コミックエッセイ:猫の手貸して~育児絵日記~
上2人との体力差がすごい!第三子の育児でやっとわかった「支援センター」に行くタイミング【猫の手貸して~育児絵日記~ Vol.78】
ウーマンエキサイトをご覧のみなさま、こんにちは! 10歳、7歳、2歳の三姉妹の母をしております、ぴなぱと申します。
突然ですが私には、長年疑問に思っていることがありました。

児童館や子育て支援センターに行くタイミングって、いつ!? という問題。
地域によって児童館か支援センターかはわかれると思いますが、わが家の立地で言えば支援センター。
ネットでもリアルでも育児中の遊び場・交流の場として当然のように話題に上がる支援センターですが、わが家は長女も次女もほとんど利用したことがありません。
私も連れて行きたい気持ちはあり、何度かチャレンジもしてみたのですが…。

2人ともとにかくすぐ寝てしまうので、1日の中で支援センターまでの往復+遊ぶ時間を確保するのが難しい!
2歳近くまで午前も午後もお昼寝していましたし、どうにかタイミングを図って連れて行っても私にべったりで全然遊ばず。
そのわりに小一時間滞在しただけで、そのあと疲れてお昼ご飯を食べずに寝てしまったり、帰りの車で半端に寝てしまいそのあとお昼寝できずグズグズになったり、次の日に一日中寝ていたり、しまいには原因不明の熱を出したり…。
こども園に入園してからも降園後にお友達同士で公園や支援センターに行く子たちはいましたが、うちは気を抜くとすぐ寝てしまうのでなるべく体力温存するためどこも寄らず。
そんな感じだったので、毎日のように支援センターに行っているママさんの話を聞くと「どのタイミングで行ってるの!?」と疑問でいっぱいでした。
が、その疑問が3人目育児によって解決しました。