妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (160/1928)
4歳と1歳の2人の男児のママ・きのこの子さんが描く育児マンガ。今回はきのこの子さんの洗濯時の失敗体験エピソードをご紹介します。ある日の朝、洗濯機を開けるとポロポロと白いカスのようなものが出てきました。「ん?なんだコレ」そう思ったきのこの子さんは衣類についた白いカスを凝視!すると、それは使い捨ての母乳パッドで……!?ある日の朝、母乳パッドが原因で洗濯機の中が真っ白になってしまいました。 そして、その数日後、今度は別の物が原因で、洗濯機の中には白い世界が広がっていて……!? 次々と地雷たちに出くわす日々にママは… 母乳パッドから始まり、ティッシュペーパー。 さらに、まさかの使用済みのおむつまで……! これは「うっかりやってしまった~」という方も多いのではないでしょうか。 せっかく「これから干すぞー!」というときに、洗濯機の中がこんな風に変わり果てていたら悲しすぎますね……。 つい忙しいと洗濯する前のポケットのチェックを忘れがちですが、忘れないようにしたいものですね。著者:マンガ家・イラストレーター きのこの子
2024年02月12日私は38歳の兼業主婦で、夫と12歳の娘、8歳の息子の4人家族です。もうすぐ結婚15年目になるのですが、私は離婚を意識するようになったのです。共働きという事もあって、結婚当初はあれこれ手伝いをしてくれていたのですが今や王様状態!自分の服もろくに用意せず、なんでも私に聞いてくるのです。終いには「嫁のくせして偉そうに!」と悪態をつくのです。子どもたちに対してもアレやれコレやれと顎で使うのでした。 俺様な態度にイライラそんなある日、夫がいつもより早く帰ってきました。義母が足を骨折し、車椅子生活になる可能性があるかもしれないと言うのです。私はすぐにお見舞いに行こうと言います。すると義母に介護が必要となった場合、嫁が担当するのが当然。だから今から頑張りすぎるともたないぞ?と言うのです。そして、介護となったら仕事もやめろと言うのです。私は夫の言葉を右から左に聞き流し、義父に電話をかけ、病院に向かう準備をしました。出かける直前、夫は「親の介護は嫁の務め。少しだけ猶予はやるから、仕事を辞めること。」とひと言。続けて、「私がお義母さんのお世話をしますと言ってきて」と言うのでした。 お見舞いに行くと…その後、私と子どもたちは病院へ。義母は思ったよりも元気そうで安心しました。夫がいないことに気づいた義母は「息子よりあなたと孫たちが来てくれた方がずっと嬉しい」と言いニコニコしているのでした。そして私のぐったりと疲れた顔を見て夫と何かあったのかと察し、相談してと言うのです。私は意を決して、普段の俺様な夫の様子と、病院に来る前のことを正直に話しました。義母は「息子方が収入少ないのに偉そうに!!仕事を辞める必要なんてないわよ!介護もしなくても大丈夫よ!」と言ってくれたのでした。 意外な人物が反論!義母の退院当日、義両親と同じタイミングで義実家に到着しました。元気な姿を見せてくれた義母にみんなで一安心!すると夫が「こういう時は、自分から動くのが嫁ってもんだろ!」と怒鳴り散らします。「こいつが仕事を辞めて母さんの面倒を見るから安心してくれよ!と義母に向かって大きな顔をするのでした。」義両親とともに呆れながら私は「私、仕事辞める気ない」と告げます。続けて義母も「実の息子なのに、母親の私の面倒は見ないって言うのか?仕事を辞められて困るのはお前だろ?収入が少ないくせに!」と言います。 さらに娘がとどめを刺します!「パパは自分の事ばっかりでママの苦労を知ろうとしないし、私たちとも遊んでくれない。家にいれば家族を顎で使い、文句しか言わない。ママよりお給料が少ないくせにゲーム課金ばかり。ママがパパを必要とする要素があると思う?このままなら、ママに離婚してもらうようにするけど?」と言うのです。 ショックを受けた夫は…まさか娘に責められると思っていなかった夫はショックを受け平謝り!家事を手伝うこと、休みの日には義母の面倒を見ること、子どもたちと向き合うことを約束し、頭を下げて謝罪してくれました。 その後、夫は人が変わったかのように家事を手伝い、子供たちの面倒も見てくれるようになりました。約束通り、休みの日には実家に戻って義母の世話をしたりしています。こうして夫が変わったことで、我が家には平穏が戻り幸せな日々を過ごしています! 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月11日夫の言動を観察し、“あること”を始めました。引っ越しの際に見つかりそうになったこともありますが、現在も継続中。いまのところ、貯金が増えています。 夫の言動を観察してメモをとり…夫に内緒でしている「こっそり貯金」。何かの記事を見たことがきっかけで始めました。夫の言動でうれしいと思ったとき、キュンとしたときのことをメモに書き、1枚につき500円を貯金しています。 目標額が貯まったらメモを見せるのと同時に、貯めたお金で旅行へ行こうと計画中。引っ越しの際に貯金箱を夫に見つけられそうになりドキッとしましたがセーフ。3年は貯めたいと思っていますが、年々メモが増えていくのか、減っていくのかも楽しみです。 夫に渡すときは喜んでもらえると思っていますが、貯めている自分もうれしかったことを振り返ることができるので心が温まっています。 ◇ ◇ ◇ 思い出と一緒に貯金し、貯まったお金でまた思い出を作るというのはいいですね。貯金が下手な人はへそくりを作るのがいい、とも言われますが、もう少し貯金したいなと思っている人は実践するのもいいかもしれません。 作画/さくら著者:みなみ ゆか
2024年02月11日結婚したとき、子どもが小さいうちは家にいてほしいという夫の希望もあり、私は仕事を辞めて専業主婦になりました。夫が外で働き、私が家事をするという分担でうまくいっていたのですが、私の妊娠をきっかけに私たちの関係性が崩れてしまいました。想像以上につわりが重かった私は、起き上がれず家事ができない日もしばしば。そんな私を見て、夫は不機嫌になりました。体調がわるい上に夫に冷たくされて、私はすっかり落ち込んでしまってーー。「妊娠は病気じゃない」おなかが大きくなるとますます体がつらく、少し家事をするだけでぐったり。横になって休む私に、夫は「妊娠は病気じゃない」「専業主婦のくせに怠けるな!」と、暴言を吐くようになりました。 しかし何を言われてもつらいものはつらいのです。一向に変わらない私に、ついに夫は「こんなにくつろげない家に帰りたいと思えない。目障りだからさっさと実家に帰れば?」とトドメを刺したのです。あまりにも酷い物言いに私が絶句していると「テキパキと動く姿が好きだったのに、何もしないで寝ていて、俺だけ働いているなんて納得できない」と、さらに追い討ちをかけます。 私が仕事を辞めたのは2人で話し合った結果のはずなのに、なぜこんなにも責められなくてはならないのでしょうか。 予定より早い里帰りこんなに夫に責められる毎日では、赤ちゃんの胎教に良いわけがありません。私は夫の言う通り、予定より早く実家に里帰りすることにしました。しばらく距離を置けば、夫もパパになる心の準備ができると思ったのです。 しかし実家に帰っている間、夫は一度も私に会いにきませんでした。赤ちゃんの様子を聞く連絡もなく、さすがの両親も怪訝そうにしています。そのまま、私は出産を迎えました。 予定日よりも早い出産になったため出産には立ち会えませんでしたが、出産してすぐに会いにきてくれました。しかし、赤ちゃんを見せても反応はイマイチ……。実感がわかないと言い、早々に帰っていきました。 あまりにも短い滞在に両親もビックリ。退院時も夫は来ず、両親とともに実家へ戻りました。 里帰りから帰ろうとすると…あっという間に1カ月が経過。その間、夫から何度か連絡はもらいましたが、会いに来ることは一度もありません。このままでは夫は父親としての自覚を持てないかもしれないと思い、私は自宅に戻ることに決めました。 「来週帰るね!」と電話で伝えると、「何言ってるんだよ? 俺、すごく忙しいんだ! お願いだから帰ってくるな!」と言われ、そのまま電話を切られてしまいました。 一体夫に何があったのでしょう。私はいますぐに自宅に帰る荷物を用意し、タクシーに乗りました。「帰ってくるな!」と言ったワケ家に入ると、リビングから楽しそうな声が聞こえます。どうやら夫は友人を招いて飲み会をしているよう。育児経験者と思われる友人の声が聞こえてきました。 「赤ちゃんが小さいうちは昼夜問わず泣かれてずっと寝不足だった」「どうせ女なんて抱き方が雑だとか文句ばかり言うくせに、世話をしないと怒る」「これまで通り遊べないし、子どもはお金がかかる」「子どもがある程度大きくなるまで里帰りしておいてもらうのがいい」 それを聞いてすべてが理解できました。夫は友人から育児のネガティブなことばかり吹き込まれ、鵜呑みにして面倒になったに違いありません。 私がリビングに入ると、友人は気まずそうに顔を伏せ、夫は驚きを隠せずにいました。「全部聞かせてもらいました」と私は言い、コンコンと説教してやりました。 私は仕事復帰を決意。家事・育児はきっちり分担すると約束しました。復帰までの数カ月で夫に家事と育児を叩き込むつもりです。さて、夫は父の自覚を持つことができるのでしょうか。これからしっかり見極めようと思います。 これから子育てをする人を煽るように、子育ての大変な面だけを伝えるのは感心できませんね。たしかに大変なことはたくさんありますが、その分良いこともたくさんあるはずです。子どもは2人で育てるもの。心を入れ替えてほしいと願います。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月11日主人公の正子さんは、彼氏いない歴と年齢が一致している恋愛とは少し縁遠い女性。そんな正子さんのもとへ、ある日「夫・武夫との不倫の事実を知っている」と武夫の妻が乗り込んできます。武夫から詳しい事情を聞き出すと、武夫は「以前不倫がバレた際、不倫相手は正子さんであると妻に説明していた。本当の不倫相手であるキヨちゃんの身代わりとして正子さんを利用することはキヨちゃんの提案だった。」と言います。高校を卒業してからルームシェアをするほど仲が良かった正子さんとキヨちゃん。キヨちゃんは彼氏ができてから変わっていき、平気で正子さんを騙すようになっていました。これまでの嘘がバレて豹変したキヨちゃんにドン引きした正子さんは、キヨちゃんの両親に今回の一部始終を報告。駆け付けた両親に助け求めるキヨちゃんですが、母親はキヨちゃんを思いっきりビンタしたのでした……。キヨちゃんのご両親は、正子さんや武夫の妻に娘のしでかしたことについて深く謝罪しました……。このバカ娘!一体どうしてくれようか…! キヨちゃんの両親は、これ以上ファミレスで騒ぎを大きくしないために、後日改めて話し合うことを提案します。それまでの間、キヨちゃんは実家に戻ることになりました。両親が連れて行こうとするなか、キヨちゃんは尚も武夫に助けを求めます。しかし、武夫も今回ばかりはドン引きしたようでキヨちゃんを完全に拒絶。呆れかえった表情の武夫に、キヨちゃんは言葉なく座り込むのでした……。 ついに実家で両親の監視下に置かれることとなったキヨちゃん。今のところキヨちゃんに反省の意はないようです。 誰も味方のいない状況となったキヨちゃんですが、まだ正子さんや武夫の妻を騙し傷つけたことを謝罪する言葉が出てきません。誰とも接触できない状況に置かれて、物事を冷静に判断できるようになるといいですね。著者:マンガ家・イラストレーター エェコ
2024年02月11日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に当時現役東大生のコウと交際。就職後に結婚するとコウのモラハラ発言が激化し、カメラ付きの部屋に閉じ込められてしまいます。友人ヨシキの助けで家を出て、柚羽は実家を頼ろうと母親に連絡。しかし「このバカ娘が!」と怒鳴られ、実家に着くと思いもよらない展開に…。「うちの出来損ないの娘が、ご迷惑をおかけしてすみません」 柚羽の母親が笑顔で出迎えてくれ、ヨシキはホッとして今後のことを話そうとするも母親が衝撃の発言をし、唖然。「お恥ずかしながら昔から何もできない子で…」と、柚羽のできなさ具合やどれだけ自分がカバーしてきたかなどを話し続けます。 すると「わかったようなこと言わないで!」と堰を切ったように柚羽が爆発。私のことなんか見てなかったじゃん…と涙ながらに思いを告白。小さいころから何をしても優秀な兄と比べられてきて、自分が幽霊みたいだったと言い放ち…。 「自分はいてもいなくてもいい存在だって思ってた」柚羽の心はボロボロで 思い切って告白した柚羽さんですが「被害妄想が甚だしいわ!」と母親に怒鳴られてしまいます。するとヨシキさんが「そうやって柚羽さんを萎縮させてきたからじゃないですか?」と核心をつき、柚羽さんの母親は唖然とします。 激しい母娘ゲンカの間に入るのは難しいですが、ズバッと的確に抗議してくれるヨシキさんはとても心強いですね。みなさんにも頼れる存在や居場所はありますか?>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年02月11日kikiさんが妊活を始めたのは、夫・てんさんと結婚して4年が経ったころ。不妊治療専門のクリニックを受診しさまざまな検査を受けましたが、不妊の原因はわかりません。タイミング療法を開始したkikiさん夫婦でしたが、半年経ってもうまくいかず、夫婦で話し合って人工授精へステップアップ。しかし、初めての人工授精では妊娠に至りませんでした。2回目の人工授精では、前回は感じることのなかった痛みがありました。担当した医師曰く、kikiさんの子宮が『超前屈』だったため、カテーテルを入れるのが難しくて痛みが伴ってしまったとのこと。 汗だくになりながら痛みに耐えた2回目の人工授精の結果はーー。 涙のワケ ※誤:抱え混んだ 正:抱え込んだ ※誤:人工受精 正:人工授精 「今回こそイケる」と毎回期待し、そのたびに肩を落としていたkikiさん。2回目の人工授精では「 本当にイケる」と、これまでとは違う確信に近い期待に満ち溢れていたそうです。 kikiさんはそのときの気持ちを「痛い思いをしたから尚更そう思いたかったのかもしれない」と思い返していました。 不妊治療をしていると、焦りや不安でメンタルが崩れることもあるでしょう。そんなときは、不安な気持ちを吐き出せる場所が必要です。 てんさんのように不安な気持ちを理解し、やさしく受け止めてくれるパートナーなら、安心してまた不妊治療を頑張ろうと思えますね。 >>次の話 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター kiki
2024年02月11日5歳の上の子が1歳の下の子と遊んでくれているからと、安心して料理をしていたときに起こった出来事です。上の子に子守りを任せた結果次の瞬間、ドスンという音とギャア!という激しい泣き声が……。振り返ると上の子がソファにのぼっていて、そのかたわらには顔面を床にうちつけて泣いている下の子がいました。どうやら弟を抱っこしてソファに座っていたところ、落としてしまったようです。5歳児のしたことなので怒るに怒れず……。大人が目を離すときは小さい子任せにしてはいけないと学びました。 ◇ ◇ ◇仲良く遊ぶ2人の姿を見て、安心するママの気持ちもわかります。また、1歳と5歳を比べると、とても立派に見えるので頼りにしてしまうかもしれません。しかし、中身はまだまだ好奇心旺盛な子どもです。少しなら大丈夫とは思わずに、こまめに確認しながら家事をするように心がけたいですね。 作画/さくら著者:月野ぷんこ
2024年02月11日ある日のこと、緊急事態が発生したため、私は夫が仕事中であることを知りながらも電話をしました。繋がらないのでメッセージを送ると、しばらくして夫がかけ直してきたのですが……。そのときの夫の言葉に私はイラッとしてしまったのです。緊急事態! 長男がけいれん私は当時、3歳の次女・2歳の長男・0歳の三女と児童センターを訪れていました。遊んでいるときはとても元気な長男でしたが、帰る時間が近づくころにぼーっとし始めて、抱っこを求めてきたので抱っこをすると、けいれんをし始めたのです。長男は熱性けいれんを何度か経験したことがあったのですが、けいれんを目の当たりにすると不安でいっぱいになります。児童センターの先生が救急車を呼んでくれて、長男と私、次女、三女は救急車で病院に向かうことになりました。 夫からの電話にイラッ…!救急車に乗り、救急隊員に必要事項(名前、年齢、体重、熱性けいれんが過去にあったか、けいれんの時間、けいれんの様子など)を伝えたあと、夫に電話をかけました。長男をベッドに寝かせることはできましたが、三女を抱っこしている状態なので電話をかけるのもひと苦労でした。しかし、夫は仕事中ということもあり、電話に出なかったのです。私は電話をあきらめ、長男が熱性けいれんを起こして救急車で運ばれていること、あとでまた連絡することをメッセージで送り、スマホをバッグにしまいました。 すると、病院に着く手前で夫から着信があったので出てみると、「ねえ! どうしたの?」との言葉が……。私は「伝えたいことは全部メッセージに書いてあるやろ!」と心の中で叫びながら「今、説明する余裕ないから」と電話を切りました。 状況を直接聞いて把握したい夫の気持ちはわかるのですが、私はそのとき本当に余裕がなく、メッセージで状況を想像して、落ち着いてから連絡してきてよと思ってしまったのです。その後、夫には「メッセージであとで連絡すると伝えたよね? 救急車に乗っているという状況を考えてほしかったし、余裕がないときに電話されても困ったよ」と伝えました。 夫が仕事で電話に出ることができなかったことも、心配してすぐにかけ直してくることもしょうがないことだとは思います。しかし、メッセージをちゃんと読まず、何も考えずに電話をかけてきた夫にイラッとした気持ちは、今でもどうしても忘れることができません。私も同じことをしないように気をつけたいと思った出来事でした。 ※ほとんどの熱性けいれんは5分以内に自然におさまるため、けがをしないよう安全な場所に寝かせ、吐いたときに息がつまらないよう体を横向きにしましょう。また、発作が始まった時刻や発作の様子を記録したり、動画で撮影したりすると、受診時に役立ちます。けいれんが5分以上続くようであれば、救急車などで病院に搬送することがすすめられ、また初めての熱性けいれんの場合は、救急外来などの医療機関を受診すると良いでしょう。判断に迷った場合は、かかりつけの小児科、または小児救急電話相談(#8000)に相談しましょう。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/森田家著者:松谷 えりな監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年02月11日出張中の夫から突然、ハートマークたっぷりのメッセージが届いて面食らった私。どうやら、浮気相手へのメッセージを私に誤爆してしまったようです。「俺の嫁はよぼよぼのババァだから一緒に暮らすのが苦痛」「絶対に離婚するから、俺と結婚して仲良し夫婦になろうね♡」というメッセージを見て、私はしばらく夫を泳がせることにしたのですが――?浮気相手と私の名前は全然違ったので、なぜ誤爆したのだろう……と考えていると、義母から連絡が。「うちの息子から変なメッセージが来なかったかしら?」という義母は、何かを知っているようで――? 義母の作戦「実は、息子のスマホに細工しておいたのよ」と話をはじめた義母。出張用のトランクを借りに夫が義実家へ帰った時に、義母は夫のスマホにやたら通知が来ていることに気付いたそう。 不審に思った義母がこっそりメッセージを確認してみると、私以外の女性の名前が! やりとりを確認してみると、真っ黒だったそうです。義母は証拠になりそうなものを自分のスマホで撮影してくれたそう。しかし、母親として情けないやら悲しいやらで、気付いたときには夫のスマホで浮気相手の連絡先をブロックしてしまっていたそうです。 「かといってブロック解除するのもなんだか悔しいじゃない?だから私、不倫相手の連絡先をあなたに変えておいたのよ!ついでに、あなたの連絡先を不倫相手のものに変えておいたわ」 アカウントの写真までもしっかり変更していた義母。かなりの策士です……。 「ごめんなさいね、びっくりさせる前に伝えたかったんだけど……」「怒りがしばらくおさまらなくて、冷静になるのを待っていたらこんな時間になっちゃったの」と謝る義母。 「確かに驚きましたけど……お義母さんのおかげで浮気に気付けましたから」「むしろ楽しくなってきちゃいました」と言うと、義母は安心したようでした。その後すぐ、義母は夫のスマホにあった浮気の証拠写真を送ってくれたので、私は夫のいない間に着々と離婚に向けて準備を進めることができたのです。 夫に種明かし4日後――。 相変わらず浮気相手のフリをして、夫とメッセージのやり取りを続けていた私。いわゆるおじさん構文で、ハートマークたっぷりの夫からのメッセージは、正直きつかったです……。 でも、それも今日で終わり。夫が出張先から戻ってくるこの日に向けて、私は浮気の証拠集めを進めていたのですから。 「俺、ババァとは離婚して君と再婚するからね♡」「じゃあさっそく、嫁に離婚しようって伝えてくるわw」「黙れよ、ジジィが!」「え?」 ようやく種明かしをした私。夫はパニックになったようですが、「浮気を隠したまま離婚しようと思ってたのに……」と言い出しました。どうやら慰謝料や子どもの養育費を払いたくなかった様子。 ついには「慰謝料でも養育費でも払ってやるよ!筋を通せば問題ないだろ!」と逆ギレする始末。筋を通すと言うなら、私と離婚してから別の女性と付き合えばいいのに……と思ってしまいました。 「お前とは別れたかったからちょうどいいな!親にも若くてきれいな嫁ができるぞって報告しないと」と言い出した夫。義両親は浮気した夫に対しカンカンなのですが、あえてそのことは黙っておきました。 会社にバラしたのは…翌日――。 夫から「お前、会社にバラしただろ!?」とものすごい剣幕で電話がかかってきました。しかし、私は夫の会社に対してはとくに何もしていません。夫は出社するなり会議室に呼ばれ、上司からものすごく怒られたそうです。 「私よ」 私に代わって答えたのは、私の荷物をまとめる手伝いをしてくれていた義母でした。 義母は夫の浮気相手が会社の後輩であることを特定し、夫の会社に「うちの息子夫婦をぶち壊す女はどこの誰ですか?」と電話をかけたそう。義母は夫のスマホに細工をしたことも話していました。 「母さんが全部やっただなんて……」 義両親が私の味方であることにようやく気付いた夫。普通の親ならば、不義を働いた息子を許すことはないでしょう。 その後――。 私と夫は離婚。義両親を交えた話し合いの中で、慰謝料と養育費の支払いに関する書類にもしっかりサインしてもらいました。元夫は左遷され、浮気相手とは喧嘩別れ。今は広い家に1人寂しく暮らしているようです。 私の実家が遠く、子どもたちが義両親になついていることもあって、私たちは住むところや仕事など、私の環境が落ち着くまで義両親の家にお世話になることに。「うちを使ってちょうだい」という義両親の言葉に甘えさせてもらい、サポートを受けつつ、私はフルタイムの仕事への復帰を目指して勉強中です。義両親には感謝してもしきれません。しっかりと恩返ししていきたいなと思っています。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月11日就寝前にとある儀式をする赤ちゃんをご紹介! 眠そうな赤ちゃんが、何やらもぞもぞ動いていますよ。おねんね前の儀式もぞもぞ…もぞもぞ…生後5カ月の赤ちゃん。 何やらもぞもぞ動いていますよ。 寝る前に必ずこの動きをするのがルーティンだから、ママが“眠りの儀式”と名づけたのだとか! 体をもぞもぞと動かしながら、おしゃべりをして、自分の力で眠る赤ちゃんなのでした。 動画のコメント欄には 「眠くてもぞもぞしている姿も、ムッチリした体も『うーうー』言っている声も、全部かわいい♡」 「こんなかわいい赤ちゃん見てると、私ももう一度、子育てしていた時期に戻りたいなあと思ってしまいます。赤ちゃんだったころの子どもたちに会いたいという気持ちになります」 「このサイズ感、何をしていてもかわいくて仕方ない!」 と、かわいい寝姿に癒やされる人や、わが子が赤ちゃんだったころを思い出し、懐かしい気持ちになった人の声がたくさん集まっていました。 予想外のことや大変なことがたくさんある子育てですが、子どもから大切な思い出もたくさんもらえますね。 ※窒息の恐れがあるので、赤ちゃんの周りにはぬいぐるみ等を置いたまま、目を離されないようにお気をつけください。 画像提供・協力/@everyday_sakuchanさん
2024年02月11日妊娠をきっかけに、夫・進さんと結婚した田中まほさん。妊娠初期から悩まされたつわりは、安定期に入っても続きました。そして妊娠40週のころ、ついに陣痛が!夫に送ってもらい訪れた病院では、診察の結果すぐに入院が決まりました。コロナ禍のためひとりで出産に挑むまほさん。8時間痛みに耐え続け、子宮口が全開大になったことでようやく分娩台へ! 30分後、無事赤ちゃんが生まれました。出産時に自分の体から聞こえた聞きなれない音に違和感を持つものの、痛みもなくただ喜びに包まれていたまほさん。しかし病室へ移動することになり、車椅子に乗り換えた瞬間、体を激痛が襲います。分娩台から車椅子へ移り、腰を下ろそうとしたまほさん。しかし、そのとき信じられない痛みが駆け抜けて……? わかるよ、ママも泣きたいよ! ※登場人物のマスクは省略しています。 おしりの痛みは陣痛や会陰切開よりも痛く感じ、まほさんは「痛い……」と言い続けることしかできず……。病室へ移動後も、どんな体勢になっても痛みを感じて眠れず、ごはんを食べることさえできません。助産師さんから骨盤ベルトの装着をすすめられて過ごすものの、一向におさまらない痛み。その痛みは退院したあとも続き、痛みと闘いながら初めての育児がスタートしたのでした。 陣痛や会陰切開よりも強い痛みが、退院後にも続くという状況。想像するだけで地獄のような時間ですね。最悪のコンディションで始まる初めての育児……。前途多難な幕開けですが、痛みと育児の忙しさが相まってまほさんが心身ともに疲労困憊とならないでほしいところです。 監修/助産師 松田玲子 著者:マンガ家・イラストレーター いもやまようみん
2024年02月11日友だちのふりをした敵、「フレネミー」。ほとんど接点のないような人から悪口を言われたり、その根も葉もない悪口を告げ口されたり……。根っからの人見知りを自称するナエくまさんが中学生のときに経験した、フレネミーによる“理不尽”の数々をマンガ化!そのフレネミーの筆頭が、同じクラスで一緒に英語係を務める胡内さんと、やはり同じクラスのWちゃん。胡内さんは勝手な勘違いから「ナエくまさんがにらんできた」と濡れ衣を着せてきたり、学校をたびたび休んでは英語係の仕事をナエくまさんに任せきりにする人物。一方、Wちゃんは胡内さんをはじめ、同級生がナエくまさんの陰口を言うたびにわざわざ告げ口をしてきます。ナエくまさんは、クセの強い胡内さんとWちゃんにうんざり……。 あまり深く関わることはせず、程よく距離を置きながら学校生活を送ってきましたが、ついにクラス替えの季節がやって来ます。 その提案はうれしいけれど… 胡内さんとは別のクラスになったものの、もう1人の厄介な人物、Wちゃんとはまたも同じクラスになってしまったナエくまさん。 それでも誰にでも平等にやさしく、面倒な役割にも率先して手を挙げる転校生の新節さんの存在に癒やされるのでした。 クラス替えも転校生も、懐かしいですね。新たな学年の始まりにわくわくする一方、仲良しの友人と別のクラスになってしまう可能性もあり、「クラス替えなんて、なければいいのに!」と思ったことのある人もいるのではないでしょうか? ちなみに、クラス替えの目的の1つは人間関係の固定化を防ぎ、より多くの人との関わりから子どもの視野を広げることにあるとか。 聞けば納得の理由ですが、クラス替えには期待と不安が入り交じるもの。これは小学生も同様に、お子さんの心が不安定になりがちな時期でもあるため、親としてはいつも以上にきめ細やかに、子どもの様子を見守りたいものです。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ナエくま
2024年02月11日発達が気になる子どもの避難や防災。事前にできる対策は?発達ナビでは、2024年1月18日(木)から1月24日(水)まで子どもの避難や防災に関するアンケートを行いました。今回はその中から避難所での過ごし方について、発達障害を専門とする井上雅彦先生(鳥取大学大学院教授)にご回答いただきました。避難や防災についてこのような質問が寄せられました。・わが子が常に多くの人がいる避難所で過ごすことができるか分かりません。今回の地震で中学生たちが集団避難をしましたが、災害時に安全な場所だとしてもわが子が親と離れて過ごすことは難しいと思いました。これから先、高校など家から離れている場所で災害が起こったときに、どのように対処するのか、何を教えておけばいいのか分かりません。<中学生、不安が強い>→Q1へ・わが子は、ビバンセを服薬しています。避難先や移動先で、スムーズに薬をいただけるようにするには、本人の財布やスマートフォンなどにも、治療内容や薬の処方箋の写真など入れておくべきでしょうか。混乱の中、ビバンセなど処方してもらえるものなのでしょうか。<大学生、ADHD(注意欠如多動症)>→Q2へ・お薬、特にコンサータはどこでも出してもらえるわけではないので、必ず携帯しようと思っていますが、お薬もなくなったらもっと不安が強くなるのではないかと心配です。災害時に服薬ができなくなったときはどのような対応をすればよいでしょうか。<中学生・高校生、共にASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)>→Q2へ・知的障害(知的発達症)を伴わないASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。精神障害者保健福祉手帳は未取得です。万が一、地震等で被災した場合など、手帳は取得しておいた方が良いのでしょうか?<6歳、ASD(自閉スペクトラム症)>→Q3へQ1:いざというとき集団避難はしたほうがいい?子どもが家族と離れた場所で被災したらどうすればいいの?(回答)集団避難は学校教育の保障のために行われています。宿泊先の配慮がどれくらいあるかなどによって、集団避難できるか決まってくると思います。お子さんの状態によって判断するとよいでしょう。個別の避難計画を立てておきましょう。どのような災害がいつ起こるかによって対応は違ってくるため「避難の際に持っていくものリスト」や「〇〇の場合、どこに避難するか」など話し合ってメモしておきましょう。岡山県のおかやま発達障害者支援センターで公開している災害時の『ファースト・ステップ・シート』作成の手引き、日本自閉症協会が作成した『自閉症の人たちのための防災・支援ハンドブック』などもぜひ参考にしてください。参考:災害時の発達障害児・者支援について|おかやま発達障害者支援センター参考:災害時における防災・支援ハンドブックとヘルプカードをご活用ください。|日本自閉症協会【記入例】Upload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホンUpload By 発達障害のキホンQ2:避難先で処方薬がなくなったときの対応は?避難先でビバンセやコンサータなども処方してもらえるの?(回答)避難所では必要に応じて災害処方箋が発行されます。避難袋の中にお薬手帳やそのコピーをいれておいて、避難した先で医療的な服薬を必要とすることを伝えましょう。薬の在庫の状況にもよりますが、災害発生から何日かするとビバンセやコンサータに限らずさまざまな薬の処方も可能となることが多いようです。お薬手帳やコピーがなくても、スマートフォンなどに処方箋の写真を残しておくことで処方がスムーズになります。平成23年(2011)の東日本大震災の発生後には厚生労働省から「情報通信機器を用いた診療(遠隔診療)等に係る取扱いについて」通知があり、処方薬についても状況によって郵送が認められています。調剤された薬剤については、原則として、患者又は現に看護に当たっている者に交付することとするが、客観的にやむを得ない状況であると認められる場合に、郵送することは差し支えないこと。この場合、患者又は現に看護に当たっている者に対して、電話等により、調剤した薬剤の適正な使用のために必要な情報提供を適切に行うものとする。引用:情報通信機器を用いた診療(遠隔診療)等に係る取扱いについて(平成23年3月23日)|厚生労働省 By 発達障害のキホンQ3:障害者手帳は取得しておいたほうがいいの?(回答)災害などのときは手帳の有無によって支援の違いはありません。福祉的な支援が必要な方のための「福祉避難所」の対象も手帳の有無ではなく、高齢者、障害者、乳幼児、妊産婦、傷病者、内部障害者、難病患者、医療的ケア児・者となっています。災害においては手帳の有無ではなく、万が一のときの対応を調べて家族で共有しておくことが大切です。Upload By 発達障害のキホン参考:福祉避難所の確保・運営 ガイドライン平成28年4月(令和3年5月改定)|内閣府(防災担当)まとめどのような災害がいつ起こるかによって対応は違ってくるため、「避難の際に持っていくものリスト」や「〇〇の場合、どこに避難するか」など個別の避難計画を作成しておきましょう。避難時に処方薬がなくなった際には、お薬手帳など処方に関する情報があると処方までがスムーズになります。また、本人の特性などを周囲に伝えられるように、プロフィール(特性や障害について分かるもの)などを用意しておけると安心です。ヘルプマークやヘルプカードなども活用しましょう。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2024年02月11日上の子が6歳、下の子が3歳のとき。私は上の子を習い事へ連れて行くため、下の子を夫に預けて家を出ました。1時間くらいだったのですが、帰ってきたら……。 夫に下の子を預けて外出したら…私の夫は釣りが趣味で、夜中に釣りに出かけて朝方帰宅することがあります。いつも通り、休日の朝に帰宅した夫に3歳になる息子を預け、娘の習い事の送り迎えと買い物へ出かけました。 息子はお昼寝をしていたので、起こさないように外出。1時間くらい家を空けて帰宅すると、寝室で爆睡している夫が……。そして、子どもの姿が見当たりません。家のなかにはおらず、焦って外をみるとひとりで庭で遊んでいました。 家の前は車通りが多く、私を探して道路に出ていたらと今考えてもゾッとします。夫の無神経さに呆れ、怒りしかありませんでした。 ◇ ◇ ◇ 小さな子どもは予期せぬ行動をとることもあり、一瞬の出来事が命とりになることも。ワンオペとわかっている日は釣りを控え、子どもとたっぷり遊ぶ日と割り切った方がいいかもしれませんね。 作画/シュー子著者:田中佐保
2024年02月11日ASD(自閉スペクトラム症)とは?ASD(自閉スペクトラム症)は、・対人関係や社会的コミュニケーションの困難さ・特定のものや行動における反復性やこだわり、感覚の過敏さまたは鈍麻さなどの特性がある発達障害の一つです。知的障害(知的発達症)を伴うこともあります。ASD(自閉スペクトラム症)は多くの遺伝的な要因が複雑に関与して起こる生まれつきの脳機能障害だと考えられています。しかし、はっきりとした原因はまだ分かっていません。5歳児時点でASD有病率は約3.22%ともいわれています。参考:斉藤まなぶ、廣田智也、坂本由唯、足立匡基、高橋芳雄、大里絢子、Young Shin Kim, Bennett Leventhal, Amy Shui,、加藤澄、中村和彦著「5歳児の全母集団サンプルにおける自閉症スペクトラム障害の有病率と累積発生率、および併発する神経発達障害のパターン」『分子的自閉症 11』 (2020)4歳頃は言葉の発達や社会面・精神面での発達が著しく伸びる時期であるため、その遅れに気づきやすい時期ともいえます。3歳児健診などで「様子見」と言われたり、園生活などで集団行動ができずに先生から指摘され詳しい検査を勧められ、受診して気づくこともあります。4歳頃の子どもに多くみられるASD(自閉スペクトラム症)の特性としては、・集団生活が苦手、友達と遊ぶことが苦手・強いこだわり・感覚の過敏さ・癇癪を起こしやすいなどがあげられます。詳しくは次章以降で紹介します。参考:自閉症Q&A|厚生労働省4歳児の発達の目安って?4歳頃になると、言葉や心の発達はもちろん、全身のバランスを取る能力も発達し、体の動きが巧みになっていきます。・自然など身近な環境に積極的に関わり、さまざまな物の特性を知り、それらとの関わり方や遊び方を体得していく・想像力が豊かになり、目的を持って行動し、つくったり、描いたり、試したりするようになる・自分の行動やその結果を予測して不安になるなどの葛藤も経験する・仲間とのつながりが強くなる中で、けんかも増えるが、一方で決まりごとの大切さに気づき、守ろうとするようになるこうした成長の中で、感情が豊かになり、身近な人の気持ちを察し、少しずつ自分の気持ちを抑えられたり、我慢ができるようになったりしていく時期です。参考:児童発達支援ガイドライン|厚生労働省もしかしてASD(自閉スペクトラム症)?幼稚園、保育園で気づいた違和感、こだわり。4歳児の検査、診断4歳児は、幼稚園でいうと年中の年にあたります。幼稚園や保育園などの集団生活の中で、発達の遅れや問題行動が気になってくる時期でもあります。ASD(自閉スペクトラム症)の特性や行動としては、第1章でも触れた発達の遅れ、集団生活(友達と遊ぶことなど)が苦手、こだわり、常同行動、感覚の過敏さ、癇癪などがあります。成長には個人差があるため一概にはいえませんが、園などの集団生活の中で起こりやすいトラブルや困りごととしては、・集団行動や友達と一緒に遊ぶことなどが苦手、指示が通りづらい・大きい音が苦手・粘土、砂場、裸足などが苦手・絵を描くことが苦手、運動が苦手など、不器用さが出てくる・偏食が強く、給食が食べられない・(言葉の遅れがある場合)友達や先生との意思疎通が難しくなるなどがあげられます。園へ行きしぶる・朝送って行ったときに(保護者と離れるとき)泣く、あるいは行事やみんなの前での発表を嫌がる(参加しにくい)など、癇癪を伴う激しい拒否反応が出るケースもあります。3歳児健診で「様子見」と言われた、あるいは4歳になって園の先生に発達の遅れなどを指摘され、検査を受けるかどうか考える保護者の方も多いでしょう。検査は、医師や(発達)心理士が行います。4歳頃に受ける検査は以下のようなものがあります。・問診保護者から、成育歴や「いつぐらいから」「どのような困りごとや症状があるか」などを対話形式で聞き取ります。明確に伝えるためにも、普段の様子をメモしておくといいかもしれません。・行動観察数十分程度、子どもとの対話や遊ぶ中で、どのような言動を取るのかを観察します。・発達(心理)、知能検査「田中ビネー知能検査V」や「新版K式発達検査」、「AQテスト」などが行われます。そのほかにも、ASD(自閉スペクトラム症)の診断で行われる検査は多くあります。専門外来のある小児科、脳神経小児科、児童精神科などで行われることが多いですが、診療できる医療機関は限られています。かかりつけ医や保健センターなどに相談してみるといいでしょう。参考:自閉症|文部科学省参考:ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)について|e-ヘルスネット4歳児に表れることの多いASD(自閉スぺクトラム症)の特性をチェックUpload By 発達障害のキホン※発達や成長に加え症状や特性には、この時期大きな個人差があります。当てはまる反応や行動の数が多いからといって、すぐにASD(自閉スペクトラム症)と診断されるわけではありません。先生などに指摘されたら?受診の目安、療育への手続きについてASD(自閉スペクトラム症)の悩みについての相談先はたくさんあります。しかし、4歳頃になってくると、家庭生活、園生活、友達関係など悩みや困りごとが複雑化し、「どこに相談したらいいか分からない」「何をどう相談したらいいか分からない」というケースも多くあるようです。しかし、何か一つだけでも相談してみれば、そこから少しずつ糸口が見つかっていくかもしれません。・園の先生何人ものお子さんを見てきている先生であれば、「ここに相談してみては」などのアドバイスを受けられることもあります。また、先生とお子さんの状況を共有することで、日常生活の中での改善策を見つけやすくなることもあります。・子育て支援センター小さいお子さんを持つ保護者が交流を深める場ですが、育児不安などについての相談指導もおこなっており、電話相談も可能です。必要に応じて適切な機関の紹介を行います。・保健師・保健センター就学前のお子さんや高校生、成人に対する発達障害の相談も受けつけています。必要に応じて医療機関への紹介なども行います。・療育センター障害のある子どもの症状や特性に合った治療や支援を行う施設です。どのような支援を行っているのか、どのような機能を持った施設かは、施設によって異なります。上記のほかに、発達障害者支援センターなどもあります。4歳はまだまだ発達の個人差が大きい時期なので、お子さん一人ひとりにあった子育てのアドバイスをもらうようにしましょう。4歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断された、あるいは様子見と言われているけれど、少しでも困りごとを減らしてあげたいと療育を考え始めている保護者も多いと思います。療育とは、「障害のある子どもに対してそれぞれの特性に応じた身体的・精神的機能の発達を促し、日常生活や社会生活を円滑に営めるように行うもの」です。4歳の場合は、「児童発達支援」で行う日常生活の自立のための療育や学習支援、運動プログラムなどが主になります。学習・訓練といったものではなく、その子の特性に合ったプログラムを、楽しみながら、子どもが興味のあるものを取り入れながらおこないます。自治体管轄などの公的機関、あるいは民間でも公費で提供しているところで「障害児通所支援」を利用して療育を受けるためには、まず「通所受給者証」(通称:受給者証)の取得が必要です。受給者証があれば、利用料金の助成を受けることができます(子どもが満3歳になって初めての4月1日から3年間の間は無償です。それ以前や学齢期以降は1割負担になります。家庭によって上限額が異なります)。療育の内容は施設によって異なります。短期間で身につくものではなく、じっくりスモールステップで、あるいは何度も同じようなシチュエーションを繰り返すことで、少しずつ社会性が身についたり、困りごとが少なくなっていきます。中長期にわたって通うことになるので、子どもの特性に合った療育が受けられるか、通うのに遠すぎないか、空きがあるかなどの情報リサーチも大切になってきます。参考:ともに歩む親たちのための家族支援ガイドブック|厚生労働省参考:小林 勝年, 儀間 裕貴, 北原 佶著「エビデンスに基づく療育・支援とは何か」『子どものこころと脳の発達』2020 年 11 巻 1 号 p. 3-10発達で少しでも気になることがあったら、一人で抱え込まず、まずは周りに相談をしましょう。少しずつでも子どもの日常生活の困りごとを減らしてあげることで、将来の見通しも立ちやすくなります。4歳児は他者との関わりが増え、身辺自立に向けての基礎がしっかりつくられていく時期です。早期介入・早期支援が大きなカギとなってきます。また、どの環境においてもできるだけ同じ支援をすることも重要です。園の先生をはじめ子どもと関わる人に子どもの状況や特性を伝え、共有することも大切です。(新美先生コメント)集団生活に入ると、家庭での様子とは異なるお子さんの姿が見えることもあり、保護者の方が気になってしまうことが増えるかもしれません。集団生活の中でストレスを受けやすいお子さんの場合、園での生活の仕方を調整していったほうが健やかに育めると思います。園での集団活動で困難さがある場合や、園では周囲に合わせているけれど過度にストレスが溜まって、行きしぶりや家での癇癪・こだわりが強まる場合なども、必要に応じて専門機関につながることで、お子さんの強みと困難さ、適した関わり方が見えてくることもあります。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年02月11日義実家へ家族で遊びに行ったときのこと。遊びに夢中の娘は、夕飯の準備ができても「食べない!」と言いだしました。義母が夕飯へ誘うも、娘は「嫌だ!」と叫びます。 言うことを聞かない娘に、なんと義母は…「どうしたの?食べないの?」と初めはやさしく声をかけてくれていた義母ですが、一向に食べようとしない娘の態度にだんだんと口調もエスカレート。結局は娘と大ゲンカになってしまい、義母は腹を立てて2階へ上がってしまいました。3歳の娘と本気でケンカをする義母に私たち夫婦と義父はあきれます。 娘には「落ち着いたころにおばあちゃんと仲直りしよう」と約束。しかし、しばらくしてリビングに戻ってきた義母は、相変わらず不機嫌でした。その態度に苛立った夫が「母さん、もうちょっと大人な対応してよ!」と一喝。その言葉にはっとした様子の義母は、「ごめんね。仲直りしようか」と、娘の手を握り仲直りしてくれました。娘も仲直りができたことに満足したのか、満面の笑み。一件落着し、食事は再開されたのでした。 少し人より感情的になりやすい義母ですが、根はやさしく、本当に娘を大切に思ってくれています。だからこそ、娘が言うことを聞かないときには感情があふれてしまうのかもしれません。義母とはこれから長い付き合いになるからこそ、改善してほしいことははっきり伝え、また周りにいる私たちもフォローしていきたいと思いました。 作画/Pappayappa著者:中川みかん
2024年02月11日近年、赤ちゃんの名付けでは男女の性差を感じさせない「ジェンダーレスネーム」が大人気! なかでも漢字一文字の名前がトレンドです。今回は1月生まれの赤ちゃん6,607名の名前から、男女どちらにも名付けられていた人気の「ジェンダーレスネーム」ランキングTOP10を紹介します。 1位凛(主なよみ:りん)2024年1月に最も多く名付けられていたジェンダーレスネームは「凛」でした! 2023年女の子の名前ランキング2位だった「凛」。男の子の名前ランキングでは96位にランクインしており、かつては女の子の名前の印象がありましたが、今は男の子にも多く名付けられるようになってきています。 「凛」は、凛々しくきりっとしていて隙がない様子を表します。そのことから、「人に頼らず自分の人生を歩んで欲しい」という親御さんの願いが感じられます。 (※)「凛」と「凜」は同じ「りん」とよむ名前ですが、漢字のつくりの下部分が「示」か「禾」で異なる異体字です。ベビーカレンダーの調査では、どちらも人気が高い名前であるため、分けて集計しています。 1位楓(主なよみ:かえで)2位は「楓」。11月・12月とジェンダーレスネームランキングで1位に輝いており、根強い人気を誇ります。 楓は秋になると美しく紅葉することから、例年秋冬生まれの赤ちゃんの名付けに人気です。 「楓」は落葉樹の一種で、実に羽のようなものがついていることから、「自立して大きく羽ばたいてほしい」という願いも感じられます。 3位凪(主なよみ:なぎ)3位に入ったのは「凪」。2023年の男の子の名前ランキングでは8位、女の子は24位と、年間を通して人気のジェンダーレスネームです。「凪」という漢字は、風や波が静まる様子を意味します。穏やかで、落ち着いて行動できる人に。周囲にやすらぎを与えるになってほしいという想いが感じられます。 4位翠(主なよみ:すい)4位には「翠」がランクイン。女の子の名前の年間ランキングでは、2021年は55位、2022年は19位と順位を上げ、2023年は3位に。女の子に名付けられることが多い名前ではありますが、最近では男の子にもじわじわと人気が出てきています。 「翠」は、草や木の葉のような青々とした色を表す漢字。「すい」という響きも個性的で、どこか神秘的な印象を与える名前です。 5位陽向(主なよみ:ひなた)5位に入ったのは「陽向」。こちらは特に男の子に多い名前ですが、最近では女の子にも用いられるように。今年の動向に注目されます。 「陽」は、日の当たる丘を指す漢字。そして「ひなた」という響きから、お日様をイメージさせる温かい印象の名前に。明るい未来や希望も感じさせます。 6位澪(主なよみ:れい、みお)6位には「澪」がランクインしました。男の子は「れい」、女の子は「みお」というよみで名付けられることが多いようです。 「澪」は、水の流れや水路を表す漢字。みずみずしく爽やかなイメージです。男の子の「れい」というよみは洗練された印象に。女の子の「みお」という響きは可愛らしい印象を与えます。 6位律(主なよみ:りつ)同率で5位にランクインしたのは「律」。男の子の2023年名前ランキングでは9位に入っており、男の子に人気の名前ですが、少しずつ女の子にも名付けられているようです。 「律」には「掟」や「定め」といった意味があるほか、「旋律」といった言葉に用いられる「音程」という意味もあります。真面目な印象と、どこか芸術的な雰囲気も感じさせる名前です。 6位柊(主なよみ:しゅう)さらに同率で5位に「柊」がランクイン。赤い実をつけクリスマスを代表する植物のひとつでもある「柊」を用いた名前が、12月に引き続き1月も大人気でした。2022年の名前ランキングでは36位、2023年は47位でしたが、これからさらに人気が出そうな名前です。 「柊」は「ひいらぎ」という常緑樹。幹は小ぶりながらも強く頑丈で、古くから邪を祓う木として親しまれ、節分には柊鰯(ひいらぎいわし)を玄関に掲げる風習も。「不運から身を守り健やかに育つように」と、名付けに用いられることもあるようです。「柊」は漢字のつくりが「冬」になっており、冬生まれの季節感もありますね。 6位葵(主なよみ:あお、あおい)さらに同率で6位に「葵」がランクイン。男の子には「あお」、女の子には「あおい」というよみで名付けられることが多いようです。 「葵」は、アオイ科の植物を指します。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせます。明るく元気に育つようにと、近年は男女ともに人気の漢字になっています。 10位蒼空(主なよみ:そら)10位に入ったのは「蒼空」。2023年男の子の年間名前ランキングでは12位にランクインしており、「蒼」という漢字は男の子の年間漢字ランキング7位にも入っています。 「蒼」は、青い草木が生い茂る様子を表す漢字。そこに「空」を組み合わせることで、陸と空の青さを重ねたような、雄大で美しい名前になっています。 1月生まれの赤ちゃんに人気だった「ジェンダーレスネーム」TO10のうち、8つの名前が「一文字ネーム」という結果に! 「ジェンダーレス」×「一文字ネーム」の人気ぶりはまだまだ続きそうです。これからご出産予定の方は、参考にしてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年1月1日(月)〜2024年1月25日(木)調査件数:6,607件(男の子:3,353件/女の子:3,254件)
2024年02月11日私は小さい頃からの夢を叶え、看護師をしています。充実した日々を送っていたのですが、仕事が忙しく、あるとき体調を崩してしまいました。腹痛で病院を受診すると、急性胃炎と診断されました。治療のため少し入院することに。久しぶりに時間ができて、ベッドに横になりながら、これまでの日々をぼんやりと振り返っていました。 目の前で交通事故が!両親は私が5歳のころに離婚。それからというもの、母は女手一つで私を育て上げてくれました。母のおかげで高校にも行かせてもらいましたが、将来やりたい職業がなかなか見つけられませんでした。 私が高校生だったある日のこと、自宅近くの交差点を渡っていたとき、近くでドーンという衝撃音が。振り向くと、小学生ぐらいの男の子が出会い頭に車と衝突した様子。 夢との出会い倒れた男の子は意識がありましたが、体を強く打ち付けてしまっている様子。私はすぐに119番に通報し、運転手が警察に事情を聞かれている中、救急車に同乗し男の子に付き添い病院まで行きました。 男の子が無事かどうかドキドキしながらロビーで待っていると、一人の看護師さんがやってきてやさしい声で、男の子が無事であること、そして私の行動のおかげで男の子を救うことができたと感謝してくれました。 交通事故がきっかけで……それからすぐ、男の子の両親が病院に来て、泣きながら何度も私にお礼を言ってくれました。人生で初めて他人に心の底から感謝された瞬間で、この時私は将来看護師として病院で働きたいという気持ちが芽生えました。 その後、男の子は順調に回復し、無事退院。男の子は近所に住む小学6年生だということが分かりました。そして退院後も、自宅近くの公園で見かけると声をかけてくれました。 少年の夢「僕、将来はカッコイイお医者さんになりたいんだ! 僕の怪我を治してくれたみたいなお医者さん!」と目を輝かせて話す男の子に、「そっかぁ! 私は看護師になりたいと思ってるんだ」と伝えました。 すると、「ねぇお姉ちゃん、いつか僕と結婚してくれる? 結婚したら、同じ病院で働いて、お仕事以外でもずっと一緒にいられるよ!」となんともかわいい提案をしてくれたのです。私は「そうね~じゃあ、大きくなったらね!」と冗談半分に返事をしました。しかし男の子は親の仕事の都合で引っ越してしまいました。その後、高校を卒業した私は看護学校へ進学。夢を叶えて看護師になったのです。 12年後の再会そして現在。退院が近づいたある日のこと、研修医の先生が病室に入ってきました。私が挨拶すると、その先生は「12年ぶりですね!」と言ってきたのです。 よくよく顔を見てみると、あの時の男の子だったのです! 夢を叶えて医師への一歩を進み始めていました。どうやら、患者リストを見ていたら私の名前を偶然発見したのだとか。ここで声をかけなければ一生後悔すると思い、勇気を振り絞って会いに来てくれたそうです。奇跡の出会いからそれからすぐに私は無事退院。そして退院の日に、その先生に食事に誘われました。再会した私たちはすぐに意気投合し、結婚を前提にお付き合いをすることになりました。 幼い日の衝撃的な出会いから始まった私たちですが、そこからお互いの夢を見つけ、今では一緒に人生を歩むパートナーとなりました。人生、何が起こるか分からないものですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月11日私たち夫婦はお互いに離婚歴があり、お互いに息子がいますが同居はしていません。そんな事情もあり、子どもはつくらず2人の生活を楽しんでいこうということで再婚しました。しかし、入籍して半年くらい経ってから、夫からのあるひと言で妊活を決めたのです。夫との出会いから結婚まで私は2回の結婚経験があり、どちらも失敗に終わりました。しかし、現在の夫と職場で知り合い、この人となら今度こそ幸せになれるかなと思い、同棲を始めたのです。 毎日が楽しく、作ったごはんも喜んで食べてくれて30代後半で普通のカップルがするような素敵なデートもいっぱい体験させてくれました。そして結婚を機にマイホームを購入し、新婚生活を数カ月送っていたときに、夫に言われたのです。 うれしい言葉に悩んだ末、決断何気なくテレビを観ているときに、夫から「おまえとの子どもが欲しいな」と言われたのです。私は「本気で言ってるの?」と聞いたら、夫は「おまえとの子どもがいたら、今とは違う幸せがあるのかなーって思ったんだ」と言われ、うれしくて涙が出たのを今でも覚えています。 言われたことはとてもうれしかったのですが、やはり悩みました。38歳での出産で私は「大丈夫かな? 育てられるかな?」と不安しかなかったのです。私たち夫婦には両親がいないので頼れるところがないということが、私にとっては大きな悩みでした。しかし、やっぱり夫の子どもを産みたいと思い妊活を始めたのです。 妊活を開始後、半年で妊娠妊活を始めて半年、妊娠検査薬を試してみると見事に陽性でした。すぐに夫に妊娠検査薬の写真を添付してLINEで報告すると、「やったね! おめでとう!」という返事がきて本当にうれしかったです。 妊娠が確定し、35歳以上の出産はリスクが高いのも不安の要素で、元々体格がよかったので太り過ぎにもかなり注意していました。 無事に出産して3年出産予定日を過ぎてもなかなか生まれず、結局、妊娠41週2日に緊急帝王切開で娘を出産しました。娘は3歳になりイヤイヤ期真っ最中ですが、とても元気いっぱいです。 娘の笑顔を見ると、本当にあのとき不安を乗り越えて妊活してよかったと心から思います。これから先、親子でたくさんお出かけするのが今の私の楽しみです。 20年ぶりの出産で体力的にも精神的にも不安いっぱいの妊活でしたが、夫のうれしいひと言で前向きになり、頑張って子育てしていこうと思いました。私たちは親もなく、頼れる場所がないことがどれほど大変かを知っているので、妊活にはかなりの勇気が必要でした。何度も何度も夫と話し合った結果、私たちの子どもを身ごもることができ、幸せを実感しています。 監修/助産師 松田玲子著者:のろ ゆうこ結婚3回目にして幸せを手に入れた北海道出身ライター。23年前に息子を出産し、20年ぶりの出産を経て現在は3歳の女の子をワンオペで育てています。美味しいものを食べ歩くことが大好きなアラフォーです。
2024年02月11日4歳と1歳の2人の男児のママ・きのこの子さんが描く育児マンガ。今回は長男君の成長ぶりを感じたときのエピソードをご紹介します。結婚指輪の石がいつの間にかなくなってしまって落ち込んでいたきのこの子さん。すると、長男君が「指輪作ってあげるよ!」と言ってきて……?長男君は「指輪作ってあげるよ!」と言うと、ママに質問をしました。 「ママは指輪なんこほしいの?」 「いっぱいほしい」 ママの答えを聞いた長男君は……? 意外な場面で息子の成長をぶりを実感して… 「いっぱいってなんこ?ひゃっこ?」 「うん」 すると、顔を長男君は顔をしかめると、正論を言い始めたのです。 「足の指合わせても20個しかないのに、そんなに持ってどうするの?」 急に大人びた発言をする息子に、きのこの子さんは驚いてしまったのでした。 ◇◇◇ まさかこんな反応が返ってくるなんて、きのこの子さんも驚いたことでしょう。ママに「そんなに持ってどうするの?」と呆れた表情をしながら言っている長男君が何とも言えないです(笑)。著者:マンガ家・イラストレーター きのこの子
2024年02月11日主人公・祭(まつり)の兄は、小学生時代に祭のことを傷つけていた同級生と結婚することを発表。結婚して欲しくないと、当時のことや、婚約者のゆかりが現在浮気をしていること、高校生時代に子どもを産んでいることを兄に伝えて説得しますが、ついにゆかりが出産。実は隠し子を元旦那から取り返すため兄を利用しようとしていたことが判明。ターゲットは浮気相手のマサキに変わりますが、マサキは全て把握しており、ゆかりの元夫にも本当の狙いを告白して一件落着。しかし、ゆかりが元夫を尾行し、偶然1人目の子と再会。自分が母親だと名乗ろうとしたとき凛太郎の母がさえぎり……。ゆかりがヒカルを引き取ろうとしていることを知った凛太郎の母は、「5年前と何も変わっていない」と呆れた様子。 育児放棄を反省していない様子のゆかりに対し、子どもは物じゃないこと、母親なら高校生だろうと子どもを全力で守るべきだということを諭します。 元義母の言葉にゆかりは…… ヒカルくんの気持ちは考えなくてもわかると言うゆかりさんに対し、今のヒカルくんにとって何が大切かを説明する凛太郎さんのお母さん。 ゆかりさんは「母親がいないなんてかわいそう」と言いますが、その状況を作ったのは自分本人。出産後、子どもは亡くなったことにして遊び呆けていたのに、言っていることが破綻していますよね。 皆さんはゆかりさんのことをどう思いますか?著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年02月11日専門学校時代の同級生だった夫。同じ職業を志す身として意気投合し、結婚しました。夫には年の離れた姉が2人いて、夫は末っ子かつ待望の男の子。そのため、義母は夫をかなり甘やかして育てたそう。愛情をたっぷり受けて育った夫は、やさしい人ですが、“気遣い”に欠けているのが欠点でした……。細かいことまで説明しないと気づかないの!? 結婚して3年目。当時子どもは2歳で、保育園に預けていました。その日は特に仕事が忙しく、なんとか保育園のお迎えに行くことはできましたが、晩ごはんの準備まで手が回りませんでした。夫に「晩ごはんの準備ができなかったから、適当に買ってきてくれる?」とメッセージで連絡。すると、「わかった」と返信がきたので、家で待つことに。 子どもにはレトルトのカレーを食べさせましたが、私は何も食べていなかったのでとてもおなかが空いていました。しばらくすると、夫がコンビニの袋を持って帰ってきたのですが、袋から出てきたのはお弁当1つだけ。夫は自分の分しか買ってきていなかったのです! 私の分まで買ってくるのは当然だと思っていたので、衝撃を受けました。 私への気遣いのない夫を見て悲しくなり、思わずその場で泣いてしまいました。夫は驚いて、「それなら『私のも買ってきて』って言ってよ」と言いました。「こんなこと言わなくても伝わるだろう」と思っていましたが、きちんと言葉にするのは大切だと痛感。その日から、要望があるときはちゃんと言葉で伝えると夫も対応してくれるようになり、ストレスはなくなりました。 作画/ヒロミンミン著者:木下あきら6歳の女の子のを育てる40代ママ。2匹のゴールデンレトリバーとキャンプに行くのが休日の楽しみ。
2024年02月11日結婚式前、お酒の失態で妻・ユリの古くからの友人であるモネと一夜を共にしてまったヒナタ。その後、モネとは結婚式で再会するも、ヒナタがモネに好意を持たれてしまったことで、式をめちゃくちゃにされてしまいました。なんとか無事に式は終わり、モネから解放されたかと思っていたある日、突然モネが隣の部屋に引っ越してきました。モネの腕には赤ちゃんが抱っこされていたのですが、その赤ちゃんの父親はヒナタだと言われ、ヒナタは困惑してしまいます。その事実はユリには隠し、モネの言いなりになる日々を送っていました。その後、ユリがヒナタとモネの仲を誤解する出来事が起きてしまい、怒ったユリは実家に帰ってしまいました。話を聞いたユリの父親は「ヒナタ君とは離婚しなさい」と言ってきたのです。ユリが困惑した表情を浮かべていると、突然スマホの着信が鳴り出しました。電話に出ると相手は病院の関係者からで、ヒナタが事故に遭ったことを告げられました。 ユリが慌てて病院へ向かうとそこにはモネの姿がありました。モネは「私のせいだから」と言い出し、詳しい状況を説明すると「ごめんなさい」と泣きながら謝罪。ユリはそんなモネに対して、「今日はもう帰って」と言うと、モネは無言でその場を立ち去ったのでした。 翌朝目を覚ますと、モネの所へ向かったユリ。チャイムを鳴らし、モネが出てくると「今話せる?」と伝えます。2人の間に重苦しい空気が流れる中、先に口を開いたのはユリでした。「この状況になってもモネを憎みきれない」そう言うと、モネに「前みたいな関係に戻れないか期待している自分がいる」と伝えるのですが……? 「前みたいな関係に戻りたい」妻の言葉に思わず驚愕してしまい… 「は!?意味わかんないんだけど!!」 「私がユリにやったことちゃんと理解してる!?」 そう言うと、自分がこれまでしてきた最低な出来事を口にしたモネ。 「それなのになんでこんなやつを……」 「それでもモネと過ごした日々は、宝物だったから……」 モネはユリのその言葉を聞くと、思わず言葉を失ってしまうのでした。 ◇◇◇ 散々なことをされても、モネを憎み切れなかったユリ。「モネと過ごした日々は宝物だった」そんな言葉が出るくらい、ユリにはモネの存在は大きく、大事な存在だったのでしょう。いっそのことモネを憎み切れるのなら、ユリもそちらのほうがラクだったのかもしれません……。著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年02月11日私の夫は家族思いのやさしい人。最近は年老いた義母の願いを叶えるため、数カ月に一度は2人で旅行し、親孝行しています。たまには私も一緒に旅行したいのですが、夫を溺愛する義母は彼を独占したい模様。 今回訪れるのは、山奥の秘境のような場所にある温泉だそうです。露天風呂からの景色が最高なのだとか。うらやましがる私に、夫は別日での旅行を提案してくれました。今から楽しみにしています。 夫と温泉にいる義母が…旅行の前日、夫は旅行が楽しみなのか寝付けないようでした。寝坊しないか心配になりましたが、予定時刻に出発。義母はご機嫌で、車窓の景色を楽しみながら駅弁を食べているそうです。最近義母と会えていないので、うれしそうな様子を送ってほしいと写真をリクエストしました。すると、写真は恥ずかしいからとNGが出たようです。でも義母ってそういう性格だったかしら。 そして、翌日。「なんだよ鬼電してきて」「せっかくの母さんとの時間邪魔しないでよ」電話に出ない夫に私が何度も電話をすると、嫌そうな返事が返ってきました。緊急事態で、私が必死に連絡したというのに……。「お義母さん危篤だけど」「え……」 先ほど夫の実家から連絡があり、義母が自宅から緊急搬送されたというのです。私はてっきり夫と一緒に温泉にいると思っていたので、何の話かわかりませんでした……。 真実は?夫は問い詰めると…私が問い詰めると、友だちと出かけていると言った夫。遊びにいくと言ったら怒られると思い、うそをついたそうです。話を聞いていても釈然としないので、危篤の義母に誓って言えるのかと問うと、不倫していることを白状しました。 夫は山奥から義母の病院まで駆けつけようとしましたが、今日はもう交通手段がなく、翌日の到着になってしまうとのこと。私が病院に着くと、なぜ夫が来ないのか義理の家族に問われ、困ってしまいました。こんな状況でうそをつきたくありません。本当のことを伝えると、義父も義兄たちもカンカンでした。 そこで知ったことですが、夫は今まで一度も両親と旅行したたことがないそうです。つまり、義母と旅行へ行くと言っていたのは、すべて不倫旅行。義母は一緒に旅行したいと言っていたらしいので、その願いを無視して自分だけが楽しんでいたようです。 自分が行くまで頑張ってくれと義母に伝えてほしいと言われましたが、意識がない状態です。医師は長くはないだろうと言っていましたから、夫の到着を待てるかどうか……。 夫が病院へ駆けつけるも…結局、夫は義母の臨終に間に合いませんでした。亡くなるすこし前、奇跡的に一度だけ意識を取り戻した義母。おかげで集まっていた私たちは、お別れができました。それを聞いた夫は、旅行に行ったことを相当悔やんでいました。 ひつぎに納められた義母を見て夫は泣いて謝っていましたが、周囲の目は恐ろしいほど冷たく、誰も話しかける人はいませんでした。 私たちは、義母の四十九日を待って離婚届を提出。夫には泣いてすがられましたが、これだけ傷つけられたらもう一緒に暮らすことはできません。今は実家で家業を手伝っており、両親を大切に過ごしたいと思います。 ◇ ◇ ◇ 嘘はいつかバレますよね。そして人を傷つける嘘は回りまわって自分に返ってくることも。後悔しないためにも自分に誠実に生きたいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月10日ある日いつものようにSNSを見ていたら、ふと知人のアップした写真が目に留まりました。世界中に大公開!?その投稿は「今年も写真入り年賀状を作って送りました!」という内容で、年賀状の印刷面を映した写真だったのですが、家族の顔写真と共に全員の住所・氏名・年齢・電話番号の印刷がバッチリ映っているものでした。彼女のアカウントは鍵アカでもないので全世界に個人情報を発信していることにびっくりしました。 私がコメントするよりも前に別の人がコメントで注意してくれたようで、後日住所の部分を消した写真が再度アップされていました。 作画/まげよ著者:安土桃子
2024年02月10日シングルマザーの私。飲食業ということもあり、毎日とても忙しく働いています。でも飲食業は私の天職! さらに、かわいい娘のためと思えばつらいことなどありません。しかしそんな私の天職を、バカにされてしまいます。それは娘が通う幼稚園の祖父母参観日のこと。社交的な母は、あっという間にママ友ならぬ“ババ友”を作っていました。 母と“ババ友”になってくれたモモコさんは、娘の友だちのおばあちゃんでした。とても上品な雰囲気のご婦人でしたが、ママのカズコさんはとんでもない人でーー。苦手なタイプかも…「うちのお嫁さんとも、お友だちになってね」とモモコさんから言われた私。モモコさんの義理の娘さんであるカズコさんに紹介され、挨拶をしました。 しかしカズコさんは面倒くさそうに「ママ友は自分で作るので、余計なこと言わないで」とピシャリ! 不機嫌そうにモモコさんの腕を引いていきました。正直、あまり関わりたくないタイプです。 しかし同じ幼稚園に通うママとなると、避けることもできません。数日後、娘のお迎えでカズコさんにバッタリ出会いました。 貧乏くさい?!「アナタ、この前の参観で会った人よね?」カズコさんも、どうやら私に気付いてくれたようです。この前とは違って、今日はニコニコしています。 もしかしたらモモコさんと仲が悪いのかもしれません。第一印象で決めつけて申し訳なかったなと思っていると、突然「お仕事はされているの?」と詮索するような物言いで尋ねてきました。少し警戒しつつも「飲食業をしている」と伝えると「食堂のおばちゃんね! 顔を見ればわかるわ〜貧乏くさいもの」と笑いました。 ブチギレそうになったけれど、相手にする時間も無駄です。 深く関わらないことを決め、その場から立ち去りました。 私のお店ですよ!それ以来カズコさんを避けていたものの、次にバッタリあったのはなんと私の職場でした。私の職場は一見さんお断りの高級料亭です。忙しく店内を動き回っていると「なんでアナタがここに?!」という声とともに、カズコさんが登場しました。私は会釈をして切り抜けようとしましたが、カズコさんは「ここは料理もスタッフも超一流の高級和食店よ? 食堂のパートさんは場違いだから帰ったほうがいいんじゃない?」と笑います。さすがに正体を明かすしかないかと思ったとき、従業員が「オーナー! 特別室のお客様がいらしたのでご挨拶をお願いします」と私を呼びました。 その言葉を聞いてカズコさんは「オーナー?!」と驚いています。このお店は紛れもなく私が経営する飲食店なのです。明らかになった真実「アナタ、食堂のおばちゃんじゃないの!?」カズコさんがそう言ったちょうどそのとき、モモコさんがやってきました。異様な雰囲気を察し「なにか迷惑かけてないでしょうね?」と言います。 実はモモコさんはうちのお店の常連さんです。モモコさんは私に「ごめんなさいね。お詫びはまた後日」と言って、個室に戻っていきました。その後、個室からは激しい言い合いとすすり泣く声が……。 人を見下してばかりの嫁があまりにも目に余るので、今日はしっかり話をしようと思っていたモモコさん。個室で静かに話ができるうちの店を使ってくれたのです。 いつもニコニコやさしいモモコさんにたっぷり絞られたようで、カズコさんは真っ赤な目をして部屋から出てきました。そして気まずそうに私を見て、これまでの失礼な振る舞いを詫びたのでした。 見た目や職業を理由に人を見下すなんて、失礼な人でしたね。せっかく素敵な義母に恵まれたのだから、背中を見てしっかり学んでほしいものです。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年02月10日主人公・柚羽(ゆずは)は、学生時代に当時現役東大生のコウと交際。就職後に結婚するとコウのモラハラ発言が激化し、カメラ付きの部屋に閉じ込められてしまいます。友人ヨシキの助けで家を出て、柚羽は実家を頼ろうと母親に連絡。しかし「このバカ娘が!」と怒鳴られ、泣いているとヨシキが一緒に行くと言ってくれ安心しますが…。「あ、あれ…?」 実家に到着しインターホンを押そうとする柚羽ですが、なぜか震え出し動悸が激しくなります。するとヨシキが「大丈夫、俺がいるから」と安心させてくれます。 母親に笑顔で出迎えられ「普通に優しそうなお母さん…」とヨシキは感じ、コウからの連絡の有無や今後のことを話そうとすると…。 「出来損ないの娘がご迷惑をおかけし…」まさかの発言に驚愕 柚羽さんの母親の暴言にドン引きするヨシキさん。お母さんが柚羽さんのできなさ具合やどれだけ自分がカバーしてきたかなどを話していると、柚羽さんがついに爆発。私のことなんか見てなかったじゃん…と涙ながらに思いを告白します。 おそらくお母さんには柚羽さんを追い詰めているつもりはなかったと思いますが、柚羽さんの心は幼いころからボロボロでした。 子育ては正解がなく育てるほうも大変ですが、子どもを支配したり全否定したりすることはやっていいことではありません。もし自分の行動に思い当たる節があれば、行政や専門家に相談してみてください。ママ友や近隣住民で見かけた際も同様です。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター Ai
2024年02月10日娘が1歳半のころ、共働きでドタバタな生活に私は疲れ果てていました。どうにかしなければと、ファミリーサポート制度を利用してみることに。ところが、サポーターの方に娘を見てもらうはずが、私の悩み相談になってしまい……。大号泣の初対面!自治体が主体となって運営している子育て支援の1つ、ファミリー・サポート・センター事業。研修を受けたサポーターの方に育児を手伝ってもらうことができます。当時1歳半の娘は、少し人見知りをするので心配でしたが、近くに頼れる親族がいない私たちにとってはありがたい制度だと思い、利用してみることにしました。 まずはサポーターの方に家に来てもらって、一緒に遊びながら慣らしていくことに。依頼日当日、70歳のベテランサポーターの女性が家に来ました。ドキドキの初対面でしたが、娘は泣いてしまいママから離れず、泣きつかれた娘はそのまま寝てしまいました。 いつの間にか悩み相談に…時間を余らせてしまった私とサポーターの方は、少し話をする流れに。近くに頼れる親族がいないため、共働きでやっていくには限界があることや、自分が仕事を続けたい気持ちが捨てきれないことなど、私は自分の心のモヤモヤを初対面のサポーターの方に打ち明けてしまいました。 サポーターの方は、「あなたのしたいようにしなさい。子どもはどんな環境にも順応していくものだから、まずは自分の気持ちを大切に行動しなさい」と、そっとひと言。そのやさしい言葉に、私は涙が止まらなくなり、大号泣してしまったのです。 そんな私をそっと見守るように、サポーターの方はそばにいてくれました。短い時間でしたが、サポーターの方のやさしさがとてもありがたく、その後も定期的にサポートを依頼しました。そして、サポーターの方の言葉がきっかけで、私は働き方を変えることに。今は在宅ワークで子育てと仕事の両立を目指しています。 初対面の人の前で大号泣してしまった経験は、これが初めてです。このときは、自分の気持ちがいっぱいいっぱいになっていたのだと思います。この体験から、知らない人のほうが話しやすいこともあるものだと感じました。ただ、知らない人の前で大号泣しないように、自分の気持ちがつらくなる前に吐き出せる環境を作ることが大切だと思えた出来事でした。 監修/助産師 松田玲子イラスト/ななぎ著者:相原るか
2024年02月10日河野りぬさんは長男・ピー太くんが生後1カ月のころ、目の奥が白いことに気がつきました。さまざまな病気の可能性が頭をよぎり近所の眼科を受診すると、診断結果は『先天性白内障』。手術が必要なため、改めて大きな病院で診てもらうことになりました。不安でいっぱいだった河野りぬさんでしたが、A育病院のY先生と出会ったおかげで、落ち着いて手術に臨めそうです。 ついに、手術のための入院を迎えます。病院での出会い 病院で出会ったのは、河野りぬさん夫婦が恐れていた目のガン、『網膜芽細胞腫』を患った子どもとそのママでした。 入れ違いで退院するというその親子からエールをもらった河野りぬさん。眠れない夜をたくさん乗り越えてきたんだろうと思い、身が引き締まる思いがしたと振り返っていました。 子どもが病気にかかっても、保護者ができることは限られています。それは自分が患うよりもつらく、何もできないことにもどかしさを感じることでしょう。 きっと手術を終えたママもいろんな思いを抱えているはず……。ピー太くんの手術も成功すると良いですね。 >>次の話河野りぬさんのマンガはInstagramで更新しています。ぜひチェックしてみてくださいね! 監修者:医師 つきみ野・藤田眼科 院長 藤田 剛史先生 著者:マンガ家・イラストレーター 河野りぬ
2024年02月10日ゆるっと性教育
子育てはフリースタイル
横峰沙弥香の「まめあるき」