妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (178/1928)
付き合っているときから「私にとって風俗は浮気と一緒」と伝えていたにもかかわらず、夫が交際中~結婚後も私に隠れて風俗を利用していたことが発覚。家事・育児が完璧で、出会って10年以上経った今でもサプライズプレゼントをしてくれるような夫が、まさか私をずっと裏切っていたなんて……。夫の過去の風俗歴が発覚ある夜、夫がスマホの画面を開いたまま寝落ちしていて、私が消してあげようと画面を見ると、なんと風俗サイト。夫を起こして問い詰めると、夫は「もう最近は行ってないけど、付き合っているときから結婚したあとも何回か風俗に行った……。本当にごめん。今、風俗サイトを見ていたのは、公開されてる風俗嬢の写真付き日記を、グラビアを見る感覚で見ていた」と。 私はショックで涙が止まらず、「今まで私が何度も『本当に今まで風俗に行ったことない?』って聞いたとき、あなたは『行ってない』って言っていたよね? 全部ウソだったの?」と、責め立てました。 リベンジ風俗を決意!私はその日から1週間、毎日泣いて過ごしました。さらに夜中に突然目が覚めたり、1週間で3kg近く体重が落ちてしまったのです。そこで私は、夫へのリベンジを決行しようと考えました。 私は夫に「私も女性用風俗に行っていいよね? 私、前から『あなたが風俗へ行ったら、私も行くよ』って言ってたもんね」と伝えると、夫は「本音を言えば、行ってほしくない。でも、俺も行っていたから、俺に止める権利はない」と答えたのです。私は、思い切って女性用風俗を予約しました。 女性用風俗、夫の反応は…?私が女性用風俗を利用した感想としては「こんなものか。やっぱり好きな人とじゃないと満たされないな」で、途中からはすごく夫に会いたくなりました。 夫に女性用風俗を利用したことを伝えると、夫は「自分のせいだから、◯◯を責めない……。でも、つらい」と声を上げて泣いていて、そんな夫の姿を見て罪悪感が募りました。 夫と2人で「今後は風俗やそれに準ずる店を利用しないこと」「性生活で不満があれば、まず話し合うこと」を約束しました。私が風俗を利用したことで夫を傷付けてしまったことは申し訳なかったですが、これで痛み分けだと思っています。 イラスト/ミロチ著者:鈴木 沙智
2024年01月23日私の仕事と子どもの保育園が始まり、新生活をスタートさせたわが家。はじめは今まで通り家事も育児も私がすべておこなっていましたが、とうとう時間に追われる毎日に限界を感じました。夫と2人で話し合った結果、夫が家のことを積極的におこなってくれるようになりました。会議の流れや気をつけたことをご紹介します。 まさかうちの夫からこの言葉が……?突然今回の会議がおこなわれたわけではなく、きっかけは夫のひと言でした。「家事しんどいなぁ」と弱音を吐いた私に「俺のほうが大変だよ」とポツリ。ん? もしかして私の生活、夫にはイージーモードに見えている……?「そっか、お疲れ様」と返事しましたが、心は大騒ぎ。 確かに私と違って出来高制の夫はストレスが大きいですし、同じ職種なため大変さは理解できますが、「頑張っていることが伝わっていない」という事実にとてもショックを受けました。 冷静に現状を分析してみるとはいえ、本当に自分が甘いのかもしれないと思った私。とりあえず現状を紙に書き出すことにしました。まずは、私が毎日していること。 「えっと、朝は家事のこれとこれ、あと子どものごはんと……夜は……」と。スラスラと出てきたものの、思っていたよりもだいぶ少ない量。やはり甘えていたのかな? と次に夫の欄に移ったときにハッとしました。 何も書くものがない! 朝はゆったりと自分の準備だけで、(シャツのアイロン、スーツの手入れは私)夜はゆったり明日に備えている夫。 「私、頑張っている!」という証拠を揃えた私は、会議の決行を決意しました。会議の日程は、次の日も休みで心穏やか、子どもが寝ていてゆっくり話せる、というポイントを押さえた土曜日の夜にしました。 導入が肝! 素直に聞いてもらうために時間になったらまず「夫くんが最近頑張っているなと思うところ」と、「私が最近できていないなと思うところ」を発表しました。うちの場合、頭ごなしに責めると夫が拗ねて話し合い終了! となる危険性がありました。それを回避するためにも、まずは褒めて、謙虚に出ることにしました。 結果は大正解! 満足そうな夫に、次は同じように「私が最近頑張っているなと思うところ」と、「自分(夫)が最近できてないなと思うところ」を発表してもらいました。出だしで心が満たされている夫なので、思惑通り「家のことを任せっきりにしていることを自覚している」と素直に認めてくれました。 家族は「協力し合う」もの後半戦が始まり、「毎日していることリスト」を出しました。ドヤ顔を隠しつつ、「労働時間的に、私が多いのは当然だけど……」とひと言を添えました。夫は少し目を通したあと、なんと自分から「朝の洗濯物干しやゴミ出しならできるかも」と申し出てくれたのです。その日から夫は本当に早く起きて洗濯物を干してくれていて、夜もたまに食器洗いや子どものお世話もしてくれるようになりました。 すると不思議なことに、以前はダラダラする夫にイライラしていた私も、「そんなにしなくていいよ! ゆっくりしてな!」と言えるようになったのです。おそらく私は夫に家事をしてほしかったわけではなく、「協力し合って生活しているという実感」が欲しかったのです。 今回は成功しましたが、これまで幾度となく話し合いに失敗してきた私。反省を繰り返して、「相手を否定しない」「視覚で伝える」「改善案を具体的に出す」というポイントにたどり着きました。これからも子どもの教育方針、お互いの両親のことなど大事な話し合いの機会は増えていくはずです。その都度、夫としっかり向き合っていきたいと思います。 作画/はたこ著者:高橋さちこ2歳男児の母。新卒で営業職に就き、妊娠を機に退職。その後就活・保活に成功し、現在は働きつつ妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2024年01月23日障害のある子は親を選んで生まれてくるってホント!?新年早々、なんだかいきなり波乱を呼びそうなテーマですが、けっこう私はこの手の話を耳にするんですよ。「子どもは親を選んで生まれてくる」って。そして、「障害のある子どもは、それに耐えうる強い親を選んで生まれてくる」と……。こういった話について、障害のある子どもを育てている親御さんの反応はさまざまだと思います。「そうか!だからか……!だからうちを選んで生まれてきたのね!」と、救われるような気持ちになる人もいれば、「は?そんなことある訳ないわ」と否定する人もいることでしょう。じゃあ、私の場合はどうだったかというと……。「いや、もしそうだったら選び先間違えてるんじゃない?」と正直思いました。だって私ときたらズボラでいい加減で、家事だって下手くそだし、どう考えてもできた親じゃないし、今もきいちゃんをフォローしきれていないことがたくさんあるからです。おうち療育だって正直面倒くさい(というか、ほぼできていない……)生まれてくるなら、もっと私よりもテキパキしてたり、イライラしなかったり、向いてそうな人、たくさんいるやん!!と(もちろんそういうすばらしい親御さんもたくさんいます)。Upload By 星きのこそして、実際のところ、私の周りにいる障害のある子どもの親御さんたちも、定型発達の子どもの親御さんと何ら変わりがないわけですよ。つまり、すごいなと思う人もいれば、ズボラな人もいる。お洒落な人もいればそうでない人もいる。たまたま、障害のある子どもが生まれたってだけで、別に障害がない子どもの親御さんと何も変わりません。Upload By 星きのことにかく明るい!初めて「親の会」に参加して私が初めて親の会に参加させていただいた時のこと。私のまったくの偏見なのですが、障害のある子どもの親御さんって、お洒落にも気を遣う余裕なんてなくて、とっても疲れているというイメージを持っていました(本当にごめんなさい……!汗)。でも、実際にお会いしてみると、すごくお洒落な方や、バンドマンみたいな個性的なお母さんもいて(笑)。本当にいろんな方がいてビックリしました。そりゃそうですよね、子ども産んだからっていきなりその人の個性が変わる訳はありません。もちろん、子どもを産んでからは自分自身に手がかけられなくなるのは、定型発達の子どもも、障害のある子どものお母さんも、皆一緒です。それどころか、わが子のエピソードをネタにして、大笑いしているのにビックリしました……。「うちの子、この前、電車乗り間違えて大変だったのよー!」「うちの子がお風呂の中でウンチしちゃって、プカプカ浮いちゃって……」「うわ~!! うちなんてね……」あ、明るい……!皆さま、とても明るい……!! と、衝撃を受けました。反対に、親の会のメンバーから見た私の初対面の印象は、「く、暗い……!このママ、大丈夫かしら!?」だったそうです。最近、先輩ママさんに「きのこさん、明るくなってよかったわー!あの時、暗すぎてどうしようかと思ったもの」と言われました(笑)。と、言っているその先輩ママさんはなんと暗黒期が6年間もあったそうです! 皆、それぞれいろいろなことを乗り越えて今があるんだなあと思いました。Upload By 星きのこ「障害がある子の母は強い」なんて言われがちだけど、実際は結局、何が言いたいかというと、「子どもが親を選んで生まれてくる。障害のある子どもの母は強い」と言われますが、皆、周りの助けを得ながら少しずつ強くなっているんです。私には分からないけれど、もしかしたら本当に「子どもは親を選んで生まれてくる」なんてこともあるのかもしれません。私自身は、そういった考え方については否定的でもなく肯定的でもないのですが(むしろちょっとロマンチック~なんて思ったりもします(笑))、でも、そういう言葉で、心が弱っている母親に付け込むような商売をする人たちもいると聞いたことがあります。ですので私は、ちょっとお金儲けの匂いや怪しい感じがする団体には近づかないようにしています。いつか遠い遠い未来に自分もきいちゃんもあっちの世界(?)に行った時に、「ねえ、本当はどうだったの?ママ、すっごく驚いたんだけどー!」ときいちゃんに笑いながら聞いてみたいと思います。Upload By 星きのこ執筆/星きのこ(監修:鈴木先生より)以前にもお話ししましたが、ダウン症児の親の集いである「こやぎの会」発行の「ダウン症の健康手帳」1ページ目に書いてある詩の一部を紹介させていただきます。「会議が開かれました。(中略)天においでになる神様に向かって天使たちは言いました。“この子は特別な赤ちゃんでたくさんの愛情が必要でしょう。(中略)どうぞ神様この子のためにすばらしい両親をさがしてあげて下さい。(中略)天から授かった特別な子どもなのです」あなたは子どもが、そして天使たちが選んだ親なのです。あなたでなければ育てられなかったと天使たちの会議では結論したのです。豊かな愛を抱いて育ててくださいね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
2024年01月23日友だちのふりをした敵、「フレネミー」。ほとんど接点のないような人から悪口を言われたり、その根も葉もない悪口を告げ口されたり……。根っからの人見知りを自称するナエくまさんが中学生のときに経験した、フレネミーによる“理不尽”の数々をマンガ化!中学校に入学したナエくまさんが気がかりなのが、いかにもクセの強い胡内さんの存在。その予感は的中し、入学から数カ月後の席替えで胡内さんが後ろの席になると、胡内さんは「給食のゴミを渡すときに、ナエくまさんがにらんでくる」とWちゃんに吹聴。さらにWちゃんは、なぜかナエくまさんに「胡内が悪口を言っていたよ」と繰り返し告げ口してくるのです。2日連続で告げ口され、さすがに気になってしまったナエくまさん。翌日、あえて自分からWちゃんに「胡内、ウチのこと何か言っていた?」と聞くと、今度は「知らな〜い♪」とニンマリ。 以来、告げ口をしてくることはなくなったのですが……。 またしても余計な暴露を… 告げ口が終わったと思ったのも、つかの間。今度は入学式の日にまでさかのぼって、門句さんの発言を告げ口してきたWちゃん。これには他人のことを気にしない性格のナエくまさんも、傷ついてしまうのでした。 「『嫌われているから、仲良くしないほうがいいよ』と言われた」なんて告げ口されたら、傷つくのも当然! 自分がそんな告げ口をされたら、Wちゃんだって傷つくはずです。 それなのに告げ口が止まらないWちゃん。ナエくまさんが考えたように“ナエくまさんと仲良くしている自分”に酔っている可能性もありますが、ここまで来るとWちゃんの告げ口グセは、根っからの性格のようにも思えてきます。 深く傷つかないためには、「もし私に関する悪口を聞いても、報告しないで!」とはっきり宣言したほうが良いかもしれませんね。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ナエくま
2024年01月23日出産を控え、定期的に通院していたときのこと。医師から「自然分娩にするか、無痛分娩にするかをそろそろ決めましょう」と話がありました。そこで夫に相談したところ……。 初めての出産。分娩について夫に相談すると…医師から「自然分娩にするか、無痛分娩にするかをそろそろ決めましょう」と話があり、夫の意見を聞いてみようと思いました。そこで、それぞれの分娩法を夫に説明。 初産だったので、どのくらい痛いのかなど想像できず……。痛みが少しでも減るなら無痛分娩のほうが良さそうと思う反面、費用が高いなと感じて迷っていました。しかし夫は、「値段が高い!」の一点張り。痛みの強さに不安があると伝えても「高い!」しか言いません。 挙げ句の果てに、自分の親が自然分娩だから同じように……という始末。私のことをまったく考えておらず、呆れて悲しくなりました。病院側は、無痛分娩の申請を出しても実際に陣痛が始まったときに自然分娩への変更は可能と言っていたので、無痛分娩の申請を出しておくことに。 無痛分娩の承諾書に夫がサインしてくれないケースがあると聞いたことはありましたが、まさか自分の夫が理解してくれないなんて……。想像していなかったので落胆しました。 ◇ ◇ ◇ 出産するのはママですが、生まれてくるのは2人の子どもです。ママが不安なく出産に向き合えるよう、ママの気持ちに寄り添って一緒に考えてほしいですね。 作画/シュー子著者:さくらい ゆり
2024年01月22日共働きにも関わらず、家事育児のほぼすべてを担う妻のミサト。そんなミサトに対し、夫のコウジは「劣化した」などと見下したような発言ばかり。ミサトはそんなコウジに不満を抱えつつも、“何も手伝わないけど口出しもしてこない”と、なんとか気持ちを納得させようとしていました。しかしミサトは娘のリカのおゆうぎ会の日に、コウジがリカの発表も見ずに、幼稚園の山森先生と談笑しているところを見つけてしまいます。山森先生は保護者と付き合っているという噂を聞き嫌な予感がしたミサトは、2人の調査を始めました。 たまたま相談に乗ってもらっていただけ…!興信所に調査を依頼すると、たった数日でコウジと山森先生が浮気しているたくさんの証拠が集まりました。 コウジのカバンに仕掛けたボイスレコーダーで週末に2人が会うことを知ったミサトは、ある計画を実行します。 週末、ミサトが向かったのはコウジが山森先生のために借りている部屋。ミサトが宅配便のふりをして家に上がると、2人は大慌て。「たまたま相談に乗ってもらっていただけ」などと言い訳します。そんな2人に、大量の浮気の証拠を突きつけたミサト。いつもいつも「要領が悪い」とコウジに文句を言われていたミサトは、「浮気のひとつも隠せないなんて要領悪いんじゃないの?」と言い放ちました。 ◇◇◇ 浮気の証拠を持って本人たちのところに乗り込んだミサト。タジタジの2人に言い逃れできない証拠を突きつけるなんて、痛快ですね。コウジも山森先生も、かなり驚いたのではないでしょうか。今回ミサトはかなり吹っ切れた様子で、部屋に乗り込んでいましたが、誰もがそうではありません。パートナーの浮気にショックを受け、対峙することがつらいと思った場合には、信用できる第三者に入ってもらうといいかもしれませんね。著者:マンガ家・イラストレーター 小針みみず
2024年01月22日みなさんの家では夫と家事分担をしていますか? わが家の夫はほとんど家事をしません。それでも、私の家事のやり方に口出ししないだけマシかと思っていました。しかし私は知ってしまいました。夫が外で「妻は家事をしない」と言いふらしていることを……。夫の友人から「聞いてますよ。家事、丸投げなんですって? 良い旦那様ですね」と言われた私はビックリ! 反論しようとすると「そうなんだよ。ソファでゴロゴロして『夕飯まだ?』なんて言うんだぜ」と被せます。外で妻サゲ発言をしていると知って、私はモヤモヤが止まりませんでした。夫の妻サゲ発言夫の妻サゲ発言は友人にとどまらず、会社、親族、至るところで言っているよう。そんなことを言いふらされては、夫の周りの人に会いたくありません。お正月に予定されていた親戚の集まりも、私は欠席するつもりでした。夫は「もうあんなことは言わない」と謝罪。その言葉を信じて、私は親戚の集まりに出席しました。 しかし、義実家に到着して間もなく、夫は「気が利かない嫁で困ってるんだよ。今日の手土産も俺が用意したんだぜ」と、いつもの妻サゲ発言をスタート。みんな本気にしているし、もう夫を信じられません。 親戚を前にエスカレートする夫親戚が集まってくると、夫の言動もエスカレート。根も葉もないことを言い続けています。さすがに今回は反論しようと思っていたとき、ちょうど義母からキッチンを手伝うように言われ、私は慌てて向かいました。 お刺身を切って盛り付けて天ぷらを揚げて……と、食事の準備は大変でしたが、おかげで義母は私が日ごろから家事をちゃんとしているとわかったよう。すぐに夫の嘘を見抜いてくれました。どうやら義父もそうだったようで、義母は夫の振る舞いを謝り、とある提案をしてくれたのです。 夫の化けの皮が剥がれた!お料理を持って戻ると、男性陣はまだそれぞれの妻サゲ発言で盛り上がっています。言われてみれば義父もひどいもの。義母はよく耐えているなと感心してしまいます。 私は義母と目配せし「家事ができない女がキッチンにいても邪魔だから、あなたが代わりに料理をしてくれる?」と切り出しました。夫はすこし動揺しています。そこに義母が「とりあえず、ご飯を5合炊いてくれる? その間に洗い物もね。食洗機もあるし、いつもやっているなら楽勝よね」と参戦。夫は親戚の手前、渋々立ち上がりました。夫は無言で炊飯器の釜にある5合のメモリまでお米をザーッと流し入れました。おかげで炊き上がったご飯はとんでもない状態です。その上、食洗機からは大量の泡!! 食洗機には専用の洗剤があると知らず、手洗い用洗剤を入れて洗ったようです。 夫の化けの皮が剥がれたのでした! お荷物の私は…気まずそうに突っ立っている夫に向けて、「あなたの言うとおり、私、家事ができないお荷物みたいなので、お望みどおり出ていってあげますね」と、離婚宣言。冗談のつもりだったと夫は泣いて謝ってきましたが、そう何度もチャンスはあげられません。 その後、無事に離婚が成立。家事ができない夫はあっという間に生活が乱れ、遅刻や欠勤を繰り返すようになったと義母から聞きました。もちろん義母は夫を助けることはしません。「こんな男に育ててごめんなさい」と私に謝り、今は家事を一から叩き込んでいるようです。 謙虚な心や謙遜する姿勢は日本人の美徳とも言われますが、今回のケースは度を超えています。他人を下げることで自分をよく見せようとしたり、バカにして笑ったりするのは気分の良いことではありませんね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年01月22日主人公の正子さんは、彼氏いない歴と年齢が一致している恋愛とは少し縁遠い女性。そんな正子さんのもとへ、ある日「夫・武夫との不倫の事実を知っている」と武夫の妻が乗り込んできます。詳しい事情を聞き出すため、武夫の妻が武夫を呼び出すと、武夫は今までの経緯を説明し始めます。キヨちゃんは、武夫との関係を守るために正子さんを不倫の身代わりにしていたのです。正子さんへの謝罪もなく開き直っているキヨちゃんを見て、正子さんはキヨちゃんと出会った高校時代を思い出していました。好きなアーティストが同じという共通点から仲良くなった2人。高校を卒業しても毎週末遊ぶほどの親友だったのですが……?あるとき正子さんは、キヨちゃんからルームシェアをしないかと話を持ちかけられます。私もキヨちゃんがいればそれでいい…! 毎週末会うだけでは時間が足りないからとルームシェアを始めた正子さんとキヨちゃん。好きなアーティストのことだけでなく、さまざまな話で盛り上がりとても楽しい毎日を送っていました。「私も彼氏なんていらない……!」正子さんがそう思っていたとき、突然キヨちゃんから彼氏ができたと報告されたのでした。 2人の生活に目を輝かせる正子さんとキヨちゃん。「彼氏なんていらない!」と先に言ったのはキヨちゃんだったはず……。彼氏ができたとしても親友である正子さんを大切にしてほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター エェコ
2024年01月22日主人公・きよかは初めての育児に奮闘中。近所の子育て支援センターに通い、年上のミドリを中心に年代も性別も異なる5人のグループができましたが、アオハちゃんママから口撃されるように。あるとき人に接触され転んでしまうと「アホやな」とため息まじりに言われ、怒り心頭。反撃に出るとアオハちゃんママは焦った表情になり…。「ちょうど近くにいるんですが」 夫から着信があり、我に返るきよか。電話に出ると外回り後の休憩中で近くにいるとのこと。教会のお祭りに来ていることを伝え、夫が合流してグループのみんなに挨拶。するとアオハちゃんママから口撃が…。 「ミスやドジが多くて旦那さんもご苦労多いでしょ?」から始まり、娘を抱っこしたまま転んだことについても「子どもを危険に晒すのは母親としてどうなの?」と嫌味が止まりません。 「僕が妻を教育する立場ではない」「自慢の妻であってちょっとしたドジでそれは帳消しにならない」など夫が反撃し一触即発状態に…。 「ちょっと二人にしてあげよ!」ミドリが間に入ってくれて アオハちゃんママとの言い争いを振り返るきよかさん夫婦。反省する旦那さんをなだめ、最近の出来事について話します。スタンフォード監獄実験を例にふたりの関係について紐解きます。 みなさんの周りにも、立場や地位を与えられて人が変わったようになってしまった人はいますか?そういった人とはどうおつき合いしましたか。>>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぱん田ぱん太
2024年01月22日結婚式前、お酒の失態で妻・ユリの古くからの友人であるモネと一夜を共にしてまったヒナタ。その後、モネとは結婚式で再会するも、ヒナタがモネに好意を持たれてしまったことで、式をめちゃくちゃにされてしまいました。なんとか無事に式は終わり、モネから解放されたかと思っていたのですが、ある日突然モネが隣の部屋に引っ越してきました。モネの腕には赤ちゃんが抱っこされていたのですが、その赤ちゃんの父親はなんとヒナタだったのです。その事実はユリには知らされず、ヒナタにだけ明かされたのでした。その後、ヒナタとモネの仲を誤解する出来事が起きてしまい、ユリは実家に帰ってしまいます。ヒナタはモネになぜユリを傷つけたのか理由を尋ると、学生時代、"自分が過去に自分が好きになった人はみんなユリのことを好きになってしまっていた"というつらい経験を語り始めたモネ。 ユリのことが大好きながらも、叶わぬ自身の恋に対して次第に不満が募っていったモネは、いつの間にか「ユリを裏切ったらどういう顔をするのか見てみたい」と思い始めるようになっていきました。 モネがユリを裏切った理由について説明を終えると、「たったひとりの友だちで大事な存在だからこそ、ユリには自分のすべてを共有したかった」と付け加えたモネ。さらに、ユリ自身が傷つくことで「一緒に地獄を見てほしかった」と口にするのでした。 「そんなの勝手だ!!」思わず反論する夫!すると… 「そんなの勝手だ!!エゴじゃないか……!」 「わかってるよ、そんなの。だからこそそれを経験しても一緒にいてくれるなら、私の中でユリは絶対的なものになる」 「私たちは本当の友だちになれるんだ」 「ちょっと待ってくれ」 モネの話を聞いていて、1つの疑問が生まれたヒナタ。 「その話だと杏ちゃんの父親は本当に俺なのか?」 心の中で引っかかった疑問をモネに投げ掛けたのでした。 ◇◇◇ これまでの人生で友だちにも家族にも恵まれず、ユリだけを頼りに生きてきたモネ。そのため、ユリに対する依存が高く、何があっても自分を裏切らないという絶対的な存在がほしかったのでしょう。ただ、モネの行動によって家庭を壊されたユリからしたら、かなり迷惑な話だなと思ってしまいました。著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年01月22日河野りぬさんは長男・ピー太くんが生後1カ月のころ、目の奥が白いことに気がつきました。さまざまな病気の可能性が頭をよぎります……。夫婦で相談し、病院を受診することを決めました。小児眼科での検査方法を調べた河野りぬさんは、絶句……。まだ幼い孫に怖い思いをさせたくないと考える両親からは、2週間後の2カ月健診で診てもらうことをすすめられました。それでも河野りぬさんは、2カ月健診を待たずに眼科の受診を決意したのです。 眼科を受診した結果… 誤:開眼機 正:開瞼器 眼科を受診した結果、ピー太くんに『先天性白内障』の診断が下りました。 手術が必要になるため、改めて大きな病院で診てもらうよう医師に言われた河野りぬさん。パパに報告すると、第一声は予想外の「よかった~」という言葉。さまざまな可能性を考えた中で「亡くなる心配がないなら……」と安堵していたのでした。 どんな障害も受け入れる、と覚悟を決めようとしても、親としてわが子の将来を思うと不安になったり、悲観したりしますよね。早い段階で目の異常を見つけられたことが、ピー太くんにとって良い方向に繋がると良いですね。 >>次の話 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。監修者:医師 つきみ野・藤田眼科 院長 藤田 剛史先生 著者:マンガ家・イラストレーター 河野りぬ
2024年01月22日私の夫は生真面目で少し不器用な性格。でもそんなところが愛らしく、信用できる人だと思い結婚しました。それが結婚後、多忙な部署に異動になってからはその性格が裏目に出ることも……。仕事が立て込んでいると、家でも仕事のことが頭から離れないようなのです。結婚当初は気持ちに余裕があった…結婚してすぐのころは、夫も私も夜9時までには帰宅している日がほとんどでした。一緒にお笑い番組を見て、休日にはいろいろなところに出かけてリフレッシュしていたように思います。 それが結婚2年目のある日、夫は人事異動のため、事務系から現場系へとがらっと仕事内容が変わりました。新しい環境に移ってからは勤務時間が明らかに増え、帰宅後もイライラしていることが多くなったのです。 夜中に突然叫びだすようになった夫そんな夫は、夜寝ているときに変な声を出すようになりました。それもたいてい仕事で疲れているときです。「ふぇぇ~、ふぇぇ~」と震えるような声のときもあれば、「うぉっ! うぉぉおお!」と暴れながら雄叫びを上げることも。そのたびに私はびっくりして起き上がり、夫を起こしてなだめるのがお決まりのパターンです。 あまりにもつらそうで、早くその悪夢を終わらせなくては!と私のほうが慌ててしまいます。そして目を覚ました夫は苦笑いしながら「熊が襲ってきた」とか「家の中にいきなり人が入ってきた」などと言うのです。 以前から考え込みやすい人だとは思っていましたが、仕事が立て込むと決まって怖い夢にうなされるというのは、隣で見ていてとても気の毒です。 時間にゆとりのある新婚生活から一転して仕事中心の生活になった夫。ストレスをため込みやすく、夜中に叫び声を上げられると私も気が気ではありません。残業を減らすことは難しそうですが、少しでもストレスを軽減できるよう、休日には子どもたちも連れてドライブや旅行に出かけて、夫が仕事のことを忘れられる時間を大事にしていきたいなと思います。 イラスト/ミロチ著者:おかもとえみ
2024年01月22日3歳になる長女は1週間前から腹痛を訴えていましたが、熱もないので「食べ過ぎかな?」くらいの軽い気持ちで、町の診療所に診察に行きました。原因はとくにわからず、安静にしているよう言われ、そのまま帰宅しました。しかし翌朝、救急車を呼ぶ事態になったのですーー。 ただの腹痛ではなくて!?翌朝、娘は高熱を出しており、自力で起き上がることもできない状態ではありませんか……! 急いで救急車を呼ぶと、すぐに救急病院へ搬送されました。すると……。 なんと、原因は急性虫垂炎(いわゆる盲腸)と判明。そのまま緊急手術をすることになったのです……! 医師から「あと1日遅ければ、危なかった」と言われてしまいました。腹痛を訴えていたころから徐々に化膿しはじめていた虫垂を、体を温めて寝たことでより悪化させてしまったようです。虫垂炎は大人の病気と思い込んでいたため、まさかの出来事でした。 幼い年齢の子どもは自分の症状を正確に伝えられないため、緊急性の高い症状を見逃がしてしまうリスクがあるのだと実感。この出来事以降、普段と違う症状がみられたときは大きい病院へ行くようにしています。 ※「虫垂炎」は「盲腸」と呼ばれることもありますが、盲腸は病名ではなく、虫垂の根元にある大腸の一部のことを指します。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/はたこ監修/助産師 松田玲子著者:いつき
2024年01月22日幼少期からの他害。小学校低学年くらいの頃に対策できることは?Q:子どもに重度のASD(自閉スペクトラム症)があり、幼少期から他害があります。このまま成長し、思春期を迎えたら親も他害を止められないかもしれません。小学校低学年くらいの頃に対策できることなどはありますか?A:まず他害が起こりやすい状況を振り返ってみましょう。そして、その子に合った環境調整をすることが大切です。Upload By 発達障害のキホン単に叱責したり注意するだけでは他害が改善しない場合、まず他害が起こりやすい状況を振り返ってみましょう。そして、指示や予定を視覚的に伝えたり、苦手な刺激を遠ざけたり、すべきことを具体的に伝えたりする環境調整を行ってみましょう。それでも改善しない場合、他害行動の代わりになる望ましい行動をスモールステップで教えていくことになります。特別支援担当の先生、もしくは発達障害者支援センター、医療機関などの専門機関に相談しながら対応していくとよいと思います。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年01月22日長男が6歳の頃、家族4人で地元の市民プールに出かけました。着替え終わったあと、夫も私も子どもたちと手をつないでプールへ。しかし、長男が急に夫の手を振りほどいてプールへと走っていってしまったのです――。しかも、どこを見渡しても長男の姿はなくて――!? つないでいた手を振り払った長男は長男が6歳の頃、子ども2人を連れて夫と地元の市民プールに出かけました。長男は男子更衣室で夫と着替え、次男は女子更衣室で私と着替えていました。 着替え終わってプールに向かうと、すでに長男は、久しぶりのプールを心から楽しみにしていた様子で夫と手をつないで待っていました。そんな長男を見て、私は笑みがこぼれてしまいました。 すると長男は、早くプールに入りたいという気持ちが先走ったのか、つないでいた夫の手を急に振りほどいてプールへと走って行ってしまいました。 そして恐ろしいことに、次の瞬間どこを見渡しても長男の姿はなく……!私は血の気が引くのを感じました。 私は焦って長男の姿を探しましたが見つけられず……。ふとプールに目を移すと、水面から手が見えているのを発見しました。もしかしてと思った夫が飛び込んで持ち上げると、その正体は溺れかけていた長男だったのです。 私も夫も、長男が見つかり、そして無事だったことに安堵しました。そして今後プールや海などに行く時には、どんなことがあっても子どもの手を離さないと夫婦で誓いました。子どもを守るためなら「もしかしたらこうなるかもしれない」と考えすぎる方がいいのだろうと思った出来事でした。 ※プールや海や川などに子どもを連れていくときは水の事故に注意する必要があります。必ず大人が付き添い、子どもから目を離さないようにしましょう。また、公共施設内などにあるプールでは監視員などの指示に従うことが大切です。子どもは静かに溺れていくと言われています。知識を持って一刻も早く事故に気付くようにしましょう。 イラスト/海乃けだま 著者:うくレレ大好き
2024年01月22日気候変動の影響が世界各地で見られる中、その範囲は異常気象にとどまらず、人々の健康と命の問題にまで拡大しています。昨年、世界は過去10万年で最も高い気温を観測し、日本でも各地で最高気温30℃以上の真夏日が過去最長を記録、35℃以上の猛暑日も過去最多を更新しました。子どもの健康問題としての気候変動セミナー世界的医学誌『ランセット(The Lancet)』が主宰する気候変動と健康に関する国際共同研究事業である「ランセット・カウントダウン*(Lancet Countdown)」も、COP28に先駆けて発表した「ランセット・カウントダウン 健康と気候変動に関する2023年報告書」において、気候の変化に伴って健康上のあらゆる側面が悪化し、気候変動対策がこれ以上遅れれば、健康への脅威がより深刻なものになる可能性があると結論づけています。熱中症、感染症の拡大、食料不足からの栄養不良、大気汚染といったリスクの高まりや適応の限界に警鐘を鳴らしています。そこで2023年12月14日、世界や日本で確認されている気候変動による健康被害や医療現場の状況について、第一線で活躍する専門家が最新の知見を共有する場を設け、東京医科歯科大学および長崎大学の共同主催で、ランセット・カウントダウン後援の下、報道関係者と医療従事者を対象としたセミナーを実施しました。■ランセット・カウントダウン(Lancet Countdown)とは有力医学誌ランセットが主宰し、世界50以上の学術機関と世界保健機関(WHO)、世界気象機関(WMO)、欧州疾病予防管理センター(ECDC)をはじめとする国際機関に所属する114名の科学者・医療従事者の専門知識を結集する国際研究事業。気候変動対策が不十分なことで、公衆衛生上に大きな進歩が見られた過去50年間の医学の成果を後戻りさせてはならないと警鐘を鳴らす。第一部の基調講演では、ランセット・カウントダウンの共著者である、シドニー大学 暑熱と健康 教授 オリー・ジェイ(Olie Jay)先生が「ランセット・カウントダウン 健康と気候変動に関する2023年報告書」 が示す気候変動が健康に与える影響の最新知見を概説し、東京大学大学院の医学系研究科 国際保健政策学 教授 橋爪真弘先生が日本で顕著な影響に関して講演しました。第二部では「ランセット最新報告が警鐘を鳴らす子どもたちの健康を守るためのコミットメントとは」をテーマに、気候変動が子どもの健康に及ぼす影響について、専門家たちによる活発な議論がパネルディスカッション形式で展開されました。【基調講演】第一部の前半では、ランセット・カウントダウンの共著者であり、米国と欧州で20年以上にわたって「暑熱と健康」に関する研究を行うシドニー大学 教授 オリー・ジェイ(Ollie Jay)先生が「ランセット・カウントダウン 健康と気候変動に関する2023年報告書」が示す気候変動が健康に与える影響の最新知見を概説しました。シドニー大学 暑熱と健康 教授 オリー・ジェイ(Ollie Jay)先生■死亡リスクから感染症の伝播まで気候変動が世界中に及ぼす健康への影響気候変動は世界中の多くの人々の健康に影響をもたらす非常に重要な問題です。第28回目のCOPでも健康が中心的な話題になり、初めて「ヘルス・デー(健康の日)」を設けて、様々な影響や気候変動に対する解決策について人間の健康・ウェルビーイングという視点で議論されました。■猛暑は乳幼児の将来的な健康リスクから高齢者の病気まで広く影響を及ぼす猛暑は色々な形で年齢に関わりなく人に影響をもたらします。2013年から2022年にかけて、乳幼児と65歳以上の人々が経験する熱波の日数は、1986年から2005年に比べ、年間平均で108%増加しました。小さな子どもたちや高齢者など(体を)冷却する能力が低い状態の人々は極端な暑熱に影響を受けやすいです。75歳を超えた高齢者に関しては、身体的に発汗するということが難しくなり、オーバーヒートの危険が高まります。例えば、心臓血管の疾病がある人は皮膚の表面まで血液を回さなければいけないのにその能力が低くなってしまっています。それによって心臓血管の疾病のリスクが非常に高くなります。脱水そして腎疾患の基礎疾患がある人はより多くのリスクを抱え、慢性腎不全等の腎臓の疾患が悪化する可能性があります。さらに女性が妊娠中に猛暑を経験することで、死産や早産などといったリスクが高まり、その子どもたちの体重あるいは振る舞いに影響を与えるリスクが高まることも分かっています。■過去10年間で世界の約10%が熱帯熱マラリア原虫の伝播に適した条件に気候条件の変化は、公衆衛生上懸念される様々な感染症の伝播に影響を及ぼします。例えばウエストナイルウイルスの伝播に適した気候条件で見ると、年平均で1951-1960年に対して過去10年間では4.4%増加しています。また1951-1960年にはマラリアに関わる原虫2種類の伝播に適した条件がなかった土地のうち、熱帯熱マラリア原虫では9.85%、三日熱マラリア原虫では17.34%が過去10年間では適した条件になっています。資料(1)■重要なのは、健康を中心に据えた気候変動対策を行っていくこと健康を中心に据えた気候変動対策を行っていくことで、どこに住んでいようと、どのような環境に置かれている人であろうと、全ての人に豊かな未来をもたらすことができます。例えば化石燃料の段階的廃止の加速や、エネルギー部門と食料システムにおける対策を優先することなどが重要です。そして健康と気候変動に関する知識ベースと関与を拡大し続けるために、リソースと支援を増やさなければならないと私たちは警鐘を鳴らしています。■熱中症は災害 デング熱から自殺率の上昇まで日本ではどのような影響が起こるのか第一部後半では、具体的に日本ではどのような影響があるのかを、東京大学大学院 医学系研究科 国際保健政策学 教授 橋爪真弘先生が解説しました。東京大学大学院 医学系研究科 国際保健政策学 教授 橋爪真弘先生気候変動は様々なルートで様々な健康影響を及ぼします。例えば媒介生物の生態の変化を通して、蚊やマダニといった節足動物を媒介して伝染していく感染症のマラリア、デング熱といった感染症の流行範囲やシーズンが変わってくる可能性があります。また、花粉症など、気温上昇によって大気中に浮遊するアレルゲンの季節性が変わってくる可能性があります。さらに安全な飲料水にアクセスできないような人々に関しては、コレラやクリプトスポリジウム症といった下痢症状を主体とした水系感染症のリスクが高まってきます。3年前に環境省が、重大性・緊急性・確信度の3つの指標を使って気候変動影響評価報告書を発行しました。そこで3つの指標とも非常に高い、そして重大であると評価されたのが暑熱です。普段から少し心臓が弱い、あるいは血圧が高い、呼吸器系の機能が低下しているような方がその暑さに晒されると、疾患が悪化して亡くなるといったことがあります。また、感染症、特に節足動物媒介感染症も重大性・緊急性とも高いと評価されており、端的に言いますとデング熱の重大性・緊急性が高いと評価されています。資料(2)■熱中症による死亡者数は自然災害による死亡者の5倍暑熱の影響に関して熱中症による死亡者数を見てみると、端的に増加傾向が見て取れます。直近では年間平均約1300人が熱中症で亡くなっており、そのうち8割を高齢者が占めています。この熱中症による死亡者数を自然災害による死亡者数と比較すると5倍以上が熱中症によって亡くなっており、“熱中症は災害として捉えるといった認識が大切”になってきます。ほぼ温暖化対策(緩和策)を実施しなかった場合、熱中症の救急搬送数は今世紀半ばには1.7倍、世紀末には4.5倍になるという予測結果が出ています。資料(3)■日本でデング熱が流行する可能性もまた、デング熱に関して、ウイルスを媒介するヤブ蚊と呼ばれるヒトスジシマカの分布可能域を見ますと、1950年代には北限が北関東であったものが、50数年経ちますと徐々に北上し、2010年には秋田県岩手県辺りまで到達します。さらに2015年には青森でも生息が確認されています。このまま温暖化対策を推進し実施しなかった場合、北海道でも十分生息可能になると予測されています。デング熱は今のところ海外から持ち込まれる輸入症例がメインですので、すぐにデング熱のアウトブレイクに繋がるわけではないのですが、潜在的なデング熱流行のリスクは高まっていると思います。■気候変動は心の健康にも影響を及ぼす決して無視できないのがメンタルヘルスへの影響です。例えば極端気象による災害が激甚化した場合、一番極端なメンタルヘルスの影響が自殺です。実際に日本のデータでは、気温が上がっていくと自殺のリスクも上がってくることが疫学研究で分かっています。例えば気温が7.7℃程度から23℃ぐらいまで上がると、自殺のリスクが5%程度上昇することがデータで示されています。将来予測では、気温によって発生している自殺者数は今世紀末には6.5%程度に上昇してしまうだろうといった報告もされています。そのほかにも極端気象、洪水、山火事、熱波などの自然災害が増えることによって直接的な影響の他にも災害後のPTSD、あるいは不安と抑うつといったような影響があります。気候危機は健康の危機であるといった危機感を持って臨むことが大事であり、健康を中心にした気候変動の対策を考えていかなくてはいけないと思います。ひいては人々の健康を預かる医療従事者が気候の影響というのも見据えた上で広く自分の患者さん、また、広く社会に働きかけをして気候変動対策を進めていく、それも「人新世」時代の医療従事者の新たな役割なのではないかと考えています。【パネルディスカッション】気候変動が健康に及ぼす影響に関する啓発活動を行う、「医師たちの気候変動啓発プロジェクト」は、全国の20代-40代男女合計1200人に対し、2023年の“最も暑い夏”を踏まえた気候変動と健康被害の意識調査を行い、同日その結果を発表しました。第二部では、今回のセミナーに協力をいただいている「みどりのドクターズ」代表の佐々木隆史先生(医師)が意識調査についての解説を行うとともに、第一部に登壇した橋爪先生を筆頭に、調査結果を解説した佐々木先生、東京大学 大気海洋研究所 准教授 今田由紀子先生、東京医科歯科大学 国際健康推進医学分野 教授 藤原武男先生、長崎大学 プラネタリーヘルス学環長 教授 渡辺知保先生が、子どもの健康問題としての気候変動についてそれぞれの見解や意見を述べました。写真左からモデレーターを務めた日本医療政策機構 副事務局長 菅原丈二、一般社団法人 みどりのドクターズ 代表理事 佐々木隆史、東京医科歯科大学 国際健康推進医学分野 教授 藤原武男、東京大学 大気海洋研究所 准教授 今田由紀子、東京大学大学院 医学系研究科 国際保健政策学 教授 橋爪真弘、長崎大学 プラネタリーヘルス学環長 渡辺知保(敬称略)“意識調査では1200人の対象者のうち81%が今年の夏の暑さについて異常だと思っていること、また子どもをもつ600人のうち気候変動が子どもの健康にも非常に危険性を感じていると答えたのはたった20%ということが判明”佐々木先生:今回の調査結果で今年の夏の暑さについて「81%の人が異常だなと思う、特にここ近年が異常だなということを感じた」ということがわかりました。また、その中でも「2024年以降も、このような異常な気象は続いていくと思いますか」という質問に対しては3分の2の67%の人がずっと続いていくと思うと回答しています。ただ一部でオリー先生や橋爪先生の話を聞いていると、この気象は続くのではなくどんどん悪くなっているということが分かります。この67%の人が今後どんどん悪化していくと思っているのかについては疑問です。また、今回1200人の対象者のうちお子さんがいる方は20代から40代600人でした。その中で「今年の暑さによってあなたの子どもの健康を損なう危険性を感じたか」という質問に対して「危険性を感じた」と答えたのは約6割で、非常に損なうと感じたのが約2割でした。一方、気候変動が「非常に影響している」こととして「健康」をあげた人は33.6%にとどまり、自身の健康、子どもの健康に対して気候変動はあまり影響を与えていないと感じているのだと思います。今田先生:“子どもを守るがあまりに、行動のチャンス、教育のチャンス、アクティビティのチャンス、そういったものが失われた”1つ気になったのが「今回の猛暑自体が子どもの健康を損なう危険性を感じましたか」という質問に対して「感じた」と答えた人の数が意外と思ったほど伸びていないということです。私自身も子どもが2人いるので、子どもへの影響について考えると、さらに問題意識が高まるなと思います。私自身は、実際この暑さが危険だと非常に感じたので、むしろ子どもはなるべくその暑さにさらさないようにしようと考えてしまいました。今はまだ、適応しようと思えばできる、守ろうと思えば守れる段階です。ただ、むしろ守るがあまりに、いろんな経験を積むチャンス、教育のチャンス、アクティビティのチャンス、そういう損失の方をすごく大きな問題だと感じていました。今田由紀子 准教授橋爪先生:“今の子ども世代がこれから経験していくと思われる暑さや自然災害は、深刻度が大きいと考える想像力が大事”確かに気候変動が非常に影響している分野として健康をあげた方はそんなに多くありません。いま健康影響ということはそんなに意識に十分上ってきてないのかなと思います。なぜあまりそう感じないのかというと、気候変動や暑さによる影響はなかなか目に見えないので、感知しにくいのかなというところがあります。そうしたものを数値化してき、エビデンスを提供していく研究者の役割と思います。もう1つの視点としては、今の子ども世代がこれから経験していくであろう暑さや自然災害は、深刻度が大きいと考える想像力が大事なのかなと思います。橋爪真弘 教授渡辺先生:“気候変動が実は身の回りでも起きているということに気をつけていくとそれについて考えるきっかけができる”今、気候変動に対して何も対策を打たない場合、2070年に住めなくなる陸地が地球の陸地の5分の1に達するという、そういう研究結果が出ています。2070年というと、いま大人でも生きている方はたくさんいますし、当然今から生まれてくる子どもにとっては、まだ中年に至るかどうかぐらいの年齢です。何も対策をしなかった場合ですが、そういう非常に喫緊のことであるということを分かっていただきたいです。また、オリー先生が仰るように、すでに健康に影響が現れているのだ、というところにも気をつけていただきたいです。渡辺知保 教授藤原先生:“なぜ子どもが気候変動において脆弱なのか、6つの理由”さまざまな文献を元にお話します。1つ目は、基本的に代謝のメカニズムが未発達であってなかなか体が対応しきれないということ。2つ目は、子どもは感受期(sensitive period)と言いまして、非常に感受性が高い時期を過ごしています。成長できる大事な時期に、例えば気候変動によって食べ物が取れないから農薬が使われているものに曝露してしまうということで神経発達の問題が出る、大事な遊びの機会が損失されることでの社会性の発達が心配されるなどといったリスクがあると思います。3番目は、体重あたりの消費量がとにかく多いということ。気候変動による水の汚染の問題や食品の汚染の問題ということでの負荷が大きいと、これは環境問題全般に言えることです。4つ目は、子どもの特徴としての外遊びの多さということは気をつけていかないといけないという点があります。外気の気温に触れる機会が多いということです。5つ目は、子どもの時期の負荷はすごく小さいかもしれないのですが、将来までずっと長く残ります。例えば、子どもの頃の貧困や虐待など、逆境体験の影響っていうのは高齢者まで残ってくる。そこで認知症になったりすることも分かっています。そして、気候変動の影響がどうなのかというのは、すごく長い研究をしないと分からないのですが、予防原則と言いまして、いろんな状況証拠からそうしたことが想定されるのであれば、予防すべきだということで立ち上がるべきだろうというふうに思います。最後に6つ目、虐待の研究をしていてすごく思うのは、子どもは声が出せません。子ども自身が決めて、何かを選ぶということをする機会はほとんどありません。ですから、子どもを守ろうと言った時に、やはり政策決定者やその周りにいる学校や親の決定することは子どもにとって非常に重要になってくるということを、更に認識していかないといけないですし、また逆に言うと話し合える世代のお子さんであれば子どもと一緒に話し合って一緒に行動を決めていくというようなことも今後は求められるのではないかと思っています。藤原武男 教授今田先生:子どもに蓄積される影響を想像すると、ただの対策ではだめで、気候変動自体を脱炭素で食い止めていく必要がある子どもの教育のチャンスが奪われていったら、この先どのくらい能力に差が出るのだろうか、というのが気になります。目に見えない気候変動の影響が蓄積した時に、自分の子どもがどのように成長しているかを想像すると、自ずと気候変動自体を脱炭素で食い止めていく必要があるという答えにたどり着くのではないかと思います。藤原先生:ヨーロッパではすごく国民の関心が高く、政策等も動いています。地球温暖化やいろんな異常気象は何か問題だろうという肌感覚は持っている段階だと思います。それを本当に世論として、これは何かやらないといけない、となっていくために、我々研究者はもっとできることがあると思います。世論として、市民の総意として、気候変動対策をやっていこう、という雰囲気が醸成されるといいなと思っています。セミナーの様子は、以下よりご覧いただくことができます。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月22日寝ている生後3カ月の息子の様子を見に行くと、なんと布団が顔にかかっていたのです! 窒息を心配して慌てて布団をめくると、そこには驚きの光景が……。 だ、大丈夫!?息子が生後3カ月のとき、いつものようにベビーベッドで寝かしつけたときの話です。30分くらいたったころに様子を見に行くと、頭まで布団がかかってしまっていてとても驚きました。きっと何かの拍子に自分の手で布団を引っ掛けてしまい、頭までかぶってしまったのでしょう。急いで布団をめくると、顔を真っ赤にして寝ていました。寝返りもまだできないし、これからもっと何があるかわからないことがたくさん出てくるんだろうと思ったのを覚えています。 このことがあってからは、15分おきに様子を見に行くようにしました。それから、見守りカメラも設置。布団も少し軽い物にしたりしましたが、やはり手をよく動かす子だったので、その後も何回か同じような状態になっていました。赤ちゃんは本当に何があるのかわからず、油断は禁物だと思った出来事です。 ◇◇◇ 赤ちゃんから少し目を離したタイミングで何かよくないことが起こった経験は、みなさんにも覚えがあるのではないでしょうか?今回のように布団が顔にかかってしまうと窒息の危険があるので、十分注意する必要があります。こまめに様子を見に行ったり、そばにいないときは見守りカメラの映像をよく確認したり、掛け布団は胸の位置までかけないようにする、スリーパーを利用してみるなど、いろいろな対策方法があるので、ぜひ試してみてくださいね。 助産師さんによると、赤ちゃんを寝かせるときのポイントは主に以下の5つだそう。ぜひ参考にしてみてください。 [1] うつぶせに寝かせない[2] ふかふかの寝具は使わない(顔がうもれてしまうことも)[3] 顔の上にガーゼなどの布がかからないようにする[4] かけ布団を顔の上までかけない[5] ソファーなどで寝かせない(転落してうつぶせになることも)[6]赤ちゃんの周りにぬぐるみなどを置かない 監修/助産師 松田玲子 作画/森田家著者:新井みほ
2024年01月22日私は30歳の専業主婦です。可愛い双子の女の子を出産し、育児に奮闘しています。子どもはすごくかわいいけれど、実家は遠方なので育児を手伝ってもらえる環境になく、何より夫が驚くほどに育児をしないので、毎日クタクタです。結婚前は「一緒に協力しよう」と言っていたのに、そんな言葉はすっかり忘れたかのよう。双子が夜泣きすると私が怒鳴られ、おむつも替えてくれたことがありません。 双子育児でボロボロの妻をあざ笑う夫そんなある日、いつも通り双子育児をしながらすきま時間で家事をしていると、いつのまにか夫が帰ってくる時間に。夫に「ご飯、もうすぐできるから待っててね」と伝えると、「要領悪すぎだろ。俺が帰ってきたと同時に料理をテーブルに並べておけよ!」と言ってきたのです。 その上、「何だよそのみっともない体……だらしないぞ! ジムにでも行けよ!」と私の容姿を否定してきたのです。毎日双子の育児や家事に追われ、睡眠時間もままならないのに……。 少しでも手伝ってとお願いしてみても、「家事、育児は女の仕事。男がやることじゃない」と聞き入れてくれません。 急に車で片道2時間の距離にお出かけ!?我慢の限界を感じ、離婚を考え始めたある日のこと。「そういえば、今日姉さんに子どもたちを見せに行くことになってるから」と言ってきました。 義姉の家は車で片道2時間ほどの距離。当日の朝急に言われても、子どもたちの用意だけでも大変です。反論すると、「文句ばっかり言ってないで、さっさと支度しろよ!」と怒鳴られてしまいました。 しぶしぶ出発しましたが、義姉宅までの車内は予想以上に大変でした。慣れない車に双子は大泣きし続け、夫は「泣き止ませろよ! 運転に集中できないだろ!」と大声で怒鳴り散らし、私もぐったりです。 私の悪口ばかり言う夫ようやく義姉宅に着くと、「遠いところ悪かったわねぇ〜私が行くって言ったんだけど」と義姉。夫は義姉にやさしいと思われたくて、こちらから行くことにしたようでした。 久しぶりに会う義姉に夫は気を良くしたのか、私の悪口ばかり言い始めました。「こいつの体形、ヤバいと思わない? ジムに行けって言ってるんだけど、時間があるなら寝たいとか言うんだよ」「たかが妊娠出産くらいで女捨ててダラダラするなんて恥だよ、恥! 1日中パジャマで過ごしてることだってあるんだぜ」その他にも食事は手抜き、帰ったと同時にごはんができていない、靴が磨かれていない、洗面所の鏡が汚れているなど、家事の不満をつらつらと並べ、ずっと悪口を言うのです。私は怒りと恥ずかしさとで、頭が真っ白になっていました。 義姉激怒! 夫を追い出してそのとき、おもむろに義姉が「ねぇ、こいつ必要? 家にいて、何か役に立ってる?」と核心を突く質問をしてきました。 私は「いいえ。夫としても父親としても、一切何の役にも立っていません。私もう限界です。あんたなんて必要ない! 私、家を出て行きます」と離婚宣言することができました。 義姉は夫に「このかわいい双子ちゃんには母親は必要だけど、あんたは不要。いや、いないほうがいいわ」と言ってくれました。 「え? いやいや、何言ってるの? 冗談だよね? 謝るって」と慌てて謝る夫に「あんたは最低よ!人間としてのやさしさや思いやり、パートナーを尊重する心もないんだから、離婚されて当然!」とバッサリ。夫を義姉宅から追い出してくれました。 離婚の話がまとまるまでの数カ月の間、義姉が家に手伝いにきてくれて、私はようやく睡眠時間が少し取れるように。義姉には感謝しかありません。離婚後は実家へ戻って両親と一緒に、子どもたちの成長を見守っていこうと思います。大変なときに私を助けてくれた義姉とは、夫と離婚してもずっと繋がっていくつもりです。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年01月22日こんにちは!HugMugフレンドの生山アキです☺︎寒さも厳しくなってきて、温かくてコーデのポイントになるようなアイテムを探していたのですが、なかなかコレ!という物が見つからず、ならば作ってしまおう!と、今回はDAISOで見つけた【毛糸deリリアン】という商品でカラフルなアームウォーマーを作ってみました!我が家の7歳と10歳の息子たちもサクサク編めたのでお子さんと一緒に作るのも楽しそうです☺︎材料は、編み機と毛糸二玉だけ!【サークルタイプ】と【ストレートタイプ】があって、今回はアームウォーマーを作りたいので【サークルタイプ】を使います!編み方は裏面に記載されてあるので編み物初心者の私も簡単に編めました☺︎毛糸も100均でそろえました!カラーバリエーション豊富で素材も沢山あるので迷いに迷いましたが、今回は太めの糸に決定!!編み機と毛糸2種類あわせて300円で材料が揃いました!編み方も簡単!ピンに糸を引っ掛けるだけ!!難しいかな?と思ったのですが、ピンに糸を引っ掛けていくだけなので無心で黙々と作業できました!こんな感じで1時間くらいで1つ作れました!一玉で、一本作るとボリュームがあって理想的なアームウォーマーになっておすすめです☺︎こんな感じでアウターの袖口からモタっとチラ見せさせたら可愛いのにとても温かくて最高です!冬コーデのアクセントに!!スマホも操作しやすい!!冬のコーデに親子で簡単あったか手作りアームウォーマーはいかがでしょうか?☺︎いつも読んでいただきありがとうございます!
2024年01月22日息子・アオイくんのために通い始めたベビー教室で2児ママ・チカさんと出会ったユウキさん。明るくて育児の知識も豊富なチカさんですが、距離感が近く、口を開くと愚痴ばかり。見かねたユウキさんが注意をすると、2人の仲は拗れてしまいました。するとチカさんは、なぜかセイジさんを待ち伏せしていてーー。あることないことをセイジさんに言いつけたチカさんでしたが、まったく相手にされません。チカさんは、セイジさんの気を引くために「ユウキさんがお義母さんの愚痴を言っていた」とウソをつきました。 しかし義母のことが大好きなユウキさんに限って、愚痴を言うなどありえません。ウソを確信したセイジさんは、不愉快な気持ちでいっぱいになりました。 帰宅したセイジさんが、チカさんの一件を報告するとーー。しつこいママ友がまさかの行動に…!? チカさんからのアプローチは1度ならず、ついには勤務中のセイジさんに電話をかけてきました。 ただの妻のママ友が勤務先を知っているなんて、不思議でなりません。話を聞くと、セイジさんのSNSのアカウントを見つけ出し、過去の投稿から割り出したよう……。SNSにメッセージを送ってきていることまで知り、セイジさんはうんざりするのでした……。 過去のSNSから職場を見つけるなんて、恐ろしい執念ですね。たとえママ友間でトラブルがあったとしても、旦那さんまで巻き込むのはやりすぎだと感じてしまいます。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぴよ仔ブログ、Instagramにて実話を元にフィクションを混ぜてマンガを描いています。
2024年01月22日株式会社Smart Gut(本社:東京都千代田区、代表取締役:酒井 康光)よりお知らせします。・日本マタニティフード協会が、栄養補助食品「ルルミルク(Lulumilk)」を認定マタニティフード認定画像この度、一般社団法人日本マタニティフード協会にて、産科医、管理栄養士、食品製造・品質管理の専門家らの審査の結果、「ルルミルク(Lulumilk)」をマタニティ期でも安心して摂取できるマタニティフードとして認定していただきました。【一般社団法人日本マタニティフード協会(以下「日本マタニティ協会」)とは】日本マタニティ協会は、食の観点から妊産婦さんがより安心できる出産育児環境の創出を目指し、2021年3月1日に設立されました。当協会では、マタニティ期(妊活中・妊娠中・授乳)の方が食事を選ぶ際のストレスを無くすことを目的に、厚生労働省が示している妊娠時期の食事や栄養摂取の基準、管理栄養士の監修のもと設置した基準に基づいて推奨食品を選定し、マタニティフードマークを付与しています。日本マタニティ協会では、相談・問い合わせも受け付けています。詳細をお知りになりたい方は、当協会に直接お問い合わせください。 【ルルミルク(Lulumilk)とは】生き物に常在する微生物を研究する、先進科学「マイクロバイオーム研究」で、腸内フローラと健康の関係が徐々に明らかになってきました。中でも、常在菌が産み出す「短鎖脂肪酸(酪酸や酢酸、プロピオン酸など)」などが注目されています。ルルミルクは、マイクロバイオーム研究にもとづき、この短鎖脂肪酸を外から「摂る」のではなく、自身の体内で常在菌が「産む」ために開発されました。■短鎖脂肪酸を「産む」、プレバイオティクス菌を摂取するプロバイオティクス、しかし、菌を摂っても短鎖脂肪酸は産出されません。プレバイオティクスのルルミルクは、主成分「ルミナコイド」が体内で腸内フローラの豊富なエサとなり、短鎖脂肪酸が長く産出されるので、より効率的です。■複数のルミナコイドが効率を高めるルミナコイドは、食物繊維を代表とした「難消化性食物成分」の総称で、消化・吸収されずに、大腸に届き、腸内フローラが「短鎖脂肪酸」を産生します。ルミナコイドには様々な種類があり、特徴も異なります。最適なルミナコイドをバランスよく配合することで、隅々で短鎖脂肪酸が「産まれる」効率を高めます。■含有される主なルミナコイドルルミルク(Lulumilk)Ver3に含有される主なルミナコイドは12種類、多様性が高く短鎖脂肪酸を効率よく生み出します。・難消化性デンプン(レジスタントスターチ)・難消化性タンパク質(レジスタントプロテイン)・難消化性デキストリン・グァーガム酵素分解物・β-グルカン・イヌリン・フラクトオリゴ糖・大豆オリゴ糖・イソマルトオリゴ糖・セルロース・ヘミセルロース・リグニンルルミルクVer3【株式会社Smart Gut】Smart Gut ロゴガット・マイクロバイオーム(腸内細菌叢)で人々の生活の質を高める。大学や医療機関とのマイクロバイオーム(細菌叢)研究を通じて、科学的根拠のある製品・サービスをご提供しています。HP : Lulumilk : Instagram: YouTube : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月22日現在、スペイン人の夫と1歳の娘の3人暮らしをしています。スペインに住む義父は娘が生まれて1週間後から、娘の顔が見たいと毎週土曜日23時にテレビ電話をしてくるようになりました。日本との時差は8時間。その時間はちょうど娘が寝ているとき。それなのに自分の父親を喜ばせようと、娘を無理矢理起こす夫に困ってしまいました。このときの私の体験談をお話しします。 義父の要求義父は私たち夫婦に「毎日、動画を送って」「毎週土曜日にはテレビ電話で話したい」と言ってきました。夫も遠く離れた父親のためだと言いながら、「僕は撮影下手だから」と私任せ。一番困ったのは、毎週土曜日の夜のテレビ電話。スペインではお昼ごはんを14時くらいから1、2時間かけて食べるのが風習のようで、そのあとに電話したいとのこと。 しかし、その時間、日本は23時(サマータイムは22時)。娘は寝ていたり、夜間でグズグズしていたり。自分のスケジュールにあわせて電話をかけてくる義父に私はイライラしていました。 ついに私の怒りがMAXにそれでも、唯一の楽しみが娘の顔を見ることだし、夫も娘の世話をしてくれるからと義父の要求に応えていました。しかし、それまで寝かしつけをしていた夫も、娘が添い乳で寝るようになったため、寝かしつけが私の役目に。家事に、仕事に、娘の世話。ハンドクリームを塗る時間ももったいないくらいの忙しさです。 ある土曜日、娘をやっと寝かしつけたと思ったら、義父から電話が。断ってほしいと夫に言っても聞かず、夫が娘を起こしました。気持ち良く寝ていた娘はギャン泣きし、再び寝かしつけるのに2時間。ついに私の堪忍袋の緒が切れました。 解決策としてしたことこのままでは娘にも、自分たちの関係にも良くないと、次の日、夫と話し合ってテレビ電話のルールを決め、それを義父に理由とともに伝えてもらいました。「テレビ電話は娘が眠る時間を避けてもらう」「忙しいときは、電話のかわりに夫と娘をビデオで撮影したもので済ませてもらう」。 夫にも、私抜きで義父の対応をしてもらうようにしました。義父も赤ちゃんというものがどういうものかわかっていなかったようで、理由を聞いたら納得してくれました。 義父との関係も悪化させたくないし、娘の負担にならないようにするためにどうしたら良いかと考え夫と一緒に作ったルール。理由と合わせて義父に言いたいことを伝えたことが、解決につながったのだと思います。自分が我慢し過ぎてストレスをためてしまうのも、子どもにも夫との関係にも良くないということにも気づきました。 イラストレーター/しおみなおこ著者:成谷 凛音仕事をしながら1歳の女の子を子育て中の母。夫はスペイン人。臨床心理士として活動しているほか、書籍(著書:『輪廻の羽根』/文芸社)や記事の執筆などをおこなう。 イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター しおみ なおこ
2024年01月22日3歳の女の子と生後3カ月の男の子を育てています。娘が生後半年ぐらいのとき、夜中の授乳と寝かしつけ、そして娘が早起きなこともあって、私は日々少しずつ睡眠不足が溜まっている状態でした。そんなときに義母がこぼした本音。これが義母との壁を感じるキッカケになったのです。 急に義母との間に感じた壁確かに昔から私は早起きが習慣でした。5時に起きることも多かったですし、それを義母も知っています。しかしそれは早く寝て夜中に一度も起きずにぐっすり寝ているから。 娘がいて睡眠もこま切れなので、朝、夫が起きてこない状況を話しているのに……。これまで義母とはいい距離感で仲の良い関係でした。しかし結局義母は「自分の息子と孫がよければそれでいいんだな」と思い、なんだか急に義母との間に壁を感じることとなりました。 それまで義母のことを「いいお姑さんだな」と思っていましたが、このひと言をきっかけに「あまり義母を信じ込み過ぎないようにしよう」と思うようになりました。結局は姑と嫁の関係。一線ひいて、程よい距離感でじょうずに付き合っていければいいなと思っています。 イラストレーター/まっふ著者:水田 真理アレルギー持ちな娘の母で元理科の塾講師。子育てはできるだけ家にあるもので、娘と楽しめるように日々創意工夫を実践。
2024年01月22日相変わらず課題の提出を忘れがちなコウですUpload By 丸山さとこ息子のコウは中学2年生です。ADHDがあるコウは、学校の課題提出を忘れがちです。高校進学のための内申点を上げたければ提出物は避けて通れず、親子ともども頭を悩ませています。先日の個人面談でも「課題の提出状況に波がある」と先生から指摘されていました。コウ自身も「成績をあげたい。そのためには提出物だよね」と言っており意欲はあるようですが、はたから見ていると『どうも具体性に欠けているな』と感じるところがあります。個人面談からの帰り道でコウに「3学期は提出物忘れずに出せそう?」と聞くと、彼はニコニコしながら「頑張ります!」と言いました。やはり気持ちばかりで具体性がありません。思わず「あ~、これは出ませんな~」と笑ってしまうと、コウは「なんで?」と不思議そうだったので例え話をしてみました。Upload By 丸山さとこ「仮に、お母さんがお弁当をよくつくり忘れているとしてね。コウが『お弁当つくれる?』って言ったら、お母さんが『頑張ります!』って言うの。どうかな?」そう聞くと、コウは「え~、不安しかない!」と目を丸くしました。そんな彼に「だよね。お母さんもさっきそんな気持ちになったよ」と共感しつつ、さらに想像してもらいました。Upload By 丸山さとこ「じゃあさ、『〇日〇曜日ね。何時に家出るの?』『寝坊したときに備えて、冷凍のおかずたくさん買っておくね』って言うのはどう?」そう聞いてみると、コウは「これなら大丈夫そう!」と満足そうに頷き「やっぱり『頑張ります』だけじゃダメかも」と納得してくれました。『対策をとる』ということを改めて考えてみましたそうして改めて提出物対策を話し合うと、コウは「必ずやらなきゃいけないことは具体的な対策を複数とったほうがいいね」と言いました。『メモとペンをポケットに入れる』『帰ったらその日のメモをちぎってホワイトボードに貼る』など、基本的な対策を改めて試してみるとした上で、「僕は今まで『頑張る!』だけだったから上手くいかなかったのかも」と過去の自分を振り返っていました。Upload By 丸山さとこ「対策は100点にできる」Upload By 丸山さとこ「『具体的に何をどう頑張るか』を決めると、上手くいってもいかなくてもそこから次を考えることができるんだよね」としみじみ言うコウ。私が「PDSAサイクルのP(Plan・計画)を立てようってことなのだろうね」と返すと、「テスト対策も同じだね」と頷きました。そして「絶対に忘れ物をしないとか、絶対に100点を取るとかは難しいけど、対策は100点にできるってことだよね!」と名言めいたことを言い、「……これは既に有名塾講師の先生が言ってるような気がする!」と予想していました(笑)。具体的な対策をとる習慣が身につくにはまだまだ時間がかかりそうですが、「対策の100点を目指そう!」をテーマに頑張っているコウを応援していきたいと思いました。執筆/丸山さとこ(監修:鈴木先生より)お子さんがADHDと診断されているのであれば、ある程度の不注意は投薬でコントロールが可能です。現在は薬物治療ができる時代に入っていますので、選択肢の一つとして検討してみても良いかもしれませんね。忘れ物や不注意などADHDの傾向があるお子さんは、小児神経の専門医に相談してみるのが改善への近道です。できるまでに時間がかかることで自尊心が低下していくこともありますので、お子さんの自尊心を守るためにも、早めにまずはかかりつけ医への相談をお勧めします。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年01月22日友だちのふりをした敵、「フレネミー」。ほとんど接点のないような人から悪口を言われたり、その根も葉もない悪口を告げ口されたり……。根っからの人見知りを自称するナエくまさんが中学生のときに経験した、フレネミーによる“理不尽”の数々をマンガ化。中学校に入学したナエくまさんが気がかりなのが、いかにもクセの強い胡内さんの存在。しかも、入学から数カ月後の席替えで、胡内さんが後ろの席になってしまいます。ナエくまさんが通う学校は、給食のゴミは席順に回収していくルール。ナエくまさんは何も意識していなかったにもかかわらず、クラスメイトのWちゃんから「胡内さんが『ゴミを渡すときにナエくまさんがにらんできた』と言っていたよ」と告げられたのです。濡れ衣を着せられ、イラッとしたナエくまさん。それでも特に引きずることはなかったのですが……。 何で、わざわざ言ってくるの…? 聞いてもいないのに告げ口を繰り返しておきながら、こちらから尋ねると「知らな〜い♪」。Wちゃんの意味不明かつ理不尽な返答に、怒り心頭のナエくまさんなのでした。 ナエくまさんが憤慨するのも納得! 勝手な勘違いをしたのは胡内さんですが、それをわざわざ本人に伝える必要はありませんよね。 そして、告げ口を繰り返されるたびに、胡内さんの印象まで悪化するのも仕方のないこと。たとえ、良かれと思った告げ口であっても、それをきっかけに、より人間関係に亀裂が入ることも否めません。事を荒立てないためにも、心に留めておくのが正解なのかもしれません。 >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター ナエくま
2024年01月22日結婚10年を迎える夫婦に訪れた離婚危機。離婚すべきか、我慢すべきか、そもそも離婚して生活できるのか―。さまざまな思いが交差するお話です。10回目の結婚記念日当日、景子さんはサプライズでケーキを用意し、家族でお祝いしようと考えていました。娘の結菜ちゃんもそれを楽しみにしていたのですが、夫である豪汰さんからは「仕事で遅くなる」というメールがきたのです。しかし、夫は景子さんに連絡をする前に、謎の女性・亜美さんと出会っていたようで…。 10回目の結婚記念日。でもその日、夫が一緒にいたのは… 10回目の結婚記念日の夜、夫が一緒に過ごしていたのは、夫が学生時代に家庭教師をしていた教え子でした。最後に会った日から14年が経過し、彼女ももうすぐ30歳。きれいな顔立ちをしていた中学生は、さらに美しさを増した大人の女性になっていました。そんな彼女に手を触られ、ドキッとしてしまう夫。彼女との楽しい時間に、夫は自分が既婚者であることを忘れてしまったようでした。 左手の薬指につけた指輪を見て、ようやく我に返った夫。この日は、ただ昔の知り合いの女性とお酒を共にしただけですが、彼の心はすでに彼女に奪われかけているようですね。 あなたなら、こんな夫の言動を「浮気」と感じますか? それとも…? >>次の話 紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年01月21日妊娠して体調不良が続いた私は、悩んだ末に仕事を辞めました。私が専業主婦になると、夫は今まで以上に何もしなくなり……。私が体調不良で横になっていても、家事を手伝ってくれない夫。先日はゴルフクラブを磨けとまで言ってきて……。すこしワガママがすぎるのではないかと思います。私もなかなか断れないのですが……。 妊婦への理解がまったくない夫臨月の私は、ちょっと動くのもひと苦労。疲れやすく、横になる回数も増えました。しかし夫は妊婦に対して理解がなく、私が休んでいると不機嫌に……。妊娠を言い訳に家事をサボっていると言ってくるので本当に困ります。 私が妊娠後すぐに退職したことも、気に食わなかったようです。体調不良が続き、悩んだ末に辞めたのですが、夫はラクしたいがために早めに専業主婦になったと勘ぐったわけです。 そもそも妊娠・出産は命がけのことで、常にリスクが伴います。夫はそのことにまったく気付いておらず、母体を大切にする気持ちが芽生えないようです。逆に、自分が稼いでラクさせてやっていると大いばりで、自分が一番偉いと思っています。 ベビーベッドの組み立てなど出産準備もなかなか協力してくれず、週末はゴルフの予定でいっぱい。すこしは協力してほしいとお願いしても、ギャーギャーうるさいと言われ……。母親の自覚が足りないと、なぜか説教されました。 予定日より前に破水…そのとき夫は!?ある朝、私は破水。出産予定日まで日があったのですが、急きょ病院へ行くことに。しかし夫は私を残し、ゴルフに出かけたのです。 数時間後。夫の携帯電話へ何度も連絡を入れましたが、応答はなし。「何度も連絡するなよ」「ゴルフの邪魔すんな!」やっとメッセージを返してきた夫に、ガツンと言いました。「妻子の命よりゴルフ?」「二度と二人には会えないと思いなさいよ」夫に返信したのは、義母でした。 母子ともに大変な状態だったことが義母から伝えられると、夫はびっくりしたようでした。破水したのがウソだと思ったと言い訳しましたが、私がウソを付く必要はなく……。同じように思った義母に、やり込められていました。 これまで私たち夫婦がやり取りしていたメッセージを義母に見せたところ、おかしいのは息子のほうだと私の味方になってくれました。 夫との関係を見直した結果…義母は、私のいる病院へ夫を近づけないでくれました。退院した今は実家に帰り、子どもの世話をしています。 今までのことを考えると、夫はこの先何も変わらないだろうと思っています。最初はパフォーマンスとして家事や育児をするとは思いますが……。離婚が一番いい選択だと思い、決断。夫には子どもの名前と離婚の話し合いだけ伝え、連絡を断ちました。 今になって夫は、子どもが生まれるのを本当に楽しみにしていたと言いました。私にしたら、どの口が言っているのだと思ってしまいますが。以前、親になる自覚がないと私に説教した夫ですが、自覚が足りなかったのはどっちだったのでしょうか。 両家の両親に責め立てられ、夫は後悔と反省の日々を送っているようです。ですが、今となってはどうにもなりません。 私は実家で暮らしながら、仕事に復帰することも考えています。初めての育児で大変なこともありますが、両親の手助けもあってなんとかやっています。周りの人への感謝の気持ちを忘れずに、生きていこうと思います。 ◇ ◇ ◇ 子どもの誕生を楽しみにしていたなら、妻のことを気遣ったり、ベビーベッドの組み立てを手伝ったりしてほしかったですね。夫婦は対等で主従の関係ではありません。お互いに思いやりをもって生活したいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年01月21日共働きにも関わらず、家事育児のほぼすべてを担う妻のミサト。そんなミサトに対し、夫のコウジは「劣化した」などと妻を見下したような発言ばかり。ミサトはそんなコウジに不満を抱えつつも、“何も手伝わないけど口出しもしてこない”と、なんとか気持ちを納得させようとしていました。しかし娘のリカのおゆうぎ会の日、コウジがリカの発表も見ずに、幼稚園の山森先生と談笑しているところを見つけてしまいます。その山森先生は、保護者と付き合っているという噂があるようで……。 俺の方が忙しいし俺の方が稼いでるコウジのカバンにボイスレコーダーを仕込んでおくと、コウジと山森先生がいちゃついている会話がしっかり録音されていました。 そこにはミサトのことを「要領が悪い」と言って笑いあう声も……。仕事をしながら家事と育児を全部やってきたミサトはこの言葉で、夫が不要であることに気づきました。 そして興信所に相談。コウジの不貞の証拠を集めることにし……。 興信所に浮気調査を依頼すると、数日でたくさんの証拠が集まりました。興信所の担当者も驚くほど、隠す気がない様子の2人です。 そんなこととも知らず、今日も夕食に文句をつけるコウジ。また「要領が悪い」とミサトを罵ります。 その日の夜もボイスレコーダーを聴いてみると、どうやらコウジと山森先生は週末にも会うつもりでいることがわかりました。ミサトは週末にリカを預け、“用事”を済ませることにし……。 ◇◇◇ こんなにも簡単に浮気の証拠が見つかるとは、ミサトもびっくりしたはず。このようにパートナの浮気の証拠がそろってしまうと、大きなショックを受けてしまう方もいらっしゃいますよね。中には自分を責めてしまうことも……。しかしこの経験は自分自身の生活を見直す大事なきっかけになるのではないでしょうか。ミサトも新しい未来に向けて今は苦しいときですが、頑張ってほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター 小針みみず
2024年01月21日ある日、10歳前後の男の子が乗っていた自転車と車の事故に遭遇しました。私はすぐに駆けつけて救急車を呼びました。緊急手術の結果、男の子は一命を取り留めたそうで、ほっとひと安心。実は私は夫を事故で亡くしているので、大切な人が突然いなくなってしまう悲しみを知っています。同じことが繰り返されなくて本当に良かったと心から思いました。この出来事が、私の人生に大きな変化をもたらすのです……。事故に遭遇してから数日。私は買い物に出かけた先で、高校の同級生・タツオに再会しました。タツオは泣き止まない男の子に大苦戦! 慣れない子守を任されて困っているのかと思い、声をかけました。 どうやらタツオはシングルファーザーとして子育てに奮闘中なのだそう。私で力になれることがあればと思い、その場で連絡先を交換しました。苦労ばかりの再婚この再会をきっかけに、私たちは頻繁に会うようになり恋人同士に……。タツオの息子が4歳になったタイミングで再婚し、私はママになりました。 しかし息子は再婚した途端、私を臭い・汚いと避けて、懐きません。「バアさん」と呼ばれるたびに悲しい思いをしていました。 更につらかったのが、再婚した途端にタツオの態度が急に冷たくなったこと。会話はどんどん減り、しまいには挨拶すらも拒否。私を見て舌打ちすることもありました。耐えきれなくなった私は、息子が小学生になった日に離婚を切り出したのです。 するとタツオは「仕事のストレスをぶつけてしまって悪かった」と、土下座して謝ってきました。もう一度チャンスが欲しいと言うので、許したものの、以前のような紳士的でやさしいタツオに戻ることはありません。 それでも2年間育ててきた息子には、情や責任があります。なんとか結婚生活を続け、ついに息子は高校を卒業。就職して1人暮らしを始めました。 私をひと目見て泣き出した!?息子が家を出て1年後。息子は突然、驚くほどきれいな婚約者を連れて家にやってきました。今働いている会社の社長令嬢とのこと。私も簡単に自己紹介をしたのですが、その瞬間、彼女は突然泣き出して帰ってしまいました。「彼女に何をした?!」息子は怒って私を怒鳴りつけましたが、もちろん心当たりはありません。「次期社長の座につけたと思ったのに、婚約破棄されたら慰謝料払わせるからな!」そう言って、息子も出て行ってしまったのです。 そのすぐ後、私はタツオから離婚を告げられました。子育てと家事全般を押し付けられる人を探していただけで、愛情はなかったと平然と話します。それを聞いた私は、ショックよりも怒りが大きく、その場で離婚届にサインし、荷物をまとめて家を出ました。 衝撃の再会家を出たものの、これからどうしたら良いかわかりません。あてもなく歩いていると、高級車が私の横に停まり、窓が開きました。中にいたのは、息子の婚約者。すこし話がしたいと言われたので、車に乗せてもらうことにしました。 そこで、泣きながら返った理由を聞かされた私はビックリ! なんと、10年前に事故にあったところを助けた男の子が、息子の婚約者だというのです。 スポーティーな風貌から、事故にあった子どもは男の子だと思い込んでいましたが、婚約者はかなりのスポーツ少女だったらしく、短髪で筋肉質だったそう。私と再会し、運命に感動して泣いてしまったと話しました。 たった2人の家族なのに…運命とも言える再会に私も感動していたものの、離婚した以上彼女と親子になることはありません。私は、これまでの顛末を話し、謝りました。 婚約者は驚いて息子に電話をかけ、事実を確認した様子。私をけなす発言を聞いて、婚約破棄を言い渡していました。 逆玉の輿に乗ると疑いもしなかったタツオと息子は、あれこれ散財していた様子。これから支払いに追われることでしょう。その上「婚約破棄されたのは父さんがあの女と離婚したせいだ」「お前の母さんへの態度が悪かったせいだ」と押し付け合い……。たった2人の家族だというのに、いがみあうことになったようです。 私はというと、彼女の計らいで仕事と住む家を手にいれることができました。彼女は私のことを大切にしてくれるので、まるで娘ができたようです。 『情けは人のためならず』と言いますが、こんなふうに自分に返ってくることがあるのですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年01月21日主人公のあおねろさんは、夫と青森で暮らしていましたが、夫はいつもスマホばかり見て過ごし相手にしてくれません。それどころか、生活費をゲームに課金してしまう浪費癖もあり、あおねろさんが貯金しようと努力しても家計は毎月赤字状態……。夫との生活にストレスを感じるようになったあおねろさんはうつ病になってしまいました。離婚を決意したあおねろさんは夫から逃れるため、うつ病の療養をする間だけとウソをつき、5年間暮らしていた青森を出ることに。母方の親戚・おばちゃんと、いとこ・オサムが住む家で居候することになったあおねろさんは、迷惑をかけてしまうと心配していましたが、2人はとてもあたたかく迎えてくれ、本当の家族のように接してくれました。そして、別居中の夫とトラブルなく正式に離婚が成立。就職活動は難航し頭を抱えていたあおねろさんですが、どうにか採用してもらえることになり……。勤務開始から3カ月経過し、管理者にブチ切れられてしまったあおねろさんは辞めたい衝動にかられます。そんなある日、職場のパソコン業務に協力したことをきっかけに、あおねろさんは職場で無視されることがなくなったのでした。俺、結婚する。 6カ月も生理がきていないことに気づいたあおねろさん。産婦人科を受診し、うつ病の治療薬が原因だと指摘されました。処置を受け、2週間後に無事に生理が再開します。 居候をして1年が経過した6月下旬、いとこの兄・ホマレが転属になり、マンションを引き払い実家に帰ってくることに。それと引き換えにいとこの弟・オサムは自分の家に戻ることになってしまいました。 みんなで一緒に暮らせないことに戸惑うあおねろさんですが、実の兄から早く家を出るように忠告されてしまいます。そのことを友だちの凛にメールで相談した様子。凛からは「今の家族と考えるのが一番」と返信がありました。 そして、7月下旬のホマレが帰ってくる日、オサムが「あおと結婚する」と、おばちゃんに照れながら告げたのでした。オサムはあおねろさんにプロポーズをした様子はありませんが、以前からバレンタインにチョコをあげたりと親しい関係だったようです。 仕事が始まったこともあり、生理がしばらくきていないことに気づくのが遅れたあおねろさん。きちんと原因がわかり、解決してよかったです。 ホマレの転属により生活環境が変わることになったと同時に、あおねろさんに対するオサムの気持ちが明らかになりました。 親戚ではあるもののいとこなので戸籍上では結婚が可能な2人。絆も深まってお互いに大切に思っていたので、このまま幸せになってほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター あおねろ
2024年01月21日ムスメちゃんとオコメちゃん
ゆるっと性教育
yopipiのプチプラコーデ〜ときどき育児日記〜