ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1133/1288)
ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ Instagramでフォロワー4千人を超えるみほ(@miho_nekokichi)さんの出産レポをお届けします。 くしゃみをした瞬間に違和感が……?! みほさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る みほ(@miho_nekokichi)がシェアした投稿 - 2020年 4月月8日午前2時56分PDT 著者:イラストレーター みほ2019年1月生まれの女の子のママ。
2020年06月12日こんにちは! 助産師のREIKOです。出産を控えて、陣痛ってどのくらい痛いんだろう、赤ちゃんは無事生まれてくるかな……なんて、思いを馳せているママもいらっしゃるかと思います。出産予定日はあくまでも予定日で、出産はいつになるかはわかりません。もちろん、ほかのママとお産が重なることだってあり得ます。お産が重なるのはよくあること? そんなとき病院のスタッフはどうしているのか、私が働いていた病院を例にお話ししたいと思います。 入院から出産までの流れ産院によって、陣痛室と分娩室が分かれているところ、LDR(陣痛室から分娩室、産後の回復室の機能を兼ねているお部屋)があるところなど、さまざまです。 私が働いていた病院は、陣痛室・分娩室・産後入院のお部屋が分かれていました。陣痛が来たり破水で入院になると、陣痛室へ。そこでお産の経過を見て、お産間近になったら分娩室に移動、お産後2時間まで分娩室で経過を見て、問題がなければ産後入院のお部屋に戻るという流れでした。 大きな病院だからこその悩み!?私が働いていた病院は、その地域では大きな施設で、正常分娩だけでなく、ハイリスクなケースも受け入れていました。また、産婦人科病棟ということもあり、お産以外にも検査や処置も分娩室でおこなわれていて、分娩室は2部屋、陣痛室は2部屋ありました。 検査や処置はあらかじめ日時が決まっているので、先生方が重ならないように調整しているのですが、それでも検査や処置が多い日もあります。そこにお産が加わったときには、分娩室の争奪戦!?が起こっていました。 いろいろ重なったときこそ!検査や処置がなくても、お産が重なるときは重なります。そんなときこそ、助産師の先を見通す判断力と医師をはじめとしたスタッフとの協力が不可欠になります。日中は、それでもスタッフの人数が確保されていますが、夜間は日中と同じ人数とはいかないので、なおさらです。 お産が重なったとき、どのママの経過が一番早いか、検査・処置の時間の調整は可能か、今、分娩室で休んでいるお産後のママの経過に問題はないか……などなど、いろいろなことを判断して、お部屋移動をしていただくことも。 破水はしているけれどまだ陣痛が来ていないママは、いったん病室で経過を見たり、せっかく分娩室に入ったのに、思いのほかお産が進まず、陣痛室にいたほかのママのほうがお産が早くなりそうという場合は、申し訳ないけれどもお部屋をチェンジということもありました。 それでも安全第一で!いろいろなことが重なったとき、助産師の頭と体はフル回転です。でも、ママたちの前では冷静に、そしてママと赤ちゃんの安全を第一にしていました。 私が今でも印象に残っているできごとは、破水で日中入院した6人のママたちに次々と陣痛が来て、夜勤の間に全員がお産になったこと、そしてこちらも夜勤でのできごとですが、分娩室も陣痛室もすべて埋まっている状況で、もうすぐ生まれそう!という経産婦さんがさらに入院となり、数分違いで3人のお産があったことです。 いずれのお産もスタッフ全員バタバタでしたが、ママも赤ちゃんも無事で、ほっとしたのと同時に何とも言えない達成感を先生やほかのスタッフと分かち合ったことを覚えています。 最近では、1カ月に取り扱うお産の件数を決めている産院も少なくありません。産院のスタッフはお産をはじめ、ほかのできごとが重なったときのことを常に考えながら、陣痛に向き合っているママたちの経過を見ています。「私のこと忘れられてるかも……」なんて心配はいりませんよ。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者・著者:助産師 REIKO医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2020年06月12日パパイラストレーターのYUDAI9℃(ユウダイクド)と申します。今回は親になって初めて気付いた、ある意外な幸せに関するエピソードです。子どもの成長はあっという間、息子が3歳になりました。 親になり、ぜいたくはできないけれど、ある程度自分の欲しいものは手に入れることができるように。物欲も以前よりはなくなってきて、「もらう喜び」はあまり感じなくなってきていました。 そんななか迎えた息子の3歳の誕生日。大好きな仮面ライダーのおもちゃ、いちごのホールケーキを準備してお祝いをしてあげたのですが、素直に喜ぶ息子を見て、自分の子どものころの誕生日の思い出がよみがえり、あの日感じたワクワクにもう一度出合うことができました。「与えることで感じる喜び」を感じられるようになったのは、親になって実感できた幸せなことの一つだと思います。 著者:イラストレーター YUDAI9℃2017年6月4日生まれの男の子を子育て中のパパイラストレーター。奥さんと子どもにどうにかして好かれたい一心で、毎日生きている。普段はこぶたのキャラクター「ポトフスキー」を描いている。
2020年06月12日今、無印良品で話題の商品「メロンソーダ」。インスタなどのSNSで人気が出て、店頭で売り切れになっていることも。人気の理由は、これまでのメロンソーダのイメージを覆す「淡いグリーン」と「マイルドな甘さ」にあります。合成着色料も不使用。無印良品らしいやさしい飲み物なんですよ。 ノスタルジックな瓶も人気 商品名:メロンソーダ価格:290円(税込)内容量:330ml 私が無印良品のメロンソーダを知ったのは、何気にインスタをチェックしていたとき。「めちゃおしゃれな飲み物~♪」と心を奪われてしまいました。しかもお味もおいしいと評判。これは買うしかない……! ですが、売り切れ続出という情報もあったので「本当にあるのかなぁ……」と半信半疑で店舗へ行くと、無事発見! シンプルに「メロンソーダ」と書かれたノスタルジックな瓶。この見た目だけでもおしゃれです。お値段は330ml入りで290円(税込)。飲み物にしてはなかなかお高めですね。 「淡い緑色」が新鮮でステキ♪ さて、さっそくメロンソーダをいただくことに。まずはシンプルに氷を入れたコップに注いでみました。シュワシュワとした爽快感ある泡と、メロンソーダの甘い香りに癒されます♪ SNSの話題通り、淡い緑色がとってもオシャレ。メロンソーダというと“奇抜な緑!”という印象でしたが、とっても自然な緑色でした。それもそのはず、合成着色料は不使用。 原材料を見てみると「砂糖、二酸化炭素、酸味料、香料、ベニバナ黄色素、クチナシ青色素」となっています。ベニバナとクチナシ、まさに自然の材料で色づけされています♪ やさしい味で、おいしい! それにしても、見れば見るほどオシャレな緑。チェリーをトッピングしてみましたが、写真を撮るのも心躍ります。つい夢中になってパシャパシャ撮ってしまいました♪ そうそう、肝心のお味ですが、これがおいしいんです……!!!メロンソーダの爽やかな甘さがgood! 甘味が強すぎずマイルドなので、甘味料の多いジュースを飲んだあとの罪悪感をあまり感じません(笑)。炭酸も微炭酸?と思うくらいで、これまたマイルド。とにかくやさしい味わいで、すぐに好きになりました。 SNS映え確実「クリームソーダ」もおすすめ! インスタ映え確実の「クリームソーダ」も作ってみました♪ これも絶品です! SNSでも何人もの人が挑戦されていて、どの写真もめちゃオシャレでした。私も作って撮影してみましたがどうでしょう。オシャレですよね? ……ね?(笑) メロンソーダの甘味が強くない分、アイスクリームの甘さが加わって、さらにおいししい! 自宅にいながら、オシャレなカフェのような気分が味わえましたよ。ママのブレークタイムにぜひ、無印良品の「メロンソーダ」を試してみてはいかがですか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年06月12日月に8回以上はファッションセンターしまむらで「しまパト」している3児のママkikoさんが、おすすめアイテム&コーディネートをいち早くご紹介♪ こんにちは、kikoです。 今回ご紹介するのは、しまむらで見つけたお得すぎる2点セット! Tシャツ付きキャミオールインワンです。セットになっているから組み合わせに悩む必要もなく、着るだけで全身コーデが完成♪ 忙しいママにこそおすすめのアイテムです。 2点セットで2,000円以下!ラクちんだけどサマになる♡しまむらで購入したTシャツ付きのキャミオールインワン。なんと2点セットで1,969円(税込み)でした! 2,000円以下で全身コーデが揃うのは、さすがしまむら♪ 品番:523-1378サイズ:Mカラー:中茶価格:1,969円(税込み)購入日:5月下旬 私が選んだのはベージュのトップス&ブラウンのキャミオールインワンのセットです。とてもやさしい色味が好みでした。オールインワンの後ろ側は編み上げのバックシャンデザインがかわいい♡ サイズ展開はMとLの2サイズのようでした。 他にもいろいろなデザインのトップス付きオールインワンが販売されていたので、何セットも欲しくなります! ブラックのTシャツ&カーキのオールインワンもありましたよ。 身長:159cmTops:しまむらBottoms:しまむらShoes:OVoVOBag:JUNGLE JUNGLE サンダルとかごバッグを合わせて涼しげなコーデに仕上げてみました! オールインワンはゆったりとしたシルエットで動きやすく快適です。 それぞれ他のアイテムとの組み合わせも楽しめる♪トップスとオールインワンは、別々に着回すこともできて便利です。 Tops:しまむらBottoms:cocaShoes:OVoVOBag:JUNGLE JUNGLE まずはトップスを着回し。シンプルなTシャツなので、柄物のワイドパンツに合わせてみました。おうち時間にもぴったりなラクちんスタイルです。 このトップスは、袖がゆったりしているので涼しくて、二の腕が細見えします。ベージュの色味がほんのりピンク寄りなので顔色が明るく見えますよ♪ トップスだけでもかなり使いやすくて重宝しそうです! Tops:ChicwishBottoms:しまむらShoes:Re:EDITBag:JUNGLE JUNGLE 続いてはオールインワンを着回し! すっきりシルエットのブラックのトップスを合わせるときれいめな印象に。このオールインワンは、サラッとした生地で洗濯後もシワになりにくく、扱いやすい素材です。肩ストラップの長さを調節できるのもうれしい。 バックスタイルはかわいい編み上げですが、前はシンプルなデザインになっているので、小さなお子さんを抱っこするママも安心ですね♪ 1セット持っているだけでいろいろなコーデを楽しめるTシャツ付きキャミオールインワン。2,000円以下で購入できちゃうしまむらで、ぜひチェックしてみてください。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター kikoプチプラで使いやすくシンプルなアイテムが大好きなアラフォーママ。3人の子どもを育て、ママ歴は21年。掘り出し物を見つけるため、月に8回以上はファッションセンターしまむらで「しまパト」し、ブログで購入品やプチプラコーデを紹介している。身長159cm、洋服のサイズはSかM。靴のサイズは23.5cmか24cm。
2020年06月12日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Twitterでフォロワー5.6万人超えのさざなみ(@3MshXcteuuT241U)さん。4歳と1歳の姉妹ママです。今回は、長女ちゃんが2歳のころのお話です。 「上手だね」はダメ? うまくいった結果をほめるのでなく、そこに至るまでの頑張りや具体的なポイントを伝えることで、素直に受け取ってくれたのですね! さざなみさんのマンガは、このほかにもTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪
2020年06月12日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! わが子は眠いのになかなか眠ることができず、抱っこしていてもぐずって泣いているようなことが多くありました。また、やっと寝ても熟睡できず、小さな物音でも反応してすぐに起きしまってまた泣く……ということを繰り返していました。今回は、そんなわが子の寝かしつけがラクになった3つの方法をお伝えします。 バランスボールに乗りながら抱っこする 子どもを抱っこしたままバランスボールに乗り、両足を床についたまま上下に弾んでいると、そのまますーっと眠りについてくれました。バランスボールに乗って一定のリズムで弾んでいると、揺れ具合が心地良い眠気を誘うようでした。 それまでは寝るまで家の中を歩き回ったり、ひたすらゆっくり揺らしていましたが、自分も体力を使って疲れてしまい……。バランスボールに乗って一定のリズムで弾むことで気分転換にもなるし、自分の運動にもなって一石二鳥でした。 授乳クッションに寝かせる やっと寝てくれても、布団に下ろすと敏感に反応して起きることがありました。そんななか産院での子育て相談に参加したとき、「赤ちゃんはまっすぐ伸びた姿勢が苦手で不安になる。背中が丸まっているCカーブの姿勢のほうがおなかにいたときの体勢に似ていて安心する」と助産師さんにアドバイスをもらいました。 その話をもとに授乳クッションの丸い形を利用し、授乳クッションの上にそっと寝かせました。すると、背中が丸まり安心してぐっすり眠り続けてくれたのです。 寝るときにいつも同じ音楽を流す 赤ちゃんがおなかの中にいたときから聴かせていた音楽があり、その曲を流すと安心して眠ってくれました。音楽を流しながら私が歌を口ずさむことで、ママの声に安心して眠れるようでした。 また寝る時間に毎回同じ音楽を流すことで、その曲が聞こえたら寝る時間ということも認識し始めたような気がします。それからは寝かしつけがラクになりました。そして眠っていて途中で少し起きそうになったときも、聞き慣れた音楽が流れていることですぐには泣き出さずに、安心して再び眠りにつくことができたようでした。 寝るのが苦手だったわが子を寝かしつけるのはとても苦労しました。さまざまな方法を試したなかで、この3つの方法はママも寝かしつけがラクで、赤ちゃんも快適に眠ることができたようです。ぐっすり眠れた後は機嫌もよく、私も少し休息が取れて親子共々すっきりしました。著者:福山あかね一男一女の母。元幼稚園教諭、元保育園勤務。第二子出産を機に退職。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年06月12日Instagramで大人気のニシカタさん(Instagram@c_nishikata)の育児エピソードをお届けします。今回は、「妊婦時代の自分に言いたいこと②」。ニシカタさんが、妊娠中の自分に伝えたい、今だからこそ言えることとは…?! 出産するまでは、女性ホルモンの影響など感じたこともなく、ホルモンバランスの乱れでなんちゃらかんちゃら〜という記事を読んでもまったくイメージがわきませんでした。 が……!出産してしばらくして、体にわきおこる様々な不調と、メンタルゆらぎまくりな毎日……。やっかいなのが、このつらいときに「原因はホルモンのせい」ってわからなかったこと。ただつらいのに耐えるだけの毎日でした。今、あの頃の自分に言ってあげたい!「つらいのはホルモンのせいだよ!子どもは日々成長して、お世話も楽になるよ!諸々、時間が解決してくれるから大丈夫よ!」と!!!そしてジョセイホルモンさん、これから先も何卒よろしくお願いします。 ニシカタさんの最新マンガはInstagramやアメブロで更新中です。ぜひチェックしてみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ニシカタさん(@c_nishikata)がシェアした投稿 - 2018年 6月月12日午後2時22分PDT 著者:イラストレーター ニシカタ2018年1月、長女を出産。インスタで出産、産後、育児レポートマンガを更新し、人気に。ゲームと海外ドラマとデパ地下が好き。
2020年06月12日お出かけ先で食事をするとき、娘が食べこぼしをするので、ベビーエプロンは必須! しかし娘が1歳半になったころから、だんだんベビーエプロンの好みが出てきたようで「気に入らないものはつけたくない!」とギャン泣き……。 そんななか、外食先で唯一つけてくれるのが、3COINSの「ベビービブ3枚セット」。お姫様気分になれるかわいいデザインがお気に入りのようです。 娘が喜んだ外食先でのベビーエプロン わが家では、紙素材の使い捨てタイプや、ポリエステル素材の手洗いで何度も使えるタイプなど、お出かけ用にベビーエプロンをいくつか準備して持参していました。 使い捨てタイプを使い始めたころは、イヤイヤせずに使っていたのですが、1歳半ころから紙の感じが気に入らないのか、つけるとすぐに娘が引きちぎるようになりました。 せっかくつけても、すぐにちぎれてしまって使えず、もったいないことに……。そんなときに、3COINSで見つけてかわいい!と即買いしたベビービブを見せたら娘は満面の笑み! 3COINSのベビービブでお姫様に変身 娘が喜んだベビーエプロンは、「白雪姫・シンデレラ・不思議の国のアリス」になりきれるデザイン。プリンセスシリーズの他には、男の子が好きそうな「桃太郎・浦島太郎・金太郎」の太郎シリーズも。どちらも、3枚入りで330円(税込み)なのでコスパもいい! まだ小さな娘でも、お姫様になりきれるのがうれしいようで、ベビーエプロンをつけても嫌がる様子もなく助かります。ベビーエプロンをつけている姿がかわいく、外食先で知らない人からも「あら、かわいいね~」と言われ娘はご満悦です。 かわいいエプロン姿で楽しい食事の時間に 女の子が喜ぶドレスのデザインがかわいく、折りたたみができて便利なので、お出かけ用に用意したベビーエプロン。家で使っていた折りたためないタイプのベビーエプロンも、硬さがお好みでなくなったようで……、今では家でも3COINSのベビーエプロンをつけています。 1歳10カ月になった娘、まだまだ食べこぼしはあるので気に入ったベビーエプロンがあって助かっています。かわいいベビーエプロンのおかげで、より一層楽しいお食事タイムに! わが家では、食べこぼしなどで服が汚れたら着替えさせているので、ベビーエプロンは必ずつけるようにしています。こだわりの強い娘でも、お気に入りのかわいいベビーエプロンが見つかってよかったです。男の子用・女の子用のデザインがあり、それぞれ選べる楽しみがあるのもいいですね。 現在は新型コロナウイルスの影響で外食がしづらい状況ではありますが、お出かけ時以外にも、おうちでの気分転換に使うのも良さそうです。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 先輩ママの体験談、いかがでしたか?「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 著者:桜井りこ1女の母。服飾パタンナーを経て、現在は化粧品会社時短勤務。不妊治療からの妊娠。美容・コスメ・健康系と合わせ、自身の体験をもとに、妊娠・子育てに関するライターとしても活動中。
2020年06月12日こんにちは。離乳食インストラクターの中田 馨です。保育所で保育していると、9~11カ月ごろ(離乳食後期)以降の赤ちゃんが急に離乳食を食べなくなることがよくあります。今までパクパク食べていた赤ちゃんが、急に食べなくなったらビックリしますね。離乳食は赤ちゃんが元気に活動するための大切な食事。こんなとき、ママは赤ちゃんにどう対応すればいいでしょうか? どうして食べてくれないの?赤ちゃんはどうして急に食べてくれなくなったのでしょうか? 答えはきっとその子その子によって違います。代表的な理由としては、以下などがあげられます。 ・食べ物が大きくて食べにくい・食べ物の固さが苦手・食べるよりもほかのことに興味関心が向いている・おなかが空いていない・歯が生えてきてむず痒い・選り好みできるようになった ご自分の赤ちゃんが、なぜ食べないのかを観察してみるのもいいですね。 赤ちゃんもママも無理しなくていい赤ちゃんが食べなくなったことを、親主体ではなく赤ちゃん主体で考えてみるといいかもしれませんね。親はやっぱり食べてほしいですから、時間をかけてでも食べさせようとします。私もそうでした。でも、まずは赤ちゃんに立場に立ってみましょう。 食べたくなければ今は食べなくてもOK食べてくれればラッキーと思おう! まずは「今、食べたらラッキー。食べなかったらあとでいいや」くらいの気持ちで臨んでみましょう。 自分で食べるのを見守ってみる食べこぼしもどんとこい! 自分で食べるのを見守ってみるのも一つです。私の保育所でも、なかなか食べてくれない子の口の前にスプーンを持って行ってもやっぱり食べてくれません。なので、簡単につまめるメニューを目の前に置いて、赤ちゃんが興味を示すまで隣でゆっくり待ってみます。すると、自分から食べ始めることもあります。 赤ちゃんもママも無理しない大人も食べたくないことがあります。 大人も食べたくないときに「食べろ食べろ」と言われても食べられませんよね。赤ちゃんも一緒です。食べたくないときはいったん時間をおいて、おなかが空いたころにもう一度チャレンジしてみましょう。 食事を急に食べなくなる時期というのは、子どもが成長する過程で多かれ少なかれ起こることです。ママができることは、食べなくても食事を用意し、楽しい雰囲気づくりをすること。100点満点を目指さず、50点を目標に取り組んでみてくださいね。 イラスト:imasaku著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2020年06月12日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 夜間の授乳で、体を起こして授乳することは回数が多ければ多いほど大変で、寝不足が続くことはママにとってはつらいことかと思います。今回は、ママも赤ちゃんも体を休めてリラックスできる「添い乳」についてお話ししていきます。 添い乳をおすすめする理由体を起こさずに授乳できるため、休みながら授乳でき、夜間の授乳がラクになります。赤ちゃんもママもリラックスすることができます。また、授乳をしているうちに寝てしまう赤ちゃんも多く、乳首を外してそのまま起こさずに寝かせることもでき、寝かしつけもとてもラクになります。 添い乳の注意点は?授乳姿勢の支えが緩くなって、赤ちゃんの乳首・乳輪への吸着が浅くなると、乳頭の先を潰して飲んでしまうことにより、白斑(乳首にある母乳の出口である乳口が炎症を起こして皮膚がかぶさる状態)ができて、乳房のしこりができたり、乳腺炎などのトラブルになることがあります。また、赤ちゃんの授乳時のポジションに注意して、赤ちゃんの鼻が圧迫されないように注意。そして、授乳後に赤ちゃんが眠ってしまったら、口からおっぱいを離すようにしましょう。また、ママのベットで添い寝をする場合は、赤ちゃんが寝る場所などには、赤ちゃん用の硬いマットを敷くようにしましょう。 添い乳のポイントは?添い乳をするときの5つのポイントをお伝えします。 まずは、吸わせるおっぱい側に赤ちゃんを寝かせます。 【1】赤ちゃんのおへそとママのおへそが向かい合うように対面し、体をピタッとくっつける。ママの頭や背中にクッションなどがあるとよりラクになる。【2】授乳時の固定が甘くならないように、赤ちゃんの背中に丸めたタオルやクッションを置いておく。【3】赤ちゃんの鼻とママの乳首が同じ高さになるように調整する。(赤ちゃんが乳首を見上げるような高さで)【4】赤ちゃんの頭は、ママの脇より下にくるようにする。ママは敷布団に近いほうの腕を上げて頭を乗せると姿勢が安定します。【5】赤ちゃんの顎が深くおっぱいに沈み、鼻がおっぱいから離れるような吸わせ方をする。 添い乳をすると、寝かしつけが授乳に頼ることになり、他の方法での寝かしつけが難しくなることで、将来的に卒乳や断乳が大変になると避ける方がいます。しかし、個人差があり、必ずしも卒乳や断乳時に大変になるわけではありません。夜間の授乳回数が多い時期は、ママの体力を考えて添い乳を取り入れても良いかと思います。ぜひ試してみてください。 <参考>メディカ出版『母乳育児支援ブック』西田真奈美「ポジショニングとラッチオン」 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2020年06月11日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Twitterでフォロワー5.2万人超えの鳥谷丁子(@TanikoNikki)さん。2018年生まれの男の子と2020年生まれの女の子のママです。 「今日大変だった」はこういう事! 次から次に起こるアクシデント……(涙)。1日の終わりには、もうなにもかも忘れてハワイに逃避したくなっちゃうくらい大変。それが育児。 そんなときでも、旦那さんに労いの言葉をかけられる丁子さん、素敵です~♡
2020年06月11日生まれたばかりの赤ちゃんをお風呂に入れるのってドキドキしますよね。ただでさえ赤ちゃんの扱いに慣れないなか、お風呂の温度やケアの仕方など、私も疑問ばかりでした。今回は、新生児期のお風呂で特に悩んだエピソードをお伝えします。 大人が思う以上に赤ちゃんは汗っかき!わが子が生まれたのは、季候のいい10月でした。暑さも和らぎ、過ごしやすい時期だったのですが、わが子の顔を見ると汗をかいています。赤ちゃんは汗っかきと聞いたことがありましたが本当なんだなと思いました。 そこで大切なのが赤ちゃんのお風呂。ただ、なんとか体は洗えても顔が難しい……。せっけんを使うと顔をうまく洗えなかったので、ガーゼで拭くだけにしていました。ところが、それがいけなかったのか、「乳児脂漏性湿疹(にゅうじしろうせいしっしん)」を発症してしまったんです。 赤ちゃんの顔もせっけんで洗うことに!産院に相談したところ、やはり顔もせっけんで洗ったほうがいいとのこと。新生児期は新陳代謝が盛んなうえに、ママの女性ホルモンの影響が残っていると言います。そのため、生後3カ月ごろまでは皮脂分泌が盛んだと教わりました。ただ、赤ちゃんによく見られる症状なので過剰に心配する必要はないと聞き、安心しました。 その日から私はわが子の顔をせっけんで洗ったあと、しっかり洗い流すように心がけました。数日すると症状が緩和されていって、ひと安心。ケアの重要性を痛感した出来事でした。 健康な肌を守るために必ず保湿を顔をせっけんで洗うほかに、赤ちゃんの保湿をつい怠ってしまうこともありました。すると、肌はカサカサ、おしりには湿疹ができたことも。赤ちゃんのデリケートな肌を守るために、保湿は欠かせないことを実感しました。 頻繁に排泄する新生児期。特におしりは、お風呂に入ったあとに必ず保湿。日中もカサカサしている箇所を保湿してあげると肌トラブルが少なくなりました。 せっけんは無添加で刺激の少ないものを、お風呂の温度は38~39度くらいなど、赤ちゃんのお風呂で気を付けることってたくさん! 悩んでいる間に子どもはどんどん成長していきました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO 著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年06月11日カルディ大好きインスタグラマーのもりたまさん(@moritama_m)が「これは買って正解!」と思ったカルディの商品を教えてくれました。今回は、暑い日にさっぱりおいしい、大人テイストのアイス2品を紹介します。 見た目はプリンみたい…だけど立派なお酒!まず紹介するのはカルディオリジナルの「杏仁豆腐氷酒」。(1人前90ml・352円)。※この商品はお酒です。妊娠中・授乳中の方はお控えください。 カルディではおなじみ、杏仁豆腐パンダシリーズの新商品です。一見プリンみたいでカワイイのですが、お酒です。実は私、お酒が苦手。でも、あまりにおいしそうなので購入! 原材料表示を見ると、リキュールとなっています。アルコール分は5%。ビールや発泡酒、チューハイと同じくらいの度数です。お店では常温で売られていて、おうちで凍らせてから食べます。さっそく冷凍庫で凍らせてみます! 杏仁豆腐の風味がしっかり!口当たりもなめらか♪ 冷凍庫で凍らせたのがこちら。シャーベット状になっています。これはおいしそう! いただきます♪ うん、杏仁豆腐の味がしっかりしていて、口当たりが滑らか~。シャーベットなので味が薄いのかな?と思いましたがとっても濃厚です。お酒の味もほんのりします。お酒が飲めたら一箱買いしたいくらいのおいしさです! お酒が好きなパパにもぴったりだと思います。 暑い日に食べたい!つめた~い生姜風味のさっぱりアイス 次に紹介するのは「大人の生姜あいす」(100g・124円)です。生姜とアイス? なかなか見ない組み合わせですよね! 生姜の名産地といえば高知県ですが、同じく高知県の有名人といえば坂本龍馬。というわけで、しぶーいイラストが入っています。 店頭では常温で売られているので、袋のまま凍らせて食べます。生姜アイスってどんなふうに生姜が入っているのか気になります。 凍らせて、開封! シャーベットタイプです。このままかぶりついてもいいですが……。 器に盛り付けてみました! 味は、生姜の風味が効いていてすっごくさっぱりしています。甘さ控えめの大人の味です。みじん切りにした生姜も入っていてアクセントになっています。油っこい食事のあとの口直しにも良さそう♪ 冷たいものが恋しくなる季節、こんな大人味のアイスもいいですね。子どもが寝たあとや仕事が終わったあとの息抜きや、お風呂上がりなどにいかがでしょうか♪ この投稿をInstagramで見る もりたま*カルディ大好き(@moritama_m)がシェアした投稿 - 2020年 5月月17日午後10時37分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:もりたまカルディとカフェ巡りが大好きな30代。元雑誌ライターのアンテナを刺激する、おいしかった食べ物やリピートしたい商品を日々自身のInstagramで更新中。
2020年06月11日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第48話、里帰りをしてよかった点だけでなく、不満に感じた点もあったそうです。こんにちは、キヨです! 前回は産後に里帰りしてよかったことを描きましたが、今回は嫌だったことを正直に描いてみました。 こんだけ協力してもらって何を言っているんだ!という感じですが、とりあえず生活音が気になり、親からの育児に関するアドバイスとその言葉の重圧がつらかったです……。 とはいえ、やっぱり助けられたことも多くて、両親には感謝しています! ぶっちゃけ1カ月ほど経ったころには自分の家に帰りたくて仕方がありませんでしたが。(しかし里帰り終了後、地獄を見ることに……) 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!
2020年06月11日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します!今回紹介するのは「ビルケンシュトック アリゾナ」です。 ママにおすすめの理由! 商品名:ビルケンシュトック アリゾナ価格:5,480円(税込) コストコで販売されている「ビルケンシュトック アリゾナ」。夏のサンダルの定番ですよね。トコ子はかれこれ15年以上、毎夏お世話になっています♪ 特に今回紹介するアリゾナは赤ちゃんがいるママに超おすすめ! かかとに留め具があると、赤ちゃんを抱っこしたまま履きにくく、スッと出かけられないプチストレスがありますよね。 その点アリゾナはスリッパ型なので、赤ちゃんを抱っこしたまま履くことができてノンストレス! 一度履くと病みつきになります。 コストコで買うと定価の半額以下!「ビルケンシュトック」のサンダルは、コストコで買うことをおすすめします。その理由はずばり、安いから! トコ子が調べたアリゾナの価格は以下の通りです。 ▶コストコ5,480円(税込) ▶ビルケンシュトック公式オンラインストア12,960円(税込・送料別) ▶近所のスポーツ用品店10,260円(税込) コストコで買うと、定価よりも7,480円も安いのは驚きです! 半額以下で購入でき、家計もかなり助かります♪ 履き心地バツグン! 耐久性もばっちり♪ 「ビルケンシュトック アリゾナ」の履き心地ですが、これがまたgoodなんですよ。足裏にぴったりフィットしてあまり疲れません。それどころか高品質なレザーが使われているため、履いていると気持ちが良いんですよね。さすがです。 底の素材もしっかりしていて、2,3年履いてもすり減りが少ないです。良質なサンダルを長く愛用できるのもうれしいですね。費用対効果はバッチリです。 また、快適性だけではありません。何気なく履いているのにオシャレ見え、そして高見えするのも魅力です。 ただラクなだけでは嫌、というママにこそおすすめ! デニムはもちろん、スカートとの相性も良く、カッコ良いイメージからかわいいイメージまで合わせやすいです。ラクちんスタイルなのに、オシャレに見えるのはgoodです。オーソドックスでシンプルな形ですが安っぽくなく、上品に仕上げてくれると実感しています。「ただラクなだけでは嫌!」というママにぴったりのアイテムだと思います。 快適性も抜群でオシャレ、しかもお得♪ 「ビルケンシュトック」のサンダルを買うなら、ぜひ一度コストコをのぞいてみてくださいね。毎年初夏には売り切れているので、気になる方は早めにチェックすることをおすすめします♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年06月11日結婚してから、「相手の態度が変わった」とか「こんな人だとは思わなかった……」とは思いたくないですよね。そこで、私が、結婚前に相手の本性を見極めるきっかけとなった、生理デーの体験をお伝えします。 お泊まり予定の日に、生理になっちゃった!彼の反応は…?アラサーに足を踏み入れたころ、私が出会った彼とのお話。その日は2度目のお泊まり予定だったのに、生理もダブルブッキング! しかも、彼の家についてから発覚! さらに、生理用品を持ってないー!! 「コンビニに買いにいくか……」と考えながら、彼にも生理が来たことを伝えると、 「体、しんどいんじゃないの? え? これから生理用品をコンビニに買いに行くの? 寝てなよ。俺が買いに行ってくるよ」と、めっちゃ神対応! 助かった~と思い、彼の家で待っていたところ、コンビニにいる彼から 「種類が多くてわからんのだけど……」 と電話が。そこで、事細かく電話で説明すると、無事にナプキンを購入できたようでした。 コンビニから帰宅した彼。帰宅後のひと言も、かわいい!彼の帰宅後、「ありがとう」と感謝を伝えると、 「コンビニ行ったものの、レジに生理用品を持っていくのが恥ずかしくなって。だから電話して、”彼女のですよ”アピールして買っちゃった~」と彼。 なるほどな~と思いました。 その後も、生理デーは、家で寝ながらデートをし、彼は食事の準備などもすべてやってくれ、私以上に私の体をいたわってくれる日々でした。 その後、結婚→妊娠。彼の神対応はどうなった?それから数年が過ぎ、私はその彼と結婚! そして、妊娠中もずっと、生理デーのような神対応をしてくれました。 そして今、彼の仕事がお休みの日には「育児の息抜きに出かけて来たら?」と言ってくれるレベルのパパに! ママ友の「夫グチトーク」には、全然のれません♪ 私は、生理中の私を、「生理なの? 大変だね」の言葉だけではなく、実際に行動でいたわってくれる彼を選びました。そして、それは大成功でした。生理デーの対応は、彼の本性がわかる、いいきっかけだったなと思います。 文/えだまめこ
2020年06月11日新感覚スイーツがさらに進化!? ローソンの大人気商品である「ホボクリム」と「ミチプー」がそれぞれパワーアップして新発売されました。その内容とは? あの大人気商品の進化系が爆誕! 2020年6月9日にローソンから発売された2つの商品が、コンビニスイーツファンを中心に話題となっているのをご存知でしょうか? 商品名は「モアホボクリム -ほぼほぼクリームのシュー-」と「ブラボーミチプー -ミッチリプリン-」。 なんと、どちらもローソンの大人気スイーツの進化系なんです♪ どんな商品なのか、元の商品と何が変わっているのか、実食リポートしていきます! クリーム増量&薄皮に進化!「モアホボクリム」 「モアホボクリム-ほぼほぼクリームのシュー-」(以下「モアホボクリム」)の紹介の前に、まずは前身となる「ホボクリム」について紹介します。2019年11月から販売された「ホボクリム」の魅力は、なんといってもそのクリームの量! 商品名の通り、薄皮の生地の中はほぼクリーム(わかりやすい!)で、吸って食べる新感覚スイーツとして話題に。あまりの人気で売り切れの店舗が続出したほどです。 そんな人気スイーツの流れを受けた「モアホボクリム」は、さらにクリームが増量(これまた商品名通り!)した商品。もともと薄皮だった生地をさらに薄くしてクリームも増やすなんて、ローソンさん、企業努力がすご過ぎます……! パッケージには「MORE(モア)」の文字がついてわかりやすくなっています。カロリーは311kcal。意外なことに、「ホボクリム」が320kcalだったのでカロリーダウンしていました♪ 外見ではわかりませんが、切ってみるとクリームがギッシリ!! 過去に撮影した「ホボクリム」(写真右)と比べてみると、シュー皮が薄くなり、ホイップクリームが増えているのがわかりますよね。 味は言うまでもなく、文句なしのおいしさ。中のミルキーなクリーム&ホイップクリームは量は多いけれど甘過ぎず軽い感じで、案外さっぱり食べられます。生地も薄皮ながらもっちり感はそのままで、クリームとの相性も抜群でした♪ 薄皮になっている分、さらにクリームがこぼれないようにご注意を。吸うように食べるのがコツですよ。 ・価格:200円・カロリー:311kcal 濃厚&さわやかな贅沢スイーツ「ブラボーミチプー」 2品目は「ブラボーミチプー-ミッチリプリン-」です。こちらはみっちり濃密な味わいの大人気スイーツ「ミチプー」のプレミアムバージョン。角切りのりんごと洋梨が入ったカラメルゼリーとスポンジの上に「ミチプー」をのせた贅沢なスイーツで、見た目も洋菓子店のケーキのような美しさです♪ 切って断面をチェックしてみると、カラメルゼリーの中には大きめの角切りりんご&洋梨がゴロリと入っていました。 食べてみると、ミチプーの濃厚でねっとりとした味わいに、フルーツのさわやかな酸味とシャクシャクの食感がアクセントになって、とってもおいしいです。ゼリーは少しほろ苦いカラメルがほのかに感じられ、フルーツを邪魔しないちょうど良いバランス。「ミチプー」も十分おいしい商品ですが、「ブラボーミチプー」を食べるほうが清涼感を感じられて、これからの暑い時期に合うスイーツだと思います♪ ・価格:380円・カロリー:369kcal いかがでしたでしょうか? どちらの商品も、元の商品がすでに高評価なだけにかなり期待をして食べましたが、その期待を大きく超える驚きのクオリティでした。元の商品を食べたことがある方はもちろん、そうでない方もお店でチェックしてみてください♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年06月11日30代まで肌トラブル知らずだった私も、40代になって乾燥肌を実感するようになりました。特に洗顔後に顔が突っ張り、パウダーファンデーションを使うと粉をふいた状態に。さすがにもう少しお手入れしなきゃということで、手軽なスキンケアグッズを求めて近所の100円ショップ3店を巡ってみました。そして見つけたのがフェイスマスク。ただ、種類が多くて迷ってしまう……。そこで私は各ショップで1種類ずつフェイスマスクを買ってみました。 セリアのフェイスマスクは朝使って化粧ノリアップ まずは朝のお手入れの際に、セリアで買った「フェイスマスク ノーマルタイプ」(15枚入り)を使ってみました。このマスクには化粧水や美容液は含まれておらず、手持ちのものを含ませて使います。小さく折りたたまれた状態のマスクにいつも使っている化粧水をひたひたに含ませたあと、マスクを広げて顔全体に密着させました。そのまま15分ほど放置してマスクをはがすと、なんだか肌がさっきまでとは違う!? 化粧水が肌にしっかり吸い込んだ感じがして、しっとりしているんです。そのあとのファンデーションのノリも格段に良くなっており、さらに驚きました。 ただ朝は忙しくて、毎日15分を確保するのは難しいのが実情です。また、手持ちの化粧水でひたひたにするので、化粧水の減りが激しくなるのもつらいところでした。そこで、このフェイスマスクに今使用している化粧水を染み込ませれば化粧ノリが良くなるのはわかったけれど、私の場合は時間に余裕のある日の朝や、肌コンディションが悪くて特別なケアをしたいときなどに限定して使うのが良いかなと思いました。 キャンドゥのシリコーンマスクは入浴中の使用で肌しっとり 次に試したのはキャンドゥの「シリコーン フェイス用マスク」です。1枚しか入っていませんが、洗って何度も使えます。顔の上に直接装着することも、手持ちのシートマスクでシートパックした上から装着することもできます。シートマスクの上から装着した場合は、シートに含まれた美容液が角質層まで浸透するのを促してくれるそうです。 最初、私はシートマスクに重ねて使ってみました。美容液たっぷりのシートマスクを顔に乗せ、その上からシリコーンマスクを装着。シリコーンマスクに押さえられてシートマスクが顔に密着し、美容液が余すところなく吸い込まれていく感じがしました。 また別の日に、シリコーンマスクを直接顔に乗せる方法を試してみました。化粧を落とし、化粧水や乳液はつけずにシリコーンマスクを装着。あまり効果が実感できず何度か試すうちに、この方法は入浴中におこなうのが一番気持ち良いことを発見しました! お風呂の蒸気と相まってシリコーンマスクが顔にいい感じに吸い付き、肌がしっとり! 今は入浴するたびに使っています。ちなみにシリコーンはにおいが気になる場合がありますが、この商品に関しては、私はまったく気になりませんでした。 ダイソーの米ぬか配合マスクで肌プルプルへ 私が今回購入した3つのフェイスマスクのなかで最初から一番気になっていたのが、ダイソーの「FACE MASK -KOMENUKA-」(5枚入り)。米ぬかエキスが配合されたシートマスクです。以前雑誌か何かで、“米ぬかに含まれているビタミンB群は新陳代謝を活発にする働きがある”と書かれていたので、肌が活性化して美肌につながるのではと期待が膨らみます。無香料、無着色なので、においに敏感な私でも大丈夫。化粧水をつけ、いざシートマスクを使おうとパッケージを開けてビックリ! 取り出さなくてもわかるぐらいたっぷりの美容液がマスクに含まれていました。 シートマスクを顔に乗せた瞬間、美容液が垂れそうになり、あふれ出る美容液を慌てて首周りや手足につけました。20分ほど置いてマスクをはがすと、顔にたっぷり美容液が残っています。それを肌になじませその上から乳液を塗って、お手入れ完了。カサカサだった私の肌が、触るとプルプルの肌に変わっていました。 まとめ今回、100円ショップのシートマスクを3つ使い比べた結果、私にとってのベストはダイソーの「FACE MASK -KOMENUKA-」でした。米ぬか配合の美容液がたっぷり含まれていて新陳代謝が期待できること、使ったあとの肌の変化を一番感じ取れたことがその理由です。このダイソーのシートマスクを1日置きに使用するようになって1週間ほどたちますが、肌がカサカサすることがなくなり、以前より化粧のノリも良くなってきたと感じています。100円ショップのフェイスマスクを試して自分に合う一品を見つけられたことで、毎日が楽しくなってきました。これからもいろいろな商品を試して肌の不調を改善していきたいです! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように! 著者:ひぃさん。結婚を機に専業主婦へ。毎日ウォーキング、腕立て、柔軟体操、腹筋などをしてるけれど、同じ回数をこなすのが年々大変になってきて体力の限界を感じています。無理なく体型を維持することができないかを模索中。
2020年06月11日どんどん進むお産、どんどん強くなる痛み。もともと体力がない上に寝不足でヘロヘロ。夫はそばにいてくれたものの、なんだかゴールの見えない孤独なマラソンをしているような気持ちになっていました。そんな中、突然……。 助産師さんや看護師さんが数人慌てた様子でやってきて、あれこれチェックし始めたんです。まるで医療ドラマのワンシーンのように……!私の体に何か変化があったわけでも、まわりにある機械がピーピー鳴ったわけでもないので、突然の事態にびっくり。でも「何かあったんだ」ということはわかりました。どうしてわかったのかな?と不思議でしたが、私と赤ちゃんの体調は別室でしっかりモニタリングされていたんです。(絵では省略していますが、分娩監視装置をつけていました。) 夫は青い顔で部屋の外へ……。私は陣痛に耐えていてまったく話せなかったので、不安なまま成り行きを見守ることしかできませんでした。 <つづく>著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2020年06月11日ベビーカレンダーは、名前の人気順位を検索できる「赤ちゃんの名づけ・名前ランキング」を開設するなど、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級! 今回は6月生まれらしい「葵」のつく名前を、6月生まれの男の子6,901名の名前をもとにご紹介します。 6月は別名「葵月」! 「葵」を使った男の子の名前12選夏が待ち遠しい6月。6月は別名「葵月(あおいづき)」ともいわれています。「葵」はアオイ科の植物で、さまざまな種類がありますが、主に6月から8月に開花するものが多くあります。 ▲立葵(タチアオイ)ベビーカレンダーの調査によると、6月生まれの男の子6,901 名中、合計71名が「葵」を用いた名前でした。実際に名づけられている「葵」を用いた男の子の名前12選をご紹介します。 葵(主なよみ:あおい)「葵(主なよみ:あおい)」は2019年男の子の名前ランキング59位にランクイン。よみランキングでは15位、漢字ランキングでは38位です。女の子の漢字ランキングでも3位にランクしており、男女問わず人気の名前です。葵は梅雨の季節を代表する美しい花。「太陽に向かって真っすぐ伸びる“葵”のように、すくすくと誠実に成長しますように」という親の願いを込めて名づけてもいいですね。 葵生(主なよみ:あおい)呼びやすいうえに、きりっとした印象になる「い」止めネームである「葵生(主なよみ:あおい)」。「生」という漢字は、生きる・混じりけのない様を意味します。「葵生」という名は、生命力が溢れる様子や若さを連想させ、「元気にまっすぐに育ちますように」という親の願いを感じられるようですね。 葵一(主なよみ:あおい、きいち)「葵一(主なよみ:あおい、きいち)」の「一」には、すべて、一番目という意味があります。一つのことを成し遂げるリーダー格という、頼もしいイメージの名前になりますね。「一」は2019年の漢字ランキングでも11位にランクインする人気の漢字です。 葵翔(主なよみ:あおと)まじめで頼もしい印象の「と止めネーム」である「葵翔(主なよみ:あおと)」。明るい光の中で大きく羽ばたき、空高く飛んでいくイメージのある「翔」と用いた「飛翔ネーム」は近年トレンド。希望に満ち溢れた明るい印象の名前になります。 葵斗(主なよみ:あおと)「葵斗(主なよみ:あおと)」もまじめで頼もしい印象の「と止めネーム」の一つです。「斗」は2019年の漢字ランキングでも4位にランクインするなど、男の子に人気の止め字。ひしゃくの形をした星座を意味し、北斗七星を連想させ、美しくもどことなく神秘的な印象の名前です。 葵葉(主なよみ:あおば)「葵葉(主なよみ:あおば)」は、太陽に向かって真っすぐ伸びる「葵」と植物の葉っぱを表す「葉」を組み合わせた名前。「爽やかで若葉のような豊かな生命力にあふれた男の子に育ちますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 葵晴(主なよみ:あおは)「晴」は空が澄んでいる様子を表します。生命力の溢れる「葵」と組み合わせることで、「晴れた空のように明るい心を持った元気な男の子になりますように」という想いがこめられているようです。「あおは」というよみも、爽やかな印象を受けますね。 一葵(主なよみ:いつき)元気ではつらつとした印象の「き」止めネームである「一葵(主なよみ:いつき)」。「いつき」というよみは男の子のよみランキングで10位の人気の名前です。 陽葵(主なよみ:はるき、ひなた)爽やかな響きの「陽葵(主なよみ:はるき、ひなた)」。ぽかぽかとあたたかい太陽を表す「陽」と、太陽に向かってまっすぐにすくすく成長する「葵」を組み合わせることで、太陽のように周囲を明るく照らす元気な男の子という印象を受ける名前です。 晴葵(主なよみ:はるき)「晴葵(主なよみ:はるき)」も元気ではつらつとしたイメージを持つ「き」止めネームの一つ。「はるき」というよみは2018年のよみランキングでは4位、2019年は6位にランクインするほどの人気のよみ。よみは違うものの、「葵晴(主なよみ:あおは)」と同様、澄んだ空にまっすぐに伸びる葵をイメージでき、爽やかな印象を受ける名前です。 律葵(主なよみ:りつき)「き」止めネームの一つである「律葵(主なよみ:りつき)」は、2018年のよみランキング82位から2019年は42位へと大きくランクアップした、近年注目の名前です。「おきて」「さだめ」といった意味がある「律」は、「旋律」「調律」といった音楽用語にも使われ、芸術的なイメージを持ちます。「自分をきちんと律することができる大人になるように、学問や芸術の才能を持ち合わせた人になるように」という願いをこめて名づけてもいいですね。 立葵(主なよみ:りつき)「律葵」と同じよみである「立葵(主なよみ:りつき)」。「立」という漢字はまっすぐになる・自立する様子を表し、「葵」と組み合わせることで「葵のように自立して、自分の足でしっかりと人生を歩める男の子になりますように」という想いを込めてもいいですね。 「葵」を用いた6月生まれの男の子の名前をご紹介しました。夏が待ち遠しい6月。葵を使った名前は、太陽に向かって元気にすくすく成長する印象を受けます。男の子を出産予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2019 年 6 月 1 日(土)〜2019 年 6 月 23 日(日)調査件数:6,901 件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年06月11日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【管理栄養士に相談】。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回はなすの調理法に関するご相談です。 Q.なすはどのように下処理、調理をするのが望ましいのでしょうか1歳の子どもを育てています。なすが手に入ったのでネットで調べ調理をしたところ、水にさらしアク抜きをしたにもかかわらず種がすごく出てきました。今回は、だしで他の野菜と一緒に煮たのですが、煮ている間も種がたくさん出てきて、見ていて気持ち悪くなりました。空気に触れると種が出てきて、種は子どもには消化に良くないとネットで記載がありましたが、なすはどのように下処理、調理をするのが望ましいのでしょうか。 サイトによりけりですが、なすには栄養価があまりないとの記載や、がん予防に良いなど正反対な記載が多いです。 久野多恵管理栄養士からの回答なすの種が黒くなっているものは、鮮度が落ちているということが考えられます。身が茶色く変化している場合は腐敗が進んでいますので、食べないように気をつけていただいたほうが良いですが、黒い種は食べても特に問題はありません。見た目で食欲が減退するようであれば、お子様には出さないほうが良いかもしれませんね。1歳を過ぎているお子様ですし、なすの種を食べても問題ありませんので、新鮮なものを選んで与えるようにしましょう。 なすは水分が多く含まれますが、皮の部分にはポリフェノールが含まれ、抗酸化作用があります。皮はむかずにそのまま調理しましょう。その他、カリウムや食物繊維も含まれますので、生活習慣病予防にも効果がありますので栄養価が低いということはありませんよ。 なすは切ってから水にさらし、調理の直前に水を切ります。揚げたり、炒めたりという油を使う調理の場合は、水をふき取ってから調理しましょう。1歳くらいのお子様でしたら、スープや味噌汁などの汁物に使用するのがおすすめです。ポリフェノールが溶け出しても、スープとして飲めるので、効率的に栄養を摂取できます。※参考:ベビーカレンダー「管理栄養士に相談」コーナーより 【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)】麻婆ナス 材料・ナス ……中1本・豚ひき肉 ……40g・長ネギ ……風味付けに少量・しいたけ ……1個・出汁 ……150~200cc・味噌 ……小さじ1/2程度 作り方① ナスの皮を剥いてみじん切りにし、水にさらしてアクを抜く。長ネギとしいたけはみじん切りにする② フライパンを中火で熱し、豚ひき肉を炒める。中にしっかり火が通り、焼き色がついて脂が出てきたら野菜を全て加える③ 全体的に脂が回ったら、出汁を加えてナスが柔らかくなるまで煮る④ 汁気が少なくなってきたら味噌で味付けをする作者:sfbaby31さん※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。 ※参考: ニュース(食・レシピ)「100人以上のママが作った!子どもが喜ぶ麻婆ナス【管理栄養士監修】」
2020年06月11日私が出産した産院は、母乳育児を推進しているところ。そこでは、赤ちゃんに湯冷ましを飲ませる必要はないと教わりました。ところが同居する義母は真逆のことを言います。今回は、この体験を通じて感じた、湯冷ましの必要性についてお伝えします。 世代で育児方針が異なることをわかって!入浴後や汗ばむ季節など、離乳食が始まるまではおっぱいだけでいい。そう産院で教わり、自宅へ帰った私に、同居する義母は「のどが渇いているんじゃない? 湯冷ましをあげたら?」と言います。 私はおっぱいしかあげたことがないことを伝えたのですが、「飲ませてみたらいいのよ」と義母。育児に口出しをしてくる義母に正直イライラしてしまったことを覚えています。世代で育児方針が異なることをわかってほしい。そういった気持ちでした。 義母が湯冷ましをあげていた!ある日、わが子を義母に預けて外出していた日がありました。お風呂の時間には帰宅する予定だったのですが、帰ってみると入浴を済ませてくれていたんです。とても助かったのですが、私の目に飛び込んできたのが「哺乳瓶に入った湯冷まし」です。 「えっ……勝手に飲ませてるの?」とびっくりしすぎて声になりませんでした。義母からしたら、入浴後の湯冷ましは当たり前のことなのでしょう。しかし、おっぱいしか口にしたことのないわが子は嫌がって飲まなかったようでした。 母乳外来で聞いた水分補給の話そんな義母とのやりとりもあって、私は改めて母乳外来で湯冷ましの必要性について相談してみました。すると、母乳育児の場合は離乳食が始まるころまで、おっぱいだけでもOKとのこと。ミルク育児の場合は、湯冷ましを与えても飲ませ過ぎない程度であればOKだと聞きました。 入浴後であれば水分補給に1回30~50ml程度。1歳6カ月ごろでも1回に100mlまでにし、飲ませても1日に200~300mlが目安だと教わりました。 義母の言うことが100%間違っているとは言えません。でも、自分の育児方針を否定されると嫌な気持ちになってしまいます。今は一旦義母の話を聞いておいて、取り入れるかどうかは自分で決めるなど、ある程度割り切って義母と付き合うようにしています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト:sawawa著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年06月11日5月25日に緊急事態宣言が解除され、少しずつ経済活動も戻りつつありますが、コロナ以前にはほど遠い状況です。5月から始まった1人10万円の「特別定額給付金」も手続きの状況は各自治体によって異なっています。出産を控えている方も今までとは異なる環境で大変だと思います。 このような状況の中、自治体によっては妊婦や新生児向けに独自の給付を開始したところ、検討をしているところがでてきました。6月2日現在の一例をご紹介したいと思います。 妊婦向けの給付金全国一律の1人10万円の「特別定額給付金」とは別に、妊婦を対象に給付金を支給する自治体が出てきました。一例を挙げますと、相模原市、木更津市、枚方市、寝屋川市、和歌山市、三原市、四万十市等がすでにホームページで制度や手続きについて公表しています。 各自治体で名称は異なりますが、「妊婦特別給付金」「妊婦特別支援給付金」等の名称となります。手続きや金額(1万円~10万円)も各自治体で異なりますが、対象者に申請書が送付されるか、ホームページからダウンロードする方法が一般的です。上記以外の自治体でも制度を開始しているところや検討しているところもありますので、各自治体のホームページや広報紙等を確認するようにしましょう。 新生児向けの給付金全国一律の1人10万円の「特別定額給付金」は2020年(令和2年)4月27日時点の住民登録のある自治体から給付されますが、4月28日以降に産まれたお子さんは対象となりません。そのため、4月28日以降に産まれたお子さんまたはその親御さんに給付金を支給しようとする自治体が出てきました。 一例を挙げると、久慈市、沼田市、ふじみ野市、大府市等がすでにホームページで制度や手続きについて公表しています。こちらも各自治体で名称は異なりますが、「特別出産給付金」「出産応援給付金」等の名称となります。新生児向けの給付金も上記以外の自治体でも制度を開始しているところや検討しているところもありますので、各自治体のホームページや広報紙等を確認しましょう。 その他の制度妊婦や新生児を対象としたもの以外の制度も各自治体での取り組みが出てきています。品川区や富岡市等では全住民に、さいたま市や川崎市等ではひとり親世帯に独自の給付金を支給することになりました。また、多くの自治体で水道料金の減免が実施されています。 上記でお伝えした自治体は一部です。また、6月以降の議会で新しい制度が実施されるところも出てくると思われます。給付金の制度は期限もあるため、普段よりもお住まいの自治体のホームページや広報紙に注意深く確認することをお勧めします。給付金もできる限り活用してコロナ禍を上手く乗り切りましょう。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年06月10日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Twitterでフォロワー5.2万人超えの鳥谷丁子(@TanikoNikki)さん。2018年生まれの男の子と、2020年生まれの女の子のママです。 ママになって初めて「母親」の苦労と偉大さを思い知った話 自分が母親になって初めて、「母親の気持ち」がわかったとき、あれもこれも私への愛だったんだなと気づいた丁子さん。 「お母さんって、すごかったんだなぁ」としみじみ感じますね。 監修/助産師REIKO
2020年06月10日21歳のときのこと。当時付き合っていた彼氏はひとり暮らし。アルバイト先で知り合い、彼氏の家はバイト先から徒歩10分ほどで近かったため、よく泊まりに行っていました。寝入ってからしばらくすると、玄関先が騒がしくなり、目が覚めました。「彼氏が帰って来たのかな」とまた寝ようとすると、玄関先から、明らかに彼氏ではない声が聞こえてきます。 完全に目を覚まして玄関を見ると、彼氏がなぜか救急隊の方と話をしています。私が起きたことに気づくと、彼氏は泣きながら「あぁ、よかった……」とだけ言いました。そして救急隊の人も帰って行きました。彼氏に聞いたところ、家に帰るとベッドが血だらけになっていたので、彼氏はなにか事故があったのだと思ったようです。 私の生理の経血量が多すぎて、ナプキンから溢れてようなのですが、彼氏は生理だとわからず、私に話しかけても返事が無かったので、慌てて救急車を呼んだ、ということでした。 原案/松井 こう作画/まっふ
2020年06月10日お産のときに「陣痛の痛みに耐えられるかな」「赤ちゃんに会えるまでどのくらい時間かかるのかな」などと心配になるママたちは多いでしょう。それと同じように「お産のときにうんちが出ちゃったらどうしよう。立ち会い出産なのに夫に見られたら恥ずかしい」などお産のときのうんちに対する心配があるママも少なくないでしょう。そんなお産のときのうんちのことや浣腸のことなど、ママたちが気になっていることをお話しします。 お産のときはうんちが出るの?出産が近づいてくると赤ちゃんはだんだん骨盤の中に降りてきます。そのとき、周りの内臓が圧迫されます。つまり、腸も一緒に圧迫されるのでお産が近くなるとおならがよく出るようになったり、うんちをしたいような感覚になります。赤ちゃんが通ってくる産道と直腸は隣り合わせなので、赤ちゃんの頭が下がってくると直腸にうんちがあれば自然と押し出されてきます。助産師からしたら「お産が進んでいる」という兆候なのでうれしいことなのです。 うんちはじょうずにいきんでいる証拠また、いよいよ「いきんでもいいタイミング」になったら助産師に「かたいお通じをするときみたいにいきんでください」といきみ方を助言されることもあります。産道と直腸の違いはあるものの、周辺の筋肉は両方に作用するので、お産のときのいきみ方はうんちをするときのいきみ方と同じです。 なので、いきめばうんちが出るのは自然なことで、大抵のママはうんちが出ます。それでいいのです。それこそが、じょうずにいきんでいるという証拠なのです。お産のときにうんちが出ても助産師がすぐに拭います。それに、立ち会い出産の際、パパはママの頭側に立つことになるので気づかれないことがほとんどです。 お産で浣腸するタイミングは? どこで誰がするの?浣腸は、下剤や刺激性の便秘薬と同じように腸に刺激を与えて強制的に排便させるためのものです。最近ではあまりおこなわれなくなってきましたが、以前は出産前に浣腸を施す病院も多かったようです。 病院によりさまざまで、陣痛が始まり入院してすぐに浣腸をするところもあれば、子宮口が5cm開大したところで浣腸するところもあります。分娩室や処置室、産前室などトイレの近い場所で、助産師や看護師が温めた浣腸液を横向きの姿勢で注入してくれます。 刺激ですぐにトイレに行きたくなりますが、すぐに行ってしまうと浣腸液のみ排泄されてしまうので、3分~10分程度我慢するように言われます。ただでさえ陣痛で痛いのに、浣腸の刺激により不快感は増幅されるかもしれませんね。 浣腸を廃止する病院が増えてきた。その理由は?以前は出産前に排便をすませておくと、腸の中が空になって赤ちゃんが産道を通りやすくなると考えられていました。また、浣腸による腸の蠕動(ぜんどう)運動が陣痛を促進させるとも言われていました。しかし、WHO(世界保健機関)は、浣腸によって陣痛が促進されたり、腸の蠕動運動がお産を進行させることにはほとんど効果がないとして、お産前の浣腸は必要ないと結論づけています。さらに、浣腸をすると痛みを感じる人も少なくないため、お産のときに余計に母体に負担がかかるのではないかと懸念もあるようです。 また、お産前に排便をすませておけば、いざ赤ちゃんが出てくるときに排便してしまう心配がなくなり赤ちゃんが便に触れるリスクが減り、感染症のリスクを下げることができると信じられてきました。しかし、浣腸をしてもしなくても赤ちゃんの感染リスクは同じであることがわかっていますし、赤ちゃんの感染の理由はママの便に触れてしまうかどうかではなくて、その他に要因はあります。 これらの理由により、現在は浣腸をしないという病院も少なくありません。しかし、それでもやはりお産中のうんちが気になるというママもいるでしょう。病院によってはバースプランなど事前に助産師とお産について相談する機会があるのでその際に相談してみてくださいね。浣腸をしたり、パパやご家族に対してより一層配慮してくれますよ。 まとめ出産という大イベントで、うんちが出ないかものすごく心配したり、恥ずかしさを感じたりする人も少なくないでしょう。でも、安心してください。あなたのそばには、助産師や看護師がついています。そして、ひとたび生まれた赤ちゃんを目にするとそんなことはとるに足らないささいなことに変わります。パパやご家族と大切な赤ちゃんの誕生を心待ちにしましょう。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 監修者・著者:助産師 高杉絵理大分県の大学にて看護師・助産師・保健師の資格を取得後、総合周産期母子医療センターにて産科やNICUに勤務。結婚を機に上京してからは、もっと育児が楽しくなるようにママや赤ちゃんにいつも身近に寄りそっていたいとの思いより、地域での助産師活動を開始する。 現在は、世田谷区の行政や病院で働きながら、開業助産師として地域での講座やイベントを開催し子育て支援活動を幅広く行っている。また、ベビーカレンダーにおいても、妊娠・出産・育児を楽しめるように、ママたちが読みやすく分かりやすい記事を心がけ執筆中。
2020年06月10日ミッフィーのテトラフィビッツの人気は未だ健在。小さくてかわいいので、大人もついつい集めたくなってしまいます。ダイソー、セリア、キャンドゥといった100円ショップで手軽に購入できるのも良いですね。 SNS上ではかわいくディスプレイした写真を載せている方が多く、その人気ぶりがうかがえました! カラー展開はパステルとスタンダードの2種類☆全12種類画像提供:rico_futoccho_mamaさん パステルカラー全6色、スタンダードカラー全6色です。カラーバリエーションが豊富なので、「全部そろえたくなっちゃう!」という声にも納得。大きさが約4.5cmとサイズが小さいのもかわいいポイントです☆ やっぱり並べて飾りたい!整列ミッフィーを紹介♡画像提供:rico_futoccho_mamaさん ミッフィーがたくさん並んでいると、お家の壁も一気にかわいくなりますね♡両面テープを付けてミッフィーが取れないように工夫をしているとのことでした! 画像提供:mofumofuusakoさん ペットのうさちゃんの横にミッフィーたちが整列☆カラフルなミッフィーとウサギちゃんのWのかわいさにほっこり癒されます♪ 画像提供:hiyoko8484さん 季節のお花を添えて飾れば彩りも華やか♪集合写真を撮るかのようにきれいに整列しています♡ 画像提供:kumakonikuさん 色とりどりのミッフィーを並べると一気ににぎやかな雰囲気に♡シンプルでオシャレな白壁がミッフィーを置くだけでかわいい空間へと変身♪ 丸く置いたり、弧を描くように配置してもかわいい♪画像提供:mofumofuusakoさん うさちゃんの横で丸くなっているミッフィー。内緒話をしているようにも見えます☆ 画像提供:ran_dollさん 丸く配置すると整列とは違ったかわいさが…♡レインボーカラーのような鮮やかな配色がきれいです♪ 番外編☆こんな風な飾り方もかわいい♡画像提供:ksy_home_さん 木のお家に収納したミッフィーハウス!ウッド素材にもよく馴染み、映えています☆ 画像提供:kumakonikuさん アルファベットの置物の上下にミッフィーたちが…☆シンプルなディスプレイに色味が加わることで、かわいさもUPします♡ ミッフィーのテトラフィビッツは、セリア、キャンドゥ、ダイソーで購入できるとのことで、ミッフィー好き編集部員である私も急いでダイソーへ向かうと運よく発見!おもちゃ売り場に置いてあり、カゴに入って売られていました。エリアや店舗によって在庫状況は異なると思うのですが、気になる方はぜひ探してみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※ミッフィーはお子さまの手の届かない場所に保管し、誤飲等にご注意ください。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年06月10日ベビーカレンダーご覧のみなさん、こんにちは!2019年8月に女の子を出産し、はじめての育児に日々奮闘中のかめこです。 第30話は、重たいおなかで歩くとバランスがうまく取れなくて、リュックにしてみたお話です。 妊娠8カ月に入って、おなかが前にせり出してきました。足元が見えにくいのもありますが、お腹の重さで重心がずれてしまい、荷物を手に持って歩くとバランスが崩れやすくなってしまいました……。そこで、子育て始まったら買おうと思っていたリュックサックを購入してみたのですが、とても歩きやすくて助かってます! 著者:イラストレーター かめこ2019年8月に女の子を出産し、家族が増えて一層賑やかになりました。はじめての育児は分からないことだらけで日々奮闘中です!赤ちゃんが産まれるまでの家族とほのぼの妊娠ライフをブログにて更新しています。
2020年06月10日Twitterで人気のことり(@mamakyoja)さん、2018年生まれの息子くんとのかわいらしい日常を描いた育児マンガをご紹介!初めての「ありがとう」 「ありがとう」と言わなかった息子。私に続いて「ありがとう」と言うことはあっても、会話の流れで言ってくれたことがなかった。 こんなに嬉しいありがとうは初めて。自分はまだまだ本当の感情というものを知らないんじゃないかな、と思う今日この頃。 息子くんのうれしい気持ちが「ありがとう」という言葉に乗せてママに伝わり、ママもうれしくなる……! 心のこもった「ありがとう」は、言ったほうも言われたほうもハッピーになれる、素敵な言葉ですね。
2020年06月10日