ネット系代理店での制作事業部では、外資系大手遊園地のキャンペーンに制作ディレクターとして関わり制作コンテンツはNew York PROMAX/BDA World Gold Awardsを受賞。その後、Web Marketingに特化したDtAを立ちあげ、医療機関やポータルのマーケティングを担当している。
動き回る赤ちゃんやペットを可愛らしく写真に収めるのは、本当に難しいですよね。そこで、家族写真の撮影で人気があり「いつまでも飾りたい写真」「家族写真の大切さを伝えられる写真館」をテーマにしている『いりそ写真館』の後藤晋作さんにお話しを伺いました。 家族写真撮影の専門家といえば写真館 「ペットとお子さんの撮影は、どちらも好き勝手に動くので、一般の方ですと撮影しづらいかもしれません。実際に、私たちでも、ペットとお子さんの撮影には、ちょっとしたコツが重要になってきます。」とお話しされる後藤さん。 「スタジオでの撮影は、ペットや赤ちゃんにとって初めての異空間。犬など嗅覚が優れているペットの場合、いろいろな臭い、しかも初めての臭いなので大きな緊張を強いられてしまいます。」 最近では、スタジオ撮影以外にも、外でのスナップにも積極的に対応する写真館が増えてきたようです。今回は、後藤さんに公園や河川敷など外での撮影方法やテクニックをお伺いしました。 ■撮影テクその1:スタートとゴールを決める 子どもと犬の撮影方法として用いる基本テクの1つに、お子さんに「向こうの木まで一緒にかけっこしようか?」と、スタート地点とゴール地点を決めて動く範囲を線引をする、という方法があります。木のスタートラインから、子どもと犬がカメラに向かって走ってくるところを狙って撮影するので、ピントが合いやすく、フレームにも入れやすいのでおすすめの方法です。 この場合は、望遠レンズで遠くから撮影するとよいでしょう。ファインダーや液晶画面でフレーム内に、子どもや犬といった被写体をしっかりと入れることが重要です。オートフォーカスモードは、こちらに向かって走ってくる撮影に向いています。逆に広角レンズは、子どもと犬がグッと寄ったシチュエーションに向いています。 ■撮影テクその2:飽きさせない! 子どもと犬を可愛く撮影するうえで重要なポイントは、「飽きさせない」こと。 子どもも犬も、基本的に撮影には興味がないので、すぐに飽きてしまいます。そこで必要になってくるのは、彼らがお気にいりの「おやつ」です。 お子さんの顔の近くにペットのおやつを持っていけば自然な触れ合いのカットが撮影できます。お子さんにペットのおやつを持たせることで、子どもがペットと一緒に仲良く遊ぶ自然で愛らしいシーンを再現することができます。カメラ目線にしたい場合はカメラの近くで音のなるおもちゃをうまく使います。 ■撮影テクその3:光を上手く使う 日差しが強いときに被写体が太陽を背にすると、陰ができて暗くなりがちです。その際にはストロボを使いましょう。影を抑え、自然な感じに仕上がります。 ストロボがないときには、白いタオルを顔の近くでレフ版のように使うことで影を抑えられます。同時にカメラ側でも、被写体が明るめになるように設定(絞りをあける、シャッターを遅くする)して調整するとよいでしょう。 ■撮影テクその4:シャッタースピード 子どもも犬もとにかく元気に動くので、シャッタースピードを調整できるカメラであれば、早めのシャッタースピードを選択するとよいでしょう。 状況にもよりますが1/320~1/500位だと走っている足は適度にブレが生じて見えるので躍動感を表現でき、顔などブレさせたくない部分は静止した写真にすることができます。 1/500より早いシャッタースピード(500より数値の大きい)だと、 全体にカッチリ静止した写真になります。早いシャッタースピードの場合、短い時間を切り取るので、動いているものを停止させたように撮影することができます。 ■撮影テクその5:絞り 絞りは「F+数字」で表されます。絞りはピントの合って見える距離範囲で、番号が小さいとピントのあう幅が狭くなり、その分、背景をぼかすなどの処理ができます。この数字が大きくなるとピントの合う幅が広がり、手前から背景まで広くピントがあった写真を撮影できます。 絞りを小さい数字にするとピントの合う幅が狭くなるので、馴れていない場合は、絞りは絞った方(数値の大きい方)がピントが合いやすくなります。今回の撮影時はf8まで絞っています。 シャッターと絞りの調整が想定範囲をこえてしまいそうな時は、ISO感度で調整してください。感度が高くなる(数値が大きく)と画質がザラッとします。逆に、感度を低く(数値を小さく)すると、密な感じの画質になるということを覚えておくとよいでしょう。 レンズは、一般的に動きのあるものは望遠レンズのほうが、動きの少ない撮影は広角レンズが使いやすいです。 スマホでの撮影には スマートフォンで撮影する際には、望遠よりは広角(カメラアプリを起動すると初期状態で広角になっている)での撮影が有効です。スマホのフォーカス(ピント調節)の性能は一眼レフに比べて弱くなります。なので、スマホでは近距離の方がうまく撮影できる傾向にあります。 スマホは、一眼レフに比べてレンズの焦点距離が短いため、レンズの特性上ピントのあう範囲が広くなっています。なので、オートフォーカス機能は、一眼レフに比べて簡易な設定になっています。それに対して一眼レフ(ミラーレス含む)は、レンズの焦点距離や開放f値によってピントの合う範囲が大きく変わるので、その分しっかりとピントを合わせる必要があります。 以上の点を参考に、子ども、赤ちゃん、ペットの撮影を楽しんでください。今回、お話しをお伺いしました『いりそ写真館』では、等身大アルバムという、赤ちゃんやペットを撮影時のサイズでお見せするサービスがあります。あの頃は、こんなに小さかったんだと実感できる写真の一つになりますね。 後藤晋作 / いりそ写真館 写真家、藤原義浩に師事。「一家のホームフォトグラファーに」をコンセプトとして1組1組のお客様に寄り添った写真館をめざし1日5組限定のプライベートフォトスタジオいりそ写真館2代目社長となる。写真団体PGCでは富士フイルム主催の「5万人の写真展」と共催でphoto is「家族の絆」展運営室長を務める。
2018年04月16日白い歯の笑顔は、明るい活動的なイメージを人に与え、とても魅力的にうつります。そもそも、歯の白さはどうしてなくなってしまうのでしょうか? 歯が黄ばんでしまう原因 (1)お茶やワインなどの飲食物による着色(ポリフェノール、タンニン、カテキン、合成着色料が影響します) (2)喫煙による黄ばみ(タバコのヤニが不着して黄色くなります) (3)加齢によるくすみ (4)虫歯であったり、歯の神経が死んでしまったりすると黒ずんだ色の歯になる (5)強い歯ぎしりにより歯のエナメル質に小さなひび割れ(マイクロクラック)が入り、そこに色素が沈着して着色してしまう。 (6)歯垢(プラーク)といって食べかすの中で繁殖した細菌が増殖すると歯の根元や隙間が黄色くなります。 特に(6)歯垢の場合、歯に不着して時間が経過すると歯石といって、日々の歯磨きでは除去できないうす黄色い石のような石灰化した物質になります。 デンタルホワイトニングに関する広告は多くみかけますよね?歯科医院でできるホワイトニングやホワイトニングサロンでの予算や内容、自宅でできるホワイトニングの費用や方法について、知らないことが多いのではないでしょうか? そこで、歯周病治療の専門医でもあり日本歯周病学会と日本臨床歯周病学会の指導医でもある若林健史歯科医師に、デンタルホワイトニングについてお伺いしました。 歯科医に聞く、ホワイトニングの注意点と方法 記者: デンタルホワイトニングといいますと審美歯科として最近では人気の歯科治療のようですが、希望される患者さんはどういった方が多いのでしょうか? 若林先生: 歯科医院でデンタルホワイトニングを希望される患者さんは、単に歯が白くなればよい、というスタンスよりは、自然な白い歯、そしてお口周りの自然な審美(見た目のきれいさ)を希望される方が多いようです。 当医院では、ホワイトニングでいらした患者さんでも、お口の中の検査やクリーニングに充分に時間をかけます。虫歯がある状態でホワイトニングをしますと痛みを生じたり知覚過敏になるケースもありますし、歯垢や歯石がある状態でホワイトニングしますと、どうしてもムラのある白になりかねません。 また、インプラントや差し歯、治療による詰め物などが入っている場合、それらの歯の色にあわせた白が求められますので、場合によっては人工の歯や詰め物そのものを交換するケースもあります。 記者: 歯が汚れた状態でホワイトニングしてもよくないですね。先生のところでは、どういったタイプのホワイトニングを提供されているのでしょうか? 若林先生: ホームホワイトニングという患者さんのご自宅で行っていただくタイプのホワイトニングを提供しています。 まず、検査やクリーニングが完了した状態で、患者さんオリジナルのマウストレー(マウスピース)を作成します。 ご自宅では、そのマウストレーに、ホワイトニングのジェルを塗布してマウストレーを歯にはめていただきます。 その状態で一定時間(2時間ほど)過ごしていただき、その後、マウストレーを取り外し、30分ほどはお水以外の飲食はひかえていただき、その間にマウストレーをお水で洗っていただき専用のケースに保存していただく、といった流れになります。 自宅でのホワイトニングをオススメ? 記者: 自宅でのホワイトニングのメリットはございますでしょうか? 若林先生: 歯科医院で行うホワイトニングには、もう一つオフィスホワイトニングという一度で白くする方法があります。 一度で治療がすむ便利さはあるのですが、薬剤の化学反応を促進する為に、特殊な波長の光を照射して白くする関係上、光が届き難いため奥歯をキレイに白くするのが難しいのです。 また、1度の治療で白くしますので、その分、ムラができたり痛みがでるケースもあります。これらの理由から、当医院では、ホームホワイトニングを行っております。 記者: ホワイトニングサロンとの違いとなりますと、やはり、歯科治療や歯科衛生士によるクリーニングが大きいということでしょうか? 若林先生: そうですね、虫歯や歯周病の治療、歯科衛生士のPMTCと呼んでいます専用機器による歯面清掃は、ホワイトニングのサロンではできないことですね。 基本的なことですが、口の中に手を入れるとか、本来、歯科医師や歯科衛生士でないとできないことなのです。なので、サロンでは実際にどんなことをしているのでしょうかね? 記者: ホワイトニングのサロンでは、お客さんが自分で薬剤をぬって光をあてることでホワイトニングしているようです。 歯科医院でのホワイトニングの費用 デンタルホワイトニングをしっかりと行うには、やはり歯科医院にて行っていただくのが安心。費用は、医院さんによりますが、若林歯科医院では4万円ほどです。 歯科医院でも、検査・治療やクリーニングを実施せずにホワイトニングするところもありますので、そういったところは更にお安い設定になっています。 以上医療情報監修: 歯周病専門医 若林健史/ 若林歯科医院 日本歯周病学会認定の専門医であり指導医でもある。日本歯周病学会理事。日本臨床歯周病学会副理事長。TVCMにも多数出演。院長をつとめる若林歯科医院(東京:恵比寿)は、日本歯周病学会及び日本臨床歯周病学会の指定研修施設でもある。 もっとお手軽に自宅でホワイトニング 最近では、ホワイトニングに特化した歯磨きやホームケアアイテムも充実のラインアップを揃えています。それらを日々活用することで、安価にお手軽に歯のホワイトニングに期待ができそうです。編集部でいくつかホームケア商品を独自にピックアップしてみました。まずは自宅ケアからお試してみてはいかがでしょうか。 パールホワイトPROEXプラス ブラッシングのみで行えるお手軽なホワイトニング。研磨剤や発泡剤は不使用のリキッドタイプです。数日間で効果を実感できるのだとか。 「パールホワイトPROEXプラス)」の詳細はこちら はははのは 歯のホワイトニングも口臭対策も期待できるオールインワンタイプのハミガキジェルです。低刺激で使いやすいのも特徴。 「はははのは」の詳細はこちら プレミアムブラントゥース 植物由来の成分でホワイトニング効果が期待できるジェルです。海外セレブにも人気のようです。 「プレミアムブラントゥース」の詳細はこちら
2018年02月14日なぜ口は臭くなってしまうの? 口臭の原因、予防法、治療法について歯周病専門医にお話しを伺いました。 最近特に夫の口がくさくなってきた! いってらっしゃいのキスなんてとんでもない! なんて感じている方は要チェックです。 口臭の原因 口臭には、大きく分けて生理的口臭(加齢性、起床時、空腹時、緊張時、疲労時)と病的口臭があり、ホルモンの変調などに起因する女性に関係する生理的口臭(妊娠時、月経時) があります。他には、飲食物による口臭もあります。 口臭の中でも、周りの人に不快を与えてしまうのが、病的口臭といわれる口臭です。多くは、歯周病による口臭といわれています。 [PR] 夫の口臭が気にならなくなった!? 天然成分パクチーの抗酸化力。国産香草エキス、「パクチーゴールド」購入はコチラ>> 口臭の原因になる歯周病ってうつるの!? 歯周病は感染症 で、症状の大小はあれ成人の8割がかかると言われています。夫に口臭がある、ということは、あなた自身も歯周病で口臭がある可能性が高いということです。 歯周病は、成人といっても老人の病気と思っていませんか?厚生労働省による30才代の約8割が歯周病といった調査報告もあります。 そこで、歯周病治療の専門医・指導医でもある若林健史歯科医師にお話しを伺いました。先生が院長を務める若林歯科医院は、日本歯周病学会と日本臨床歯周病学会の研修施設でもあります。若林先生は、TVCMにも出演されており、歯周病やチーム医療に関する著書も多数あります。 [PR]生コーヒー豆ポリフェノール+ゴボウ酵素、柿渋ポリフェノール、水溶性食繊維で 体の中からニオイの元を撃退。 デオドラントサプリ「最後の門番」購入はコチラ>> 歯周病治療の専門医若林先生に聞く! 記者: 早速ですが、口臭の治療を希望される患者さんはいらっしゃいますか? 若林先生: 口臭治療で来院される患者さん、実は、それほど多くないのです。ただ、口臭を気にされてか歯科ドックやデンタルクリーニングにいらっしゃる方は多いです。 歯周病の患者さんは、多少の差はありますが、皆さん特有の口臭があります。まずは、こういった点からも歯周病の診断に入っています。つまり、歯周病と口臭は、強い関連性があります。 記者: つまり口臭がある、という事は歯周病であるケースが多いという事ですね。では、歯周病のチェックポイントをお教えいただけますでしょうか? 若林先生: 歯周病に関するセミナーや講演を毎年行っていますので、その際の資料があります。 歯周病チェックシート 1. 歯ぐきの色が赤い 2. 歯と歯の間にすき間ができている 3. 歯みがきの最中に出血しやすい 4. 歯ぐきから膿がでる 5. 冷たいものが歯にしみる 6. 不規則な生活を送っている 7. 起床時に口の中がネバネバする 8. 口臭がある 9. 歯ぐきが腫れることがある 10. 歯がグラグラする 11. 歯ぐきが下がって歯が長くなってきた気がする (若林先生の実際の講演で使用されるプレゼン資料より) 特に、歯を磨いて血が出るという場合、歯周病が進行していると考えて間違いないかと思います。このタイミングですでに口臭が発生しているケースが多いのです。 記者: 歯を磨いて血が出る、もしくは、これらのチェックポイントに、いくつかあてはまった場合、口臭改善の為には、どの様にするのが良いでしょうか? 若林先生: まずは、しっかりとした日々の歯磨きです。それでも気になる場合は、歯科医師によるデンタルクリーニングや歯周病治療です。 歯周病は、歯と歯茎の間の歯垢で菌が繁殖して歯肉炎を発生させ、歯垢は歯石という固い物質に変化していきます。日々の歯磨きは重要ですが、この歯石を取り除く事はできません。 また、歯と歯の間をクリーンにする事も重要ですが、これもなかなか歯ブラシでは困難です。デンタルフロスを使用することで改善はしますが、現実にはなかなか定着するのが難しいのです。 記者: なるほどですね。日々の歯磨きは重要。さらに、プロの診断→治療も重要ということですね。歯科医院に違いや種類はあるのでしょうか? 若林先生: 歯科医院にも、それぞれ専門があります。歯周病治療は、継続的な歯科衛生士によるケアが最重要なので、歯科医院を選ぶ際には、日本歯周病学会や日本臨床歯周病学会の認定の専門医や認定歯科衛生士が常時在籍されているかを確認されると良いと思います。 当医院にも専門歯科医院の紹介依頼がありますが、医院のサイトに「 歯周病専門医の見つけ方 」を掲載しています。口臭が気になるという方は、こちらを参考にいただけると良いと思います。 口臭治療・予防・対策まとめ 口臭の「治療」に関しては、歯周病専門医の歯科医院にいくことが重要です。口臭の「予防」には、日々のメンテナンスとして、デンタルフロスを活用したしっかりとした歯磨きが基本になります。 記者: 街中に歯医者さんは多く見かけますが、口臭治療を考えた場合、こういった点に注意して歯科医院を選ぶとよいのてすね。ありがとうございました。 以上医療情報監修: 歯周病専門医 若林健史/ 若林歯科医院 日本歯周病学会認定の専門医であり指導医でもある。日本歯周病学会理事。日本臨床歯周病学会副理事長。TVCMにも多数出演。院長をつとめる若林歯科医院(東京:恵比寿)は、日本歯周病学会及び日本臨床歯周病学会の指定研修施設でもある。 口臭サプリ、筆者が実際に試したみた 口臭や体臭予防のサプリメントも、いろいろあります。ネットをみていますと自然素材で作られたサプリメントが目にとまります。こうしたサプリメントは、カラダ内に悪臭成分を発生させにくくし、滞留しにくくする乳酸菌を成分としているので、長期的に活用するとよさそうです。 私が試しました「かほりのおめぐ実」、これは、天然成分感がとっても感じられるタブレットです。オマケについていた「かほりのなめるつぶ」は、単体でも購入したい商品で、コンビニとかで販売されたら結構人気がでそうです。 [PR]口臭は早めのケアが大切!シャンピニオン、乳酸菌、モリンガ+10種のハーブを配合。「かほりのおめぐ実」購入はコチラ>> エチケットサプリ「レディーズローズ」「レディーズジャスミン」この二つは、定期的に飲むことで結果がでるサプリのようです。カラダの中から悪臭の原因を押さえ込む感がします。 [PR]癒しの香りで女性を磨く。甘味のあるエキゾチックな香り。香りのエチケット対策、エチケットサプリ「レディーズジャスミン」購入はコチラ>> [PR]良いニオイは女性のたしなみ。バラの香りで吐息さわやか。香りのエチケット対策、エチケットサプリ「レディーズローズ」購入はコチラ>>
2018年02月05日