劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリー編集ライターになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
秋のご馳走のひとつ「サンマ」。脂がのったサンマをシンプルに塩を振って焼くだけの「サンマの塩焼き」は人気のレシピです。そこで今回は、生サンマの選び方、基本的なサンマの塩焼きの作り方のほか、サンマを使ったオススメレシピなどをご紹介します。 サンマの塩焼きとの相性抜群な副菜・汁物レシピも、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね! ■美味しい生サンマの選び方 生サンマを買うのなら、新鮮で脂がのった美味しいものを選びたいですよね。下記の点をチェックして生サンマを購入すれば、当たりの可能性大! ・頭から背中にかけて盛り上がっていて、厚みがある ・お腹がかたい ・黒目の周りに濁りがなく、透明で澄んでいる ・尻尾を持った際、一直線 ・口と尾が黄色い 良質のタンパク質のほか、鉄分、ビタミンA、ビタミンD、カルシウムといった栄養満点なサンマ。秋の間に一度は食べたいですね。続いて、サンマの塩焼きの作り方をご紹介します。 ■サンマの塩焼きの作り方 【材料】(2人分) サンマ 2尾 塩 適量 大根おろし 2/3カップ 作り置き甘酢 小さじ1.5~2 スダチ 1個 甘酢ショウガ 適量 しょうゆ 適量 【下準備】 ・サンマは水洗いし、水気を拭き取る。振り塩をして10分以上置き、出てきた余分な水分を拭き取る。 振り塩は手に塩を持ち、並べた魚の20~30cm位上から指の間を通して均等に塩を振ることです。 ・大根おろしはザルに上げて軽く汁気をきり、作り置き甘酢を加えて合わせる。 ・スダチは横半分に切る。 ・グリルを予熱する。 【作り方】 1、 サンマの両面に切り込みを入れ、分量外のサラダ油をぬった焼き網に並べ、グリルで火が通るまで焼く。 2、 器にサンマ、作り置き甘酢と合わせた大根おろし、スダチ、甘酢ショウガを盛り合わせ、しょうゆを添える。 このレシピのポイント・コツ ここでは両面焼きグリルを使用しています。上火タイプや下火タイプのグリルがあります。受け皿に水をはるタイプの場合もありますので、お使いのグリルの説明書に従ってください。 ■サンマを使ったオススメレシピ10選 ・サンマのチーズ焼き いつもの塩焼きとは一味違うサンマを楽しみたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ! カレー風味のサンマにチーズをのせて焼いた洋風な一品です。手軽に作れるのもポイント。お好みで、ドライパセリを振り、水洗いしたプチトマトを添えましょう。 ・カレー風味のサンマのムニエル カレー粉をまぶしたサンマをバターでソテー。調理中から香ばしい匂いが漂い、食欲をそそられます。レモンを絞ってから食べると、さっぱり感がアップ。こちらのレシピでは、ピーマンと赤ピーマンを使っていますが、お好みの野菜を添えてくださいね。 ・梅風味焼きサンマ 脂がのったサンマを梅風味で味わうのも良いものです。梅の酸味がアクセントとなり、あっさりといただけます。サンマに火が通りにくい場合は蓋をして蒸し焼きにしてください。サンマの新しい美味しさを発見できそうです。 ・かんたん甘辛! サンマの煮つけ 鍋に調味料を入れてサンマを煮つけるだけ! 簡単にみんなが大好きな甘辛風味のサンマの煮つけを作れます。身がふっくらとしていて、中まで味がしっかりしみ込んでいるのが特長。サンマの代わりに、サバやイワシなどで作ってもオッケーです。 ・サンマの薬味ソースがけ ミョウガ、ショウガ、大葉の入った爽やかな薬味ソースで、旬のサンマを味わってみませんか? 作り方はとっても簡単。焼き網にサラダ油を薄くぬり、表面にこんがり美味しそうな焼き色がつくまで焼き、薬味ソースの材料を混ぜ合わせて、焼けたサンマの上にかければ完成です。 ・サンマの竜田揚げ 下味に漬けたサンマはよく味がなじんでいて、ご飯がもりもり進む美味しさです。シシトウ、サツマイモを加えると、彩り鮮やかに。ジューシーで子どもから大人まで大満足できますよ。サンマの臭みも感じないため、魚が苦手な人でも食べられるかも!? ・サンマのピリ辛蒲焼き 豆板醤のピリリとしたパンチが効いたサンマの蒲焼きです。たった15分で作れるので、時間がないときにも最適。お酒のおつまみとしても活躍してくれそうです。ご飯にのせて食べても美味。ぜひお試しを。 ・サンマの洋風焼き トマトの酸味とチーズのコクが絶妙なバランスの洋風焼きです。最後に、ドライパセリを振り、レモンを添えてから召し上がれ! 少ししょうゆをたらしてから食べるのも◎です。サンマの香ばしさ&旨味が引き立つ一皿。 ・ショウガ香る! サンマのサクサクフライ 下味をつけたサンマをサクサク食感のフライに。ショウガの風味により、食べやすいのがポイントです。お好みで、ウスターソースをかけてくださいね。キャベツの千切りやミニトマトを添えても良さそうです。 ・揚げ焼きサンマのおろし煮 サンマに片栗粉をまぶして揚げ焼きすることで、だしにとろみをつけます。大根おろしとしょうゆであっさりと味わえるのが魅力です。貝割れ菜と一緒に食べると、より爽やかな味わいに。ご飯にのせて丼にするのもアリです。 ■サンマの塩焼きと一緒に食べたい副菜・汁物レシピ5選 ・長芋のサラダ 秋が食べ頃の長芋が主役のサラダを味わってみませんか? ベーコンのカリカリとした食感が小気味よいアクセントに。お好みで、ドライパセリを振ってから召し上がってくださいね。サンマの塩焼きと一緒に秋の味覚を楽しめますよ。 ・ザク切りキャベツのゴマ和え キャベツ、ニンジン、ピーマンをゴマダレで和えた、ヘルシーな副菜です。さっぱりとした味わいで、サンマの塩焼きとの相性も◎。いつでも簡単に作れるので、常備菜として冷蔵庫にストックしておくのも良さそうです。 ・ヒジキの白和え 作り置きや市販の煮物にひと手間かけてアレンジした副菜。和え衣を作った後、すり鉢に絹ごし豆腐を入れ、なめらかになるまですり、練り白ゴマ、砂糖、塩を加えて混ぜます。ヒジキの煮物とキュウリを加えて和えれば完成です。 ・エノキのみそ汁 サンマの塩焼きにピッタリなみそ汁です。最後に加えるミツバの香りが効いていて、爽やか。エノキと豆腐でくせがなく食べやすいのも魅力です。ミツバの代わりに刻みネギを使うのもいいでしょう。 ・具だくさん豚汁 具材の旨味たっぷりの豚汁です。一品でも満足できるほど具沢山。この豚汁とサンマの塩焼きで立派な一食に。里芋の代わりにジャガイモを使ったり、油揚げを豆腐に代えても美味しいです。 旬のサンマは、新鮮で美味しいものをしっかりと見極めたうえで、塩焼きにして味わいたいですね。皮はパリッ、中はしっとりした、絶品サンマの塩焼きをぜひご堪能ください。 [参考] 釧路市漁業協同組合
2024年10月04日600軒以上の店舗がひしめく「横浜中華街」。あまりの店舗の多さに、どこに入ればいいのか悩んでしまいますよね。しかし、食べ歩きなら複数の店舗をハシゴすることが可能です。 今回は、横浜中華街で今、人気の食べ歩きグルメ3つと、本格的な中国茶が楽しめるカフェ「悟空茶荘」をご紹介。 あくまで主観となりますが、各店舗のおすすめ度(最高点が星5)を入れています。ぜひ、横浜中華街を訪れる際の参考にしてくださいね。 ■いつも行列ができている人気店! 焼き小籠包が絶品な「鵬天閣 新館」 横浜中華街の食べ歩きで外せないのが、「鵬天閣 新館」の焼き小籠包。いつも行列ができている人気店です。カリカリの皮に肉汁たっぷりのタネが包まれていて絶品! 翡翠色のほうは「海鮮焼き」、もう一方は「豚肉焼き」です。「海鮮焼き」はタネにエビが入っていて、海鮮の旨味が詰まった熱々のスープとともに、エビのプルプル食感を堪能できます。「豚肉焼き」は肉汁たっぷりで、くせがない味。ほのかなショウガの風味が鼻から抜け、清涼感も。意外と食べ応えがあり、4個でおなかが満たされますよ。 おすすめ度:星4 鵬天閣 新館 住所:神奈川県横浜市中区山下町192-15 電話番号:045-681-9016 営業時間:11:00~22:00 (L.O.21:30) 定休日:年中無休 アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分 ■顔よりも大きい!? 台湾夜市のソウルフード「台湾唐揚 横濱炸鶏排(ザージーパイ)」 続いて訪れたのは、台湾夜市でよく見かける「ザージーパイ」の専門店「横濱炸鶏排(ザージーパイ)」。国産鶏胸肉を秘伝のタレに漬け、タピオカ粉を使って揚げているそうです。 注文してから揚げるため、10分弱待ちますが、出来立てのザージーパイをテイクアウトしたり、お店の前のテーブル(イスはなし)で食べたりできます。 肝心のお味のほうは、外はカリカリ、クリスピーな食感。鶏肉はジュワッと肉汁があふれ出しジューシー。皮なしで食べやすく、八角の香りがやや強めです。そのため、八角の香りが苦手な方は、麻辣粉を使ったザージーパイをオーダーしたほうが良いと思います。 そして、このザージーパイは顔と同じくらいのビックサイズ! 鶏胸肉は薄く伸ばしてありますが、1枚でおなかがパンパンになります。食べ歩きの場合は、一口サイズをオーダーしたほうがよいかもしれません。 おすすめ度:星3.5 台湾唐揚 横濱炸鶏排 住所:神奈川県横浜市中区山下町191-24 電話番号:045-264-8899 営業時間:平日 11:00~18:00、土日祝 10:30~18:00 アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分 ■北京ダックが味わえる、イートインスペースがある「香港大飯店」 食べ歩きサイズの北京ダックをテイクアウトできる店舗は多数ありますが、当初お目当てだった店舗にスタッフがいなかったため、そこそこ混んでいた「香港大飯店」へ立ち寄ることに。 北京ダックは、お肉の量が多めで、タレの味も悪くない印象。ただし、北京ダックの皮がふにゃふにゃと柔らかい! 北京ダックといえば、パリパリの皮。こちらの北京ダックは一切、パリパリ感がなかったため、そこが残念でした。 とはいえ、大通り沿いでふらりと立ち寄りやすい場所に位置し、イートインスペースがある点は良かったです。 おすすめ度:星3 香港大飯店 住所:神奈川県横浜市中区山下町144 電話番号:045-662-5185 営業時間:10:30~22:00(料理L.O. 21:30 ドリンクL.O. 21:30) 定休日:年中無休 アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約5分 ■“サロン・ド・ライブ”を鑑賞しながら、本格的な中国茶が楽しめる「悟空茶荘」 食べ歩きでおなかがいっぱいになったところで、中国二胡・琵琶の演奏や、布袋戯(指人形劇)といった“サロン・ド・ライブ”を鑑賞しながら本格的な中国茶が楽しめる「悟空茶荘」へ。こちらのお店は大人気店となっているため、事前予約をしていくことをおすすめします。 オーダーしたのは目玉メニューという「悟空八宝茶」。プーアール茶に白キクラゲ、菊の花、ナツメグ、リュウガンの皮、氷砂糖などが入っていて、美容や婦人科系に良いとか。漢方茶と聞くと、苦味のあるお茶を想像してしまいますが、このお茶はほのかに甘く、飲みやすいそうです。 5分ほど待つと、お茶が運ばれてきました。茶器の中のお茶を8割飲んだらテーブルにセットされているポットから熱々のお湯を注いで飲むのがおすすめとのこと。3煎分くらい飲めると言います。 1煎目は、やや独特な香りがしましたが、漢方臭さはほぼ感じず、フルーティーで飲みやすい印象。2煎目は、氷砂糖の甘みが強くなり、お茶全体の味わいも深みが増していました。3煎目に至っては、菊の花がガラスの茶器の中で花開き、美しい見た目に。お茶の味わいもより濃厚に変化。 お茶請けのドライフルーツも、一口サイズで、甘さのなかにほど良い酸味があり美味。大満足な時間を過ごせました。なお、お茶の淹れ方は、スタッフが丁寧に説明してくれるため、中国茶が初めてという方でも安心です。 とても気に入ったため、1階のショップで「悟空八宝茶」を購入。自宅でも中国茶を淹れてみたいと思います。 おすすめ度:星5 悟空茶荘 住所:神奈川県横浜市中区山下町130 電話番号:045-681-7776 営業時間:平日10:30~19:00(L.O. 18:00)、土日祝10:00~19:30(L.O. 18:30) 定休日:第三火曜日 アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約5分 ここからは横浜中華街を訪れたら立ち寄りたいスポット2選をご紹介します。 ■煌びやか! 金運や商売繁盛のご利益があるとされる「横浜関帝廟」 横浜港が開港して間もない1862年に創建された「横浜関帝廟」は、横浜中華街のシンボル的な存在です。ここには、三国志の英雄である関羽が主神として祀られていて、金運や商売繁盛のご利益があるとされています。また「神筈式おみくじ」は、日本のおみくじとは異なり、おみくじを受け取るまでの過程がユニーク。ぜひ試してみてくださいね。 横浜関帝廟 住所:神奈川県横浜市中区山下町140 電話番号:045-226-2636 開廟時間:9:00~19:00 アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約5分 ■食後の運動にも、ロマンチックな雰囲気が漂う「山下公園」 中華街から徒歩7分ほどの場所にある「山下公園」は、食べ歩き後に訪れたいスポット。東京湾に面していて、ベイブリッジや博物館船の「氷川丸」、横浜港大さん橋国際客船ターミナル、赤レンガ倉庫などを眺めながらの散策が叶います。ベンチが並んでいるため、一休みしながら歩くことも可能です。 みなとみらい線「みなとみらい駅」やJR「桜木町駅」まで歩くのもおすすめ。海風に吹かれながら心身ともにリフレッシュできますよ。 山下公園 住所:神奈川県横浜市中区山下町279 電話番号:045-671-3648 アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約3分
2024年09月27日秋は果物の季節と言ってもいいほど、多くのフルーツが旬を迎えます。 「食欲の秋」を満たすためにも、デザートとして味わいたいですね。さて、秋が食べごろの果物はどのくらいあるのでしょうか。 今回は、 秋の果物の解説のほか、ブドウ、イチジク、梨、桃、柿を使った絶品レシピをそれぞれご紹介します。 旬のフルーツを使った美味しいデザートを味わって、心身ともに満たされるひとときを過ごしましょう。 ■秋の果物とは? 秋が旬のフルーツと聞いて、何が思い浮かびますか? 下記が秋を代表する果物になります。各果物の栄養素もあわせてチェックしてみてくださいね。 ぶどう 子どもから大人まで大好きなぶどうは、8~10月が食べごろ。品種が多く、見た目や風味が異なるのがポイントです。ミネラル類・食物繊維・ポリフェノールなどが豊富で、アンチエイジングや腸内環境を整える効果も期待できます。 イチジク みずみずしく、やさしい甘さと酸味が特徴のイチジクは、6~10月に旬を迎えます。カリウム、カルシウム、マグネシウムといったミネラル類がバランス良く含まれているほか、たんぱく質分解酵素の一種「フィシン」も。この栄養素は体内でたんぱく質の分解をサポートしてくれます。 梨 シャキシャキした食感と甘い香りが魅力の梨は、8~10月が旬。水分が多く、低カロリーなだけでなく、アミノ酸の一種であるアスパラギン酸、クエン酸、リンゴ酸といった有機酸が含まれていて、疲労回復の効果が期待できます。 ザクロ 甘みが強く、ほど良い酸味があるザクロは、8〜11月が食べごろです。ビタミン類やカリウム、亜鉛を豊富に含んでいます。なかでもカリウムは体内の余分な塩分を排出する働きがあります。 桃 甘く濃厚な味わいで、豊かな香りがたまらない桃は、5〜11月に旬を迎えます。ナイアシンやビタミンC・E、カリウム、食物繊維といった栄養素を含み、美肌効果をはじめ、コレステロール値を低下させたり、抗酸化作用を高める働きも。 柿 酸味がほとんどなく、甘すぎず爽やかな風味が特徴の柿は、8~12月が旬の時期です。ビタミンCやβカロチン、カリウム、食物繊維などを含み、老化防止や美肌、免疫力を高める働きが期待できます。 そのほか、キウイ(旬の時期:9~12月)、りんご(旬の時期:8~11月)、温州ミカン(旬の時期:9~2月)も秋が旬の果物だと言えるでしょう。 ▼超簡単&美味しいりんごケーキの作り方はこちら ■ほど良い酸味がアクセント【ぶどう】を使ったレシピ4選 ・ブドウのグラニテ ぶどうの果肉だけでなく、皮も利用する無駄のないエコレシピ。皮は色出しに使って涼しげにアレンジします。仕上げに、巨峰の果肉と、あればセルフィーユを飾りましょう。甘酸っぱいぶどう尽くしの一品をぜひお楽しみください。 ・ブドウのマリネ 皮をむいたぶどうに白ワインとグラニュー糖をからめれば完成です。こちらでは白ワインを使っていますが、お好みのリキュールを加えても◎。ひんやり美味しいぶどうがやみつきになりますよ。ワインやシャンパンとの相性も抜群です。 ・ブドウの和風パフェ ぶどう×わらび餅の意外なコンビネーションが魅力のパフェ。バニラアイスとゆで小豆ものせて、風味豊かに仕上げます。きな粉を振っても良さそうですね。ぶどうを使った和風スイーツに挑戦したくなったら、お試しを。 ・ショートケーキ 旬の巨峰とマスカットをたっぷり使うリッチ感あふれるショートケーキ。ふわふわのスポンジケーキとまろやかな生クリームに、2種類のぶどうが見事にマッチします。ケーキの中にもぶどうが入っていて、食べ応えも十分! おもてなしスイーツとしても大活躍しそうです。 ▼ぶどうが主役のスイーツレシピはこちら ■ぜひ試したい【イチジク】を使ったレシピ4選 ・イチジクポンチ 旬のイチジクを使う贅沢ポンチ。イチジクとアロエは好相性だと実感できますよ。それぞれの食感が楽しく、あっという間に完食してしまいそうです。イチジクがない場合は、リンゴや洋梨で作るのもアリ。 ・イチジクのミニタルト さっぱりとしたチーズクリームにやさしい甘みのイチジクをのせた、かわいらしいデザートです。クリームチーズにハチミツとプレーンヨーグルトを加えるのがポイント。しっとりとした食感で、見た目もかわいらしく、パティシエ級の仕上がりに。 ・イチジクヨーグルト イチジクをくし切りにして皮をむき、器に盛った後、プレーンヨーグルトを添え、メープルシロップをかければ出来上がり。メープルシロップのほど良い甘さがアクセントになった、爽やかな味わいで、朝食にも最適です。 ・イチジクのグラタン ワイン香るちょっぴり大人なフルーツグラタンです。シンプルな一品ですが、たっぷりのイチジクを使っているのが特徴。作り方はとっても簡単で、初心者でも失敗しません。イチジクをとことん味わいたいときに作りたいですね。 ■やさしい甘さが魅力【梨】を使ったレシピ4選 ・梨のシャーベット 上品な味わいのシャーベットを自宅で作ってみませんか? 梨の大量消費にもおすすめです。美味しさの秘訣は梅酒。梨の甘みを引き立ててくれます。梨のシャキシャキとした食感もたまりません。食後のお口直しにどうぞ。 ・梨のコンポート ヨーロッパの伝統的な果物の保存法である「コンポート」。こちらでは、グラニュー糖、ハチミツ、レモン汁、バニラビーンズ、白ワインを使って梨を煮込みます。余ったシロップは寒天で固めたり、紅茶に入れてもOK。コンポートは冷蔵庫で3〜5日保存可能です。 ・栄養たっぷり! 梨のパイ 冷凍パイシートで簡単 みずみずしい梨をパイにした一品です。冷凍パイシートを使うため、手間いらず。冷凍パイシートに梨のソテーをのせてオーブンで焼くだけです。サクサクのパイとほど良い甘さの梨がベストマッチ。お好みでアイスを添えても良さそうです。 ・水きりヨーグルトの梨ソースがけ 梨をすりおろしてソースに! プレーンヨーグルトの水切りは前日にしておくと便利です。梨のソースにはお好みのリキュールを加えてくださいね。想像よりも濃厚な味わいで、大満足できますよ。洋食だけでなく、和食のデザートとしても活躍してくれそうです。 ■リピートしたくなる【桃】を使ったレシピ5選 ・焼き桃アイス 表面をカリッと焼いた桃に冷たいアイスクリームを組み合わせる新感覚デザート。一口頬張ると、桃の甘みがジュワッと広がります。まるでレストランのような味に驚くはず。桃はガスバーナーがない場合は、トースターで焼いてください。 ・ちょっぴりオトナな桃のふるふるムース 甘い桃を使うふるふるな食感のムースです。白ワイン香る、少し大人な味わいが魅力。桃尽くしのデザートで満足度高めです。淡いピンク色の見た目もキュート。やや手間がかかるため、週末に作るのがおすすめです。 ・ミルクプリン桃ソースがけ 桃を丸ごと1個使ったソースをかけていただくミルクプリン。桃ソースにレモン汁を加えるのがコツです。桃の甘みを引き立ててくれます。リッチ感のあるまろやかな味わいで、何度も食べたくなりそうです。やや傷み始めた桃を使っても◎。 ・かわいい! 華やか桃のヨーグルトムースケーキ スポンジ生地とヨーグルトムースの土台に桃のデコレーションを施す、ゴージャスなケーキです。市販のスポンジケーキを使うため、時短が叶います。難しそうに思えるかもしれませんが、意外と簡単です。薄くスライスした白桃をムースの上に外側から放射状に並べれば、花のようなかわいい一品に仕上がります。 ・自然の甘みを味わう! 桃のデザートスープ 桃をスープに!? 驚くかもしれませんが、これが美味しいんです。桃とヨーグルトをスープにするので、自然な甘さでくどくありません。ピーチリキュールを加えるのがポイントです。そうすることで、桃の甘い香りがふわりと漂います。興味を引かれたら、ぜひトライしてみてくださいね。 ▼桃のレシピや、簡単な剥き方、栄養はこちら ■レパートリーが広がる【柿】を使ったレシピ5選 ・柿のバルサミコソース 酸味と甘みがあるバルサミコ酢にハチミツを加えて煮て、フレッシュな柿に回しかけるだけのシンプルなデザート。バルサミコ酢の酸味が柿の甘みを引き出します。10分で作れるので、柿に少しだけアレンジを加えたいときにも最適です。 ・柿のリコッタチーズ和え クリーミーなチーズで柿をからめます。ハチミツをプラスするため、ほど良い甘さで食べやすいです。口の中がさっぱりとしますよ。パスタなど洋食の献立に合わせるのもいいでしょう。甘いのが好きな方は、ハチミツの量を増やしてくださいね。 ・柿スープのお汁粉 和スイーツが食べたくなったら、こちらのレシピがイチオシ。いつもと違った柿の美味しさを堪能できますよ。熟れて柔らかくなった柿を使うと、なお良いです。仕上げに、白玉団子を入れ、ゆで小豆をのせてから召し上がれ。 ・柿のフリット 柿に衣をつけて焼き上げるアイデアレシピです。サクッとした衣とほど良い甘みの柿は相性抜群。子どものおやつとしても喜ばれそうです。余った柿の消費にも役立ちます。柿スイーツレシピのレパートリーが広がりそうです。 ・柿のパウンドケーキ 完熟した柿を使って作りたいパウンドケーキです。フワッとした生地に柿の風味がアクセント。オーブンで焼く際、表面が焦げそうになったら、アルミホイルをかけましょう。生クリームやアイスクリームを添えても美味です。 秋のフルーツはデザートとしてそのまま食べても十分美味しいです。しかし、ちょっと工夫を加えることで、食べ応えのあるデザートに。おもてなしにピッタリなデザートも多数なので、ぜひ今回、ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。旬の味覚を思う存分、堪能しましょう。
2024年09月03日タイ料理に欠かせない調味料「ナンプラー」。独特の風味と香りが特徴で、少し料理に加えることで、簡単にエスニック風にアレンジできます。今回は、そんなナンプラーの味や栄養素、代用品のほか、ナンプラーを使った極上レシピを20選ご紹介。 手軽に作れる副菜からタイを旅行した気分になれる本格的な主食まで登場しますよ。気になるレシピがあったらぜひトライを! ■タイ料理に欠かせない調味料「ナンプラー」とは? タイ料理に用いる魚醤の一種です。主にカタクチイワシなどの魚に塩をまぶし、7ヶ月から1年ほど熟成させて作ります。長期間熟成させるほど味が良くなるとされています。 熟成後、最初にとれる一番搾りナンプラーは、旨味たっぷりの極上品です。 タイでは屋台からレストランまで、さまざまな飲食店のテーブルの上にナンプラーが常備されており、 日本でいうしょう油のような存在です。 ■ナンプラーの味や栄養は? 発酵による独特の香りを持ち、 濃厚なうま味と塩味があります。 また、ナトリウムを多く含むほか、マグネシウム、カルシウム、鉄、亜鉛、ビタミンB群も含まれています。 ■ナンプラーの代用品 ベトナムの魚醤「ニョクマム」は、ナンプラーともっとも風味が似ています。 臭気が弱めのハイグレードな「ニョクマム」を購入するのがオススメです。 また、日本の調味料であれば、ハタハタなどの魚を発酵して作られた秋田県の魚醤「しょっつる」や新潟市の西浦区の名物「しょっからいわし」を使うのもいいでしょう。風味は多少異なりますが、代用品になります。 ■サクッと作れる、ナンプラーを使った副菜レシピ5つ まずは手軽に作れる副菜から作るのがオススメ。ナンプラーの風味を効かせた美味しいレシピが目白押しです。 ・エビのナンプラー炒め サッと出来上がる炒めものです。ナンプラーはご存知の通り、エビとの相性抜群! レモンを絞ってからいただきましょう。とっても簡単に作れるのに、うなるほど美味しい一品です。 ・桜エビとブロッコリーのナンプラー蒸し 調味料をかけて電子レンジで温めるだけ! 時間がないときの副菜にも最適です。彩りも良く、食卓に華を添えてくれます。ビールのおつまみとしても活躍してくれそうです。 ・トマトのナンプラー和え トマトとブロッコリーをナンプラーで和えた一品。甘酢とナンプラーは好相性です。この機会に、万能調味料の「作り置き甘酢」を作ってみるのもいいかもしれませんね。 ・オクラのナンプラー炒め オクラをナンプラーで炒めるだけで、いつもと違った味わいに。仕上げに、ナンプラーと粗びき黒コショウを加えて炒め合わせ、器に盛れば完成です。お弁当のおかずにもピッタリ。 ・キヌサヤのナンプラーきんぴら キヌサヤのシャキシャキ食感を残すことが、美味しさの秘訣です。炒めるだけのお手軽料理。「もう一品作りたい」「副菜のレパートリーを増やしたい」というときにもぜひ! ■くせになる美味しさ、ナンプラーを使ったスープ・サラダレシピ5つ ナンプラーを使った、くせになる美味しさのスープとサラダのレシピをご紹介。いつもの味に飽きたら作ってみてくださいね。 ・野菜のナンプラー風味スープ サッと作れて、野菜がたくさんとれるエスニックスープ。野菜はモヤシやニンジン、玉ネギなど自由にアレンジができます。仕上げにゴマ油で香りをつけることで、風味がアップ。 ・アジアンチキンスープ 鶏もも肉から出た肉汁がスープの味のベースになり、旨味たっぷり。トマトの酸味でさっぱりとした後味です。ナンプラーを加えることで、簡単にエスニック風味にアレンジできますよ。 ・エスニック風春雨サラダ いつもの春雨サラダもスイートチリとナンプラーのドレッシングで一気にエスニックに。さっぱりといただけます。お好みで、パクチーを散らしても良いかもしれませんね。 ・アジアンキャロットサラダ 干しエビとナンプラーが入ったアジアン風味のキャロットサラダです。アーモンドと香菜を散らし、レモンを添えてからどうぞ。おつまみにも最適です。ビールによく合います。 ・万能ネギのサラダ いつも脇役の万能ネギをたっぷり使ったエスニック風サラダ。切って混ぜるだけのスピードメニューです。万能ネギの辛みが苦手な場合は、上の緑色の部分だけ使うと辛みが和らぎます。 ■リピート必至! ナンプラーを使った主菜レシピ5つ 何度も作りたくなるナンプラーを使った主菜レシピをピックアップ。いずれのレシピもアレンジを加えた絶品です。 ・ささ身の唐揚げ しっかり下味をつけることで、美味しさが倍増するささ身の唐揚げです。チリソースをつけるか、山椒塩をつけるかで、違った風味を堪能できます。カリッとした食感もお楽しみください。 ・キノコとアボカドのナンプラー炒め エスニックな香り漂う一皿です。ナンプラーの量はお好みで調節してくださいね。仕上げに、レモン汁をまわしかけ、香菜の葉を散らしましょう。ご飯はもちろん、パンにも合います。 ・ナンプラーを使った豚肉炒め 豚バラ肉に水煮タケノコ、チンゲンサイ、ピーマンをプラスした炒めものです。特徴的な香りのナンプラーですが、使い方は意外と簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。中華麺を加えれば、主食にもなります。 ・エスニック餃子 香菜を入れるだけで、あっという間にエスニック風餃子に変身。つけダレにナンプラーと酢、ラー油で作ります。最後に、蓋を取り、強火にして底の水気を完全に飛ばし、ゴマ油を加えてカリッと焼くのが、美味しく仕上げるコツです。 ・トマトと空芯菜の卵炒め 自宅で気軽にエスニックを。バジルとナンプラーが香る、トマトと空芯菜の卵炒めは、彩り鮮やかで食卓に華を添えてくれます。蒸し煮にすることでたっぷり空芯菜が食べられますよ。 ■定番も! ナンプラーを使った主食レシピ5つ チャーハン、ナシゴレン、ガパオライスなど定番のレシピはもちろん、エスニック風の麺・丼もご紹介します。 ・エビのエスニックチャーハン ナンプラーを使ったピリ辛味のエスニックチャーハン。お好みで、ナンプラーをかけてから食べてもオッケーです。エビのプリプリ食感とカシューナッツの香ばしさもたまりません。 ・エスニック風焼きそば 中華麺にあらかじめ調味料をからめておくことが大切です。仕上げに、温泉卵をのせ、アーモンドダイスをかけてから召し上がれ! 一手間かけるだけで、エスニック風の美味しい一品に。 ・ナシゴレン インドネシアやマレーシアの屋台でよく食べられているナシゴレンは、まさに南国の味。ナンプラーが効いたエスニックな香りがやみつきになります。甘辛くボリューミーなのもうれしいポイント。 ・本格ガパオライス 調味料はナンプラーと砂糖のたった2つ! 手軽に本格的なガパオライスが作れます。バジルと挽き肉に目玉焼きを添えていただきましょう。赤唐辛子の量で辛さを調整してくださいね。 ・春雨のエスニック丼 スイートチリソースとナンプラーを使えば、簡単にエスニックの味を堪能できます。仕上げにお好みで、レモンを添えて、香菜を散らしてから召し上がれ! ご飯がもりもり進みますよ。 ■ぜひ作りたい! ナンプラーを使った作り置きレシピ1つ ナンプラーを使った大人気の作り置きレシピ。冷蔵保存ができて、さまざまな料理に活用できます。 ・オイスターソースの半熟煮卵 「オイスターソース」×「ナンプラー」が味のポイント。冷蔵庫で4~5日保存できます。使うたびに酒を少し加えると持ちが良いです。ラーメンなどの麺料理やチャーハンに添えても◎。 ナンプラーを使った美味しい料理の数々…。少し南国気分を味わいたいときや、いつもとは違う味つけの料理が食べたくなったら、作りたいですね。ナンプラーの使い方がわからない、という方もぜひ参考にしてみてください。
2024年08月09日鎌倉では、毎年7月1日〜9月1日までの2カ月間にわたり、材木座・由比ガ浜・腰越に海水浴場が開設されます。 海の癒し効果は絶大! 波音を聴きながら、海沿いを散歩しているだけで気分をリフレッシュできます。 今回は、由比ヶ浜から稲村ヶ崎へ向かい、旅の締めくくりに材木座海岸を散歩。その途中でレトロな定食屋のメニューを堪能したり、温泉併設のカフェで一休みしたりしてきました。 ■卵をふんわりとさせるのは至難の業!? 干物定食が大人気のカフェ「ヨリドコロ」 「鎌倉の日常を旅する」がコンセプトのカフェ「ヨリドコロ」は、干物定食が大人気の古民家カフェです。 今回は、JR「鎌倉駅」から徒歩約10分の場所にある由比ヶ浜大通り店に立ち寄り、「ほっけ定食」をオーダーしました。濃厚な味わいの「こだわり卵」も忘れずにプラス。 しかし、こだわり卵の卵白を泡立てるのは想像以上に難しい…。泡立て方の説明書に従って15分ほど泡立てるも、卵白に大きな変化はなく、ペチャリとしたまま。それを見かねた店員さんが泡立ててくれることに。 するとものの2分でふわふわ立体感のある卵白に変化! 店員さんの熟練の技(!?)に感動させられました。 卵白の泡立てを終えて間もなく、「ホッケ定食」がテーブルに運ばれてきました。すかさず先ほど泡立ててもらったふわふわの卵白をご飯にのせたうえで、小さな凹みをつくり、そこに卵黄を流し込みます。 しかし、見事に失敗。卵黄が丸くとどまらず、少し流れ出てしまっていますが、ご容赦ください。 とはいえ、ホッケの干物はほど良い塩加減で絶品。ヒジキの煮物やサラダ、おしんこ、味噌汁とのバランスも良く、あっという間に完食してしまいました。 「こだわり卵」をのせたTGK(卵がけご飯)も甘口のしょうゆをかけると、卵の甘みやまろやかさが際立ち、さらに旨味あふれる一杯に。ご飯をおかわりしたくなるほどおいしかったです。 ヨリドコロ 由比ヶ浜大通り店 住所:神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-10-7 電話:0467-37-8841 営業時間:7:00〜18:00(L.O17:00) 定休日:木曜日 交通アクセス:JR「鎌倉駅」から徒歩約10分 ■海の家が並ぶ、賑やかな「由比ヶ浜」 おなかが満たされたところで、ヨリドコロ由比ヶ浜大通り店の最寄りのビーチである「由比ヶ浜」へ。鎌倉の夏を彩る海の家が並ぶ由比ヶ浜も良いものですね。 西に向かって歩みを進めていくと…。 ■鎌倉の絶景スポット「稲村ヶ崎公園(鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区)」 由比ヶ浜と七里ヶ浜を分けるように相模湾に突き出た岬「稲村ヶ崎」に到着。その七里ヶ浜側には、江ノ島や富士山、伊豆半島を望める絶景スポット「稲村ヶ崎公園(鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区)」があります。 ここには、新田義貞が鎌倉幕府を攻めた際、通行困難でしたが、潮が引くことを念じて黄金の剣を海に投じると、干潟になり進軍できたという伝説が残っています。 この日は曇りということもあり、海風が涼しく心地良かったです。天候や四季によって見える景色が変わるため、何度訪れても新鮮な気持ちになれるスポットと言えます。 稲村ヶ崎公園(鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区) 住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-19 電話:0467-22-7272 交通アクセス:江ノ島電鉄「稲村ヶ崎駅」から徒歩4分 ■ちょっと一息つきたいときに訪れたい「稲村ヶ崎温泉」 「稲村ヶ崎公園(鎌倉海浜公園 稲村ガ崎地区)」の国道134号線をはさんで斜め向かい側には、「稲村ヶ崎温泉」と併設のカフェ「Ninai」があります。 「稲村ヶ崎温泉」は木の温もりを感じる内装で、海を一望できる女湯「大島之湯」と男湯「富士見之湯」のほか、男湯には空を眺めながら湯に浸かれる「天空風呂」も! 泉質は、炭酸水素塩冷鉱泉。殺菌効果の高い松の有機質成分を含む「モール泉」といわれるもので、平成前期までは世界で2か所しか確認されていなかった大変貴重な泉質なのだそうです。疲労回復やストレス解消、冷え性や皮膚乾燥症の改善といった効能があるとされています。 海水浴で疲れたら、癒されに訪れるのも良さそうですね。 稲村ヶ崎温泉 住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-16-13 電話:0467-22-7199 営業時間:9:00〜21:00 定休日:年中無休 料金:1,500円(13歳未満入館NG、家族風呂は別料金) 交通アクセス:江ノ島電鉄「稲村ヶ崎駅」から徒歩3分 ■温泉で寛いだあとは、併設のカフェ「Ninai」でアジアン料理を! 温泉に浸かって疲れを癒したあとは、併設のカフェ「Ninai」へ。こちらでは本格的なアジアン料理を味わうことができます。 ここではバナナ・シェイクとソムタムをオーダー。バナナ・シェイクはさっぱりとしたやさしい甘さで、疲れが一気に吹き飛びました。 一方のソムタムは、ドラゴンフルーツとマンゴーがトッピングされていて、これまで味わったことがない風味。ソムタムの味付けがややしょっぱめで、ドラゴンフルーツの酸味とマンゴーの甘味がそれをほど良く緩和してくれて、くせになる味でした。 窓際のテーブル席に座れば、海や江ノ島を眺めながら、のんびりと過ごせますよ。 Ninai 住所:神奈川県鎌倉市稲村ヶ崎1-16-13 電話:0467-40-3381 営業時間:11:00~21:00(Food L.O 20:00、Drink L.O 20:30) 定休日:年中無休 交通アクセス:江ノ島電鉄「稲村ヶ崎駅」から徒歩3分 ■落ち着いた雰囲気が漂う「材木座海岸」 最後に訪れたのは、由比ヶ浜から滑川を越えて東に位置する材木座海岸です。由比ヶ浜と比べ、静かで落ち着いた雰囲気。夕方ということもあり、犬を散歩したり、ウォーキングをしたりしている人の姿もチラホラ。 材木座海岸にも海の家が設置されていました。旅の締めくくりに、海の家でキンキンに冷えたビールを嗜むのも良さそうですね。
2024年08月02日鎌倉がもっともにぎわうのはあじさいの季節とされています。この季節に北鎌倉の明月院を訪れる予定の方もいるでしょう。しかし、 都会の喧騒を忘れる自然豊かな北鎌倉 には、明月院以外にもたくさんの見どころが存在します。 そこで北鎌倉駅周辺のおすすめスポットをご紹介します。 カフェの人気スイーツや定番の観光スポット、テイクアウトしたい絶品カヌレ などが登場しますよ。北鎌倉を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね! ■北鎌倉駅から徒歩1分! 季節限定の欲張りクレープが味わえる「あいす日和」 JR「北鎌倉駅」西口から徒歩1分の場所にあるのが、2022年にオープンした「あいす日和」です。 卵など乳製品を一切使用していない アレルギーやヴィーガンの方にもやさしい生アイスやクレープを味わうことができます。 こちらは2024年6月30日までの季節限定の「紫陽花クレープ」。あじさい寺としておなじみの明月院のあじさいをイメージして作られたそうです。よく見るとクレープを包む紙にも明月院の景色がプリントされています。 「紫陽花クレープ」は、宇治抹茶のパウダーを混ぜ込んで焼いたクレープに、スピルリナで色付けした日向夏アイス、バタフライピーで色付けされた寒天ゼリーがトッピングされ、花形のかわいいモナカが添えられています。 このクレープは食べ進めていくうちに味や食感が絶妙に変化。クレープ生地にはバナナとキウイソース、ホイップクリームが包まれていて、飽きが来ません。ほど良く甘酸っぱくて、爽やかです。コーンフレークも小気味よいアクセントに。 食べ応え十分なので、北鎌倉を散策する前に立ち寄って、エネルギー補給するのもおすすめです。 あいす日和 公式インスタグラム: ■お寺を巡って癒しのひとときを! 北鎌倉の定番観光スポット5選 続いて北鎌倉駅周辺の定番観光スポット5選をご紹介します。すべてお寺ですが、じっくり見学すると、なかなか時間がかかります。午前10時くらいに訪れて半日を目安に巡るとよいかもしれません。 土地の高低差を生かした壮大な古刹「円覚寺」 JR「北鎌倉駅」東口からすぐの「円覚寺」は、臨済宗円覚寺派の本山です。鎌倉幕府第8代執権である北条時宗が、現在の中国にあたる宋の高僧、無学祖元(むがく そげん)を迎えて創建されました。 国の名勝に指定された妙香池、白鷺池といった池をはじめ、国宝の「舎利殿」、鎌倉時代の代表的な名鐘「大鐘」などがあり見どころ盛りだくさんです。 円覚寺 公式HP: 女人救済の駆け込み寺として知られる「東慶寺」 1,285年に開創された臨済宗円覚寺派の寺院。明治時代までは女性からの離縁が難しく、東慶寺に駆け込むことで、離縁ができたのです。そのため、600年にわたり女人救済のお寺でした。 しかし、明治時代になると、廃仏毀釈の影響により縁切りの寺法は廃止に。尼寺の歴史にも終止符が打たれました。現在は花の寺として、多くの参拝客でにぎわっています。 なお、東慶寺の境内は撮影禁止になっているため、ご注意ください。 東慶寺 公式HP: 緑に囲まれた木漏れ日が美しい「浄智寺」 臨済宗円覚寺派の禅宗寺院です。鎌倉幕府第5代執権である北条時頼の子ども、宗政を弔うために建てられました。鐘楼のある山門や、苔むしすり減った参道の石段は趣があります。 かつては建長寺、円覚寺、寿福寺に次ぐ規模を誇りましたが、現在は総門・山門・庫裏・仏殿しか残っていません。境内奥には、鎌倉ならではのやぐらもありますよ。また、移動販売のコーヒーカーが営業していることも! タイミングが良ければ、おいしいコーヒーを楽しむことができます。 浄智寺 公式HP: けんちん汁の発祥といわれる「建長寺」 臨済宗建長寺派の本山です。1,253年に北条時頼が宋の高僧である蘭渓道隆(らんけい どうりゅう)を迎えて、創建されました。鎌倉時代末には、1,000人近い僧侶がいたそうです。 絵画の蘭渓道隆像といった国宝をはじめ、多くの文化財がありますが、関東一の美しさといわれる梵鐘や、本尊の地蔵菩薩坐像、鎌倉最大級の木造建築である法堂は見逃せません。 また、建長寺公認のけんちん汁が味わえる「点心庵」でランチするのもおすすめです。鎌倉はちみつカレーも素材の風味が効いていて、大満足できますよ。 建長寺 公式HP: 閻魔大王座像のほか、冥土の十王が祀られている「円応寺」 1,250年に建てられた閻魔大王を本尊とするお寺です。亡くなった方があの世で会うとされる、「十王」も祀られています。 本尊の閻魔大王座像は、現世によみがえった運慶がつくったとされていて、迫力満点です。笑っているように見えるといわれていますが、個人的には心の細部まで見透かされているような凄みを感じました。しかし、死後に会うとされる十王それぞれの解説を読んだり、閻魔大王座像に手を合わせたりしているうちに、不思議と軽やかな気分に! 円応寺 公式HP: ■テイクアウトしたい「マヤノカヌレ」の絶品カヌレ 北鎌倉散歩のお土産に購入したいのが、「マヤノカヌレ」の絶品カヌレです。エディブルフラワーで彩ったカヌレは、いくつかのフレーバーがあり、いずれも美味。 国産の米粉を使用しているため、安心して食べられるのも魅力です。 表面はカリッ、内側はフワッとした食感で、フレーバーがふんわりと鼻から抜けていきます。その日のうちに食べない場合は、オーブントースターの余熱で5〜10分温めてから取り出し、3分ほど待ってから食べると、おいしさが増すそうですよ。アイスを添えても◎。 ただし、人気のカヌレとなっているため、遅い時間にお店を訪れると、カヌレが完売している可能性があります。昼前にテイクアウトするか、それが難しい場合は、通販で購入するのもひとつの手です。 マヤノカヌレ 公式HP: 北鎌倉から鎌倉方面へ歩いていくと、今回ご紹介したすべての寺院を訪れることができます。また、「あいす日和」「マヤノカヌレ」は、いずれも北鎌倉駅から徒歩1分に位置するお店(ほぼ隣)なので、気軽に立ち寄ることができますよ。ぜひ北鎌倉散歩を楽しんでくださいね。 本記事の画像・文章ついて、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。Copyrighted material. Do not reproduce without permission.
2024年05月31日春真っ只中に食べごろを迎える「タケノコ」は、ご飯や揚げ物、炒め物、煮物など、幅広い料理に使える万能食材です。採れたてのフレッシュなタケノコは、ほのかに甘い独特な旨味が特徴。 この記事では、タコノコを使ったおすすめレシピ5選をご紹介します。タケノコ料理で、食卓を春色に彩ってみませんか? 最初にマスター!実は簡単な基本の「タケノコ」の茹で方 タケノコの下ごしらえは茹でて放置しておくだけなので慣れてしまえばとっても簡単。自分で下処理をしたタケノコは、保存容器に水を張って冷蔵庫で保存できます。 この機会にしっかりマスターしておきましょう! 動画(Youtube)で「たけのこの茹で方」を確認 たけのこの茹で方(動画)>> ■プロ直伝の簡単レシピ! 出汁の効いたやさしい味わいの「タケノコご飯」 タケノコを使ったレシピといえば、真っ先に思いつくのがタケノコご飯ではないでしょうか。こちらのレシピはプロ直伝なのに簡単に作れるのが魅力。タケノコの食感と風味を楽しめるのはもちろん、出汁の効いたやさしい味わいがたまりません。 仕上げにお好みで、木の芽(山椒の若芽)を散らしてから召し上がれ! このレシピを美味しく作る秘訣は、タケノコを買ったらすぐに茹でること。タケノコは掘り出されてから時間がたつと、どんどんかたくなってしまうのでご注意を。また、木の芽は手の平にのせて、手と手の間に空間を作りながらポンと空気でたたくようにすると、ふわっと香りだちます。 ■育ち盛りの子どもにもピッタリ、ガッツリ食べられる「タケノコと豚の甘辛炒め」 タケノコのシャキシャキ食感を思う存分、堪能できるのがこちらのレシピ。食べ応えがあるタケノコと豚肉の甘辛炒めです。濃いめの中華味の主菜として、育ち盛りの子どもからも大好評! ご飯がもりもり進みますよ。 こちらのレシピでは、水煮タケノコ、スナップエンドウ、豚バラ肉を使っていますが、ボリュームアップしたい場合は、厚揚げやキャベツ、ニンジンなどをプラスするのもいいでしょう。スナップエンドウをチンゲンサイに代えても美味しくいただけます。タケノコの食感と風味が後を引く、春の間に何度も作りたくなる一品です。 ■春爛漫! シンプルな味わいで食べやすい「タケノコと菜の花のパスタ」 タケノコと菜の花を使ったパスタなら、春の味覚をたっぷりと味わえます。シンプルな味わいで食べやすいのもポイント。 作り方は、たっぷりの熱湯に塩16gを入れ、スパゲティを袋の指定時間より1分短く茹でて水気を切ります。スパゲティを茹でている間にフライパンにオリーブ油、ニンニクを入れ、弱めの中火にかけましょう。香りがたったら赤唐辛子を加え、さらに茹でた菜の花、水煮タケノコを加えて炒め合わせます。そこに茹で上がったスパゲティを加え、塩、粗びき黒コショウで味を調えれば完成です。ニンニクが焦げないように注意してくださいね。 ■お弁当やおつまみにも最適、甘じょっぱい味わいの「鶏肉とタケノコのみそ煮」 しっかり味の煮物が食べたくなったら、こちらのレシピを作ってみませんか? 鶏もも肉とタケノコをだし汁と調味料で煮込んだ一品です。仕上げに、すり白ゴマをたっぷりかけてからいただきましょう。柔らかい鶏肉としっかりと味がしみ込んだタケノコのコンビネーションがやみつきに。 甘じょっぱい味わいで、ご飯のおかずとしてだけではなく、お酒のおつまみにも最適。多めに作って、翌日のお弁当に入れるのも良さそうです。具材にニンジンやレンコンを加えたり、すり白ゴマの代わりに万能ネギをトッピングするのもオススメ。 ■残ったタケノコの煮物で作れる、おやつ感覚で食べられる「タケノコ揚げ」 タケノコの煮物が残ったら、ぜひ作りたい絶品料理がこちら。おやつ感覚で食べられるタケノコ揚げです。衣のサクサク×タケノコのシャキシャキ食感のコラボで幸せを感じる美味しさ。ビールのおつまみにもピッタリです。 お好みで、木の芽を添えてからいただきましょう。木の芽がない場合は、粉山椒や七味唐辛子を振っても◎。10分で簡単に作れるので、時間がないときの副菜にも良さそうです。タケノコの煮物に片栗粉を薄くまぶす際、手を汚したくないようなら、ビニール袋に入れてまぶしてくださいね。洗い物が減って、より時短にもなり一石二鳥です。 旬のタケノコの食感や風味を活かした料理を、春の間に一度は味わいたいですね。気になるレシピがあったら、ぜひチャレンジしてみてください。家族でタケノコ料理を味わって、春の味覚をとことん満喫しましょう。 ▼他のタケノコの記事はこちら!
2024年04月04日「今日はパンの気分…」といったときに作りたいのがサンドイッチ! 具をサンドするだけで完成するサンドイッチは、手軽に作れる便利な料理です。そこで今回は、王道からデザート系まで、一度は作りたいサンドイッチレシピを【31選】ご紹介します。 朝食やお弁当に最適なサンドイッチレシピも盛りだくさんなので、ぜひチェックしてみてくださいね! ■食べ応えあり、王道サンドイッチレシピ6選 ・カツサンド 薄切りの肉でも、工夫次第でボリュームアップを図れます。マヨネーズと、合わせソースの相性もバッチリで、パクパクと食べられる美味しさです。最後に、お好みの大きさにカットして召し上がってくださいね。 ・シンプル卵サンド 無性に食べたくなるときがある定番のシンプルな卵サンド。こちらのレシピは、おうちでゆで卵から作ります。粒マスタードが苦手な場合は、省いても構いません。シンプルなのに「また作りたい」と思える後を引く一品です。 ・アボカドパストラミサンド カフェでよく見かけるメニュー「パストラミサンド」は、簡単に言うと香辛料で味つけした燻製肉をパンではさんだものです。こちらのレシピでは、アボカドを加えて、ボリューム満点に。ランチにもピッタリなサンドイッチです。 ・照り焼きチキンサンド ジューシーで旨味たっぷりなチキンの照り焼きを食パンではさんだこちらのレシピは、大人気! 砂糖ではなくハチミツを使うことがポイントです。マヨネーズと焼きのりのトッピングも見事にマッチ。忘れられない美味しさです。 ・ボリューム満点! 簡単ホットサンド カリッと香ばしいホットサンド。こちらのレシピなら、ピザとホットサンドのいいとこ取りです。ピザソースがあれば、材料はソーセージと玉ネギ、ピーマン、チーズだけでオッケー。朝食やキャンプでも大活躍してくれますよ。フライパンで弱火で焼いても大丈夫です。 ・ツナマヨホットサンド 食パンにツナと玉ネギをはさみ、ホットサンドにした一品です。カリッとしたパンと具の食感がたまりません。チーズをプラスしてカフェ風にアレンジするのもアリ。朝食やブランチにぜひ! 時間がない場合は、加熱せず具をそのままはさんで食べても◎です。 ■10分以内で完成! 簡単サンドイッチレシピ5選 ・クロワッサンサンド クロワッサンとハム、レタス、スライスチーズでパパッと作れる簡単サンドイッチです。シンプルなサンドイッチですが、何度も味わいたくなる美味しさ。5分で作れるので、時間がないときのランチにもピッタリ。 ・カリフォルニアサンド 焼きのりを入れるのがポイントなカリフォルニアサンド。ラップに包んで少し休ませておくと、具材がなじんでより美味に。スモークサーモン、アボカド、クリームチーズ、貝われ菜の競演がたまりません。 ・角煮サンド サンドイッチ用パンで豚の角煮、白髪ネギ、ニンジンをはさむだけのお手軽ミニサンドです。一口サイズで食べやすいのが魅力。ピクニックや屋外イベントにも最適です。彩り鮮やかで食欲をそそられますよ。 ・三色サンド サンドイッチ用のパンがなくても、切り方を変えるだけで3種類の味が楽しめるオシャレなサンドイッチ。ホームパーティーの持ち寄りやおやつとしても喜ばれそうな一品です。ぜひお試しを。 ・ピーナッツバターサンド ピーナッツバターとバナナをはさんだどこか懐かしい味わいのサンドイッチ。ちょっと意外かもしれませんが、ピーナッツバターとバナナの相性は抜群です。一度味わうと、ハマってしまいますよ。 ■いつもの味に飽きたら食べたい! 卵サンドイッチレシピ5選 ・アボカドと卵のサンド アボカド、ゆで卵、タルタルソースという好相性な具材を入れたサンドイッチです。ボリューム感があり、美味しくお腹を満たすことができますよ。アボカドはゆで卵と一緒にフォークで潰すと時短可能です。 ・だし巻き卵サンド だし汁がたっぷり入っただし巻き卵のサンドは、一口頬張るとくせになります。プルプルとした柔らかい食感と優しい味が特長。からしマヨがピリッとしたアクセントに。リピート必至の絶品レシピです。 ・スペイン風オムレツサンドイッチ 卵焼きのほか、ジャガイモ、ほうれん草、ベーコンの入った具沢山なサンド。ボリューム満点で食べ応え十分です。しかし、たった10分で作れて手間いらず。お腹いっぱいサンドイッチを頬張りたいときにピッタリです。 ・和風卵とじサンドイッチ すきやき風の和風味というユニークなサンドイッチです。ふんわり卵と牛肉がたっぷり入っていますよ。隠し味はマヨネーズ。食材の美味しさを引き立ててくれます。お好みで、ポテトチップスを添えてどうぞ。 ・簡単ふわふわスクランブルエッグのホットサンド みんな大好きなスクランブルエッグのホットサンド。こちらのレシピでは、ふわふわの生クリーム入りのスクランブルエッグとチーズをサンドします。この一品でお腹いっぱいに! 忙しい朝にも最適です。 ■子どもも喜ぶサンドイッチレシピ5選 ・コロッケ風ボリュームサンドイッチ ポテトサラダとソースで和えたキャベツをはさんだコロッケ風のサンドイッチです。子どもも大好きな味で、あっという間に完食してしまいますよ。練りカラシは省いても問題ありません。ぜひ試してみてくださいね。まさに一度食べると止まらなくなる「沼サン」です。 ・焼きそばサンド 誰もが一度は食べたことがある焼きそばパン。こちらのレシピでは、食パンに焼きそばをはさみます。ボリューミーで食べ応えがあり、子どもから大人まで大満足できそうです。大きな口でかぶりつきましょう。 ・スナップエンドウとスクランブルエッグのサンドイッチ ソフトな食パンに、フワフワ卵のスクランブルをサンドしました。スナップエンドウのシャキシャキ食感が小気味よいアクセントに。お好みで、プチトマトなどを添えると彩りが鮮やかになります。 ・パリパリサンドイッチ ポテトチップスを入れたパリパリとした食感がポイントのサンドイッチです。ハムのほか、コールスローサラダ、レタスも入っていて、しっかりと野菜を摂れます。コールスローサラダは市販のものを使うため、短時間でサクッと作れて便利です。 ・エビサンド ソースを手作りした、子どもも大好きなエビサンド。ソースとエビが見事にマッチ! 何度も味わいたくなりそうです。食べにくければ切った食パンの上にのせてオープンサンドにしても構いません。ホットサンドにしても美味しいです。 ■お弁当にピッタリなサンドイッチレシピ5選 ・ブロッコリーのタルタルサラダ風サンドイッチ ブロッコリー、ゆで卵、紫キャベツを使った、切ったときの断面がキレイなサンドイッチです。紫キャベツははさむ前にレモン汁、塩で和えた後、スイートチリソースを加えて混ぜ合わせ、味を整えてくださいね。食べるのが楽しみになる一品です。 ・マヨきんぴらマフィンサンド 市販のきんぴらゴボウと、サニーレタス、スライスチーズ、大葉をイングリッシュマフィンにサンドします。最後に、刻みのりをのせるのがポイント。お好みで、ハムなどを加えても良さそうです。 ・甘辛豚肉の韓国風ボリュームサンドイッチ 豚肉とキャベツがたっぷり入ったガッツリと味わえるサンドイッチです。ごま油の香りが食欲をそそります。ボリューム感があり、お弁当にしてもいいでしょう。ランチに食べると、パワーアップしてやる気が高まりそうですね。 ・イワシ缶のホットサンド イワシ缶をサンドイッチの具に。カリッと香ばしく焼いたチーズとよく合います。いつもと違ったサンドイッチを味わいたくなったら、作りたいですね。食べ応えがあってお弁当にも最適。 ・サーモンアボカドのおしゃれサンド クリームチーズとアボカドの相性は最高です。定番のサーモンもはさんでオシャレ&美味しく仕上げましょう。調理時間は10分なので、忙しい朝に作ってお弁当として持っていくこともできそうですね。 ■大人気のフルーツサンド&デザート系サンド5選 ・ふんわり食パンで作るフルーツサンド 大人気のフルーツサンドを自宅で作ってみませんか? フルーツと生クリームたっぷりで幸せな気分になれますよ。こちらのレシピでは、イチゴとキウイを使っていますが、お好みのフルーツを使っても、もちろんオッケーです。 ・フルーツロールサンド 食パンにマスカルポーネチーズとイチゴをサンドした一品。メープルシロップをつけて食べることで、優しい甘さをプラスできます。完成したら冷蔵庫に入れて30分ほどおき、味をなじませてくださいね。 ・ホットチョコバナナサンド チョコとバナナの甘い組み合わせがたまらないホットサンドです。ミルびき岩塩の絶妙な塩気が甘みをより引き立てます。サクッとした食パンの食感も◎。子どものおやつとしても喜ばれそうです。 ・桃と水切りヨーグルトのサンドイッチ 桃の優しい甘みとヨーグルトの酸味のコラボレーションがやみつきになるフルーツサンド。爽やかな味わいで、清涼感があります。桃の代わりにバナナやイチゴ、洋梨、少し贅沢にマスカットをサンドするのもオススメです。 ・小倉餅ホットサンド 市販品の材料だけで簡単に作れるデザートホットサンドです。トロトロ食感のお餅が美味しいアクセントに。小腹が空いたときやおやつにも最適。お茶とのペアリングもバッチリです。 サンドイッチは具に少しアレンジを加えるだけで、風味を絶妙に変えられる飽きのこないパン料理です。余った食パンを使ったり、冷凍食パンを解凍してホットサンドにしたり、自宅で工夫して美味しいサンドイッチを作ってみてくださいね。
2024年03月26日あらゆる料理に使いやすい「薄切り豚肉」。お手頃な価格で手に入れやすいので、節約にもつながる万能食材だと言えます。 そこで今回は、薄切り豚肉で作る主菜レシピ5つを厳選してご紹介。絶品だと評判のレシピが揃っています。今日の献立の参考にもぜひ! ■さっぱりとした味わいで食べやすさ抜群! 薄切り豚肉の「ショウガ焼き」 薄切り豚肉の柔らかい食感を堪能したいのなら、こちらのレシピがオススメ。薄切り豚肉のショウガ焼きです。炒めた薄切り豚肉を一旦取り出し、キッチンペーパーでフライパンをサッと拭いてから再び焼くので、さっぱりとしていて、食べやすいのが魅力。 仕上げに、器にスプラウトと合わせたキャベツと豚肉を盛り合わせ、残ったタレに水溶き片栗を加えトロミをつけ、豚肉にかけましょう。お好みで、プチトマトを添えれば完成です。ショウガの風味が食欲をそそり、ご飯がもりもり進む美味しさ。お弁当のおかずにもピッタリなサイズ感に仕上がりますよ。 ■子どもも大好き、野菜がたっぷり摂れる「豚肉のケチャップ炒め」 子どもが好むケチャップ味の料理のレパートリーを増やしてみませんか? 野菜がたっぷり入った、こちらの豚肉のケチャップ炒めを作れば、家族みんなが喜びそうです。少しトロミをつけるので、口当たりが良く食べやすいのもポイント。 仕上げに、調味料を加え、全体にからめるように炒めてから、塩コショウで味を整えますが、ソースが好きな場合は、しょうゆをウスターソースに代えたり、辛口が好きなら、チリソースを加えてもオッケーです。15分で簡単に作れるので、忙しい日はもちろん、お弁当のおかずにも最適! ぜひトライしてみてくださいね。 ■節約時短が叶う! 薄切り豚肉で作る「ハッシュドポーク」 煮込みに時間がかかる印象のハッシュドポークですが、薄切り豚肉を使えば大幅な時短が可能に。缶のデミグラスソースを使用するので、味つけも楽々です。ソースにバターを加えれば、コクをプラスすることもできますよ。 このレシピでは、材料に薄切り豚肉、玉ネギ、シメジ、ブロッコリーを使っていますが、ニンジンやジャガイモを加えても良さそうです。お好みで、コショウを振ってから召し上がれ! コーヒーフレッシュをかけたり、ドライパセリを振っても◎。コッテリ派なら、温泉卵やチーズをのせてからいただくのもアリです。 ■長芋のサクサク食感がたまらない、爽やかな味わいの「豚肉ロール」 薄切り豚肉をさっぱりと味わえるのが、こちらのレシピ。長芋のサクサク食感がたまらない豚肉ロールです。大葉と梅おかかも入れるので、お酒のおつまみにもピッタリ。お好みで、キャベツ、キュウリ、トマトと一緒に盛り合わせてからいただきましょう。 このレシピを上手に作るためには、豚肉は巻き終わりから焼きはじめてくださいね。その後、豚肉を転がしながら焼き色をつければ、より食欲をそそられる仕上がりに。また、豚肉ロールは食材を変えるだけで簡単にアレンジ可能。ニンジンやインゲンをチーズと一緒に豚肉で巻いて焼いても美味しいです。 ■残り野菜を有効活用できる、満足度の高い「豚肉のウスターソース炒め」 豚肉と野菜がたっぷり食べられる、豚肉のウスターソース炒めは男性からも大好評な料理です。 作り方はとっても簡単! フライパンにサラダ油大さじ2分の1を強火で熱し、豚肉を色が変わるまで炒め、いったん取り出します。そして、同じフライパンに残りのサラダ油を足し、玉ネギがしんなりするまで炒め、白ネギ、ピーマン、赤パプリカを炒め合わせましょう。全体に炒まったら、豚肉をフライパンに戻し入れ、塩コショウ、ウスターソースを加え、からめるようにサッと炒め合わせれば、出来上がりです。自宅の残り野菜を加え、ボリュームアップするのもいいでしょう。 薄切り豚肉は、ブロック肉と比べ火の通りがはやく、リーズナブルなのがうれしいですね。いずれのレシピも短時間で作れて、ご飯のおかずに最適なので、ぜひ試してみてください!
2024年03月19日鶏もも肉は、 さまざまな味つけや調理法に適した万能食材 です。しかし、いつも同じような料理や味つけになってしまうことも。そこで今回は、マンネリ防止に役立つ「鶏もも肉」が主役のレシピ【25選】をご紹介します。 10分以内で作れるレシピから、焼くだけ、子どもが大好き、ボリューム満点な揚げもの、寒い日に食べたいレシピまで幅広くピックアップ! 調味料や食材を少し変えるだけでも、毎回、新鮮な美味しさを堪能できますよ。 ■10分以内で作れる! 鶏もも肉を使った【簡単】レシピ5選 ・チョレギサラダ カリッと焼いた鶏肉と野菜のコンビネーションがくせになるチョレギサラダです。手作りドレッシングにすりおろしニンニクを加えるのがポイント。しっかり味のサラダで食べ応え十分です。キュウリはヘタを除き、麺棒で軽くたたき、ひとくち大にカットすると、ドレッシングがよくからみます。 ・鶏肉とカボチャのチーズカレー炒め スパイシーなカレー味も、チーズとカボチャでマイルドに。コクがありご飯のおかずにピッタリです。カレーの風味が食欲をそそります。鶏肉の旨味とカボチャの甘さ、チーズの濃厚な味わいが混ざり合い、一度食べ始めると止まりません。家庭の定番料理に加えたくなりそうです。 ・鶏とエリンギの塩麹炒め 塩気と旨味を併せ持つ塩麹を使った炒め物です。鶏もも肉は細切りにすることで火の通りが早くなります。10分で作れるので、時間がないときにも最適です。パンとの相性も抜群。エリンギのコリコリ食感と、鶏肉の旨味をとことん堪能したくなったら、ぜひお試しを。 ・簡単! タルタルソース チキンソテー 自家製タルタルソースで、チキンソテーを味わってみませんか? キュウリが入ったタルタルは適度に爽やかで、彩りが良いのが魅力です。こんがりと焼いたチキンにのせて食べると、ジューシーでコクがあり美味! よりさっぱりと味わいたいのなら、レモンを搾るのもアリです。 ・鶏肉と蒟蒻の甘辛煮 柔らかい鶏もも肉とコンニャクを照り良くこっくりと煮ます。調味料を加え、汁気がなくなるまで炒め煮にしてくださいね。お弁当のおかずにしたい場合は、冷ましてからお弁当箱に入れるのがベター。また、保存する場合は、密閉できる容器に入れてから冷蔵庫に入れましょう。 ■ジューシーで美味、鶏もも肉を【焼くだけ】のレシピ5選 ・鶏肉のゴマみそ焼き 焼いた鶏もも肉に、2色のゴマを使った香ばしいソースをかけていただきましょう。鶏もも肉は皮目から中火で焼きます。そして、両面焼いて8割ほど火が通ったら、余分な油を拭き取り、ゴマみそソースを加えて肉に火が通るまで煮からめてください。風味豊かで、何度も作りたくなりそうです。 ・鶏のレンジチーズ焼き レンジで加熱するだけで作れるお手軽レシピです。耐熱のお皿に並べる際は、鶏肉が重ならないようにしましょう。チーズの塩気が鶏肉の旨味を引き立てます。レモンを絞って食べるのもオススメ。家族みんなが喜ぶ、絶品料理です。ぜひ一度味わってみてくださいね。 ・鶏もも肉のフライパンハーブ焼き 刻んだローズマリーを鶏もも肉にすりこんで香りをつけます。一口頬張ると、ハーブの香りがフワッと広がり、鶏肉の肉汁がジュワッとあふれ出し、たまらない美味しさです。食べやすい大きさに切ってから、お好みでしょう油をかけて召し上がれ! お酒のおつまみにも良さそうです。 ・鶏もも肉の塩焼き シンプルな鶏もも肉の塩焼きです。塩は少し多めに振るくらいがベスト。作り方はとっても簡単です。鶏もも肉の汁気を軽く拭き取って塩を振り、皮を下にしてサラダ油を薄くぬった焼き網に並べ、両面に美味しそうな焼き色がつくまで焼き、食べやすい大きさに切れば完成! レタスやトマトなどお好みの野菜と一緒に盛り合わせても◎です。 ・鶏のバルサミコソース ちょっとオシャレなバル風チキンソテーです。バルサミコ酢がメインのソースが鶏肉によく合います。鶏肉の旨味がアップし、パクパクと食べられますよ。冷蔵庫にあるバルサミコ酢の消費にも役立ちそうです。10分でパパッと作れるのもうれしいところ。もう一品ほしいときにもぜひ。 ■鶏もも肉を使った【子どもが大好き】なレシピ5選 ・主役級! ブロッコリーのグラタン 鶏もも肉のほか、ブロッコリー、玉ネギ、クリームコーンを使ったグラタンです。マイルドなクリームコーンで子どもが大好きな味に。簡単に作れて満足度も高い一品です。ボリュームアップしたい場合は、マカロニを入れてもOK。このグラタンだけでお腹いっぱいになりそうですね。 ・鶏肉のバターしょう油炒め 子どもから好評な鶏肉のバターしょう油炒めです。カリっと炒めた鶏肉にキノコを合わせ、バターしょう油で味つけします。ご飯との相性はピカイチ。思わずおかわりしたくなりますよ。まろやかな味わいがやみつきに。リピート必至の一品です。キノコや野菜はお好みのものをチョイスしても構いません。 ・鶏肉のケチャップ煮ライス ケチャップをたっぷりと使って子どもから大人まで大好きな味に。鶏もも肉、玉ネギ、ズッキーニ、トマトを入れて具だくさんにしましょう。ケチャップの酸味が料理全体の味を引き締めます。最後に、ドライパセリを振ってから召し上がってくださいね。彩り鮮やかで食卓に華を添えてくれますよ ・簡単! 鶏肉の照り焼き 何度も味わいたくなる人気の鶏肉の照り焼きです。柔らかくジューシーな鶏肉の虜に。鶏肉に火が通りにくい場合は、蓋をして蒸し焼きにしてくださいね。仕上げに、残った合わせダレをかけても良いです。甘辛い味わいで、子どもも喜んでくれそう。お弁当のおかずにもどうぞ。 ・コーン缶でつくるクリームシチュー クリームコーン缶を使って気軽に作れるシチューです。なんとルウもホワイトソースも不要! 甘めで子どもからも大人気です。鶏もも肉、玉ネギ、ジャガイモ、ブロッコリーがゴロッと入っていて、美味しくお腹を満たせます。ご飯はもちろん、パンとの相性も抜群です。 ■ボリューム満点な鶏もも肉の【揚げもの】レシピ5選 ・鶏もも肉の竜田揚げ 鶏もも肉に下味の材料をもみ込み、15分以上置くことで、臭みのないジューシーな竜田揚げに。鶏もも肉の汁気を軽くきって片栗粉を薄くまぶし160℃の揚げ油でじっくりと揚げ、油をきれば出来上がりです。竜田揚げを作るのが初めて、という人でも失敗しません。ぜひお試しください。 ・鶏もも肉の美味しい唐揚げ 鶏もも肉は唐揚げにピッタリな部位です。こちらのレシピ通りに作れば、ジューシーで柔らかな唐揚げに仕上がります。ベビーリーフ、トマトといった野菜と一緒に盛り合わせると、彩り鮮やかに。レモンを搾って、さっぱりとした味を楽しむのもいいでしょう。 ・チキンカツおろしダレ サクッと揚げた鶏もも肉に、大根おろしをのせていただきましょう。ポン酢しょう油を添えて、食べる直前にかけてくださいね。さっぱりとした味わいで、くどくありません。ボリュームがあるのに、夜食べても、翌朝お腹に残らないのが魅力。育ち盛りの子どもも喜ぶ一皿です。 ・鶏の南蛮漬け 下味につけた鶏もも肉を揚げてから、南蛮ダレにからめます。野菜は生のままでいただきましょう。玉ネギ、ニンジン、シイタケ、ピーマンの風味と、鶏肉の旨味が美味しい競演を繰り広げてくれますよ。ほど良い酸味があり、ご飯とも好相性です。お酒のおつまみにもオススメ。 ・サクサクフライドチキン コーンフレークを加えた、サクサク食感を楽しめるフライドチキンです。鶏肉の大きさによって火加減や時間を調節してくださいね。大きい場合は、お玉で油をかけながら上からも火をいれるのがコツ。そうすることで、火の通りが早くなります。ホームパーティーや誕生日会などでも活躍してくれそうです。 ■寒い日に味わいたい【温まる】鶏もも肉を使ったレシピ5選 ・5分で完成! ゴマ油香る 鶏のうま塩うどん 切って煮るだけのあったかうどん。鶏肉の旨味とゴマ油の香りが食欲を喚起します。だし汁が不要なのもうれしいポイントです。お好みで、七味唐辛子を振ってからいただきましょう。たった5分で作れる優秀レシピです。昼食や夕食はもちろん、夜食にも最適な一杯だと言えます。 ・鶏肉のカレースープ カレー粉の風味が効いたスパイシーなスープ。濃厚な味わいで、飲み進めていくうちに、体の内側からポカポカと温まってきますよ。鶏もも肉の旨味や野菜の甘さが溶け合い、「もう一度飲みたい」と思える豊かな味わいの一品です。カロリー控えめでダイエット中の人にも向いています。 ・鶏もも肉の赤ワイン煮込み 寒い冬に味わいたい、鶏もも肉の赤ワイン煮込みです。たっぷりの野菜と一緒に煮込んで作ります。少し大人な味わいで、お酒のおともにも◎。おもてなし料理にする場合は、仕上げにタイムを飾ると良さそうです。食卓に彩りをプラスしてくれますよ。 ・鶏もも肉としめじのケチャップ煮 鶏もも肉を使ったイチオシレシピがこちら! 鶏もも肉としめじのケチャップ煮です。ミニトマトとトマトの2種類を入れるのがポイント。そうすることで、より風味が豊かに。また、こちらのレシピでは、シメジを使っていますが、エリンギやエノキに代えても大丈夫です。マンネリ脱出を図れる魅惑の一品…ぜひ作ってみてくださいね。 ・鶏ジャガの塩煮 鶏もも肉を使うことでコクがアップ。さっぱり塩味の煮物も、美味しさが倍増します。ジャガイモ、玉ネギ、ニンジンが入っていて、栄養バランスも抜群です。シンプルな味つけだからこそ、野菜の甘みと鶏肉の旨味が際立ちます。いつもの肉じゃがに飽きたら、作りたいですね。 「新しい鶏もも肉を使った料理を作りたい!」「いつもの料理にアレンジを加えたい」と思ったら、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてくださいね。いずれのレシピも美味しいと好評です。マンネリを防止して、食卓を“美味しく”彩りましょう。 ▼調理法別に「鶏もも肉×キャベツ」の人気コンビレシピをチェック!
2024年03月05日簡単なのに美味しいのが「焼きチョコ」です。こんがり焼いたサクサク食感でやみつきになる人が続出!? しています。 そんな焼きチョコは、 少ない材料でパパッと作れる のがうれしいポイント。自分用のおやつにはもちろん、ラッピングしてばらまき用のバレンタインチョコにしてもOKです。 今回は、基本の焼きチョコの作り方2つのほか、超簡単・濃厚な味わいのチョコ、フォンダンショコラレシピなども多彩にご紹介します。いずれも一度は試したいレシピです。 焼きチョコは子どもと一緒に作ることもできますよ。 ■材料4つで簡単! 焼きチョコの作り方 基本の焼きチョコです。材料4つでパパッと作れます。ミルクチョコレートの代わりにビターチョコレートを使っても良さそうですね。 ■材料は2つだけ! ハート焼きチョコ 材料はチョコレートと片栗粉だけ! サックリとした食感が後を引く焼きチョコです。製菓用のタブレットチョコレートを使えば、チョコレートを削る手間が省けます。 ここからは、超簡単に作れる・濃厚な味わい・食べ応えのあるチョコスイーツ、フォンダンショコラ、焼きフルーツ×チョコのレシピをご紹介します。 ■失敗せずに作れる<超簡単>チョコレートスイーツレシピ4選 ・焼きチョコビスケット ビスケットにチョコをのせてトースターで焼くだけ。とろ〜りチョコレートがたまりません。アーモンドダイスを散らしてアクセントに。ビスケットのサクサク食感とトロッと溶けたチョコのコラボレーションがやみつきになりますよ。バレンタインにも◎です。 ・スティックチョコバナナ 春巻きの皮を使って作れる絶品チョコスイーツ。サクッとした食感の春巻きの皮と、チョコバナナは相性抜群です。チョコバナナといえば、バナナをチョコでコーティングしたものが思い浮かびますが、これは新感覚の美味しさです。ぜひお試しを! ・焼きメレンゲのチョコバナナ 材料は卵白と粉糖、バナナ、チョコシロップの4つ。レンゲのふんわりした食感と、バナナとチョコシロップの濃厚な甘みが溶け合い、くせになる一品です。温めたオーブントースターで焼き色がつくまで焼き、出来立てを召し上がれ。 ・簡単とろーりのスモア! チョコと焼きマシュマロのクラッカーサンド 火であぶったマシュマロ「スモア」をクラッカーではさんでいただきましょう。チョコをプラスすることでより濃厚な味わいに。ビターチョコやホワイトチョコを使ってもOK。アツアツを頬張りたいですね。 ■バレンタインにも! <濃厚>なチョコレートスイーツレシピ4選 ・焼きチョコレートタルト チョコレートスイーツが大好きな方へのバレンタインギフトにイチオシなのがこちら! どっしり濃厚な味わいの本格的なチョコレートタルトです。言わずもがな、サクサク食感のタルトと、深みのある味わいのチョコフィリングの組み合わせは最高。コーヒーや紅茶と一緒に味わいたいですね。 ・マーブルチーズケーキ チョコとプレーンのチーズケーキをマーブル状に焼き上げます。チョコの甘味とチーズの酸味が見事にマッチ。あっという間に完食してしまう美味しさです。焼きすぎるとプレーンの白に色がつくので注意してくださいね。お好みのフルーツを飾っても良さそうです。 ・サクサクオレンジチョコパイ 冷凍パイシートを使って手軽に作れるチョコパイです。材料はたったの3つ。ママレードとチョコチップを散らして、オーブンで焼けば完成です。下準備として、冷凍パイシートは常温におき、少し柔らかくしておきましょう。 ・チョコケーキ チョコレートと相性の良いオレンジピールを使う濃厚なチョコケーキです。一口頬張ると、爽やかなオレンジの香りがふわりと鼻から抜け、チョコレートのビターな味わいが広がります。出来上がった生地は冷蔵庫で2~3日保存可能。先に生地だけ作っておくのも良いですね。 ■とろ〜り<フォンダンショコラ>レシピ6選 ・フォンダンショコラ 焼き立てはフォークを入れると、トロッとガナッシュが出てきます。すりおろしたオレンジの皮をガナッシュに入れるため、ほのかな柑橘系の香りがするのもポイントです。焼き上がったフォンダンショコラを1日置くとしっとりとしたケーキになります。生クリームやアイスを添えるのもおすすめです。 ・熱々トロリ! フォンダンショコラ 手作りのフォンダンショコラは、少し手間はかかるものの出来上がって味わったときの感動はひとしお。こちらのレシピは、冷めてしまっても食べる直前に電子レンジで加熱すれば、フォンダンショコラの最大の魅力、トロッとガナッシュを復活させることができます。チョコレート好きな方は一度は試したいですね。 ・マーマレード入り♪フォンダンショコラ フォンダンショコラにマーマレードを加えて少し大人な味わいに。オレンジキュラソーも混ぜてガナッシュを作るため、柑橘系の香りが全体のアクセント。白ワインやシャンパンにもよく合うスイーツです。バレンタインにもぴったり。 ・フォンダンショコラ フォンダンショコラを初めて作る方にもおすすめなレシピ。難しそうなイメージのフォンダンショコラですが、市販のトリュフを使えば簡単です。表面はサクッ、中はとろりとしていて、冷めても美味しいのが魅力。お好みでベリー類やアイスを添えていただきましょう。 ・フォンダンチーズショコラ チーズとクラッカーの塩気と濃厚なチョコが絶妙! 出来立てはチョコが中からトロッと出てきて、たまらない美味しさです。冷蔵庫でしっかり冷やしてから食べてもOK。一度味わうと、何度も作りたくなる絶品スイーツです。 ・大人のフォンダン風ショコラ ビターチョコを使った濃厚な生地を焼き上げます。そのため、甘すぎない大人向けな味です。コーヒーや紅茶はもちろん、ワインとのペアリングも◎。パーティーのデザートとして作っても喜ばれそうですね。 ■<食べ応え十分>なチョコレートスイーツレシピ5選 ・ココショコラのリュスティック ココア生地の中にチョコをたっぷり入れて。焼き立てはチョコがとろけていますよ。甘いパンが好きな場合は、パンが少し温かいうちに抗菌のビニール袋に入れて粉糖を加え、振りながら全体にまぶしましょう。大人のバレンタインにもどうぞ。 ・アーモンドチョコケーキ アーモンドとチョコがゴロゴロ入った焼き菓子を作ってみませんか? アーモンドとチョコは好相性。ほど良い甘さと、ザクッとした食感を同時に楽しめます。食べ応え十分で、食べ盛りの子どもや男性にもおすすめです。デザートとして味わうほか、軽食や夜食にもなりますよ。 ・ダブルチョコブラウニー しっとり焼き上がった生地に、パリパリのチョコレートがアクセント。混ぜて焼くだけのお手軽チョコブラウニーです。仕上げにナッツとイチゴを散らせば、彩り鮮やかに。粗熱が取れたら型から出して、食べやすい大きさ切って召し上がりください。 ・チョコロール ココア生地とプレーン生地の2種類の生地で、チョコチップを巻いて焼きます。コーヒーアイシングで少しビターな味わいに。やや手間はかかりますが、お店のような本格的な一品です。 ・アンズとホワイトチョコのスコーン 甘酸っぱいアンズとまろやかなホワイトチョコのコラボが美味しいスコーン。酸味と甘味のバランスが素晴らしいです。冷めたらトースターで温めれば大丈夫。冬に食べたいスコーンですね。 ■おやつにも最適<焼いたフルーツ×チョコ>レシピ2選 ・焼きパイン・チョコがけ フライパンにバターを熱してパイナップルを並べ、両面に焼き色がつくまで焼き、ブランデーをかけます。そして、器にパイナップルを盛りつけ、チョコシロップをかければ完成です。シンプルなデザートですがパインの酸味とチョコの甘味がベストバランス。酸っぱいパインを使って作るのもアリです。 ・焼きバナナのチョコレートソースがけ バナナはブランデーで風味づけすることで、深みのある大人の味わいに。10分でパパッと作れるのもうれしいですね。ミントの葉を添えれば、立派なおもてなしスイーツになりますよ。 バレンタインが近づくと、スーパーやデパートに多くの種類のチョコレートや、チョコレートスイーツが並びますよね。しかし、分量の配分や、甘さの調整が自由にできるのは手作りならでは。ぜひ好みのテイストのチョコやチョコスイーツを作って、味わってみてくださいね。いつも頑張っている自分に対してバレンタインチョコを作って贈るのもありですよ。
2024年02月11日食卓に登場すると子どものテンションが上がるグラタン。アツアツで美味しくて、心身ともに満たされる料理のひとつです。そこで今回は、子どもに喜ばれる絶品グラタンレシピを6つご紹介しましょう。 具材たっぷりのグラタンから和風グラタン、ニョッキを使うグラタンまで幅広くピックアップ! ▼グラタンと一緒に食べたいおかずの提案はこちら! ■春の訪れを感じる「菜の花のグラタン」 春が近づくと出回る菜の花を使った、この時期限定のグラタン。菜の花の濃い緑色がとっても鮮やか。茹でるだけだと際立つ春らしい苦みも、グラタンのホワイトソースやチーズと合わさると少し和らぎ、子どもでもパクパク食べることができますよ。 レシピで使われているエビをアサリに変えてもおいしいです。お好きな具材にアレンジして菜の花グラタンを楽しんでみてくださいね。 ■素材の味が引き立つ! 今の季節にピッタリな「サーモンのグラタン」 サーモンの切り身を使うこちらのグラタンは、今の季節に最適です。ホワイトソースを手作りしますが、30分で完成します。サーモン以外にも、ジャガイモ、玉ネギ、ニンジン、マッシュルーム、グリンピースがゴロッと入っていて食べ応え十分です。各素材の旨味が引き立った、濃厚な味わい。あっという間に完食してしまいますよ。 グリンピースが苦手な場合は、ほうれん草に代えるのもいいでしょう。また、グリンピースなしで作っても問題ありません。ホワイトソースは必要な材料を鍋に入れるだけで作れるので、ぜひトライしてみてくださいね! ■ふんわり食感がやみつきに。ヘルシーな「大和芋のグラタン」 チーズやホワイトソースを使わないヘルシーな和風グラタンが味わいたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ。ふんわり食感がやみつきになる大和芋のグラタンです。焼き上がったら、細ネギを散らし、かけダレをかけて召し上がりください。甘じょっぱいやさしい味わいで、パクパクと食べられますよ。エビのプリプリッとした歯ごたえがアクセントに。 冷凍のむきエビを使う場合は、解凍してから、塩と片栗粉でもむようにして水洗いしましょう。エビの臭みを取ることができます。また、唐辛子の量はお好みで調整してくださいね。 ■子どもから大好評! ミートソースで簡単に作れる「ナスグラタン」 あまり時間をかけられないけど、美味しいグラタンが食べたい! そんなときにオススメなのがこちらのレシピです。市販のミートソースを使って作るので子どもから大好評。食べやすく、リピート必至です。電子レンジを使ってナスを加熱し、ミートソースと混ぜ合わせ、耐熱容器に移してピザ用チーズをのせ、予熱したオーブントースターで焼けば完成します。 仕上げにお好みで、バジルを散らしてから召し上がれ! ナスとミートソース、チーズの美味しい競演を楽しめる一品です。具材にトマトやキノコ類をプラスするのもいいでしょう。 ■家庭の定番メニューに加えたくなる、モチモチ「ニョッキグラタン」 新食感のグラタンに挑戦したくなったら、こちらのレシピがベスト。モチモチ食感がたまらないニョッキグラタンです。エビと玉ネギ、シメジが入っていて、一品で美味しくお腹を満たせますよ。仕上げにお好みで、ドライパセリを振ってからいただきましょう。 エビのプリッとした食感、シメジと玉ネギの香ばしさ、ニョッキのモチッとした食感が混ざり合い美味。家庭の定番料理に加えたくなりそうです。ニョッキ好きなら、ぜひ作りたい一品だと言えます。より彩り鮮やかにしたいのなら、ブロッコリーやニンジンを加えるのもアリですね。 ■意外な組み合わせを楽しめる、手間をかけずに作れる「肉じゃがグラタン」 余った肉じゃがを使ってグラタンを作ってみませんか? 意外な組み合わせだと思うかもしれませんが、子どもが喜ぶ甘めの味で、美味しいです。 作り方はとっても簡単。肉じゃがをひとくち大に切り、耐熱容器にバターをぬり、オーブントースターを予熱します。鍋に牛乳、生クリーム、ニンニクを入れて火にかけ、煮たったら肉ジャガを加えて混ぜながら煮ましょう。トロミがついたら塩で味を調え、耐熱容器に移し入れます。それから、ピザ用チーズをかけ、オーブントースターで焼き色がつくまで焼き、刻みネギを散らせば出来上がりです。 グラタンはフランスのドーフィネ地方発祥だと言われています。主にマカロニを使って作りますが、サーモンや大和芋、ミートソース、ニョッキ、肉じゃがをメインにしたグラタンも絶品です。それぞれ違った食感や味わいを堪能できるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
2024年02月02日体の芯から凍えるように寒い日が多いこの時期、熱々の料理が恋しくなります。そこでこの記事では、 トロトロ&あったかな「あんかけ」おかずレシピ を5つご紹介しましょう。 いずれも旨味たっぷりで、一度食べると忘れられない美味しさです。ご飯がもりもり進みますよ。 ■たっぷりの野菜と豚肉で栄養満点! 旨味を閉じ込めた「あんかけ野菜炒め」 栄養満点なあんかけおかずが作りたくなったら、こちらのレシピをお試しあれ! たっぷり野菜を使ったあんかけです。豚肉と野菜を塩コショウで炒めてから、野菜の旨味をトロミで閉じ込めます。ショウガのピリッとした味わいがアクセントに。15分で簡単に作れるので、時間がないときにも最適です。 こちらのレシピではキャベツを使っていますが、白菜に代えても大丈夫。また、お好みでキノコ類や冷蔵庫の残り野菜を具材にプラスするのもオススメです。彩り鮮やかで、食卓に華やぎを添えられるのも魅力。ぜひお試しください! ■すりおろしレンコン入りあんかけの食感が楽しい「豚肉のトロトロあんかけ」 ボリュームのあるあんかけおかずでお腹を満たしたくなったらコレ! 豚肉のトロトロあんかけです。揚げた豚肉に、すりおろしレンコンが入ったあんかけをたっぷりとかけます。お好みで、白ネギ、水煮タケノコ、シシトウを素揚げして、添えてくださいね。 レンコンはすりおろすとトロトロ食感に。ジューシーな豚肉との相性も抜群です。思わずご飯をおかわりしたくなる美味しさで、子どもから大人まで大満足できそう。添える素揚げ野菜はどんなものを使っても構いません。ナスやカボチャ、カブ、ピーマンなどお好みの野菜を選んでください。 ■麺つゆであんを作る! 初心者でも失敗しない「ホウレン草あんかけ豆腐」 こちらの「ホウレン草あんかけ豆腐」は、初心者でも失敗せずに作れるあんかけおかずです。あんは麺つゆと水、みりん、片栗粉を混ぜ合わせて作るので、味つけが簡単。また、材料の絹ごし豆腐は電子レンジで加熱するため、時短が可能に。 ホウレン草と挽き肉、豆腐の風味のバランスがよく、あっという間に食べ終わってしまうほど美味な一皿です。家族間で争奪戦になることも。ホウレン草を小松菜やニラに代えて味わうのもいいでしょう。ホウレン草のエグみが気になるようなら、茹でこぼしてから使うと◎。家庭の定番料理に加えたくなる料理です。 ■市販の餃子を使う、サッパリした味わいの「餃子の甘酢あんかけ」 自宅でパパッと「餃子の甘酢あんかけ」を作ってみませんか? 作り方はとっても簡単。フライパンに分量外のサラダ油をひき、餃子を焼いて器に盛ります。その際、水溶き片栗の材料は混ぜておきましょう。続けて野菜と調味料の材料をすべて入れ、野菜に火が通るまで中火で炒め煮します。 一度火を止め、水溶き片栗でトロミをつけてから、再び火をつけ、ひと煮たちさせて、焼いた餃子にかければ完成です。火をつけたままトロミをつけようとするとダマになりやすいので、必ず火を止めてから水溶き片栗を加えてくださいね。 ■お弁当のおかずにもピッタリ、もう一度作りたくなる「レンコンのあんかけバーグ」 レンコンハンバーグのシャキシャキ食感とあんかけの競演を堪能できる一品がこちらです。仕上げにお好みで、練りからしを添えてから召し上がりください。少し手間がかかる料理ですが、そのぶん絶品に。一口頬張ると、レンコンのシャキっとした食感の後、鶏ひき肉の旨味がジワッと溢れ出し、たまらない美味しさです。あんかけの中に入ったシメジとニンジンも小気味よいアクセントに。 多めに作り、翌日のお弁当のおかずにするのも良さそうです。レンコンバーグに火が通りにくい場合は、ひっくり返して、フライパンに蓋をして、蒸し焼きにしましょう。 食べるとホッとして、心身が温まるあんかけおかず。今回、ご紹介したレシピはいずれもご飯との相性がよいのがポイントです。気になるレシピがあったら、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
2024年01月12日大晦日の夜に食べる「年越しそば」は、古今、 細く長いそばにあやかり、家族の健康や幸せ、寿命が延びることを願って食べられている縁起物 です。旧年の不運や苦労を断ち切るという説も! また、そばは栄養が豊富で、中でも「ルチン」は、毛細血管を強化し、血圧を下げる働きがあるとされています。 今回は、今年の終わりに食べたい絶品「年越しそば」レシピを一挙にご紹介。 温・冷・変わり種とバラエティ豊か です。気になるそばを作って、美味しく年越ししましょう。 ■心身ともにホッとする【温かい】年越しそばレシピ8選 ・香ばしネギの鶏南蛮そば 鴨肉の代わりに鶏のだしを効かせるそばです。こんがりと焼いたネギが全体のアクセントに。鶏肉とネギ、そばのハーモニーがたまりません。しょう油、砂糖、みりんは事前に火にかけておくと、そば以外の煮物にも使えて便利です。心身ともにホカホカになりますよ。 ・カレーそば 残った根菜カレーをリメイクします。根菜のトロミがそばによくからんでやみつきになる美味しさです。食べ応えがあるため、夕食代わりにもなります。刻みネギをたっぷりとのせて召し上がれ。リメイクするカレーは、根菜カレーでなくてもOKです。 ・とろろ月見そば 1年の締めくくりにとろろ、イクラ、ウズラの卵をのせる豪華なそばを味わってみませんか。とろろに卵黄、薄口しょう油、みりんを混ぜ合わせるので、麺つゆはお好みの量に調整してください。仕上げに、イクラ、ウズラの卵、刻みのり、練りワサビを彩り良く盛りつけましょう。 ・温かい! きのこたっぷりかけそば ヘルシーなキノコたっぷりのそばを味わうのも良いですね。シメジ、マイタケ、シイタケの食感と鶏肉の旨みが混じり合い、くせになる味わいです。鶏もも肉は色が変わるまで煮ましょう。もちろん、エノキやエリンギを加えても◎。 ・年越し明太トロトロそば 明太子をピリリと効かせる、トロトロそばです。明太子は薄皮に切り込みを入れ、中身をしごきだすのがポイント。長芋と合わせてそばにのせましょう。調理時間は15分ですが、冷凍そばを使えば、茹で時間の時短が可能に。最後に刻みのり、刻みネギをトッピングして召し上がりください。 ・たっぷり野菜の年越しそば 根菜が摂れる豪快なそば。白ネギ、豚肉、ニンジン、ゴボウ、冬瓜、里芋がゴロゴロと入っていて、食べ応えも十分です。食べ進めていくうちに、体の内側がポカポカしてきますよ。お好みで、刻みネギをトッピングしたり、七味唐辛子を振ったりしましょう。旬の根菜たっぷりのそばも良いものですね。 ・年越しはらこそば 大晦日にイクラがたっぷりのったそばを食べるのもアリです。シンプルな味つけのそばですが、大根、イクラ、刻み青ネギ、刻みのりのトッピングで見た目から華やか。それぞれの食材の風味が効いていて、リピート必至の美味しさです。お正月用のいくらを少しだけ使って作るのもおすすめ。 ・シンプルなおいしさ! おろしナメコそば パパッと年越しそばを作りたいときにイチオシなのはこちら。大根おろしとナメコを入れるそばです。大根おろしのさっぱりとした味わいと、ナメコのツルッとした食感が見事にマッチ。やさしい味で食べやすいです。仕上げにお好みで、ミツバをのせてくださいね。 ■さっぱりと味わえる【冷たい】年越しそばレシピ12選 ・簡単絶品! 手作り麺つゆのざるそば 市販の麺つゆを使わず、あえて手作りに。隠し味は昆布茶。麺つゆの旨みとコクが一気に高まります。冷やしたそばと、手作りの麺つゆ、刻みネギだけのシンプルなざるそばですが、飽きが来ません。子どもから大人まで大満足できますよ。ぜひお試しを! ・とろろ麺つゆで! ざるそば 長芋とウズラの卵のつけダレでいただくざるそばは、ツルッとしていて、あっという間に完食してしまいますよ。辛味を効かせたい場合は、ワサビを添えてくださいね。このざるそばなら、夕食後にしばらく時間を置けば、食べられそうです。 ・いろいろ薬味そば 薬味をズラリと並べて、風味を調整しながら味わえるそばです。 長芋、梅干し、刻みのり、めかぶ、白ネギ、練りワサビと彩りも良く、食欲をそそられます。ショウガやゴマをプラスしても◎。多忙な年末に、パパッと作れる豪華そばを味わってみませんか。 ・おうちで簡単!納豆とろろの冷たい蕎麦 そばを茹でて、流水で粗熱とぬめりを取り、長芋、納豆、卵黄をのせれば完成です。そば屋の味を自宅で簡単に再現できます。納豆ととろろはツルッと食べられるため、食欲がないときにもおすすめ。冷凍そばを使えば、さらなる時短も可能です。 ・ナスと肉みその和えそば みんな大好きな肉みそをからめていただきましょう。こちらの肉みそはナス入りですが、お好みの肉みそにアレンジしても大丈夫です。よく混ぜてからどうぞ。人気の甘辛な味わいで、何度も作りたくなりそうです。刻みネギをトッピングするとあっさりとした味わいになります。 ・ざるそばのネギ塩豚しゃぶ添え 豚しゃぶに白ネギがたっぷり入ったネギ塩をからめます。それを冷水で引き締めたそばにのせると、ボリューム満点な冷やしそばの出来上がり! あっさりとした味わいで、子どもも食べやすいです。大晦日の夕食にしても良さそうですね。 ・あぶりキノコのさっぱりそば エリンギ、マイタケ、生シイタケをあぶって、そばの具材に。キノコの香ばしさと、そばの風味が見事にマッチし、後を引きます。キノコは、ハケでしょう油をぬり、サラダ油をぬった焼き網で、焼き色がつくまで焼くのがコツです。大根おろしと刻みネギでさっぱりといただけますよ。 ・鶏肉とゴボウのあったかつけそば いつものそばに飽きたら、趣向を凝らして、大皿にそばを盛りつけ、鶏肉とゴボウ入りのあったかつゆで味わってみませんか。ゴボウと鶏肉は相性抜群! そばの風味も引き立ててくれます。このそばなら、年越し食前でも、家族みんなでパパッと食べられそうですね。 ・みぞれそば 野菜の王様と言われる、栄養満点な「モロヘイヤ」を使うみぞれそばです。夏が旬のモロヘイヤはスーパーでは見かけませんが、通販で冷凍したものを購入できます。ちくわとチリメンジャコの食感が全体のアクセントに。お好みで七味唐辛子を振っていただきましょう。 ・アサリの赤だしつけそば アサリの旨みが効いた赤だしをつけていただく新しい美味しさを発見できるそばです。濃厚な味わいが、さっぱりとしたざるそばによく合います。アサリの消費にも役立ちますよ。大晦日に思い出に残るアイデアレシピですね。 ・根菜のうま煮つけそば 根菜がたっぷり入った温かい汁に、そばをつけて召し上がれ。少しトロミをつけることで、ほど良く温かい状態をキープできます。温かいそばが好きな場合は、冷水で締めず、温かいままでもOKです。 ・香ばし焼きネギと豚肉のつけそば こんがり焼き目をつけたネギと豚肉の旨みが溶けたつゆが絶品! ゴマ油の香りもたまりません。そばにつゆをたっぷりつけて味わいたくなりますよ。温かいそばが食べたい場合は、かけそばにしても美味しいです。 ■いつもと違う味を楽しめる【変わり種】年越しそばレシピ3選 ・パスタ風年越しそば そばを炒めてパスタ風に。たまにはこのような変わり種そばも良いですね。マイタケとエビの旨みが感じられる、子どもも大好きな味です。このレシピでは、乾麺のそばを使っています。最後に、刻みのり、刻んだミツバを散らしましょう。 ・瓦そば風年越しそば 山口県を代表する郷土料理のひとつ「瓦そば」を、ホットプレートで作れば、みんなで楽しく味わえます。ホットプレートで焼くため、そばの茹で時間は短めにするのがポイントです。カリッと焼いたそばに、牛肉、レモン、大根おろし、刻み青ネギ、刻みのりをのせて、具だくさんに仕上げましょう。 ・そばいなりで年越しそば 彩りにこだわったそばいなりは、大晦日のディナーに最適です。マグロとエビの赤、卵の黄色、オクラの緑が華やかで、年末気分を盛り上げてくれますよ。おもてなしにもぴったり。良い年を迎えられそうな一品ですね。 年越しそばを食べる時間帯に決まりはありません。 年が変わる前の、12月31日中に食べればOK です。夕食後に食べる人もいますし、年越し直前に食べる人もいます。ぜひ年越しそばを好きなタイミングで味わって、ステキな新年をお迎えください!
2023年12月30日人気定番おせち料理レシピ22選をご紹介! 一見、作るのが難しそうに見えるおせち料理ですが、 コツさえ押さえれば、意外と簡単です。 すべて手作りする必要はありませんので、気になるレシピや、作り方をマスターしたい料理だけでも、ぜひ試してみてくださいね。 味の微調整が効く、手作りおせちは格別の美味しさです。 いずれのレシピも1品あるだけで、食卓がパッと華やぎますよ。 ■<栗きんとん>レシピ2選 ・鮮やか! 基本の栗きんとん ツヤツヤに輝く栗きんとんは、栗の甘露煮とサツマイモを使って簡単に作れます。くちなしの実を入れるのがポイントです。やさしい甘さと、ちょど良い固さで子どもから大人まで美味しく食べられますよ。重箱に入れても映えます。 ・なめらか! まるごと栗きんとん 栗の甘露煮を汁まで丸ごと入れて作る栗きんとんです。フードプロセッサーでなめらかに仕上げましょう。サツマイモの固さは、茹で汁で調整してください。キレイな色で、見た目から食欲がそそられます。ほど良い甘さなのもうれしい点です。 ■<数の子>レシピ2選 ・数の子 塩抜きして、後はつけだしに浸すだけです。食べる直前に、汁気を切って盛り、かつお節をのせてからいただきましょう。つけだしが足りない場合は、酒を加えてください。お店のような本格的な味で、大満足できますよ。 ・粕床で漬けた数の子 粕床で漬けた数の子を作ってみませんか? 風味豊かな数の子に仕上がりますよ。粕床は何回も使えて便利です。ホタテ貝柱、エビ、魚(塩をして少し水分を抜いたもの)などを漬けても◎。最後にお肉を漬けるのも良いですね。 ■<黒豆>レシピ2選 ・もちもち黒豆 手作りの黒豆は格別です。好みの固さに調整も可能。柔らかな黒豆が好きな場合は、煮汁を煮詰めるときに豆も一緒に煮ましょう。ほっくりやさしい甘さの、艶やかな黒豆が完成しますよ。一度作り方をマスターすれば、毎年役立ちそうですね。 ・黒豆 ぷっくりツヤツヤな黒豆は、おせちに欠かせません。こちらのレシピでは、白い板コンニャクもプラスします。黒豆をさっぱり味わいたい場合は、黒豆にショウガの絞り汁を少しかけるのがおすすめです。チョロギ、金箔、松葉などを飾れば、おもてなしにもぴったりな一品に。 ■<かまぼこ>レシピ2選 ・お正月に♪飾り切りカマボコ 紅白かまぼこは、切り方次第で豪華に。こちらでは、市松・結び・日の出・手綱・蝶々・はさみの5つの切り方をします。市松の切り込みに大葉をはさんだり、紅カマボコの大葉の間に数の子ワサビをのせ、焼きのりの帯を巻いたりすれば、さらに華やかになりますよ。ぜひお試しを! ・結びかまぼこ 赤は邪気を払い、白は清らかな心を示すと言われています。結び目がかわいい「結びかまぼこ」は、お正月に最適です。ピンクのかまぼこだけで作れるのも助かりますね。ほかの料理と一緒にひとつのお皿に盛りつけるのも良さそうです。 ■<海老>レシピ1選 ・エビのうま煮 おせち料理の定番「エビのうま煮」。車エビは、腹をまな板に押さえつけ、頭の先とヒゲを切り揃え、尾の先も切り揃えて、「つ」の字に曲げ、背の真ん中くらいの関節に竹串を刺して背ワタを引き抜きましょう。また、茹で過ぎると硬くなるため、サッと茹でてくださいね。 ■<伊達巻き>レシピ2選 ・基本の伊達巻き ハンペンを使って手軽に伊達巻きを。おせち料理の中でも、比較的簡単に作れるのが伊達巻きなのです。フードプロセッサーもしくはミキサーに卵、ひとくち大に切ったハンペン、調味料を入れ、トロンとなるまで撹拌し、網を通し、オーブンで焼き色がつくまで焼けば出来上がり! ・カニ伊達巻き 甘い伊達巻きが苦手な方も、カニ身入りの伊達巻きなら食べられるかもしれません。甘すぎないことに加え、上品な味わいで、日本酒やビールにもよく合います。ハンペンの代わりに白身魚すり身を使って作ってもOKです。 ■<煮しめ>レシピ2選 ・お手軽 煮しめ 下処理済みの野菜を使えば、手軽に煮しめを作れます。その分、切り方に一手間かけて、お正月らしくしましょう。レンコンは花レンコン、金時ニンジンはねじり梅に。2つの野菜を飾り切りにするだけで、華やかさが変わります。 ・煮しめ レンコン、シイタケ、ゴボウ、ニンジン、タケノコ、コンニャクを使う煮しめです。亀の形に飾り切りされた水煮タケノコを購入し、金時ニンジンを飾り切りにするだけでも華やかさがアップします。金時ニンジンは火が通りやすいので、煮過ぎないように注意してくださいね。 ■<昆布巻き>レシピ2選 ・圧力鍋で時短! ニシンの昆布巻き 圧力鍋でニシンの昆布巻きを作ると、骨までやわらかに。煮る時間を短くできるのも、うれしいですね。昆布の巻きがほどけないようにするためには、昆布を縦に置き、水気を拭き取ってから、ニシンを手前にのせ、少しきつめに巻き、カンピョウで両端の2ヶ所を少しゆるめに結ぶことがポイント。 ・サーモンの昆布巻き ピンク色がおせち料理の重箱の中でも映えるサーモンの昆布巻き。こちらでは甘塩鮭を使います。甘塩鮭は塩を少々入れた水に20分くらい漬けます。そして、塩分を抜き、水気を拭き取り、長さを半分に切り、骨と皮を取りましょう。鮭と昆布の旨みが混ざり合い、たまらない美味しさです。 ■<田作り(ごまめ)>レシピ2選 ・田作り(ごまめ) 余分な苦味がなく食べやすい田作りです。ごまめをフライパンに入れ、弱火で20分程度、空炒りをします。粗熱が取れたときにポキンと折れるくらいまで火を通しましょう。電子レンジでごまめを乾燥させる場合、ごまめを耐熱皿に広げ、ラップをせずに電子レンジで1分30秒~2分加熱してください。 ・田作り(ごまめ)クルミ入り クルミのサクサク食感とごまめの香ばしさがベストマッチ。大人気の甘辛い味わいで、パクパクと食べられますよ。おせち料理としてはもちろん、お弁当の隙間埋めやおつまみとしても活躍してくれます。自宅にある調味料で簡単に味つけできるのも良いですね。 ■<紅白なます>レシピ2選 ・紅白なます ユズをくり抜いて、搾りたてのユズ汁を足すのが美味しさの秘訣です。重箱に詰めれば、一際華やかな一品に。赤唐辛子をピリッと効かせることで、いつもとは違った紅白なますを堪能できるのも魅力です。さっぱりしていて食べやすいですよ。 ・紅白なますのスモークサーモン和え ユズの香りが効いた紅白なますと、スモークサーモンを組み合わせるユニークな一品です。隠し味は粒マスタード。全体の味を引き締め、まろやかさをプラスできます。すべての材料をを混ぜ合わせ、15分以上漬けた後に召し上がれ! パンにはさんで食べても美味しいです。 ■<そのほか>の人気おせちレシピ3選 ・酢レンコン・菊花カブ おせち料理の重箱に華を添えたいのなら、こちらのレシピがイチオシ。レンコンとカブは、それぞれ飾り切りにします。食紅でピンクに色づけした甘酢に浸けると、ピンクの酢レンコンと、菊花カブが完成します。半量だけピンクにするのも良いですね。菊花カブの中央に刻み赤唐辛子や刻みユズ皮をのせるのも◎。 ・ブリの香草パン粉焼き 出世魚のブリを使って作る香草パン粉焼きです。香草の香りが食欲をそそります。作り方は、ブリの水気を拭き取り、小麦粉、溶き卵、香草パン粉の順につけます。それから、フライパンにオリーブ油を中火で熱し、小麦粉などをつけたブリを両面焼けば完成です。この料理なら、おせち料理全般が苦手な方でも食べられそうですね。 ・たたかない、たたきゴボウ たたかない「たたきゴボウ」です。包丁でサクサク切って手軽に作れます。鍋に水を入れて沸かし、酢とゴボウを入れて8分ほど茹でてから、水気を切り、熱いうちによく混ぜ合わせたタレを入れて混ぜればOKです。パパッと作れるのが助かりますね。 おせちの始まりは、諸説ありますが 弥生時代だと言われています。 中国から日本に稲作が伝来したことで、収穫を感謝する風習と一緒に広がったそうです。平安時代になると、「節」の儀式が宮中行事として執り行われるようになり、「御節供(おせちく)」を神様に供えていたとか。さらに江戸時代には「御節供」が庶民の間に広がり、 大みそかにおせち料理を作ってお正月に料理を食べる風習が生まれた とされています。 これほど長い歴史があるおせち料理。縁起物でもありますので、ぜひ手作りして、晴れやかな気持ちで新年を迎えてくださいね!
2023年12月28日もう少しでクリスマス。しかし、なにかと慌ただしい年末にはクリスマスディナーに時間をかけられない、という家庭も多いのでは? そこでこの記事では、簡単に作れるかわいいクリスマスレシピを5つご紹介。いずれも子どもから大好評なレシピです。 ■見た目も味も大満足! クリスマスツリーの「マッシュポテト」 手間をかけず、クリスマスらしさ満載のサラダを作りたいのなら、こちらのレシピをお試しあれ! 山にしたマッシュポテトにブロッコリーとプチトマトを飾りつけたかわいらしい一品です。15分で作れるので働くママやパパにもピッタリ。 ナツメグが手元にあるようなら、少しだけマッシュポテトに加えることで、甘くスパイシーな香りをプラスすることができますよ。ブロッコリーのグリーンとプチトマトのレッドがクリスマスツリーらしさを醸し出し、子どもが大喜びしそうですね。ツリーに見立てたマッシュポテトのトップに星形にくり抜いたニンジンを飾るのもオススメ。 ■つぶつぶ食感がたまらない、子どもでも飲みやすい「ニンジンポタージュ」 独特な匂いがするニンジンが苦手な子どもでも飲める可能性大なのが、こちらのスープです。カレー粉を加えることで、ニンジンの匂いが消えます。つぶつぶ食感で飲み応えがあり、パンとの相性もバツグン! 仕上げに、クリスマスらしく、ツリー形のトーストをのせてからいただきましょう。トッピングのツリー形のトーストは、食パンをツリー形にカットしてから、オリーブ油を薄くぬってトースターでこんがり焼けば作れます。また、ミキサーにスープを入れる際、スープが熱すぎるようなら、粗熱をとってからミキサーにかけてくださいね。 ■フライパンで簡単に作れる! あっさりとしていて美味しい「フライドチキン」 クリスマスの定番レシピであるフライドチキンですが、作るのに少し手間がかかるのが難点。しかし、こちらのレシピであれば、フライパンだけで簡単に作ることができます。骨付き肉を使わないので、揚げ時間も短縮できて便利。 作り方は、鶏もも肉は身の厚い部分に切り込みを入れて人数分に切り、塩コショウします。鶏むね肉は身の厚い部分に切り込みを入れて人数分に切り、塩コショウをしてさらに酒をもみ込みましょう。そして、衣をつけてから、フライパンに2~3cmのサラダ油を熱してカラッと揚げれば出来上がり! リピート必至の美味しい一品です。 ■電子レンジでパパッと完成、かわいい雪だるまの「クリスマスカレー」 クリスマスのメインディッシュは何にしよう? と迷ったらコレ! ご飯で作った雪だるまがかわいいクリスマスカレーです。ハンバーグを添えれば、より豪華に。こちらのカレーは、具材を電子レンジで加熱することで、大幅に時短できます。ご飯で作った雪だるまには、カニ風味カマボコ、焼きのり、ケチャップで目や口などを作ってのせましょう。 余力があるようなら、ハンバーグの上にマッシュポテトをツリーに見立てて絞り、星形に抜いた黄パプリカとピンクペッパーを飾るのも◎。子どもと一緒に作るのも楽しそうですね。ぜひお試しを。 ■重ねるだけで手間いらず、食卓が盛り上がる「スコップケーキ」 今年のクリスマスは、すくって食べるスコップケーキを作ってみませんか? こちらのレシピは市販のスポンジケーキを使い、飾りつけも簡単なので、初心者でも失敗知らずです。 仕上げに、イチゴ、ブルーベリーでデコレーションしてから、ミントの葉を飾り、粉糖を振りましょう。クリスマスのオーナメントを飾るとより華やかになりますよ。スポンジケーキが容器の幅に足りない場合は、隙間に砕いたクッキーなどを敷き詰めてもオシャレ。家族でこのスコップケーキを味わえば、思い出に残る素敵なひと時を過ごせそうですね。 クリスマスの夜に、今回ご紹介したクリスマスレシピを作れば、食卓を華やかに彩ることができそうです。どのレシピも作りやすいので、気になる料理があれば、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね。
2023年12月22日広瀬芳美は若いころから生理痛がひどい時があり、悩み続けています。夫の昌弘とは2年ほど付き合ってから入籍。同棲することはなかったため、結婚してから何かしらの価値観のズレが生まれるだろうと予測していました。 ■生理痛に対して無理解な夫 家事のやり方などは事前に話し合っていたので、夫との間にそこまで大きな価値観のズレを感じなかった芳美。しかし、まさかのところで決定的なズレがあるなんて! 生理の痛みは男性にはわからないと聞くものの、目の前で痛がっている芳美に対して「管理不足」という言葉を放った昌弘にキレそうに。生理痛に苦しむ芳美は、家でゆっくりすることなんてできるはずありません。 ■生理について詳しく解説したら夫は!? 付き合っているころの昌弘は、常に芳美を気遣ってくれて、頼れるパートナーでした。今まで生理の時は会わなかったから分からないのでしょうか…。その日、帰ってきた昌弘は、「なんだやっぱり大げさだったんじゃん」といった態度で接してきて、芳美のイライラは募りました。それを指摘したら、「生理だから怒ってもいいって思ってるんだろう」と、軽い対応をして、芳美の話を聞く気がない様子の昌弘。そして…。 生理が終わってから改めて芳美は、生理の概要と自身の生理中の症状について昌弘に詳しく説明。それが功を奏し、昌弘は芳美の生理に理解を示し、特に生理中は率先して家事をしてくれるように。しかし、この後、別の大きな問題が芳美の前に立ちはだかるのです。 こちらは投稿されたエピソードを元に10月24日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■「管理不足」なんてよく言うわ 芳美が生理痛に苦しみ、会社を休んで寝込んでいても、まったく芳美の痛みに理解を示さない昌弘に対して読者から非難が殺到しました。 ・生理痛の辛さを体感することなんて一生ないもんね。あんたには未知のことなんだから、じゃあせめて黙ってて。 ・他人の痛みに共感できない人、男女問わずいますね…でも、それが同居してる家族だとなお辛い。 ・いくら自分は経験したことがないからって、実際に目の前で痛みに七転八倒している人に対して、管理不足だの大げさだのよく言えるな? ・男性に生理痛の痛み、辛さはきっとわかる人はほぼいないだろうから、無理に理解してもらおうとは思わない。そのかわり余計なこと言わずにそっとしててくれ…黙っててくれ…とは思う。同じ女性でも、自分が生理痛軽いから重い人のことを貶す人いるしピル飲んでることとかにも偏見持ってる人も多いよね…貶されたところで痛みが減るわけではないです。 自分が体験したことのない痛み、とりわけ生理痛に関して男性が理解を示すのは、想像以上に難しいのかもしれません。ですが、相手に対する思いやりがあれば、間違っても「管理不足」という言葉は出てこないはずです。読者のコメントの通り、せめて黙っていて欲しいですよね。次に、日本の教育に対する読者のコメントです。 ・同じ痛みをVRで体感する教育必要だよ。生理痛の辛さ、妊娠、出産の大変さを男女平等に教えるべき。 ・日本はタブー視しないでちゃんと教育しなきゃだめだね。 ・ほんと学校で生理の授業を女子だけに受けさせたりするから、生理がどんなものか知らない男が増えるんだよな。男女一緒でも痛みの個人差、症状、重かったら無理せずに産婦人科に行って検査するとか教えないからこんな無知が生まれるんだよな。親世代も恥ずかしいもの、ピルは避妊だから飲まない、とか間違った価値観だから余計に生理で大変な子が辛い目に遭うんだよな。無知は人を傷つけるんだよ。 ・同じ女性同士でも症状や重さは千差万別だから、どうしても男性には理解し難いことには違いないんだろうな。学校の保健体育で、もっと生理のことについて教育してもいいんじゃないかなぁ? 生理のことはタブー視されがちだけど、性的なこと、恥ずかしいことと思わずに知識として知ってて欲しい。 最後に読者が体験した生理にまつわる夫の反応についてご紹介します。 ・私はPMSが酷くて薬を飲んでいますが、夫はそれが健康を害していると信じてます。いくら説明しても分かってくれない。かと言って飲み忘れて少し冷たい態度取ると怒るという悪循環…今はもう伝えず黙って自分の為に欠かさず服薬してます。 ・うちの旦那も生理痛はとくに心配してくれないタイプです…婦人科に行っても、ピル飲んでも副作用がひどくて、毎月どうしようもないです。普段から冷やさないようにしたり、いろいろしてますが、大変です。風邪や熱などは心配してくれるんですが、どーにもこーにも生理痛はわからない様子です。悲しいですね。 ・まさに今日生理痛で朝から立てずに会社を午前だけ休んじゃった。白湯作って渡してからカイロ買いにコンビニ走ってくれて温かいお茶淹れてくれた夫に感謝…! 人の痛みに鈍感な人は男女問わず存在します。自分が同じ痛みを体験しないと分からないのですよね。残念ながら、そのような人に丁寧に説明しても理解してもらえないことも。さて、芳美の分かりやすい説明により、昌弘は生理について十分に理解した様子ですが、ふたりの価値観のズレはこれで一件落着なのでしょうか? ▼漫画「女性は痛みに強いと決めつける夫」
2023年12月09日晴子は夫の恭介とともに、息子の悠斗がやっているサッカーに夢中になっていました。ママ友の若菜さんとは、幼稚園が一緒で同じサッカー教室に所属している樹くんのことを相談されて以来、仲良しに。困った時はママ友と助け合っていけたら、と思っていた晴子でしたが…!? ■いざママ友を助けたら… 晴子は、若菜さんの旦那が単身赴任中で、ワンオペ育児は大変だと思い、サッカーの試合がある時は、若菜さんと樹くんを車で送迎することにしました。ところが夫と若菜さんを会わせたことで、とんでもない展開に! ■夫に対する距離感が近いママ友 若菜さんは次第に、パソコンの設定など夫でないと解決できない頼みごとをするようになりました。そこで週末に家族で若菜さんの自宅へお邪魔すると、樹くんは夫の恭介と遊べると大喜び。若菜さんには感謝されたものの、休日に夫を駆り出したことに、少し申し訳なさを感じる晴子でした。 若菜さんから日頃のお礼としてプールに誘われた晴子。当日、若菜さんの大胆な水着に驚愕し、夫が若菜さんを見てドキドキしないか心配になりました。さらに、晴子が悠斗と流れるプールで遊んで戻ると、なんと若菜さんが夫の髪の毛を拭いていたのです。「あまりに距離が近くない?」この時、晴子が感じた若菜さんに対する違和感はこの後、どんどん膨らんでいきます。 こちらは投稿されたエピソードを元に10月18日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■嫌悪感しかない呟き サッカーの試合で送迎してもらう最中に「新しいパパ見ーつけた…」と、ボソッとひとり呟く若菜さんに対して、読者から痛烈なコメントが集まりました。若菜さんの夫の単身赴任を疑うコメントも! ・こういう女は昔から人の彼氏狙ったりして嫌われてきたんだろうな。友だちとかいなそう。 ・新しいパパ見ーつけた、の一言で嫌悪感しかない。キライだわぁ。 ・ってことは単身赴任は嘘なのか? ・なんでスゴく感謝してる人の旦那を欲しがるの? 恩を仇で返すタイプ? ・いや、誰に狙われてもさ、旦那自身がしっかりしてれば良いのだよね。せっかくママ友の枠越えて仲良くなれそうだったのは残念だし、この女の恩を仇で返す無神経さはヤバいけど。 若菜さんには夫がいるはずです。しかし、新しいパパを見つけたとは!? この呟きによって、若菜さんの夫が本当に単身赴任中なのか疑ってしまいますよね。とはいえ、読者のコメントにある通り、晴子の夫がしっかりしていれば、大きな問題にはならないでしょう。続いて、若菜さんを助けすぎて、夫まで巻き込んでいる晴子に対する読者のコメントです。 ・勝手にヒーロー気分になって旦那巻き込んで ウケる。自分勝手じゃん、嫁。 ・えー、今時なら遠隔操作で対応してくれるから、メーカーに電話した方がいいよって言うな、私なら。IT系全員がPCの設定に強いわけじゃない。 ・夫を当然のように他人に差し出してこき使う主人公もどうかと思う。こういう風に境界線がおかしいから変な人からも踏み入られやすい。 最後に、みんなでプールに行った際、若菜さんに黙って髪を拭かれる晴子の夫・恭介に対する読者のコメントをご紹介します。 ・旦那、全力拒否しろよ。 ・旦那もおかしいぞ。 ・旦那も受け身すぎ! 断れない時点でダメ! ・夫も何も言わないのキモいし、この女も子どもの前で女を出しててキモい。私ならすぐ文句言って今後付き合わない。 ・おばちゃんもスライダー乗りたーい! じゃパパは息子と流れるプール行ってきて! って問答無用で引き離しちゃえばいいのに。旦那もしっかりしろよ。大人しく拭かせてんな。 ・旦那が毅然と拒まないのも悪いわね。奥さんがよその男にチヤホヤされてキャッキャしてたら嫌でしょ? まいったなーみたいなデレた態度してたらそりゃ来るよ。 「情けは人の為ならず」という言葉があります。しかし、度を越すサポートや甘えは、結果的にお互いのためにならないことも。若菜さんのように、ほかの目的があって敢えて頼ってくる人もいます。さて、夫・恭介との距離を縮めようとしている若菜さんに、晴子はどのように対応していくのでしょうか。 ▼漫画「ママ友が夫を狙ってる?」
2023年12月07日一口大に切ったフランスパンやクラッカーに具をのせるだけのカナッペは、簡単なのに見栄えが良く、 おもてなしにピッタリなフィンガーフード です。今回は、パーティーにオススメなレシピはもちろん、おつまみ、新感覚、和風、スイーツ感覚で味わえるレシピ【27選】を一挙にご紹介します。 華やかなカナッペで食卓やパーティーを盛り上げましょう。 ■オードブル・前菜にオススメのカナッペレシピ10選 ・トマトとクリームチーズのカナッペ こんがり焼いたバケットにトマト、クリームチーズがたっぷりのったカナッペ。見た目も鮮やかで、パーティーにオススメです。15分で簡単に作れるのも魅力。カリッとした食感のバケットとトマトの酸味、チーズのまろやかさが混ざり合い、たまりません。 ・いろいろカナッペ ハムやソーセージ、卵に少しアレンジを加えるだけでオシャレなオードブルに。こちらのレシピでは、6種類のカナッペを作っていますが、気になる2〜3種類を作るのもアリです。食パンは丸型にくり抜いて焼くと、かわいく仕上がります。 ・フィンガーフードに! ホタテ缶のオーロラカナッペ ホタテ缶を使って作るお手軽レシピです。オーロラソースがホタテの旨味を際立たせ、くせになる美味しさ。最後にお好みで、イタリアンパセリとピンクペッパーを飾りましょう。ぜひお試しを! ・サーモンカナッペ コクのあるサーモンとさっぱり味のトマトをのせた2種類のカナッペを作ってみませんか? 彩りも良く、思わず手を伸ばして、ひとつ食べたくなります。サーモンのカナッペには、レモンと生ディルをのせるのがポイント。リッチ感をプラスできますよ。 ・キノコカナッペ マッシュルームの香りがアクセントになったカナッペ。クラッカーとの相性も抜群です。キリッと冷えた白ワインとのペアリングが◎。みんなでワイン片手に頬張りたい一品です。ホームパーティーはもちろん、ママ友の集まりや女子会にも最適。 ・ホタテとアンチョビのカナッペ アンチョビの塩気とホタテの甘みが見事にマッチ! 一度食べると、ハマってしまいますよ。具材を混ぜ合わせ、バケットを焼くだけで完成。パパッと作れるのに見た目から豪華です。イタリアンパセリを散らすと彩り鮮やかに。 ・ツナとセロリのゴマ風味カナッペ ゴマの風味がポイントになったツナとセロリのカナッペです。セロリのシャキシャキ食感がやみつきに。セロリはフードプロセッサーでみじん切りにするため、時短できます。ゴマドレッシングは市販のものを使ってOKです。 ・コンビーフとブルーチーズのカナッペ コンビーフとブルーチーズ&イチジクの2つの味を楽しめます。どちらも大人が好む奥深い味わい。ワインとのペアリングも最高です。短時間で華やかなオードブルが作れますよ。交互に食べたくなりそうですね。 ・お花カナッペ 彩り豊かな2種類のカナッペです。スモークサーモンのディップはほんのりピンク色。なめらかでクリーミーなのが特徴です。一方のチーズカナッペは、とろけるチーズを使用。レッドペッパー、アサツキを散らして見栄え良く仕上げます。 ・ハロウィンスパイダーカナッペ ブラックオリーブで作った真っ黒なスパイダーがインパクト大なスモークサーモンとクリームチーズのカナッペ。ハロウィンパーティーにピッタリです。レモンの香りで爽やかさをプラス。こちらのレシピでは、丸形のクラッカーを使用しています。 ■お酒のおともにピッタリ! おつまみカナッペレシピ5選 ・ブリのカナッペ ブリは電子レンジで加熱して、骨と皮を取り除き、ボウルに入れてフォークで細かくします。そして、ほかの材料と混ぜ合わせ、焼いたフランスパンにのせれば出来上がり。簡単に作れるので、ビールやワインのおつまみにピッタリです。 ・アスパラディップのカナッペ アスパラを茹でて、フードプロセッサーでペースト状にすれば、まろやかで美味しいディップが完成。鮮やかなグリーンで食欲をそそられます。ワインのおつまみとして活躍してくれそうです。 ・チコリカナッペ クセがなくて食べやすいチコリをカナッペに。こちらのレシピでは、クラッカーやバケットは使いません。チコリにスモークサーモンをのせ、レモンとイタリアンパセリを飾るだけ! ちょっとしたおつまみを用意したいときに最適です。 ・バジル風味のアボカドサーモンのカナッペ 人気のアボカドとサーモンを組み合わせたディップに、バジルをプラスすると香ばしさがアップします。カリッと焼いたフランスパンとの相性はピカイチ。リピート必至の一品です。 ・オイルサーディンのクリームカナッペ ドライトマトの塩気がほど良いオイルサーディンのカナッペ。クリームチーズのまろやかさも後を引きます。クラッカーにゆで卵、具を混ぜ合わせたオイルサーディンを盛りましょう。濃厚な味わいで、意外と食べ応えがありますよ。 ■ユニークな組み合わせ! 新感覚のカナッペレシピ3選 ・サーモン&エッグカナッペ サーモンと卵はカナッペの具として一般的ですが、こちらのレシピでは、柿と大根、貝割れ菜も使います。柿のやさしい甘みと大根のシャキッとした食感、貝割れ菜の爽やかな味わいがアクセントに。少し変わった組み合わせのカナッペが食べたくなったら、ぜひ作ってみてくださいね。 ・カニマヨのガーリックカナッペ カニ缶とマヨネーズを合わせたカニマヨをディップにした贅沢な一品です。ガーリックトーストにのせて召し上がれ! カニの風味がフワッと口内に広がり、幸せな気分に。ワインのほか、ビールや日本酒との相性も良さそうですね。 ・ソースハムエッグカナッペ クラッカーの上にハムエッグをのせて、お好み焼きソースで味つけしたユニークなカナッペ。お好み焼きソース!? と思うかもしれませんが、これが美味しいんです。ハムの旨味、卵のコクをお好み焼きソースが引き立てます。 ■新しい味にチャレンジ、和風カナッペレシピ5選 ・卵とホタテの和風ユズコショウ風味カナッペ トーストしたフランスパンに、らっきょうと混ぜたゆで卵をのせた和風のカナッペです。ユズコショウの風味が良い仕事をします。らっきょうの歯ごたえもアクセントに。一度味わうと、何度も食べたくなりますよ。 ・長芋のカナッペ風 かわいらしい一口サイズのカナッペです。具は長芋にうずらの卵とケチャップ、明太子ソースに刻みネギ、バターで炒めたシメジの全3種類で、多彩な風味を堪能できます。大皿に華やかに盛りつけてもGOOD。 ・チーズご飯カナッペ風 バケットやクラッカーの代わりにカリカリのチーズ香るご飯を使います。トマトのマリネとご飯は意外と合います。ご飯の香ばしさとトマトマリネの酸味のコラボがたまらない美味しさです。新しい風味を楽しめますよ。 ・押し豆腐の和風カナッペ 水切りした豆腐と白身魚の和風カナッペです。こちらのレシピでは、デトロイト(ハーブ)を使っていますが、ルッコラやマーシュに代えても大丈夫。最後に、粉ウニを振ると彩りが良くなります。 ・トマト&チーズカナッペ ミニトマトとスモークチーズ、アンチョビに柿と大根をプラスすることで、塩気と甘みのバランスが絶妙に。ミニトマトは焼くことで、甘さが引き立ちます。仕上げにお好みで、ニンジンの葉を飾りましょう。 ■スイーツ感覚で味わえるカナッペレシピ4選 ・サツマイモと小豆のカナッペ マッシュしたサツマイモと小豆を混ぜてカナッペに。やさしい甘さで、スイーツ感覚で味わえます。パーティーの最後に食べるのもアリでしょう。緑茶とのペアリングも最高です。 ・クリームジャムカナッペ サワークリームとジャムを混ぜてクラッカーにトッピングした、甘酸っぱいカナッペです。ジャムはお好みのものをチョイスできます。仕上げに、ミントの葉を飾ればオシャレに。シャンパンとの相性が良いのもポイントです。 ・カナッペ2種 バケットにリンゴ、イチジクをのせれば華やかなカナッペに変身! おもてなしにもってこいです。爽やかなフルーツの風味がそれぞれのトッピングとベストマッチ。お好みで、塩コショウをかけてくださいね。 ・アップルパインカナッペ リンゴとパイナップルのカナッペです。砂糖は使わず、缶詰のシロップの甘さを活かします。ほのかな甘みとリンゴの酸味が混ざり合い、バランスが良い一品です。パーティーのほか、おやつにもオススメ。 少し具や彩りに工夫するだけで一気に華やかさが増すカナッペ。クリスマスやホームパーティーでも大活躍してくれます。カナッペを数種類作って大皿やトレイにのせるとよりオシャレに。「作ってみたい」と思うレシピがあれば、ぜひトライしてみてくださいね!
2023年12月07日豆腐は、豆乳に凝固剤を加えて作ります。絹ごし豆腐は、木綿豆腐よりも濃い豆乳に凝固剤を加え、そのまま固めて作るのが特徴です。そのため、 きめ細かく、なめらかな舌触りで、ビタミンB群やカリウムを豊富 に含みます。冷奴やサラダはもちろん、煮物や鍋といった幅広い料理に使えますよ。 今回は、絹ごし豆腐を使ったシンプルなレシピのほか、簡単おかず・おつまみ、ボリューミーなメイン&主食、ヘルシーデザートをご紹介。 絹ごし豆腐の裏ごしのやり方 もあわせてチェックしてくださいね。 ■家にある材料パパッと作れる<シンプル>レシピ6つ ・豆腐のニラダレ ニラとネギ、豆腐があれば作れる簡単冷奴。たっぷりと薬味をかけることで風味が格段にアップします。寒い季節の冷奴は鍋の箸休めや副菜としても活躍してくれそうです。おつまみにも最適! ・くずし豆腐モロヘイヤのせ 水切りした絹ごし豆腐にモロヘイヤとだししょうゆ、かつお節を混ぜたものを加えます。絹ごし豆腐は手で粗くちぎりながら器に盛るのがポイントです。さっぱりとした味わいで、食べやすいのが魅力。 ・5分で完成! 梅ダレ冷奴 食欲がないときでも食べられるさっぱりとした冷奴です。梅干しの酸味が効いていて、後味もスッキリ。かつお節と大葉をのせると、風味が豊かになります。絹ごし豆腐一丁を使うので、食べ応えも十分です。 ・めかぶの混ぜ混ぜ豆腐 めかぶ、絹ごし豆腐、チリメンジャコを豪快に混ぜて召し上がれ! めかぶのツルッとした舌触りで、あっという間に完食してしまいますよ。お好みで納豆を入れてボリュームアップしても◎。刻みショウガをプラスして、さっぱり感を強めるのもアリです。 ・豆腐の塩麹サラダ 塩分の摂りすぎを防げる塩麹は、発酵調味料のひとつで、さまざまな料理に活用できます。こちらのサラダの味つけはゴマ油、塩麹の2つだけ! シンプルですが、まろやかな味わいで食材の風味をとことん堪能できます。和洋中どんな料理にもマッチするのも、助かりますね。 ・とろろと温泉卵のせ奴 絹ごし豆腐の上に、刻んだザーサイと長芋、温泉卵をのせるボリュームのある一品です。ザーサイの塩気が全体のアクセントになり、ご飯がもりもり進みます。ビールや焼酎のおつまみとしても優秀です。ごはんにのせて丼にしてもいいでしょう。 ■覚えておくと便利! 豆腐の<裏ごし>作り方とレシピ 豆腐は裏ごしすることで、よりなめらかになり、風味が強くなります。裏ごしした豆腐は、スープやスイーツなどを作る際に使われることが多いですが、離乳食や介護食にも◎。 ・豆腐の裏ごし(作り方) ・アボカド豆腐 裏ごしした豆腐で新感覚の一品が作りたくなったら、ぜひこちらを試してみてください。裏ごしをした絹ごし豆腐とアボカドに粉寒天を入れて、冷やして固めたユニークな料理です。和洋折衷の味わいがくせになりますよ。透明のグラスに盛りつけると、華やかな印象に。パーティの前菜としても活躍してくれすですね。 ■もう1品ほしいときにも活躍<簡単おかず>レシピ7つ ・絹ごし豆腐の卵とじ 玉ネギやニンジン、ワカメ、アサリと一緒に絹ごし豆腐を卵でとじましょう。アサリから出ただしが行き渡り、たまらない美味しさです。野菜たっぷりなのもうれしいですね。お好みで、貝割れ菜を散らしたり、一味唐辛子を振ってから召し上がりください。 ・ホウレン草とベーコンの白和え 和食の定番副菜「白和え」をホウレン草とベーコンで作りましょう。絹ごし豆腐はしっかり水気を切るのがポイントになります。ベーコンを加えることで、まろやかな中にも旨みをしっかりと感じられます。家庭の定番料理のひとつにしたくなるかもしれません。 ・豆腐の西京焼き 一口頬張った瞬間、「これ本当に豆腐!?」と不思議な気持ちなるユニークな一品です。絹ごし豆腐を西京焼きにすることで、まるで濃厚なチーズのような味わいに! ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒の肴にもぴったりです。一度食べるとハマってしまいますよ。 ・ブロッコリーと豆腐のおかか煮 おかか煮は削り節を使うことで、だしいらず! やさしい味わいで子どもから大人まで食べやすいのが特徴です。納豆を加えて、トロッとした食感にするのもおすすめ。納豆アレンジをすれば、ごはんのメインおかずになりそうですね。 ・豆腐のバター焼き 絹ごし豆腐をバターでカリッと焼き上げます。調理している最中から良い香りが漂い、食欲を刺激されますよ。豆腐に焼き色がつくまで両面焼くのがコツ。刻みネギをのせしょう油をかけて、お好みで一味唐辛子や粉山椒を振ってからいただきましょう。 ・美味しい! 豆腐ステーキ ヘルシーかつ食べ応えがあるステーキが味わいたくなったらコレ! チリメンジャコと松の実をカリカリに炒めて、絹ごし豆腐の上にのせる豆腐ステーキです。絹ごし豆腐は、バターで両面に焼き色がつくまで焼きましょう。しょう油を加える際に、豆板醤を一緒に入れてもピリ辛で美味しいです。 ・豆腐のタラコあんかけ タラコがたっぷり入ったあんかけを絹ごし豆腐にかけていただくアツアツな一皿。寒い日の夕食として味わいたいですね。15分でサクッと作れて助かります。豆腐とタラコの相性の良さを再確認できますよ。簡単おつまみとしても重宝しそうです。 ■ボリュームのある<メイン&主食>7つ ・コク旨! 基本の麻婆豆腐 定番の絹ごし豆腐とひき肉で作る麻婆豆腐。豆板醤でピリッと辛みを効かせます。ほど良い辛さで、旨みたっぷり。一度味わうとやみつきになる美味しさです。ごはんにかけて麻婆丼にしても良いですね。子どもがいる場合は、豆板醤を省いても問題ありません。 ・あんかけ揚げ出し豆腐 ミツバとショウガ香る、揚げ出し豆腐です。難しそうなイメージがあるかもしれませんが、意外と簡単に作れます。メインのおかずとして食卓を彩ってくれますよ。だしが効いた上品な味わいで、おもてなしにも良さそうです。 ・絹ごし豆腐のとろーり和風あんかけ やわらかい絹ごし豆腐に和風のあんかけがからんで絶品です。一口食べると、ホッとするあっさりとした味わいに癒されますよ。絹ごし豆腐と野菜が少しあれば、サクッと作れます。副菜やおつまみとしてはもちろん、多めに作ってメインのおかずにするのも良しです。 ・湯豆腐 凍えるような寒い日や胃腸の具合がイマイチなときは湯豆腐がイチオシ。ふわふわの絹ごし豆腐に薬味をのせて召し上がれ! 白菜や春菊など旬の野菜も入れて具だくさんに仕上げましょう。体の内側から温まりますよ。薬味のトッピングで味変しながら味わうのも◎。 ・すくい豆腐のエビあん 菊菜と菊の花の色合いが美しい一品です。だしで豆腐を加熱する際は、温まる程度の火加減にしましょう。加熱しすぎると「す」が入ってしまいます。つるんとした絹ごし豆腐、プリプリエビのあんかけのコラボレーションをぜひご堪能あれ! 後を引く味ですよ。 ・甘辛でご飯がススム! 絹ごし豆腐の卵とじ丼 片栗粉をつけた豆腐を揚げ焼きにして卵とじにすればOK。絹ごし豆腐を使った万能レシピです。みんな大好きな甘辛い味わいで、ごはんが進みます。家にある調味料で簡単に味つけできるのもポイントです。ミツバの代わりに刻みネギを飾ってもいいでしょう。 ・ナメタケと長芋のトロトロ豆腐丼 豆腐、長芋、瓶入りナメタケ、ネギがあれば作れるお手軽丼です。調理時間はたったの10分! あっという間に作れますよ。豆腐は水気を切って、風味をアップさせましょう。長芋にナメタケを混ぜることで、味がなじみます。お好みでしょう油をかけてくださいね。 ■寒い季節に味わいたい<温まる汁物>レシピ4つ ・絹ごし豆腐のみそ汁 ど定番の豆腐のみそ汁は、朝食にぴったりです。鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら絹ごし豆腐、油揚げを加えましょう。そして、再び煮たったら火を弱め、みそを溶き入れれば完成です。絹ごし豆腐のツルッとした舌触りもお楽しみください。 ・ニラたっぷりスープ 食欲がない日や風邪気味のときにも、これなら飲めそうです。絹ごし豆腐ならではのつるんとした食感もたまりません。ゴマ油の香りが食欲をそそります。白菜やニンジンなどお好みの野菜を加えて、ボリュームアップしても良いですね。 ・くずし豆腐汁 らかい絹ごし豆腐を大胆に手でつぶしながら鍋に投入し、シイタケ、白ネギ、油揚げと一緒に煮込みます。それから、練りゴマとすりゴマの香り漂うみそ汁に仕立てましょう。卵も入れるため、見た目以上の食べ応えがあります。ぜひ和風の献立に取り入てみてくださいね。 ・もずくと豆腐のスープ 絹ごし豆腐を使ったちょっと変わったスープが飲みたくなったら、こちらをお試しください。もずくの酸味がほど良く効いたスープです。絹ごし豆腐は荒く手でつぶしながら鍋に入れるため、包丁は不要。もずくと絹ごし豆腐があれば短時間で作れますよ。 ■ヘルシーなのに美味! <デザート>レシピ5つ ・絹ごし豆腐のヘルシープリン 甘いものが味わいたいけどカロリーが気になる、というときはこちらが最適。絹ごし豆腐を使って作るなめらかなプリンです。やさしい甘さで食後のデザートにもおすすめ。ダイエット中のチートデイに食べるのも良さそうですね。罪悪感ゼロで堪能できますよ。 ・ふわふわ豆腐のスフレチーズケーキ ふわふわしたスフレタイプのチーズケーキは根強い人気です。こちらのレシピは、絹ごし豆腐を使うのでヘルシー。また、メレンゲを利用することで、糖質も抑えられます。軽い舌触りですが、チーズの芳香をしっかり感じられます。紅茶やコーヒーと一緒に味わうと至福のひとときを過ごせそうですね。 ・豆腐でヘルシー! もちもち白玉だんごの和スイーツ 豆腐入りの白玉はもちもちやわらかいのが特徴です。茹で小豆を添えたり、きな粉を振ったり、お好みのトッピングで楽しんでくださいね。白玉だんごの基本の作り方さえマスターしておけば、いつでもヘルシー和風デザートが作れますよ。 ・豆腐チュロス 表面はサックリ、内側はもっちりとしたチュロスを自宅で作ってみませんか? 材料は絹ごし豆腐とホットケーキミックスの2つだけです。豆腐を使っているのでヘルシーなのもうれしいポイント。星口金をつけた絞り袋で、棒状や渦巻き型などのチュロスを形成しましょう。子どもと一緒に作るのも◎。 ・なめらか豆腐のデザート 絹ごし豆腐が入っているのか分からないくらい濃厚な味わいの絶品スイーツです。クリームチーズの酸味と、メープルシロップの甘さが絶妙! メープルシュガーを振り、表面がキャラメル色になるまで焦がしましょう。バーナーがない場合は、トースターで焼いてもOKです。そうすることで、風味がアップします。 豆腐は適度な大きさにカットし、キッチンペーパーなどで水分を拭き取ってから、密封して冷凍すれば、2〜3週間保存できます。ツルッとした食感は失われますが、その分、 味がしみ込みやすくなるというメリットも! 時間のない朝に味噌汁の具として使ったり、炒め物の具にプラスしたりすると良さそうですね。
2023年11月24日大輔は妻の理恵と娘の結衣の3人家族です。理恵の家事は完璧で娘の結衣にも惜しみなく愛情を注いでいます。その甲斐あってか、結衣はとても聞き分けの良い、素直な子です。大輔はこのまま平穏な毎日が続くと思っていたのですが…!? ■過去に関係を持った女性から連絡が! 家事も育児も完璧にこなす妻の理恵。そして、しっかり者の娘に囲まれて絵に描いたような幸せな生活を送っていた大輔でしたが、ある日、一本の電話がかかってきて動揺します。なぜなら、電話してきたのは、大輔が過去に関係を持った女性だったからです。 ■高嶺の花とまさかの結婚 理恵が入社したときから、気になっていた大輔。研修の打ち上げで、一気に距離が縮み、結婚することに。ところが、結婚当初こそ満たされた日々を送っていた大輔でしたが、順調にキャリアップしていく理恵に対して、次第に嫉妬のような感情を抱くようになります。 しかし、理恵は妊娠を機にあっさりと退職。専業主婦になった理恵は、家事・育児を完璧にこなす理想的な家庭を築きます。ですが、大輔はその状況に落ち着かなくなり…。 2年前、理恵が体調を崩したときに、結衣の友だちの愛莉と、その母親の麻美とファミレスで偶然会い、同席にすることに。積極的に大輔に絡む麻美。それに新鮮さを感じた大輔も応えてしまい…。この後の大輔の行動が、想像以上の恐ろしい事態を招くことに! こちらは投稿されたエピソードを元に9月1日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■パーフェクトな妻がいるのになぜ!? 完璧な妻がいるにも関わらず、落ち着かない気持ちになっている大輔に対して読者から批判のコメントが殺到しました。 ・パーフェクトな奥さんに不満って。奥さんは旦那のために家族のために頑張ってるの分からないのかな? ・できない奥さんだったらそれわそれで文句言うくせに…男って逃げ道すぐ作るし卑怯! ・この男は相手がどんな人であろうと不満持ちそう。 ・誰だってないものねだりは多かれ少なかれある。理想の相手でも「贅沢な悩み」の一つや二つあって当然。それに不満をすべて人のせいにして自分は何か努力してるわけ? 少しの違和感も我慢できず自分から破滅するような道選ぶ愚かさよ…。 確かに、理想の相手と結婚して家庭を築いたとしても、贅沢な悩みが出てくるのが人間なのかもしれません。しかし、だからと言って間違った道に進むのは考えものですよね。続いて、育児や家事に手を抜かず、仕事までできる妻・理恵に対しての読者のコメントです。 ・素晴らしい奥さん。今大事にしたいものに注げて努力できる人…この旦那にもったいないよ。 ・なんでこんなのにひっかかっちまったんだ奥さん。 ・あほや。こんな素敵な奥さんなら私が欲しいわ。 最後に、大輔に絡む麻美と、その誘惑にまんまと乗ってしまった大輔に対するコメントをご紹介します。 ・気持ち悪いわ…。 ・子どももいるのに、こんな若い子がやるような駆け引きするのサムすぎるよ。無理すぎる。 ・いい歳して自分に酔すぎてて痛々しい…。20歳前後の調子乗ってる大学生かと思った…その頃ならまだ「黒歴史」で済ませられるのかもだけど…痛すぎる…。 ・子どもの友だちの父親見て、そういう気を起こせるのがすごい。昔から、誰からもチヤホヤされたいタイプなんだろうなぁ。 魔が差したとき、どのように対応するかによってその後の人生が大きく変わってきます。家庭に不満があったとしても、自分の衝動を抑えて、理性を失わなければ大きな問題は起こらないはずです。とはいえ、理性よりも欲望を優先してしまう男女は存在します。さて、誘惑に乗ってしまった大輔は、家族の前でどのように振る舞っていくのでしょうか。 ▼漫画「犯人は誰でしょう?」
2023年11月18日夏美は小学校5年生の娘・葵の中学受験を控えたママです。葵は受験のために塾に通っていて、特進クラスに入っています。そんなある日、旦那さんの仕事の関係で地方に引っ越してしまったママ友・百合奈さんがこちらに戻ってくることになり…!? ■ママ友親子が戻ってくることに やっとの思いで特進クラスに入れた葵。ところが、特進クラスはレベルが高く、葵の成績は思うように伸びず、不安が尽きない夏美。そんなとき、幼稚園時代に仲の良かった百合奈ちゃん一家が久しぶりにこちらに戻ってくることに。久しぶりに百合奈ちゃん親子に会えることを葵も夏美もすごく楽しみにしていました。 夏美はついに百合奈ちゃんと再会。百合奈ちゃんの娘・恵麻ちゃんが中学受験を希望していると聞き、夏美は葵が通っている塾を教えました。 ■“あの人”に知られたくない! 5年生になるまで中学受験対策を一切してこなかったという恵麻ちゃんが、まさかのいきなり特進クラスに! もしこのことが“あの人”にバレたらどうしよう…と焦る夏美でした。 恵麻ちゃんに成績を抜かされたのにも関わらず、まったく危機感を抱いている様子が見られない葵。それに苛立った夏美は、これまで以上に葵に厳しく勉強させることにしました。“あの人”に知られることを恐れて…。 こちらは投稿されたエピソードを元に9月30日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■娘さんと向き合うべき 特進クラスに入れたものの、なかなか成績が伸びない葵に不安を感じる夏美。そんな夏美に対してウーマンエキサイトのインスタグラムに多数の苦言が届きました。 ・教育虐待か。こういう親子世の中多いんだろうな。何のための勉強なのか。親のエゴで引っ張り回される子どもが可哀想。 ・塾の月謝で家計簿睨めっこしなきゃいけない状況なら、無理して受験しなきゃいいのに。 ・中学受験は誰のため? 少なくとも親のためじゃないでしょうね。 ・娘さんと向き合って。 塾に通い、特進クラスまで入ることができた娘に対して、「この問題どうして間違えたの?」なんて言いたくないですよね。娘は娘なりに一生懸命勉強しているはずです。勉強のペースは人それぞれ。その子に合ったペースで勉強を進めていきたいものですね。続いて、百合奈ちゃんの娘・恵麻ちゃんが、いきなり葵と同じ塾の特進クラスに入り、焦る夏美に対するコメントです。 ・え? 本人が勉強して本人が受験するんだよ? 間違えちゃいけない。おかーさんが自分で勉強してその人と競ったら? ・娘のいい所、全部つぶす気か…? ・この母親は何を焦ってるの? 個性も能力も違うんだよ…何を競わせたいの…。 ・何のために中学受験するの? 友人の子どもに勝つためなの? 本来の目的忘れてない? 娘さんを他人と比較して否定し続けると自己肯定感がなくなってしまうよ。 最後は中学受験を経験したり、そのような親子を見かけた読者の体験談をご紹介します。 ・中学受験経験しました! 同じ小学校のクラスから2人、同じ塾に通ってた子がいて、トップクラスの同級生から私の成績がビリだと同じクラスの子に言いふらされたのは辛かったです。ビリはビリなりに頑張って、上を目指して、第二志望校に進学しました。 ・中学受験が悪いとは言わないけど、本人の意思に反する受験や家計がギリギリなのに無理して中学受験するのはやめて欲しい…受験して終わりじゃないのよ。塾代も高いけど、中学高校を私立はとてもお金かかる…お金払えず公立に転校しちゃう人もいるし。中学受験のストレスで荒れる子もいます、私もそうでした。 ・経験者だけど…親が必死になっても子どもがその気にならないと駄目です。しかも上には上がいるからね。上見たらきりないよー。 ・ガストで母親が娘になんでできないのって説教してるの思い出した。ほかの子はできてるのにとか。聞こえる自分が辛くなって早食いして席立った。毒親の一種なんだろ。今も思い出して辛い。 子ども自身が中学受験を希望しているのなら塾に入れて成績アップを目指すのはもちろんひとつの手です。しかし親の希望を子どもに押し付けていないかよく考えて子どもとじっくり対話する機会を設けることが大切なのかもしれません。さて、夏美と葵はどのように中学受験を乗り越えていくのでしょうか。そして“あの人”とは一体…!? ▼漫画「中学受験は誰のため?」
2023年11月17日あの料理を「もう一度、味わいたい」と思ったときに、パッと思い出すのは、その料理の味ではないでしょうか。しかし、 独特の食感がくせになり、何度も味わいたくなる一品も。 今回は、コリコリ食感がたまらないレシピを25選ご紹介! タコやクラゲ、漬物、砂肝、キクラゲといった食材を使った料理は、 コリコリとした食感がアクセントになり、後を引きます。 いずれも、ごはんのおかずとしてはもちろん、おつまみにもぴったりです。歯応えのあるものが味わいたい、と思ったら、ぜひ作ってみてくださいね。 ■超簡単!【10分以内で作れる】コリコリ食感レシピ8選 ・コリコリたこわさ たこわさとキュウリ、大根を和えるだけで完成のお手軽レシピ。タコのコリコリ食感と、キュウリのシャキシャキ食感のコラボがたまりません。ワサビのピリッとした辛さもアクセントに。さっぱりとした味わいで、ビールや日本酒のおつまみにもおすすめです。刻みのりを散らすと、風味豊かに仕上がります。 ・コリコリクラゲのからし和え 塩クラゲのコリコリとした食感をお楽しみあれ! 合わせ酢のボウルに塩クラゲ、キュウリを加えて和えるだけで作れます。あと1品ほしいときや、急ぎでおつまみを用意したいときに最適です。酸味と甘みのバランス抜群で、何度も作りたくなりますよ。 ・さつま揚げとたくあんの炒め物 甘酸っぱいたくあんとさつま揚げを炒めます。たくあんの食感とさつま揚げのしっとり感がちょうど良いバランス。ごはんがもりもり進む一品です。お弁当の隙間埋めにも使えますよ。ゴマを振ると、風味がアップします。 ・しば漬け納豆 ごはんをたっぷり食べたいときのおかずにイチオシなのがこちら。しば漬けと納豆に、しょう油を混ぜ合わせればOKです。しば漬けは納豆くらいの大きさにカットすると、なじみやすくなります。ごはんに乗せて食べるのもアリです。いつもの納豆にひと工夫加えたいときにもよさそうですね。 ・茎ワカメのマスタード和え 茎ワカメの新しい食べ方に挑戦してみませんか? 調味料にマヨネーズや粒マスタードを使うため、少し洋風な味わいです。茎ワカメのコリコリ食感も効いています。和風・洋風どちらの献立にも合いますよ。茎ワカメの塩抜きは忘れないようにしましょう。その工程を抜いてしまうと、仕上がりが塩辛くなってしまいます。 ・カリフラワーのペペロンチーノ コリコリ食感が堪能できる野菜と言えば「カリフラワー」です。このレシピでは、カリフラワーをニンニクで炒めます。調理している最中から、良い香りが漂ってきますよ。赤唐辛子の量はお好みで調整してくださいね。ワインとのペアリングも最高です。 ・砂肝とニラのオイスターソース和え コリコリお肉の代表格「砂肝」。その独特な食感は中毒性があり、ハマる人も少なくありません。使い材料は、砂肝とニラだけ! オイスターソース、ゴマ油の香ばしさが食欲をそそります。食材の旨みが凝縮された一皿です。 ・子持ち昆布 コリコリだけでなく、プチプチとした食感も同時に楽しめるのは、子持ちコンブならでは。美味しく食べるコツは、しっかり塩抜きをして、つけダレに1〜2日漬けること。やや手間がかかりますが、贅沢な味わいに仕上がりますよ。おもてなしやお正月にもぴったりです。 ■ビールと好相性なコリコリ食感の【おつまみ】レシピ3選 ・鶏軟骨のコリコリ揚げ コリコリ食感で人気の鶏軟骨の唐揚げは、ビールのおつまみに欠かせません。鶏軟骨に薄く片栗粉をからめ、熱した揚げ油でカラッと揚げましょう。揚げたてをレモンを搾ってから召し上がれ! 居酒屋の味を自宅で再現できますよ。 ・砂肝の甘辛ニンニク炒め みんな大好きな甘辛い味つけ。砂肝とニンニクを炒め、砂肝の切れ込みが開いてきたら調味料を加えて、汁気がなくなるまで炒め合わせます。味がしみ込んだ、香りの良い一品が出来上がりますよ。レモンを搾ってさっぱりと味わうのも◎。 ・豚軟骨(パイカ)とゴーヤのカレー揚げ 豚バラ軟骨のことをパイカと言います。1頭からとれる量は、なんと数グラム。豚の希少部位のひとつなんです。そんなパイカをカレー風味の揚げ物にします。ごはんとの相性もピカイチですが、ビールとの相性は最高レベル! ぜひおつまみとして味わってみてくださいね。 ■夕食の献立にも! コリコリ食感の【主菜】レシピ5選 ・卵とシメジのチリ炒め ふわふわの卵とコリコリしたキクラゲが美味しいハーモニーを奏でてくれますよ。スイートチリソースを加えて、エスニック風に簡単アレンジ。パンと一緒に食べるのもおすすめです。仕上げにパクチーを添えると、より南国感が出ます。 ・ホタルイカとキクラゲのオイスター炒め ホタルイカの旨みたっぷりの炒め物です。キクラゲのコリコリ食感が小気味良いアクセントに。スナップエンドウの甘みも堪能できます。食感があるものが食べたい、と思ったら、ぜひお試しを。 ・キクラゲの炒め物 料理の主役になることが少ないキクラゲを存分に満喫できる一品です。豆苗、ニンジン、白ネギ、ショウガ、薄切り豚肉と一緒に炒めます。キクラゲをたっぷり入れることで、存在感がアップ。最後にふわふわ卵を加えれば、食べ応えのある、具だくさんなおかずになりますよ。 ・豆モヤシのペッパー炒め コリコリとした豆モヤシを使うヘルシーな一皿。豆モヤシをニンジン、ピーマンと炒め合わせます。シンプルな料理ですが、調味料のウスターソースのコクが全体に行き渡り、くせになる味です。低カロリーなので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられますよ。 ・コリコリつくねバーグ 鶏の軟骨入りのつくねは、噛めば噛むほど旨みがあふれ出し、コリコリ食感も相まって満足度が高いです。そのため、やわらかいつくねとは違っや食感を味わいたいときにもってこい。鶏軟骨は粗めに刻むのがポイントです。ちょうど良いコリコリ感になります。 ・鮭とブロッコリーのクリームシチュー 寒い季節にぴったりなクリームシチュー。熱々を味わいたくなりますよね。こちらのレシピでは、ブロッコリーが食感のアクセント。仕上げにレンジで加熱したブロッコリーを加えるのがコツです。ぜひブロッコリーのコリコリとした食感も楽しみながら召し上がりください。 ■新感覚! コリコリ食感の【主食】レシピ2選 ・コリコリ中華巻き 3種類のコリコリクラゲの中華巻き。細く巻くため食べやすいのが魅力です。ごはんの黒酢が中華風によく合います。梅クラゲとグリーンアスパラなどを巻くため、どれも彩り鮮やか。おもてなしに喜ばれそうですね。パーティーの持ち寄りにもどうぞ。 ・鶏レバー麦ご飯チャーハン 栄養満点のチャーハンです。キュウリのシャキシャキ感、砂肝のコリコリ感、レバーと納豆のもっちり感を一度に堪能できます。チャーハンにすることで、納豆の粘りがなくなりため、納豆が苦手な人でも食べることができるかもしれません。スタミナをつけたいときにも向いているチャーハンです。 ■味わい深い、コリコリ食感の【スープ】レシピ6選 ・クラゲのみそ汁 みそ汁の具にクラゲを!? と思うかもしれませんが、これが美味しいんです。比較的やわらかい具を使うことが多いみそ汁に革命を起こしてくれますよ。クラゲのコリコリとした食感を楽しみながら飲んでくださいね。家庭の定番料理に加えたくなりそうです。 ・カリフラワーのミネストローネ ミネストローネにカリフラワーをイン! 玉ネギとキャベツの甘み、ベーコンの旨み、カリフラワーのコリコリ感が混ざり合い、一度食べ始めると止まりません。夕食や昼食の献立に取り入れるのも良いのですが、朝食としてパンと一緒に味わっても◎です。 ・豆腐と塩ワカメのスープ 噛むとコリッとした食感の塩ワカメ。豆腐と一緒にスープにすると、洋風や和風はもちろん、中華風、韓国風など、どんな料理にも合う一杯に。シンプルでくせのない味わいなので、老若男女問わず、飲みやすいです。 ・春雨とツナのスープ 春雨とツナという意外な組み合わせが新感覚です。そこにキクラゲのコリコリ食感が加わり、見た目よりも食べ応えがあります。味つけは中華風で、ほど良い濃さ。中華献立だけでなく、和風献立にもマッチします。 ・ふんわり卵スープ ショウガの効いた卵スープに、キクラゲを忍ばせて。ふんわりとした卵とキクラゲのコリコリ食感の合わせ技がやみつきに! 飲み進めていくと、体の内側からポカポカと温まってきますよ。刻みネギをトッピングすると、彩りがアップします。 ・ワカメのチキンスープ コリコリとした鶏砂肝を入れるチキンスープ。食物繊維たっぷりのワカメと鉄分が豊富な鶏砂肝、タンパク質を多く含む豆腐を一緒に摂ることができます。やさしい味わいで、あっという間に飲み干してしまいそうです。 料理の味はもちろん、食感を楽しむのも良いものです。お酒のあてに、ごはんのおかずに、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして作ってみてくださいね。コリコリ食感の虜になってしまうかもしれませんよ。
2023年11月15日ツルッと喉ごしが良いうどんは、ほかの料理と比べて調理時間が短く、1年を通して多彩な味わいを楽しめるのが魅力です。冷凍うどんを常備しておくと、ランチに夜食にパッと使えてとっても便利ですよね。 この記事では、人気のうどんレシピを35品厳選してご紹介します! 冷たい・温かいうどんはもちろん、焼きうどんや変わり種うどんも登場! いずれのレシピも簡単に作れるのがポイントです。ぜひお試しください。 ■基本からあんかけまで、温かいうどんレシピ10選 基本的なレシピから、あんかけうどんレシピまで幅広くご紹介。食べ進めるうちに体の内側からポカポカと温まってきますよ。 ・基本のきつねうどん おうどんの王様、きつねうどんは、甘い油揚げとネギでシンプルに。あんかけにすれば、とろみがついて、よりホカホカに仕上がります。 ・ゴマ油香る 鶏のうま塩うどん 具材を切って煮るだけの簡単レシピがこちらです。ごま油の良い香りが食欲をそそります。ボリュームアップしたい場合は、お好みの野菜をプラスしても問題ありません。 ・カレーうどん めんつゆを使った10分でできるカレーうどんです。ネギたっぷりで絶品。残ったカレーを使っても、もちろん大丈夫。子どもから大人まで大満足できそうです。 ・あんかけ卵うどん 本格的なあんかけうどんもめんつゆを使って簡単に作れます。とろみを加えて、ショウガを効かせることで、体の芯から温まる一品に。お好みの量の青ネギととろろ昆布をのせてくださいね。 ・酒粕クリームうどん 酒粕を加えたクリームソースはとっても上品な香りが特徴です。スモークサーモンの塩気で味を引き締めます。仕上げに、水菜を盛って、ユズ皮をすりおろしながら散らしましょう。 ・タラコあんかけうどん すりおろした長芋が入ったあんかけは、とろとろふわふわです。豆腐を入れることで、体に優しい味わいに。仕上げに、もみのりを散らすと、風味が増します。 ・お揚げのあんかけうどん 青ネギと生姜であったかポカポカになるうどんです。寒いシーズンはもちろん、風邪気味のときにも最適。このレシピでは、シメジを使っていますが、エリンギやエノキなどでも◎です。 ・キノコおろしうどん キノコの風味たっぷりのだしをかけたうどん。仕上げに、大根おろしとユズをかけてさっぱりといただきましょう。昼食や夕食のほか、夜食にもオススメです。 ・釜あげうどん 具とタレにひと工夫、加えることで、より美味しい一品に。野菜をたっぷりと味わえるのもうれしいポイント。うどんは消化が良いため、胃腸の調子がイマイチのときも安心して食べられます。 ・ほうとう風うどん 簡単にできるのに、具沢山で食べ応えがある、ほうとう風うどんです。お好みで、七味唐辛子を振ってから召し上がりください。ホッとする味わいが魅力です。 ■手軽に作れる、冷たいうどんレシピ10選 夏にもってこいな冷たいうどんから、きつねうどん、薬味たっぷりでヘルシーなうどんなど、バリエーション豊富にピックアップしました。 ・冷凍うどんと鯖缶で簡単ぶっかけうどん 冷凍うどんを使った10分で完成するレシピです。サバの味噌煮缶と納豆を混ぜてうどんにのせるだけ! 薬味をたくさんのせることで、食欲増進にもつながります。 ・薬味たっぷり冷やしうどん ミョウガ、貝われ菜、大根おろしなど薬味を好きなだけのせて味わえる、冷やしうどんです。さっぱりとしていて、食べやすいのがうれしいところ。暑い日のランチにも最適です。 ・肉味噌うどん 冷凍うどんを使った10分でできる、肉味噌うどんです。赤みその甘辛に味付けた肉そぼろはうどんと相性抜群! サッと作れてスタミナ満点で一石二鳥です。 ・モロヘイヤのトロトロうどん ねばりのあるモロヘイヤととろろ昆布を使った一品。とろとろの汁がうどんとよくからみます。お好みの量のネギを散らしてから、召し上がりください。 ・ピーマンとトマトの夏野菜サラダうどん 火を使わず作れるお手軽レシピがこちら。生で食べるピーマンの食感も新鮮です。たった5分で作れるので、ゆっくりしたい休日のランチタイムにぜひ。 ・冷凍トマトの冷やしうどん 冷凍しておくと何かと便利なトマトは、シャーベット状にすることで、ひんやり感がアップします。麺つゆとの相性も良く、やみつきになる美味しさ。夏の定番メニューに加えたくなりそうです。 ・ユズ明太うどん 茹でた冷凍うどんに、明太子とポン酢などを混ぜ合わせるだけのスピードメニュー! 仕上げにお好みで、刻みネギと白ゴマを散らしましょう。さっぱりとした味わいで、暑い季節にピッタリです。 ・冷やし月見とろろうどん とろろと卵黄と梅干をのせた冷たいうどん。大和芋のネバネバ感や、梅干しの酸味で、食べ進めるうちに、体の内側から元気になりそうです。夏バテ予防にもオススメ。 ・ツナとアボカドの温玉サラダうどん ツナとアボカドの洋風とユズコショウの風味が絶妙にマッチしたサラダうどんです。野菜はオクラやキュウリ、ワカメ、貝われ菜を使ってもオッケー。美味しくいただけます。 ・冷やしきつねうどん 甘辛く煮た油揚げをのせた冷たいぶっかけうどん。シンプルな具材なのに、時間がたつとまた味わいたくなるのが不思議です。甘さはお好みで調整してくださいね。 ■リピート必至! 焼きうどんレシピ10選 焼きうどんのレシピは、想像以上にバラエティ豊富。一度味わうと、リピート必至の絶品レシピが盛りだくさんです。 ・ユズコショウ風味の焼きうどん ユズコショウが香るあっさりとした野菜たっぷりの焼きうどんです。電子レンジを使うことで、大幅な短縮が可能に。お好みの量のかつお節を散らしてくださいね。 ・ザーサイ焼きうどん ザーサイの塩気を上手に活用することで、絶品に仕上がります。プチトマトの酸味もアクセントに。いつもと違ううどんが食べたくなったら、ぜひお試しを。 ・豚キムチ焼うどん 冷蔵庫の余った食材で作れる焼きうどんがこちら。人気の豚キムチと焼きうどんのコラボレーションは最高です。最後にしょうゆを少したらしてからどうぞ。 ・高菜マイタケ焼きうどん 高菜漬が香ばしい、焼きうどんです。ナンプラーのクセのある香りがまたよく合います。女性であれば、お昼ごはんにちょうど良い量です。パクパク食べられますよ。 ・みそ焼きうどん 日本が世界に誇る発酵食材「みそ」を使った一品です。合わせみそのやわらかい風味がうどんとベストマッチ。うどんはこしのある冷凍うどんを使うと、より美味しいです。 ・サッパリ焼きうどん ポン酢しょうゆで味つけをした、サッパリとした焼うどん。毎日食べても飽きがこない味です。かつお節の香りと大葉の爽やかな風味がたまりません。 ・海鮮焼きうどん 海鮮の旨味がギュッと詰まった焼きうどんです。ボリューム満点で、育ち盛りの子どもも大満足! いつもより奥行きのある味わいを堪能したいときは、ぜひお試しください。 ・究極のシンプル焼うどん ネギがたっぷり入った究極にシンプルな焼きうどんです。マヨネーズやかつお節などのトッピングが名脇役に。小腹が空いたときや夜食にも良さそうです。 ・焼きカレーうどん 子どもが大好きなカレー味のうどんです。野菜がたっぷり入っていて、栄養バランスも抜群。辛さを抑えたい場合は、前日のカレーの残り(小さな子どもがいる場合は、甘口など)を入れて味つけするといいかもしれません。 ・野菜たっぷり焼きうどん 辛いもの好きなら、一度は味わいたい焼きうどんです。豆板醤のピリリとした辛さが後を引きます。よりボリューミーに仕上げたいのなら、具材にキャベツを追加すると良さそうです。 ■新感覚がやみつきに、変わり種うどんレシピ5選 うどんという食材の無限の可能性を感じるレシピが目白押しです。どのレシピも満足度が高く、美味しいため、トライする価値あり。 ・イタリアンうどん うどんがイタリアンに!? 意外性のあるレシピがこちらです。仕上げに、トマトソースをかけ、卵黄をのせましょう。お好みで、粉チーズを振り、イタリアンパセリを飾ってくださいね。 ・プルコギ釜玉うどん 甘辛い味が人気の韓国料理「プルコギ」はうどんとも好相性。ご飯でなく、あえてうどんと食べることで、新しい美味しさを発見できそうです。スタミナ満点で男性からも喜ばれます。 ・ディップのっけうどん 冷やしうどんに2種類のディップをのせたアイデアメニューです。一度に2つの風味を楽しめます。香ばしく炒った松の実は、どちらのディップとも相性が良く、香ばしさをプラスできます。 ・エスニックチキンうどん 鶏のささ身から出るだしがくせになる美味しさです。高タンパクで低カロリーだから、ダイエット中でも安心して食べることができます。ヘルシーで美味しいうどんをぜひご堪能ください。 ・キムチとうどんのミニお好み焼き風 キムチとうどんがお好み焼きに? 全部の材料を混ぜて焼くだけの簡単メニューですが、パリパリになったうどんの虜になりそうです。余ったうどんで作るのもいいでしょう。 「今日は何を食べよう」「うどんの味つけがマンネリ化している」「いつもと違ううどんに挑戦してみたい」。そんなときは、ぜひ今回、ご紹介したレシピを作ってみてくださいね。
2023年11月02日田野倉唯子は夫の誠太と1歳の息子の涼と暮らしていて、月に何度か義実家に遊びに行きます。この日もいつも通りに義実家を訪ねると…!? ■お義兄さんの結婚について相談され… どうやら、お義母さんの悩みはお義兄さんに良いご縁がないことのようです。そして、お義母さんから唯子の知り合いを紹介してもらえないかと頼まれ困惑します。そんなとき、助け舟を出してきたのは、夫ではなく、まさかのお義兄さんでした。その言動からも、あまり結婚願望があるように見えなかったお義兄さん。しかし、それから1週間後、お義兄さんが突然、唯子たちの自宅を訪ねてきて…!? ■義兄の結婚条件にドン引き! 唯子が仕事から帰宅した平日の忙しい時間帯に、いきなり訪ねてきたお義兄さん。どんな用事かと思えば、「結婚相手の条件」が書かれた紙を渡してきました。お義兄さんが書いた目を疑うような条件にドン引きする唯子。とりわけ、唯子が不妊治療の末に高齢出産したことを知っていながら、「子どものためにも、できるだけ若い女性がいい」というお義兄さんにイライラしました。 さらに、正社員であれば家事育児はできなくていいと言うお義兄さん。その理由を聞くと、お義兄さんは家事はすべてお義母さんに任せるつもりだと言い放ち、唯子は唖然とします。 唯子のイライラがピークに達したとき、夫の誠太が帰宅。お義兄さんが書いた「結婚相手の条件」を夫に見せました。この後、お義兄さんは完全に婚活をこじらせて、大波乱の展開に! こちらは投稿されたエピソードを元に8月23日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■もし、この条件を女性側が出したらお義兄さんは…!? 自分のことを棚に上げて、目を疑うような結婚相手の条件を提示してきたお義兄さんに対して読者から呆れ混じりの批判が殺到しました。 ・かなり難しい案件ですね。はっきり言っていないよ。 ・この条件、女性側が出してきたら、兄ちゃんカスリもしないよね。 ・女性側のこともだけど、お母さん側が同居しないって言う可能性を全然考えたことないのかな? 母親をなんだと思ってるんだか。 ・わかりやすいくらい「結婚できない男」って感じだな‥自分を棚に上げて人に求めてばっか! 確かに女性側がこのような条件を提示してきたら、お義兄さんはまったく当てはまらないですよね。残念ですが、相手に対する理想だけが高い男性が結婚できる可能性は限りなく低いでしょう。続いて、唯子に知り合いを紹介してもらえないかと頼んだお義母さんに対するコメントです。 ・「あ〜私の友達みんな30代なんで!」ってその場で断る。 ・うちも未婚の従姉妹に誰か紹介してと伯母から言われるんだけど、身内を紹介するの嫌。 ・まだこんな義兄になんて誰も紹介したくないよ。 ・知り合いを紹介したら親戚の集まりのときとか気まずいから嫌だわ。 最後に義理の家族に悩んだ経験があったり、身近にそのような人がいた読者の体験談をご紹介します。 ・僕は婿だったんですけど、同居当初からいきなり八つ当たりがすごかったです。 ・子どもが熱を出すと、うちにはこんな弱い子はいない、だからどこの馬の骨がわからない人間と結婚したらダメなんだ。と歯も磨かないだらしない義家族に言われた。そしてうちの家系図だと巻紙持ってきた。すごいなぁと思ったがそれは見栄っ張りの旦那のおじいさんが由緒正しいと見せるために作ったもの。しばらくすると紙質悪くてぼろぼろになった。一番古いところ見たらどこかのお姫様が四国に流れ着いたから始まってやんの。そっちこそどこの馬の骨かわからんやろ? と突っ込みたかったわ。 ・元義兄はどうやらおかしなところからお金を借りていて、そのために姉の貯金を使い切り、姉が泣いて実家にお金を借りに来たりしていた。勝手に子どもの学資保険を解約して返済にあてたり…。自家用車は姉名義でのローンだったことが発覚。離婚の話し合い時には、姉名義で勝手に300万近くの借金まであった。本人の借金と合わせて1000万近くあったようだけれど、私はかかわらず話もシャットアウトして知らんふりした。姉は離婚した。その直後、どうやら元義兄は、駅近くの3階建て住居持ちの子ども3人育て切った女性のところに婿入りしたらしい。苗字変わったらしい…。 自分のことを棚に上げて、結婚相手に対する条件が異常に厳しい人は男女ともに存在します。そのようなケースでは、その人が自分を冷静に見つめ直せるようになるまで変化は期待できそうもありません。果たして、唯子のお義兄さんは変化できるのでしょうか。 ▼漫画「義兄のトンデモ結婚条件」
2023年10月26日茜は3歳の息子、8カ月の娘、そして夫の浩司とタワマンに4人暮らしです。夫婦喧嘩も一度もしたことがありませんでした。あの出来事が起こるまでは…。 ■夫のパソコンから出てきたのは!? 夫は穏やかで優しく、仕事に一生懸命で家事や育児にも協力的。茜は家族の時間はもちろん、夫婦の時間も大事にしてきたつもりでした。夫が隠し事をするなんて考えられません。しかし、夫のパソコンから出てきたのは高級ホテルでの2名の宿泊履歴。その日、夫が国内出張だった記憶はありません。 ■夫のスマホに謎の通知が! 茜は夫に直接聞いてみることに。すると、夫が謝ってきて、自分の誤解だとわかり、安心しました。一瞬でも夫の浮気を疑ってしまった自分を恥ずかしく思う茜でしたが…。 その週に、高校からの親友、沙織に会った茜。沙織は言い方はきついけれどいつも茜を気にかけてくれる素敵な人です。そんな沙織と楽しく会話していると、突然、娘がイヤイヤ発動中だと夫から呼び出しが! 帰宅した茜は夫のスマホに届いた謎の通知を見てしまいます。これは、これから起こる波乱の序章に過ぎませんでした…。 こちらは投稿されたエピソードを元に8月16日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■この夫が白ってありえる!? 夫のPCを使ったことで、高級ホテルでの2名の宿泊履歴が出てきて、夫の不倫を疑い始めた茜。その一連の流れに、読者から率直な感想が届きました。 ・これでも白だった展開がこの世の中にあるんだろうか。 ・パンドラの箱を開けてしまったか。 ・パンドラの箱のセキュリティが甘すぎる。夫さん、ぬからないでくれ。休日にしっかり家族といてくれて優しい夫なら不満はない。墓場までのその幸せでいさせてくれよと思う。 ・あ〜…嫌な予感。 確かに知らないでいた方が良いこともたくさんありますよね。しかし、知ってしまったからには、何もしないでいるのは難しいでしょう。その後、夫に直接問いただした茜に対して寄せられた読者のコメントをご紹介します。 ・怪しいなって思ったらすぐに聞かないで、様子をみた方がいいんじゃないかな。気を付けるようになったらボロが出にくくなるよ。 ・怪しさしかないんすけど…。私だったら「そんな先輩いたっけ? 名前は? もう赴任先に帰ったの?」って聞いちゃいそう。 ・他人の旅行のホテルの予約なんてしないね。ネット予約だとドタキャンされても取りっぱぐれないように会員登録してカード払いじゃん。後でお金の精算とかめんどくさいことするなら自分で予約するよ。 ・奥さん、箱入りお嬢様です? 都合よくそんな日に宿泊予約取らないでしょ。人に予約取らせる人、出会ったことないよ。 最後は茜の親友、沙織に対する読者のコメントです。 ・お友達、旦那とは気が合わないって感じてたみたいだけど、どこかで旦那の胡散臭さを感じていたのかもしれないね。 ・お友達は、何も言えないと言うわりに結構はっきり言ってたような…? ・同性キャラが主人公、友達と出てきたけど、どっちにも一切共感できない。幸せですって言ってる友達を否定する友達ってイヤだ。既婚マウント発言とも取れる話しをしれっと言う主人公もヤダ。よくこんな感じで友達関係成立してたな…。『私が言うのもなんだが…』って雰囲気ながら、ズバズバ失礼発言する友達みたいだから、主人公が余程の天然か無自覚の無神経なんか? 夫の不倫を疑うようなPCの履歴やスマホの通知を見てしまったら、どうするのがベストなのでしょうか。茜の夫のようなタイプは、決定的な証拠がない限り、不倫を認めるとは考えられません。果たして、茜はこの不安な状況をどのように打破していくのでしょうか? ▼漫画「知りたくなかった夫の嘘」
2023年10月25日体の芯からポカポカと温まる「豚汁」は、 野菜たっぷりで栄養バランスが良く、食べ応えも十分 な、寒い季節の優秀メニュー。そこでこの記事では、豚汁の基本の作り方のほか、簡単&時短・具だくさん・アレンジレシピなど【25選】をご紹介します。 豚汁は大きな鍋いっぱいに作ってもOK。 翌日以降も美味しく食べられます。 ぜひ気になるレシピにチャレンジしてみてくださいね! ■旨味がしみわたる! 豚汁の作り方 【材料】(4人分) 豚肉(薄切り) 100~120g 大根 4cm ニンジン 1/4本 ゴボウ 1/2本 シイタケ 2枚 板コンニャク 1/2枚 刻みネギ 大さじ3 だし汁 800ml みそ 大さじ3~4 ゴマ油 大さじ1 一味唐辛子または七味唐辛子 適量 【下準備】 ・豚肉はひとくち大に切る。 ・大根は皮をむいて縦4つに切る。ニンジンは皮をむいて縦半分に切り、5mm厚さの半月切りにする。 ・ゴボウはたわしできれいに水洗いし、斜め薄切りにして水に放つ。 ・生シイタケは汚れを拭き取り、石づきを切り落として軸と笠に分ける。軸は縦に裂き、笠は4等分に切る。 ・板コンニャクは水とともに小鍋に入れて中火にかける。煮立てば水に取り、臭みを抜く。ほかの材料に大きさを合わせ切る。 アク抜き済みのコンニャクの場合は必要ありません。 【作り方】 1、 鍋にゴマ油を強火で熱し、豚肉が白っぽくなるまで炒める。大根、ニンジン、ゴボウを炒め合わせ、シイタケ、コンニャクをさらに炒め合わせる。 2、 全体に炒められればだし汁を加え、煮立てばアクを取る。具が柔らかくなるまで8~10分煮る。 3、 みそを溶き入れ、刻みネギを加え、再び煮立てば火を止める。 4、 器によそい、お好みで一味唐辛子または七味唐辛子をかける。 具だくさんの豚汁は具の大きさをそろえ、火の通りにくいものから順に入れると、出来上がったときに全部の具がちょうど良い煮え加減になりますよ! ■15分以内で作れる【簡単&時短】豚汁レシピ5選 ・包丁を使わずできる! 具だくさん豚汁 食材は包丁を使わず、手でザックリちぎるのがポイントです。豚肉のほか、木綿豆腐、シイタケ、モヤシ、キャベツが入っていて食べ応えがあります。だし汁がない場合は、和風だしの素と水を加えてくださいね。ご飯とこの豚汁で立派な一食になりますよ。 ・まろやか豚汁 甘酒入りのまろやかな豚汁です。材料をゴマ油で炒めて、だし汁を入れ、具が柔らかくなるまで10分ほど弱火で煮ます。そして、甘酒を加えてひと煮たちさせ、みそを溶き入れれば完成です。お好みで、七味唐辛子やユズの皮などを加えても美味。あっという間に作れる簡単レシピ…ぜひお試しください。 ・具だくさん豚汁 豚バラ肉の旨味がギュッと詰まった豚汁。大根、ニンジン、ゴボウといった根菜たっぷりでお腹いっぱいになりますよ。仕上げに、一味唐辛子を振ってから召し上がれ! ご飯がもりもり進みそうです。栄養満点で育ち盛りの子どもにもオススメ。 ・ベーコンの豚汁 いつもの豚肉をベーコンに代えて手軽に。ベーコンから出るだしも格別です。仕上げにお好みで、刻みネギを散らし、一味唐辛子を振ってからいただきましょう。子どもから大人まで大満足できますよ。冷蔵庫の残り野菜をプラスしても良さそうです。 ・キノコ豚汁 キノコはお好みのものを使ってOKです。豚バラ肉でコクのある味わい深い一品に。パパッと作れるのに、食べ応えがあり、美味しくお腹を満たせますよ。一度味わうとやみつきになりそうです。ぜひ作ってみてくださいね。 ■一杯で大満足【具がたっぷり入った】豚汁レシピ7選 ・豚汁の具だくさんレシピ 豚汁の具材に悩んでいる人のヒントになるレシピです。さまざまな具材の旨味がギュッと詰まっていて、パクパクと食べられる美味しさ。仕上げに、刻みネギを散らし、一味唐辛子を振ってから召し上がってくださいね。何度も作りたくなりそうです。 ・根菜豚汁 肉&野菜が盛りだくさんの豚汁です。根菜が体をポカポカと温めてくれますよ。お好みで、一味唐辛子や七味唐辛子を振っていただきましょう。朝食や夜食にもピッタリです。お鍋いっぱい作っても美味しく消費できますよ。 ・野菜たっぷり豚汁 ゴボウやニンジン、キャベツなどがたっぷり入った豚汁。この一品で野菜不足を解消できそうです。もちろん、冷蔵庫に残った野菜をプラスするのもアリ。ボリューム満点で子どもから大人まで大満足できますよ。モヤシを使うことで節約にも。 ・プチ贅沢な具だくさん豚汁 だし汁に野菜の旨味が加わった贅沢な豚汁です。最後に七味唐辛子を入れてピリッとさせるのがポイント。根菜や芋類がゴロッと入っていて、寒い冬に味わいたい一品だと言えます。具材に味がよりしみ込んだ翌日に味わうのも乙です。 ・具だくさんのきんぴら豚汁 きんぴらの具材を使って豚汁に。豚肉のほか、大根、ニンジン、ゴボウ、青ネギが入っていて、なかなかの食べ応えです。さらにボリュームアップしたい場合は、キノコ類や芋類を追加してもいいでしょう。青ネギの香ばしさがアクセントになった一杯です。 ・たっぷりゴボウの豚汁 食物繊維が豊富なゴボウがたっぷり入った豚汁。ゴボウ以外にも白ネギ、シメジが入っています。もっと具だくさんにしたい場合は、コンニャクや豆腐、ニンジン、ジャガイモなどをプラスするのも◎です。 ・夏野菜の豚汁 根菜をメインの食材にすることが多い豚汁ですが、こちらのレシピでは夏野菜を使います。ナス、ニンジン、ミョウガでさっぱりとした味わいです。暑い夏に食べる豚汁もまた一興。夏の残り野菜の消費にも役立ちそうですね。 ■具や調味料を【アレンジ】した豚汁レシピ8選 ・すいとん入り豚汁 もちもち食感がたまらないすいとんが入った具だくさんの豚汁です。煮崩れたカボチャのほのかな甘さもアクセントに。すいとんは、耳たぶくらいの柔らかさになるように、水を調節してください。この一杯でお腹を満たすことができそうですね。 ・やわらか小芋の豚汁 小芋は少し大きめに切ることで、ホクホク食感を楽しめます。こちらのレシピでは、田舎みそを使用。やさしい味わいの豚汁を堪能できますよ。根菜がゴロゴロと入っていて、食べ進めていくうちに、体が温まるのも魅力です。 ・キャベツ豚汁 キャベツの芯まで柔らかく煮込んだ、食材を無駄にしない豚汁です。食材は、キャベツと豚肉の2つだけ。シンプルですが、キャベツの甘みと豚肉の旨味がギュッと詰まっていて、何度も味わいたくなります。節約したいときにも最適です。 ・キムチ豚汁 豚汁にキムチを入れてトロトロに仕上げます。豚とキムチは相性抜群。豚肉の旨味とキムチの辛味が混ざり合い、後を引く美味しさです。いつもの豚汁に飽きたら作ってみてくださいね。新しい風味を堪能できますよ。 ・キムチ豆乳豚汁 豆乳を加えることで、コクとまろやかさがアップ。キムチのシャキシャキ食感も小気味良いアクセントになります。ご飯がもりもりと進みそうですね。これまでとは異なる風味の豚汁が味わいたくなったら、ぜひトライしてみてください。 ・トック入り豚汁 トックを入れたボリューム感のある豚汁です。豚肉、大根、ニンジン、ゴボウ、シイタケ、板コンニャクも入っていて具だくさん。スープとしてはもちろん、主菜としても活躍してくれますよ。また、具の大きさをそろえ、火の通りにくいものから順に入れると、出来上がったときにすべての具がちょうど良い煮え具合に! ・白みその豚汁 白みその甘さを生かした一品です。鍋にだし汁を中火で熱し、煮たったら豚肉を入れ、アクを取ります。そして、里芋、大根、ニンジン、レンコンを加え、再び煮たったら中火で10分煮ましょう。白みそを溶き入れ、刻みネギを加え、ひと煮たちしたら完成です。里芋と白みその相性の良さを実感できますよ。 ・塩麹豚汁 こちらのレシピでは、みその代わりに塩麹を使います。やさしい味わいで、食べやすいのがポイント。塩麹で作る豚汁を家庭料理のレパートリーに加えたくなるかもしれません。具材はお好みのものを使っても大丈夫! ネギをのせてからいただきましょう。 ■新しい風味を堪能できる、豚汁の【変わり種】レシピ5選 ・ホッとする美味しさ! 豚汁うどん 豚肉や野菜がたっぷり入った豚汁うどんを作ってみませんか? みそ味でホッとする味です。残った豚汁で作ることもできます。仕上げにお好みで、ユズ皮を添えて刻みネギを散らし、一味唐辛子もしくは七味唐辛子を振ってくださいね。 ・モヤシと豚肉のトロミみそ汁 モヤシに小麦粉をからめてトロミをつけた、豚汁のようなみそ汁です。節約食材のモヤシが大活躍! 寒い日の朝食にも良さそうです。みそ汁のレパートリーを増やしたいときにもオススメ。お好みで、粉山椒を振ってからどうぞ。 ・鶏汁 定番の豚汁の豚肉を鶏肉に代えて、鶏汁に。鶏のだしはみそと好相性です。材料を切って煮るだけで作れるので、手間いらず。コクのある汁物が飲みたいと思ったら、ぜひチャレンジを。夜食にも良さそうです。 ・塩豚汁 豚汁とは異なる味わいの塩豚汁です。あっさり塩味のスープが豚肉の旨味を引き立てます。大根の大量消費にもピッタリです。材料を炒めて、煮るだけなので、パパッと作れるのもうれしいところ。パンとの相性も良い一品です。 ・そぼろで作るすまし風豚汁 鍋に豚ひき肉、酒を入れ、中火でポロポロになるまで炒めることで、肉の臭みを軽減できます。ホロホロのニンジンと大根もたまりません。最後に、刻みネギをのせ、七味唐辛子を振ってから召し上がってくださいね。 具や調味料に少しアレンジを加えるだけで、新しい風味の豚汁を楽しめます。いつもとは一味違う豚汁を作り、豚汁レシピのレパートリーを広げるのもいいかもしれません。あったか豚汁を食べて、冬の寒さを吹き飛ばしましょう。
2023年10月20日幼い頃から憧れていたウェディングプランナーの職についた一華。入社した小さなウェディング会社は、アットホームな雰囲気でみんな仲が良く、会社でNO.2の千春さんに尊敬の念を抱くのですが…。 ■尊敬する大好きな先輩 仕事一筋な千春さんは社長と一緒に会社を立ち上げたメンバーで、出張の多い社長に代わってNo.2として社内のことを取り仕切っていて、一華の教育係です。しかしある日、社長の前職の同期だった田畑和樹さんが入社して、千春さんが田畑さんの教育担当になると…!? ■恋愛を優先する千春さん これまで千春さんの浮いた話は一度も聞いたことがありませんでした。そんな千春さんの相手が田端さんだと聞き、驚きを隠せない一華。そして、田端さんが堂々と交際宣言! ふたりを祝福する社員たちでした。 しかし、それから千春さんは仕事よりも恋愛を優先するようになり、一華はランチミーティングをドタキャンされ、お客様との打ち合わせまで、連絡なしですっぽかしました。徐々に一華の千春さんに対する不信感が高まり…。 こちらは投稿されたエピソードを元に9月19日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■さすがに呼び捨てはない 社長の前職の同期だからとはいえ、田端さんのフランクすぎる言動にウーマンエキサイトのインスタグラムに苦言が多数寄せられました。 ・指輪の有無の確認、気持ち悪い…。 ・いくら元同期だからってみんなの前で呼び捨てはないだろ…。 ・最初の挨拶で社長を呼び捨てはない。元同期だろうと例え元上司だろうと、今の時点で社長である人を社員達の前で呼び捨てするのはありえない。初対面で最初にすることが指輪の有無の確認なのもない…仕事しに来てるんでしょ。 ・転職先では上司と部下なのに前職の関係をそのまま持ち込むし、入社早々仕事関係者に手を出すし、田端さんは公私をわきまえない人だな。 オフィシャルな場で、初対面にも関わらず、社長を呼び捨てにしたり、千春さんの指輪の有無を確認するのは、考えものですよね。こんな人が入社してきたら、これまでの良い環境が崩れるのでは? とちょっと不安になってしまうかもしれません。続いて、社内恋愛を堂々と宣言した田端さんと千春さんに対するコメントです。 ・社内恋愛は悪いことではないかもしれんけど…ほかの社員はやりにくいかもなぁ。勤務中は仕事と恋愛は切り離して接して欲しいね。 ・いくら周知のお付き合いでも、職場で下の名前呼び捨ては気になります…。私だけかな…。 ・堂々とされると周りはどうしたらいいのか…万が一破局したらさらにどうしたらいいのか…。 最後は仕事よりも恋愛になりつつある千春さんへのコメントをご紹介します。 ・仕事は仕事でやってくれないと祝福もできなくなるよね。 ・公私混同するな。ちゃんと仕事しないと誰からも祝福されないバカップルになるよ。 ・彼氏できたの久しぶりで浮かれるのもわかるけど、そこはちゃんと仕事しようよ。大人なんだからさ。 ・いやいやこれは迷惑ー。ランチミーティングは仕事の延長みたいなものだし、そもそもの先約優先しようよ! 彼氏とのランチはいつでも休みの時できるやん! 社会人なら、「先約あるからごめーん」で通じると思うけど? 独身同士が社内恋愛をすること自体はもちろん問題ないですが、恋愛中心となって仕事を疎かにしてしまうと、周りから反感を買うのは必至です。ふたりの関係を応援したくてもできなくなってしまいますね。この先、千春さんは冷静になり、仕事に対する情熱を取り戻すことができるのでしょうか? ▼漫画「その社内恋愛、迷惑です!」
2023年10月15日第二次中学受験ブームの時期に過酷な中学受験を経験したもちこ。20年近くも前のことで、忘れかけていたものの、テレビで偶然、中学受験ドラマを観たことをきっかけに、その頃のことを思い出しました。 ■小学3年生から受験に向けて活動開始 そのドラマを観て懐かしい気持ちになったもちこは、小学生のころのつらい記憶をたどることに…。 小学校生活も板についてきた小学3年生のころ、もちこは母に、私立中学校・A女子中学の文化祭に連れていかれました。そして、にぎやかな文化祭のスペースを抜けて「受験生向けの個別相談ブース」へ。ブース内では、簡単な受験に関する話をしました。先生との話を終えた母は大盛り上がり! その結果、もちこはA女子中を受験することになってしまったのです。 ■母の勢いに流されて志望校3つを決定 A女子中に匹敵するレベルの併願校を見学することになったもちこ。母と現地へ向かう道中は、一挙手一投足をチェックされ、ピリピリとした空気が漂っていました。さらに、学校が母の予想と違うと、母は帰り道でその学校をとことんこき下ろすため、「ちょっといいかも」と思った学校があっても、うっかり口にはできない状況に。 母は「ついにこのときが来た!」と言わんばかりに興奮して、進路希望調査の紙に、母のイチオシのA女子中のほか、同レベルの学校を2校書いて提出。ですが、母が挙げた学校はいずれも自宅からなかなか遠く、もちこは初めて自分から母に「近くにいい学校はない?」と聞きました。ところが、A女子中を激推しの母の勢いに負け、自分が良いと思った学校を第一志望にできませんでした。 学校に進路希望調査を提出した後、ますます激化する受験勉強。ハードな毎日を送るもちこに、ついに異変が! こちらはmochiko.さんの実体験を元に7月6日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。 ■自分の姿と重ねる読者も! 自分がどんな学校に行きたいのかはっきりとわからないまま中学受験が始まり疲弊していくもちこ。そんなもちこに対する読者の率直な感想をご紹介します。 ・自分の過去の姿と重なりまくってしまいました。 ・自分を見ているようだった。 ・私は子どもに任せてましたし、不合格で公立中学通いになってもよいように秘密にしてましたので、親のプレッシャーはありませんでした。なので、記事(テーマ)にはあまり共感できません(ごめんなさい)。 親に自分がほんとうに行きたい第一志望の学校を伝えられない空気は辛いですね。俗に言う“お受験ママ”になってしまうと、親の方が正しい道を知っているという思い込みが勝り、もちこの母のように暴走気味になってしまうのかもしれません。続いて、子どもの受験に悩んだ経験のある読者の体験談です。 ・娘は自分の意志で中学受験を決めた。意志を持ったのが小5の夏だったので、塾選びからはじめた。両親ふたりとも地方出身で中学受験とは無縁のため、知識不足と、両祖父母からの「かわいそう」が辛かった。 ・練習で受けたレベルもそんなに高くはない学校の合格をもらったとき、本人がすごくうれしそうだったのをみて、公立一貫中が落ちたら公立中だといいきかせていたが、本人の気持ちを優先しなければと本気で思った。 ・「この高校でサッカーをしたい」当時4年生だった息子が夢を抱きました。中高大一貫で大学は関関同立であったため高校からより中学からの方が入りやすかったので、中学受験をしました。勉強面では正直それほど悩まなかったですが、中学入学まで同じ小学校の同じサッカーチームの親子から嫉妬でのいじめに遭いました。子どもはどちらかというと気が強いし、案外男の子同士はあっさりしてるので少しの間でしたが、大人女子、つまり私は卒部まで除け者にされたり、近所であることないこと言われたり…大変でしたが、耐えました。 受験勉強を始める前に親と子どもの希望進路をじっくり話し合うことが大切です。親の勇み足で進むと本人の意欲が失われてしまうことも。どの学校を受験するのがベストなのかしっかり話し合い、お互いわだかまりがない状態で志望校を決められるのが理想ですね。 さて、もちこは無事、中学受験を終えることができるのでしょうか? ▼漫画「夢見る母の教育虐待」
2023年10月14日長野県を代表する漬物「野沢菜」は、 近所のスーパーで手に入れやすく、気軽に調理できます。 そのままでもごはんのおかずやお酒のおつまみになりますが、少しアレンジを加えると、新しい美味しさを発見でき、飽きがきません。 今回は野沢菜を使ったアレンジレシピ24選をご紹介。いつもの料理に飽きたり、野沢菜が残っているときに試したいレシピが目白押しです。 野沢菜についての解説もぜひチェックを! ■野沢菜とは? 野沢菜は、長野県の北東にある野沢温泉村の住職が宝暦6年(1756年)に京都から「天王寺かぶ」を持ち帰り植えたのが始まりといわれています。天王寺かぶは温暖な地域の野菜。これを標高600メートル近くもある高冷地の野沢温泉村で育てたことで、 気候風土により突然変異を起こし、地域独特のものに。 それが美味しいと評判になり、「野沢菜」として全国に広がりました。 野沢菜はビタミンCとカロテン、ナトリウム、カリウム、カルシウムが豊富なほか、食物繊維、亜鉛も含まれる “乳酸菌発酵食品” です。そのため、漬けることで栄養成分が減ることはありません。このように、長野県の伝統食「野沢菜」は、健康的な生活を送りたい人にもぴったりな食品なのです。 ■おすすめの切り方&種類 野沢菜のコリコリとした歯ごたえを楽しむには、3~4cmに切って食れるのがおすすめ。また、 野沢菜には、大きく分けて「浅漬け」「古漬け」の2種類 があります。浅漬は、収穫から2~3日で漬け込み出荷されたもので、スーパーなどで販売されている野沢菜漬けの多くはこの浅漬けです。一方の古漬けは、収穫した野沢菜を塩漬けして乳酸発酵を促進させ、べっ甲色になるまで漬け込んだもの。少し酸味があるのが特徴です。 ■初心者でも失敗しない! 野沢菜の【簡単】アレンジレシピ4つ ・野沢菜ちくわ ちくわに野沢菜を詰めただけの超簡単レシピ。野沢菜の塩気がちくわの旨みを引き立てます。お弁当のおかずやお酒のおつまみとしても良さそうですね。お好みでマヨネーズをかけて召し上がれ。 ・納豆と野沢菜の和え物 納豆×野沢菜は相性抜群! 木の芽、刺身ワカメを加えて、さっぱりといただけます。ご飯にかけて丼にしても美味しいです。ヘルシーなので、ダイエット中のメニューにもぴったり。納豆のネバネバ効果で意外と食べ応えがあります。 ・長芋と納豆のおろし和え 長芋と納豆、野沢菜を大根おろしであっさりと。調味料はしょう油のみですが、野沢菜の塩気も相まって十分です。もう1品ほしいときの簡単副菜としても活躍してくれますよ。ビールや日本酒のアテにも最適。 ・柿のきんぴら 柿×野沢菜を組み合わせたきんぴらは、やさしい甘味があり、食べやすいです。調理している最中からごま油の良い香りが漂い、食欲が刺激されます。柿と野沢菜の消費にも役立ちそうです。 ■ごはんがモリモリ進む、野沢菜の【おかず】アレンジレシピ6つ ・野沢菜と卵の炒め物 まろやかな卵に、豆腐と野沢菜を炒め合わせましょう。卵を一気に加えるのがコツ。ふわふわ卵に仕上がりますよ。野沢菜の塩気とシャキッとした食感が全体のアクセントに。野沢菜以外は、冷蔵庫にストックしている食材で作れて手軽です。 ・野沢菜と柿の炒め物 野沢菜の塩気と柿の甘さが絶妙! お酒にもよく合います。仕上げに、白ゴマを指先でつぶしながらかけると、香ばしさが増しますよ。一度味わうとくせになる一品です。野沢菜と柿があったらぜひお試しください。 ・野沢菜と豆腐の炒め物 野沢菜と豆腐、豚肉を使う、食べ応え十分なおかずです。豆腐と豚肉に調味料と野沢菜の塩気がしみ渡り、たまらない味わい。最後にかつお節をかければ香ばしさがアップします。お酒の肴としても優秀です。 ・ちくわと野沢菜の炒め物 ちくわと野沢菜の相性の良さを活かした一品。野沢菜の塩気の強さによって、しょう油の量を調整してくださいね。パパッと作れるので、時間がないときのおかずにもぜひ。ご飯が進む味つけです。 ・野沢菜と厚揚げの炒め物 野沢菜の漬物を炒め物に使うと、さっぱりするのが魅力です。厚揚げのまろやかさ、ベーコンのコクが合わさり、あっという間に完食してしまう美味しさ。この炒め物とごはんだけで立派な一食になりますよ。 ・野沢菜入り焼き餃子 餃子の中に刻んだ野沢菜を忍ばせましょう。野沢菜の塩加減がちょうど良く、歯ごたえもあって美味! 味が簡単に決まるのもうれしいですね。あっさりとした餃子が味わいたくなったら、ぜひトライを。 ■お弁当にも! 野沢菜の【おにぎり&寿司】レシピ6つ ・野沢菜のおにぎり 水気を絞り、細かく刻んだ野沢菜をごはんに混ぜ合わせ、三角型に形を整えた後、焼きのりを巻けば完成です。コリコリとした野沢菜が後を引く味。お弁当はもちろん、ピクニックや運動会に持っていきたいですね。 ・野沢菜むすび 野沢菜の漬物をごはんに巻けば、見た目のインパクト大なおにぎりに。野沢菜の塩気がごはんにしみていて、パクパクと頬張れます。数枚の野沢菜の漬物で作れるのも助かりますね。キレイなグリーンで見栄えも◎。 ・野沢菜の雑穀おにぎり 野沢菜のシャキシャキッとした食感を堪能したいのなら、作りたいのがコレ! 野沢菜と白ゴマ入りで栄養バランスも抜群です。5〜16種の雑穀をブレンドした雑穀米を使うのがおすすめ。夜食にも良さそうです。 ・豚肉と野沢菜の巻きにぎり 豚肉を巻いたおにぎりに、さらに野沢菜の葉を巻くユニークな一品です。豚肉の甘辛い味わいが野沢菜とベストマッチ。旨みたっぷりで、子どもからも好評です。半分にカットして断面を見せた状態でお弁当箱に詰めてもいいですね。 ・野沢菜のり巻き のりの代わりに野沢菜を使います。ウナギも入れるため、ボリューミー。文句なしの美味しさです。ウナギ、野沢菜、キュウリ、卵、それぞれの風味を思う存分、堪能できます。断面もキレイで、おもてなし料理としても活躍してくれそうです。 ・野沢菜の巻き寿司 野沢菜と卵焼き、ちくわを使う巻き寿司。彩りが美しく、食卓に華を添えてくれます。野沢菜以外の漬物でも代用可能です。子どもの誕生日会や記念日などに作るのもアリ。何度も作りたくなりそうです。 ■一度は試したい、野沢菜のおすすめ【主食】レシピ8つ ・ピクニックに! 簡単おやき 野沢菜を使った絶品グルメと言えば、おやき! 生地は発酵いらずで手間がかかりません。フワッとした生地の中に野沢菜が包まれていて、やみつきになる味わいです。市販のきんぴらゴボウを詰めたおやきも作って、家族みんなでワイワイ楽しみましょう。 ・タコ飯 炊飯器にお米と合わせ調味料を入れ、タコ、昆布をのせてからスイッチをオンにすればOK。炊き上がったら、昆布を取り出して10分くらい蒸らし、野沢菜を加えましょう。しゃもじで、出来上がったタコ飯と炊飯器の間を1周して隙間を作り、底から持ち上げるようにふんわり混ぜるのがポイントです。 ・野沢菜混ぜご飯 野沢菜の漬物をごはんに混ぜるシンプルな一品。チリメンジャコも加えて、風味豊かに仕上げましょう。おにぎりにしても美味しいです。ほど良い塩気があり、もりもり食べられます。飽きがこないのもうれしいところです。 ・お漬け物の混ぜ雑穀ご飯 漬物を使う雑穀の混ぜごはんは、時間がないときのランチにもぴったり。このレシピでは、水菜の塩漬けを使っていますが、みぶ菜や野沢菜の漬物を代用したり、カブの葉の水気を絞ってしょう油をからめたものを使ってもOKです。雑穀ごはんに漬物を混ぜ合わせるだけなので手間いらず。 ・野沢菜チャーハン 野沢菜と合い挽き肉、マイタケ、卵で作るオムライスは、旨味たっぷりで一度食べ始めると止まりません。具だくさんでおなかいっぱいになりますよ。野沢菜の塩加減によって味を整えてくださいね。冷めても味が落ちないので、お弁当にもイチオシ。 ・納豆と野沢菜の和風オムライス 納豆好きにはたまらない一皿です。野沢菜の食感と塩気がアクセントに。白ネギやグリンピース、貝われ菜、納豆などがギッシリ詰まっていて風味の変化を楽しめます。この一皿で大満足できますよ。味見をして物足りない場合は、塩コショウで味を調えてください。 ・アサリと野沢菜のパスタ アサリと野沢菜のコラボを満喫できる一皿。ニンニクでパンチを効かせましょう。塩を加える前に必ず味見してくださいね。アサリやチーズを加えることを考慮して、味を調整するのがコツです。パルメザンチーズは粉チーズで代用できます。 ・野沢菜漬けと厚揚げのお好み焼き ソースいらずのお好み焼きです。厚揚げと野沢菜、キャベツ入りで、あっさりと味わえます。ふんわりとした食感で、塩気があり、何もかけずに食べられますよ。こんがりと焼き上げるのがポイント。火が通りにくい場合は、蓋をして加熱してくださいね。 野沢菜の旬は11~2月ですが、 野沢菜漬けは1年中いつでも美味しく食べられます。 手軽に作れるおかずや、主食の具材、弁当のおかずまで、幅広い料理に使えて便利です。余った少量の野沢菜漬けを使って料理の風味にアクセントをつけるのも◎。ぜひ気になるレシピを試してみてくださいね。
2023年10月07日