとパパ・ママと呼び合う夫婦が多いはず。子どもがいないシーンではお互いを名前で呼んでいる、という夫婦はどれだけいるでしょうか。付き合っていた頃、お互いをどう呼んでいたか思い出せますか…?「人の呼び…
2018年06月12日あなたは子どものことをどう呼んでいますか? 「◯◯ちゃん、◯◯ちゃ~ん」と呼ぶママ友を見て、甘やかしてそうだなあ…と思ったり、「◯◯◯っ!」と呼び捨てにするママ友を見て、怖そう…と思ったり。呼び方から親子の関係性がなんとなく想像できてしま…
2018年06月05日あなたは周りの人からどんなふうに呼ばれていますか? 「○○ちゃんママ」と呼ばれる度に、「この人たち、私の名前を知っているんだろうか?」と不安になったり、夫に「ママ」と呼ばれる度に、違和感を感じたり…。そんなママも多いのでは?また、逆にあな…
2018年05月29日2018年9月6日、東京・江東区青海にオープンする、体験型英語学習施設 「TOKYO GLOBAL GATEWAY(以下、TGG)」 。外国のような空間で、着いた瞬間から英語漬け。学校単位での利用をメインとしており、子どもたちが海外の日常…
2018年05月28日2018年9月6日、東京・江東区青海に英語で学ぶ体験型学習施設 「TOKYO GLOBAL GATEWAY(以下、TGG)」 がオープンします。外国のような空間で、着いた瞬間から英語漬け。子どもたちが、海外の日常生活シーンや文化を体験でき…
2018年05月22日食物アレルギーを専門とする小児科医・佐藤さくら先生にお話をうかがい、これまで2回にわたって子どもの食物アレルギーについて紹介してきました。なかなか治りづらいイメージのあった食物アレルギーですが、小学校就学前までにおよそ90%のお子さんがア…
2018年05月20日「家族はみんな、これといってアレルギーはなし、うちの子に限って…」と油断していたら、まさかの食物アレルギーを発症。そんな時、どう対応したらよいのか、動揺してしまうママも多いはずです。病院ではどんな治療をするの? アレルギーのわが子に何を食…
2018年05月15日GWにおでかけできなかったママパパ、どこかに行きたい欲求がムクムクわいていませんか? 旅行予約は、早ければ早いほどおトクなことがたくさん! 「旅行に行きたい」熱が冷めないうちに、夏休みの旅行計画を立ててみましょう。そこで、お話をうかがった…
2018年05月15日母であり、妻であるということは、とても忙しいものです。つい、自分のことは二の次、三の次…となってしまいがちではありませんか? 時間や気持ちに余裕がなく、美容ケアに向き合えないことを「今は仕方がない」と思ってあきらめてしまっているママも多い…
2018年05月14日日本人選手が大活躍した2018平昌冬季オリンピック大会の記憶も新しいところですが、もう東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)開催まで2年を切りました。そんななか、競技大会の顔ともいうべきマスコットが、全…
2018年05月10日今ではすっかり聞き慣れた「食物アレルギー」という言葉。名前は知っているけれど、実際はどんな症状が出て、どんな治療をするの?大切なわが子がいつ発症しても冷静な判断ができるように、まずは食物アレルギーの「基本の基本」を理解してみましょう。子ど…
2018年05月09日さあ、今日も忙しい朝の始まり。テキパキと手際よくメイクをすませ、仕上げにチークをふわっとのせると、表情も明るくなって気持ちもシャッキリしますね。でも、イキイキと朝のスタートをきったつもりが、その肝心な仕上げのチークの入れ方がチグハグだった…
2018年05月08日いつの時代も、子どもたちの心をわしづかみにする電車。「気合いを入れた家族旅行より、近所の踏切でながめる電車の方が息子にウケた」…なんてことも少なくないのでは?そんな電車大好きっ子を持つママパパにぴったりなのが、「車両センター」ウォッチング…
2018年04月27日「小学生になった途端に子どもから質問されることが増えた。しかも、どう答えていいかわからない質問が増えた…」なんてママも多いはず。子どもは学校という“新しい社会”に触れて、なぜ? という疑問が増えていくものですね。毎日子どもから繰り出される…
2018年04月26日この春、小学校や学童に子どもを通わせることになったママも多いでしょう。子どもが登校・登所している間、親の目は届きません。だからこそ、子どもが困っていないか? 悩んでいないか? と心配になるのが、親というものです。そんな小学生になったばかり…
2018年04月22日