アンジェ web shopがお届けする新着記事一覧 (1/119)
新学期がスタートすると、毎年あっという間に夏が来るんですよね。「え、もうプールの準備?」と学校からのお便りにバタバタ。アンジェでも、昨夏はプール開き前にすでに人気で品切れとなったアイテムもありました。そう、思ったよりも早めの準備です。さて、今年もそんなプール用品がずらっと集まりました。飽きずに高学年になっても使えるデザイン、なるべくお友達とカブらず、小さな子どもでも使いやすくて、洗濯後は乾きやすいほうがいい・・・そんな理想をしっかり叶える、今年の新着ラインナップをご紹介します。まずは、キッズのプールに欠かせない「ラップタオル」から。【1】 薄手コットン×北欧テキスタイル風折り畳んでコンパクトにバッグに入れられて、お洗濯時もボリュームをとらない(親的にも嬉しい)、「kukka ja puu ラップタオル」が新発売です。コットン100%の薄手でありながら、表は綿シャーリングでふわっと滑らか、裏面はループパイルで吸水性を良く仕上げた、吸水力&肌触りどちらも◎なタオル地です。アンジェオリジナル・北欧風デザイン「飽きない?」「飽きない」「ずっと使う?」「使う。」って言ったのにー、キャラものやポップな色柄は、結局飽きてしまうキッズのお好みあるある。ラップタオルはそんなに頻繁に買い替えるものでもないので、やっぱり長く使えるものを選びたいですよね。お友達ともカブりにくい、こんな北欧テキスタイル風はいかがでしょうか?身長120cmくらいまでの60サイズ/140cmくらいまでの80サイズの2サイズ展開です。お洋服やファブリックのように選べる、北欧風デザインの新作ラップタオル。コットンのふわっと感と可愛い柄に包まれて、また次の水遊びも楽しみになりますように! 【ご紹介したアイテム】水泳の授業やプール、海水浴に必須のラップタオル。かさばらないコットンタイプで、オリジナルの北欧風テキスタイル柄がプリントされています。高学年まで使えるシンプルさです。⇒ kukka ja puu ラップタオル プールタオル オリジナル柄 綿 コットン 100% 60cm 80cm/クッカヤプー 【2】 “もっちりふわふわ”人気タオルに新色昨年、すべてSOLD OUTとなった人気モノ「kukka ja puu もっちりふわふわ ラップタオル」。今年は、新色のアイスグレーが加わって販売スタートです。軽くて・ふわふわもっちもちの肌触りで・スグ乾くそんな三拍子揃ったタオルは、ご購入レビューでも「使ってみるとモフモフで気持ち良いから、これが良いと。」「ふわふわで触り心地がよく、娘が気に入ってます。」と嬉しいご感想をいただいています。ふわふわ感の秘密であるマイクロファイバーは、肌触りの良さだけでなく、肌に当てるだけでスーッと吸水するので、とりあえずこのタオルを巻けば水滴にさよなら!です。ロッカールームでお友達とおしゃべりしている間に、体が拭けているというラクチンさ。拭ききれずにタンクトップの背中がビチャビチャ、、、なんてこともなくなりますね。こちらも着丈60サイズ/80サイズの2サイズ展開です。プールで遊び疲れた後に、このもっちりふわふわなボリューム感に肩からホワ~ッと包まれる幸せ。ニガテな水遊びも好きになってくれるかな?シンプルな色味なので、中学生の「学校行事のお風呂のバスタオルの代わりに。めちゃくちゃ役だった」とのレビュー報告もいただいてる、グングン吸水力+機能派なラップタオル。なるほど、プールだけでなく、修学旅行やキャンプでの着替え時にも重宝しそうですね。 【ご紹介したアイテム】肌に触れた瞬間、水を吸水するマイクロファイバーのラップタオル。吸水&速乾性に優れた素材で、水をたくさん吸うけれど、軽いのも魅力なふわふわプールタオルです。⇒ kukka ja puu もっちりふわふわ ラップタオル プールタオル 60cm 80cm/クッカヤプー お次は、毎年人気の“プールバッグ&ポーチ”。今年は4アイテムが登場です。【1】 水着とタオル入れ防水ポーチレジ袋やビニール袋へもったり詰め込んでギュッと縛ってポタポタ。あの煩わしさがなくなる、大人気の「防水ポーチ」に新柄が登場です。プール後の濡れたタオルやスイムウェアは、ココへ入れるだけでOK。ファスナーを閉めれば漏れない・見えない。絞る力がまだ弱いお子様でも、コレなら濡れたままポンッ!で帰り支度スピーディーを叶えます。ループ付きなのでシャワールームで引っ掛けて使ったり、帰宅後もランドリーまわりに掛けておけて何かと便利です。梅雨のレインコートや折り畳み傘入れにも使えます。これまでの配色デザインに加えて、今回初めて「ウェーブ柄」と「ストライプ柄」が仲間入りです。プール荷物のアクセントに、全5色柄バリエから選んでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】30cm角でコンパクトサイズの防水ポーチ。キッズが持ちやすいサイズ感とループ付きで使いやすく仕上げました。プールで濡れたタオルや水着を入れるのに◎です。⇒ kukka ja puu 濡れたまま収納できる 防水ポーチ 小さめ 30×30cm/クッカヤプー 【2】 今年の新作、2層式プールバッグパッと見はよくあるトート型のプールバッグですが、下のほうにファスナーがぐる~り。仕切りスペース付きで2層になったトート型プールバッグが新発売です。汚れたサンダルだけ下へ、濡れた水着は下へ。他の荷物と一緒に入れたくないものを上下のスペースに分けて入れることができます。砂まみれの公園サンダル、ビーチサンダル、水遊びやアスレチックの予備靴用に、やっと定位置ができますね。お子様の小さな手にも使いやすい、ループ付きダブルファスナーです。色バリエーションも、子どもっぽくなりすぎないちょい攻めなカラーが新鮮です。長く使えそうな「ブラック」、クリアカラーが可愛い「ライトブルー」と「パープル」の3色展開。プールだけでなく“夏のお出かけバッグ”として、オシャレして気分を上げて出発できそうなラインナップです。 【ご紹介したアイテム】2層式になったトート型のプールバッグ。お子様でも整理しやすく、濡れた物も収納可能。夏らしいポップカラーで、プールや海水浴、水泳教室だけでなく、普段使いもできます。⇒ kukka ja puu 整頓上手な プールバッグ 2層式 トート型/クッカヤプー 【3】 ママも持てる人気バッグ、新カラーアンジェのプールバッグとえいばコレ!な大定番。毎年人気NO.1な「kukka ja puu プールバッグ 巾着&ポーチ付き」が、今年は新カラーバリエで登場です。本体がくすみホワイトになり、パイピングに色を使ってデザインをプチリニューアルした全5色。毎年欠品カラーが出る人気っぷりなので、全色揃って入荷待ちゼロの今がチャンスす。「長く使えるデザインだと思います。」「親が持っててもおしゃれで良いです。」「中袋があるので下着を隠せたり、失くさなくて良さそうです。」(ご購入レビューより)濡れた水着やタオル用に、先ほどの「防水ポーチ」とセット使いもおすすめです。透け感があるバッグは、可愛いけれど中がゴチャゴチャ丸見えになりそう。。。その心配がない、透けないインナー巾着付きです。※旧型のインナー防水ポーチは、今回は付属していません。ガバッと開いて使いやすい幅広マチ×長く使える上品シンプル。荷物持ち係のママも、このデザインならOKですよね。 【ご紹介したアイテム】インナー巾着が付いた、涼し気な半透明の子ども用プールバッグ。幅広マチでたっぷり入り、デザインもシンプルなのでママバッグとしても使えます。⇒ kukka ja puu プールバッグ 巾着&ポーチ付き/クッカヤプー 【4】 両手フリーになれるナップサック型プールセットを一式背負って、さぁ出発。学校のプールも、夏休みに自転車で通うプールも、背中にまるっと背負いたい派さんには「kukka ja puu プールバッグ ナップサック型」が出番です。スポーティーすぎないデザインで、プールバッグっぽく見えないシンプル可愛いナップサック型。いつものコーデに馴染む優しい配色がいいですね。ナップサック=簡易的なイメージですが、これは機能的な2層式です。濡れているもの、濡らしたくないものを分けて入れることができ、さらに上下だけでなく背面ポケットまで付いて貴重品やハンカチ入れにも◎です。水着もタオルもサンダルもタップリ入る容量9L。肩紐アジャスターとチェストベルトが付いているので、まだリュックがずり落ちやすい低学年から使えて、学年が上がってきたらランドセルの上から背負って使うこともできます。1つ持っておくと学年を問わず長く使えるプール用ナップサックです。両手フリーの身軽さ、荷物を分けてポンポン入れられる便利さ。可愛いだけではない機能派ナップサック、今年は6色から選べます! 【ご紹介したアイテム】2層式になったナップサック型のプールバッグ。お子様でも整理しやすく、濡れた物も収納可能。シンプルデザインなので、プールや海水浴、水泳教室だけでなく、普段使いもできます。⇒ kukka ja puu プールバッグ ナップサック型/クッカヤプー いかがでしたか?学校のプール開きも水泳教室デビューも、お気に入りスイム用品が一緒なら気分も上がるかも。使いやすさの工夫と落ち着いた可愛さで人気の「kukka ja puu(クッカヤプー)」の長く使えるラップタオル&プールバッグ、ぜひチェックしてみてくださいね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年04月11日少しずつ穏やかな気候が増え、クローゼットの中も徐々に春仕様にシフト。春服を探している方も多いのではないでしょうか。分厚い服を脱ぎ捨て、身も心も身軽になる春コーデは、考えるだけでワクワクしますよね。そんな今の季節に私が気になっているのが、トレンドのシアーカットソー。でも、透け具合が気になるお年頃。もどかしさを感じつつ、でもチャレンジしたい気持ちは気温の上昇とともに増すばかり...。そんな時にアンジェのシアーカットソーを見て、お!これぞ求めていた透け具合では!?と試してみることに。身長162cm、40代の私が欲張って3色全部!着回してみました。ベーシックコーデに「ブラック」▲インナー:ひんやりクールタッチ「チラ見えを防ぐスクエアタンクトップ」ホワイト着用まずはブラックを使ってシックな春コーデ。ベーシック好きな私としては落ち着くカラーです。遠目には分かりにくいですが、近くに寄ると透け感が分かります。ベストを脱いでもこれくらいの透け感なので着やすい!インナーを黒やグレーにすればもっと馴染みそうです。春コーデにはこちら「エクリュ」▲インナー:ひんやりクールタッチ「チラ見えを防ぐスクエアタンクトップ」ライトグレー着用柔らかで肌さわりが良く、落ち感もありサラッと1枚で着てもこなれ見えするところも◎。春らしくベージュのワントーンコーデにすれば、参観日、お仕事の時などにもいいかも。透け具合が穏やかな「グレー」▲インナー:ひんやりクールタッチ「チラ見えを防ぐスクエアタンクトップ」ブラック着用3色の中で透け具合が一番少ないと感じました。着てみたいけど透け具合が気になる...という方のファーストシアーカットソーにはグレーがおススメです。今回、インナーには毎年人気のチラ見え予防タンクトップを合わせてみました。肩紐が太くて露出的にも安心感があったので、シアーカットソー×チラ見えを防ぐスクエアタンクトップが私の中ではベストな組み合わせ!また、インナーをロングTシャツにしてもOKなので、長いシーズン楽しめそうです。フェミニンにもカジュアルにも◎。40代が気恥ずかしさなく上品に着こなせる「シアーカットソー」があれば、春コーデがますます楽しくなりそうです。 【ご紹介したアイテム】シアー素材で旬の雰囲気がありながら、誰でも着やすいちょうどいい透け感。インナー使いはもちろん、暖かい時期は一枚さらっと着るのもOK、前後2wayで着られるカットソーです。⇒ レイヤードに便利な 前後2way シアーカットソー/Agreable アグレアーブル 【ご紹介したアイテム】アンジェでロングセラーの「チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ」。夏場に嬉しい、接触冷感のひんやりクールタッチ素材タイプです。⇒ 【さらさらナイロン素材】ひんやりクールタッチ チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ 接触冷感 吸水速乾/カウリーナ kauliina 合田インテリア、ファッションが好き。3人の子育ても落ち着き趣味の自転車、登山、ランニングを楽しむ40代アクティブママ。
2025年04月11日習い事の送迎に、スーパーへの買い出し、趣味にドライブ旅行などなど、生活の足として欠かせない車。そんな車ユーザーの方々にお役立ち、bon moment(ボンモマン)の新作アイテムをご紹介します。「車内のプチストレス」に注目して作られた収納ポケットで、シンプルなデザインが魅力。開発したスタッフをはじめ、車をよく利用するスタッフの感想レポをお届けしていきますよ。運転席・助手席のお荷物はココへ車に乗ったときに、意外と困るバッグの置き場所。後ろにポイっと置くと、「飲み物とるの忘れてた~」とか「お財布いれっぱなし…。」さらに、助手席に置いておいたらコロコロ~っと前に転がりおちてしまうことも。そんなプチストレスに注目して作られたのがコチラ。運転席や助手席のヘッドレストに付けて吊るすことで「カバン置き場」が出現。前の席に座っていても荷物に手が届く、車内のデッドスペースを活用した収納アイテムなんですね。収納に便利なのはもちろんのこと、こんなポイントも。・車内に馴染むシンプルデザイン・難しい作業は必要なく、カンタンに取り付け可能・後部座席の人の荷物も置いておけるポケットつき「車内をもっと快適にしたい、けどデザインも妥協はしたくない」そんな想いから誰でも気持ちよく使えるようにこだわったアイテム。カラーはブラックとモカベージュの2色展開、どちらも自然に車内に馴染みます。【ご紹介アイテム】 bon moment さっと手が伸ばせる カーポケット 車収納/ボンモマン 実際に使ってみた!スタッフレビューそれではここからは、車ヘビーユーザーのスタッフ3名による感想レポをお届け。ぜひ、チェックしてみてくださいね。バイヤー立野:「膝の上から卒業してストレスフリーに」5人乗りの乗用車に家族4人で乗ると運転手の夫の上着や帽子、助手席の私のカバンを置く場所がなくずっと膝の上に。近距離で短時間ならいいのですが、帰省や旅行などで長距離になってくるとちょっとストレスでした。そこで、前々から気になっていた車収納を使ってみることに。収納自体が上にあると後部座席の子供たちと距離を感じてしまった為、あえて下の方に下げて取り付けました。既にヘッドレストに色々装着しているので、干渉をさけてヘッドレストの棒の片側に通しています。実際に荷物を入れるとこんな感じ。タブレットやスマホ、水筒なども収納できて後部座席側も使いやすそうです。▲キャップもこのとおり。試しに、後部座席の後ろにもつけてみました。ブランケットとレジカゴバッグ、車用の掃除グッズなどがスッキリ収納できました。ただ、SUVタイプはトランクが大きいので奥まで手を伸ばす必要が。便利ですがちょっと遠い感じもしました。ミニバンや軽自動車のトランクであれば、散らばりがちな細かい荷物を入れるのに便利そうです。車については夫のテリトリーなので、女性っぽすぎず男性も受け入れやすいデザインのものをいつも選ぶようにしています。今回の車収納は、車用品専門みたいな見た目より柔らかく、シンプルなブラックで家族も満足なアイテムとなりました。バイヤー田澤:「買い回りの荷物まとめてスッキリ」昨年の夏に車を購入し、週末の買い物はもっぱら車になった我が家。運転席と助手席しか座らないので、後部座席は完全に荷物置き場と化していました。私は運転ができないため、一度に出かけるときは複数のお店を回ってもらいます。買い物するたびに細々したものが増えたり、車から降りるときに後部座席に置いたアウターやバッグが取りにくいのが悩みでした。▲雑然とする社内の風景試しにカーポケットを付けたところ、とにかく便利。まずはアウターやバッグ、日よけの為の帽子を収納してみました。くるくるいろんなところを回るので、降車もスピーディにしたいのですが手が伸ばせるからさくさく用事を済ますことができます。▲全部収納できました!買い物したものを入れるのにも便利。車移動だからエコバッグ持ち歩かず購入した物をそのまま後部座席に置くことも多いのです。この日は、酒屋さん、ホームセンター、薬局、図書館、最後にスーパーへ(マイカゴ派なので荷物はトランクに)▲耐荷重6kgでワインボトルも安心、本もバラバラしないから嬉しい今までボトルとか本を後部座席に転がしていたのですが、この中にいればブレーキの度に落ちる心配もなし。ちょっとしたことですが、あるとないとでは快適度がぐーんと変わるな~実感しました。バイヤー平山:「カーシェア派にもおすすめしたい収納ポケット」車で出かけるときは自分で運転することが多いのでバッグ置き場に迷いがち。バッグをトランクに置いて、必要なもの(スマホやお財布、サングラス、リップなど)は運転席まわりに置いたつもりでも、こどもから突然の「お菓子食べたい」「のどが渇いた~」「手拭きたい」のコール。「それトランクに置いたバッグの中~!!!」なんてこともしばしば。助手席に乗るのが子どもだったら、子どもの足元に荷物を置いたり、席の間にスペースがあればバッグを置いたりできるのですが、隣に友人が乗るときは、席の間に自分の荷物を置くのも、邪魔になるかな…とちょっと気がひける。借りる車によっては、席の間に荷物を置くスペースが一切ない車種も。そんなときにこのカーポケットがとっても便利。まさに、ここに収納がほしかった~!という場所に収納スペースが爆誕!!バッグを入れたり、買い物したものを入れたり、こどもの飲み物・お菓子など、見た目以上に収納できるので、何かとここにポンポン入れておくと安心なんです。このカーポケットの便利さを知ってから、カーシェアをするときは、必ずこれを持っていくようにしています。ヘッドレストに上からかぶせるだけで装着できるので、着脱簡単なのもいいところ。マイカーをお持ちの方だけでなく、私のように、カーシェアやレンタカーをよく利用する方にもおすすめしたいアイテムです。商品ページには動画も掲載しています。車の、「あるある~!」が詰まった動画になっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。共感いただけるポイントがあったら嬉しいです。 【ご紹介したアイテム】カバンが収納できて、運転席や助手席からも手が届く「車用の吊り下げポケット」。ヘッドレストに取り付ければ、車内で困りがちな、バッグの置き場問題をすっきり解決します。⇒ bon moment さっと手が伸ばせる カーポケット 車収納/ボンモマン いかがでしたか?愛車にもレンタカーにもお使いいただけるカーポケット。ここに収納があったらこんなに快適だったんだ!をきっと実感いただける一品です。 てらやまアンジェライター。山とラジオとお笑いが好きな30代。高校時代の友人3人でシェアハウス中、自分の好きを集めながらのんびり、気ままに暮らしています。
2025年04月10日男の子3人、5人家族のわが家のお買い物頻度は、週に2回。週の初めにドカンとまとめ買いをして、週末にもう一度買い足しをするのが毎週のルーティンです。お買い物のお供は、マーナの「Shupatto(シュパット) コンパクトバッグ」。まとめ買いの日は、大きめなエコバッグ。買い足しの日は、中くらいのエコバッグ。毎日持ち歩く用の、小さめなエコバッグ。今日は、マーナのシュパット)を全サイズご紹介いたします。都会的な新デザインに注目以前から巷で人気な、MARNA(マーナ)のエコバッグ「Shupatto(シュパット)」。この春リニューアルされた新デザインから、「KOKAGE木陰」「ASAHI 朝日」「UKIGUMO 浮雲」「ASHIATO 足跡」の4種をアンジェからお届けいたします。どれも都会的で素敵なデザインですので、使うシーンや洋服のコーディネートに合わせて持つのも楽しみの一つ。私は「UKIGUMO 浮雲」に一目惚れして、S、M、Lの3サイズすべてを揃えることにしました。個性的な柄、それでいてカラーが控えめで、洗練されたデザインの「UKIGUMO 浮雲」。爽やかな色味が春らしく、気分が明るく晴れやかになる柄です。主張したデザインなのに、シンプルなお洋服にもさりげなく合わせやすいところがお気に入り。他のデザインも気になりつつ、「UKIGUMO 浮雲」一択で揃えました。お買い物に行く気分も弾んでわくわく…!スーパーへの買い出しは、“生活のためにやらなければいけないこと”だとか、“重い荷物を運ぶ面倒なこと”だとか、“何かのついでに済ませてしまいたいこと”などいうマイナスイメージが湧きやすいもの。スーパーに行くのも楽しくなるような、主婦の暮らしの日常をパッと明るく変えてくれる、おしゃれなデザインがうれしいですよね。シュパット!素早くコンパクトにたためるエコバッグ実はシュパットは、8秒でコンパクトにたためる、時短エコバッグとして人気者。エコバッグは、「持ち運ぶ→広げる」までは簡単に思えますが、使ったあとの「たたむ→片づける」までの工程が面倒に思っておられる方は多いのでは?そのせいでエコバッグを使う頻度が減ってしまうなんてもったいない!エコバッグをたたむのが面倒な方にもお勧めしたいのが、シュパットのコンパクトエコバッグなのです。こちらはLサイズのシュパットです。Lサイズでも手のひらサイズでおさまるコンパクト感。この状態で10㎝×6.5㎝です。スナップボタンを外して、パラパラと広げていきます。広げる時はもちろん簡単。中央にある持ち手の部分を広げると、エコバッグの間口が大きく広がります。布地はシャカシャカした素材でとっても軽量。持ち手をグッと引っ張ると、間口が閉じる構造。中の荷物がこぼれ落ちる心配はありません。使用後、たたむ時は両サイドを手で持ち、左右に引っ張るだけ。シュパット!!引っ張るだけで生地が折れ目通りにまとまり、手間いらず。あとはクルクルとまとめていくだけ。家に帰って、購入品を捌いて、最後にエコバッグをたたむ。あの作業をうんとラクにしてくれるエコバッグなのです。SМL 3サイズをシーン別で使い分け「UKIGUMO 浮雲」S、M、Lの3つのサイズを揃えたことで、私の暮らしは日々ご機嫌。お気に入りの暮らしのアイテムを持つことは、私の毎日を上向きにしてくれます。シュパットのエコバッグは、コンパクトで軽量なので、3つ一緒に持ち運んでも負担にならないのがいいですね。3サイズすべて同じ柄にしたけれど、サイズの見分けもしやすく、使い分けも便利です。何より、いつも好きな柄のエコバッグを使えるという安定感が落ち着きます。Sサイズは、大好きなパン屋さんやコンビニで“ちょこっと買い”をする時にとっても便利。毎日バッグに入れて持ち運んでいます。Mサイズは、スーパー買い出し2、3日分の量を入れるのにちょうどいいサイズ。牛乳パックやお肉パックを几帳面に入れることができます。Lサイズは、一週間分まとめ買いの時に、たくさん荷物を詰められます。牛乳パック3本、お肉パック3個、玉ねぎ、調味料、野菜など。間口を絞った分だけ持ち手の長さが長くなり、肩から掛けて持ち運ぶことができます。Lサイズはスーパーのレジかごにセットして使えるのも便利ですね。週に1回、大仕事だったスーパーのまとめ買いが、明るく前向きな家事に。おうちの中で購入品を捌く時間も、気分が上がるとがんばれるのです。 【ご紹介したアイテム】パン屋さん、雑貨屋さんなど都会的なシーンに大活躍。コンビニなどの“ちょこっと買い”にちょうどいいSサイズ。⇒ マーナ Shupatto コンパクトバッグ S/MARNA エコバッグ シュパット 【ご紹介したアイテム】2、3日分の買い出しなら、きれいに詰めやすいMサイズがぴったり。日常的に使いやすいエコバッグです。⇒ マーナ Shupatto コンパクトバッグ M/MARNA エコバッグ シュパット 【ご紹介したアイテム】1週間のまとめ買いなら、たっぷり入るLサイズが大活躍。肩から掛けて持ち運べます。⇒ マーナ Shupatto コンパクトバッグ L/MARNA エコバッグ シュパット nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2025年04月10日暖かくなってくると次第に増える“外あそび”の予定。公園、ピクニック、お花見、遠足、運動会、、、毎日使うものではないですが、気がつけばレジャーシートの出番って結構多いですよね。でも、子ども向けのカラフルすぎるデザインは、正直ちょっと気が引けますし(バックから出しずらい)大人が使うには浮いてしまうことも。そんな悩みをさらっと解決してくれたのが「piattoのヘリンボーン柄レジャーシート」でした。シンプルなデザインに加え機能性が抜群ですナチュラルな柄と優しい色味がとにかく上品。ベージュやグレージュ系の落ち着いたトーンで「まさにこういうの欲しかった!」と思わず嬉しくなってしまいました。そして何より助かるのが、くっついているゴムバンド。これがあるから、畳んだあともすぐまとめられるし、ゴムをどこかに無くす心配もゼロ。小さくたたむとバッグにもすっと入るサイズになるので、レジャーシートを持っていくか悩むな…、ということが少なくなりました。最近は桜がキレイな時期なので、レジャーシートを公園にちょっとだけ行くときも持っていくことが増えました。水筒とタオルとレジャーシートだけなら、こんな小さめのバックにも収まるのが嬉しいです。また、使ってみて感じたのは、サイズ感のちょうどよさ。二人で並んで座るのにぴったり。お弁当や水筒を置くスペースもちゃんとあるのに大きすぎてかさばることがないのは、かなりポイントです。「子どもと一緒に過ごす時間も、自分らしくいたい」そんな気持ちに寄り添ってくれる、オススメのレジャーシートです。 【ご紹介したアイテム】2人から3人で使うのにぴったりな、かさばらないレジャーシート。小さく畳めてバッグの隙間にポンッ。コンパクトで持ち歩きもしやすくて、北欧テイストな柄に気分が上がる一品です。⇒ ヘリンボーン柄 レジャーシート 150×90/piatto よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2025年04月09日新年度がはじまり、おうちの気になるところを少しずつ見直しています。今回見直したのは、気がつけばすぐびしょ濡れになってしまいプチストレスを感じていたキッチンと洗面所のタオル。1日に2〜3回変えるので洗濯物が増えるし、ずっと同じ面で拭いているせいかすぐに黒ずんでしまうところも悩みのタネでした。そんなモヤモヤを解消するため、bon moment(ボンモマン)の「くるくるタオル」を取り入れてみました。「くるくるタオル」って?▲左側は半分に折っていますネーミングがかわいい「くるくるタオル」とは、両端についたスナップボタンを留めて輪っか型にし、タオルバーに掛けたときのズレ落ちを防げる優れもの。4重織りガーゼのため肌触りはふわふわで、速乾性があるため頻繁に手を拭くキッチンや洗面所にぴったり。タオル自体は薄めですが、使い込むほどにくったりと手に馴染んでいってくれるところも気に入っているポイントです。まわせばいつでも清潔キッチン、洗面所で色を分けて使用したかったのでグレージュとチャコールグレーの2色を選びました。キッチンではグレージュを愛用中。わが家で使用しているtowerのタオルハンガーは、一般的なタオルハンガーと比べて幅が狭め(約19.5cm)。くるくるタオルは縦に半分折っても使うことができるため、狭いタオルハンガーでもしっかり引っ掛けることができました。折った場合の幅は約17cmほど。幅17cm以上のタオルバーであれば折って掛けることができそうです。食洗機がなく手洗い派のわが家は、手を拭く頻度が高め。また食器洗い以外にも、料理中野菜を切った後やお肉を切った後に手を洗うことも。毎回同じ面ばかり使用しているとすぐタオルがすぐにびしょびしょになっていましたが、くるっとひっくり返せば新しい面で拭けるのが快適すぎる!手を拭いたついでにタオルをひっくり返し、乾いた面を前にしておけばいつでも清潔を保てます。朝使用して、お昼ご飯を作るとき(大体最後に使用してから4時間後)には濡れた面は乾いているので、以前は1日に何度も替えていたキッチンタオル がくるくるタオルを取り入れてからは替える回数がほぼゼロに。また同じ箇所が汚れたり生乾き臭もなくなって、プチストレスが解消できました!子どもが使用したあとも、タオルがズレ落ちない洗面所で悩みだったのが、子どもがタオルを使用した後にタオルハンガーからタオルがズレ落ちてしまうこと。いちいち直すのも面倒でした。▲わが家でよく見られる光景…早速くるくるタオルにチェンジ!▲洗面所にはチャコールを子どもたちの手拭きシーンを観察していると、タオルを引っ張って拭いている様子(だから手前にタオルがズレ落ちるんだな〜と納得)。くるくるタオルならスナップボタンを留めることで、子どもがタオルを引っ張って拭いてもズレ落ちません。トイレ後の手洗いや歯磨きが重なるなど立て続けに洗面所を使う朝に使用してみても、1箇所がびしょびしょになっても乾いた面にすればまた気持ちよく拭くことができます。タオルがズレ落ちることも、子どもたちからタオル交換して〜!と言われることもなくなってニンマリ。▲使ったらまわす、が習慣にたかがタオル、されどタオル。くるくるタオルのおかげで、新年度から快適に過ごせそうです!いかがでしたか。日々の暮らしの中でどんどん溜まる小さなストレス。気持ち新たに迎える新年度は、暮らしの中のプチストレスをなくしてみることから始めてみませんか? 【ご紹介したアイテム】スナップボタンを留めることで、タオルハンガーでくるくる回せる輪っか型になるタオル。素材は吸湿速乾に優れた、サラッと気持ちいい4重織りガーゼです。⇒ bon moment かさばらない大人のくるくるタオル 中村綾子小学生と幼稚園児の男兄弟の母。中古マンションを少しずつセルフリノベしながら暮らしています。インテリアにもなる、実用的なアイテムが好き。
2025年04月09日学校生活には子どもの「感性」や「ものづくりへの関心」を育む授業も。図工や書道、家庭科といった科目もその一部です。そういった授業が好き!という子もいれば、あまり興味がなかったり面倒に感じる子も。少しでも楽しく快適に授業と向き合えるように、学習道具選びにもこだわってあげたいですね。今回はそんな『感性を育む授業』で使う、kukka ja puu(クッカヤプー)の学習道具ケースの話。実際に育児中のママバイヤーが考案した、使いやすさにもこだわったアイテムです。5名のママインスタグラマーさん達から届いた、リアルな使用レポもご紹介していきます。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 使いやすいから集中できる絵の具セット、書道セット、裁縫セットといった、小学校での授業で使う学習道具。クッカヤプーではそれらの専用ケースや、学習道具のセットも展開しています。開発でこだわったのは、飽きのこないシンプルデザインと、何より子どもにとって使いやすいこと。せっかく授業内容に興味があっても、道具が使いにくくて嫌いになったら勿体ないから・・・。子どもたちが快適に、そして集中が途切れることなく授業と向き合えるように。そんな思いも込められています。それでは、3アイテムそれぞれの、使いやすさのポイントを見ていきましょう。【1】絵の具セット絵の具セットは、小学校1年生から卒業まで使い続ける、6年間の必需品。1年生の小さな体でも持ちやすいように、まずはコンパクトさ・軽さにこだわりました。ファスナーが下までさげられるから、ガバッと大きく開いて中身の取り出しもラクラク。さらに上の部分をメッシュ素材にして通気性も高め、授業で使った筆なども清潔に保つことができます。取り外しできるショルダー紐付きて、手提げとショルダーの2wayで使えるのも◎。【2】書道セット小学校3年生から使い始める書道セット。バッグの表は大人かわいいくすみカラーですが、内側はブラックに統一。書道ではどうしても墨がつきやすいからこそ、汚れが目立ちにくく工夫されています。飽きのこないシンプルデザインですが、両サイドをメッシュ素材にすることで、通気性も高めています。【3】裁縫セット小学校5年生から始まる家庭科の授業に必要な裁縫セット。高学年〜中学生まで使いやすい、シンプルデザイン&ニュアンスカラーで仕上げています。ランドセルの中にもすっぽりと収まる、コンパクトなサイズ感。小さくても内側にはポケットがついていたりと、収納力や機能面も考えられています。3種それぞれ、こだわり満載のケースたち。インスタグラマーさんからも、嬉しいお声が続々と届いています。前々からコレ!!と決めていた(@taka0taka0taka0さま)北欧インテリアと瑞々しいグリーンが目を引く、心地良さそうな暮らしの景色をご投稿される taka0taka0taka0 さま。絵の具セットと書道セットを同じカラーで揃えてくださいました。4月から小3の息子、習字セットと絵の具セットが必要になって、前々からコレ!!と決めていたセットをお迎えしましたシンプルなデザインは、成長しても飽きがこないし、選んだライトブルーは息子のグレーのランドセルとも相性バッチリカラーでした大きく開いて出し入れ楽チン、メッシュ素材の部分があるので通気性◎これから準備する方にオススメです<写真・コメント@taka0taka0taka0さま>お洒落なのでいつも大人気(@wako_ruさま)「︎4人家族がリラックスする空間作り」を発信される wako_ru さま。書道セットのチャコールをお迎えしてくださいました。やっとやっと!書道セットが再入荷!小学3年生から使う書道セットお洒落なのでいつも大人気で本当に買うタイミングではいつも売り切れなので在庫があるうちに<写真・コメント@wako_ruさま>ずっと持ち続けるものだから(@risa46___さま)6歳の女の子と、1歳の男の子のママ risa46___ さま。娘さんのピンクのランドセルに合わせて、絵の具セットもピンクを選んでくださいました。私の中でもう何年も前から子供が小学生になったら絶対にこれにすると決めていた絵の具セット(その時期がきたことにしみじみ)6年間ずっと持ち続けるものだから高学年になっても飽きないデザイン、低学年でも持ちやすいコンパクトなサイズが ◎取り外しできるショルダー紐が付いていて荷物がいっぱいのときも安心ですいつか書道セットや裁縫セットもお揃いにしたいな<写真・コメント@risa46___さま>くすんでておしゃれ!(@ ___kotoiro_さま)表情豊かな3人のお子様の写真をご投稿される ___kotoiro_ さま。娘さん用にミントの書道セットを選んでくださいました。娘が選んだのは新色のミントくすんでておしゃれ!マットで高級感もあったよしかも、撥水加工…!すごい!内側が黒いから汚れが目立たないのもいいよねポケットや名前タグもついてたよ肩掛けベルトもあるので、手提げと肩掛けの2wayで使える(絵の具セットと裁縫セットも欲しい・・・)<写真・コメント@ ___kotoiro_さま>アンジェチャコールが増えていってます(@ mitsu20170805さま)シンプルで整った暮らしが目を引く mitsu20170805 さま。絵の具セットのチャコールを、お気に召していただけたようです。息子の入学準備娘の時は人気で買えなかった@angers_web さんの「絵の具セット」息子用は無事に購入出来ましたアンジェさんのチャコールが好みすぎて、コップ袋も水筒ケースも、どんどんアンジェチャコールが増えていってます<写真・コメント@mitsu20170805 さま>いかがでしたか。6年間で、さまざまなことを学習する小学校。幅広いことを学ぶからこそ、頭の切り替えもきっと大変なはず。子供達には少しでも快適に、楽しく学んでほしいから。クッカヤプーの通学グッズたちが、少しでも力になれますように。 【ご紹介したアイテム】お子様が成長しても飽きがこない、シンプルデザインの習字セット。こちらはケースと筆、墨汁、すずりなど、小学校からの授業に必要な習字道具がセットになっています。⇒ kukka ja puu 書道セット/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】お子様が成長しても飽きがこない、シンプルデザインの絵の具セット。こちらはケースと絵の具や筆、バケツなど、小学生の図工の授業に必要なアイテムのセットです。⇒ kukka ja puu 絵の具セット/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】お子様が成長しても飽きがこない、シンプルデザインの裁縫道具セット。こちらはケースとハリや糸、ハサミなど、小学生から中学生までの家庭科授業に必要なアイテムのセットです。⇒ kukka ja puu 裁縫セット/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年04月08日何かと慌ただしい4月を過ぎれば、楽しいGWがやってきます。家族旅行や帰省などの計画を立てている方も多いのではないでしょうか?そんな旅行でワクワクした気持ちだったのに、家族分の荷物がまとまらずイライラ、また旅先や帰省先で必要なものが見つからなかったりしてイライラ。。。というあるある問題を解決してくれる、アイデア満載のアイテムを今回はご紹介します。今までのイライラはなんだったの?というくらい、荷物も気持ちもスッキリ!にしてくれるアイテム大集合。ぜひチェックしてみてください。日帰りから2泊旅行まで、このバッグひとつ!旅行の内容は、日帰り温泉旅行から家族との帰省など事情によってさまざま。泊数に合わせてそれ用のバッグを用意するのも大変だし、使わないときの収納も嵩張りますよね。このボストンバッグは、三段階のサイズチェンジができるという優れものなんです。日帰り旅行なら小さめ巾着型に、1泊ならミニボストンに、そして2泊なら大きめボストン型にと調整できます。しっかり荷物入れたい時には、1番大きいボストン型で。1人分2泊3日くらいの量が入ります。また肩掛けと斜めがけで持つことができるので、重い荷物やお子さま連れの時にも手があいて安心です。上部を折り畳んだ状態の小さめボストンなら、1人分1泊2日くらいの荷物が収納可能。肩掛けで使えてスッキリ持てます。サイドの紐をキュッと絞るとコンパクトな巾着型に。日帰りの温泉旅行などにもぴったりです。ジムやサウナなどに行く時にもちょうどいいサイズ感。外側にはファスナー付きポケットがあるから安心便利。さらに内側のポケットやキーストラップなど機能も充実しているので、海外旅行のお供にも◎。素材も軽くて丈夫な撥水ナイロンだから、不安定なお天気にも対応!シンプルなデザインは旦那さんの出張バッグとしても活躍します。さあ旅行という時には、必ず使えるバッグです。 【ご紹介したアイテム】日帰りから2泊の旅行まで三段階のサイズチェンジができるボストンバッグ。旅行や出張だけでなく、ジムやサウナなどにいく時にも使えます。⇒ bon moment サイズ・シルエットが変えられる 3way ボストンバッグ トラベルバッグ/ボンモマン 誰でもパッキング上手になれる。秘密は圧縮!旅行で嵩張るものといえば、やはり衣類。荷物を減らしたいからといって、旅先でのオシャレを諦めていませんか?そこでこの累計販売数がなんと30000個突破の人気商品のトラベルポーチの出番です。衣類を収納したらファスナーを閉じるだけで簡単に圧縮!コンパクトに衣類を持ち運びできる優れもの。その特筆すべきポイントはこちら・圧縮率約40%これで荷物が約半分に!・軽&強い素材軽くて使ったあとは洗濯ネットに入れてお洗濯OK!・日本製ファスナー高品質なファスナーだから開け閉めがスムーズ!・内ポケット付き整理しやすさも◎・豊富なカラー家族やアイテムによって使い分けも!・選べるサイズ泊数や家族の人数に合わせて。また今シーズンは、持ち手付きのストライプ3カラーが新登場!シックな「アイボリー」「ブルーグリーン」「チャコール」。凹凸感のある生地で大人らしくすっきりとした印象で持てます。持ち手があるからスーツケースへのが出し入れしやすいのと、大浴場へ行く時などへの持ち歩きが便利です。こちらのLサイズは、1~3泊分の衣類も入る大きめサイズ。家族の着替えをまとめて持ちたい時にも重宝します。 【ご紹介したアイテム】まるでポーチのようなルックスの、ジップ式衣類圧縮バッグのLサイズ。衣類を簡単に、コンパクトに圧縮できます。トラベルポーチとしても活躍します。⇒ bon moment 圧縮できるトラベルポーチ L 圧縮 旅行 ポーチ 圧縮袋トラベル 旅行用/ボンモマン Sサイズのこちらは、1~2泊分の衣類が入るコンパクトサイズ。子ども用の着替えや、ジムの着替えの持ち運びにどうぞ! 【ご紹介したアイテム】まるでポーチのようなルックスの、ジップ式衣類圧縮バッグのSサイズ。衣類を簡単に、コンパクトに圧縮できます。トラベルポーチとしても活躍します。⇒ bon moment 圧縮できるトラベルポーチ S 圧縮 旅行 ポーチ 圧縮袋トラベル 旅行用/ボンモマン コスメやトイレタリーグッズの収納救世主旅行や帰省先でもスキンケアやメイクはいつも通りにしたいもの。でもそれに必要なグッズを持っていくとなると意外と多くて、整理もしづらいですよね。そんな旅のストレスを解消してくれるのがこちらのbon moment 取り外せる 吊り下げポーチ。これ一つで小物全てをまとめることができます。中にはマチなしのポケットと3つの外せる立体メッシュポーチがあって、コスメやメイク道具、ヘアケアグッズなど必要なものが収まってくれます。お子さま用の日焼け止めなどもひとまとめに入れることも可能。メッシュのポーチは中身が見えるから、使いたいものがすぐに取り出せるのもうれしい!さらにこちらはホテルや旅館の限られた洗面スペースを有効に使えるよう、本体にはS字フックが付属。浴室のポールやタオルバーに吊り下げることができるんです。また今シーズンは、こちらのポーチもストライプ3カラーが新登場!シックな「アイボリー」「ブルーグリーン」「チャコール」。凹凸感のある生地で大人らしくすっきりとした印象。圧縮トラベルポーチと一緒に使えばスーツケースの中も統一感が出て、さらに旅上手感がアップします! 【ご紹介したアイテム】3つのメッシュポーチをひとまとめにして運べる、旅行に最適なポーチ。メイクグッズやバスグッズ、洗面グッズなど用途別に収納でき、旅行バッグの中でバラバラしないのが◎。⇒ bon moment 取り外せる 吊り下げポーチ トラベルポーチ L/ボンモマン【送料無料】 旅に重宝な人気ものサブバッグ旅先での街歩き、お部屋から大浴場への移動、帰り道のお土産の収納などなど、旅行でサブバッグが活躍する場面はたくさん!そんないろんな場面で使いたいと思えるサブバッグがこちらです。クシュっとした巾着型が可愛く、中身が見えずに安心。さらに持ち運びは小さく畳んでポケッタブルだから嵩張りません。またサイドポケット付きでスマホなども出し入れ自在。ただのエコバッグとはひと味違う、こだわりポイントがたくさんで、お客様満足度も4.72と高得点なのもうなづけるバッグです。撥水ナイロンを使ったタイプが5色、凹凸のあるストライプ生地のものが3色と合計8種類からお選びいただけます。どちらの素材も軽くて使いやすいので、お好きなカラーを選んで旅先でのオシャレをお楽しみください! 【ご紹介したアイテム】ホテルで温泉や大浴場に行くとき。観光地を散策するときの簡易バッグに。プール、海に行く時のレジャーバッグに。お土産を持ち帰る時のエコバッグにも。旅行に便利な巾着バッグです。⇒ bon moment 旅上手になれる 巾着サブバッグ 2WAYバッグ/ボンモマン こんなアイテムがあれば、面倒になりがちな旅行の準備から楽しくできそうですよね。旅行スタイルに合わせてぴったりなアイテムを見つけてください! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2025年04月08日4月です。新年度がスタートしました。生活環境や、職場環境が変わったり、子どもたちの進学進級を機に、暮らしのリズムが変わったという人も多いのでは?我が家も春休みがようやく明け、子どもたちの新学期がスタートしました。とはいえ、短縮授業などで、しばらくはバタバタと落ち着かない日々が続きます。慣れない環境下で体調を崩さない為にも、しっかり栄養を摂ってバランスの良い食生活を心掛けたいですよね。その為に、欠かせないのが常備菜や作り置きのストックです。今回ご紹介するのは、bonmoment 保存容器3点セット。料理の保存はもちろん、そのまま食卓にサーブできて、時短も叶うとっても頼もしいアイテムなんです。スタイリッシュなルックスが、慌ただしい毎日の救世主に。▲料理が映えて、和にも洋にも合うマットなグレー。まず、私が気に入ったのは、良い意味で保存容器に見えないルックスです。食品用の保存容器と聞いて、最初に思い浮かべるのは、プラスチック製のものや、ガラス製のシンプルなもの。おかずを"保存"するには最適でも、容器のまま食卓に並べるのはちょっと...と抵抗があるという人も多いのでは?bon momentの保存容器は、マットな質感の陶器製と、グレーのカラーリングがスタイリッシュで、良い意味で保存容器見えしません。なので、蓋を外せば、そのまま食卓にサーブでき、且つ見栄えもするところが高ポイント。お皿に移し替える必要がないことで、時短にもなるし、洗い物も減って、家事の負担軽減も叶いますよ。密閉性の高い蓋付きだから、エコ&使い勝手も◎。▲外すときは、まずバルブを上げてから、蓋を外してくださいね。保存容器として使うなら、蓋付きであることが必須条件。陶器製の本体のサイズにピッタリ合う蓋が付属されていて、保存容器としての機能性もバッチリ。▲開けなくても、何が入っているか把握できます。蓋は透明で中身が見やすく、バルブ付きなので密閉性が高く、スープや汁気の多い料理の保存にも適しています。冷蔵庫から取り出すときに、中身が溢れてしまった(私は、よくやってしまいます...汗)なんてこともなくなります。電子レンジ&食洗機オッケーで時短も叶う。▲食器洗い乾燥機、電子レンジ・オーブン使用可(蓋は電子レンジのみ使用可)。私が保存容器に求める"電子レンジと食洗機が使用可である"という条件も、もちろんクリア!電子レンジを使用する際に、バルブを上げれば、蓋をしたまま加熱することができるので、ラップ要らずです。中身によって使い分けられる、3サイズセット。サイズ違い(S・M・L)の3点セットなので、用途によって使い分けることができて便利です。使わないときは、重ねて収納できるので、省スペースです。▲この日は、浅漬けをSサイズに。小ぶりなSサイズは、副菜やご飯のお供に◎。我が家では、あると箸休めにも嬉しい、たくあんや浅漬けなどのお漬物を入れるときに重宝しています。カレーの時の福神漬けやらっきょうを入れるのにも良さそうです。▲定番のかぼちゃの煮物もこのサイズ感がちょうど良い。Mサイズは、我が家では、一番登場回数が多く、使い勝手の良いサイズ感。副菜はもちろん、食べきれなかったメイン料理などを保管する時にも使いやすいサイズです。また、一人分の小丼としても使えます。一番大きい、Lサイズは、煮物やメインのおかずの保存にも最適。我が家では、煮物やきんぴらなどは一度にたくさん作りますが、たっぷりと作った副菜の保存にも最適です。この日は、切り干し大根の煮物。数日で食べ切る分はLサイズに保存し、残りは冷凍にしました。また、作っておくと重宝する茹で野菜や蒸し野菜の保存にもよく使います。1株分の茹でブロッコリーがちょうどよく収まりました。いかがでしたか?忙しい日も「お家に帰ったら、作っておいた料理を”冷蔵庫から出して、電子レンジでチンしたら、そのまま食卓にサーブすればOK」。そんな安心感が、毎日にちょっとだけユトリをもたらしてくれるはず。ぜひ、使ってみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】作り置きや残り物のおかずなど入れて冷蔵庫で保存ができるのはもちろん、そのまま食卓へサーブできる「食器にもなる保存容器」。3サイズのセットでお届けします。⇒ bon moment 食卓でも使える 蓋つき保存容器 3サイズセット/ボンモマン 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2025年04月07日家の中をきれいに保つなら、コツコツ掃除が近道。だけど、そのコツコツには何かと面倒なことも多く、結局後回しにして汚れを溜めてしまうんですよね。今日は、そんなお悩みを持つ方に必見のお掃除アイテムをご紹介します。ついに床拭き掃除もタッチレスの時代!床拭き掃除のハードルを下げてくれる、マーナの「タッチレスワイパー」です。掃除の悩みを解決してくれる進化系ワイパーみなさんは床拭き掃除をどのようにやっていますか?最近は電動式のものもあり、掃除の負担を減らす便利なアイテムが続々出現していますよね。私は、電化製品などのメカ系お掃除アイテムよりも、気軽な手動お掃除アイテム派。“メカの管理”という家事が負担になってしまうタイプです。だけど、手動のものはどうしてもアクションが多く、面倒だなぁ…と感じてしまうこともしばしば。そこで、掃除が億劫にならないための、進化系手動アイテムを手に入れたのが、こちら。MARNA(マーナ)の「タッチレスワイパー」です。従来のワイパーと満足度の違いは、まず、スチール製の持ち手であること。プラスティック製から離れ、お掃除道具のチープ感を打ち破ります。上質なデザインがお掃除のモチベーションを上げてくれること間違いなし。持ち手の下方にあるボタンを押しながらスライドすると、シート取り付け部分のヘッドがパカッ!と開く仕組みです。おやおや、なんだか便利そう。これは今まで何度もかがんでいた動作がラクになる予感。私がこれまで床拭き掃除をする際に面倒だったのは、お掃除シートの付け替え作業。・いちいち腰をかがめてシートを装着・シートを付け替えがうまくいかない・シートが外れる度に取り付けなければいけない・シートのゴミ捨ての度に腰をかがめるかがむ動作が多い!このかがむ動作を省いて、立ったままスイスイ床拭き掃除ができるようになるのなら、これからの床拭き掃除はもっとスムーズになりそう。ハンドルには壁にちょい置きできる、滑り止めも付いています。お掃除の途中で壁に立て掛けておいた時に、バタン!と倒れるストレスを回避。何度も腰をかがめる地味な重労働と、お掃除を中断するモヤモヤをなくしてくれる「タッチレスワイパー」なのです。シートにほとんど触れず、付け替え簡単!わが家の床材は、無垢材のフローリング。そこに家族全員素足で生活するので、掃除機をかけた後に、時々ウェットシートで水拭きをします。マーナの「タッチレスワイパー」は、ウェットタイプとドライタイプ、どちらのお掃除シートでも使用可能ですので、ご自宅の床材に合った物をご利用ください。お掃除シートケースもワンタッチ式のものを愛用中。お掃除に取り掛かるありとあらゆる動作がワンアクションになるように、物選びの工夫をしています。それでは、シートの取り付け方法をご紹介します。1.床にシートを1枚広げ、そこにタッチレスワイパーのヘッド部分を中央に合わせて置きます。2.ヘッドを閉じる時は、ハンドルのボタンを押しながら、上方へ引き上げます。3.ハンドルがパタン!と閉じて、シートの取り付け完了。ワンタッチで簡単に装着できました。しかも一回で、ピンときれいに装着。シートにべたべた触れることなく、手肌も気持ちがいい。ヘッドの構造はこんな仕組み。ギザギザとした突起がたくさんついていて、これが柔らかいシートをシュッっと掴みます。ゴミ箱に捨てる時も、立ったままハンドルをスライドして、ポイ!汚れたシートに手を触れることなく、ゴミ捨てができるという便利なタッチレスワイパーです。ヘッドの動きが自由自在でお掃除の幅が広がる!タッチレスワイパーを使うようになって、便利になった点は、お掃除場所の幅が広がったこと。ワイパーヘッドの付け根は、ポールが自由自在に回転できるようになっていて、立ったまま向きを変えたり、進行方向を変えたりできるので、お掃除がスムーズになった手ごたえを感じます。まっすぐ進んだり、角度を変えたり、低い場所に入り込んだり。自由自在にスイスイ床拭き掃除が進みます。階段のような狭いスペースでも、小回りが利いて、力も入りやすい。何度も向きを変えても、シートが外れることはありません。ハンドルを最小限に低く傾けることも可能。ベッド下のような狭くて低いスペースにも入り込むことができます。さらに、ポールも長いので、奥の方まで手が届く感覚が気持ちいい!今まで掃除機一択だった場所も、ワイパー掃除ができるようになりそうです。ヘッドを垂直に立てれば、固定され、細い隙間にも片づけることができます。収納でも場所を取らずスリムな佇まい。いかがでしたか。掃除をもっとシンプルに、動作をラクに。手動でも床拭き掃除における腰の負担を軽減させてくれるアイテムです。 【ご紹介したアイテム】何度もかがむ動作を省く、タッチレスワイパー。シートを立ったまま装着でき、ゴミ箱へも立ったままかがまずポイ!⇒ マーナ タッチレスワイパー/MARNA
2025年04月07日スタッフの富原です。皆さん、嫌いな家事はありますか?洗濯に掃除、ゴミ捨てに洗い物。いろいろありますが、私が苦手なのは「洗濯」。衣類の仕分け・洗い・干す・畳む。と時間がかかるので、重い腰を上げるのに一苦労。そんな洗濯ですが、「bon moment ランドリーネット」をお迎えしてからは、ちょっと便利に、楽しくできるようになりました。見せてもいいデザインだから、吊るして入れるだけ重い腰を上がらなかった1番の理由が、洗濯前の仕分け。これは、おしゃれ着だから…。こっちはネットに入れて~。と分けるのが一苦労。1枚ずつ入れるだけで時間がかかっていました。この洗濯ネットは、ループ付きなので洗濯機や洗濯カゴにかけておくことが可能。脱いだ衣類をネットに入れてそのままかけておけば、あとは洗濯機に入れるだけでOK。思い立ったらすぐに洗濯機を稼働できるのが嬉しいです。中身も透けないので、かけっぱなしもOK細かな衣類等で、まとめて洗濯ネットに入れたい時も中身が気にならない透け感なので、吊るしっぱなしでも生活感をオフ。▲Mサイズです2日に1回洗濯派の我が家で重宝している、「靴下洗い」衣類の中でもダメージを受けやすい靴下は、洗濯ネットに入れて洗っています。夫婦二人暮らしの我が家は毎日は洗濯機をまわさないので、まとめて入れて洗濯するのがとっても楽ちんです。▲靴下ならSサイズで5足いれても、まだ余裕です。お洗濯のテンションを上げてくれるデザインもポイント高め今まで、100均一でしか買ったことのなかった洗濯ネット。こんな絵になるデザインなら、お洗濯のやる気も一気にアップ。お洗濯スタンバイ中の洗濯物の吊るし置きしていても、がっかりな見栄えを回避し、気持ちのよい状態に保てます。 【ご紹介したアイテム】ランドリーに見せ置きできるデザインが魅力の洗濯ネットMサイズ。人に見られてもOKなデザインなので、旅行の着替えを入れて持ち歩いたりと用途の幅が広がります。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ M/ボンモマン 洗濯ネット 【ご紹介したアイテム】ランドリーに見せ置きできるデザインが魅力の洗濯ネットSサイズ。人に見られてもOKなデザインなので、旅行の着替えを入れて持ち歩いたりと用途の幅が広がります。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ S/ボンモマン 洗濯ネット アンジェ編集部気ままな暮らしのライフスタイルショップ。話題のグッズや限定イベント、暮らしに役立つ情報をお届けします。
2025年04月07日まるで雑貨のジッパーバッグのようなオシャレなルックス。その正体は、なんと防災用品としても親子の長時間ドライブにも役立つ「携帯トイレ」なんです。こんなにスリムなのに?コレなら持ち歩いても恥ずかしくない。薄いから防災リュックや車のドアポケットに入れておけそう。アンジェだけの限定デザインで、“携帯トイレってバレない”クイックトイレが新入荷です。『クイックトイレ』どんなトイレ?ずいぶん薄い袋に見えるけれど、用を足しても大丈夫なのかな。タプタプ漏れる心配はないのかな?なんて気になりますよね。■ 使い方はシンプルですファスナーを開けて、受け口をカパッとしっかり開きます。そこへ直接シャーーーッとするだけです。袋の中に凝固剤が入っているので固まります。(量が多い時は軽く振ると◎です。)あとはファスナーをしっかり閉めて、ビニール袋を重ねればOKです。小のみです、大には対応していません。・子どもも、大人も使えます。・男性でも女性でも使えます。・繰り返し使うことはできません。袋を開けて、そこに用を足すだけ。この簡単さなら、漏れそうなピンチの時も使い方を間違えることがなさそうですね!「トイレがない」順番待ちゼロへ防災グッズとして備えておきたい簡易トイレですが、日常のトイレに困ってしまう様々なシーンでも活躍が期待できます。■ まず、防災用品として持ち出しリュックや、自宅や職場の防災用品ストックに。受け口含めて全長30cm弱あるので小さくはありませんが、薄いので重ねて収納することができます。■ 長距離ドライブやアウトドア帰省ラッシュの交通渋滞。「トイレまだ~?!」プルプルッ。車内に漂うそんなそわそわムードにさようなら。トイレまで遠い、トイレが見つからない、順番待ちがすごい、そんなシーンで救ってくれます。車に乗るとトイレが近くなってしまう方も、これをお守りがわりに持っておくと安心ですね。楽しい思い出の途中で、トイレで困りませんように。■ 意外とある、断水や工事にマンションの断水工事や急なトイレの故障で、日中ほぼ使えないなんてコトも。そんなピンチにも、これがあればトイレ目的でわざわざ家を空けなくても大丈夫になりますね。断水のお知らせが来たら、「出番かも!」クイックトイレのご準備を。トイレってバレない思いやりデザインバッグからチラッと見えても、これを片手に子どもの手を引いて持ち歩いても、使用済みを処理する時にも、悪目立ちしない雑貨風のパッケージ。このデザインはアンジェだけのオリジナルです。この先使うかもしれない、使わないかもしれない、携帯トイレ。だからこそ、スリムで目立たないデザインのものを選んで、暮らしに馴染ませてより身近に備えたいものです。5枚セットなので、防災用品、旅行や帰省の長距離ドライブ用に車に積む、職場に置いておくなど、人数や置く場所に合わせてストックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】凝固剤で固まるクイックトイレ5枚セット。災害発生時や車での長距離移動にも役立つ、携帯タイプ。トイレがない場所でもどこでも用が足せる「どこでもトイレ」です。⇒ 凝固剤で固まる クイックトイレ どこでもトイレ 5枚セット T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年04月06日週末のお出かけからGWや夏休みの旅行まで、旅のお供として人気の「bon moment(ボンモマン)旅上手になれる 巾着サブバッグ」。発売から何度も完売を繰り返し、なんと1日に400点以上売れた実績も!「確かにカタチは可愛いけれど、なんでそんなに人気なの?」「サブバッグとしては、シンプルなエコバッグの方が使いやすくない?」そんな疑問をお持ちの方に、今回は巾着サブバッグの人気の秘密を解説していきます。・どんな時に役立った?・デザインや機能面のお気に入りポイントといった点にフォーカスを当て、 “実際にバッグを使った方のお声”をご紹介!アンジェに届いたお客様レビューや、インスタグラマーさんの使用レポートも紹介していきます。旅にも日常にも大活躍まずは巾着サブバッグの仕様を簡単におさらいしていきます。その名の通り巾着型のシルエットに、肩掛けできる長めのハンドルがついたサブバッグ。畳んでポケッタブルにできるから、旅先で荷物が増えたときに備えて気軽に持ち歩いておけます。キュッと絞れる巾着型だから、たっぷり荷物を入れても飛び出し防止。さらに内側とサイドにポケットが付いているので、頻繁に出し入れするものの定位置として重宝します。一般的なポケッタブルエコバッグと比べて、生地にしっかり厚みがあり、中身が透けないのも◎。だからこそサブバッグとしてだけでなく、時にはメインバッグとしても使えるんです。みんなのリアルな活用シーンは?それではまず、アンジェに届いたお客様レビューをご紹介します。アンジェ本店や楽天店に、今年に入ってから到着した最新レビューをピックアップ!どんなシーンで、どんな風に活用しているのか教えてくださいました。子連れの新幹線移動で利用(購入カラー:チャコール)子連れの新幹線移動で利用しました。同じようなサイズ感のサブバッグはたくさん持ってますが、絶賛レビューの多さにひかれて購入。結果…めちゃくちゃいいです!巾着できゅっとしまるので中身が落ちる心配もないし、かさばるもの(子供と大人のアウター、ブランケットなど)をいれてもギュギュっとしめれば入ります。巾着型でなければ確実に入りきらない量も入れられたのでびっくり。色々なシーンで重宝しそうです。普段使いしまくりです(購入カラー:マスタード)やっとget出来ました!サイドポケットと上が絞って見えなくなる事、この2つは中々マイバッグ(エコバッグ?)にはない造り+大きさも撥水加工という所もGood。旅行のお供とゆうより、普段使いしまくりです。ライブに行くときに(購入カラー:チャコールストライプ)大きすぎず良かったです。ライブに行くときに開演中にトートバックだと、荷物がこぼれないか心配ですが、巾着式だと安心かと思い購入しました。結婚式のサブバックを探して(購入カラー:チャコールストライプ)小さい子連れで結婚式へ出席する際のサブバックを探して、こちらを見つけました。おもちゃやオムツなど入れて容量も良し!見た目もカジュアルすぎず、口をすぼめて中身を隠せるのでとても使いやすかったです。落ち着いた色味なのでパパからも「これはおしゃれでいいね」と、男性目線からみても好評でした。動きやすさも重視したい旅行やライブ、さらには結婚式や、他のレビューには卒業・入学式のサブバッグとして使ったという声も。バッグが大容量なことや、口が絞れて中身がこぼれにくいことも、多くの高評価をいただきました。お次はインスタグラマーさんのお声をご紹介!3名のインスタグラマーさんが、素敵なお写真と一緒に使用レポを届けてくださいました。姪っ子ちゃんも可愛い!と絶賛(@risasumirin さま)センスあふれるインテリアと、まるでお店のようなテーブルコーディネートに、思わず見入ってしまう risasumirin さまのご投稿。ストライプ素材のライムイエローを選んでくださいました。サブバッグでなく、メインバッグで持つこともある可愛さ大容量なのはもちろん、サイドや、内側にポケット(折り畳む時はここに収納。)がついているという機能性も兼ね備えています。サイドのポケットは、チャック付きなのもありがたい泊まり先の館内の移動用としてもとっても便利です口をきゅっと閉まって巾着型なのが可愛いですね閉めなくてもそのままでも使えます今回撮影協力してくれた姪っ子ちゃんも可愛い!と絶賛してくれました。<写真・コメント@ risasumirinさま>マザーズバッグにしてもいいかも(@n___noieさま)「余白」を感じるシンプルなお部屋が参考になる n___noie さま。すっきりとした印象で持てる、ライトグレーストライプを選んでくださいました。最近使いはじめた春っぽい巾着バッグはヌビより細めのストライプ。トラベルポーチなどをいれてもまだまだ余裕あって中も見えないので、ちょっとしたおでかけやマザーズバッグにしてもいいかもです。外付けのファスナー付きポケットに鍵や財布など大事なものを。A3サイズのポスターもすっぽり入る大きさ学校用の手提げバッグとしても。<写真・コメント@ n___noie さま>荷物をサッとまとめて準備完了(@tsuu_kurashiさま)「片づけに追われる日々を卒業する」をテーマに情報発信をされている、整理収納アドバイザーの tsuu_kurashi さま。持つだけで気分が上がりそうな、ピンクベージュの巾着サブバッグを使ってくささいました。家族と一緒に外出時、荷物が多くてまとめるのも大変!「どうやってまとめよう・・」と迷っていると外出準備に時間がかかってしまう。でもこの巾着バッグがあれば大丈夫!大きめサイズなので大きめの荷物もすっぽり。・温泉・旅行・学校行事・レジャーなどの時に荷物をまとめるのに便利畳むとコンパクトになるのでバッグの中に入れておいても外出準備は迷わず荷物をサッとまとめて準備完了<写真・コメント@ tsuu_kurashiさま>いかがでしたか。使い勝手だけでなくデザイン性も、インスタグラマーさんからご好評。旅行だけでなく普段使いまで活用してくださいました。お客様レビューでも「旅行用に買ったけれど普段使いしている」というお声がたくさん!つい毎日使いたくなる巾着サブバッグ、気になる方はぜひ詳しくチェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】ホテルで温泉や大浴場に行くとき。観光地を散策するときの簡易バッグに。プール、海に行く時のレジャーバッグに。お土産を持ち帰る時のエコバッグにも。旅行に便利な巾着バッグです。⇒ bon moment 旅上手になれる 巾着サブバッグ 2WAYバッグ 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年04月06日暑くなる季節に向けてそろそろ準備したい、水分補給用のマイボトル=といえば、水筒のイメージですが、今年はもっと手軽に「自販機やコンビニで買ったペットボトル」や「家から持参する冷たい飲み物」をヒンヤリ持ち歩ける保冷アイテムが入荷しています。時間が経つとぬる~くなってしまったり、水滴で濡れるのでハンドタオルを巻いてみたり、バッグの中でもかさ張ってしまう。そんな夏場のドリンクを、冷たさ長持ち・バッグ内を濡らさず・荷物の中に入れなくても持ち歩けるようになる、届きたての3選です。【1】 斜め掛けで、そのままゴクゴクッ予め冷やしておいたペットボトルを、このホルダーにセットするだけ。真空断熱二重構造が、外気の暑さからペットボトルを守ってくれる「bon moment ショルダー付きペットボトルホルダー」です。水筒だとNGなスポーツドリンクや炭酸飲料も、このタイプならペットボトルのまま冷やせて、好きな飲み物を保冷しながら持ち歩くことができます。水筒のような飲み口パーツも無いので、ワンアクションで飲めてお手入れもラク。しかも、ラベル部分が外から見えないので中身バレしないのもいいですよね。まさに、水筒の保冷力+ペットボトルの手軽さのいいとこどりです。保冷力:6時間後12.4℃以下保温力:6時間後31.0℃以上(保温もいけます。)このタイプのいいところ。□ ショルダーベルト付きで、斜め掛けOK。□ ボトルの出し入れ不要、そのまま持って飲めます。□ ちょい引っ掛けハンドル付き。斜め掛けして散歩に持って行ったり、庭仕事やアウトドアでの水分補給、仕事中デスクに立てておいたり、オンオフどちらのシーンにもしっくり馴染む、落ち着いたカラーのシンプルなルックスです。買いたてのペットボトル飲料の(まだ冷た~い)が続くアイデア商品。ぬるくて結露でビショビショ、、、夏場のがっかりペットボトルを卒業できます。 【ご紹介したアイテム】移し替えの必要なし、ペットボトルをそのまま入れて、ヒンヤリキープで持ち歩けるペットボトルホルダー。保冷&保温機能がある真空断熱二重構造で冷たさを保ちながら持ち歩けます。⇒ bon moment ショルダー付き 保冷 保温 ペットボトルホルダー/ボンモマン 【2】 ソフトに見えて-10.9℃差の保冷力軽くて・ソフトな生地で・シンプルに持ち歩くなら、この「bon moment 保冷保温ペットボトルカバー」がちょうどいい手軽さです。撥水リップストップ生地で軽くて丈夫。さらに、厚さ3mmの保冷シートを仕込んだ確かな保冷力も◎です。保冷力:3時間後に-10.9℃の差(※保冷ナシの状態と比較)無装備状態だとあっという間に温くなってしまうペットボトルが、このホルダーを装着すれば3時間後もヒンヤリという結果に。このタイプのいいところ。□ 軽くて、コーデの邪魔しないシンプルさ。□ 使わない時、コンパクトに畳める!□ 持ち手ストラップで、バッグに外付け、肩掛け、腕掛けも(最長37cmに調整可能)小ぶりなバッグでお出かけする日は、ペットボトルを“外付け”できると荷物がギュウギュウにならなくて便利ですよね。飲み物のお替わりも、新たに買ったボトル→空のボトルを入れ替えるだけですし、使用後は小さくペタンと畳んで持ち帰ればOK。家でも出先でもお邪魔にならない控え目存在感、それでいて保冷力もアリ。子どもとの公園遊びでよくある「麦茶おかわり~」の時も、冷たいまま麦茶ストックを持ち歩いておけばいつでも対応できますね。 【ご紹介したアイテム】水滴を防げるだけでなく、3mm厚の保冷シートが入っていることで暑い夏でもヒンヤリをキープ。リップストップ生地を使ったシンプルな保冷保温ペットボトルカバーです。⇒ bon moment 保冷保温 ペットボトルカバー/ボンモマン 【3】 アイスコーヒーを飲みたい!ストロー付きラストは、ちょっぴりユニークな変わりダネが登場です。「夏は冷え冷えのアイスコーヒーが飲みたい、という方にはこれがおススメです。ストロー付なので、お仕事中も運転中も飲みやすいです。」(バイヤーコメント)ブラ~ンと手提げで持ち歩けて、デスクにそのまま置けて、ストローをピュッと出していつでも冷たいドリンクが飲める。ストローのごみもゼロ。なんだか未来からやって来たようなホルダーです。保冷力:11℃以下6時間継続保温力:46℃以上6時間継続※温かい飲み物はストローと蓋は外してご使用を。こんなシーンで使ってみたい。(スタッフ案)「仕事中デスクで。倒れてもセーフです。」「暑いキッチンでの料理中に」「ベビーカーのフックにぶら下げてお出かけ」「ドライブのお供に」ストローお手入れ用ブラシが付属していてお手入れも安心です。カフェでグランデサイズを買ってきて家で動画鑑賞する休日。仕事中にキーンと冷たいコーヒーを飲んで眠気覚まし。お気に入りのアイスコーヒーをタップリ注いで家事の合間にひと休み。送迎の車の中で過ごす待ち時間、束の間のひとりコーヒーブレイク。冷蔵庫を何度も開け閉めしなくても、いつでも手の届くトコロへ置いておける冷た~いアイスコーヒー。この夏は冷たさを保つタンブラーと珍しいステンレス製ストローで、新たなヒンヤリ体験をしてみませんか? 【ご紹介したアイテム】傾けてもこぼれないストロー&キャップ付きの保冷タンブラー。ストローは収納式で内側にしまっておけます。グランデも入るたっぷりサイズです。⇒ tote ストロー付 保冷タンブラー 蓋付 専用シリコンホルダー付き 570ml/トート いかがでしたか?暑い季節も電気要らずで冷たさをキープできる、真空断熱構造や保冷シートを使ったいまどきの保冷ドリンクグッズたち。3タイプそれぞれ特長があるので、ライフスタイルやデザインのお好みに合わせて選んでみてくださいね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年04月04日薄着で出かけられる日が増えてきて、ワードローブの顔ぶれもだんだんと変わってきました。まだまだ寒い日もありますが、ブラウスやTシャツなどさらっと一枚で着るようになると、気になるのが下着のチラ見え。私自身、薄着の季節になるとどうしても気になって、「もういっそブラトップしか選ばない!」なんて時も…。そんなお悩みにアプローチしたのが、こちらのチラ見えを防止するタンクトップです。発売から11周年、リピーターさんも多いこの商品をスタッフがコーディネートしてみました!ぴたっとチラ見え予防!下着感にもさよなら~気になるところをしっかりとカバーしてくれて、安心感たっぷりのこちら。チラ見え予防だけでなく、このタンクトップが見えた時に下着感がない!というのも人気のポイントです。<チラ見え対策3つのポイント>✓3枚仕立てで胸元にフィット✓太めの肩ヒモで下着のチラ見え防止✓深めの設計で脇もガード胸元に脇、そして肩など気になる部分を目隠し。かがんだ瞬間にだらんとしやすい胸元は3枚仕立てにすることでバスト上部にぴったりとフィットしてくれます。そして肩ヒモは太めに設計することでブラ紐がチラ見えする心配もなし。さらに脇部分はベアトップのようなラインでしっかりカバーしてくれます。アンジェでは現在コットンタイプ&ひんやりタイプの2種類を展開中。それぞれご紹介していきます。Ⅰ.シリーズ元祖!コットンタイプ(2モデル)しっかりとしたコットン生地で、ロングシーズン着られるタイプ。洗濯を30回繰り返してもヨレや見た目に問題なし、洗濯耐久に優れていて美シルエットをキープできるのも特徴です。コットンタイプの中でも、“フライス編の綿ベア天竺素材”と、“凸凹感のあるリブ素材”の2モデルを展開中。どちらもインナー感もなく、しっかりとした素材だけれど通気性も高いため着心地◎です。【着用アイテム】 【滑らかコットン素材】チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ/カウリーナ kauliina ▲向かって左側がリブタイプ(よ~く見るとリブ素材になっています)右側が綿ベア天竺素材です。Ⅱ.真夏に嬉しい、ひんやりタイプひんやり冷たい「接触冷感」と、汗をかいても蒸れずにさらり「吸水速乾」が備わったタイプ。すべすべサラサラの肌触りで、猛暑でも心地よく着られます。汗ばむ季節もベタつきにくい&お洗濯後も乾きやすいのでガシガシ着たい真場に◎。光沢感を抑えたナイロン素材で、下着感もですぎない上品見え素材です。【着用アイテム】 【さらさらナイロン素材】ひんやりクールタッチ チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ 接触冷感 吸水速乾/カウリーナ kauliina スタッフのこんな服装に!スタッフがそれぞれインナーで着てみることに。見えてもOKなデザインだから、どんな服装にも合わせられるという万能さ。インナー迷子だった私もヘビロテ中です。まずは「コットンタイプ」から【スタッフ金本】・身長:162センチ・着用カラー:チャコール/ベア天竺素材・着用サイズ:Lサイズアンジェの シャーリングボリュームブラウス の下に着てみました。春夏に重宝しているお気に入りのブラウスなのですが、ほんのりシアー素材なのと、胸元もやや開いたデザインなのでちら見えしても恥ずかしくないインナーは必須。着用サイズはLサイズですが、もう一回り大きいLLサイズでも良さそうです。チャコールで合わせていますが、ホワイトやブラックなど他の色とも好相性。【スタッフ荻野】・身長:154センチ・着用カラー:ライトグレー/ベア天竺素材・着用サイズ:Mサイズ鮮やかな赤のワンピースの下に着用。どの色と合わせても良さそうだったのですが、ライトグレーで抜け感を出してみました。大きく開いたVネックデザインなので、チラ見えしても下着感がないインナーは◎。胸元にぴったりフィットしてくれて、安心感もたっぷりでした。夏は薄手のブラウスなど着る機会も多いので重宝しそうです。【スタッフ寺山】・身長:158センチ・着用カラー:チャコール/リブ素材・着用サイズ:Mサイズ私は、リブ素材のMサイズを着用しました。よりフィット感が欲しい場合はSサイズでも良さそうですが、私の場合Mサイズでも着用感は問題ありませんでした。合わせているピンクのリネンシャツ、実は色違いを3枚も持っているんです(笑)。ということで、夏はかなり頻繁に着るのですが微妙に胸元が気になるのでブラトップをいつも合わせていました。このインナーならコーデにも自然に馴染むし、主張しすぎない点もお気に入りに。今年の夏はヘビロテ間違いなしです。お次は、「ひんやりタイプ」を【スタッフ金本】・身長:162センチ・着用カラー:グレーネイビー・着用サイズ:Lサイズ夏の涼やかワンピースに合わせてみました。接触冷感タイプなので着た瞬間ひんやり心地良く、暑がりのわたしには欠かせないインナーです。グレーネイビーというニュアンスカラーを合わせてみましたが、パキッと目立ちすぎず洋服に馴染みやすいので一枚あると便利そう!コットンタイプも肌当たりが良かったですが、こちらはよりスベスベで夏も快適に着られそうです。【スタッフ荻野】・身長:154センチ・着用カラー:ライトグレー/グレーネイビー・着用サイズ:Mサイズ黒トップス×ライトグレーのコーデと、白トップス×グレーネイビーをコーデしてみました。白いトップスはアンジェのバンザイドルマンブラウス。春夏にちょうどいい軽やかな一着です。透け感があるブラウスなのでインナーが見えるのですが、ちょっと見え過ぎ…?と心配になることもなく、ナチュラルに馴染むのが嬉しい。夏でもべたつかず、不快感がないのでヘビロテできそうです。【スタッフ寺山】・身長:158センチ・着用カラー:ブラック・着用サイズ:Mサイズお仕事コーデのインナーにブラックを合わせてみました。オフィスなどきちんとしたシーンでもこのインナーを着ておくと安心感があります。外を歩き回る日でも吸水速乾性があるので涼しく快適。年齢や場所、シーンに特にこだわらず誰でも取り入れやすいシンプルなデザインなので、母や友人など身近な人へのプレゼントにも良さそうです! 【ご紹介したアイテム】胸元や脇下にピタッと密着するデザイン。デコルテをすっきりと見せながら、太めの肩紐でブラ紐のチラ見せも防ぐ、大人の身だしなみにマストな1枚です。⇒ 【滑らかコットン素材】チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ/カウリーナ kauliina 【ご紹介したアイテム】アンジェでロングセラーの「チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ」。夏場に嬉しい、接触冷感のひんやりクールタッチ素材タイプです。⇒ 【さらさらナイロン素材】ひんやりクールタッチ チラ見えを防ぐ スクエア タンクトップ 接触冷感 吸水速乾/カウリーナ kauliina いかがでしたか?春夏秋とロングシーズン使えるインナー。どんなスタイルにも合わせやすいから、一枚あるだけで普段からお仕事、旅行にセレモニーなどあらゆるシーンで活躍してくれそうですよ。 てらやまアンジェライター。山とラジオとお笑いが好きな30代。高校時代の友人3人でシェアハウス中、自分の好きを集めながらのんびり、気ままに暮らしています。
2025年04月03日毎日の家事時間に追われながらも、「食卓はきちんと整えたい」と頭の片隅では思っている。野菜もちゃんと摂りたいし、家族にも食べてもらいたい。でも正直、毎日のサラダづくりってちょっと面倒に感じてしまう、、、特にあの「水切り」が地味に手間なんですよね。そんな私の小さなストレスを解消してくれたのが、「365methods」のステンレスサラダスピナー。サラダスピナーってどうしてもボールくらいの大きさになるので、新たに取り入れることに最初は抵抗がありました。しかし、シンプルで上質な見た目に一目惚れして実際に使ってみて、今はその実力にびっくりしています。サラダを作ってみましたまず、レタスやベビーリーフを手でちぎって水につけておく。その後、軽く回すだけで、びっくりするほど水が出てきます。今まで私がやっていた水切りとは全然違うのがわかりました、、、しっかり水を切ったサラダは、いつもよりシャキッとしていて、なんだか味まで違う気がするんです。他の野菜も足して、ゴマ、胡麻油、醤油を混ぜたドレッシングで味付け、、、ドレッシングもちゃんと絡むから、夫も「今日のサラダおいしい」とパクパク食べてくれたのには驚きました。想像以上に使いやすい何より嬉しいのが、取っ手が折りたためて収納しやすいこと。引き出しにも収納しやすいので、思ったよりも収まりが良かったです。また、分解して洗えるからお手入れもラクです。忙しい日でも、無理なく使い続けられるのがありがたい。「今日はサラダやめとこうかな…」と迷う日が減ったのは、このサラダスピナーのおかげ。野菜をたくさん食べる食卓への一歩を、ちょっと軽やかにしてくれる道具です。 【ご紹介したアイテム】そのままテーブルに並べても絵になるステンレス製のサラダスピナー。水切りとしての役割にとどまらず、簡単な調理ができるのも魅力。下準備用に使ったり、あらゆる場面で活躍します。⇒ ステンレスサラダスピナー/365methods よしかわりな地方暮らしの主婦。小さな家に家族4人暮らし。シンプルで理にかなったもの選びを意識しています。
2025年04月03日どんどん暑く、そして長くなる日本の夏。毎年当たり前のように猛暑が続き、その分、熱中症や暑さ対策グッズの種類も増えています。そんな中、昨年アンジェであっという間に完売した人気アイテムが、Peacock(ピーコック)の「ICE PACK(アイスパック)/ 持ち運べる氷のう」。冷感タオルやハンディ扇風機では満足できない猛暑日も、氷のうなら圧倒的な冷たさでヒヤッとクールダウン!シンプルなデザインや、バッグにすっぽり入るコンパクト設計も便利!と大好評を博しました。新たな夏の必需品になりそうな「持ち運べる氷のう」が、今年もいよいよカムバック。なんと3サイズ展開にバリエーションを拡大して、シーンに合わせて使い分けられるようになりました。「昨年買い逃したから今年こそは・・・」という方も、「もっと大きいサイズ・小さいサイズが欲しかった」という方も、それぞれに“ぴったり”が見つかる3バリエをご紹介します。長〜くひんやりの秘訣は「魔法瓶」まずは「持ち運べる氷のう」について、ざっくり解説。氷のうはご存知の通り、冷凍庫で凍らせたり、氷水を入れた冷却アイテム。発熱の時に脇や首を冷やしたり、スポーツのアイシングにも使うものです。その氷のうを魔法瓶のケースに入れて、手軽に持ち運べるようにしたのがピーコックの「アイスパック」。ピーコック社の正式名称は「ピーコック魔法瓶工業株式会社」。そう、魔法瓶に特化したメーカーなんです。1950年から続く日本の魔法瓶メーカーが、「真空断熱構造」の技術を応用して開発したのが、氷のうを入れる“冷たさキープホルダー”。このケースに入れることで、氷のうの冷たさが長〜〜〜く続くんです。氷のうの準備もとっても簡単で、水を入れ、立たせた状態で冷凍庫に入れて凍らせるだけ。凍らせる時間がない時は、水と氷を入れるだけでも使えます。あとは冷たさキープホルダーに入れれば、どこへでもお出かけ準備OK!日課のジョギングから休日のお出かけ、海やプールのレジャーにも持っていけます。そしてここからが今年のポイント!シーンに合わせてぴったりのサイズが選べる、3種類のバリエーションを紹介していきます。【約16時間ひんやり】1日のお出かけにMサイズこちらは昨年も登場した、定番のMサイズ。昨年アンジェで「持ち運べる氷のう」を買った!という方は、こちらのサイズを持っている、ということになります。Mサイズは携帯しやすいコンパクトさと、しっかり長い保冷時間を兼ね備えたバランス型。氷のうの冷たさを16時間キープするので、朝から晩までのお出かけをずっとサポートしてくれます。朝練から夕方まで部活を頑張るお子さんや、外回りのお仕事をされる男性にも◎。テーマパークへ出かけたりといった、夏の日帰り旅にもぴったりです。 【ご紹介したアイテム】魔法瓶メーカーが開発した「冷たさキープホルダー」でヒンヤリが長持ちする携帯氷のうMサイズ。一見氷嚢には見えないスリムな見た目で、持ち運びもラクちんです。⇒ ひんやりをキープして持ち運べる携帯氷のう ミニアイスパック/Peacock ピーコック 【約8時間ひんやり】子ども用にも◎なポケットサイズお子さんの登下校や、毎日の通勤時など、短時間だけ使いたいならSサイズ。もうMサイズを持っているけれど、子ども用に買い足したかったという方や、普段ミニバッグをお使いの方、荷物が多くてバッグにスペースがない方も使いやすいサイズです。小さいながらも冷たさは約8時間続くので、お子さんの登校〜下校までの時間はしっかり活躍!「8時間以上出かけるけれど、朝〜夕方までの暑い時間だけ使えたらOK」という方にも、このサイズが使いやすそう。 【ご紹介したアイテム】魔法瓶メーカーが開発した「冷たさキープホルダー」でヒンヤリが長持ちする携帯氷のうSサイズ。一見氷嚢には見えないスリムな見た目で、持ち運びもラクちんです。⇒ 【2025年モデル】 ミニアイスパックポケット/Peacock ピーコック 【約24時間ひんやり】炎天下での1日にビッグサイズ長時間炎天下で過ごす日は、氷のうもずーっと使い続けたい。そんなシーンを想定した、冷たさが長持ちするビッグサイズ(Lサイズ)がこちら。子どものスポーツ応援で長時間屋外にいる日や、スポーツのアイシングにも活躍。夏休みのキャンプなど、1泊するレジャーシーンにも、こんなサイズがあれば安心です。大きいサイズは活躍シーンが少ないかも・・と思われるかもしれませんが、いえいえ、発熱した時のクールダウンにも長時間使えてとっても便利!想像以上に「あって良かった」と感じる場面が多いはず。 【ご紹介したアイテム】魔法瓶メーカーが開発した「冷たさキープホルダー」でヒンヤリが長持ちする携帯氷のうLサイズ。スポーツのアイシングにも。⇒ 【2025年モデル】 アイスパック(シリコン氷のうタイプ)/Peacock ピーコック 持ち運びやすさで選んだり、冷たさのキープ時間で選んだり。それぞれのライフスタイルに“ぴったり”が見つかる、全3サイズの「持ち運べる氷のう」。昨年のご好評ぶりから、今年も『争奪戦注意報』発令中!いつ急に暑くなってもおかしくない、予測不能な日本の夏に備えて、気になるアイテムは早めに確保しておくのがおすすめです。 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年04月02日私も子供が産まれるまでは、こんなに忙しくなるとは夢にも思っていませんでした。それが「お風呂上がりの時間」。2人の小さな子どもをワンオペでお風呂に入れると、本当に大げさではなく「自分の身体を拭く時間もない!」「スキンケアできなくて顔も身体もカサカサ。。。」と悩む日々。子どもたちもすっかり大きくなった今となってはいい思い出ですが、その頃の私に教えてあげたい、それがこの“湯上がりガーゼワンピース“です。今回“湯上がりガーゼワンピース“の素材感やデザイン、その使い勝手の良さなどを知ると、子育て卒業組の世代にもぴったりなアイテムなんだと再発見!毎日を心地よく暮らしたい全ての女性に捧げる、“湯上がりワンピース“のおすすめポイントを総ざらいしていきます。「タオル×ワンピース」の新しい発想お風呂上がりはタオルで身体を拭いてから、パジャマを着るというのが今までの当たり前でした。でもお風呂上がりにこのワンピースをバサっと着るだけで、身体の水分を吸収しつつ身体をすっぽりと覆って、巻きつけたタオルのようにずれ落ちる心配もなく動けるので、慌ただしいお風呂上がりのひと時を効率的に過ごせます。これは本当に新しい発想!ここからはこのワンピが活躍する具体的なシーンをご紹介します。子どものお世話の時に小さなお子さまとのお風呂上がりはバタバタ!自分の身体を拭く暇もありません。そんな時にこのワンピースをばさっとかぶっておけば、自分も湯冷めすることなく、お子さまの体拭きや着替えを先にささっとできます。お風呂上がりにすぐセルフケアお風呂上がりのスキンケアは時間が勝負!汗や水分を拭きとったら、5分以内に保湿するのが理想だとか。お風呂から出たらこのワンピースをかぶって、ゆったりとスキンケアとヘアケアを。ゆったりとした自分と向き合う時間を作れます。ジムや温泉での着替えの時にたくさんの人がいるジムの更衣室や公共のお風呂の脱衣場での着替え時にも、このワンピースがお役立ち!ゆったりとした身頃なので着替えがスムーズにできます。またタオルよりもコンパクトで持ち運びにも便利なんです。お風呂上がりのクールダウンに夏場のお風呂上がりはなかなか汗がひかないですよね。そんな時にこのワンピースを着てクルーダウン。お風呂上がりからパジャマに着替えるまでの時間にもおすすめです。素肌が喜ぶ綿100%のガーゼ素材サラサラ、ふんわりのコットン100%の二重ガーゼ。お風呂上がりの素肌に着るものだから素材にもこだわりました。吸水性、通気性が抜群だから、身体の水分を素早く吸収し、お洗濯後もさらっと乾きやすいのが特徴です。ストレスフリーなシルエット頭からすっぽりと被ってさっと着られる、シンプルなワンピース。身体をふんわり包み込むゆったりとしたシルエットで、ストレスフリーな着心地です。湯上がりのリラックスタイムにぴったり。フロントの胸元の切り替え部分にギャザーを入れて、ちょっとした可愛さも演出。素肌で着たときの胸元をさりげなくカバーする効果もあります。コンパクトで持ち運びや収納にも◎2重ガーゼの素材はパイル地と比べると薄く、畳むとコンパクトに。収納時や持ち運びにもかさばりにくいのが特徴です。毎日の家でのお風呂上がりにはもちろんのこと、旅行先やジムやサウナなどにもクルクルと丸めて持っていってくださいね。選べる2タイプのデザイン二の腕までカバーしてくれて、身巾がゆったりめのフレンチスリーブタイプと、スッキリ着られるノースリーブタイプの2つのデザインからお選びいただけます。ゆったりリラックスしたい派さんは、フレンチスリーブ。暑がりさんや着たままお部屋で過ごしたい派さんは、ノースリーブをおすすめします。カラー×デザインで8種類からセレクトデザインとカラーの組み合わせで選べる8種類。自分のリラックスタイムをイメージしながら、お気に入りをお選びください。 【ご紹介したアイテム】お風呂上がりにサッと着られて、汗が引くまでの間、ゆっくりと過ごせる「湯上りワンピース」。コットン100%のガーゼ素材は涼しい着心地。吸水性も◎です。⇒ bon moment 湯上りガーゼワンピース ルームワンピース/ボンモマン お家でずっと着ていたい方へ湯上がりパンツも登場!ワンピース同じ二重ガーゼ素材のパンツも登場!ワンピース組み合わせてルームウエアやパジャマにするのはもちろん、単品でも活躍。股下部分にクロッチを付けて、下着なしでそのまま履いて心地いいパンツに仕上げています。下着の締め付けを気にせず、よりリラックスしたひと時が過ごせますよ。こちらも要チェックです! 【ご紹介したアイテム】お風呂上がりに一枚で着られて、汗をさらりと吸収、べたつかず解放感たっぷりの湯上りパンツ。コットン100%のガーゼ素材は涼しい着心地。下着いらずのクロッチ付きです。⇒ bon moment 湯上りガーゼパンツ ルームパンツ/ボンモマン この湯上がりシリーズは、ワンピースもパンツも私たちのリラックスした時間を作る助けになってくれるアイテム。忙しい毎日だからこそ、1日の終わりのお風呂上がりのひと時をもっと贅沢にゆったりと過ごしましょう! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2025年04月01日リアルな集計でお客様からも社内でも注目度が高い「スタッフのリアルバイランキング」。今回は、2025年1月~3月のTOP5の発表です!新年を迎えて、冬から春へ。そんな季節にスタッフ達がポチッと購入したアンジェの商品は何なのか・・・?季節感があるのかないのか、日用品かオシャレ雑貨か。リアルなお買い物をランキング形式でご紹介します。【第5位】 ロンドン発、インテリア名脇役ピンまずは、アンジェスタッフ達の「やっぱり雑貨好き!」が表れたアイテムが5位にランクインです。壁に掛けたいものがある、でも画鋲だと生活感が出てしまうし、壁にスクリューでぐりぐり埋め込むのはハードルが高いし、虫ピンでは耐荷重が足りない。そこで、狙い通りの世界観を叶える「Pli プリ フックピン 」が選ばれました。メッチャ小さくて目立たないのに、耐荷重は1kg。精密・医療機器にも使われる高強度のバネ用ステンレス鋼線を使用しているので、見た目よりもずっと頼りになるんです。時計やアートフレームを掛けてもしっかり安定するし、シンプルさを活かして充電コードをひっかけたり、鍵やアクセサリーを掛けておくのにも◎です。「次はどこに何を掛けようかな?」なんて、あれこれプチ模様替え計画を楽しめる3個セットです。「目立たず、いろいろなものを壁にかけられるので便利です。」 (お客様レビューより)建築家とデザイナーのユニットによるロンドン発のデザインに、made in Japanの職人クオリティ。“使い方の模索&デザインの楽しさ”を感じられるピンは、身近にありそうでないものです。(あぁ、こういうのが好きだな、こういうのが欲しかったんだ)というエモさすら感じる、雑貨好き心をくすぐられる小さな小さな壁掛けピン。ページでの使用例を見ながらアイデアのヒラメキを楽しんでいます。 【ご紹介したアイテム】+d(プラスディー)のPliは耐荷重1kgもあるフックピン。壁掛け時計や額縁の絵も飾ることができます。3個セットなので壁面インテリアや収納など使い道が広がります。⇒ Pli プリ フックピン 3個入り/+d 【第4位】 新柄待ってました、ランドリーネット新柄出るよ!のニュースに、社内でも待機組が。発売後のタイミングで、スタッフ達もぶわーっとお迎え率が上がったアイテムがこちらのランドリーネット(2サイズ)です。すでに旧作を持っていても、新柄を追加購入した人が多かったですね。その昔、宿泊行事に持って行ったらランドリーネットとバレバレだった、、、あの真っ白なランドリーネットではありません。今はもう隠すものではなくなり、すっかり柄物も定着してきましたよね。自宅の洗濯機まわりだけでなく、旅行やジムでも、コインランドリーでも、“見えても恥ずかしくない、そのままお洗濯ができるポーチ”にまでなりました。「柄も可愛く、毎日のお洗濯が楽しくなりました。」 (Sサイズお客様レビューより)デリケートな衣類にも適した細かなメッシュや、繰り返し使ってもヘタりにくい丈夫さ、ほどよい透け感、ファスナーやループにも生活感を抑えたグレーを使うなど、隅々までこだわったネットはスタッフ達からのリピ&支持率高めです。「普段は洗濯に使っていますが、デザインがかわいく、大きさも使いやすいので重宝しています!」 (Mサイズお客様レビューより)サニタリーに出し置きしてもかわいい、雑貨見えのルックス。見られても「洗濯ネット」とわかりにくいので、旅行や洗濯物に少々気をつかう帰省の衣類ポーチにもおすすめです。 【ご紹介したアイテム】コチラはSサイズ。見せ置きできるデザインが魅力の洗濯ネット。Sサイズは靴下・キャミソール・ハンドタオルを各3点ずつ入れられるくらいの容量。インナーや子供服に◎です。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ S/ボンモマン 洗濯ネット 【ご紹介したアイテム】コチラはMサイズ。ランドリーに見せ置きできるデザインが魅力の洗濯ネット。MサイズはTシャツ3枚と厚手トップス1枚、パンツ2本ほどが入る容量。2~3泊旅行の衣類ポーチにもなります。⇒ bon moment ランドリーネット バッグ M/ボンモマン 【第3位】 歩き疲れないスニーカーページで撮影モデル達のコーデや軽やかな足下を見て、「欲しい~」っとなったスタッフ達が多かったアイテムです。歩きやすそう、普段着に合わせやすそう、これ履いてどこへ行こう。想像しているうちに、思わずポチッですって。トレンド感と履きやすさ。そして、そろそろ冬眠から目覚めよう的な登場のタイミングもバッチリでした。よーし、歩くぞ!出かけるぞ!春のお出かけシーズンに向けてワクワクする気持ちと見事にリンクしていました。「ノールックでさっと履く事が出来ます。」 (お客様レビューより)歩きやすさの秘密は、ファイテン社のメタックス加工というものです。筋緊張を緩和し、歩行時に余計な負荷がかからないようサポートしてくれて、とにかく軽いし、歩きやすいと愛用者からも声が。※紐は調整不可のため靴下やインソールでフィット感を調整するスタッフも。靴ベラのような形のかかと部分からス~ッと滑らせて履くことができて、玄関で屈まなくても履けるノールック仕様。抱っこ紐ママさんにも◎です。そして、靴紐がゴム紐タイプなので、ほどけることもナシ、より安全にスピーディーに脱ぎ履きできる、元気いっぱいのスニーカーです。運動不足解消、疲れにくさ、歩行サポート。年々健康への意識が高くなりつつあるアンジェスタッフ達に、このラク履きスニーカーがヒットです。 【ご紹介したアイテム】トップアスリートも親しみがあるファイテン社独自の技術を用いた機能性抜群のスニーカー。メタックス加工が施されており、体をリラックス状態にサポート、疲れにくいシューズです。⇒ カラダをリラックス状態へサポート メタックス加工 ファイテンスニーカー 【第2位】 まな板を買い替えたいブーム?!安定のクオリティと、進化とベーシックの優れたバランスで魅了する「marna(マーナ)」の製品。気づけば1つ2つと増えていて、毎日の家事をスムーズにできるよう様々なアイテムが私達の暮らしを支えてくれています。さて、そんなマーナの「キッチンツールが気になる」「買い替えるならマーナが候補」という声がスタッフ間で聞こえる中、新年や新生活のタイミングで “まな板の買い替え+マーナを選ぶ” この2つの条件が1~3月に重なったというミラクル。これぞ、リアルな社内ブームです(笑)・ インテリアに馴染むデザイン。・ 滑りにくく、プラ製なのに刃当たりが硬くない。・ 食洗機、漂白、熱湯消毒もOK。「切るのも、使い終わってから洗うのも、取り扱いが楽だなと思いました。」 (お客様レビューより)適度な重み、丸っこくて優しいカタチに、落ち着いた色味。今日も仕事を終えたスタッフ達の家では、このまな板が同じようにトントンと音を鳴らし、みんなホッとして食卓を囲み、元気充電してまた明日。好きな物に囲まれて暮らすシアワセの連鎖が広がりました。 【ご紹介したアイテム】切っている時に滑らず、安定した使い心地を体感できるmarnaのまな板・Mサイズ。刃当たりの良さと、適度な重みや四隅グリップですべりにくさを感じて、長く使えるアイテムです。⇒ マーナ きほんのキッチンツール 滑りにくいまな板 M 【第1位】 やっぱりスタッフも欲しかった、鍵ストラップこれは、集計結果を見てちょっとびっくり。(みんな欲しかったんだ~笑)となった新作アイテムです。第一印象は便利さにピンとこない系ではありますが、「確かにあると便利」「使い慣れたら戻れない」そんなキーストラップが第1位です。2月20日の発売以来、子育てママからシニア世代まで幅広い層のお客様に選ばれているこちら。鍵の迷子を防げたり、大きな荷物やベビーを抱っこしたまま鍵を取り出せたり、キーストラップとしての便利さとバッグのチャーム風になる上品さも魅力のレザーグッズです。バッグに合わせやすいシンプル、本革配色で大人っぽく。バッグの持ち手にクルッと巻き通すだけなので、付け替えも簡単です。ナスカン×3つ付きで、家の鍵だけでなくバッグの隅に沈みがちなパスケースやイヤホンなども付けられます。「程よい長さなので、ラクにカギを開けることが出来ます。」 (お客様レビューより)鍵の迷子をなくし、鍵のスマートな開け閉めも手に入れられるという、実は見た目以上に機能派なストラップ。バタバタと出発する朝も、トイレが漏れそうなキッズと一緒の帰宅時も、鍵をスピーディーに取り出せて助かった~と実感。「鍵をなくさない&落とさない&スグ取り出せる」そんな新習慣をこのストラップで手に入れてみませんか? 【ご紹介したアイテム】バッグに付けて使える、牛革のキーストラップ。カバンの中で迷子になりがちな鍵をサッと取り出せます。キレイ目からカジュアルまで様々なテイストのバッグに似合う上品なストラップです。⇒ 鍵をさっと取り出せる 牛革 キーストラップ/Agreable アグレアーブル いかがでしたか?お客様と同じ熱量でヒットしているものもあれば、ちょっぴり遅れて到来する社内ブームもあったり、雑貨好きが隠しきれないアンジェスタッフらしさも表れる、このリアルバイランキング。また次回のランキングも(きっとあるはず?!)お楽しみに。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年04月01日赤ちゃんのふわふわ肌に優しいガーゼ生地。これから暖かくなって薄着の季節になってくると、素肌への刺激の少なさや吸汗性も気になってきますよね。そんな季節の変わり目を迎える今、さっそく使い始められるロングシーズン快適な「4重ガーゼ」シリーズが、kukka ja puu(クッカヤプー)から新たに仲間入りです。スリーパー、お出かけブランケット、ハンカチ、寝具など、どれも育児に身近なベーシックアイテムばかり。気温差がある日も、汗ばむ日も、ふんわりガーゼで蒸れない快適環境を整えてあげたいですね。■ 洗えるふわふわ「4重ガーゼ」の魅力・綿100%でふんわり・通気性、吸水性がとても良くて、・ご家庭でお洗濯できて清潔に使える。汗をかいたり汚れることもあるベビー用品は、こんな条件が揃っていると安心ですよね。今回発売の「4重ガーゼ」シリーズは、さらに・・・その名の通り生地が4重になっていることで、間に3つの空気層ができて、ふんわりとした心地よさが生まれます。ガーゼの通気性に加え、保温性にも優れていて、ロングシーズン使える点が特長です。お洗濯しても比較的乾きが早く、使うほどに馴染んでくるガーゼ生地。“ご存じ、いつもの大好きなガーゼ”として、ベビーにいつでも快適な使い心地を提供できます。乳幼児にも安心の低ホルムアルデヒドです。今回の新シリーズは、従来型よりも少しお求めやすいプライスで揃えられるようになりました!新発売の4アイテム、さっそく見ていきましょう。【1】 1枚プラスで安心、ガーゼスリーパーお布団は蹴飛ばしちゃうし、バンザイ寝でおへそは丸出し。あぁ、寝冷えしないかな、風邪ひかないかな、心配。そんなおやすみシーンに、もはや定番になりつつあるスリーパー。ブランケットや肌着感覚で、パジャマの上にサラリと軽やかに1枚プラスできるのがいいですよね。サイズ展開は、50-80cm/90-110cmの2サイズです。膝下までのゆったりサイズ感で着たり、お腹まわりを覆えればOKなサイズ感で着たり、お洋服と違ってサイズアウトはゆっくりめで長く着られます。寝る時にも、起きている時間の羽織りモノにも。おやすみ前のお着替え時、寝冷え対策はこれでよし!ガーゼ生地の快適さだけでなく、今回はリバーシブルになってオシャレさも添えました。パジャマに合わせてリバーシブルの色チェンジコーデも楽しんでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】薄すぎず、厚すぎない4重ガーゼは、体温が高めのお子様の寝冷え対策にぴったり。春や秋口の朝晩の冷え込みや、夏場の冷房による冷えから優しく守ってくれます。⇒ kukka ja puu リバーシブルで着られる 4重ガーゼ スリーパー/クッカヤプー 【2】 抱っこ紐の相棒、2wayブランケットお昼寝タイムに、お腹にふわっと優しく掛けてあげたいガーゼブランケット。ハッ、でもこの後にお出かけ予定が。そーっと起こして(グズるの覚悟)、抱き上げて、ヨイショッと抱っこ紐へ切り替えて出発。そんな育児によくある場面に、お昼寝に使っていた相棒ブランケットをそのまま抱っこ紐へセットできたら、ベビーの機嫌もキープできるかも?この100×65cmのブランケット、抱っこ紐の肩ベルトにパチンと固定できるボタンが付いているんです。クリップがなくても大丈夫な上に、ズレ落ちも防げます。抱っこ紐コーデに合わせて使えるリバーシブル。・お昼寝ブランケットとして・ベビーカーやチャイルドシートのひざ掛けに・抱っこ紐へのオプションにおうちの中だけでなく、外出時の寒さ対策、夏場のエアコンによる温度差対策、日よけ、そして汗拭きにも使える重宝ブランケット。お出かけ先や汗で汚れたら手軽にお洗濯できて、抱っこ紐やベビーカー時期にタップリ活躍が期待できます! 【ご紹介したアイテム】抱っこ紐に装着すれば‟ケープ”に早変わりする2wayブランケットです。汗をしっかり吸収して蒸れにくいから、汗っかきベビーも快適に過ごせます。⇒ kukka ja puu 抱っこ紐にも使える 4重ガーゼ ブランケット 65×100cm/クッカヤプー 【3】 ヘビロテ、ガーゼハンカチセット沐浴ボディタオル、よだれ拭き、食事中のお口拭き、外出時の汗拭き、お手拭き。ベビー&キッズの素肌に触れても優しいガーゼは、使い心地の良いベーシックなものを何枚か揃えておくと、様々な育児の場面で役立つお助けアイテムです。肌に触れるのはベビー、でも手に持って使うのは大人。なので、ミニサイズではなく、大人の手でしっかり使いやすい25×25cmサイズをセレクトしました。クリップ留めすればスタイにもなるサイズ感で、タオルよりも薄手なのでお出かけ荷物にかさばらず1枚プラスできます。洗うほどふんわり、汗拭きもおまかせを。カラフルな色味がどんどん増えてゆくベビー用品。そんな中、同色3枚セットの統一感は、収納時も見た目がすっきりして◎です。お子様には肌触りソフトに、そしてリバーシブルと北欧風のタグのアクセントで、大人も気分を上げていきましょう。 【ご紹介したアイテム】赤ちゃんの口や顔を拭くときにストレスがかからない、柔らかな4重ガーゼ。25センチ四方のサイズ感でかさばりにくく、持ち歩き用タオルとしても役立つ3枚セットです。⇒ kukka ja puu 洗うほどにふんわり 4重ガーゼ ハンカチ3枚セット/クッカヤプー 【4】 肩から足先まですっぽりガーゼケット体温が高いベビー&キッズの汗蒸れや、エアコンが効いた室内でのお昼寝。そんな「暑さ寒さ大丈夫かな?」何か1枚掛けてあげたい時には、このガーゼケットの出番です。縦に使って肩から足先までカバーしてもよし、横に使ってお腹周りにフワッと掛けてもよし。130×100cmサイズのハーフケットは、お子様に負担なく使えて、畳んでもコンパクトになるのでリビングに1枚出し置きしてもお役立ち。ペラペラしすぎず蒸れにくい4重ガーゼは、甘えたくなる心地よいエアリー感です。小さいうちは寝具として、成長してきたらちょい掛けブランケットに、そしてママもひざ掛けに拝借(笑)コットン100%ガーゼの肌触りに包まれてスヤスヤ眠るかわいい寝顔、、、ほっとしますよね。 【ご紹介したアイテム】ふんわり優しくベビー&キッズを包み込む、4重ガーゼブランケット(130×100cm)です。使うほどにふんわり柔らかく肌に馴染んでくる心地の良いガーゼケットです。⇒ kukka ja puu 洗うほどにふんわり 4重ガーゼ ブランケット ハーフサイズ 130×100cm/クッカヤプー いかがでしたか?数年後には「懐かしい、昔使ってた!」とか言ったりもする、子どもの記憶に(ママの育児奮闘の思い出にも)残るガーゼのほっとする肌触り。季節の変わり目の寒暖差にプラスしたり、日よけや汗かき用に持って出かけたり、ロングシーズンお役立てください。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年03月31日パリッとした食感とジューシーな具材が魅力の春巻き。揚げ物の定番とも言えますが、家庭ごとに「おうちの味」を楽しめるメニューでもありますね。我が家では決まったレシピで作ることはほとんどなく、いろんな具材で挑戦するのが常。▲アレンジ自在なのが春巻きの魅力過去に、余ったポテサラや、大葉&エビ、バナナなどのアレンジ春巻きをご紹介しましたが、本日ご紹介するレシピは「お好み焼き」&「マルゲリータピザ」の2種。大人から子どもまで楽しめることはもちろん、軽食としても役立つメニューです。お好み焼きをスティックに!豚玉風春巻き豚玉の具材を春巻きの具材で巻きました。エビなど魚介系もよくあいます。【材料】・春巻きの皮…5枚・キャベツ…1/4・塩…適量・豚肉薄切り…80g・紅しょうが…適量■味付け用・お好みソース・マヨネーズ・鰹節、青のりなど【1】キャベツは千切りにして塩を振り、水がでたらしぼり、しんなりさせます。豚肉は巻きやすい大きさにカットします。【2】春巻きの皮に、豚肉、キャベツを乗せます。【3】さらに紅ショウガ、豚肉を乗せて巻いていきます。【4】巻き終わりを水溶き薄力粉(薄力粉大さじ1+水大さじ1)で止めます。マルゲリータピザ風の春巻き子どもウケはもちろん、お酒のおつまみとしても◎【材料】・春巻きの皮…5枚・モッツアレラチーズ(ひとくちタイプ)…15個程度・ミニトマト…10個・バジル…10枚程度【1】ミニトマトとモッツアレラチーズは半分にカットします。【2】春巻きの皮に、カットしたミニトマト4個とモッツアレラチーズ6個をのせ、バジルを置きます。【3】巻き終わりを水溶き薄力粉で止めます。パリッとサクサク、揚げたてをどうぞどちらも170度に熱した油で、全体がきつね色になるまで揚げたら完成です。マルゲリータ風は半分にカットして下さいね。パリパリ食感はまるでクリスピーピザのよう。子どもはもちろん、晩酌のおつまみにもぴったりな一品です。お好み焼き風はソースとトッピングをしていきましょう。ソースを全体にかけたらマヨネーズ、鰹節、青のりなどをお好みでどうぞ。お好み焼き粉は使っていませんが、その味はなかなかの粉もの感!軽食としても活躍しますよ。少量の油でカラッと揚がる天ぷら鍋に新たな限定色登場一見ハードルの高い揚げ物ですが、少ない油でカラッと揚げられると人気の富士ホーローの「角型天ぷら鍋」。春巻きはもちろん、串揚げ、アメリカンドッグのような“長い食材”を少ない油で、しかもホーローの熱効率でカラッと揚げることができるんです。アンジェ限定の「グレージュ」はSNSでも人気のカラーですが、この度あらたな限定カラー「グレイッシュブルー」が登場。揚げ物が身近になれば、色々なアレンジ春巻きも楽しめます。ぜひチェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】コンパクトなのでちょっとの油で料理が可能。角型だからトンカツ、エビフライ、アスパラなど、細長い食材の揚げ物に◎。ちょっとだけ揚げ物したい時にもおすすめです。⇒ 富士ホーロー 角型天ぷら鍋グレイッシュブルー 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘と猫との暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2025年03月30日タオルはやっぱりフワフワのパイルが好き。だけど湿気の多い時期だと乾くのに時間がかかって、結局不快な生乾き臭がついてしまったり・・・そんなジレンマを解決するタオルが、ボンモマンから誕生しました。コットン100%の心地よさと、素早く乾く機能性を兼ね備えた、その名も「時短タオル」。普通のタオルとどれくらい違うの?と気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は「時短タオル」を使ってくださったインスタグラマーさんの、リアルなお声をご紹介!3名のインスタグラマーさんが、実際にどんなシーンで時短タオルを使っているのか、そしてその使い心地も教えてくださいました。天然素材で時短を叶える「中空糸」「時短タオル」最大のポイントは、特殊な「中空糸」を使っていること。中空糸とは繊維の内部が空洞になった糸で、水分を素早く吸って、さらに拡散(蒸発)もスピーディーにしてくれます。一般的なコットン100%のタオルに比べて吸水性と速乾性に優れ、「拭く」と「乾かす」がどちらも時短に!また中が空洞な分、軽やかでふんわりとした触り心地を楽しめます。ポイント①:吸水量4倍!ゴシゴシ不要で拭き取れる一般的なタオルと比べて、吸水量は約4倍。中空糸がしっかり水分を吸ってくれるので、拭いた後もさらりとした気持ち良さが持続します。ポイント②:乾かす時間は約半分!お洗濯も時短に一般的なタオルに比べて約半分の時間で乾くほどの速乾性。部屋干し派さんや梅雨時のお洗濯にも嬉しいポイントです。中空糸を使ったタオルはボリュームもやや控えめなので、気軽にまとめ洗いできるのも◎。サイズはフェイスタオル、ミニバスタオル、バスタオルの3種類展開。インスタグラマーさんもそれぞれお好みのサイズを選び、暮らしに取り入れてくださいました。乾燥機を使わなくなりました(@_nic___oさま)まるで海外のお家のような、木の温もりあふれるキッチンが素敵な _nic___o さま。定期的にしたいタオルの新調に、時短タオルのフェイスタオルサイズを取り入れてくださいました。順番に古いものと入れ替えているタオル類こちらは吸水速乾のその名も『時短タオル』ふわふわフカフカでとっても気持ちよくタオル自体が乾くのも早いから乾燥機を使わなくなりましたエコで良いです◎お値段もリーズナブルだったので一気に入れ替え出来ましたよー<写真・コメント@_nic___oさま>バタバタするお風呂上がりもスピーディーに(@uca__kurashiさま)素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの uca__kurashi さま。吸水性抜群&ゆったりサイズのバスタオルで、娘さんのロングヘアもしっかり拭きあげることができたそうです。ボンモマンの「中空糸」をつかったコットン100%のふかふかパイルタオルはお肌にあてるだけで水分をよく吸ってくれるし、乾きやすいところがお気に入り。バスタオルサイズにしたけれど比較的ボリューム感は控えめでとても軽いからお風呂上がりに拭いた後もタオルが重すぎる・・・なんてことはなし。バスタオルサイズは60cm×120cmで長女はすっぽり包まれるサイズ感。髪の長いむすめですが次女もこれ1枚で一気に拭きあげてバタバタするお風呂上がりもスピーディーに終えています。カラーはモカグレーにしました。<写真・コメント@uca__kurashi さま>ずっとこれがイイ(@ mih5222さま)真似してみたくなる収納術を発信される、整理収納アドバイザーの mih5222 さま。肌触りもいい時短タオルに、お子様からも高評価をいただけました。夜中の鼻血寝汗対策娘の鼻血と息子の寝汗娘の枕元にバスタオルを広げて万が一の時は汚れたバスタオルだけを洗えばOK娘も安心して眠れるように寝汗には半分に畳んだバスタオル寝汗が気になった日は洗ってます(夏はほぼ毎日)吸水力と速乾性に優れた空中糸を使ったやわらかな肌さわりのコットン100%娘「ずっとこれがイイ」カラーもラベルもかわいい時短バスタオルのとりこ子どもたちもごわごわしていないバスタオルにぞっこんです<写真・コメント@mih5222 さま>いかがでしたか。家族みんなが毎日、必ず、何度も使うタオル。使用頻度が高いからこそ、こだわりのアイテムを選んでおいても損はないはず。肌触りも機能性も優秀な「時短タオル」で、日常の心地よさを底上げしてみませんか? 【ご紹介したアイテム】中空糸を使うことで、コットン100%、天然素材のパイルタオルながら時短を叶えます。吸水力と速乾性に優れたフェイスタオルは拭く時間もお洗濯も時短になります。⇒ bon moment フェイスタオル ふんわり 吸水速乾 中空糸 時短タオル コットン100% 34×80cm 【ご紹介したアイテム】中空糸を使うことで、コットン100%、天然素材のパイルタオルながら時短を叶えます。吸水力と速乾性に優れたミニバスタオルは拭く時間もお洗濯も時短になります。⇒ bon moment ミニバスタオル ふんわり 吸水速乾 中空糸 時短タオル コットン100% 50×100cm/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】中空糸を使うことで、コットン100%、天然素材のパイルタオルながら時短を叶えます。吸水力と速乾性に優れたバスタオルは拭く時間もお洗濯も時短になります。⇒ bon moment バスタオル ふんわり 吸水速乾 中空糸 時短タオル コットン100% 60×120cm 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年03月28日近年、アンジェスタッフ達の間でじわじわと「骨盤底筋」が話題に上るようになりました。お悩みボイスはざっとこんなトコロです。□ くしゃみや咳した瞬間、ヒヤッが増えた。□ 気を抜くとダラ~ン。もっと姿勢よくしたい。□ 産後、運動不足、エイジング対策が気になる。女性ならではの身体の変化を、みんなでポジティブに乗り越えたい。そんな思いから、いつものオシャレを楽しみながらケアを始められる!新たなパンツ(ズボン)を企画しました。■ 見た目普通な「サポートパンツ」誕生このパンツ、どんなパンツかというと?見た目は、着回し抜群でおなじみのベーシックなテーパードパンツです。でも、実は内側に「骨盤底筋をサポートするベルト」をこっそり仕込んであります。“いつも通りに上品カジュアルなファッションを楽しみながら、気になる身体の悩みをマイルドにサポートしてくれる”、そんな寄り添い型パンツなんです。まずは、(普通のパンツとどれくらい違うのかな~?)と試着してみたスタッフによるコメントをご覧ください。腰をサポートしてくれて、姿勢がよくなり快適。「ガードルなどは足の付け根まわりに窮屈さを感じることが多くて苦手でした。が!これは、腰まわりだけをサポートしてくれるので窮屈さがなく、はき心地も快適。姿勢が良くなったことを実感できてかなり良いです。」そうなんです、・ガードルのような窮屈さ無し。・必要な部分だけをサポートしてくれる。・姿勢がスッと良くなった感じ。多くを覆い過ぎるガードルと違って、骨盤底筋にターゲットを絞ったベルトなので、余計な圧迫感を感じずに快適に着用できる点が新感覚なんです。■ 特許取得済、お股ベルトでサポートでは、このパンツの肝であるベルト部分の秘密を見ていきましょう。まず、ウエストから下のパワーネット部分が、着用時に動いてもズレにくいようにフィットします。その下には、腰や骨盤まわりをぐるっと囲む超薄型テーピングベルトがあって、安定感をサポート。さらに、骨盤底筋の形に似た「ハンモック型ベルト」により、キュッと引き締めを意識するようになるという仕組みです。※特許取得済。この超薄手のふんどしのような腰まわり&お股部分のベルトによって→着用時に様々な悩みの原因(骨盤底筋)の引き締めを意識するようになって→姿勢もスーッと良くなる。こんな好循環が生まれるというわけです。ベルトの位置はパワーネットで微調整できます。年齢とともに増えるお悩みあるある・・・ゆがんだままバランスをとろうとして反り腰や猫背に、クシャミや咳の瞬間にヒヤッとすることの多い尿漏れ、姿勢の悪化、ぽっこりお腹、腰痛。出産や加齢、運動不足、骨盤底筋のゆるみが原因のこのようなお悩みがある方に、試していただきたいパンツです。■ いつものコーデでバレません!最後は、このパンツのデザインのご紹介をちらっと。(アンジェの「Agreable」ブランドだけで手に入る別注デザインです。)ナイロン・ポリウレタンのさらっとしたストレッチ性がある生地で、動きやすく上品見え。いつものパンツと同じようにお仕事にもオフにも着回せる、定番テーパードシルエットです。しかも、ちゃんとポケット付きで、ウエストは嬉しいゴム仕様!いつも通~りにワードローブで活躍するパンツです。企画・生地・生産もすべてmade in Japanです。見た目は普通のパンツで、実はこっそり骨盤底筋サポートできる機能派パンツ。「自然に骨盤が立つ感覚」「下からクッと支えられる」「締付け感は1日で慣れました」と試着陣も実感できていて、スタッフ間の口コミが最速レベルで広がり中です(笑)はくだけで=骨盤底筋をサポート。出産・加齢・運動不足でどうにかしたい女性特有のお悩みに、今まで通りオシャレを楽しみながら、こっそりできる隠れケアを始めてみませんか? 【ご紹介したアイテム】きれいめテーパードパンツの見た目で、内側の骨盤底筋サポートベルトが腰まわりを引き締める新感覚のパンツ。背筋がスッと伸びるような着用感で体をサポートします。⇒ 骨盤底筋サポート タックテーパードパンツ 日本製/Agreable アグレアーブル【送料無料】 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年03月28日最近ハマっている防災用品コレクション。一気に揃えるのは大変だけど、毎月少しずつ気になるアイテムを揃えていくのがおもしろい。アンテナを張っていると、だんだん防災知識も付いてきて、自分のための学びになっているのもまた良いのです。今月私が選んだ防災用品は、“長期保存できる”というキーワードを持つ防災食品です。見た目もかわいく癒される防災食品を2点ご紹介します。3年後までおいしいボローニャのデニッシュ缶京都発祥のパン、「ボローニャ」をご存知ですか?私はここのパンが大好き。しっとりもちもちとしていて、ふんわりと口の中に広がるおいしさがリピートの理由です。お店のパンコーナーで見つけたら、時々、週末に贅沢なパン朝食として買って帰ります。そのボローニャから長期保存できる、非常食が生まれました。アンジェが別注デザインを施した、癒しのパッケージ。2種類のアンジェオリジナルパッケージのご用意があります。こちらは、心落ち着くシンプルデザインです。非常食を使うシーンは、心が傷付いていたり、疲れていたりする大変な事態なので、こうして見た目かわいい癒されるデザインは意外と重要。ポップで元気な気持ちになる、イラストデザインもおすすめです。お味は、プレーン、メープル、チョコレートの3種セット。どれも子供たちが大好きな味なので、このままキッチンに置いておくと食べられてしまいそう…!なので、わが家は防災リュックに備蓄しておく作戦です。そこで安心なのが、長期保存できるということ。非常食は、普段の食品を使いながらストックする“ローリングストック”の工夫を活用できますが、もう一つご提案したいのが、賞味期限が長くつくられている保存食品を活用する方法です。ボローニャのデニッシュ缶は、3年間の長期保存が可能。だから、備蓄しておいてうっかり食品ロスに繋がってしまうことを避けられるのです。“防災食品ストックの管理”をラクにしてくれるアイテムですね。―もしもの備えに―災害時に必要な食事は、1日3食×3日分。一人につき9食分が必要だとされています。そのうちの1食がおいしいパンであるということの安心感。非常食はもはや“おいしくない物を我慢して食べる”時代ではなくなっています。緊急事態だからこそ、口にするものが心を癒す食事であるよう、家族のためにしっかり備えておきたいですね。7年保存できる500mlペットボトルの保存水“防災食品ストックの管理”がラクになるという点で、もう一つご紹介したいのが、ペットボトル保存水。人間が生きていく上で欠かせない水も、必ず備えておきたい備蓄食品です。災害時に必要な水は、1日3リットル×3日分。一人につき9リットルが必要だとされています。しかし、これだけの水を腐らせないように管理するのはなかなかの労働力。水は重いですし、ペットボトルの入れ替えは体力仕事です。そのためにローリングストックという、生活に使用しながら在庫管理していく方法があるのですが、わが家では浄水器を使用しているために、なかなか活用場所がないのが現実です。そこで取り入れたのが、「IZAMESHI」の7年保存水。500mlペットボトルと2Lペットボトルの2種類があり、まずは持ち運びしやすく扱いやすい500mlを採用することに。昔から良質の温泉地帯として知られる島根県金城町からのアルカリイオン水です。原水をフィルターろ過して除菌を行い、加熱殺菌せずボトリングすることで、酸素とミネラルがそのままの生きた天然水であるため、味も安心な保存水なのです。段ボールいっぱいの24本セット。ということは…、500ml×24本=12000mlなので、12リットルが備蓄できるということ。これは、災害時に必要な水1.3人分です。賞味期限は7年後。7年間水の衛生管理と在庫管理を気にしなくて良いということ。※容器が破損すると、衛生面に影響しますのでご注意くださいね。防災用品コンテナに入れ替えて、備蓄完了!毎回水の賞味期限が切れないようにタイミングを見て使ったり、そのために新しい水と入れ替えたりするのが重労働だったので、手放しで管理できることがとてもうれしいです。デニッシュ缶と一緒に、防災リュックにも備蓄を。子供たちの防災リュックに、ひとまずの食品と水を入れておき、避難所までの道のりに安心を備えます。近頃、防災アイテムはどんどん進化しています。所有しやすいだけでなく、良質な味の物が増えていることがうれしい進化です。防災食品を備えておくことで、家族みんなで防災知識もアップデートしていけるといいですね。 【ご紹介したアイテム】見た目もかわいい3年保存食のパン。緊急時の心を和らげる、良質なおいしいパンの備蓄を。⇒ CANNED BREAD 長期保存できるデニッシュ缶 カンデブレッド 防災 【ご紹介したアイテム】備蓄食品の衛生管理と在庫管理の負担をゼロに。防災リュックと防災備蓄食品ストックに欠かせない存在です。⇒ いざという時の必需品 7年保存水 500ml 24本セット 防災 /IZAMESHI イザメシ nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2025年03月27日食洗機がないわが家。毎回食器は手洗いのため、洗い物を減らしたくワンプレートを取り入れて料理を盛りつけています。テーブルに食器を運ぶ回数が減ったり、盛りつけが簡単で洗い物が少なくなって快適!…なのですが、唯一気がかりなのが仕切りがないので汁気が多いものを乗せると他の料理に流れてしまうこと。子どもたちが使用している bon moment 電子レンジ&食洗機が使える 仕切りプレート と比べると使いづらさを感じていました。そんなときbon momentから、大人のための「陶器の仕切りプレート」が発売日されたと聞いてすぐに飛びつきました!陶器なのに軽く、子どもっぽくなくシック。今まで通り洗い物も少なく済むし、洋食和食も問わない万能アイテムで頼れる1枚だったんです。盛りつけやすい3つの仕切り仕切りプレートの大きさは20cm×21cm。横に長いメインスペースと、サブスペースが2つの3つの仕切りが付いていて、スペースに合わせて料理をバランスよく盛りつけることができます。メインスペースに主菜を乗せてサブスペースに副菜2種類を盛りつけたり、メインスペースに主食、サブスペースに主菜や副菜、デザートを盛りつけるといった使い方も◎。仕切りがあることで、汁気が多いおかずも味が混ざる心配がありません。スタッキング可能で、食器棚でスペースを取らないところもうれしいポイントです。▲深さはありませんが両サイドにヘリがあるので、食べ物が逃げにくくお皿も持ちやすいです実ははじめてカラー食器を取り入れたのですが、わたしが選んだウォームグレーは濃すぎず薄すぎずどんな料理もおいしく見せてくれます。また重さは350gと軽くて扱いやすいこともあり、気がつけば毎日このプレートに手が伸びてしまうほど!ここからはわが家での使用シーンと共に、魅力をご紹介いたします。毎日使いたくなる4つのポイントポイント1:横長の物もラクに乗せられるいつもワンプレートに使用している直径20cmの丸いお皿だと、バゲットを乗せると少しはみ出してしまったり、おかずが全て一緒に乗せられなかったりバゲットを半分にカットしないと乗らないことも。仕切りプレートならメインスペースの幅が21cmあるので、長さのあるバゲットをしっかり乗せることができます。バゲットにサラダとフルーツを添えれば、あっという間に朝ごはんの完成!ポイント2:タレ皿としても使えるサブスペースのサイズは幅約9cm。こちらがタレ皿や薬味皿にぴったりなんです。この日の夜ごはんは餃子だったのですが、今まではタレ皿を別で用意していたのですが仕切りスペースならワンプレートで餃子を楽しめます。小皿を何枚も用意する手間がなくなって、テーブルの上もすっきり。ポイント3:主食+主菜+副菜2種類を盛りつけられるこの日は子どもたちが好きなカオマンガイを。メインスペースにカオマンガイ、その他サブスペースに副菜を盛りつければ主食+主菜+副菜2品使いもできました。仕切りプレートに主食と主菜、副菜を盛りつければ、あとはスープをつけても1人使用する食器が2枚と使用する食器がかなり減らすことができますよ。ポイント4:和食も洋食も合うどんな献立にも合わせやすいので、何も考えずにパッと使用できるところが気に入っています。時間がない朝も、おにぎり、卵焼き、ちょっとした野菜を乗せるだけでちゃんとした朝ごはんに見えるから不思議。仕切りがあることでどんなメニューを盛りつけてもバランスが取りやすく、仕切りがないお皿と比べて使い勝手もよくなりました。洗い物が減るだけでなく、どんな料理にも寄り添ってくれる仕切りプレート。バタバタな平日にはもちろん、のんびり過ごす休日のごはん時間にも頼りになる1枚です。 【ご紹介したアイテム】子どもから大人まで家族みんなで使いやすい、陶器製の仕切りプレート。ワンプレートごはんにも、取り皿としても何かと便利。これを使えば洗い物もぐっと減らせる時短プレートです。⇒ bon moment 毎日使いたくなる 仕切りプレート 美濃焼/ボンモマン 中村綾子小学生と幼稚園児の男兄弟の母。中古マンションを少しずつセルフリノベしながら暮らしています。インテリアにもなる、実用的なアイテムが好き。
2025年03月26日新しい家に引っ越して一年半が経ちました。引き渡しの時、どかっと渡された設備・家電の取説ファイル。住み始めてから、新たに買ったアイテムの取説を追加したらどんどん成長してしまってこんなことに…。いよいよ手に負えなくなってきたので、新色の書類収納ファイルで整理整頓に着手してみました。▲横から見ると圧巻のボリューム取説ってサイズがバラバラだし、小さなパーツが一緒にあったりするから保管が難しい!ジャバラファイルだとポケット式だからサイズがバラバラでも収納OKだし、パーツも入れられるのが便利ですね。▲サイズもバラバラ、付属品の収納困りがちです。まずは全ての取説を抜き出して取捨選択。さらにカテゴリー別に仕分け。インデックスを書き書き。じゃーんできました!設備類と家電類の両方が入りきったので大満足。既にいっぱいなので、これ以上増えないように適宜処分していこうと思っています。ちなみに付属品は手前のポケットに入れてみたらすっきり。今回は取説整理をしてみましたが、楽譜の整理にもぴったりだったのでもう一冊追加予定。演奏家あるあるだと思うのですが、こういうコピー譜ってどんどん増えがち…捨てるにも捨てられず、いざ使うときどこにいったか分からなくなるので作曲家別に収納したら探しやすそうです。友人にもおすすめしたい!さて今回もう一つ購入したのが、Mサイズ!病院の領収書をメインに、家の大切な書類を全部ひとまとめにしたかったのでこちらのサイズを選びました。領収書はもちろん、嬉しいのはちょっと大きサイズの封筒が入るところ。銀行などから送られてくる封筒は角3サイズ(120×235㎜)のものも多いので助かります。新色のブライトグレーは、あたたかみのグレーで白い壁との相性も〇出したままOKな見た目も気に入ってます。色が増えて、用途や家族別に色を変えやすくなったので、これから少しずつ集めていこうかなと思っています。 【ご紹介したアイテム】A4が入る便利なジャバラ式ファイル。プリントや取説、保証書などの整理に。大容量13ポケットで月別の整理にもおすすめです。インテリアにも馴染む布製・フェイクレザーのカバーです。⇒ bon moment 【一緒に並べて整う 】 がばっと開いて見やすい 書類収納ケース Lサイズ A4サイズ/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】新サイズ!病院の領収書・請求書や、子どものプリントなどの紙類をすっきり整理できるファイル。A4二つ折りがしっかり入る深めA5サイズです。⇒ bon moment 【一緒に並べて整う 】 がばっと開いて見やすい 書類収納ケース Mサイズ A5サイズ/ボンモマン 田澤アンジェ商品企画。夫と猫の3人暮らし。千葉在住、念願のシンプルなマイホームを充実させるべく試行錯誤中。猫とフルート(演奏)とお酒を愛するインドア派。
2025年03月25日今年も豊富なバリエーションで、お子様と一緒に楽しく選べるkukka ja puu(クッカヤプー)の入園入学アイテム。毎年人気の「北欧カラーシリーズ」に、おしゃれママのファンも多い「ヌビ(イブル)シリーズ」、さらに今年の新作「北欧テキスタイル風シリーズ」。うちの子はコレにしたよ!と、インスタグラマーさん達からも続々レポートが届いています。今回はインスタグラマーさんの「ご指名アイテム発表会」第2弾!4点セットで一気に揃えた方はもちろん、中にはいろんなシリーズから単品でピックアップされた方も。コーディネートの参考になる、素敵な使用レポの数々を紹介していきます。 この投稿をInstagramで見る ❇︎ kukka ja puu (クッカヤプー)(@angers_kukkajapuu)がシェアした投稿 お気に入りはどれ?選べる3シリーズインスタグラマーさんのお気に入りを発表する前に、まずはすべての入園入学シリーズをざっくりおさらい。3シリーズそれぞれの魅力と、今年のリニューアルポイントもチェックしていきましょう。■新作スカラップが大人気!北欧カラーシリーズ全シリーズの中でも、毎年人気なのが北欧カラーの入園入学シリーズ。「北欧ライクなニュアンスカラー」と「飽きずに長く使えるシンプルさ」をキーワードに、統一感のあるデザインで揃えたシリーズです。入園準備に必要となるレッスンバッグ、シューズバッグ、体操着入れ、ランチョン入れなど幅広いアイテムを展開中。そして新作として登場したスカラップデザインは、今大注目を集めているアイテム!早くも完売続出しているので、気になっている方は出会えた時に、迷わずにGETしておくことをおすすめします。パープルとライトブルーの2色が加わり、新カラバリになったのも今季のNEWSです。■おしゃれママも一目惚れ!ヌビシリーズ持つだけでトレンド感が出るアイテムとして人気の、韓国伝統キルティング生地「ヌビ(イブル)」。kukka ja puuのヌビは星やモロッカン風パターンのキルティングで、シンプルながらも大人かわいいテイストに仕上げています。今年のNEWSは新色追加&デザインリニューアルしたこと!ユニセックスで使いやすいカラー「ミント」が仲間入りしました。そしてレッスンバッグはデザインも更新。マチ付き設計にすることで、より物を入れやすいようにリニューアルしました。■早くも完売続出!新作の北欧テキスタイル風今季初登場して、早くも完売続出の「北欧テキスタイル風」入園入学シリーズ。チェックやドット、ストライプ。程よくシンプルだけど、日常にわくわく感もプラスしたい。そんな思いでデザインされた、4種類のkukka ja puuオリジナル生地を使っています。入園入学の必需品、レッスンバッグやシューズバッグ、体操着入れ、ランチョン入れが一挙発売。4アイテムのセットも展開しています。タイミングよく再入荷のチャンスに出会えた方は、お早めにGETしておくと◎。好みに合わせて選べる豊富なバリエーションが勢揃い!インスタグラマーさんたちは果たしてどのデザインを選んだのか・・・?今回は5名から届いたお声を発表していきます。セットで準備しておけば間違いなし◎(@ y_home_1225さま)「家族みんなが楽しめる空間づくり」を発信される y_home_1225 さま。北欧カラーのチャコール4点セットを選んでくださいました。園も学校もそうなのですがとにかくバッグ・袋類ってたくさん必要ですよね。学校では先日、こまを入れる袋を用意してくださいと言われました。こんな感じでちょこちょこ袋要請がきます初めはセットで準備しておけば間違いなし◎・6年生まで飽きずに使えそうなデザイン・内側のストライプ良い。好き。・レッスンバッグの大きさがすごくちょうどいい・巾着はひも以外に持ち手付き(机のサイドにかけるので床につかない)・ネームタグは防犯対策のため内側にひとつひとつが細かい配慮で安心して使えます新年度に向けて1日をより大切に過ごしたい気持ちになりますね。<写真・コメント@ y_home_1225さま>このスナップボタン結構重要ですよね(@ddeko___3さま)淡色×シンプルなお部屋での、お子様との暮らしが絵になる ddeko___3 さま。娘さん用に北欧カラーのピンク4点セットを選んでくださいました。アンバサダーに選ばれる前から可愛いなとお気に入りに入れてた入園入学4点セット 北欧シンプル無地デザインカラーはピンクお名前タグは内側にあるので防犯対策にも◎薄手だけど耐久性のある生地を使用しているので頑丈で洗濯ネットに入れれば自宅で洗濯可能手軽に洗えて嬉しいレッスンバッグはしっかりスナップボタンが付いているので荷物が多い時や、落とした時にも中身が飛び出しにくく安心です幼稚園のとき思ったけどこのスナップボタン結構重要ですよねあっという間に売り切れるのでお早めのご購入がおすすめです<写真・コメント@ddeko___3さま>お花のキルティングに一目惚れ!(@9_tomo_さま)こだわりのインテリアに囲まれた、素敵な平屋暮らしをご投稿されている 9_tomo_ さま。ミントグリーンのランドセルにヌビシリーズを合わせた、淡色コーデが素敵です。新一年生のみんなランドセル届いたかな娘が選んだお色は、私が子どもの頃からは想像すらできなかったミントグリーンその後、娘が気にいる生地をなかなか見つけられないでいたらお花のキルティングに一目惚れ!自分で選んだお気に入りグッズ。娘も嬉しいわたしも嬉しいおまけに姉も羨ましがっていて、(笑)それもまた自信貯金になったようでした1.レッスンバッグは図書バッグに2.シューズバッグは上靴入れに3.巾着大は体操服入れ4.巾着小は迷ってる…!机の横に引っ掛けて文房具入れか、ランドセルに引っ掛けてマスク入れで使う予定です<写真・コメント@9_tomo_ さま>ワッペンを貼ってあげてもいいなぁ(@eim.oo___さま)北欧風インテリアに囲まれた、2人のお子様との暮らしを発信中の eim.oo___ さま。シンプルだからこそアレンジも楽しめる、北欧カラーのチャコールを選んでくださいました。一年早いですが長男の小学校入学バッグを@angers_kukkajapuu で揃えましたシンプルなチャコールだけどバイカラーや中のストライプが可愛くて中のポケットやネームタグもありがたい。シンプルなので息子の好きなワッペンを貼ってあげてもいいなぁとも思ったり他にもたくさん可愛いニュアンスカラーが揃ってるのでぜひ覗いてみてください<写真・コメント@eim.oo___さま>コップ入れの洗い替えがほしくて(@_potsun_toさま)白と木目を基調にした、どこを切り取っても絵になる暮らしの _potsun_to さま。レッスンバッグ・シューズバッグは北欧カラー、巾着小は洗い替え用に、北欧カラーとヌビの2種類を揃えてくださいました。4点セットもあるけど単品でも購入できます私はコップ入れの洗い替えがほしくて巾着袋小を2枚にしましたカラーもデザインもかわいい防犯を考えて内側にはネームタグが付いていたり、巾着はフックにかけられるように持ち手が付いていたり、使いやすい工夫がいっぱい生地もとてもしっかりしていておすすめです<写真・コメント@_potsun_toさま>いかがでしたか。今年もやっぱり大反響の、クッカヤプー入園入学シリーズ。子ども達のスクールライフがもっと楽しく、もっと彩り豊かになるように、お気に入りのグッズたちが見つかりますように。 【ご紹介したアイテム】入園入学時に揃えたい、レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大(体操着ケース)・巾着小(コップ・給食ナフキン入れ)のセット。シンプルな北欧風カラーなので、長く使えます。⇒ 【北欧シンプル無地】入園入学バッグ 4点セット kukka ja puu/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】イブル(ヌビ)を使った、入園入学4点セット。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋も2サイズ。同じ素材・同じカラーで揃い、持ち物の統一感がアップします。⇒ 【イブル生地】入園入学バッグ 4点セット kukka ja puu/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】オリジナルの北欧テキスタイル風生地を使った入園入学4点セット。レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋も2サイズ。シンプルだけど大人可愛いおしゃれ感のあるシリーズです。⇒ 【オリジナル柄】入園入学バッグ 4点セットkukka ja puu/クッカヤプー 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2025年03月25日一歩外にでると空気が柔らかく、ポカポカな日差しを感じる季節になりました。『今日はお天気もいいし、おでかけしよう。』そんな休日にも、『気合い入れてお仕事するぞ。』という平日にも気分をあげてくれる、新作の春ブラウスが登場です。“一枚映え”という言葉がしっくりくるデザインやシルエットで、春の一張羅として迎えたくなる一着をスタッフがご紹介していきますよ。一枚さらり、おでかけ気分。おだやかな春の陽気に誘われてどこかにお出掛けしたい、そんな一日にさらりと一枚で着られる新作ブラウス。全体的にふんわりと柔らかなシルエットながら、ウエストや袖にタックが入ったメリハリのあるデザイン。ほどよくゆとりのあるシルエットが、気になるお腹やお尻周りもカバーしてくれます。シンプルなボトムスと合わせても、このブラウスが主役級の働きをしてくれるので、コーデを難しく考える必要もなし。休日ピクニックにも、お仕事でアフター5に予定がある日にも、なーんもないけど気分をあげたい日にも一役買ってくれます。そしてもちろん洗濯機洗いもOK、コットン&ポリエステルの混紡生地なのでノンアイロンで着られるという手軽さも。カラーはオフホワイト・ベージュ・ブラックの3色展開でさまざまな着こなしをお楽しみいただけます。【着用アイテム】 ウエストタックでスタイルアップ サイドスリット 立体袖ブラウス/Agreable アグレアーブル スタッフが早速着てみました!今回も金本・荻野・寺山の3名が早速着てみることに。シルエットが可愛いね~、色によって雰囲気が結構変わるね!などいろいろと話しながら撮影していましたよ。ぜひ、ゆっくりご覧くださいませ。01:スタッフ金本(身長162cm)「着回し上手なブラック」ブラックを着用。身長162cmですが、腰回りやお尻などをカバーしてくれるような着丈がちょうど良かったです。少しゆとりがあるくらいのサイズ感が好みなので、このブラウスのサイズ感も◎でした。黒は着回し力抜群のベーシックカラーですが、春夏には少しだけ重いかなという時も。そんな時は、ホワイトやアイボリーなどの明るめボトムスと合わせてみると、春夏っぽく爽やかな印象になるかなと思います。サンダルと合わせることでさらに抜け感をプラス。このコーデで颯爽とお出かけしたいですね。ほんのりハリ感がある軽やかな生地もお気に入り。黒だとタックデザインの主張も控えめで、大人も取り入れやすいなと思います。ボトムス次第でカジュアルにも、キレイめにも、好きなようにコーデができそうです。02:スタッフ荻野(身長154cm)「こなれ感のあるベージュ」ベージュを着用してみました。身長154cmのわたしが着るとおしりまですっぽり隠れるくらいの着丈。大きすぎず、丁度良いサイズ感でした。カジュアルスタイルでもいいと思うのですが、休日のお出かけをイメージしてキレイめに。柔らかな印象でお出かけ気分を盛り上げてくれるブラウスだなと思います。ボトムスは柄物をチョイスしてみました。タックはありますが全体的にシンプルなデザインなので、さまざまな洋服を合わせやすいところも魅力。今回は柄物を合わせましたが無地のパンツやスカートとも相性が良さそうです。ウエストや袖のタックやラインが一番映えるのはもしかしたらベージュかもですね。立体感のあるシルエットや落ち着きのある色味が女性らしく、見る度に気分があがるデザインだなと思います!しかも、こう見えてノンアイロンで着られるという手軽さも◎。これを着て友人とランチや息抜きのお出かけ、家族で旅行など色々なところに行きたいです。03:スタッフ寺山(身長158cm)「気分がぱっと明るくなるホワイト」爽やかなホワイトをチョイスしてみました。着るだけで装いが明るくなるホワイトは春夏にぴったり。平均的な身長(158cm)の私でもお尻をカバーしてくれるくらいの着丈。ゆったりとしたシルエットが大好きなので、まさに好みの一着です。お仕事着をイメージして、ライトグレーのシンプルなワイドパンツや黒の小物を合わせてみました。これならアフター5でちょっと予定があるなんて日も堂々と出掛けられそう。タックなど立体感のあるブラウスは、お洗濯後くしゃくしゃになって、アイロン掛けが大変なのでは・・・?という懸念もあり、どれだけ可愛くても買うのをやめてしまうことも。こちらは洗濯後形を整えて干すことでノンアイロンで着られる!ということで、がしがし洗濯したい季節でも一軍ウェアとして活躍してくれそうです。白はやや透け感があるので、アンジェで展開している「チラ見え防止ができるタンクトップ」などと合わせるのも◎です。 【ご紹介したアイテム】立体的なシルエットが特徴の春夏にぴったりなブラウス。コットンのような見た目ながらポリエステルとの混合素材でノーアイロンでOKです。ウエストのタックで脚長効果も。⇒ ウエストタックでスタイルアップ サイドスリット 立体袖ブラウス/Agreable アグレアーブル いかがでしたか?どの色でも着回ししやすく、着るだけで簡単に垢抜けコーデが完成。暖かな春に迎えたくなる新作ブラウス、ぜひチェックしてみてくださいね。 てらやまアンジェライター。山とラジオとお笑いが好きな30代。高校時代の友人3人でシェアハウス中、自分の好きを集めながらのんびり、気ままに暮らしています。
2025年03月25日3月に入って寒の戻りはありましたが、もうここからは気温は上がるのみ!いよいよ春ですね。春らしいスタイルは、軽やかな足元から。冬の間、毎日のように履いてきたブーツやスニーカーを、変えるだけでフェミニンで上品なスタイルが完成するパンプスをご提案します。でもパンプスというと、「たくさん歩くと足が疲れる」とか「お天気が不安定な日には履けない」というマイナスイメージが。。。そんなマイナスイメージを吹き飛ばしてくれるパンプスがあるんです!それが、PRET-A PORTERの立体インヒールで履きやすい ふんわりクッション 晴雨兼用 Vカットパンプス。足元軽やかでどんどん歩きたくなるこのパンプスの魅力に迫ります!歩きやすい姿勢を作るインソール見た目はヒールのないフラットなパンプスですが、実は1.5cmの3D立体インソールが入っているんです。そのため前傾姿勢を作ってくれて、自然と歩きやすい姿勢へと近づけてくれます。1日中立ちっぱなしのお仕事や旅行先での散策、お子様と一緒のお出かけなどもスニーカー感覚で履けるパンプスなんです。ふんわりフィットな履き心地パンプスというと歩くたびにパカパカしてしまう印象ですが、足裏に沿った凹凸のある4mm の厚さの低反発クッションをインソールに使用することで、ふんわり優しい履き心地。またアッパーの内側にクッション性のある素材を使うことで馴染むまで時間のかかる革素材と比べ、初めて履いた日からフィットします。さらに底にはグリップ力のあるソフトソールと、その内側に軽くて屈曲しやすいフェルトボールを挟むことで、楽な足運びを実現しています。不安定な日にも安心の晴雨兼用お天気が変わりやすい春のお出かけに安心の晴雨兼用仕様。アウトソールとアッパーの間に防水シートを挟んでいるので、雨が染み込みにくくなっています。さらにアッパー自体も合皮素材なので、ちょっとの雨なら大丈夫。また濡れてもさっと拭き取るだけでお手入れも簡単です。安心クオリティの日本メイドアッパーには柔らかで足馴染みの良い、日本製の合皮素材を使用。リアルレザーのような見た目の上品さも魅力です。パンプス自体も「靴の街」で知られる神戸で製造されている、安心のクオリティなんです。また片足約150gと軽く、ゆったりと履けるように幅が広めに作られているので、パンプスの締め付け感が苦手という方にもおすすめです。春オシャレを盛り上げるデザイン&カラー履き口がやや丸みのあるVカットでスッキリと大人っぽい印象。またスリムなスクエアトゥのつま先は、カジュアルからキレイめまでお洋服を選ばないデザインです。ベーシックで足元を引き締めてくれるブラック。上品で合わせやすいグレー。柔らかな印象のグレーベージュの3カラーからお選びください! 【ご紹介したアイテム】3D立体インソールの入ったパンプス。正しい姿勢に導き、楽に歩けて疲れにくくなっています。ポインテッドトゥですっきりとした印象なので、お仕事シーンにも活躍。⇒ 立体インヒールで履きやすい ふんわりクッション 晴雨兼用 Vカットパンプス 日本製/PRET-A PORTER 春のおしゃれの幅を広げつつ、毎日のお出かけを軽やかにしてくれるパンプス。通勤にはもちろん、卒園式や入学式などのオケージョンにも使えそうですよ! おーまえ京都在住。ほぼ毎日自転車行動。時間があると気になる場所やお店をウロウロ探し回りがち。お笑いと犬がずっと好き。最近はリボベジに小さな幸せを感じてます。
2025年03月24日もしもお留守番中に地震が起こったら…。最悪の事態まで考えた、子どものための防災対策はできていますか?実は、これまでのわが家の防災対策は、家族みんなが家に一緒にいる時を想定したものでした。もしも子どもが一人の時だったら…学校では避難訓練をしているけれど、家で同じようにできるのかな…?そして今回、不測の事態に備えて防災セットをアップデートしました。危険から子どもの頭を守る防災ずきんもしも子どもが一人でいる時に地震が起こったら…。こうやって不測の事態に備えて子ども想像力を膨らませ、地震について一緒に話をしておくことは、とても大切なことですよね。「あの時ママがこう言ってた…!」と思い出してくれるように。私たち大人は、考えるきっかけをつくる役割でもありたいものです。学校の避難訓練と同じように、家でも避難訓練をしてみることに。わが家の一番小さい息子のために用意したのは、防災ずきん。広島の学校では、防災ずきんを常備しないので、末っ子三男には見慣れない物。「上から落ちてくる物から頭を守るために、ヘルメットみたいにかぶるんだよ。」どうしてこれが災害時に役に立つのかという事を伝えることができました。防災ずきんは、子どもの肩まで覆ってくれる、安全なヘルメット。こちらは肩の部分が折れ曲がって、体になじみやすい形。外面は、火に強い難燃素材でできています。火や落下物などの危険からこの子を守ってくれますように。しっかり頭部を覆いながらも、耳が周囲の音を拾いやすいように耳穴が空いています。災害時をイメージさせてくれるありがたさ。きっと大変な思いをされた方の工夫が、製品デザインに採用されているのですね。名前を記名しておけば、必要な情報として他の大人に伝えることができます。内側にはポケット付き。お金を潜めておいたり、個人情報カードをここに入れておいたり、マスクやハンカチの収納にしてもいいですね。実際にかぶると、なんとも頑丈。すっぽり頭部から肩をおおってくれる安心感。「こうやって使うんだね~。」馴染みのない物だからこそ、実際に装着して、かぶり慣れておくことが大切ですね。防災リュックにも入りました。リュック入れずに、すぐにかぶれるように収納しておくことも一つの選択肢。小さな命が守られるように、備えておけることを子どもとしっかり打ち合わせ。暗闇から子どもを守る防災ライト防災リュックには、避難場所に移った時のことを考えて、防災グッズを詰めています。携帯トイレ、ティッシュ、除菌シート、絆創膏、雨具、軍手、防災スリッパ、保存食、水、お金…など、いざ逃げるとなった時に迷わず持ち出せる防災リュックをつくっておく。これをしておくと、例えば大雨警報の日に枕元に防災リュックを置いて寝たり、普段はどこに収納しておくべきか考えるきっかけになったり、家族に「いざという時はこれを持って逃げてね。」と話しておいたりすることができるのです。リュックのサイドポケットに潜ませているのは、水だけで光るLEDライト。避難時は昼とは限らないので、暗闇で困らないように防災ライトは必須アイテム。子どもたちが暗い中で不安にならないように。電気が通らなくなった空間で頼りになるように。電池の要らない防災ライトを取り入れました。こちらは防災グッズとして開発されたもの。パッケージはアンジェ別注デザイン。おしゃれな防災グッズ集めにはまっている私が選んだ、注目アイテムです。この防災ライトのすごさは、水に1~2秒つけるだけで168時間(=7日間!)持続的に点灯するというところ。雨水やジュース、それがなければ唾液でも点灯する、災害時に心強いアイテムなのです。必要なのはほんの1mlの水分だけ。点灯したら水から離してOK!お守りのように小さな防災ライトなのに、光はしっかり明るく照らしてくれます。グラスを被せれば、ランタンのような役割になり、広く光を照らします。不安な暗闇も、光を灯せば安心感が生まれます。電池で動く懐中電灯だけでは心配なので、お守りのように持っていられるコンパクトさもいいですね。子どもたちの防災リュックに、すぐに目に留まる場所に目立つように入れておきます。パッケージの裏に説明書きがあるので、読んで使えるようにあえてそのままの状態で。いかがでしたか?みなさんも防災リュックの中身を時々アップデートしてみてくださいね。いざという時に、子どもたちが自分の身を自分で守れるように。親子でしっかり話をしておくことが大切です。 【ご紹介したアイテム】防災ずきん/熱や落下物の危険から頭部を守る、子どものための防災ずきん。学校だけでなく家でも備えておきたいアイテム。⇒ 防災ずきん 子供用 小学生 幼児 防災頭巾 【ご紹介したアイテム】防災ランプ/電池不要、少量の水分につけるだけで168時間持続的に点灯する防災ライト。お守りのようなサイズの使い捨てライトです。⇒ 【アンジェ別注】 【単品】水だけで光るLEDライト 防災/AQUMOCANDLE アクモキャンドル ⇒ 【アンジェ別注】【3個セット】 水だけで光るLEDライト 防災/AQUMOCANDLE アクモキャンドル nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2025年03月23日