梅サトさんによるコミック『人生最大の噓ついた』をご紹介します。アートとは?才能とは?嘘から始まる、30代の自分探し。タイトルで心がざわつくが、冒頭数ページでその内容が明かされると、間抜けで笑える半面、他人事ではないという思いも芽生えてくる。主人公の前田と同様、美術大学出身で油絵を描いていた著者の梅サトさんは、前田のついた嘘をこう説明する。「テレビなどで、例えば小学生と有名アーティストの作品を並べて、どちらが“アート”か当てる企画がありますよね。美術を学んだ側からすると、美術史や鑑賞ルールを知らなかったら、判断が難しいのはしょうがないと思うのです。だけど美術の世界にいる張本人が、勘違いで評価されたものを否定せず、『これはアートです』と言ってしまうのは、ユーモラスに描いているものの、結構罪深いことだと私自身は思っていて。だからこそ前田は悩み、罪悪感に押しつぶされそうになるんです」前田は30代半ばになっても画家として成功できないことに焦り、単身ニューヨークへ。相変わらず底辺でもがいていたが、とある行動が著名クリエイターの目に留まり、天才芸術家として一躍注目されるように。帰国後、母校で非常勤講師の職を得るが、メッキが剥がれる不安に襲われてしまう。そして彼の前に現れる、学食で働く同い年の津崎さんは、嘘で傷つけられた過去を持っていた。「津崎さんは正直な人で、身の丈に合わない嘘をついた前田に、爽快な風を吹き込んでくれる女性というイメージです。前田の作品やその変化に対しても、新鮮な反応をしてくれる鑑賞者の役割も担っています」手のひらを返すように変わった、前田への評価を通して思うのは、才能のある・なしは誰がどう決めるのかということ。直接は描かれていないが、誰もがバズることのできるSNS社会の功罪も透けて見える。「才能っていうのは自分に向ける言葉ではなく、他者が使う言葉だと私は思っています。これまで『才能がある』と言われてこなかった前田が才能を追い求めるときは、自信を追い求めるときでもあるんですよね」美大を舞台にした作品は、それこそ若き才能と情熱がほとばしるようなものが多いが、本作は30代半ばの惑いを描いているのも興味深い。「それなりの選択をしてきた20代があるぶん、後悔したり焦ったり、でも何かを悟ってしまうにはまだ早い年齢ですよね。私としても、美術は今だから向き合えるテーマ。そういう意味でも前田と伴走できることが嬉しいですし、この人のあがきをちゃんと伝えなきゃと思っています」『人生最大の噓ついた』1世界中に天才芸術家だと勘違いされる前田。嘘が嫌いな津崎さん、真のアーティスト・泉など、激変した人生を同世代の存在が揺さぶる、自分探しラブコメ。小学館715円©梅サト/小学館うめ・さとマンガ家。2013年『増刊flowers』掲載の「竜巻の日」でデビュー。主な作品は、『緑の罪代』『お兄ちゃんは今日も少し浮いてる』など。※『anan』2023年12月6日号より。写真・中島慶子インタビュー、文・兵藤育子(by anan編集部)
2023年12月04日好意を持っていた相手であっても、デート中の言動に幻滅したら、一気に冷めてしまうでしょう。それでは次のデートにつながらず、関係性もそこで終わりになる可能性が高いので注意が必要です。そこで今回は、男性が「デート中に冷めてしまった女性の言動」について話を聞きました。趣味に付き合わされた「前から気になっていた女性とやっとデートまでこぎつけたんですが、推しのアイドルが出ていたドラマのロケ地を次々と連れ回されて、その後に買い物にも付き合わされて終わりました。あれはもはやデートではないですよね…。それ以来、もう彼女を誘うのはやめました」(20代・男性・不動産)自分のやりたいことばかりをしていると、自分勝手でワガママといった印象を与えてしまうだけ。基本的には二人で楽しめることをしないと、デートは盛り上がらないでしょう。自分が楽しくても相手が楽しんでいなかったらデートとしては失敗なので、次につながらなくなってしまいます。SNSに夢中になりすぎている「女性がデート中ずっとSNSのチェックばかりをしていてうんざりしたことがあります。インスタにあげるための写真を何枚も撮ったり、TikTok用の動画を何度も撮影したりで、デートの雰囲気が台無しになりました。食事中も延々と撮影をしていて、かなり引いちゃいましたね」(30代・男性・WEB制作)デートでは、話題のスポットや景色のいい場所などに行くケースも多いかもしれません。絶好の“映えポイント”でもあるでしょうが、あまりにもSNSに夢中になりすぎると、相手は白けてしまうはず。一緒にいる男性と過ごす時間を優先すべきでしょう。他の予定を入れられた「飲み会で知り合った女性と映画デートをしたのですが、映画が終わった後に食事をしようと思っていたら、『私、この後ネイルサロンの予約しちゃったんです』って言われて…。もうレストランの予約までしてあったのにそれをキャンセルして帰宅しました。自分には興味がないんだなと感じましたね…」(30代・男性・広告代理店)デートの日に別の予定を入れられてしまい、拍子抜けした経験がある人もいるでしょう。それが前から約束していたデートだったら、なおさら「自分に興味がないのかな」「特別な存在ではないのかな」などと思われてしまう場合も。好意を持っている相手なら、事前に予定を伝えておくか、デートを別日にしてもらうといった行動を取ったほうがいいかもしれません。「お任せします」しか言わない「友達に紹介してもらった女性と何度かデートをしたのですが、どこに行くか、何をするか、何を食べるか、いつも全部『お任せします』しか言わない人で…。なんか審査されているような気分になって嫌になっちゃいました。彼女の意思が見えなかったので、あまり距離も縮まりませんでしたね」(30代・男性・IT)相手が何もしようとせず、自分が何から何まですべてを一人でこなしていると、ちょっと虚しい気持ちになるかもしれません。いろいろと意見を出し合いながら二人で決めたほうが、協力して距離が縮まるし、デート自体もより盛り上がるはずです。デートは二人の時間を楽しむことが大切。自分勝手な行動や相手への思いやりが欠ける姿勢を見せると、嫌われる原因になってしまいかねません。相手がどう感じるかをお互いにちゃんと考えるようにすると、関係性はどんどん深まっていきますよ。©Antonioguillem/Adobe Stock©New Africa/Adobe Stock文・山田周平
2023年12月04日ただでさえ低い冬の湿度、意図的に加湿しないとまったくもって足りません。そんなときに役に立つのが加湿器!もはやこれ、冬の必需品。どんな種類があるのか、またどう選ぶのがいいのか、専門家に聞きました!かわいさに惑わされず、性能重視で選ぼう。ヘルシーな生活と深い関係にある湿度。その概念がこの10年ほどで広がり、今や家電市場の中でも加湿器は大きな割合を占める商品に。質実剛健タイプから、雑貨的かわいさのあるものまで、とにかく商品数が多い!で、私に合う加湿器はいったいどれ…。「加湿器はどう加湿するかの仕組みによって、スチーム式、気化式、超音波式、そしてそのいずれかの機能を2つ合わせたハイブリッド式、大きくその4種類に分かれます。また加湿器は置く場所の広さに合わせて設計されているので、8畳の部屋を加湿したいなら〈8畳用〉を選びましょう。畳数と同じものがないときは、数字が大きめで、なおかつ湿度センサーが付いたものにすると、加湿しすぎも防げます。また、昨今おしゃれでかわいい形のものも増えていますが、その多くが非常に掃除がしにくいタイプ。後述しますが加湿器にとってメンテのしにくさは命取りになるので、凝ったデザインは避けたほうがいいと思います」(家電ライター・石井和美さん)主な加湿器の種類はこちらTYPE1 スチーム式お湯を沸かして蒸気を放出。加湿もでき部屋も暖か。昭和の時代からある、お湯を沸かしあったかい蒸気を放出、それで部屋を加湿するスタイルの加湿器。「やかんや電気ポットを想像するとわかりやすいです。わりと寸胴で大きめのタイプが多く、熱い湯気が出るので部屋も暖まります。ただ火傷には注意したいのと、ヒーターを使うので電気代が比較的かかる」TYPE2 気化式水を含ませたフィルターに風を当て、蒸発させる。内蔵のファンで風を起こし水を含ませたフィルターに当て、蒸気を含んだ風を放出。「濡らしたタオルにサーキュレーターで風を当て、水分を蒸発させるのと同じ原理です。フィルターのお手入れをきちんとすれば、雑菌の発生も防ぎやすい。ファンを回すので音がするのと、冷たい風が放出されるのが難点」TYPE3 ハイブリッド式加熱と気化、加熱と超音波。それぞれの長所を合体!2つの方式を組み合わせた加湿器。人気は〈加熱気化式〉と〈加熱超音波式〉。「加熱気化式は、フィルターに温風を当てて蒸気を送り出す方法。水分を揺らしてミストを発生させる超音波式とヒーターが合体、温かいミストを発生させ加湿するのが加熱超音波式。いずれも加湿が早いことで人気です」この冬のおすすめの加湿器毎年本当にたくさん登場する加湿器たち。今回は石井さんが、「本当にしっかり加湿できる名機」を8つ厳選。加湿能力も高くお財布にも優しい。そしてどんな環境にも馴染むシンプルデザイン。この冬のパートナーを探せ!【plus more】湿度コントロールハイブリッド式加湿器 PEXHF004ハイブリッド式(加熱×超音波)タンクの取り外し可能!アロマも使える高機能。湿度コントロール機能付きの、加熱×超音波で加湿するタイプ。タイマーやリモコンも付属。「加湿範囲が広くパワフル。取り外し可能なタンクは抗菌剤を練り込んだ仕様。アロマオイルを使い加湿しながら香りも楽しめる。価格もリーズナブル」。¥10,978(plus more/ライフオンプロダクツ TEL:0570・080856)【ティファール】加熱超音波式加湿器スチーム アンド ミスト HD3040J0ハイブリッド式(加熱×超音波)容器を洗い水を入れ替え。メンテナンスが超簡単。加熱×超音波式の加湿器。湿度モニター付きで、状況に合わせて加湿量を3段階で自動調節。「コンパクトながら加湿スピードが速い上、フタとタンクがさっと取り外せ、お手入れがしやすい。場所を選ばないシンプルなデザインも」。¥16,400*編集部調べ(ティファール TEL:0570・077・772)【ダイニチ】加湿器 HD‐RXT523ハイブリッド式(温風×気化)汚れがちなフィルターとトレイは使い捨ても可能。気化式にヒーターを組み合わせた、ハイブリッド式の加湿器。「風が冷たくないので、室温が下がらないのがいいです。お手入れ面も優秀で、タンクの洗いやすさはもちろん、水を含ませるフィルターとそれを乗せるトレイは使い捨てできるので、衛生的」。¥29,770*編集部調べ(ダイニチ TEL:0120・468・110)【パナソニック】ヒーターレス気化式加湿機(中小容量タイプ) FE‐KF W07気化式とにかく電気代が安い!さらに嬉しい静音設計。石井さんが「気化式ならこれ一択!」と激推しするのがこちら。「国内メーカー品で、機能、サイズ感、デザインの三拍子が揃うのはこれ以外なし。さらにモーターが優秀で、気化式につきもののモーター音がとても静か。寝室でも使える静かさです」。¥31,000*編集部調べ(パナソニック TEL:0120・878・698)【YAMAZEN】スチーム式加湿器 KS‐GD28スチーム式土台とタンク部分が分離。給水・排水がラクラク。お湯を沸かし、蒸気で加湿をするポットタイプの加湿器。「水を入れるタンクと土台部分が簡単に分離できるので、給水はもちろんタンクの掃除がとても楽。急速加湿モードや切タイマー運転もでき、形はシンプルですが欲しい機能は揃っています」。¥13,800*編集部調べ(YAMAZEN/山善 TEL:0570・077・078)【象印マホービン】スチーム式加湿器 EE‐RS35スチーム式魔法瓶メーカーが作るポットのような加湿器。スチーム式の中でダントツの人気を誇るこちら。沸騰させたきれいな蒸気を約65°Cまで冷まし、放出。「広口のタンクは給排水しやすく、万が一転倒しても湯漏れしない構造。湿度モニターや入切タイマー付き。清潔を保つためのクエン酸洗浄モードも搭載」。¥16,280(象印マホービン TEL:0120・345135)【アイリスオーヤマ】加熱式加湿器 SHM‐120R1‐Wスチーム式片手サイズですが、連続運転11時間可能!本体約800gのミニサイズですが、タンクの容量は1.3Lで、約11時間の連続加湿が可能。「ほわほわ優しく出る蒸気が一見癒し系ですが、スチーム式なので加湿能力もなかなかパワフル。長時間加湿が可能なので寝室でも活躍します」。¥2,728*編集部調べ(アイリスオーヤマ TEL:0120・311・564)【ツインバード】スチーム式パーソナル加湿器スチーム式設置面積はA5サイズ以下。デスクの上でも使えます。身の回りを加湿したい、そんなときに重宝するミニサイズのスチーム式。水を入れるタンクは抗菌加工なので、衛生面も安心。「小さいですが、実際使ってみると非常にパワフル。アロマトレイを装着すればアロマオイルも使えるので、香りのリラックス効果も」。¥4,980(ツインバード TEL:0120・337・455)掃除しやすさと安全性。この2つを重視し、選ぶことが大事。加湿器の中に雑菌が発生すると、菌が空気中に放出されてしまい、吸い込むことで肺炎などの健康被害を及ぼすことが。「それを防ぐためには、どの方式でもこまめなお手入れをすること、一択。毎日水を取り換え、取り換えるたびにタンクをすすぎ、さらに定期的にスポンジで洗いましょう。気化式はフィルターやトレイの清掃も必須。いずれもタンクが外れて洗いやすい、手やスポンジが楽に入るといったことを考えて選ぶことが大事。また、水と電気を使う加湿器は、使い方を間違えると火事の危険性も。メーカーの素性が怪しい商品は避けるのが賢明です」石井和美さん家電ライター、家電プロレビュアー。ウェブ媒体を中心に家電にまつわる記事を執筆。テレビに出演し、最近の家電事情についてガイドをすることも。家電をレビューするために一戸建ての〈家電ラボ〉を開設し、冷蔵庫などの大型家電の検証も行う。※『anan』2023年12月6日号より。イラスト・タソカレー(by anan編集部)
2023年12月04日2024年上半期を充実させるには「どんなターニングポイントがあるか」を知っておくといいでしょう。思いがけない意識の変化や新しい局面を迎えても戸惑わなくなるはず。心の準備が整っていれば、何があっても余裕をもって自分のペースに持ち込めるでしょう。今回は、12星座別に2024年上半期のターニングポイントをご紹介します。おひつじ座(3月21日~4月19日生まれ)3月は自分を取り巻く空気感が一新するターニングポイントのよう。それまで意識が外に向きがちだったとしても、自分のことに集中できるようになるでしょう。新しい挑戦やイメージチェンジをするには良いタイミングです。いろいろと思うところはあるでしょうが、立ち止まらず前に進むことを大切に。前向き思考になると、春は必要な情報を入手できたり、幅広く意見交換をしたりするようです。一人で考えるだけでは到達できないような発見があり、いつになく頭が冴えてくるはず。不得手な分野を学ぶきっかけをつかむかもしれません。2024年をアクティブに楽しむための下準備が整うでしょう。おうし座(4月20日~5月20日生まれ)5月下旬までに未来計画を立てましょう。2024年上半期は「私が主役」と思って遠慮しないように。特に、梅雨を迎えるまではやれるだけのことをやり尽くすつもりで頑張って。新しいことへのチャレンジも、うまくいかなかったことの軌道修正も、早めに取り組むと良さそうです。もし、具体的に行動できない場合は、ノートにこれからのライフプランを書き出すといいでしょう。2024年だけでなく、3年後の自分は何をしているのか、5年後はどんな幸せを実現しているのかをシミュレーションしてみて。理想の未来が具体的に思い描けるなら、それを現実にするための第一歩が見えてくるはずです。ふたご座(5月21日~6月21日生まれ)2024年は5月を境に空気感が変わるでしょう。やりたいことを満を持して実行に移すとか、新しい挑戦を始めるなどアクティブに動くことに追い風が吹きそうです。「変わらなきゃ」「このままでいいのかな」という変身願望がくすぶるなら、大胆にアクションを起こしてみると良いでしょう。年明けから春までは頭の中をいろいろな考えがめぐり、準備や計画を整えることになりそう。強力な後ろ盾を得る可能性もあります。また、現状維持を望みはしないけれど何を目指せばいいのかわからない場合は、明確なビジョンが思い浮かんでくるはず。我ながら意外に思う目標を立てるかもしれません。かに座(6月22日~7月22日生まれ)5年先、10年先を見越してライフプランを考えて。2024年上半期は意識が外に向きやすく、いろいろな情報や人の意見を耳にして未来志向が高まるでしょう。ただ、中長期的な計画を立てるなら6月を迎える前に済ませておくと良さそうです。梅雨が来ると逡巡しやすくなり、自分の心がわからなくなるかもしれません。一方で、春はプライベートと仕事が順番に節目を迎えそうな時期です。行き当たりばったりに対応するのではなく、長い目で見て不安のない選択をするといいでしょう。信頼できる仲間を作ったり、居心地のよいコミュニティを見つけたりするにも良いタイミング。心細くなったら一人で頑張りすぎず周りに目を向けてください。しし座(7月23日~8月22日生まれ)2024年上半期は、与えられたミッションを達成することで明るい見通しが立ちそうです。仕事や社会にアピールできる活動でしっかり実力を見せつけることが大事でしょう。過去の成功法則に頼るのではなく、いろいろな視点から攻めてチャレンジするスタンスを取ると良さそうです。そうすれば、示した実績を踏まえて「ぜひ協力したい」「一緒に面白いことをしましょう」と人が集まってくるはず。春がピークを迎えるころは仲間づくりをするのに良いタイミングです。個性的でハイレベルな猛者たちがあなたを慕い、明るい先の見通しを楽しく語り出すでしょう。おとめ座(8月23日~9月22日生まれ)自分を磨いてさらに強くなり腕試しをする。2024年上半期はそんな流れになるでしょう。2023年から学んでいることがあれば、いっそう励んで専門的な知識やスキルを身につけると良さそう。それは、今までとは違う格上のステージで戦うために必要な武器になるはずです。ターニングポイントは、好きなことを仕事にする、ずっとやりたかった業務を担当できるなど、テンションが上がるような場面のようです。レベルを上げてひと回り強くなったあなたが実力を発揮する舞台が整うはず。チャレンジできる機会があれば積極的に手を挙げて。毎日がより充実するでしょう。てんびん座(9月23日~10月23日生まれ)2024年上半期のターニングポイントは3月に訪れるよう。2023年秋から続く流れの答えを見つけて、ひと皮むけた自分に出会えそうです。人に振り回されずにしっかり自立できるとか、リセットして新しく何か始まっていたならそれが安定してくるなど状態が整うはず。地に足がついて迷わなくなると、視野が広がるのを感じるでしょう。周囲が話すことの中から自分に必要なアドバイスだけを正しくピックアップできそうです。また、それまで以上に広い世界を垣間見る機会に恵まれるはず。「もっと遠くへ行きたい」「さらなる可能性を探りたい」と思うならどんどん動いてみると良さそうです。さそり座(10月24日~11月22日生まれ)自分の居場所や心の軸がリセットされるかもしれません。2024年上半期は1月下旬に意識の書き換えが起こりそうです。引っ越しや一人暮らしを決める、「これだけは絶対に譲れない」と思っていたポリシーが揺らぐなど、自分の“土台”がリセットされるでしょう。それは古い殻を脱いで美しい姿に産まれ替わる成長にほかなりません。一時的に不安を感じるとしても、変化や前進を望んで現状維持にはこだわらない方が良さそうです。春の訪れとともに新しいライフスタイルが整ったり、気持ちが一新してアクティブに動き出したりするはずです。いて座(11月23日~12月21日生まれ)2024年上半期は、意識を自分から他人へ向ける切り替えの時期になりそうです。不調を抱えていたり、生活リズムが崩れていたりするなら根本的なテコ入れが必要でしょう。半径5メートルほどの身近な世界を、健康かつ快適に整えることに専念すると良さそうです。ターニングポイントはゴールデンウィークをすぎて梅雨が近づくころ。新しい出会いや大切な人との関係構築に目が向くようになるはずです。愛や信頼を丁寧にはぐくむには、自分の心と身体が整っていることが必須条件。春までにセルフメンテナンスをしっかりしておけば、かけがえのない人との絆が深まっていくでしょう。やぎ座(12月22日~1月19日生まれ)年明け早々に新しい自分と出会えそうです。2024年上半期はプライベートに目が向きやすく、自分の価値を見直したり、安心できる居場所を整えたりするかもしれません。「変わりたくない」と現状維持を望むのはチャンスをみすみす逃すのと同じ。変化は前向きに受け入れるといいでしょう。そうすれば、ただのルーティンでしかなかった日常生活が瑞々しい輝きを放つようになるはず。ほんの少し価値観を切り替えるだけで、毎日が新鮮な空気に包まれるでしょう。欲しいものの傾向や心満たされるポイントが変わるなど、目からウロコの発見もありそうです。みずがめ座(1月20日~2月18日生まれ)2024年上半期は愛を学ぶ時期になるでしょう。人を愛すること、好きなものに真っすぐ向き合うことを改めて見直すかもしれません。「付き合うならこの人しかいない」と運命を感じる人と出会ったり、心を射抜くような推しを見つけたりするようです。もし「好き」という感情をありのまま表現することに抵抗を感じても、春を迎える頃には意識が変わるでしょう。無邪気に素直な気持ちをあらわして、のびのびと愛の喜びを味わえるはず。自分の中の偏った思い込みや余計な恥じらいが消えて、シンプルに好きな人やものに向かっていけそうです。うお座(2月19日~3月20日生まれ)幅広く情報を集めて周囲とやり取りした後でじっくり自分を整える。2024年上半期はそんな流れになるでしょう。これまであまり絡みがなかったタイプとも話してみるといいですし、関心がなかった分野に目を向ければ面白い発見があるはず。好奇心を刺激されるだけでなく、さまざまな方向に可能性が広がりそうです。春がピークを迎えるころには心の軸がしっくり定まって迷いのない状態が整うでしょう。興味がおもむくままに取り込んだ情報や学びは内面を豊かにするきっかけになるはず。アイデンティティが揺らぎがちだったなら、我慢や忖度をしなくなり「これが私」と堂々とできる心境が整いそうです。沙木貴咲占い師/ライター。西洋占星術・数秘術・タロットカードを使いながらも、スピリチュアルに依らない現実的な解釈が特徴的。©Fabio/Adobe Stock ©pikselstock/Adobe Stock文・沙木貴咲
2023年12月04日銀座のマガジンハウス6階、anan編集部の片隅に『クラブ佑雪』が開店。人生相談で有名な当クラブのママ、藤島佑雪さんが迷えるみなさんのお悩みにお答えします。今回は、同棲している彼氏と別れる方法が分からないという34歳女性のお悩み。実はほかに好きな人ができてアプローチしていたそうですが…。佑雪さんが、彼女の失敗ととるべき行動をズバリ回答してくれます!お悩み:「どうすれば6年の同棲をムダにせずに済んだのでしょう?」【クラブ佑雪】vol. 323今回ご相談をしたいのは、失恋の作法のようなものについてです。同棲して6年の彼氏と別れようと思っています。どうやって切り出したらいいのやらさっぱりわからないことと、彼と終わったことについて悲しみを感じないのは私がおかしいのでしょうか? ママならどうされるのかぜひ教えてください。もうひとつは(欲張りですみません)、新しく始まりそうだった恋についてです。真剣に思っていることを相手にLINEで送ったら(重めの意思表示で、今の彼氏と別れてあなたと寝ても覚めてもお互いを思い合う関係を希望すると)、返信が1週間ほど返ってこないので多分終了しました。私は彼のこと好きなのでとても悲しいです。こういう失恋のときはただひたすら泣いて過ごせばいいのでしょうか? どうしても自分に魅力がなかったことを責めてしまいます。厳しめのお叱りでまったく構いませんので、ぜひぜひ教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。以前も佑雪ママに相談しましたら、ママの言う通りになり、驚いています。忠告を聞いておけば6年を無駄にしないで済んだのにと後悔しています。(冴えないOL34歳未婚 銀行員)「恋と人生がうまくいかない理由、お教えします」過分なお言葉、恐縮です。28歳からの6年は重いですね。「結婚したけりゃ、同棲するな」を提唱するわたくしの申し上げることに耳を貸さず、同棲したことを後悔されてるってことでよろしいでしょうか? でも、それがご相談者さまの人生ですし、自分のやりたいようにやった結果なんだから、よろしいんじゃないですか? 多くの学びもあったはずです。で、まずは同棲していた彼との件から。どう別れを切り出すかって、そんなもん同棲してたら、次の部屋を見つけて「出て行くから」、もしくは「別れたいから、部屋見つけて出ていってくれる?」のどっちかでいいんじゃないの? 具体的な作業(お金を伴う)が必要になるわけだから、彼に必要な情報を与えないとね。っていうか、ご相談者さまの言う“後悔”って、きっと彼と結婚に至らなかったことも大きいんでしょうが、恋の終わりに悲しみも感じないような、つまり、どうでもよくなった男性に対してすら、別れを言い出せないご自身の性格、生きざまのせいもあるのでは? 絶妙な年齢から6年も暮らすって、ほぼ結婚みたいなことしてるなら、もっとグイグイ話を進めて、入籍できたはず。なぜそれを、やらなかった?あと、もう愛情のなくなった男性との恋が終わって、悲しみを感じないのはフツーのことだと思います。むしろ、すっきりして楽しくなるんじゃ? 相性のよくなかったお相手と別れた途端、きれいになって「え、ひょっとして彼氏できた?」って聞かれちゃう女性はたくさんいますからね!次、始まりそうだった恋について。はい、ダメ。決定的な意思表示はLINEなんかで送っちゃ絶対!! ダメなんだってば!!夜中に思い詰めて送ったのかな? だとしたら、最悪なパターンです。彼から言い寄られて、「彼と別れるから、ちゃんと付き合いましょう」ってメッセージを送るなら、まだわかる。でも、ご相談者さまからアプローチするパターンで、これはないわ。だって、彼氏と別れるから、みたいな条件を取引材料にするのって、向こうが「彼氏と別れて、僕と付き合ってください」って懇願されてないと成り立たない話じゃない? なのに、なんでアプローチする側のご相談者さまが、こんな上から目線でそんなこと言ってくるわけ? って話になりますよ。そりゃ、彼だって返事も返せませんよね。「こういう失恋のときはただひたすら泣いて過ごせばいいのでしょうか?」って、そんなもん知らんわ、です。泣きたければ泣けばいいし、それが嫌なら泣かなければいいだけ。あと「厳しめのお叱りでまったく構いませんので」とありますが、それはわたくしが決めることでもあり、わたくしの言葉を厳しいとか、お叱りだと感じるかどうかはご相談者さまの感覚だから、正直、大きなお世話です。ここまで書いて見えてきました。ご相談者さまは結局、今現在、自分が思うような人生になってないことで悩んでいらっしゃるわけですが、その原因って、元彼、返信のない彼、わたくしに対して、「私がこう思うから、あなたはこうしていいよ」っていう考え方をしているからでは? 他人や世の中って、そんな風には動かないっていう、この世の原理原則を理解してないことが、そもそもの問題でしょう。まずは、そこに気づいてください。話は、それからです。【お悩み募集しています。こちらからどうぞ!】インスタでもお悩み募集中!インスタからのお悩み募集はこちら@yousetsu.fujishimaマガジンハウスの会員登録からのお悩みはこちらから。藤島佑雪(ふじしま ゆうせつ)元リアル銀座のクラブのホステスを経て、占い師・開運アドバイザー。著書に『元銀座ホステスが教える強運!美女になる方法』(文藝春秋社刊)。anan web上の銀座『クラブ佑雪』オーナーママとしてお悩み相談「クラブ佑雪」、『TABI LABO』で「目覚めよ! 恋愛力 藤島佑雪のLOVE占い」など連載多数。©健二 中村/Adobe Stock文・藤島佑雪 イラスト・小迎裕美子
2023年12月04日ちょっとした行動が巡り巡って大きな運の流れとなり、思いがけない幸せをもたらすこともあります。自分に幸せを呼び込む行動がわかっていれば、きっと毎日が楽しくなるはず。そこで今回は、好きなポインセチアを選ぶことで「あなたに幸運を運ぶ行動」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のうち、どのポインセチアが好きですか?A:左上のポインセチアB:右上のポインセチアC:左下のポインセチアD:右下のポインセチアあなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「あなたに幸運を運ぶ行動」深層心理において“ポインセチア”は、人の心に情熱を吹き込み、幸福感をもたらしてくれる植物。そして、どのポインセチアが好きかは、あなたらしく幸せを掴むためのアクションを意味しています。そのため、選んだポインセチアにより「あなたに幸運を呼ぶ行動」がわかるのです。A:「左上のポインセチア」を選んだあなた……心を許せる友人を大切にするあなたの幸運のアクションは、友人を大切にして絆を深めること。今、あなたの恐れや不安に気づいて助けてくれるのは、親しい同性の友人かもしれません。心を許せる友人と電話で話したり、お茶やランチをしたりすると、目に見えないことにエネルギーを吸いとられなくて済むはず。お互いの近況を話し合えば、あなたの中に眠る夢を作り出すパワーを引き出してくれるかもしれません。前向きな会話で素敵な時間を過ごすことで、あなた自身の運気もグンと上がるでしょう。B:「右上のポインセチア」を選んだあなた……目標や夢に専念する時間と余裕を持つあなたの幸運のアクションは、目標や夢に専念する時間と余裕を持つこと。周囲に合わせる柔軟性も大事ですが、周囲からの声に右往左往する必要はありません。もっとのびやかに、ワガママであってもいいのです。あなたが望む、真に自由な時間や会いたい人、そして幸せな未来を優先しましょう。あなたの応援団になってくれるのは、好きなアーティストの曲や歌。移動中や自宅にいるときに好きな音楽を聴くと、テンションを上げて物事に取り組めるはずです。C:「左下のポインセチア」を選んだあなた……引っ越しや模様替えなど環境を変えるあなたの幸運のアクションは、引っ越しや模様替えなど環境を変えること。自分を取り巻く環境を変化させることで、追い風が吹いてくるはず。もしかするとあなたの潜在意識が、新しい居場所を求めているのかもしれません。新鮮な環境や新しく出会う人たちの輪の中に入っていく勇気を持ちましょう。慎重になることも悪くありませんが、今は堂々と飛び込むことが大切と言えます。迷いが生じて勇気を出せないときは、自分の気持ちに正直になってみて。心の声を大切すれば、ハッピーを呼び込めるでしょう。D:「右下のポインセチア」を選んだあなた……自分の生活を見直して管理するあなたの幸運のアクションは、自分の生活を見直して管理すること。あなたの周りで、新しいプロジェクトやビジネスの芽が開花する暗示があります。一見、偶然とも思える物事や出会い、心の中にあるワクワクの感情に気づくことが、幸運を掴むためのヒントになるはず。あなたのしたいことが現実になるように、気づきを大切にして一歩踏み出してみましょう。生活を見直すには、手帳を有効活用するのがおすすめです。時間単位・日単位・週単位の3つの観点から、「これをやろう!」というミッションを掲げてみて。しばらく続けているうちに、幸せの足音が聞こえてくるはずです。おわりに運は、楽しいところや明るいところなど、誰かのポジティブな感情に引き寄せられるものだと言えます。それは小さな親切かもしれませんし、心から楽しい趣味に没頭することかもしれません。喜びのトリガーに気づく癖をつけて、あなたに舞い込む幸せをしっかりとキャッチしましょう。脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター株式会社ヒューマン・ライフ出版代表取締役社長、企業占術鑑定士、大学講師、秀心寺住職。©fuufuu_illustration/PIXTA(ピクスタ)文・脇田尚揮
2023年12月04日隙あらば、私たちの肌や髪、体のあちこちから潤いを奪おうとする、冬の乾いた空気。それに対抗するにはどんな暮らしを送ればいいのか?おはようからおやすみまで、こんな感じに過ごすと加湿ばっちり、という理想の生活をご提案!教えてくれたのは、大学で熱環境について研究をしている齊藤雅也さんと医師の日比野佐和子先生です。加湿、水分補給。そして蒸発をなるべく防止!寒い冬の季節は、とにかく湿度が低い!そこで何も対策をしなければ、どんどん体から水分が蒸発していき、内側も外側もカラカラに…。実際編集部でもデスクに湿度計を置いてみたところ、湿度の低さにびっくり!これは対策をしなければ、干上がります。「ただでさえ湿度の低い空気が暖房で暖められることで、さらに湿度が下がる。部屋の中にいるからといって過信せず、常に湿度を意識して暮らしてほしいと思います」(齊藤さん)室内の湿度を高めにキープすることは、私たち自身からの、水分の過度な蒸発を防止するので、加湿器を持っている人はスイッチは常時オンがお約束。「部屋全体をまんべんなく加湿するために、加湿器から出る湿気をエアコンの暖気に乗せ、隅々まで運びたい。エアコンから出る風は加湿器ではなく、加湿器が出す湿った空気に当たる、そんな位置関係がベスト。そのために、加湿器をスツールなどの台に乗せることも考えてみてください」(齊藤さん)「自分の近くに水を入れたコップや濡れタオルを置いておくだけでも多少は湿度が上がるので、加湿器を置きにくい環境にいるときにはぜひ実践してほしいです」(日比野さん)起きている間は、とにかくこまめに水分補給を。その上で、体内の水分がなるべく蒸発しないように工夫したい。「保湿成分の高い化粧水や乳液を使った後、油分多めのクリームを塗って肌にフタをしてあげることで、潤いを閉じ込められます」(日比野さん)ということで、24時間の中で簡単にできる加湿行動をご紹介。できれば全部、難しかったらいくつかでも取り入れてみてください!加湿生活24時。このルーティンに加え、常に水分補給を忘れないようにしてね~。起床起きたらまずは水を1杯。睡眠中に失った水分を補って。洗顔後には肌触りの良いタオルを。就寝中も体から水分はどんどん蒸発しているので、起き抜けの体はカラカラ。「なので起きたらすぐに水分補給。常温から少しぬるめの白湯がいいでしょう。また乾燥した肌は敏感なので、洗顔後は肌に優しい天然素材のタオルでいたわりを」(日比野さん)朝ごはん朝ごはんは元気の源、発酵食品と乳酸菌が大切。タンパク質もしっかり摂ろう。肌の乾燥を防ぐには、毛細血管を活性化させることが大事。ということで、朝ごはんでは腸内環境を整える食材が重要。「発酵食品とタンパク質をメインに、栄養素的にはビタミンB2とB6が重要。納豆でB2、卵でB6を摂るとよいと思います」(日比野さん)下着選び肌を乾燥させる素材はNO。コットンやシルクなど天然素材の下着をチョイス。乾燥している肌はバリア機能が低下しているので、なるべく摩擦は避けたい。「湿度の低い季節の肌着は摩擦が起こりやすいポリエステルやナイロン系ではなく、コットンやシルクなどの天然素材がおすすめ。肌に優しく、静電気も起こりません」(日比野さん)メイク目の周りの保湿は大切!首など外気に触れる部分にも忘れずに保湿クリームを。出かける前のメイクはまずはたっぷりの保湿から。「顔の中では特に皮膚が薄い目元の保湿を重点的に。そののちベースメイクをしましょう。また外気に触れる首や胸元は、保湿成分がたっぷり配合されている化粧水&保湿クリームでしっかり保護を」(日比野さん)移動中インフルの季節、マスクは必須。肌との間にガーゼを1枚挟んで、乾燥防止に一役。湿度の低さからインフルエンザなどのウイルスが増えるこの時期。電車など人の多い空間にいるときはマスクは必須。「顔が乾燥していると、不織布のマスクとの摩擦によって肌が傷むことも。マスクと肌の間に綿ガーゼを1枚挟むのをおすすめします」(日比野さん)仕事中現代のオフィスは乾燥天国、デスク上にも加湿器を。水分補給も忘れずに。昨今のオフィスは換気が良い上、暖房も効いているので、とにかく湿度が低い!「USBで稼働する小さなスチーム式加湿器も増えているので、可能であればデスクの上に設置を。自分の周囲の空気の湿度を35%くらいまで上げることはできると思います」(齊藤さん)晩ごはんビタミンB2とB6を豊富に含む豚肉を使った鍋料理で、体内と室内を湿潤に。朝食同様、腸内環境を整える食材と、ビタミンをたっぷり摂取。「ビタミンB2とB6が豊富な豚肉を使った鍋なら、野菜も一緒に食べられるのでバランスの良い食事ができます。鍋なら蒸気で加湿もできます。魚ならマグロやカツオがおすすめ」(日比野さん)入浴皮脂が抜けすぎないぬるめの湯に浸かり、上がったら5分以内に保湿!入浴時は、保湿効果のある入浴剤などを使うと良し。そして、上がったら必ず5分以内に保湿をすること!「入浴5分後から肌の水分保持量が下がるという研究結果もあるので、とにかく上がったらすぐ保湿!のんびりするのは保湿の後です」(日比野さん)のんびりタイムお部屋でリラックスタイムは、エアコンの風が直接当たらないよう注意。寝る前のひとときは、エアコンの風が直接体に当たらないように注意して。「温風が当たると、どんなに保湿した肌でも水分はどんどん奪われるので、座る位置にも気を使って。また外側だけでなく、水を飲むことで体内への潤い補給も忘れずに」(日比野さん)就寝肌触りの良いパジャマで、枕元に水を入れたコップを置いて、深い眠りの世界へ…。質の良い睡眠はいつでも大事。スマホから手を離し、リラックスしてから眠りましょう。「タイマー付き加湿器がある人は稼働させながら寝るといいですが、もしない場合は、1杯の水を近いところに置いて寝るだけで、多少は湿度がキープできます」(日比野さん)齊藤雅也さん札幌市立大学デザイン学部教授(建築環境学)。住まいの熱環境と快適性に関する研究をしており、快適な熱環境を創る「住みこなし」の啓発活動も。札幌市円山動物園、甲府市遊亀公園附属動物園で動物の熱環境を改善し、繁殖に繋げるプロジェクトにも関わっている。日比野佐和子さん内科医、皮膚科医、眼科医、日本抗加齢医学会専門医。Y’sサイエンスクリニック広尾の統括院長。アンチエイジング医療の第一人者として、テレビや雑誌など、メディアへの登場も多数。著書に『医者が教えるすごい美肌循環』(アンノーンブックス)など。※『anan』2023年12月6日号より。イラスト・タソカレー(by anan編集部)
2023年12月04日小日向文世さんを筆頭に、出演者の名前の並びだけでワクワクさせる舞台『海をゆく者』。今回、キャストをほぼ変えずに再々演されるのだから、その評価は推して知るべし。古希を迎える俳優たちが元気で、一緒に舞台がやれるのが嬉しいです。「正直初演は、セリフの量も多いし段取りも大変で苦労した覚えがあるんです。ただ評判が良かったから、もしかしたら再演するかもな…と思ったくらい。でも今回の再々演のお話は、純粋に嬉しかったですね。ひとりだけ高橋克実さんに代わりましたけど、古希を迎える俳優たちが元気で、再び一緒に舞台がやれる。こんな嬉しいことはないですよ」アイルランドのダブリン北部の町。クリスマスイブに集まった男たちがカードゲームに興じる中、ロックハートと名乗る男がやって来る。それこそが小日向さんの役なのだけど、じつは正体が…という、サスペンス要素満載のダークコメディだ。「登場する男たちはみんな、けっして幸せとは言えない人生をおくっている人たち。それでもクリスマスイブに大好きなウイスキーを飲んで浮かれて。しかもオヤジなもんだから、お互いに無邪気にみっともない部分をさらけ出す。そのワイワイしている感じとか、本当に愛すべき人たちだなって思うんです。でもそこにロックハートが来ることで雲行きが怪しくなってくるんですけど」その正体は…なんと驚き。知っているのは平田満さん演じるシャーキーのみで、ふたりにしかわからない駆け引きが繰り広げられる。「一緒にポーカーをやっている間は、直接挑発したりは絶対にしないんですけど、シャーキーだけは彼の無言の圧力を感じているんです。ただ、ふたりきりになると、彼らだけがわかる言葉で追い詰めていく。そこのセリフの掛け合いがうまい具合に進んでいくのが楽しいです。栗山(民也)さんの演出も、音楽で物語を色付けしたりせず、人物ひとりひとりをちゃんと浮き立たせて見せてくださっているのも本当にいいんです」丁々発止のセリフのやり取りだけで、じゅうぶんに場を持たせられる俳優たちが揃っているからこそ、だ。「このメンバーだから一緒にやっていて楽しいっていうのはあります。お互いに20代の頃から知ってるし、さんざん芝居してきている連中だから信頼もしているし。今回はみんな70歳に近づいて、哀愁も漂うんじゃないかと期待しています(笑)」PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『海をゆく者』クリスマスイブの朝。兄・リチャード(高橋)とシャーキー(平田)の兄弟が暮らす家に、ロックハート(小日向)という男が訪れる。彼の顔を見たシャーキーは顔色を変え…。12月7日(木)~27日(水)渋谷・PARCO劇場作/コナー・マクファーソン翻訳/小田島恒志演出/栗山民也出演/小日向文世、高橋克実、浅野和之、大谷亮介、平田満全席指定1万円ほかパルコステージ TEL:03・3477・5858新潟、愛知、岡山、福岡、広島、大阪公演あり。こひなた・ふみよ1954年1月23日生まれ、北海道出身。オンシアター自由劇場を経て、ドラマ『HERO』などで注目を集めるように。最近の出演作に、ドラマ『VIVANT』、映画『大名倒産』、舞台『ART』など。放送中のドラマ『下剋上球児』にも出演している。※『anan』2023年12月6日号より。写真・小笠原真紀スタイリスト・石橋修一ヘア&メイク・河村陽子(vitamins)インタビュー、文・望月リサ(by anan編集部)
2023年12月04日暑さ、寒さだけでなく、健康に大きな影響を与えるファクターだと認識されつつある、湿度。適正な湿度の中で暮らすことは、肌の潤いが保てたり、風邪が予防できたりと、いいことずくめ。ヘルシーに心地よく冬を乗り切るために、湿度のこと、ちょっとお勉強してみませんか?知っているようで、実は知らない“湿度”。“冬になると空気が乾燥する”というのは、ほとんどの人が知っていることで、また“乾燥すると風邪をひきやすくなる”、あるいは“肌がカサカサになる”というのも、周知の事実。「でも、なぜ冬は乾燥するのか、また湿度が低いと体にどんな問題が起こるのか。その仕組みや理由を理解できる人は、意外と少ないのでは」と言うのは、大学で熱環境について研究をしている齊藤雅也さん。「中学校の理科の授業で湿度について勉強はするものの、私たちの体や住環境と湿度の関係性については学ばないので、生活の中での湿度の大切さはあまり理解されていません」(齊藤さん)また医師の日比野佐和子先生は、湿度は健康をキープするための重要なファクターである、と言います。「部屋が乾燥すると、健康面だけでなく、美容の面でも体に悪い影響があります。逆に言えば、湿度を意識して生活することで、体のトラブルは回避もできる。冬を健康に乗り切るために、湿度についての知識をぜひ身につけてほしいです」(日比野さん)改めておさらいしよう。湿度と私たちのいい関係。知ってるようで、実はあまり詳しく学んでいない、“湿度”。気温と湿度の関係、そして体内に存在する水分と湿度の関係、この2つを理解すると、解像度がぐっと上がります。環境と湿度湿度とは、空気中に含まれる水蒸気の割合のこと。私たちを取り囲む空気の中には、酸素や二酸化炭素などに加え、水も〈水蒸気〉という目に見えない形で存在しています。水蒸気が多いと“湿っぽいな?”、逆に少ないと“乾燥しているな?”と感じる。それが湿度の違。「水は0°Cで氷になり、100°Cで水蒸気になると習ったと思いますが、でも水は100°Cにならなくても、常温でも蒸発します。その蒸発の速度が気温によって異なり、例えば道路に水たまりがある場合、気温が高い晴れた日はあっという間になくなりますが、曇った日は水がしばらく残る。水の蒸発速度と気温の関係は、水たまりの様子を考えるとわかりやすい」(齊藤さん)水蒸気になった水分は、気温が変わることで雨や雪になったり、冬の室内であれば窓面で結露として現れたりし、目に見える水に戻ります。「水蒸気と水を行ったり来たりしながら、水は私たちや地球を潤してくれる。その存在と役割について知れば知るほど、水がある地球は奇跡的なものだと思わせられます」(齊藤さん)関係性(1)空気の温度によって、存在できる水蒸気の量は変化する。「気温が高いほど空気中に水分が存在できるスペースは広く、気温が低いほど狭い。ですから気温が高い夏よりも、気温が低い冬のほうが、水分が存在できるスペース自体が小さい。冬の外気の湿度が70~80%なのに、それが室内に入ると30~40%に下がってしまうのは、それが理由。なので、いくら換気をしても湿度は上がりません」(齊藤さん)関係性(2)心地よいか、よくないかは、実は湿度の高さ次第!「人間常に熱を生産し熱を周囲の空気に捨てています。発汗を伴う蒸発はその捨て方の一つですが、夏、湿度80%以上では、空気中に水蒸気を新たに捨てるスペースが十分にないため、汗がなかなか蒸発せず熱が下がらないため、ますます暑苦しく不快に。一方、同じ気温でも湿度が40~50%程度ならば、汗をかいてもすぐに蒸発するので体に熱がこもらず、気持ちよく過ごせる。高温のサウナを楽しめる理由は、このメカニズムがあるからです」(齊藤さん)関係性(3)冬場は気温が低く、湿気が少ない。エアコンをつけるとますます低く。「エアコンによって室温が上昇し、「関係性(1)」で説明したように、〈空気中に存在できる水分量〉が増加します。しかし、冬は気温が低いのでもともと空気中に水蒸気が少ない。室温の上昇で椅子の数(水分が存在できる空間)は増えたが、座る人(水分)の数は変化しないので空席が増える。つまり空気中に占める水蒸気の割合は減少し、湿度が下がります。適正な湿度を保つためには座る人=水分を増やす必要がある。冬に“加湿”が必要な理由はそれです」(齊藤さん)関係性(4)冬の室内、目指すのは室温22~23°C、湿度40%前後!「冬場は室温を上げたくなりますが、適切な湿度を保てれば心地よく感じられるので、極端に高くなくても大丈夫。室温は22~23°Cくらいで、湿度は40%前後になれば十分。特に2003年以降に建築された住宅は、法律で〈24時間換気〉が義務付けられ、常に低温の新鮮な外気が室内に入るので、加湿しても40%前後までしか上がりません」(齊藤さん)齊藤雅也さん札幌市立大学デザイン学部教授(建築環境学)。住まいの熱環境と快適性に関する研究をしており、快適な熱環境を創る「住みこなし」の啓発活動も。札幌市円山動物園、甲府市遊亀公園附属動物園で動物の熱環境を改善し、繁殖に繋げるプロジェクトにも関わっている。日比野佐和子さん内科医、皮膚科医、眼科医、日本抗加齢医学会専門医。Y’sサイエンスクリニック広尾の統括院長。アンチエイジング医療の第一人者として、テレビや雑誌など、メディアへの登場も多数。著書に『医者が教えるすごい美肌循環』(アンノーンブックス)など。※『anan』2023年12月6日号より。イラスト・タソカレー(by anan編集部)
2023年12月04日優愛さん(29歳・仮名)は25歳のときに、11歳上の夫と結婚。しかし、友人に勧められて始めたマッチングアプリ岡島さん(仮名)という男性と知り合い、不倫関係になってしまいました。夫に不倫を疑われて尾行されるも、尾行に気付いて密会を回避。さらにスリルに溺れ、不倫関係を続けていったそうです。その後、どんな結末を迎えたのでしょうか。静けさは悪夢の前兆「夫に尾行されてからは、私も行動に注意を払うようになりました。夫が仕事で遅くなる日や、ゴルフに出かける日を狙って岡島さんと会うようにしていました。夫はというと、不倫の疑いがなくなったせいか、晴れ晴れとした様子で機嫌良くしていましたね。こうして不倫生活を続けていたものの、終わりのときは確実に迫っていました。尾行された日以降の静けさは、のちに起きる悪夢の前兆だったのです。ある日、岡島さんと食事に出かけたとき、ついに事件が起きました……」ピザ専門店での悲劇「私が以前から行きたいと思っていたピザ専門店に、岡島さんと二人で訪れたときです。そこは世界大会で活躍しているシェフがオープンしたお店とのことでした。私はイタリアンが大好きで、なかでもピザが大好物。ワインも飲み、ほろ酔い気分でお腹も心も満たされました。すると私たちのテーブルの脇に人影が。店員さんだと思ったのですが、そこに立っていたのは夫でした……」夫に待ち伏せされて…「夫は冷めた目で、呆然とする私たちをジッと見ていました。“来ると思っていたよ”と言われた瞬間、血の気が引きましたね。もともとそのお店は、夫に紹介された場所だったのです。夫は私がピザ好きであることを知っています。この日の数日前に、“新しいお店がオープンしたらしいよ”と夫が教えてくれたことを思い出しました。夫に“帰るぞ”と腕を引かれ、私はもう従うしかありません。夫は岡島さんに向かって“あとで連絡するから”と言い残し、店を出ました」夫の仕掛けた罠とは…「夫は、尾行に失敗してからも私のことを疑っていたようです。探偵に調査を依頼し、間もなく不倫の証拠が出てきたとのこと。ただ、夫はすぐに行動には移しませんでした。絶対に不倫の現場に立ち会おうと決意し、あのお店を利用することを思いついたそうです。私にお店の情報を教えておけば、いつか私が不倫相手と一緒に来ると思い、週に1回ほど通っていたとのことでした。私は、まんまと夫の仕掛けた罠に引っかかってしまったわけです。不倫の証拠はすべて揃っているため、そのまま離婚へと話が進みました。夫は私に対してだけでなく、岡島さんにも慰謝料を請求したようです。安易な気持ちで不倫にハマった結果、すべてを失いました」“夫の罠に引っかかった不倫妻の告白”をご紹介しました。夫側としては、積もりに積もった恨みを晴らしたかったのでしょう。達成感を得られたでしょうが、一方で虚しさも残ったはず。不倫によって生み出されるのは、こうした後味の悪さなのです。©sebra/Adobe Stock ©MarutStudio/Adobe Stock文・塚田牧夫
2023年12月03日不倫をしている女性に話を聞くと、別れたほうがいいと頭ではわかっていても、なかなか別れを決断できないという人も多いようです。幸せになれない恋愛だとわかっているのに、不倫から足を洗えない理由は何なのでしょうか?不倫経験のある女性に「不倫相手となかなか別れられない理由」を聞いてきました、贅沢をさせてくれる「8歳年上で、経営者の既婚男性と5年以上付き合っています。彼は離婚する気はなさそうだし、このまま一緒にいても幸せになれないことは重々承知なんですが…。5年間、彼がかなり贅沢をさせてくれて、毎月のように高級旅館やホテルに連れていってくれたり、ブランドバッグをたくさん買ってくれたりして、そういう生活に慣れてしまいました。私もそろそろ婚活をしなきゃ…と思って、同年代の男性と何度かデートをしたものの、不倫相手と比べると物足りなくなってしまうんです。それで結局不倫をやめられずにいますが、周りの友達が次々と結婚していくので、このままで本当にいいのか悩んでいます」(真奈/29歳)年上で経済的に余裕のある男性との不倫にハマってしまうと、贅沢なデートに慣れてしまい、価値観が変わってしまう…ということがあるようです。どんなにおいしい思いをしたとしても、不倫は不倫。永遠には続きません。相性が良すぎて離れられない「そろそろ不倫をやめなくちゃ…と思っているのに、不倫相手の彼とカラダの相性が良すぎて離れられずにいます。だけど彼は土日は会ってくれないし、基本的には家庭優先なので、寂しい思いをすることも多くて…。完全にセフレ扱いだとわかっているのに別れられず、たまにものすごく虚しくなります」(小百合/33歳)不倫の場合、女性側は真剣でも、相手の男性からするとセフレも同然だというパターンもあるようです。口ではうまいことを言うかもしれませんが、既婚男性が優先するのは結局、妻や家族。自分を本当に大切にしてくれる男性を選ぶべきです。本気で好きになってしまった「最初は遊びのつもりで付き合い始めた、既婚の男友達。お互いに割り切った関係だと思っていたのに、気づいたら本気で好きになっていて抜け出せなくなっていました。でも彼はあくまで遊びなので、私との将来を考えてくれません。会えば会うほど辛くなるのに、好きだからやっぱり会いたくて、別れを決断できないのが本当に苦しいです」(みなみ/33歳)どんなに本気になっても、報われないのが不倫というもの。不倫相手に本気になってしまい、報われぬ恋に苦しむ女性は多いです。最初は遊びのつもりでも、抜け出せなくなってしまうこともあるようです。「不倫相手となかなか別れられない理由」を紹介しました。最初は軽い気持ちでも、意外とハマってしまうのが不倫の恐ろしさ。普通の恋愛のような幸せを求めても、そう簡単には手に入りません。やはり不倫ではなく、真っ当な恋愛をするべきだと考えさせられました。©eldarnurkovic/Adobe文・小泉幸
2023年12月03日何がキッカケで不倫をしてしまうかはわからないもの。そんな気はなくても、ふとした瞬間にスイッチが入ってしまう場合もあるでしょう。優愛さん(仮名・29歳)も、何気なく始めたあることがキッカケで不倫に堕ちてしまったそう。当時、どんな状況だったのかを詳しく伺いました。11歳上の夫と結婚「私は25歳のときに結婚。夫は11歳上で外資系の会社に勤めており、経済力があって優しい人でした。当時、夫の結婚願望が強くなっていた時期だったこともあり、交際してすぐにプロポーズを受けたんです。結婚後、夫は仕事が忙しく、あまり二人で過ごす時間がありませんでした。私は友人が多いほうなので、休日は友人たちと出かけることが多かったですね。そんなある日、友人からあるものを勧められました」友人にマッチングアプリを勧められて…「友人は私と同じく既婚者ですが、退屈しのぎに始めたマッチングアプリにハマっていました。同じ年の彼氏ができたばかりらしく、浮かれて楽しそうで……。私が、あまり夫と過ごす時間がないと話すと、友人はそのアプリを勧めてきました。正直マッチングアプリに偏見を持っていたので、あまり乗り気ではありませんでした。投資の話を持ちかけられるとか、詐欺などの被害に遭うのではと疑っていたんです。実際にアプリを使ってみると、意外とそんなことはなく、“一緒に飲む人募集”みたいなフランクなお誘いが多かったです。お誘いをくれた人のなかで、私は岡島さん(仮名)という男性に興味を持ちました。岡島さんは妻子持ちで、パティシエをしているという、4歳上の男性でした。実際に会ってみると雰囲気が良くて、お互いにすぐに好意を持ちました。LINEで連絡を取り合い、夫がいないときに電話で会話をしたりして、恋人気分を味わっていました」電車内で衝撃の事態が…「ある休日、夫が早朝からゴルフへ。私はというと、昼過ぎから岡島さんと会う約束をしていました。いつもならウキウキで待ち合わせへ向かうのですが、その日は電車に乗っている間に、何か違和感というか嫌な感じがしたんです。違和感を抱えながら、ぼんやりと車内を眺めていました。すると、同じ車両の端のほうに、なんとなく夫のシルエットに似た人を見つけたんです。“体型が似てるかも……”“同じような帽子を持っていたな……”と思って注意深く見ていると、ハッとしました。その人物は、まさに夫だったのです。偶然かと思いましたが、そんなはずはありません。夫はゴルフに行くと嘘をついて、私を尾行していたようです。ということは、私に対して何か疑っているはず。そこで私は、夫が私の不倫に気付いているのではと思いました」夫に尾行されていることに気付き…「私はすぐに岡島さんに連絡。今日の約束はキャンセルしたいとLINEを送り、“理由は今度説明します”と伝えました。私はそのまま電車に乗り続け、繁華街のある駅で降りました。そこでお店を巡り、あえてゆっくりと時間をかけて買い物をすることに。気付くと、夫の気配はなくなっていました。その夜、夫が白々しく帰ってきました。私への疑いが晴れ、気分を良くしている様子。その余裕の姿を見ながら内心ホッとしていましたね。夫にバレそうになったのだから、岡島さんとの密会を減らそうかと考えました。ですが、私は夫に尾行されたことにスリルをおぼえてしまって……。夫の尾行をかわして不倫の疑いを払しょくできたことを思い出しては、ドキドキする感覚が残りました。まるで騙し合いのゲームをしているような感覚があり、ますます不倫にハマってしまったんです……」“夫に尾行されて不倫のスリルをおぼえた妻の告白”をご紹介しました。尾行に気付いたときは、さぞ驚いたことでしょう。疑惑を免れることができて良かったと思ったかもしれませんが、さらに行動がエスカレートしまっては元も子もありません。破滅へと向かう前に、不倫相手との関係はきっぱりと断つべきでしょう。©naka/Adobe Stock ©プラナ/PIXTA(ピクスタ)文・塚田牧夫
2023年12月03日爆速爆音のメロコアサウンドと、一度聴くと耳から離れない秀逸な歌詞が魅力のヤバイTシャツ屋さん。結成10周年を記念し、遂にベストアルバム『BEST of the Tank‐top』をリリースした。プレイリストで事足りる時代にあえて僕らはCDでベスト盤を出す。「普通はレーベル側から提案されるとか、そういった感じの理由で出すじゃないですか。でもサブスク全盛の今、ベスト盤の存在意義って正直なくなりつつあって。レーベルも『ベストアルバムを出そう!』と積極的には思わないんですよ。…やけど出す。そこに強い気持ちがあるんです」(こやまたくや・Gt/Vo)今作のために作った新曲「BEST」にこんなフレーズがある。〈プレイリストで事足りるよプレイリストで事足りるのにさ…あえてCDで出す〉。ここに彼らのユニークさと、ロックバンドとしてのアイデンティティを感じる。「ベストアルバムに入れる新曲って、今まで温めていたとっておきの曲とか、未解禁やった曲とか。ベストやから10年間のことについて歌うとか、これまでの楽曲の歌詞をちりばめた集大成的な楽曲とか。様々なやり方があると思うんですけど、“ベストアルバムそのもの”について歌いました(笑)」(こやま)これまで多種多様な曲を発表してきた彼らに、特に思い入れの強い一曲を聞いた。「『かわE』ですね。映画『ニセコイ』の主題歌なんですけど、それまでラブソングっぽい曲がヤバTにはなくて。こやまさんもラブコメを書けるような性格ではないので、最初はかなり困っていて。実は『かわE』の前身となった曲があったんです。楽器のレコーディングが終わり、ボーカルレコーディングをしてる途中で、こやまさんが『あかん、これは歌われへん』って。提出期限が迫っている中で『すぐに新しい曲を作るから、これはボツにしたい』と言って、レーベルの人に怒られながらできたのが今の『かわE』。いざ完成したらみんな大納得で、お客さんにも人気の曲なので思い入れが強いです」(ありぼぼ・Ba/Vo)「僕は『NO MONEY DANCE』です。コロナ禍で収入がない月があって、ヤバイと思いつつ『もう笑い飛ばすしかない!』みたいな心境で書いたんですよ。いつかお客さんとみんなで歌える曲にしようと思って、普段よりもコール&レスポンスもたくさん盛り込みました。リリースから3年が経ち、やっとお客さんも声が出せるようになり、もみくちゃのライブハウスでこの曲を演奏できるようになった時は、ようやくこの曲が完成した、と思えて感慨深かったですね」(こやま)「一時期はコロナの影響で、騒がしくてテンポの速い音楽性のバンドが、どうしても元気がなくなっていたんですね。『それでもロックバンドとして、うるさくて速い音楽をやっていこう』というメッセージを込めたのが『dabscription』。また違ったヤバTの一面を見られる楽曲です」(もりもりもと・Dr/Key)楽曲「BEST」の歌詞〈再評価されたい〉にちなんで、再評価されたいと思う過去の楽曲もそれぞれに教えてもらった。「『かわE』とか『癒着NIGHT』とか昔の曲も、まだまだバズリ代(しろ)があると思います。『ハッピーウェディング前ソング』も、もう一回バズってもいいっすね」(こやま)「『泡 Our Music』です。発売当初はコロナ禍に入ったタイミングで、シングルでは一番売れなかったんです。ただ、すごく勢いのある楽曲なので、ライブハウスの活気が戻ってきた今、やっとこの曲が本領発揮できてます」(ありぼぼ)「ヤバT史上、一番壮大なメロディの『肩 have a good day‐2018ver.‐』。僕らの新境地を感じられると思うので、『ライブで観たらどんな感じだろう?』と想像も膨らませてもらいたいです」(もりもと)10年という節目を迎えたことを、3人はどう感じているのだろう?「結成当初は『やっていけるかな?』と不安になることがありましたが、今はすごくいい関係で。初の全都道府県ツアー中なんですけど、オフの日があればメンバーに遊びに誘われます。10年経ってこれなら、まだまだ安泰ですね(笑)」(もりもと)「四星球とか周りの先輩には『もう10年!?』と驚かれるんですけど、そう意外に感じられることがいいなと思っていて。私たちは、バンド名的にも楽曲的にも“フレッシュさ”が大事な気がするんです。そこの意外性は大事やなって」(ありぼぼ)「そうやね。いつまでも若さと勢いがあるように見られたいので、10周年は取り下げます!今後は『6年目っす』って嘘つきます」(こやま)ベストアルバム『BEST of the Tank‐top』。新曲「BEST」を含む全27曲収録。【完全生産限定盤(CD+BD+バスタオル)】¥8,500【初回限定盤(CD+BD)】¥4,800【通常盤(CD)】¥3,000(UNIVERSAL SIGMA)やばいてぃーしゃつやさん左から、もりもりもと(Dr/Key)、こやまたくや(Gt/Vo)、ありぼぼ(Ba/Vo)。結成10周年を記念して、全57公演に及ぶ初めての全都道府県ツアーを来年3月まで開催中。※『anan』2023年12月6日号より。写真・土佐麻理子取材、文・真貝 聡(by anan編集部)
2023年12月03日元妻の不倫をきっかけに離婚をした祐介さん(仮名)。祐介さんに新しいパートナーができて同棲をし始めた途端、元妻は子どもたちとの面会交流を拒否するようになりました。その後、面会交流調停を行い無事面会ができるようになったのですが、子どもたちとの交流時にトンデモなことが起こります。そのリアルな模様を私、野々原なつめが紹介します。【実は身近にある不倫】【実は身近にある不倫】大勢の人の前で子どもに「不倫野郎!」と叫ばれる!?面会交流調停を終えて子どもたちと面会できるようになった祐介さん。ある面会の日、祐介さんは子どもたちを水族館へ連れていきました。たくさんの海の生物たちを見たり、魚のぬいぐるみを買ってもらって喜んでいた子どもたちでしたが、そこで事件は起こります。「水族館へ行ったのは日曜日で、家族連れやカップルで混み合っていました。そんな中、いきなり長男が『パパは不倫野郎だってママが言ってたよ。若い女の子を家に連れ込んだんだって。不倫野郎!不倫野郎!』と叫び始めたんです。不倫という意味もよくわかっていないようで、ふざけて『不倫野郎!』と叫び続けるんです。慌てて『そんなことしてないよ』と言ったのですが、360度周りの人たちからの冷たい視線が痛くて心が折れてしまいました」本当は元妻が不倫女なのに、祐介さんのほうが不倫男にしたてられていたのです。元妻は子どもたちに嘘を吹き込んでいました。「必死で否定しましたが、まさか子どもたちに『不倫をしたのはママのほうだよ』なんて可哀想で言えません。さらに長男は『君のママがあの元夫は不倫しそうな顔だよねって言ってたよ』と言うんです。ママ友にまで自分が不倫男にされていました。元妻とは家が近所なので偶然顔を会わすこともたまにありますし、子どもたちの友だちの親御さんとも会うことがあります。その人たちから自分は不倫男として見られているなんて…。パートナーと一緒に歩いているところを見られていたら、パートナーが略奪女と思い込まれているのが申し訳なかったです」長男はまだ小学3年生。最初、不倫という言葉はYou Tubeなどで覚えたのだろうと思った祐介さんですが、どう考えても元妻が不倫という言葉を子どもたちの前で発しているとしか考えられません。「それと、元妻を不倫で訴えて慰謝料を請求したことからなのか、長男は『ママが、パパがお金を取りにくるって言ってた』と言うのです。そんなことまで話しているのか思うと、子どもたちのことがとても心配になってしまいました」事実を捻じ曲げて子どもに信じ込ませているとんでもない元妻です。「元妻側の弁護士からは『面会交流以外の内容の連絡をしないこと』という封書が先日届きました。長男のスマホは、僕とLINEで繋がれないよう面会の際はロックがかけられています。長男は水族館で魚の写真を撮りたがっていたのですが、ロックがかかっていたため僕のスマホで撮影しました。面会後、元妻に『長男に転送してあげてほしい』と水族館での写真をメールしました。子どもたちに嘘を伝えていることは面会中におきたでき事なので、後日また抗議の連絡をしようと思っています」前回の面会でも祐介さんのことを「あの人はもう親じゃないからパパと呼ばずに『鈴木さん(仮名)』と呼びなさい」と言われていた子どもたち。次の面会でも子どもたちを利用して何か嫌がらせをしてくるのではないかと祐介さんは浮かばない表情をしています。子どもたちに父親のことを悪く吹き込むのは心理的虐待にも繋がります。今後の面会がうまくいくことを願うばかりです。©Владимир Солдатов/Adobe取材、文 野々原なつめ
2023年12月03日舞台や映画、小説、コントなど、あらゆる分野で独自の世界観を生み出している松尾スズキさん。還暦を機に人生初の個展を開く。その名も「生誕60周年記念art show『松尾スズキの芸術ぽぽぽい』」。わかりやすいものを描いたら負け(笑)。ポエムも添えました。「コロナ禍で時間が空いてしまった時に、部屋に飾る絵が欲しいなとキャンバスに描き始めたんです」小さい頃から絵が好きで漫画家を目指した時期もあり、美大のデザイン科に進学した。表現のスタートは絵なのだが、演劇の道に進んでから、仕事を離れ、純粋に作品を描いたのは久々の体験だった。「数年前からiPadで描くことを覚えて、連載しているメールマガジンにイラストを発表したりしていました。そして、自分は絵を描くのが好きだったと思い出したんです。ただ、アクリル絵の具で描きだしてからは、デジタルで描こうという気にならなくなってしまって」iPadと、紙やキャンバスに描くのでは肉体的な感覚が全く異なる。「紙の上にペンを走らせる時のカリカリカリというASMR的な気持ちよさ(笑)。はみ出さずに色を塗れた快感や、パレットと紙の上に載せた色が変わって見える驚き。アナログの『失敗できない』という緊張感は、舞台と似ているところがあるのかもしれません」還暦のイベントとして展示するのはどうか、とスタッフの発案で本展の開催が決まった。2年間ひたすら描き続け、大小合わせて約250点以上の作品が展示される。描く中で気づいたのは、背景よりもキャラクターを描きたいということだった。「『シン・ヒョットコ』のフォルムを見つけた時は興奮しました」花瓶のような輪郭の「シン・ヒョットコ」や、ぶ厚い唇の怪獣(?)「トゲくちびる」など、独自のキャラクターがたびたび登場する。「モンスターのモチーフは多いですね。勝手に頭の中で、松尾の中のアベンジャーズがポーズを決めている感じ(笑)。僕自身、俳優としても動いていたいタイプなので、絵の中でも普通には立たせたくないんです」横尾忠則さんや岡本太郎さんの作品に惹かれるという松尾さん。「描かずにいられなかったんだろうと思わせる、己が出ている作品が好きですね。わかりやすいものを描いたら負けだなと思って(笑)」ただ、意識しているのは「どこか可愛げのある絵」。ポップな色調の自画像や屏風のようなものなど、作品もバラエティに富んでいる。また、本展では作品ごとにポエムのような小さな文章を添えるらしい。「読み物としても楽しんでもらえたらと、図録にも全て収録します。めちゃくちゃ大変でしたが、自分はやっぱり言葉の人間でもあるのだなと思いました」豪華ゲストを迎えたトークセッションのほかに、映像や立体作品なども展示する。自ら台本を書き、吉田羊さんとのかけ合いで構成する本人による音声ガイドは必聴だ。タイミングが合えば、会場で松尾さん本人に会えるかも?人を楽しませることにこだわってきた松尾さんらしいart showになる予感。「花とおじさん」アクリル/キャンバスボード 横240mm×縦300mm「トゲくちびる・発射」アクリル/画用紙横242mm×縦350mmまつお・すずき1962年、福岡県生まれ。作家、演出家、俳優。’88年に大人計画を旗揚げ。2020年よりBunkamuraシアターコクーン芸術監督、’23年より京都芸術大学舞台芸術研究センター教授に就任。著書に『人生の謎について』『矢印』『ツダマンの世界』など。「生誕60周年記念art show『松尾スズキの芸術ぽぽぽい』」絵と作品に添えた文章、音声ガイドの情報から想像を膨らませて、立体的に楽しんでほしい、と松尾さん。作家の脳内探索ができるような展示を目指している。作品の複製画(ジグレー)、銅版画(エッチング)をサイン入りで販売するほか、Tシャツやクリアファイル、豆皿などグッズ展開もある。スパイラルホール(スパイラル3F)東京都港区南青山5‐6‐2312月8日(金)~15日(金)11時~17時(8日は13時~20時、9・10日は11時~20時)。日時指定予約制。前売り1900円ほか。松尾スズキさん本人による音声ガイド付き入場券も。当日券あり。大人計画 TEL:03・3327・4312(平日11時~19時)※『anan』2023年12月6日号より。写真・小笠原真紀インタビュー、文・黒瀬朋子(by anan編集部)
2023年12月03日今年も残すところあとわずかとなり、そろそろ年始の計画もまとまりつつある頃合いかもしれません。今回は、12星座別にこの3か月間の運勢を、占い師・五十六謀星もっちぃさんに占っていただきました。今のタイミングで改めて、12月から2024年2月までの3か月間の運勢を確認し、最高の年末年始を過ごすための計画を完成させましょう。おひつじ座3/21~4/19心穏やかに、豊かな気持ちで年越しを迎えることができそうな予感です。家族や親しい人とリラックスして、のんびりと新年を満喫できるでしょう。そのための準備はだいたい整っていることと思いますが、何かやり残しがあるなら急いで完成させてください。2024年は夢を本格的に追いかける1年になるでしょう。それを意識して、実務的な作業を今年のうちに終わらせてしまうようにしてください。面倒なことを年内に終わらせられれば、新年はますます充実するでしょう。おうし座4/20~5/20年末は穏やかに楽しく過ごすことができそうです。とにかく、自分自身の好きなものに囲まれてお正月を迎えることが重要だと言えます。そのために必要な買い物が残っているなら、今のうちに完了してしまいましょう。特にインテリアやお正月飾りには、時間と予算を注いでください。この年末年始はとても幸運に包まれて幸せに過ごせる星回りです。新年早々に、人生を発展させるチャンスがつかめるでしょう。2024年の目標があるならば、1月1日からスタートするくらいのつもりで頑張ってください。ふたご座5/21~6/21年末年始は、楽しく過ごすことができそうな予感です。のんびり過ごすというよりも、好きなことのために積極的に時間を使うのが良いかもしれません。アクティビティを充実させて、活動的に過ごしてみましょう。1月から2月にかけては、強烈な活動欲求が湧いてきて、色々なことに前向きになれるはず。正当な目標を持たずに、エネルギーを持て余すようなことになると大変です。何をするべきかをしっかり考えて行動するようにしてください。かに座6/22~7/22明るく楽しく過ごすことができそうな年末年始の星回りです。誠実な心を持って、周囲の人と仲良くすることが重要だと言えます。人に優しく過ごしていれば、よい年を迎えることができるでしょう。新年は早々に、お仕事に関する運気が良くなりそうです。やりたいこと、もしくはやるべきことがあるなら、年初からいきなり全力疾走することをおすすめします。自己犠牲の心を持って取り組むと、良い結果がもたらされるでしょう。しし座7/23~8/22いかにも幸せそうな雰囲気が漂う、キラキラした年末年始を過ごすことができそうな予感です。友人との関係にも恵まれて、人とのつながりを実感することができる年明けになるでしょう。華やかな祝祭を意識して、非日常を演出する意志を持つことが重要です。特に12月中には、2023年に大きな成功を収めた仲間や友人と連絡を取り合って、褒め称えてあげましょう。そこから自分自身もモチベーションを得て、1月と2月にするべきことが具体的に見えてくるはずです。おとめ座8/23~9/22どうすれば自分の心が落ち着いて、リラックスできるかを考えるべきタイミングです。最近心がざわざわしてしまう理由が何なのか、それをこの12月の間に考えれば、正しい答えを導くことができるでしょう。年内にその解決の目処が立つはずなので、新年は明るい気持ちで迎えることができそうです。理想とする自分の未来像を考えて、求めている幸せのあり方を追求しましょう。スピード感のある行動が求められています。急いでいる中でも自分の心と向き合いましょう。てんびん座9/23~10/23今はまさに努力をすべきタイミングと言えるでしょう。自分自身の技巧を高めて、新しくできることを年内に1つでも増やすことによって、運気が向上します。短い期間だからこそ、ピンポイントで具体的な目標を立てることが重要です。1月から2月は、少し制限がある中での幸せ追求が必要な時期だと言えます。小さな成功を自分自身で祝いつつ、自己肯定感を高めて頑張りましょう。制限が増えたとしても夢を小さくするのではなく、努力を増やして乗り越えることを意識してください。さそり座10/24~11/22今年の年末年始は、財運を中心に様々な運気が向上し、楽しく過ごすことができそうな予感です。お買い物に関連する運気は、12月から非常に良くなっています。初売りだけでなく、年内のセールにも期待が持てそうです。お正月以降は少し出費が多くなるかもしれませんが、それでも必要なものを手に入れることが重要です。その後、しっかり稼いで取り戻すことを意識してください。お金を増やすための勉強をするのも良いでしょう。いて座11/23~12/21行動の計画を緻密に立てることによって、この年末年始は非常に良い結果を得ることができそうな予感です。時間のかかることと、どこかに出かける用事を先に済ませると、運気が安定して予定が組みやすくなりそうです。1月と2月は、小さなことに夢中になりやすいタイミングでもあります。何かを研究したり追求したりする予定があるならば、この時期はとても良い結果を得られるでしょう。ただし、本業に集中したいなら、注意が散漫になりやすい時期でもあるので十分気をつけてください。やぎ座12/22~1/19未来を見据えた行動を意識すれば、この3か月間は自由に楽しく過ごすことができそうな予感です。年始の運気は、努力運を中心に急上昇しています。自分に厳しく頑張れば、良い結果を出すことができるでしょう。2023年の結果によって自分を制限することなく、これから先の自分が本当に進むべき道をしっかり考えることが重要です。一度手をつけたことだからといって最後までやり通す必要はありません。過去に縛られない自由な姿勢が重要だと言えます。みずがめ座1/20~2/18自分自身を根本から見つめ直し、より確かな自分を手に入れることができそうな時期です。子どもの頃に思い描いた夢を振り返るなどして、これから先の自分が行くべき道を、真剣に考えていくことが重要です。年末年始は仲間や愛する人に囲まれて、楽しく過ごせる運気が巡ってきます。とにかく面倒くさがらずに連絡を取ることが重要です。出かけるのが億劫なときや不安なときも、行動を起こせば結果的にうまくいくという意識をもつと良いでしょう。うお座2/19~3/20今年うまくいったことをしっかり振り返り、自分がなぜ運気の波に乗ることができたのかを考えましょう。今年の自分の良かった部分を明文化することで、新年も素晴らしいスタートを切ることができそうです。1月と2月は、本当の意味で運気を味方にするための勝負が始まる時期と言えます。心に反することも受け入れながら、自分を深く成長させる道を選ぶようにしてください。あえて厳しさの中に身を置くことによって、より大きな幸運をつかむ体質を獲得できるでしょう。五十六謀星もっちぃ10代の頃から占い一筋に生きる職業占い師。 著書『占い大学公式テキスト五十六謀星もっちぃの西洋占星術講義』(説話社)など©maxbelchenko/Adobe Stock ©mary_markevich/Adobe Stock文・五十六謀星もっちぃ
2023年12月03日フランス在住のカメラマン、松永学さんによる、フランスの猫さま紹介!第188回目はサビ猫のフィラエ(Philaé)さま。瀕死の状態から救出された猫さまの物語【フレンチ猫さま】vol.188猫さまの話をもっと聞かせて!フィラエさまは4歳の女性猫さま。<フィラエさまが語ります>私の名前はフィラエですが、飼い主はときにピトー(Pitou)またはネコ(Chat)と呼びます。それは私が何か愚かなことをしたときです…。例えばトイレットペーパーをボロボロにして芯を取り出して遊んでいる時ですね。住んでいるのはパリのバルコニー付きのアパートです。小さいけどひなたぼっこもできて植木で遊べるので、私にとっては十分なスペースです。ちょっとした虫を狩る事もできます。食事は『ピュリナ』のカリカリか袋に入っているウェットフードで、どちらも好きです。おやつはインゲン豆!留守中はいつも飼い主の温もりを感じられる彼女のベッドでくつろいでいます。お気に入りのおもちゃはクリスマスボール!飼い主がいるときは空飛ぶ虫たちを追いかけてベランダでジャンプします。その時、飼い主はいい顔をしていないのですがついついやってしまうのです。<飼い主から見たフィラエさまとは>猫なしではどうやって生きていいのかわかりません。私の元についにフィラエがやって来たのですが、私にはフィラエの前に4つのラブストーリーがありました。まったく異なる猫とのラブストーリーであり、忘れられないものでした。もし私が語り始めたら、ウィキペディアで最長の、共産主義の歴史に関するページを超えることになるでしょう。私が前の猫を亡くしたとき、同僚が小さな猫の情報を見つけたのです。その状態(歓迎されるには小さく痩せ細っていた)を考慮して、動物保護協会が安楽死させたいと考えていると教えてくれました。それを聞いた私は彼女を救うために飛んで行きました。そして、その場で引き取ることに決めました。私のところにやってきてからというもの、私の生活によくフィットしています。朝はコーヒーを飲みながら大きな抱擁を交わします。彼女は私が家を整理するよりも早く邪魔をします。私が仕事をしている間、お利口なフィラエは寝ています。私が仕事から帰ると、彼女はドアの後ろで静かに待っていて、すぐに扉をあけないと怒鳴ります。夜は消灯の時間を私にはっきりと教えてくれます。人見知りなところは、一度空き巣に入られたせいです。それ以来見知らぬ人を非常に疑っています。フィラエは時々子犬のようにも見えます。彼女の顔つきが大好きで写真を撮るとアップのものばかりになってしまいます。彼女は私のことを愛していると思いますが、天気の悪い時にベランダに出してくれないのは私に原因があると思っているようです(笑)。私はフィラエと自由と分かち合いを大切にしているので、彼女の頑固ないち面も好きです。それは私の短気さを正当化できるからです(笑)ーーフィラエさまの生い立ちは詳しく聞けませんでしたが、保護された時は見るからに小さく痩せ細ってこれ以上生きていけない状態だったようです。猫さまなしでは生きていけない今の飼い主の献身的な愛をたくさん受けて、今では可愛く立派な猫さまになったフィラエさま。いまの季節は天気が悪くてベランダ遊びはできないですが、今日もぬくぬくベッドでくつろいでいることでしょう。著者情報松永学猫さま好きフォトグラファー。雑誌、webなど多くの媒体で活躍。猫歴、実家に通っていた野良を含めると10匹以上、パリには2匹の猫さまを連れて移住、現在は保護猫3匹と暮らす。どこへ行っても通りで見かけた猫さまに挨拶は忘れません!取材、文・Manabu Matsunaga
2023年12月03日ananフェムケア連載「Femcare File」。今回のテーマは「私とフェムケアの話」。女性特有の心身の悩みとどのように向き合っているの?モーニング娘。の元メンバー、飯窪春菜さんに伺いました。アイドル卒業後、自分の体を見つめ直したという飯窪さん。現在、29歳の彼女が関心を寄せているフェムケアやフェムテックアイテムとは?フェムケアの最適解は自分で見つけていく。「毎月、生理が楽しみなんです」と思いがけず朗らかな笑顔からスタートした飯窪春菜さんのインタビュー。とはいえ、そう思えるようになったのはアイドルを卒業してからだったと振り返る。「女性の体にはバイオリズムがありますが、アイドル時代は全国各地へライブツアーに回って、とてつもなく多忙でした。スケジュールはすでに決まっているものなので生理であろうがなかろうが活動にはまったく関係なくて、アドレナリンと気力でなんとか乗り切る日々。幸い、女の子だけのグループですし、スタッフさんも女性ばかりなので、生理の悩みを気兼ねなく共有できる風通しのよさがありました。私は経血量が多い方なので、衣装を経血で汚してしまうこともあったけれど、女性スタッフさんの『大丈夫、大丈夫!』と気にもとめない対応に何度も救われました。他にも、小中学生からグループに加入するメンバーもいるので、初めて生理が来た日をみんなで迎えるなんてことも」飯窪さんが初めて生理による体の不調を感じたのは24歳のとき。「アイドルを卒業して、張り詰めていたものがプツンと途切れたのかもしれません。生理になると動けないくらい眠くて、体が重だるくなることに気づいたんです。生活リズムが自分軸になり、自分の体と向き合う時間が増えていく中での出来事でした。もっとちゃんと自分の体を把握しなければと、健康診断に加えて、乳がん検診や子宮頸がんの検査にも定期的に行くようになりました」自分の体について関心が高まる中で、フェムケアやフェムテックとの出合いも訪れた。「偶然フェムテック専門店を見つけたのをきっかけに、吸水ショーツや月経カップにも挑戦。ただ、私は面倒くさがりなので、結果的には使い捨てのナプキンが一番使いやすかったです。なかでもショーツタイプのナプキンがイチオシ。一人暮らしをするまで、母が買ってくるナプキンを使っていましたが、ドラッグストアに行くと生理用品が多種多様で驚きました。『今月はどのナプキンを使おう?』と自分にとって最適な組み合わせを模索するのが毎月の楽しみになっています。少し前にアメリカ旅行してきたんですが、スーパーのサニタリーグッズ売り場が充実していて長時間居座ってしまいました(笑)。Tバック用のパンティライナーに“羽つき”が展開されていたり、デリケートゾーン専用の拭き取りシートも個包装のものがあったりとバリエーション豊か。何よりカラーリングが可愛くて、使うときにハッピーな気持ちになれるのがいいなと思いました」また、生理中こそ“自分に優しくできる時間”だと飯窪さん。「気分が落ち込むとすごく性格が悪くなってしまうので(笑)、なるべく人に会わず、静かに過ごすようにしています。気持ちが落ち着いたら、“血を作るため”と称して焼き肉を食べに行くのも毎月恒例。おいしい赤身肉を食べて、体にも心にもエネルギーを補給します。自分をコントロールできなくて自己嫌悪になることがあっても、心地よさや楽しさは人任せにしたくない。将来、子供を持つ姿はいまはまったく想像つかないんですが、日々の生理をないがしろにせず、上手に付き合っていけたら」いいくぼ・はるな1994年11月7日生まれ、東京都出身。2011年、モーニング娘。に加入し、’18年に卒業。現在は、俳優としてドラマや舞台などで活躍中。今後『舞台「東京リベンジャーズ」‐聖夜決戦編‐』の上演などが控えている。※『anan』2023年12月6日号より。写真・水野昭子ヘア&メイク・Kaco取材、文・長嶺葉月(by anan編集部)
2023年12月03日2023年も残りわずかとなり、2024年の運気が気になっている人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、イラストが何に見えるかによって、あなたの「2024年の仕事運」がわかる心理テストをご紹介します。Q.次のイラストは何に見えますか? 次から一つ選んでください。A:三日月B:英語の“D”C:ゆりかごD:分度器あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストでわかるのは?「2024年の仕事運」深層心理において“いろいろに見えるイラスト”は、持って生まれたポテンシャルやこれから待ち受ける未来とリンク!それらから連想するイメージには、あなたの生きる姿勢や仕事へのスタンスが投影されます。そのため、選んだ答えから「2024年の仕事運」を調べることができるのです。A:「三日月」を選んだあなた……努力した分だけ成果が上がる、高めの安定運この答えを選んだ人は、働くことにロマンや夢を求めるタイプと言えます。報酬や労働条件がよくても、やりがいや面白みを感じられない仕事にはやる気が起きないかもしれません。2024年の仕事運は高めで安定しているよう。努力すればするほど成果や報いを得られるはず。反面、ダラダラ過ごしてしまえば、信頼や地位もダダ下がりになる心配が。つまり、誰も見ていなくても褒めてもらえなくても、コンスタントに頑張り続けることが大事な1年と言えます。モチベーションが上がらないときは、自分にご褒美を用意すると意欲に火がつくはず。いろいろな工夫でやる気を継続させて、いい1年にしましょう。B:「英語の“D”」を選んだあなた……絶好調! これまでの努力が報われるあなたは、堅実でリアリストな傾向が強いタイプと言えます。仕事は生きる糧を得るもので、やりがいよりも待遇やお金が大事と考えているかもしれません。2024年の仕事運は絶好調のよう。苦労が報われて、大きなチャンスや成果を手にできそうです。それほど頑張っている自覚がない人も、努力した自分を褒めたくなる場面があるはず。ただし、夏以降は風向きが変わる兆しです。成功したからと安心せず、引き続き奮闘を続けていくことが、1年を通して最高のツキに恵まれるコツでしょう。C:「ゆりかご」を選んだあなた……吉凶混合。周囲をリスペクトしつつ臨機応変に動くことで光があなたは、人の立場に立って考えられる優しいタイプでしょう。職場でもみんなに目配りして、誰もが快適に働けるように陰ながら努力しているはずです。2024年の仕事運は吉凶混合。あなたは仕事=チーム戦と考える傾向がありますが、今期はそのせいで余計なトラブルや問題に巻き込まれ、自分の業務やノルマが滞ってしまうかもしれません。その一方で、意外な相手がビッグチャンスを運んでくる、なんてサプライズが期待できるのも面白いところ。いつも通りに人とのご縁を大切にして、フレキシブルに対応することが有意義な1年を過ごすためのコツと言えます。D:「分度器」を選んだあなた……低調。粘り強く努力することが開運のポイントにこの答えを選んだ人は、いつも冷静で分析力に優れていると言えます。いわゆる仕事ができるタイプで、サクセスロードを涼しい顔で駆け上がっていくでしょう。2024年の仕事運は、残念ながら低調のよう。お得意のロジカルな対応やポーカーフェイスが、「冷たい」「裏がありそう」と誤解されてしまい、何かアクションを起こそうとするたびに足を引っ張られがち。ですが、梅雨に入る頃には状況が好転しそう。追い風が吹いて、万事あなたに有利な状況になるはず。だからこそ、少し反対されたぐらいで諦めるのは損。粘り強く努力することが、突破口を開くポイントになるでしょう。おわりに2024年の仕事運がよかったという人はさらなる飛躍を、イマイチだった人は運気の底上げと改善を目指して、今から対策していきましょう。ささやかなことでも、努力は決して裏切らないはずです。©bsd studio/shutterstock文・月風うさぎ
2023年12月03日「血液型選手権」で有名な御瀧政子先生の血液型占いです!12月4日~12月10日の運勢を血液型別にお伝えします。今週のテーマは、「年内に済ませておきたいコト」。いますぐチェック!12月4日~12月10日の運勢【#anan血液型占い】心理研究家、スピリチュアルクリエイターの御瀧政子先生による血液型占い。あなたの12月4日~12月10日の運勢は?ズバリ、診断します。【12月4日~12月10日】血液型ごとの運勢プチまとめA型総合運あなたのせいではないので大丈夫がんばってきた人ほど好転する時期。仕事運は快調。金運は中程度ですが、大金を動かす好機ではなさそう。健康運は良好で、持病や不調の改善が見込めるとき。美容運は、冬の乾燥に負けない肌作りがポイントに。B型総合運新しいことを始めるなら今全体運は好調です。仕事運は、「自分にはこれができる」という積極的な自己PRが成功のヒケツ。金運はやや波があり、若干出費が増えがちに。健康運は中程度ですが、胃腸のトラブルが少々心配。美容運は、美しい姿勢をキープすることで開運。O型総合運人付き合いを大事にして状況の好転が期待できる時期。全般的に快調ですが、対人運のみ注意が必要。仕事運は、名誉挽回の機会を狙っている人に追い風が吹く暗示。金運は、右肩上がりの様相。健康運は、引き続き好調。美容運は髪型とメイク、服のトータルコーディネートがカギ。AB型総合運苦手な相手にも堂々と接して気難しい人とやり取りをする機会がありそう。仕事運は、ほどほど。金運は、穏やかな波。健康運は、免疫力の低下に注意。食事や生活習慣を見直してみて。美容運は、シンプルなワンピース&ゴージャスなアクセサリーの組み合わせで美人度アップ。監修:視聴者1千万人超の実力!各界セレブも心寄せる”天眼”御瀧政子ミディアムカウンセラー・占術心理研究家で、フジテレビ『とくダネ!』血液型選手権の監修でもおなじみ。シリーズ累計55万部を突破『血液型』シリーズを始めとする74冊の著書を持つ、幸せと成功へのナビゲーター。占い監修・御瀧政子
2023年12月03日出会った女性がネタの源。そんな横澤夏子さんが、出産・産後で出会ったいい女を実演。今回は、発想の転換が上手にできる女性、「昔のおもちゃを残す女」になりきり。よく遊んだおもちゃには、青春や思い出が宿るもの。以前、実家に帰った時、私の親が子どもたちにおもちゃを出してくれたのですが、全部、私が小さい頃に遊んでいたものだったんです。すごく懐かしくて、うわー!という気持ちに。親は多分、思い出もあるし、なかなか捨てられなかったんでしょうね。おもちゃが並んでいる様子や、子どもが遊んでいる姿を見て、思わず写真を撮りたくなるくらい嬉しくなりました。ちなみに、その一つが「ミメル」です。携帯の形をした電子ゲーム機で、ICカードを使うことで、同じくミメルを持っている友だちと電子メールの交換ができるというもの。一緒に遊んでいた友だちに写真を撮って送ると、「懐かしすぎて涙が出そう」という感想が届きました(笑)。ほかに、「グルタンの森」や、私が勝手に“ゆかり”と名付けた人形もあり、当時、それを欲しいと思っていた時のことから買ってもらえた瞬間まで、すべての記憶が蘇りました。おもちゃには、青春や思い出が宿るんだな~と。そして、使わないものはできるだけ捨てたほうがいいと、親に片付けや処分を勧めていたんですが、ほどほどにしたほうがいいなと気づきました。それに、次から実家に帰る時は、おもちゃを持っていかなくて済むので、荷物が減って助かりますよね。親が、私が過去に使っていたおもちゃを、“いらないもの”ではなく、“孫が遊ぶもの”として認識しているように、発想の転換をすることがポイントだと思います。私も、子どもがハマっていたものとかを使わないからと捨てるのではなく、ちゃんと残しておくことが大事だなと考え直しました。物を減らしたい時は、捨てる前に写真に収めたり、動く様子を動画に撮るなどしておくと、あとで振り返ることができ、思い出に浸ることもできるので、よさそうです!よこさわ・なつこ芸人。“ちょっとイラッとくる女”のモノマネで大ブレイク。バラエティ番組やCMで活躍中。今年6月に第三子を出産。※『anan』2023年12月6日号より。写真・中島慶子文・重信 綾(by anan編集部)
2023年12月03日ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのスナップレポートです。今回は普段着としても着用できるけど、パーティーでも派手すぎず地味すぎないドレスをピックアップしてみました!個性とスタイルの表現こちらはひと目でとってもオシャレな人!と感じるドレス。パーティドレスはさまざまなスタイルやデザインが豊富に存在し、個性を表現する素晴らしいアイテムです。色は黒でシックに決まっていますが、カッティング、ディテールなど繊細で細かな部分が洗練されたデザイン。このようなドレスは、他の出席者と差をつけることができます。快適さと着心地パーティドレスは、派手なだけではなく、しばしば長時間のイベントでの着用を考慮して着やすいデザインを選ぶことも重要です。素材やカッティングを選ぶことで、優れた快適さと着心地を実現できます。これにより、パーティ中もリラックスして楽しむことができます。彼女のドレスはシンプルで落ち着いたデザインでありながら、トレンディーなベージュで大人っぽさを表現していて多くの人に人気が高そう。女性らしさと華やかさ通常花柄は、女性らしさや優雅さを引き立てる効果があります。花柄がドレスに施されていることで、着る人に優雅で華やかな印象を与えてくれます。これは特にカジュアルなパーティにぴったりです。また普段でも愛用できるので、1度着用したきりということがないのもいいですよね。華やかさとエレガンスさパーティドレスは、特別なイベントや祝祭にふさわしいデザインや素材で作られているものがほとんど。そのため、華やかでエレガントな雰囲気を醸し出し、気持ちもアガるので、その場を思いっきり楽しめるのが特徴です。無地で落ち着いた色をセレクトしても、素材やディテール次第で、とってもエレガントで上品に見せてくれます。バリエーションとスタイルの自由度高め!花柄はさまざまなサイズやデザインがあり、そのバリエーションは無限に近いほど。これにより、個々の好みや体型に合わせて、ドレスが選択できるのが魅力のひとつ。また、カラーバリエーションも豊富で、季節や場面に応じてコーディネートすることができます。このかたのように、ハイネックになったドレスもとても珍しい!そしてバルーンタイプの袖や腰周りがしっかりと絞られたデザイン、やはりひとつひとつこだわり抜かれたドレスだと印象つけてくれる重要なポイントです。初めてのパーティだったり、どんなドレスを着ていけばいいかわからないという場合は、ぜひこのようなドレスを参考に選んでみてください。何よりも、自信をもって着ることが、一番のポイントでもあります。写真、文・平野秀美
2023年12月03日お馴染みのカイロを効果的に使うことで、プチ不調解消が叶う!?そこでお悩み別に、カイロを活用すべき3つのポイントを伝授。カイロで手軽に温めて、あらゆる悩みや不調を改善。ポケットに入れたり、温めたい部位にピンポイントで貼れたりと、用途の幅が広いカイロ。その手軽さから、いま改めてカイロの良さを実感し、活用する人が増えている。「冷える部位を温めるだけでなく、冷えのツボといわれる『三陰交』や血液の流れに大きく関わる腎臓や太ももを、カイロを使って重点的に温めてあげると、様々なカラダの不調が改善されるので、悩んでいる方はぜひ取り入れてみてください」(医師・川嶋朗さん)カイロに触れている部分が赤くなったり、かゆくなった場合は低温やけどの可能性が。最近は低温設計の使い捨てカイロや、繰り返し使えるだけでなく、温度調節もできて便利な充電式も増えているので、ぜひ活用してみて。低温やけどが心配なら低温タイプのカイロを。低温やけどを放置しておくと重症化する恐れがあるので、使用には十分気をつけて。衣類の上から貼るのはもちろん、最近は、温度が上がりすぎないように工夫された低温カイロも登場しているので、それらを有効活用するのも手!生理痛を撃退!三陰交を温める冷えに効くといわれているのが、足首にある「三陰交」というツボ。これは冷えだけでなく、実は女性特有のお悩みの改善にも効果が。「三陰交は、消化吸収・水分代謝・生理機能に関わりのある3本の経絡が交わる点にあるツボで、足の内側のくるぶしから、指3~4本分ほど上の場所にあります。ここを温めたり刺激してあげると、生理不順や生理痛など、月経トラブルを和らげてくれるといわれているので、気になっている方はここにカイロを貼りましょう」むくみを撃退!腎臓の血流を増やす冷えと大きく関係があるむくみ。むくみをいちばん感じやすいふくらはぎなどを温めるのはもちろん大切だが、一緒に腎臓も温めてあげることが、むくみ解消への近道。「カラダが冷えることで血流が低下し余分な水分を溜め込みやすくなり、むくみに繋がります。だから不要な老廃物や余分な水分、塩分などを尿として排泄する役割を担う腎臓の機能を高めるため、副交感神経の中枢がある仙骨付近を温めてあげると腎臓の血流が増え、むくみも改善されます」全身の冷えを撃退!太ももを温めるカラダの中でいちばん大きな筋肉があり、さらに太い血管もたくさん通っている太もも。「太ももを温めると、全身の血流が促進されるので、手っ取り早く全身の冷え対策ができます。特に長時間のデスクワークなど座りっぱなしのことが多い方は、太ももの血流が滞りやすく代謝が落ちるため頑固なむくみや冷えを引き起こし、不調のスパイラルを招きやすいので、温活のルーティン化はマスト。カイロを貼ったり、置いたりして定期的に温めてあげましょう」進化した充電式カイロも続々登場!【Francfranc】両手で使える充電式カイロカイロ、ミラー、モバイルバッテリーの3役。2つに分かれるので、友人とシェアしたり、両手で使用できる。温かさは強・弱で調節可。片側がミラーになっているだけでなく、モバイルバッテリーにも大変身。2色展開。¥5,000(Francfranc)【ロア・インターナショナル】USB充電式カイロ・バッテリー あったかPOMIラバーコーティングで温かみをしっかり感じられる。モバイルバッテリー機能付きのUSB充電式カイロ。10秒で両面が素早く温まり、最大8時間連続使用できる。42°C、47°C、52°Cの3段階で温度設定が可能。2色展開。¥4,860(ロア・インターナショナルsupport@roa-international.com)【HAGOOGI】充電式カイロ OT‐961個119gの軽量化デザイン。マグネット式電気カイロ。ポケットに入れても邪魔にならないコンパクトサイズ。マグネット式で2つに分けて使うことも。3秒で温まる速暖タイプで、3段階の温度調節が可能、モバイルバッテリー機能付き。9色展開。¥5,680(HAGOOGImedia@hagoogi.com)川嶋朗さん医師。“温活”を世に広めた、冷え治療の第一人者。神奈川歯科大学大学院 統合医療学講座 特任教授、統合医療SDMクリニック院長。『不調が消え、免疫力アップ 毎日の冷えとり漢方』(河出書房新社)など、著書多数。※『anan』2023年12月6日号より。イラスト・山中玲奈取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2023年12月03日不倫にハマってしまう女性は、冷静さを失ってしまい、周囲が見えていないことが多いです。親しい友人を不快にさせたり、迷惑をかけていることにも気づかず、いつのまにか周りから距離を置かれてしまうことも…。今回は、「不倫中の女友達からされた最低の行動」を女性陣に聞いてきました。不倫のアリバイに使われた「私の女友達が、年下の男性とダブル不倫していました。私は不倫の話を聞くのが苦手なので、彼女とも一定の距離を保っていたんです。ところが不倫相手と温泉旅行に行った際に、私の名前を出して『千恵と旅行に行ってくる』と、夫に嘘をついていたことが発覚。不倫のアリバイに勝手に人の名前を使うなんて、本当に最低ですよね。それ以来、完全に縁を切りました」(千恵/33歳)不倫のアリバイのために友人を利用するのは、絶対にしてはいけない行為です。不倫をしているとただでさえ周囲から嫌悪感を抱かれ、距離を置かれてしまうことはよくあること。それに加えて、友人を利用したりトラブルに巻き込んでしまうと、一生縁を切られてしまう可能性もあります。相談されたから本音を伝えただけなのに…「不倫をしている友人からいつも話を聞かされていました。かなり悩んでいるようでしたが、私はあえて賛成とも反対とも言わずに、できるだけフラットな姿勢で話を聞き続けていたんです。でもある時泣きながら電話がかかってきて、彼女が『辛くてもう耐えられない』と言うので、さすがに心配になりました。それで彼女の幸せを思って、『そんな男すぐに別れるべきだよ。でないと一生幸せになれないよ』とハッキリ本音を伝えたんです。すると友人が急にキレ始めて、『マリは本気で人を愛したことがないから、私の気持ちはわからないと思う!』と、なぜか私が否定され…。もう二度と相談に乗らないし、話を聞いてあげるのもやめようと心に誓いました」(マリ/32歳)不倫にハマってしまう女性は、頑固なタイプが多いのも特徴。周囲からどんなに心配されたり反対されたりしても、聞く耳を持とうとしません。最悪なのが、自分から相談を持ちかけておいて、不倫を反対された途端、悪態をついたり意固地になってしまうこと。不倫にのめり込んだ結果、友情を失ってしまうケースは珍しくありません。不倫中の友人からマウントを取られた「幼馴染が既婚者と付き合っていたのですが、不倫相手の彼からこんなプレゼントをもらったとか、どこの高級店に連れていってもらったとか、自慢話ばかり。他に話せる友人がいないみたいで、唯一不倫の事実を知っている私に、何もかも話してくるんです。自分がどれくらい愛されているかをさんざんのろけた上で、私に『咲希も早く彼氏作ったほうがいいよ~』とマウントを取ってきたんです。不倫なのに何を言っているんだろう…とモヤモヤせずにはいられませんでした」(咲希/29歳)不倫相手との自慢話や惚気話を聞かされるのは、大抵の人が不快だと感じるはず。また、不倫は普通の恋愛と違って、誰にでも打ち明けられるわけではないのもネック。話す相手を選ばないといけないような恋愛は、やはりやめておきたいですね。「不倫中の女友達からされた最低の行動」を紹介しました。不倫に夢中になるあまり、友人に迷惑をかけて愛想を尽かされてしまう…なんてことは、絶対に避けたいですよね。不倫というのは、大切な存在を疎かにしてしまうほど周りが見えなくなってしまうので、やはり恐ろしいです。©New Africa/Adobe文・小泉幸
2023年12月03日身体の悩みはいつになっても尽きないもの。とくに日本人は下半身に自信が持てない方が多いので、パンツ選びに失敗することも少なくありません。そんなとき、役立つのが骨格診断。今回は、みんな大好き!ユニクロで見つけた、骨格タイプ別おすすめのパンツアイテムをご紹介します。そもそも骨格タイプとは…骨格タイプとは、人体の特徴を「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」という3タイプに分けた体型診断のことです。カラダの骨組み、肉感、ボディバランスの特徴を触診や目視で診断し、3タイプに照らし合わせて似合う服や着こなしを導き出します。骨格やボディバランスと相性の悪い服を身につけると、痩せていても太って見えたり、ガタイがよく見えたりと、着こなしで損してしまうことがあるのです。骨格タイプをざっと説明すると以下の通り。【Straight(ストレート)】全体的にカラダに厚みとハリがあるタイプ。【Wave(ウェーブ)】上半身が華奢なイメージで、下半身にボリュームがあるタイプ。【Natural(ナチュラル)】カラダの厚みがなく、骨格がしっかりしているタイプ。【骨格ストレート】ツイードタックワイドパンツボディにメリハリのあるストレートタイプの方は、服の素材が柔らかいものだと余分な肉感を拾ってしまうので、やや厚みのある服地のパンツを選ぶのが正解です。ニットパンツよりも、ウールやツイード素材で形のキレイなものを選びましょう。ユニクロでおすすめのパンツは、ツイードタックワイドパンツです。タックデザインが入ることでシルエットが立体的になり、気になる脚のラインをシャープに見せてくれます。組み合わせるトップスは、コンパクトなショート丈ニットもしくはリブニットをシャツインして着ると良いでしょう。【ウェーブタイプ】感動パンツウェーブタイプの方は、下半身が目立ちやすいボディバランスと言われていますが、実はパンツにおいては細身シルエットが似合うタイプ。確かに上半身の華奢さに対して下半身が目立ちやすい点はありますが、そもそもの骨格が華奢なので、たとえスキニーパンツでもキレイに履きこなせる方が多いです。とはいえ、シルエットがどうしても気になる…という方は、ユニクロの感動パンツを選んで。適度な細さをキープしながらも肉感を拾い過ぎないシルエットが特徴的な感動パンツは、ウェーブさんにぴったりです。このほか、スキニーパンツに挑戦する場合は、ヒールのあるブーツを合わせて背の高さを出すと頭身バランスが整って細見えします。【ナチュラルタイプ】ワイドストレートジーンズ骨格がしっかりしているナチュラルタイプの方は、スキニーのような細身シルエットのパンツだと骨ばった印象が出てしまいます。そのため、ルーズなシルエットのワイドパンツで骨格を目立たなくさせるのがポイント。全体的にカラダの厚みがないため、ワイドシルエットのパンツで下半身にボリュームを足すことでメリハリの効いたボディバランスを生み出せます。デニムでも、素材は柔らかいコットン地だとより似合います。上半身はコンパクトなショー丈ニットで着こなしのバランスを整えましょう。パンツは骨格が大きく影響するアイテム筋肉量や脂肪のつき方、骨格やカラダの厚みは千差万別。そのため、どのアイテムよりもカラダの線が表面化しやすいパンツアイテムは、とくに骨格タイプに合わせたアイテム選びが重要です。今回ご紹介したのはユニクロのアイテムですが、他のブランドでパンツを探す際にも参考にしてみてくださいね!・感動パンツ・ワイドストレートジーンズイラスト・文 角 佑宇子
2023年12月03日生姜や唐辛子、麹系など、体を温める食材を使ったパウダーアイテムたちをピックアップ。どれも携帯できるサイズなので、いつもの食事やドリンクなどにふりかけて温活しよう。パパッとかけるだけ。粉末温活アイテム。【後藤製菓】生姜百景 有機生姜粉末いつものドリンクが栄養たっぷりに。大分県の有機農家で栽培された希少な生姜を蒸し、石臼挽き製法で粉砕した、きめ細かなジンジャーパウダー。爽やかな香りと優しい辛味が特徴で、カフェラテなどのドリンクやアイスにかけると、いいアクセントになる。豆乳やオーツミルクに加えるとヘルシーな飲み物が完成!15g¥756(後藤製菓 TEL:0120・510・470)【山田製油】ごま辣粉上質な唐辛子とスパイスが、味わいをプラス。昔ながらの圧搾法による一番搾りのごま油に、国産の唐辛子と桂皮や陳皮、山椒、八角などのスパイスを加えた「ごまらぁ油」の、粉末タイプが新登場。薬味として使ったり、いつもの食事に辛味を足したい時はもちろん、ポップコーンやフライドポテトのフレーバーにもおすすめ。30g¥864(山田製油 TEL:0120・157・508)【今野醸造】仙台味噌シーズニング ミソルト香り高く濃厚な味噌を粉に仕上げた万能調味料。明治36年創業の味噌製造会社が手がける、自社農場で特別栽培した大豆と米を使用したパウダー味噌。口の中で溶けると、生の味噌感が広がる。しっかりとした旨味とコクがあり、熱々のご飯にふりかけるだけでごちそうに。パスタやピザといった味の濃いものから、刺し身やサラダなどさっぱり系まで、幅広く使える。50g¥648(今野醸造 TEL:0229・63・4004)【まるみ麹本店】まいにち酵素生活 糀パウダー プレーン生きた酵素を摂って、腸から冷え対策。腸内環境を整え、体を温めるとされる酵素がたっぷりの米糀を、そのまま粉末状に。クセのない味わいで、ご飯やどんなおかずとも相性良し。肉や魚にまぶすと旨味が増してジューシーになるので、料理の下ごしらえにも活躍。また、塩と混ぜて塩麹を作ることもできる。50g¥1,054(まるみ麹本店 TEL:0120・191・028)※『anan』2023年12月6日号より。写真・内山めぐみイラスト・徳永明子取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2023年12月03日寒い季節になると自動販売機に登場するホットドリンク。いま街で話題になっている3つのユニークアイテムを紹介!なぜ、こうした商品が誕生したのか、担当者による開発秘話もお届けします。SNSでも注目。あったか~い自販機ドリンク。【From AQUA】白湯水アイテムも多様に!温かさが体に沁みます。駅の自販機などでよく目にするミネラルウォーター「From AQUA」シリーズから、冷たい、常温の水に加えて、ついに白湯がお目見え!温度は55°C程度、冬でも体を冷やすことなく水を楽しみたいという人から、厚い支持を集めている。280ml¥120(JR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニー)JR東日本クロスステーション ウォータービジネスカンパニー 担当者に、開発秘話を聞きました!当社では従来より、谷川連峰の天然水を活用したミネラルウォーターを製造・販売し、2020年からは「From AQUA 天然水ゼリー」など、派生商品の展開も積極的に行っています。近年ミネラルウォーター市場の拡大、当社自販機での実績が好調なことから、秋冬期のミネラルウォーター需要のさらなる拡大を狙って、ホットのミネラルウォーターである「From AQUA 白湯」を発売することに。お客さまからも「白湯が飲みたい」というご要望を複数いただいておりました。一般的に、白湯は自宅で起床後すぐに飲むイメージがあったので、エキナカという外出時・移動時に需要があるのかというポテンシャルの模索に苦労したものの、各種データの分析結果から潜在需要は高いと判断、商品化に踏み切りました。習慣的に飲まれる傾向が高いというデータもあり、発売後は「嬉しい、毎日飲みます!」というようなお声を複数いただいたのが特徴的でした。今後さらに気温が下がると思うので、販売実績に期待しています。【DyDo】(左)博多水炊きスープ 雑炊仕立て、(右)かに鍋スープ 雑炊仕立てまさかのお米入り!小腹がすいた時の味方。かに鍋の味わいを昆布や野菜の出汁で引き立てた「かに鍋スープ 雑炊仕立て」は、魚介類の旨味と醤油で深い味わいに。「博多水炊きスープ 雑炊仕立て」は、鶏の旨味とコクを楽しめる白濁スープ。どちらも米の粒感を楽しめる。朝や仕事の合間など、手軽にお腹を満たせて、温まれます。185g 各¥151(ダイドードリンコお客様相談室 TEL:0120・559・552)ダイドードリンコ 担当者に、開発秘話を聞きました!寒い時期の小腹満たしとして、当社の既存商品である「濃厚デリ こくとろコーンポタージュ」をはじめとした温かい缶スープは人気があります。コーンだけでなくお米で美味しく小腹満たしをしていただけないかと考え、2021年にお米入りの「参鶏湯風スープ」を発売したところ、大変反響をいただきました。そこで、お米を具材にしたシリーズ品として“鍋の〆”をイメージした「かに鍋スープ 雑炊仕立て」「博多水炊きスープ 雑炊仕立て」を発売することに。お米は熱をかけると崩れて粘り気が出て、製造中に缶底にくっついてしまうため、米粒丸ごとの食感を残すことにこだわり、お米をほんの軽く焙煎するなど試行錯誤を重ねました。第1弾の米入りスープ「参鶏湯風スープ」の発売には約3年を要しました。また、寒い時にスープとして飲みたくなるよう旨味も大事に。販売先についてのお問い合わせが増え、美味しいというコメントも多く、大変嬉しく思います。開発時は商品を購入する時の楽しさも大事にしています。※『anan』2023年12月6日号より。イラスト・徳永明子取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2023年12月03日着る服を間違えると、実際より太って見えたり、ガタイがよく見えたりしてしまいます。その理由は、骨格に合っていない服を着ているから。たとえ骨格タイプを把握していたとしても、何が原因で太って見えるのかわかっていなければ、失敗しない服を探し当てることは難しいです。そこで今回は、各骨格タイプ別、太って見えるNGファッションアイテムの特徴をご紹介します。そもそも骨格タイプとは?骨格タイプとは、人体の特徴を「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」という3タイプに分けた体型診断のことです。カラダの骨組み、肉感、ボディバランスの特徴を触診や目視で診断し、3タイプに照らし合わせて似合う服や着こなしを導き出します。骨格やボディバランスと相性の悪い服を身につけると、痩せていても太って見えたり、ガタイがよく見えたりと、着こなしで損してしまうことがあるのです。骨格タイプをざっと説明すると以下の通り。【Straight(ストレート)】全体的にカラダに厚みとハリがあるタイプ。【Wave(ウェーブ)】上半身が華奢なイメージで、下半身にボリュームがあるタイプ。【Natural(ナチュラル)】カラダの厚みがなく、骨格がしっかりしているタイプ。【ストレートタイプ】首詰りトップス・薄手素材ボトムスストレートタイプの方は、いわゆる出るところは出て、締まるところは締まっているメリハリボディの持ち主。カラダの厚みもあるので、首の詰まったトップスだと窮屈で苦しい印象になります。できるだけデコルテラインは出したほうが良いでしょう。また、肌の露出は横に広がるよりも縦に長く見せるほうがスッキリして見えるので、Vネックタイプのシャツやニットのほうが相性抜群。ボトムスも同じく、骨格に合わせて肉感を拾い過ぎない、厚手でハリと立体感のあるアイテムが良いでしょう。なので、リラックス感の強いニットパンツや薄手のシフォンスカート、ストレッチの効いたスキニーパンツだと、逆に下半身が張って見えるのを強調するので避けたほうがベター。【ウェーブタイプ】胸開きトップス・ワイドボトムス華奢で柔らかい肌質を持つ、ウェーブタイプの方。上半身は華奢な一方、下半身には肉がつきやすく、ボディバランスは下重心です。そのため、重心を上に引き上げてくれるショート丈や細身シルエットのボトムスが似合うタイプ。逆に相性が悪いのは、下重心を増長させるワイドボトムスです。ワイドボトムスは脚のラインをカバーしてくれる効果はありますが、ウェーブタイプの方が履くと、上半身の華奢さに対して下半身にボリュームが出過ぎてしまい、全体の頭身バランスが悪く見えやすくなるのです。トップスは、バストがさみしく見える胸開きトップスはNG。代わりにフリルやパフスリーブ、首の詰まったホルターネックやボートネックのリブトップスなどは相性が良いのでおすすめ。【ナチュラルタイプ】ボリュームトップス・細身ボトムスモデルに多いと言われるナチュラルタイプの方は、カラダの厚みが薄くて骨格がしっかりしています。そのため、ジャケットなどのかっちりした質感の服だと決まり過ぎた印象に。骨格ラインを柔らかく見せる薄手素材や落ち感のキレイなルーズニットなどがおすすめです。また、肩幅がいかつく見えてしまうパフスリーブは鬼門と心得て。ボトムスは、意外とスキニーパンツよりボリュームのあるワイドシルエットのほうが合います。細身シルエットのパンツだと、脚が太って見えるわけではありませんが、カラダの重心が引き上がって見えるため、上半身のガタイがよく見えやすいです。なので、ロング丈やワイドボトムスで下に重心を持ってきたコーデにすることによって良いバランスが保たれます。骨格タイプに合わせてボディパーツを上手にカバースタイルが良く見える上手な着こなしとは、上半身と下半身のバランスを服のデザインやシルエットでうまく補うということ。そのため、バランスの整え方を意識せず、なんとなくで服を選ぶと、ときにファッションで失敗することに...。今回ご紹介したような骨格タイプの特徴をもとにして服を選ぶと、頭身バランスを考慮した着こなしができるので、失敗が格段に減るはず!ぜひ新しい服を購入するときの参考にしてみてくださいね。イラスト・文 角 佑宇子
2023年12月03日芸能界随一の鍋好きとして知られるZAZYさんに、ハマったきっかけや魅力、楽しみ方の極意までを教えてもらいました。今すぐ試したくなる作り方のコツやひと手間にも注目!巷で話題!ZAZYさんが語る、ぽかぽか鍋愛!大学時代、お酒を飲むことが大好きだったので、運動をしない飲みサーを作ろうという動機から鍋サークルを作りました。そう、順番が逆なんです(笑)。家で鍋をすれば1人1000円とかで結構飲めるし、冬だったのでちょうどええやん、と。でも、鍋サークルを名乗るからにはちゃんとやろうと。レシピ本とかを買って作り始めるうち、あれ、鍋が好きかも?となったんです。僕はもともとロジックがあるものに興味があって、料理も好き。“鍋のネギは斜めに切るもの”という無意識のうちに刷り込まれていたルールが、繊維の断面積が増えることでスープを吸いやすくなり、ネギ感がまろやかになるからと知って、全てに理由があるんや!と面白くなった。鍋作りに夢中になったのはそれからです。初めてスーパーで鶏ガラを買った日のことも覚えていて。本に「スープの素でも可」と書いてあったけど、大学生で時間もあるからとやってみたら、すごく美味しかった。鶏ガラを処理する作業も楽しくて、いろんな鍋に挑戦するきっかけにもなりました。最近も、週に3~4回は鍋をしています。逆に、みなさんは自宅で鍋以外の何を食べているんですか?と聞きたい。やっぱり楽ですもん。面倒くさい日は、肉と野菜を1種類ずつ入れるだけでも成立しますからね。今は、レシピは見ず、スーパーをうろうろして、「今日は里芋が安いから入れよう」みたいに決めていく。誰かと食べる時も、「海鮮のさっぱりしたやつ」「鶏が食べたい、こってりがいい」などヒントをもらえたら、それに応じて作れます。anan読者のみなさんにおすすめしたいのは、生姜やニンニク、豆板醤などの調味料を使い、フライパンで一度しっかりと作った豚キムチを入れるキムチ鍋です。キムチを炒めることで酸味が少しマイルドになって甘みと旨味が増し、豚肉に焦げ目がつくことで香ばしさとコクが生まれて味がボケません。あと、つくねをひき肉から作る時は、ネギの端や白菜の芯、シイタケの軸など鍋に使わない部分をみじん切りにして入れると、彩りがきれいやし、ほら、SDGsにもなりますよ?今の季節はスープに生姜を入れると温まりますね。思っているよりもたっぷり、がポイント。みじん切りや薄いスライス、すりおろしなど、お好みでどうぞ。と、いろいろ言いましたけど、鍋はテキトーに作ることをおすすめします。よっぽど変なものを入れない限り、「なんそれ!」と大失敗することはないですから(笑)。実験的にやって、美味しかったら採用、ダメやったらやめる、くらいでいい。トライアンドエラーを繰り返すことも、鍋の醍醐味のひとつやと思います。ZAZYさんのプライベート鍋ショット!実際に人にふるまった鍋たち。「白菜やキャベツをギチギチに敷き、上に飾り切りにした野菜やメインの肉を置くときれい。スープをそっと入れると崩れにくいです」ZAZY’s 楽しい鍋のコツ【POINT 1】グツグツしすぎないスープの温度が高くなると、お肉類が硬くなったり、野菜から水分が出すぎたりもするので注意してください。グツグツと沸き立っているのは、100°Cで沸騰している状態なので避けること。80°Cくらいにキープする努力を。【POINT 2】実験的精神でテキトーに作るレシピを忠実に再現する面白さもあるけど、縛られすぎたら新しい鍋や味に出合えない。“この間はシイタケを半分にカットしたから今日は丸ごと1つに”“お豆腐を厚揚げにしよう”など、小さなことからチャレンジを。【POINT 3】鍋奉行になりすぎない人に美味しい鍋を食べさせようとして、「肉、いま食べて!」と、盛り上がっているトークを遮る鍋奉行は、あんまり好きじゃない。やっぱり鍋は空気感が大事じゃないですか。火力の調整もできるだけ、しれっとやります。ざずぃー1988年6月27日生まれ、大阪府出身。紙芝居芸を得意とするピン芸人。ラジオ『ZAZYの週明けにイチャモン』(stand.fm)が月曜22時~配信されている。※『anan』2023年12月6日号より。写真・内山めぐみ取材、文・重信 綾(by anan編集部)
2023年12月03日大好評の「シン・猫さま占い」。12星座別に猫さまタイプを分けて、毎週の運勢を占います。まずはあなたの星座=猫さまタイプは?そして今週、12月4日から12月10日までの運勢をどうぞ!シン・猫さま占い2023年12月4日から12月10日運勢ランキング【シン・猫さま占い】vol. 101はじまりました、シン・猫さま占い。あなたの12星座で猫さまの種類が決まり、それぞれの性格や定位置、得意技も説明します。そして毎週の運勢と開運をランキングで発表します。あなたはどの猫さま?さっそく占ってみてください!あなたの猫さまタイプは?まずは、12星座による猫さまのタイプわけをします。牡羊座…和猫さま(3月21日〜4月19日生まれ)牡牛座…スコティッシュ・フォールドさま(4月20日〜5月20日生まれ)双子座…マンチカンさま(5月21日~6月21日生まれ)蟹座…ラグドールさま(6月22日〜7月22日生まれ)獅子座…メインクーンさま(7月23日〜8月22日生まれ)乙女座…アメリカンショートヘアさま(8月23日〜9月22日生まれ)天秤座…ロシアンブルーさま(9月23日〜10月23日生まれ)蠍座…ベンガルさま(10月24日〜11月22日生まれ)射手座…ノルウェージャン・フォレスト・キャットさま(11月23日〜12月21日生まれ)山羊座…マヌルネコさま(12月22日〜1月19日生まれ)水瓶座…コーニッシュ・レックスさま(1月20日〜2月18日生まれ)魚座…シンガプーラさま(2月19日〜3月20日生まれ)今週の、幸運な猫さまランキング!今週、12月4日(月)から12月10日(日)までの運勢はこちら。1位ノルウェージャン・フォレスト・キャットさま(11月23日〜12月21日生まれ)最強キャットとして君臨できそう。今週のあなたは、スタミナバツグン、タフでパワフル、ボス猫の風格を備えるでしょう。上に立つ者の自覚をもって、群れを率いていきましょう。身内には優しく、対外的には重々しく、抑えるべきことはしっかりツメを立ててみて。オフは、朝から動くとやりたいことが全部やれるはず。恋は、カレカノムードが盛り上がります。クリスマスの計画を立ててみたり、お揃いの首輪をしてみたりして、カップルっぽく振舞うと、どんどんいいムードに。恋を探しているなら、夕方5時台にお出かけを。開運アドバイス………リーダーキャットになりましょう。先頭があなたのポジション。ラッキーポイント……新しい靴2位マンチカンさま(5月21日~6月21日生まれ)イメージチェンジが大成功!かわいいキャラで人気のマンチカンさまですが、今週は大人っぽい魅力が備わって周囲をハッとさせられそう。落ち着きとキレイめのおしゃれで、ギャラリーを魅了して。クラシカルな趣味をもつのも、生活の質の高さを感じさせます。バレエやオペラ、歌舞伎など、シーズンを押さえて!恋は、逃げて!愛する猫さまにハンタースイッチが入って、本気で追いかけてもらえるでしょう。うっかり捕まると、猫吸いの刑が待っていますが、愛されている証拠と割り切って。恋の舞台は、アートイベントに。開運アドバイス………おしゃれがツキを高めます。キレイに磨きをかけて。ラッキーポイント……爪磨き3位マヌルネコさま(12月22日〜1月19日生まれ)サイレントニャーのススメ。好意も希望も声に出さずにアピールを。あなたの本気、一途さ、信頼が伝わって、周囲との関係がグッとよくなるでしょう。守ってあげたい、助けてあげたいと思ってもらえて、有形無形のサポートも得られそう。オフは、アクティブに。めちゃくちゃ高い所、遠い所を探検に出かけましょう。恋は、ハッキリしないムード。つい不安になって構ってちゃんになってしまいそうですが、軽くあしらわれて終わるだけ。まだ、答えは決まっていないので、少し放っておくのが一番。デートは、別れ際を爽やかに!開運アドバイス………足裏マッサージを。行動力が上がります。ラッキーポイント……マルチバーム4位ロシアンブルーさま(9月23日〜10月23日生まれ)今週を制するのは、神出鬼没のフットワークのよさにて。状況の変化が激しく、同時多発で物事が動くため、動体視力の良さで差がつきます。視界の隅で何かが動いたら、ハンターモードで飛びついて。カンの良さにも磨きがかかります。猫社交は、執着心ゼロで。誘っても反応が鈍ければ、さくっと次へ。ソロ活動にもツキが!恋は、日常の中に隠れています。さりげない優しさや思いやり、ちょっとした親切が、実は好意の表れかも。“お礼”を口実に次につないで。差し入れやお土産も有効です。きっとちょうどよい品が見つかるはず。開運アドバイス………土日のスケジュールを開けておいて。何かいいことが入りそう。ラッキーポイント……手鏡5位コーニッシュ・レックスさま(1月20日〜2月18日生まれ)テリトリーも猫ねこネットワークも、大きく広がっていきそう。フットワーク軽く、あちこち顔を出すことで、面白い話もキャッチできそうです。オープンマインドで、フレンドリーなキャットとして、顔と名前を売りましょう。冬休みに備えて、面白そうなエンタメにアタリをつけるのも大賛成。甘美な沼がすぐそこに!恋は猫のしっぽのよう。ピンと張る、ダランと落ちる、どちらもやろうと思ってやるわけではないでしょう?素直な気持ちがダイレクトに現われるだけ。そういう自然な関係に移行しています。一喜一憂しなくてよし!開運アドバイス………情報更新がカギ。知っていることも調べ直して。ラッキーポイント……シェアサービス6位アメリカンショートヘアさま(8月23日〜9月22日生まれ)評判が評判を呼んで、忙しくなりそう。あなたに任せれば、うまくいく。ちゃんとやってくれると信頼が集まってきます。ただ、中には図々しく、ちゃっかり乗ってくる猫さまもいるもの。重い、暑苦しいと感じるなら、さりげなく逃げましょう。期待に応えるのも大事ですが、付き合う相手は、きちんと選ぶのが条件に。恋は、スルッとすり抜けて。ちょっとだけ顔を出す、一部分だけ合流するなど、接点を狭く取ってみて。お互いに良い印象を残せて、次はもっとゆっくり会いたい、もっと深く知りたいと思ってもらえるはず。開運アドバイス………手書きのメッセージが心を伝えます。メモを残すのもオススメ。ラッキーポイント……ガラスペン7位メインクーンさま(7月23日〜8月22日生まれ)お尻フリフリ、スーパーダッシュで頑張れそう。ただ、前半にパワーを使い果たして、後半、ガタガタになってしまうかも。まだやれる、もっとやりたい、そんな気持ちを上手にコントロールして、翌日に備えましょう。一日を目一杯使うより、毎日ほどほど、それなりを積み重ねる方が、結果としては多くを残せるはず。恋は、熱しやすく冷めやすいみたい。スリスリゴロゴロの途中で、急にカミカミで、愛する猫さまを驚かせてしまうかも。直接攻撃に移る前にストップをかけるように心掛けて。デートはパトロール同伴に発見が。開運アドバイス………何を食べるかが大事。体が求める栄養に敏感になって。ラッキーポイント……スープ8位スコティッシュ・フォールドさま(4月20日〜5月20日生まれ)猫の手も借りたい忙しさ!でも、どこもかしこも貸し出し中で、残っているのは、後ろ足やしっぽだけみたい。一見、役に立たないように感じますが、ちょっと押さえてもらう、目印にするなど、アイデア次第で活用法は無限大に広がっていきます。与えられた条件の中で、使える物は全部使い、やれることは全部やりましょう。恋は、注文が多い時。あれもこれも頼まれて、ナンダカナーになりそう。でも、それだけ、頼られ、信頼されているのです。今はサポートに徹して、支えてあげて。グルーミングモードでいたわるのもオススメです。開運アドバイス………定位置を作りましょう。迷わずに済み、運気が安定へ向かいます。ラッキーポイント……マイボトル9位和猫さま(3月21日〜4月19日生まれ)大事な秘密がバレてしまいそう。誰にも教えなかったお気に入りのスポットが人に見つかったり、必死で砂に埋めたモノを掘り当てられたりしそうです。少し、ほとぼりを冷ましましょう。あなたが知らん顔していれば、まわりが先に飽きて、また平穏な日々が戻ってきます。テリトリーを変えてみるのも、いい考え。恋は、楽しんだ者勝ち!行ってみたい、やってみたいことを提案して、愛する猫さまをあなたの世界に巻き込んでいきましょう。子猫に戻ったような素晴らしい時間を過ごせそう。新たに狙うなら、長毛猫さま。開運アドバイス………途中でやめるのもアリ。また続きは後日のお楽しみにして。ラッキーポイント……大きなバッグ10位ラグドールさま(6月22日〜7月22日生まれ)落ち着きましょう。師走ならぬ、猫走でバタバタと焦ってしまいそう。急ぐあまり、大事な物を蹴散らして壊す、しっかりくわえて出たはずなのに、どこかに落とす的なバッドエンドに突進しつつあります。気を鎮め、優雅なキャットウォークを心掛けて。もし、それで間に合わないなら、それはご縁がなかったということ!恋は、特別扱いが大事。一番に伝える、相談するなど、あなたが大事に思っていることを態度で示しましょう。アドバイスやリクエストに従ってみるのも、よい考え。デートは、遅めの時間の約束がお互いにラクみたい。開運アドバイス………疲れたら、目を閉じて。ゆっくり22秒数えて開けると、リフレッシュ!ラッキーポイント……香味野菜11位シンガプーラさま(2月19日〜3月20日生まれ)借りてきた猫さまになって、フリーズしそう。使えない、気が利かない、器用に動けない自分がイヤになりそうですが、悪いのは、あなたをそんな状況に置く周囲の人間です。開き直って、チェシャ猫っぽく堂々と振舞ってみて。劇的な効果が出て、居心地がグッとよくなるはず。オフは、ソロ活を。よい気分転換になるはず。恋は、猫団子が目標。うとうとリラックスタイムに、そっと寄り添って。不思議な一体感に満たされて、離れている時間にも幸福が持続しそう。クリスマスの打診をするのにもよいタイミング。ちょっと甘く切り出して。開運アドバイス………冷えが天敵。あったかグッズで幸福度を高めて。ラッキーポイント……厚手のニット12位ベンガルさま(10月24日〜11月22日生まれ)ちょっと頑張るとクッタリしてしまう、いくら寝てもずっと眠い、それは、自分で思っている以上に疲れているせい。今週は他の猫さまに出番を譲って、少しゆっくり過ごしましょう。日当たりのいい場所でニャンモナイトになるのが一番。丸くなっていたはずが、ヘソ天になったら、チャージ完了のお知らせ。再起動をかけて!恋は、以心伝心。愛する猫さまの気持ちがピンときそう。面白いことに先方も同じみたい。「会いたい」「今日は面倒くさい」「すごく好き」「ちょっとウザイ」、素直に言葉にして伝えると、本音の関係に発展します。開運アドバイス………贅沢のススメ。素敵な体験には、惜しみなく!ラッキーポイント……ゴールドのアクセサリー【今週のちゃむさま、だいさまのひとこと】今週の1位はノルウェージャン・フォレスト・キャットさま。上に立つ者の自覚をもつとよいそうよ。身内には優しく、抑えるべきことはしっかりツメを立てる…と…。そこ、大事だよね。また来週!もっふもふ。章月綾乃占術研究家、心理テストクリエーター。アンアン猫さまグランプリ審査員を歴任。愛猫の黒猫3匹(クー、ジジ、チャム)+新入りの茶トラ(大)が人生のベース。占い・章月綾乃 イラスト・サヲリブラウン
2023年12月03日