出典 : Upload By 笹吉出典 : Upload By 笹吉出典 : Upload By 笹吉母から私へ、私から息子へと受け継がれてきた「ねんねんねん」。いや、そんな伝統芸のように表現するものでもないのですが(笑)息子が赤ちゃんの…
こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! 子どもと過ごす長期休みは、毎日何をしようか迷ってしまいますよね。今回は、そんな長期休みのお家タイムにピ…
こんにちは、保育士の中田馨です。前回、お部屋でできる冬の遊びを紹介しましたが、今回は、冬だからこそ遊べる外遊びを紹介します! 自然物採集遊び落ち葉や木の実、木の枝を探してみましょう。公園や神社に行ってももちろんありま…
こんにちは、保育士の中田馨です。いよいよ冬本番になってきましたね。冬はお天気がよくても、気温が低かったり風が強かったりする日は、なかなか外遊びができないですよね。でも、子どもは外遊びが大好き! そんなときに保育園でしている室内…
本格的な冬の訪れを感じる今日この頃ですが、皆様どのようにお過ごしでしょうか?うちは、寒さでいつもに増してインドア派になってるため、休日もお家遊びが中心になっています。弟はまだ1歳になったばかりなので、5歳の姉とは別の遊びをしている時間も多…
長男が1歳の頃に私の父が買ってくれた、室内用のブランコ。怖がりだった長男は喜ぶどころか、怖がって大泣き!でも次男は怖がらず喜んで乗り、最後の長女に至っては予想外の反応を示し…!■ 三兄妹とブランコきちんと安全装置をしめてたんですが、するっ…
子どもが夢中になる!お風呂で色水遊び出典 : Upload By コノビー編集部出典 : Upload By コノビー編集部出典 : Upload By コノビー編集部出典 : Upload By コノビー編集部出典 : Upload B…
あたまからひもがでてる「てるてるぼうずさん」出典 : Upload By コノビー編集部出典 : Upload By コノビー編集部出典 : Upload By コノビー編集部てるてるぼうずって、首あたりから紐をだしてつるすと見た目…
出典 : Upload By わたなべこ出典 : Upload By わたなべこ出典 : Upload By わたなべこ私がかけてきた言葉が届き、長女なりに分解して遊びに使われていたことと、おそらく次女も真似して、近い未来話すようになるこ…
出典 : Upload By 柚木きの出典 : Upload By 柚木きの
節約術や知育玩具に関する情報をInstagramに投稿する保育士ママ、@yume_399さん。今回は、簡単に作れる節約おもちゃや、遊びのアイデアを教えてもらいました! 節約おもちゃ①:ハテナBOX くじ引き…
出典 : Upload By ホリカン出典 : Upload By ホリカン『ちょうたんもいっしょにおこっといたるわ。』の部分で思わず笑ってしまい、笑うなや!ってめっちゃ怒られました(笑)なぜ、あいのてを入れていたのか…。末っ子3歳児が、…
出典 : Upload By どしぱんつ出典 : Upload By どしぱんつ
おやつ屋さんごっこ お金を学ぶ第1歩出典 : Upload By コノビー編集部出典 : Upload By コノビー編集部出典 : Upload By コノビー編集部出典 : Upload By コノビー編集部出典 : Upload B…
3姉弟育児の日々をInstagramにマンガで綴る、「いとよ」さん。小学2年生の長女「にこちゃん」、3歳の長男「いっつん」、1歳の次男「かいちゃん」。個性豊かな3姉弟の毎日には、共感とほのぼの、さらに、お笑いがいっぱいです!ご本人に許可を…
Q.今年の真夏のおうち育児、何が大変?出典 : Upload By コノビー編集部※2020年8月6日〜7日(コノビー公式Twitterより)暑すぎで、外に出られない…結果の1位は「暑くて外を歩けない」(39%)でした。8月半ばには、静岡…
出典 : Upload By ホリカン出典 : Upload By ホリカン度重なる妊娠出産で、伸びに伸びきった皮に、脂肪が存分に蓄えられて、本当にパン生地みたいな触り心地の、私の腹肉。たまたま聞こえてきた、某童謡に合わせて歌ってしまった…
こんにちは、保育士の中田馨です。今年もジリジリと暑い夏がやってきました。夏、子どもと遊ぶときに気を付けたいことは「暑さ」です。外に行けるのは早朝もしくは夕方くらい。さて、昼間はどうして過ごそうかと悩むところです。 今…
こんにちは。保育士の中田馨です。連載でお伝えしている「保育園で実践している自己肯定感を育てる遊び」ですが、今回は2歳児にスポットを当ててご紹介します。 2歳児と遊ぶときの基本2歳児というと「イヤイヤ期」の時期でもあり…
こんにちは、保育士の中田馨です。連載でお伝えしている「保育園で実践している自己肯定感を育てる遊び」ですが、今回は1歳児にスポットを当てご紹介します。 1歳児と遊ぶときの基本1歳前半になると、体の発達として歩き始める子…
こんにちは、保育士の中田馨です。最近では、「子どもの自己肯定感を育てよう」などという言葉をよく聞くようになったのではないでしょうか? この「自己肯定感」とは、自分のことを満足し、価値がある存在として受け入れることです。&nbs…
出典 : Upload By まさき出典 : Upload By まさき出典 : Upload By まさき出典 : Upload By まさき出典 : Upload By まさき出典 : Upload By まさき出典 : Upload…
出典 : Upload By みっぽんぽん出典 : Upload By みっぽんぽん出典 : Upload By みっぽんぽん出典 : Upload By みっぽんぽん出典 : Upload By みっぽんぽん出典 : Upload By…
出典 : Upload By ニシハラハコ出典 : Upload By ニシハラハコ出典 : Upload By ニシハラハコ出典 : Upload By ニシハラハコ出典 : Upload By ニシハラハコ出典 : Upload By…
Q.雨の日育児は何が大変?出典 : Upload By コノビー編集部※2020年6月17日〜18日(コノビー公式Twitterより)最多回答は、「園の送迎」1位は「園への送迎」(49%)でした。雨だと濡れるし、自転車で送り迎えをする人は…
出典 : Upload By しげ出典 : Upload By しげ出典 : Upload By しげ出典 : Upload By しげ出典 : Upload By しげ出典 : Upload By しげ出典 : Upload By しげ…
こんにちは、保育士の中田馨です。6月も中旬になり、全国的に梅雨入りの季節になりました。雨の日が続くと外にお出かけができず「子どもと何して遊ぼう」と悩んでしまうと思います。今日は、保育所で雨の日にしている定番の遊びを紹介します。…
ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは。まつざきしおりです。私は、約9年前、都会から瀬戸内海の島、直島に身一つで移住し、いまも6歳の娘を育てしつつ家族3人(+うさぎ1匹)で暮らしております。お天気の日は、娘と外で遊ぶことが多いのですが、な…
出典 : Upload By ももり出典 : Upload By ももり出典 : Upload By ももり私は先に片付けのことを考えてモヤモヤしてしまいがちなのですが過去の自分と娘を重ねた事、祖母の事を思い出し自分も同じように見守ろうと…
ふるえるとり
イラストレーター・エッセイスト・漫画家
Boojil(ブージル)
もづこ
子育ての達人
ライフスタイルアドバイザー
タベ真美