アメリカ・カリフォルニア州のMills Collegeを卒業後、出版社での雑誌編集などを経て料理研究家に。「かんたんに美味しく、楽しく食べる」がモットーで、ゆるっとオーガニックマニア。よいものをシンプルに食べる生活を追究している。日頃はジミ弁を作り、和食メインの滋養食を楽しむも、パーティ料理、アメリカ料理、粉もの菓子も大好き! 働くママのための「シンプルで美味しい子どもごはん」がライフワーク。
時間がなくても美味しくて栄養のあるものを食べさせたい! そんなママたちにおすすめしたいのが、ごはんにおかずをのせたどんぶりスタイル。パパっと作れて、見栄えもバッチリ! 時短料理を得意とする料理研究家田内しょうこさんの「こどもどんぶり」レシピをご紹介します。
料理家の田内しょうこさんが提案! 忙しいママでも作れる、アレンジバリエも豊富な「これさえあれば大丈夫!」という便利な一品をご紹介。 「子どもごはん」のお悩みを解決していきます。
「時短料理」や「シンプルでおいしい子どもごはん」を提案する料理研究家・ 田内しょうこ さんの連載。 第5回目は 「カニカマたまご丼」 をご紹介します。 5回目は、カニカマで作る 「カニカマたまご丼」 をご紹介します。カニカマを常備しておけば、冷蔵庫にある材料でさっと作れる、カンタンで お財布にも優しい 一品です。豆苗はハサミでカットするので、 包丁ナシ で仕上げられますよ。 溶き卵にほぐしたカニカマと豆苗を入れて混ぜ合わせ、フライパンでふんわり炒めたら、ごはんの上にのせ、別で作ったとろ~りとした「あん」をたっぷりかければできあがり! あんかけごはんは、お茶漬けやスープごはんよりも子どもが飲み込みやすいようで、食の細い子どももペロリ! ごはんがしっかりと隠れるくらいまで、あんをたっぷりかけるのがポイントです。 ■「カニカマたまご丼」 調理時間:X <材料> カニカマ 80g 卵 4個 豆苗 1/2パック サラダ油 大さじ2 あん 水 300ml 鶏がらスープの素 小さじ2 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 片栗粉 大さじ1と1/2(同量の水で溶く) <作り方> 1、卵をときほぐし、カニカマをほぐして入れる。豆苗はハサミで長さ2cmくらいに切って加え、軽く塩、こしょうをふる。 2、フライパンに油を熱し、1を流し込んで大きく混ぜながら、ゆるい炒り卵にする。半熟になったらフライ返しで上下を返す。 3、器にごはんをよそい、その上に2をのせる。 4、同じフライパンにあんの材料を煮立て、とろみをつける。 5、3の上に4をたっぷりとかける。 このあんは使えるので、ぜひぜひ作り方を覚えてくださいね。あんかけごはんは、食が進みづらい子どもの朝ごはんにもおすすめです。 わが家では、子どもが小さい頃には、卵をのせてあんをかけたごはんをよく朝に出したものです。朝の忙しい時間には、カニカマや野菜も入れない、ただの卵のふんわり炒めでもOK! そのほか、炒飯にかければ 「あんかけ炒飯」 になり、いつもの炒飯がお店のようなメニューに大変身します。 このレシピにはもうひとつ嬉しいポイントが! それは 豆苗 を使うこと。ハサミで手軽にカットできるので包丁を使わずに手軽に使える上、栄養もばっちりとれる嬉しい野菜なんです。 えんどう豆を発芽させたスプラウトである豆苗は、かつては春先にしか食べられない貴重な野菜でしたが、いまでは1年を通して安定して手に入れることができる野菜になりました。 ベータカロテンやビタミンB1、C、Eがバランスよくとれるので、豆苗を食べるだけでいろいろな種類の野菜を食べたのと同じくらいの栄養をしっかりとることができるのだそう。クセも少なく、価格もお手頃。炒めものやスープにといろいろに使えるので、忙しいママの強い味方になってくれますよ。 また、豆苗は使ったあとの根っこ部分を水につけておけば数日でまた芽が伸びてくるので、ぜひ試してみてくださいね。買ったときと同じくらいの量の豆苗がもう一度収穫できます。日々育っていく様子を子どもと一緒に観察するのも楽しみのひとつになりますよ。
2019年05月25日「時短料理」や「シンプルでおいしい子どもごはん」を提案する料理研究家・ 田内しょうこ さんの連載。 第4回目は子どものお箸がどんどん進む 「こどもマーボー丼」 をご紹介します。 今回は子どもも大人も大好きな 「こどもマーボー丼」 をご紹介しましょう。子どもには辛いのでは? と思われるかもしれませんが、辛さは加えていないので、小さな子どももパクパク食べられます。 我が家では離乳後期から食べさせていたのですが、小さい頃からおかわりはもちろん、リクエストもされる大人気メニュー。中高生となった今でも「やったー!!」と嬉しい歓声があがります。 調理のポイントは ひき肉の炒め方 。しっかりカリッといい香りがしてくるまで肉を炒めると、香ばしく仕上がり、肉の美味しさが味わえます。「かためのお肉は子どもが食べられないかも…」と心配な方は、肉の色が変わったぐらいのタイミングで味つけをすると食べやすくなりますよ。 また、ごはんに 小松菜 やかぶの葉 を混ぜると、色味もきれいで、栄養もばっちり! ゆでた青菜を刻んでごはんに混ぜるだけで、野菜をしっかり食べられます。3人分のごはんなら、小松菜は 2株 、かぶの葉は 1本分 くらい入れましょう。 このレシピのもうひとつの魅力は、肉みそを 作り置き できること。マーボー丼はとても美味しいですが、ネギやしょうが、にんにくなどを細かく切る作業が多いのが難点。せっかく切るのならちょっと多めに切って、次回用の肉みそも一緒に作ってしまいましょう。倍量にしたからといって時間も手間も大きくは変わりません。まとめて2回分作るほうが圧倒的にラクに感じますよ。 今回は2回分作れる、倍量のレシピをご紹介します。 ■こどもマーボー丼 調理時間:15~20分 <材料>(3人分 × 2回分) 豚ひき肉 300g しょうが ひとかけ 白ねぎ 10cm分 調味料 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 みそ 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 水 1/2カップ 油またはごま油 少々 片栗粉 大さじ1〜2(倍量の水で溶く) 小松菜 2株 <下ごしらえ> ・小松菜はゆでて刻んでおく。 <作り方> 1、フライパンに油を熱し、みじん切りにしたしょうがとねぎを炒める。 2、豚肉を加えてポロポロになるまで炒め、調味料と水を加えて2分ほど煮る。肉の半量を保存容器に取り出す。 お肉を炒めた段階で油が多く出ていたら、調味料を入れる前にペーパーでふきとりましょう 3、水100ml(分量外)と2cm角に切った豆腐を加えて煮立て、水とき片栗粉でとろみをつける。 4、ごはんに青菜を入れて混ぜ、器によそう。その上に3をかけて完成! 肉を炒めて味つけをしたら、2回目用に半分を取り出して 保存(冷凍保存約30日、冷蔵保存約5日) 。次回にマーボー丼を作るときには、フライパンに水100mlと凍ったままの肉みそを入れ煮立たたせ、あとは豆腐を加えて水溶き片栗粉でとろみをつけるだけ! 時間がないときにも大助かりの 「自家製のマーボーの素」 になります。 マーボー豆腐 や マーボー茄子 のほか、 ジャージャー麺 の具にしても美味しいですよ。 大人はラー油を後のせにして辛さも楽しんでくださいね。子どもが大きくなって辛いものも食べられるようになってきたら、ひき肉を炒めたあとに 豆板醤 をほんの少し加えて炒めるところからチャレンジするとよいですよ。
2019年05月18日「時短料理」や「シンプルでおいしい子どもごはん」を提案する料理研究家・ 田内しょうこ さんの連載。 第3回目は覚えておいて損はない 「しらす&たまご丼」と「ツナマヨコーン丼」 をご紹介します。 今回は覚えておいて損はない、スーパーかんたんな丼ぶりレシピを2つご紹介しましょう。 仕事やおでかけから帰ってきてヘトヘトの日や、子どもがお腹をすかせてすぐにご飯の用意をしなければならない日、忙しすぎて買い物に行けなかった日…、など毎日忙しいママたちは、たびたびこんなピンチに襲われるのではないでしょうか。 そんなときのお助けメニューとなるのが、今回ご紹介する 「5分で作れるクイック丼ぶり」 レシピ。 「この手があったか!」と思うほど材料も作り方もとっても手軽、なのにびっくりするほどおいしい! 本当に困ったときのお守りレシピとして、この2つを覚えておくといざというときに重宝しますよ。 ■5分で作れるクイック丼ぶり「しらす&たまご丼」 調理時間:5分 <材料 3人分> しらす 適量 たまご 2個 砂糖 大さじ2 塩 ひとつまみ 海苔 適量 ごはん 3膳分 <作り方> 1、たまごを割りほぐし、砂糖と塩を混ぜる。 2、フライパンに油を中強火で熱し、1を流し入れて柔らかい炒り卵を作る。 3、器にごはんを盛り、海苔をちぎってのせる。2としらすをのせる。 わが家では忙しい日の朝のごはんとしてもよく登場します。少し甘めのたまごとしらすの塩味のバランスが絶妙で、何回作っても飽きがこないおいしさです。 お好みで しょうゆ を少したらしてもおいしいですよ。 きゅうり を添えると彩りのアクセントになります。 もうひとつはこちら。 ツナマヨコーン丼 です。缶詰ふたつを開けて混ぜるだけ。 火も包丁も使わず に、あっという間に子どもの大好きな丼ぶりが完成します! こんなにシンプルなレシピですが、大人もパクパク食べてしまうほど箸が進む一品です。 このレシピは材料を常備しやすいのも魅力のひとつ。ツナとコーンの缶詰を常備しておくだけで、キーッとなりそうな忙しい日でも、心に余裕が生まれます。 ■シンプルだけど子どもに大人気!「ツナマヨコーン丼」 調理時間:5分 <材料 2人分> コーン缶 1缶 ツナ缶 1缶 <調味料> マヨネーズ 大さじ1 塩、こしょう 少々 しょうゆ 小さじ1/2 ミニトマト <作り方> 1、コーン缶をざるなどに出して水気をしっかり切る。 2、ツナ缶の水気は軽く切る。 3、1と2をボウルに入れ、調味料と混ぜる。 4、器にごはんを盛り、3をのせる。好みでミニトマトを飾る。 ミニトマトを飾ると、赤が加わりさらにかわいい丼ぶりになります。大人は好みで 小ねぎの小口切り などをちらすのもおすすめ。 このツナマヨコーンは、ごはんにのせて丼ぶり仕立てにするほか、海苔にごはんと具材を一緒にのせて 手巻き風 にして食べるのも楽しい! こんなに手抜きなのに、大皿に盛ってみんなで巻き巻きするだけで ごちそう感 もアップ。 しそ や ブロッコリースプラウト などを添えると、大人にはおいしく、見た目も一気に手巻き寿司感が増します。ぜひお試しを!
2019年04月23日「時短料理」や「シンプルでおいしい子どもごはん」を提案する料理研究家・ 田内しょうこ さんの連載。 第2回目は 「鶏照ちらし丼」 をご紹介します。 こどもどんぶり、第2回はちょっとしたごちそうにもなる 「鶏照ちらし丼」 。 電子レンジ で鶏肉を加熱するから、とっても手軽に作れます。甘辛く煮た鶏肉と甘酸っぱい寿司飯の相性は抜群! さらに甘い卵がアクセントになり、こどもの食が進みますよ。 ■鶏照ちらし丼 調理時間:20分 <材料> ・鶏の照り煮の材料 鶏もも肉 A しょうゆ 大さじ2 A みりん 大さじ2 A 砂糖 小さじ2 ・すし飯の材料 ごはん 3膳分 市販のすし酢 大さじ3〜4 きゅうり 1/2本 白ごま 大さじ1 ・炒り卵の材料 卵 2個 B 砂糖 大さじ1 B 塩 ひとつまみ サラダ油 小さじ1 ・飾り 海苔の細切り 適量 大葉 5枚 <下ごしらえ> ・きゅうりはタテ4つ割りにし、5mm厚さくらいのいちょう切りにする。 ・大葉はタテ半分に切り、千切りにする。 ・ごはんは炊いておく。 <作り方> 1、耐熱容器に鶏肉を入れAをかける。ラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで3分加熱する。上下を返してさらに2分加熱。余熱でしばらくおき、あら熱がとれたら食べやすい大きさに切る。 2、ごはんにすし酢を加えて混ぜ、切ったきゅうりと白ごまを混ぜる。 きゅうりやごまなど、食感のよい食材を混ぜると食が進みます。 3、卵を割りほぐしてBを混ぜる。フライパンに油を熱し、炒り卵を作る。 4、器にすし飯を盛り、上から炒り卵をちらす。鶏の照り煮をのせ、大葉と海苔を飾る。 大葉が苦手な子にはブロッコリースプラウトで代用すれば、切る手間も省けます。 鶏の照り煮、すし飯、炒り卵…といくつか手順があるのですが、ひとつずつは簡単! さらに時短にする場合は、 市販の鶏の照り焼き や 厚焼き玉子 を使ってもおいしくできます。 ふつうの照り焼き丼よりもごちそう感が出るのでひと皿でも大満足! お吸い物 や ゆでブロッコリー などを添えれば栄養バランスもばっちりです。パーティやおもてなしにもおすすめですよ。
2019年04月16日「時短料理」や「シンプルでおいしい子どもごはん」を提案する料理研究家・ 田内しょうこ さんの新連載がスタート! 第1回目は 「レンジで簡単ガパオどんぶり」 をご紹介します。 「おかずをごはんにのせると食べる」というお子さんは多いのでは? なら、はじめから子どもが食べやすい どんぶりごはん にしてしまいましょう! まだ食べるのが上手じゃない子どもや、食の細い子どもにぴったりなのが どんぶりごはん 。肉・魚・野菜が揃ったおかずとごはんをいっぺんに食べられれば、 栄養バランス もばっちりです。 第1回めは 「レンジで簡単ガパオどんぶり」 。人気のアジア風ごはんを、子どもにも食べやすくアレンジ。野菜もたっぷりで栄養バランスもよく、レンジで手軽に作れるからママにも嬉しい一品です。 ■レンジで簡単ガパオどんぶり 調理時間: 10分 <材 料> 3人分(大人2人、子ども1人分) 鶏ひき肉(モモ肉がよい) 200g 玉ねぎ 小1/2個 ピーマン 1個 赤ピーマン(パプリカ) 適量 味つけ 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 オイスターソース 大さじ2 砂糖 小さじ1 すりおろしにんにく(好みで) 少々 ごはん 3膳分 卵 3個 <作り方> 1、野菜を写真のように切る。 ・ピーマンは タテ半分に切ってからヨコに切る ほうが小さい子には食べやすいサイズに。 ・赤ピーマン(パプリカ)は必須ではありませんが、色がきれいなので、あると食卓が華やかになり 子どもの食が進みます 。 2、シリコンスチーマー(耐熱容器)にひき肉を入れ、調味料をかけてよく混ぜる。 3、上から野菜をのせ(玉ねぎ、パプリカ、ピーマンの順に)600Wの電子レンジで3分加熱する。 4、とりだして全体を混ぜ、再度2分加熱する。肉をつぶすようにしながら全体をよく混ぜる。 5、器にごはんを盛り、4をのせて目玉焼きを添える。お好みで薄きゅうりをのせても◎。 赤ピーマンを使わなかった場合には、最後に トマト も飾りましょう。赤が加わると、おいしそうに見えます。 どんぶりやワンプレートごはんの場合、 赤 (トマトかピーマン) 白 (玉ねぎ) 緑 (ピーマンやきゅうり) の3色を揃えると「わあ、おいしそう!」と子どものテンションが上がりますよ! レタス があれば、レタスをたっぷり添えて混ぜごはんにして食べるのもおいしいのでお試しくださいね。 大人は好みで パクチー や 辛いソース を添えて。子どもと一緒のごはんは、子どもに合わせて 薄味 に作り、大人は 後のせ で味を加えていくのがおすすめです。 イラスト:まつざきしおり
2019年04月03日働くママのための 「シンプルでおいしい子どもごはん」 がライフワーク。おさんどんを楽しむ時短料理や、育休復帰を目指すキッチンづくりを提案する料理研究家・ 田内しょうこ さんのレシピ連載です。 「ラクしておいしい! 子どもごはん」 Vol.5は、基本を覚えればアレンジも自在な 「チキンのトマト煮」 です。 イタリア風の基本のトマト煮を覚えれば、あとは好きな野菜を加えて煮るだけ。ごはんに添えて、チーズをのせて焼いて グラタン に、 パスタソース に、と子どもの大好きごはんにどんどんアレンジできます。 アレンジ広がる! Vol.5 チキンのトマト煮 ■季節の野菜もたっぷり!「チキンのトマト煮」 基本の「チキンのトマト煮」の材料は、 鶏モモ肉、玉ねぎ、にんにく、トマト缶、オリーブオイル の5つ。 これだけでも十分に美味しいのですが、チキンのトマト煮は 子どもに美味しく野菜を食べさせるチャンス! 季節の野菜をいろいろ加えていきましょう。 今回のレシピでは、秋の根菜を加えました。 かぼちゃ と れんこん 、 ごぼう を一緒に煮ていきます。 そのほか、 ・きのこ類(しめじ、まいたけ、マッシュルームなど) ・夏野菜(なす、ピーマン、ズッキーニなど) ・冬野菜(白菜、カブ、ブロッコリーなど) などもおすすめ! お好みの具材や旬の食材を、基本の「チキンのトマト煮」に加えてアレンジしてみてくださいね。 コクや旨みを出したいときには、隠し味をプラス。味に 深み が加わりますよ。 【コク】 ・ バルサミコ酢 または 米酢 (大さじ1)を加えて煮る。 ・ 味噌 (大さじ1)を加えて煮る。 【旨み】 ・ 顆粒コンソメ や チキンスープのもと (化学調味料不使用のものがおすすめ)を小さじ1~2を加える。 トマト煮にほんの少しの味噌を加えるとほどよく落ち着いたコクに。ごはんにも合う味になります。 ▼チキンのトマト煮~秋野菜バージョン~ (冷蔵保存 約3日 冷凍保存 約30日) 【材料】約4人分 <基本材料> 鶏モモ肉 400g 玉ねぎ 中1/2個 にんにく 1かけ カットトマト缶(400g) 1缶 オリーブオイル 大さじ2 <調味料> 塩 小さじ1/2 こしょう 少々 薄力粉 大さじ1〜2 <好みの野菜>(今回は秋の根菜類) かぼちゃ 小1/4個 れんこん 小1節 ごぼう 1/2本 【作り方】 1、鶏肉に塩こしょうをふり、薄力粉をまぶす。玉ねぎは粗みじん切りに、にんにくはつぶす。かぼちゃ、れんこん、ごぼうは食べやすい大きさに切る。かぼちゃは煮崩れやすいので、 ほかの野菜の倍くらいの大きさに 。 2、厚手の鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかける。香りがたったら火を中火にし、鶏肉を入れて焼く。玉ねぎを加えて炒めあわせる。 <美味しさのポイント!> 表面にカリッと焼き色がつくまで 焼いてください。 3、残りの野菜を加えて全体をざっと炒め合わせ、トマトを加えて全体を混ぜてからフタをして12分煮てできあがり。 「チキンのトマト煮」に合わせる主食は、 とうもろこしごはん がおすすめ。見た目もかわいらしく、とうもろこしの甘みと食感で子どもの食が進みます。お米にとうもろこし(冷凍でOK)と 塩 ひとつまみ、 オリーブオイル 少々を加えて普通に炊きます。 今回のトマト煮は少しとろみをつけているので、ごはんと一緒にお弁当にも入れられますよ。 ■こんなふうにリメイク! こんがり焼いて、「グラタン」や「ドリア」に アレンジはぜひ グラタン に。耐熱皿に「チキンのトマト煮」を入れ、上からピザ用チーズをのせて、トースターか魚焼きグリルなどで焼き色がつくまで焼きます。下にごはんを入れて ドリア風 にしても子どもに喜ばれますよ! そのほか、ゆでたパスタと和えるだけで、美味しい 「チキンとトマトのパスタ」 に。とろみが気になる場合は、水を加えてのばすと良いでしょう。 エクストラバージンオリーブオイル や パルメザンチーズ を加えて味を調えると、本格的な味に仕上がりますよ。 「チキンのトマト煮」は 冷凍保存 も可能なので、多めに作って冷凍しておくと、疲れて帰ったときにも大活躍。ごはんに添えたり、パスタと和えるだけで晩ごはんがすぐにできあがります。 レシピ提供:田内しょうこ アメリカ・カリフォルニア州のMills Collegeを卒業後、出版社での雑誌編集などを経て料理研究家に。「かんたんに美味しく、楽しく食べる」がモットーで、ゆるっとオーガニックマニア。よいものをシンプルに食べる生活を追究している。日頃はジミ弁を作り、和食メインの滋養食を楽しむも、パーティ料理、アメリカ料理、粉もの菓子も大好き! 働くママのための「シンプルで美味しい子どもごはん」がライフワーク。 HP:
2018年11月21日働くママのための「シンプルでおいしい子どもごはん」がライフワーク。おさんどんを楽しむ時短料理や、育休復帰を目指すキッチンづくりを提案する料理研究家・ 田内しょうこ さんのレシピ連載です。 「ラクしておいしい! 子どもごはん」vol.4は、常備しておきたい 「甘辛万能タレ」 です。私が開催している時短料理セミナーでもいちばんにおすすめしているのがこの自家製タレ。 これひとつで、 基本の和風の味つけが完成 ! 急いでいるときにも味つけに迷わず、失敗もないので、手早く料理を仕上げていくことができます。レパートリーも豊富なので、料理の幅も広がりますよ。 Vol.4 甘辛万能タレ ■和食の味付けがすぐ決まる! 「甘辛万能タレ」 “万能タレ”というと、なんだか作るのが難しそう…と感じてしまうかもしれませんが、作り方はとても簡単! 常備しておくと、忙しい日でもおいしいごはんがすぐに作れるので、本当に助かります。 ▼甘辛万能タレ(基本バージョン) (冷蔵保存 約1ヶ月) 【材料】 ※作りやすい量 醤油 2カップ みりん 1/4カップ 砂糖 80g(大さじ8くらい) 【作り方】 1、小鍋に調味料をすべて入れ、弱火にかけて砂糖を煮とかす。砂糖がとけたら火をとめ、煮沸した保存容器に入れる。 保存容器は、お持ちのガラス製のもので大丈夫ですが、 醤油の空き瓶 なども、液ダレがしにくく使いやすいのでおすすめです。 保存期間は、 冷蔵庫で約1ヶ月 ほど。醤油の風味が落ちていくので1ヶ月くらいで使い切るのがベストです。さきほどご紹介したレシピの分量では多いかも、という方はとりあえず半量からお試しくださいね。 ■「甘辛万能タレ」があれば、レパートリーが広がる! 甘辛万能タレは、 鶏や魚の照り焼き、きんぴら、肉じゃがなどの煮もの、豚肉のしょうが焼き、親子丼、炊き込みごはん など、基本の和食の味付けに使えます。お酢を加えれば 三杯酢 としても。少しアレンジを加えれば和風以外の味付けにも使えます。 例えば、 ごま油 、 にんにく 、 鶏ガラスープ などを加えれば、 中華風 や 韓国風 の味付けになり、レパートリーが一気に広がります。 お好みで少し醤油を足したり、砂糖を足したりして、味を調えてももちろんOKです! 次のページでは、甘辛万能タレを使った子どもに人気のレシピ2品をご紹介しましょう。 ■「れんこんの肉巻き」や「チャプチェ」が甘辛万能タレで簡単に! わが家で人気の 「れんこんの肉巻き」 と、子どもの大好きな 春雨 を使った 「チャプチェ」 のレシピをご紹介しましょう。 ▼家族にも大好評! 「れんこんの肉巻き」 【材料】 豚うす切り肉 300g れんこん 1節 甘辛万能タレ 大さじ2~3 油 小さじ1 【作り方】 1、豚肉を広げ、適当な太さに切ったれんこんを巻く。 2、フライパンに油を中火で熱し、1の巻き終わりを下にして焼いていく。 3、転がしながら表面に焼き色をつけたら、甘辛万能タレを入れ、軽く煮詰めてから全体にからめてできあがり。 巻く野菜は、季節のもの(かぼちゃ、ししとう、オクラ、ネギ、大根、えのきなどなど)やお好みのものでOK! どんな野菜でもおいしく、 お弁当 にもぴったりの一品に仕上がりますよ。 ▼子どもに人気!「チャプチェ」 【材料】 牛切り落とし肉 100g 玉ねぎ 中1個 ピーマン 2個 にんじん 1/3本 春雨 100g にんにくすりおろし 小さじ1/2 油 小さじ2 <タレ> 甘辛万能タレ 大さじ3 水 1カップ 鶏がらスープのもと 小さじ1 ごま油 小さじ1 白ごま 小さじ1 【作り方】 1、春雨は袋の指示通りにゆでる。牛肉は細切りにし、塩こしょうをふる。玉ねぎは8mm幅のくし切りに、ピーマンは縦に細切りに、にんじんは短冊切りにする。 2、フライパンに油を熱し、牛肉とにんじんを入れて炒める。肉の色が変わったら玉ねぎ、ピーマンも追加していためる。 3、タレの材料を合わせて2に入れ、水を切った春雨を加えて炒め煮にする。仕上げに白ごまをふる。 甘辛万能タレがあれば、迷いがちな味つけが簡単に決まります。ぜひ作ってみてくださいね。 レシピ提供:田内しょうこ アメリカ・カリフォルニア州のMills Collegeを卒業後、出版社での雑誌編集などを経て料理研究家に。「かんたんに美味しく、楽しく食べる」がモットーで、ゆるっとオーガニックマニア。よいものをシンプルに食べる生活を追究している。日頃はジミ弁を作り、和食メインの滋養食を楽しむも、パーティ料理、アメリカ料理、粉もの菓子も大好き! 働くママのための「シンプルで美味しい子どもごはん」がライフワーク。 HP:
2018年11月14日働くママのための「シンプルでおいしい子どもごはん」がライフワーク。おさんどんを楽しむ時短料理や、育休復帰を目指すキッチンづくりを提案する料理研究家・ 田内しょうこ さんのレシピ連載です。 「ラクしておいしい! 子どもごはん」 vol.3は、レンジで作れる 「鶏みそそぼろ」 です。 電子レンジで短時間で作れるうえに、3色丼や煮物、お惣菜トーストなど、幅広く展開が可能。 まさに「これさえあれば大丈夫!」な一品で、腹ペコな子どもを待たせることもありません。簡単レシピと、作り方の工夫やコツをご紹介しましょう。 電子レンジで5分で完成! Vol.3 鶏みそそぼろ ■失敗しらず! レンジで簡単「鶏みそそぼろ」 「そぼろ」は昔から 常備菜 の代表選手。子どもの頃から、母が鍋で鶏そぼろを作り始めると「明日は三色ごはんかな」とウキウキしたものです。ちなみに、わたしが子どもの頃に食べていた三色丼は2パターンありました。ごはんの部分が違うのですが、母が作るのは酢飯、学校の給食では醤油味の茶飯でした。 長らくわたしも、昔のお母さんたちが作っていた“鍋で炒りつけて作るスタイル”でそぼろを作っていたのですが、それだとどうしても鍋に肉がこびりついてしまい、洗いものがたいへん! 電子レンジ用の シリコンスチーマー を買ったときに、試しに鶏そぼろを作ってみたところ、とにかく簡単だったのです。 材料を混ぜて2分加熱し、混ぜて再度2分加熱 。これだけでしっとり美味しいそぼろが失敗せずに完成します。 ▼鶏みそそぼろ (冷蔵保存 3~5日 冷凍保存 30日) 【材料】※作りやすい量 三色ごはんにして約4人分 ・鶏ひき肉(モモでもムネでも) 200g ・調味料 酒 大さじ1 味噌 大さじ1 醤油 小さじ1 砂糖 小さじ1 1、耐熱皿に鶏肉を入れ、調味料をすべて加えてよく混ぜる。泡立て器を使うと早く、肉もきれいにほぐれる。電子レンジで2分加熱する。 2、とりだしてよく混ぜる。ここも泡立て器を使うと早い。 3、再度2分加熱し、全体をほぐす。 4、保存容器に入れて冷蔵庫で保存する。 まずは定番の三色ごはんでどうぞ。前回ご紹介した 「きゅうりの塩もみ」 があれば、三色めの緑色も簡単に加えることができます。 ピーマンやいんげんを細切りにし、鶏そぼろを電子レンジで加熱するときに 上にのせて一緒に加熱 するという横着ワザもおすすめ。肉を混ぜる前に野菜をとり出せば、手軽に三色めの彩りになります。 また、前回のアレンジメニューでご紹介した、 「なんでものっけ丼」 のような丼ぶりの具材としてもおすすめ。肉そぼろがちょっと入ると、小さな子でもいろいろな食材が食べやすくなります。 そのほか、かぼちゃをうすい味をつけた出汁で煮て、そぼろを適量加え、水溶き片栗粉でとろみをつければ 「かぼちゃのそぼろあん」 に。じゃがいも、里芋、大根、さつまいも、白菜など、どんな野菜と合わせても相性は抜群です。 ■アレンジメニュー 朝ごはんに! 「そぼろチーズトースト」 そしてもうひとつおすすめなのが朝ごはんへのアレンジ。パンの上にそぼろとチーズをのせて焼けば 「そぼろチーズトースト」 に。ボリュームを出したいときには、つぶした じゃがいも を加えます。 ▼そぼろチーズトースト 【材料】 1人分 ・パン 1枚 ・そぼろ スプーン2杯くらい ・ピザ用チーズ 1/4カップ ・じゃがいも 小1個 ・マヨネーズ 適量 ・パセリ(あれば) 少々 1、パンの上にマヨネーズを塗る。 2、つぶしたじゃがいもとそぼろを広げ(じゃがいもの上からマヨネーズをさらにかけてもよい)、ピザ用チーズをのせる。 3、トースターで焼き色がつくまで焼き、パセリをふる。 コロッケ や グラタン の具にも、 オムレツ にも使え、料理がぐんとラクに早くなります。お好きなアレンジ方法を見つけてくださいね。 レシピ提供:田内しょうこ アメリカ・カリフォルニア州のMills Collegeを卒業後、出版社での雑誌編集などを経て料理研究家に。「かんたんに美味しく、楽しく食べる」がモットーで、ゆるっとオーガニックマニア。よいものをシンプルに食べる生活を追究している。日頃はジミ弁を作り、和食メインの滋養食を楽しむも、パーティ料理、アメリカ料理、粉もの菓子も大好き! 働くママのための「シンプルで美味しい子どもごはん」がライフワーク。 HP:
2018年10月25日働くママのための「シンプルでおいしい子どもごはん」がライフワーク。おさんどんを楽しむ時短料理や、育休復帰を目指すキッチンづくりを提案する料理研究家・ 田内しょうこ さんのレシピ連載です。 「ラクしておいしい! 子どもごはん」 vol.2は 「きゅうりの塩もみ」 です。 え、それって料理? と思われそうですが、これ、わたしがまだ会社員だったころにとてもお世話になったメニューなんです。これさえ作っておけば、 小鉢 や ポテトサラダ 、 丼ぶり もあっという間に完成しますよ! 忙しい日の救世主! Vol.2 きゅうりの塩もみ 子育てと仕事の両立、「きゅうりの塩もみ」に救われた!? 子どもが生まれてからは、それまでの料理好きがまったく通用しなくなり、生活もバタバタのグダグダ、もう会社辞めたほうがいいかも…と絶望的な気持ちになっていました。そんなわたしを救ってくれたのがこの一品。いまでも教室やセミナーでは、作りおきを始めるなら「まずはこれ!」とおすすめしています。 たかがきゅうり、されどきゅうり。本当に簡単な一品ですが、これにしらすやごまを混ぜるだけで 1分 で小鉢の完成。作っておいた前日の自分を褒めたくなります。 作り方はいたってかんたん。きゅうりをうす切りにして、塩をまぶしておくだけ。ぎゅっぎゅっともむ必要はまったくありません。切ったきゅうりの上から塩をかけて、全体を混ぜればOKです。 ▼きゅうりの塩もみ (冷蔵保存 1~2日) 【材料】 ※作りやすい分量で ・きゅうり 2本 ・塩 小さじ1/3 【作り方】 1、きゅうりをスライサーなどでうす切りにする。 2、保存容器に入れ、塩をまぶして冷蔵庫で保存する。 5mm厚さの輪切りと斜め切り。切り方を変えてもいろいろな料理に使えます。 ※出てきた水分につけたまま保存してください。食べる直前に水気を絞って使います。 このきゅうりの塩もみを用意しておけば、あっという間に一品ができあがり! ・ おつまみや小鉢に しらすをのせてポン酢をかければおつまみにも美味しい小鉢に。 ・ ポテトサラダに レンジでチンしてつぶしたじゃがいもと混ぜてマヨネーズで和えればシンプルなポテトサラダに。 ・ サンドイッチに ハムとマヨネーズと一緒にサンドイッチにすれば、シャキシャキと爽やかな朝食に。 ■アレンジメニュー 栄養豊富な「なんでものっけ丼」 そして、子どもたちが小さいころにわが家で本当によく登場したのが、きゅうりの塩もみを使ったこちらの丼ぶり。炒り卵を作り、冷蔵庫にあるものをのせて混ぜるだけのぶっかけごはんですが、混ぜるのでいろいろな食材が子どもにも食べやすく、とっても美味しい。 朝ごはんにはもちろん、本当に時間がないときには晩ごはんにもばっちり。いろいろな食材をのせるので、栄養は大丈夫、と安心できるのも嬉しいポイントです。 ▼なんでものっけ丼 【材料】 ※作りやすい分量で ・きゅうりの塩もみ ・卵 ・納豆、しらす、めかぶなど ・ごはん 【作り方】 1、ごはんの上に、好みの具材をのせる。 ひとつずつ、冷蔵庫にストックできるものを増やしていくと、慌ただしく帰宅した日にも落ち着いて時間を過ごすことができますよ。 レシピ提供:田内しょうこ アメリカ・カリフォルニア州のMills Collegeを卒業後、出版社での雑誌編集などを経て料理研究家に。「かんたんに美味しく、楽しく食べる」がモットーで、ゆるっとオーガニックマニア。よいものをシンプルに食べる生活を追究している。日頃はジミ弁を作り、和食メインの滋養食を楽しむも、パーティ料理、アメリカ料理、粉もの菓子も大好き! 働くママのための「シンプルで美味しい子どもごはん」がライフワーク。 HP:
2018年10月18日働くママのための 「シンプルでおいしい子どもごはん」 がライフワーク。おさんどんを楽しむ時短料理や、育休復帰を目指すキッチンづくりを提案する料理研究家・ 田内しょうこ さんのレシピ連載がスタート! 忙しい日々が続くと、 ごはんを作る気力 も出ない…。そんな日は、インスタントや冷凍食品、スーパーのお惣菜などをうまく活用して頼りましょう。でもそれが続くと「ああ、今日もちゃんと作れなかった」と罪悪感を感じてへこんでしまうことも。 そこで私がおすすめしたいのは、簡単に作れて “アレンジやリレー展開” もきく、便利な 「これさえあれば大丈夫!」 な一品。手料理がひとつ食卓にあがるだけでも、ずいぶんと気がラクになるはず。そんな簡単レシピとともに、ごはん作りの工夫やコツもご紹介していきます! 冷蔵で3日保存OK! ごはんの頼もしい助っ人 Vol.1 自家製サラダチキン ■ゆですぎても硬くならない! 「自家製サラダチキン」 一回目は 「自家製サラダチキン」 です。サラダチキンはいま大人気! スーパーでも各社の商品がいろいろなフレイバーで並んでいます。私の知り合いの若いママは「サラダチキンはもはや国民食です」と言い切っていましたが(笑)、購入したことがある方も多いのではないでしょうか。この「サラダチキン」、じつは簡単に自家製で作ることができます。 “ゆで鶏”の場合は “煮すぎずに火をとめて余熱でふっくら火を通す” というのが美味しく仕上げる重要なポイントなのですが、この「自家製サラダチキン」は、仮に1時間ゆでてしまっても “柔らかいまま” で、美味しく食べることができるんです。 その秘訣は、しっかり 砂糖と塩 をしみこませること。このひと手間で、ムネ肉はとても柔らかく仕上ります。また、特に薬味を加えなくても、 鶏くささ がほとんど気になりません。 ちょっとばかりゆですぎてしまったとしても、失敗しない のも嬉しいポイントです。 今回は <鍋で作る場合>と<電子レンジで作る場合> 2通りの方法 と、サラダチキンをアレンジして作る 「カオマンガイ」のレシピ もご紹介します。 ■絶対に失敗しない 「自家製サラダチキン」の作り方 1~2枚で作ることもできますが、せっかくならば1キロほど(3~4枚)をまとめてゆでてしまうのもおすすめです。ゆで汁につけておけば3日は持ちます。余ってしまったら、ゆで汁と一緒に冷凍しておきましょう。 砂糖はできれば、茶色い「きび砂糖」を。塩は、海の水から作られた塩を選ぶようにしましょう。ミネラル分をしっかり摂ることができます。 ▼「自家製サラダチキン」 (冷蔵保存3日、冷凍保存30日) 【材料】 ・鶏ムネ肉 2枚 ・砂糖 大さじ3 ・塩 大さじ1 【作り方】 <鍋でゆでる場合> 1、鶏ムネ肉に砂糖と塩をもみこみ、ひと晩おく。 2、鍋に1とかぶるくらいの水を入れて火にかける。煮立ったらアクをとり、裏返して弱火で15分ほどゆでる。ゆで汁につけたまま冷ます。 <電子レンジの場合> 1、鶏ムネ肉に砂糖と塩をもみこみ、ひと晩おく。 2、耐熱皿に並べ、ふんわりとラップをかけて600Wで7分加熱し、5分余熱でおく。 ※倍量を作るときには、砂糖を大さじ4、塩を大さじ1と1/2に増やし、ゆで時間も20分に増やします。電子レンジでは2枚ずつ加熱しましょう。 ご参考までに、鍋と電子レンジそれぞれのメリット・デメリットを挙げておくと…。 ▼鍋で作る場合 ◯ :ゆで汁がスープとして活用できる。 × :夏には暑い・・・! ▼電子レンジで作る場合 ◯ :表面にハーブや黒こしょう、にんにくなどをつけて、アレンジできる。 × :加熱しすぎで肉がかたくなることがあるので注意。 わたしの好みで言うと、「ゆでる」のがおすすめ。ゆで汁が本当においしい チキンスープ になるからです。味がかなりついていますので、そのまま野菜や春雨を足して 中華風スープ にするとおいしい。また、ゆで汁でごはんを炊けば、本格的な 「カオマンガイ」 もかんたんに作れます。 ■アレンジメニュー サラダチキンで「カオマンガイ」も! 【材料】 <ライス> ・米 2合 ・ゆで汁 360ml ・しょうがの薄切り 2枚 ※お好みで ・にんにく 1かけ ※お好みで ・パクチーの根 1本分 ※お好みで ・きゅうり、トマト、パクチー 適量 <タレ> ・味噌 大さじ1/2 ・酢 小さじ1 ・醤油 大さじ1 ・砂糖 小さじ2 ・しょうが(みじん切り) 小さじ1/2 ・ねぎ(みじん切り) 小さじ1 【作り方】 1、炊飯器に米とゆで汁を入れて普通に水加減し、好みでしょうが、にんにく、パクチーの根ものせ、普通に炊く。 2、器にごはんを盛り、上にサラダチキンをのせる。きゅうり、トマト、パクチーを飾り、タレを添える。 加熱調理済みのサラダチキンがあれば、ごはん作りはうんと手軽になります。薄切りにして そうめんやそば の上にのせたり、 サンドイッチ に挟んでも。細く切ってみつばと混ぜてポン酢をかければ、 おつまみ に。ゆでもやしと盛り合わせてピリ辛タレをかければ 「よだれ鶏」風 のメインおかずにもなります。 こんなふうに展開すれば、あまり料理をしたくない日の「晩ごはん」としても大活躍! ぜひお試しくださいね。 レシピ提供:田内しょうこ アメリカ・カリフォルニア州のMills Collegeを卒業後、出版社での雑誌編集などを経て料理研究家に。「かんたんに美味しく、楽しく食べる」がモットーで、ゆるっとオーガニックマニア。よいものをシンプルに食べる生活を追究している。日頃はジミ弁を作り、和食メインの滋養食を楽しむも、パーティ料理、アメリカ料理、粉もの菓子も大好き! 働くママのための「シンプルで美味しい子どもごはん」がライフワーク。 HP:
2018年09月11日