子育て情報『今すぐ決めろ!? 学生を悩ます就活の「オワハラ」体験談と対処法』

2016年5月18日 20:00

今すぐ決めろ!? 学生を悩ます就活の「オワハラ」体験談と対処法

内定が出たとしても、自分が納得できるまで就活を続けるという人は多いのではないでしょうか。

当然、複数の内定をもらうことができれば、行きたい企業以外には辞退の連絡をする必要があります。

しかしこの際、高圧的な態度で辞退を踏みとどまるよう迫られることも。

ひとりでは対処できないと感じた場合には、所属する大学の学生課 を尋ねて相談してみましょう。ひとりで抱え込まずに誰かに相談することが大切です。

万が一、内定承諾書にサインをしていたとしても、法的な拘束力はないと言われています。

●(3)内定後のスケジュールを抑えようとする

『小さな会社から内定をもらったんですが、第一志望はもちろん大企業。大きな会社は日程が重なることも多いんですが、その選考時期に合わせるようにして親睦会をやるという連絡が来ました。
行けないことを伝えると「強制です」と言われ、これがオワハラかと思いましたね』(20代男性)

内定を受けた後は、内定者研修や社員との親睦会などが行われることがありますが、この開催日を他企業の選考が行われる時期や時間帯に合わせて行うことがあります。

このような会は参加が義務付けられていることも多く、他の選考と板挟みになってしまう人 も多いようです。

仮に強制でなくとも、他の企業の選考会で不参加ということを言いづらい場合には、学校行事と重なっているなどの理由で断るといいでしょう。

----------

就職活動は、優秀な学生を採用したい企業と、自分の理想とする企業へ入社したい学生の戦いの場ともいえます。

オワハラに立ち向かうために大事なのは、自分の意思をはっきりさせること。

内定がもらえず不安な気持ちが大きくなってくると、つい流されて相手の言いなりになってしまうこと もあります。

しかし、オワハラをしてくるような企業が、入社後に社員のことを大切にしてくれるかは疑問です。悔いのない就職活動ができるよう、強い態度で乗り切りましょう。


●文章/パピマミ編集部

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.