1人目の「1人」と3人目の「1人」。同じ「赤ちゃん1人」なのに、気持ちの余裕ってこんなにも違うものなのですね。
■気持ちの余裕の変化

長男の時はものすごーーーく大変だという気持ちでした。
「なんで泣いてるのー!?」でパニック。
「うわーミルク吐いたぁー!!」でパニック。
でも、3人目の長女の時は、
「泣いてるねー」
「あら、吐いちゃったの」で終わりです!
気持ちの余裕度が全然違う!!
思えば、私は長男が生まれるまで赤ちゃんに接することがほとんどありませんでした。
「ミルクを吐く」なんていう経験がなかったので、それだけでも驚き。「泣き止まない」だけでどうすればよいのかわかりませんでした。
こんなに育児って自由な時間がないのかとびっくりしました。
2人目、3人目になると、それらが当たり前のことになってきました。
赤ちゃんは吐くし、吐いたらいろんなものが汚れるし、泣き止まないときもある!
自由な時間なんてない!! しかも3人がかりでいろんなことをしてきます。
だから3人目になると、赤ちゃんが1人で泣いたり吐いたりするくらいは、余裕に思えるのかもしれないですね~。
【UNIQLO高レビュー品】羽織るだけで[着やせ]と[映え]が叶います♪この夏間違いない2WAYワンピ!【yopipiのプチプラコーデ〜ときどき育児日記〜 Vol.32】