コミックエッセイ:こどもと見つけた小さな発見日誌
黒板は黒くないのに何で「黒板」なの? 筆箱も筆を入れないし…息子から聞かれて由来を調べた【こどもと見つけた小さな発見日誌 Vol.80】
こんにちはモンズースーです。
今回は小学生に身近なものの言葉の由来についてのお話です。
■黒板は緑なのになぜ「黒板」なのか?
「黒板は緑なのになんで黒板なの? 昔は黒かったの?」というようなことを長男から聞かれました。
言われてみると、カフェのメニューなど一部では黒い黒板もたまに見ますが、学校など多くの場所で使われている黒板は緑なので、「黒板」というより「緑板」です。
昔の黒板は文字通り黒かったんですね。
緑の黒板は、昭和になってから、材料が手に入りづらくなったことや、緑の方が見やすいという理由から使われるようになったそうです。