ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (47/1287)
ユミさんには、付き合って半年になる彼氏・ハルキさんがいます。普段はとてもやさしい彼なのですが、少しでも嫌なことがあるとすぐに不機嫌になってしまうという一面がありました。あるとき、ユミさんとユミさんの姉とハルキさんの3人で出かけたところ、ハルキさんの機嫌が悪くなってしまって……。まいかわセミさんのご友人の体験談です。※「フキハラ」とは、不機嫌ハラスメントの略称。 謝った?お姉さんとの買い物に夢中になっていて、ハルキさんの声が聞こえていなかったユミさん。するといきなり、「俺がずっと話しかけてんのに無視してんじゃねえよ」とハルキさんが怒り出し、不機嫌になってどこかへ行ってしまいました。しばらくすると、何事もなかったかのように「腹減ったから飯食おー」と電話をしてきて、ユミさんたちと合流。ニコニコして食べ始めるハルキさんに、ユミさんのお姉さんは……。 ユミさんのお姉さんは、「なんかニコニコしてるけどユミに謝った?」とハルキさんに注意をしました。すると、ハルキさんは「謝んなくてもこうやって普通におしゃべりできてるし、それでいいじゃんね?」と言い、ユミさんに謝らなくてもいいと思っている様子なのです。 しかし、ユミさんは「私はちゃんと謝ってほしい」と、しっかり自分の胸の内をハルキさんに伝えました。ユミさんの言葉を聞いたハルキさんの表情は曇り、「あっそう……」とまた不機嫌になってしまったのでした。 お姉さんのアシストもあって、ようやくハルキさんに謝ってほしいと伝えることができたユミさん。このあとハルキさんが謝ってくれるかはわかりませんが、少し胸のモヤモヤが解消されたのではないかなと思います。 著者:マンガ家・イラストレーター まいかわセミ
2024年05月16日ある生理期間中、疲れていたのかこれまでにないほどの絶不調でした。なんとか1日を終え、やっと子どもたちとベッドに入るころ。いつもならそこで読み聞かせをして消灯なのですが、「もう無理、このまま眠ってしまいたい!」 と思っていて……。 とにかく早く寝たいその日はいつもよりも生理がつらく、頭痛と腹痛でとにかく早く横になりたいという状況でした。しかし、わが家には幼稚園児の女の子と小学生の男の子がいるので、好きな時間に自分だけ寝るということはできません。 痛み止めを飲み、腰をさすりながらなんとか2人をお風呂に入れ、夕飯を食べさせて歯磨きを済ませ、やっと寝室に。残るは、わが家では恒例となっている寝る前の読み聞かせのみ。 しかし、私には読み聞かせをおこなう気力が残っておらず……。 「今日、お母さんおなかが痛いから絵本なしでもいい?」と子どもに聞いてみました。 息子からまさかの反応すると、想像はできていましたが、やはり下の子からは「いやだ! 読んで!」との返事が。 「そうだよな~……」と思いつつ、さっと読んで終わらせてしまおうと考えていると……。なんと上の子が「お母さんがしんどいなら、今日は僕が読むよ」と言ってくれたのです。突然のありがたい提案に一瞬「えっ」と思ってしまいましたが、お言葉に甘え「本当に助かるよ、ありがとう」とお願いすることに。 下の子も納得してくれて、いつもとは違う兄の読み聞かせを楽しんでいました。 温かい手に癒される私の体調を気づかってくれた息子。嫌な顔をせずに読み聞かせを引き受けてくれた息子のことをとても頼もしく感じ、「なんていい子に育ってくれたんだろう」と、わが子のやさしさが身に染みて、涙が出そうになってしまいました。また、息子がやさしい声で本を読んであげている姿と、それを素直に楽しんでいる娘の姿にほっこりした気持ちに。 読み聞かせが終わってからは、息子は私のおなかをそっとさすってくれて……。その手がとっても温かく、じんわりとおなかに伝わり癒されました。そして、おなかを痛がっている人がいたらさすってあげるという息子の思いやりのある行動にも感激してしまいました。 私自身、子どもたちのことをずっと守ってあげないといけない存在だと思っていましたが、私が子どもに助けられることがあるなんて。息子のやさしい気づかいと行動に、頼もしさを感じ、本当に立派になったなあと感動する出来事でした。 いつになくつらい生理でしたが、子どもの思いやりに触れることができ、なんとか乗り越えることができた経験でした。 著者/大岡むぎ作画/ののぱ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ののぱ
2024年05月16日私が夫との結婚を決めた理由の一つは、温厚な人だから。性格や話し方など「この人となら穏やかな家庭が築けるかな~」と思ったのです。しかし、2年の交際を経て結婚し、その後に初めて知った夫の意外な趣味に、私は驚きを隠せませんでした。私には理解できない夫の意外な趣味夫は、お酒はたしなむ程度、ギャンブルはせず、庭仕事が好きな、本当に穏やかな人です。結婚してから数カ月後、夫が高校時代からの友人と食事に行くと言うので、「いいやん。楽しんできてね」と快く送り出しました。 数時間後に帰って来た夫は、久々に会った友人との食事が楽しかったのか珍しくテンション高め。話を聞いていると、また来月もその友人に会うことになったとのこと。しかし、それは食事ではなく、「プロレス観戦」だと言うのです。 「プロレス観戦!? 見に行くの?」と聞くと、「そうそう! 昔から〇〇(友人)とはたまに見に行ってて、来月県内に(プロレス団体が)来るから行こうってなって。めっちゃ楽しみやわ~!!」と。 私はそもそもプロレスやボクシングなど激しめな競技は見られないほうなので、当たり前のように、穏やかな夫もそうだと思っていました……。でも実は、プロレス番組を毎週録画して、プロレスに興味がなさそうな私が寝た後に夜な夜な見ていたとのこと。そんなに好きだったとは、私は驚くほかありませんでした。 夫が意外にプロレス好きだと知ってから、穏やかに見えても内なる熱いものがあるのかなと思うようになりました。最初は驚きましたが、興味がない私に気を使ってくれていますし、生活が揺らぐほどのめり込んでいるわけではないので、今では夫の趣味の一つとして受け入れています。 イラスト/ななぎ著者:石井ゆうき
2024年05月16日昨夜、彼氏のうみくんと営みをしようとしたときから、原因不明の下腹部痛が続いているにしこさん。近くの急患センターで検査をしてもらった結果、医師によると「普通の状態ではない」とのこと。急患センターの設備ではそれ以上調べられないらしく、別の病院で改めて検査を受けることに。その後、急患センターでしばらく待機していると、救急隊員がやってきて担架(ストレッチャー)に乗せられ……!? 総合病院に到着すると…?急患センターで多くの患者さんの「何事?」という視線が注がれる中、担架でガラガラと運ばれて救急車に乗り込んだにしこさん。しばらく走ったあと、救急車は総合病院に到着しました。そこでまず通された部屋は……。 受け入れ先の総合病院に到着すると、まずは「救急車で運ばれた人が最初に通されるような場所」に連れて行かれたと語るにしこさん。すると、そこには若い印象の医療スタッフが数名ほど待ち構えていて、触診やいくつかの検査をおこなってくれたそうです。その後、検査を終えたにしこさんは担当医がくるまでしばらく待機することとなりました。 にしこさんいわく、このときはとにかく下腹部と背中の痛みが激しくて検査どころではなく、検査内容はまったく覚えられなかったとのこと。とはいえ、急患センターでは調べられなかった原因がようやく判明しそうで、ひとまずよかったですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター にしこ
2024年05月16日主人公の外面すみれ(30歳)は娘・ほの香(0歳)を出産し育休中。昇進のため仕事に専念したい夫・良し男は、家事育児を妻に任せきり。なのに会社ではイクメンとして振る舞い、後輩女性・ふり子と親しい様子。ある日「育児なんて楽勝」という良し男に、すみれは具体的に育児の指示を始めると良し男は疲弊していき…。「て、天使だ…!!!」 職場でふり子のかわいらしさに触れ、トキメキを隠せない良し男。なんとしても会う時間を作ろうと、その日の夜、すみれに花束を渡してある提案をします。すみれは突然の行動にびっくり。 育児はやるけど夜泣きの対応はお願いしたい、でも協力し合おう、という話を聞き、数日前の話し合いがムダではなかったとホッとします。しかし良し男は違うことを考えていて…。 「夜泣き回避!」じつは、ふり子との時間を作るための提案で いつも急いでお風呂に入るすみれさんに長風呂を勧める良し男さん。家事育児を頑張るすみれさんを気遣ってのことかと思いきや、ふり子さんと連絡を取り合う時間が欲しかっただけのよう。ふり子さんのかわいらしい言動に浮かれ、ご機嫌の様子。 みなさんは、仕事で帰りが遅くなるというパートナーの言葉はどのくらい信用できますか?もしウソだとわかった場合、どんなふうに問い詰めますか。 著者:マンガ家・イラストレーター 岡田ももえ
2024年05月16日私は夫と5歳の娘との3人暮らしをしている専業主婦です。昔から夫は機嫌が悪くなると、無視するという悪い癖があって、長い間不満に思っていました。以前は私との些細な衝突後もすぐに仲直りができたものですが、娘が生まれて私が娘の相手をすることが多くなってからというもの、ますます頑なになっていきました。 娘の誕生日を忘れた夫が逆ギレ娘の誕生日が近づいてきたある日、私は夫に当日は早く帰ってくるようにお願いをしていました。しかし、夫はその大切な日をすっかり忘れてしまっていたのです。娘が「パパが帰ってくるまで待ってる」と言うため、私たちは夜遅くまで起きて待っていました。しかし、夫は帰ってくるなりすぐに食事を始め、「今日の夕飯は豪華だな!」と一言。娘はショックで泣き出してしまいました。 娘の誕生日であることを伝えると、夫は謝るどころか「人間は忘れる生き物だ!」と逆ギレ。その後、夫の無視が始まり、娘と私が何を話しかけても返事をしない日々が続きました。 ある計画を決行娘と私は話し合い、ある計画を立てました。 次の週末、朝起きて「俺の朝ごはんは?」と問う夫に、私たちは返事をせずに無視を決行。そして、荷物をまとめて実家に帰ることにしたのです。 夫は「おい! ふたりでどこ行くんだよ!? 何か言えよ!」「なんで怒ってんの? 俺なにかした!?」などと慌てていましたが、私たちは返事をしないまま家を後にしました。 夫が謝罪その後、夫は実家に訪ねてきて「今までずっと悪かった」と言って、謝ってくれました。私たちは夫の反省を受け入れ、これからは機嫌を損ねた時でも無視するのではなく、きちんと話し合いすることを約束しました。 自分の機嫌が悪いからといって無視をするのは、相手に甘えて自分の都合を押し通そうとしているだけ。お互いの気持ちを尊重し、言葉で伝えることが大切ですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月16日はるかさんは、フルタイムで働きながら3歳の娘・かのんちゃんを育てるワーママです。初めてできたママ友は、近所に引っ越してきた地元の友人・りささん。しかし遊ぶたびに感じる価値観の違いに悩み始めました。それでも価値観は人それぞれ。“そういう人だ”と思って付き合うことを決意しました。そんな矢先、りささんの自宅へ招待され、再び価値観の違いにショックを受けます。 人を招いたというのに家の中はぐちゃぐちゃ。一緒に食べようと持っていった手土産のケーキも、はるかさんには出さずにりささん親子だけが食べ始めました。 わかり合えない価値観 はるかさんは我慢できても、かのんちゃんはまだ子ども。りささん親子だけが食べているケーキを見て、自分も食べたいと言い始めました。 ケーキは4個。りささんの娘・ゆずきちゃんがお代わりしたとしても、まだ1つ残っているはずです。 しかしりささんは自分のフォークに食べかけのケーキをさし、かのんちゃんに食べさせようとしたのでした。 2023年8月末に日本口腔衛生学会から「(食器・カトラリー等を共有しないというむし歯の予防方法は)科学的根拠はそんなに強くない」という発表がありました。むし歯予防には、砂糖の摂取を控える、保護者が毎日仕上げ磨きをする、フッ化物を有効的に使うことが重要とのこと。むし歯予防の目的で食器やカトラリーを共有しないことに強くこだわる必要はないようです。 とはいえ、カトラリーなどを他人はもちろん家族と共有するのは、衛生的に受け入れられないという人もいます。りささんに悪気はないのかもしれませんが、あまりにも価値観が違いすぎますね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2024年05月16日子どもが幼稚園年少で入園したその年、初めて役員を引き受けました。周りの役員さんは、上の子が同じ園に通うきょうだいがいるお母さんばかりでした。疎外感が…何か話し合いで発言しても「それは去年こうだったから」「きょうだいの学年ではこうだった」と、全て過去の例を出され否定されてしまいました。園に通うきょうだいもおらず、初めての役員で前例を知らないた私は、発言権が無いように感じてしまい1年で役員を辞めてしまいました。もう少し和気あいあいとみんなで意見を取り入れながらやりたかったなと思いました。 ◇ ◇ ◇ 小学校では役員を引き受けても、比較的和やかに楽しく仕事が出来ました。園や学校に関わらず、役員はメンバーによるところが大きいなぁと感じました。 作画/いずのすずみ著者:松本まい30代、4歳男の子、2歳女の子の母。パートタイムで医療職で勤務中。
2024年05月16日近年女の子の赤ちゃんの名付けでは、古風で日本的な雰囲気のある「レトロネーム」が人気です。4月生まれの「レトロネーム」では、花に関係する漢字を用いた春らしい名前が増加していました。4月生まれの女の子3,721名の名前から、人気のレトロネームランキングTOP10を紹介します。 1位紬(主なよみ:つむぎ)4月に最も人気だったレトロネームは「紬」でした! 2023年の年間名前ランキングでは4位、2022年は8位と、近年大人気の名前です。 「紬」は高級な絹織物を指し、古風で上品なイメージの名前になります。繭から糸を引き出すことを表す漢字の成り立ちから、物事の糸口を引き出すという意味もあり、どこか知的で凛とした印象も与えます。 2位心春(主なよみ:こはる)2位に入ったのは「心春」。「春」という漢字が使われていることから、例年春生まれの女の子の名付けに人気の名前です。3月のレトロネームランキングでは7位でしたが、4月は2位へランクインしました。 「春」に「心」を組みあわせることで、明るくあたたかい心の持ち主になるようにというパパ・ママの願いが感じられます。「こはる」というよみも、レトロでかわいらしい響きです。 3位葵(主なよみ:あおい)3位には「葵」がランクイン。女の子に多い名前ですが、男女どちらの名付けにも用いられるジェンダーレスネームとしても人気です。 「葵」は、アオイ科の植物のこと。太陽に向かって育ち、可憐な花を咲かせることから、近年名付けに人気の漢字となっています。また、同名の有名人では女優の森川葵さんが活躍されていらっしゃいます。 4位琴葉(主なよみ:ことは)4位にランクインしたのは「琴葉」。年間名前ランキングでは2023年は8位、2022年は14位と「葉止めネーム」のなかでも特に人気のある名前です。 「琴」は、弦楽器の一種を指します。琴の音色のような美しさを連想させ、古風で雅やかな印象を与える名前です。 5位菫(主なよみ:すみれ)5位に入ったのは「菫」。 2023年の年間名前ランキングでは62位、2022年は102位という順位ですが、春になると人気になる名前です。 「菫」は、春に小さな花を咲かせる野草。「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」といった花言葉があるそう。その親しみやすく愛らしい様子からも、女の子の名付けに人気です。 6位風花(主なよみ:ふうか)6位は「風花」。2023年の年間名前ランキングでは34位、2022年は58位と年々順位を上げている注目のレトロネームです。 4月に入り、春の暖かい風が感じられる季節。色とりどりの花が咲く時期でもあり、非常に季節感のある名前になっています。 6位結月(主なよみ:ゆづき)同率で6位に入ったのは「結月」。2023年・2022年ともに年間名前ランキングでは11位に入っており、安定した人気のあるレトロネームです。 「結」は結ぶこと、物事をまとめて締めくくること、植物が実をつけることなどを表す漢字。そこに光り輝く「月」を組み合わせることで、美しく幻想的な名前になっています。 8位莉子(主なよみ:りこ)8位にランクインしたのは「莉子」。2023年の年間名前ランキングでは9位、2022年は7位に入っており、近年TOP10入りを続けている非常に人気の高い名前です。 「莉」は、ジャスミンを表す「茉莉花」の一文字。香り高く美しい花を咲かせるため、女の子の名付けに人気の漢字となっています。「子」で止めることで古風な印象がありつつ、「りこ」という二音の響きがイマドキなハイブリッドネームです。 9位柚葉(主なよみ:ゆずは)9位は「柚葉」でした。2023年の年間ランキングでは25位、2022年は20位と、近年安定した人気を誇る「葉止めネーム」の一つ。4位の「琴葉」に続き、2つ目の「葉止めネーム」のランクインとなりました。 「柚」はミカン科の木。冬に香り高い実がなることで知られ、日本では古くから親しまれてきました。みずみずしく爽やかな印象を与える漢字です。 9位凪(主なよみ:なぎ)同率9位にランクインしたのは「凪」。ジェンダーレスネームとしても人気で、男の子にも女の子にも多く用いられています。2023年の年間名前ランキングでは24位、2022年は23位ですが、今年はさらに人気が高まりそうです。「凪」は、風が止まり穏やかな状態を表す漢字。どのような時でも穏やかに平和に過ごしてほしい、という願いが感じられます。 9位紬希(主なよみ:つむぎ)さらに同率で9位にランクインしたのは「紬希」。1位の「紬」に続き、同じ漢字を用いた同じよみの名前がランクインしました。2023年の年間名前ランキングでは15位、2022年は33位と、年々順位を上げているレトロネームです。高級な絹織物を指す「紬」に、「まれ」「少ない」「めずらしい」という意味を持つ「希」という漢字を組み合わせることで、より貴重で大切な存在であることを表しています。 9位詩(主なよみ:うた)同率で9位にランクインした「詩」。2023年の年間名前ランキングでは13位、2022年は5位と、近年人気の名前です。 「うた」という古典的なよみが魅力的。また、「詩」は感情をリズムに乗せて言葉にしたもの。「自分の気持ちをうまく表現できる人になってほしい」「美しい言葉を使える人に育ってほしい」といった願いが感じられます。 4月生まれの女の子に名付けられたレトロネームランキングでは、「葵」「菫」「風花」「莉子」と、花にちなんだ漢字を用いた名前が多くランクインしていました。また、「風花」や「心春」など、春の穏やかさを感じさせる名前もランクイン。「葉止めネーム」も相変わらず人気です。これから女の子の名前を検討する方は、ぜひ参考にしてくださいね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:女の子:3,721件
2024年05月16日3歳の娘と生後3カ月の息子を育てています。娘が2歳のころのお話しです。平日はほぼワンオペで、休日は夫も「育児に参加」というスタイルで、どうしても私のほうが娘と関わる時間が多く、育児のメイン担当といったかたちになっていました。そのこと自体はいいのですが、夫が関わる時間が少ないゆえに発した言葉が私の心に引っかかりました。 夫が言う「しつけをちゃんとしているから」「娘が公園で他の子に順番を譲れた」、「靴をそろえて置けた」、「きちんとありがとうが言えた」。そんなとき、夫は決まって「あなたがしつけをちゃんとしているからだね」と言ってきます。 この夫の言葉に他意はなく、純粋に感謝を伝える言葉として私に言ってくれているようです。しかし夫にこれを言われるとその感謝を素直に受け取れず、私はモヤモヤ。「ああ、うん、どうも……」とつい言葉を濁してしまう自分がいるのです。 純粋にその言葉を受け取れない理由夫が言う「あなたがしつけをちゃんとしているからだね」は、私にとって裏の意味が含まれているように感じています。夫の言葉は「しつけはあなたの責任」とも私には聞こえるのです。 つい夫に、「あなたも親なんだからしつけの責任があるんじゃないの?」と言いたくなります。「じゃあ悪いことをしたらすべて私の責任?」とも問い詰めたくなります。 私が娘と関わっている時間が長いのは事実です。けれど、関わる時間が短いとしつけができないわけではないはず。夫の言葉は娘のしつけを全部私に丸投げているような気がして、素直に喜べないのです。 単純に娘に対して「すごいね!」でいいある日、「あなたのしつけがいいから」と言ったときの私の反応がいまいちだと感じた夫が、「俺なんか嫌なこと言った?」と聞いてきました。そこで、夫に私のモヤモヤの気持ちを伝えると、「単にいつもありがとうって意味だよ」とのこと。夫の純粋な感謝の気持ちを素直に受け取れない私がひねくれているだけなのかもしれません。 けれども私としてはただ「娘ちゃんありがとうが言えてえらいね!」などと娘本人に言ってくれればそれで十分。「娘がほめられて私もこっそりうれしい気持ちになる」くらいのほうが一番しっくりくる気がしています。 夫が言う「あなたがしつけをちゃんとしているから」という言葉。夫側からの他意はなくても私にとっては何だか心にひっかかる言葉でした。これから夫がもっと深く娘に関わってくれれば、同じことを言われても「いやいや、あなたのしつけがいいんじゃない?」と返せるのに……と思います。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! イラストレーター/ムチコ著者:水田 真理アレルギー持ちな娘の母で元理科の塾講師。子育てはできるだけ家にあるもので、娘と楽しめるように日々創意工夫を実践。
2024年05月16日妊娠中、いつまでも変わらない生活スタイルの夫に限界を感じたママのエピソードをご紹介します。 行ってもいいけど…妊娠中、週末は必ず趣味のフットサルに出かけ、お酒を飲んで遅くに帰って来るという、妊娠前と何も変わらない夫に対してイライラしてました。 「さすがに臨月になったら辞めてくれるだろう」とそれまでは何も言わずにいましたが、正産期に入り「いつ生まれてもおかしくないからね〜」と伝えていたにもかかわらず、またフットサルに行くと言うので我慢の限界に達し「ありえないね。さすがにもう行かないかと思った」と伝えたところ、「じゃあずっと家に居ればいいの?」「そしたら仕事も行けないけど」と夫。私は「仕事と趣味は違う」と伝え、「もう自分で考えて下さい」。と伝えました。 その後、夫が帰宅したときに譲歩案で「土日どっちかだけにしてほしい。あなたの趣味を制限したいわけじゃないけど、私も初めての出産だから休みの日は出来るだけいてほしい」と伝えたところ、「反省しました。自分も父親になる自覚を持たないとなと思いました」と言ってくれて、やっとわかってくれた感じ、うれしかったです。 作画/大福著者:ひら かい 高齢出産の初産ママ。4つ上の夫と結婚6年目。
2024年05月16日ほや助さんが小学4年生ころ、クラスメイトと放課後の校庭で遊んでいると、トラブルメーカーと噂される幸太郎くんのある行動で大怪我をしてしまう事件が起こってしまいます。事件が起きたその夜、幸太郎くん家族が謝罪のためほや助さんの家を訪れたのですが、謝罪をするどころか被害者だと言い出す始末。常識の通用しない家族と話し合っても埒が明かず、学校を巻き込む大問題へと発展し…。ほや助さんの怪我に対しての治療費の見積もりを見た幸太郎くんの保護者は、予想外の高額に「ぼったくりだろ!」と怒鳴り出します。 学校で怪我をした際に利用できる「スポーツ振興保険」は使えないのかと詰め寄ります。先生は、1度生徒が帰宅すると学校の管理下ではないため利用できないと言います。そして、事件があった当日、ほや助さんは1度帰宅をしていたため補償はなかったのだと説明します。 まさかの展開に焦る幸太郎くん家族。 すると突然、「許してくださいぃ」と幸太郎くんのおばあちゃんがほや助さんに向かい下座を始めるのでした。 この期に及んで…!? ほや助さんに向け土下座をする幸太郎くんのおばあちゃんに対し、やめるよう説得するほや助さんの母。しかし、おばあちゃんは土下座をやめず、母親が亡くなっている幸太郎くんを自分たちが年金で育てているため余裕がないと言い、泣き落としで高額治療費を逃れようとします。 しかし、高圧的な態度を取り続ける幸太郎くんのおじいちゃんは、幸太郎くんが本当に犯人なのかわからないと言い出し、ほや助さんに向かい「この子が犯人に仕立て上げた可能性だってあるだろ?」と、とんでもない発言を始めます。 この期に及んで…と怒りをあらわにするほや助さん家族。子どもたちからの証言も取れているというと「子どもの言うことを真に受けるのか、信用できない」と笑ながらいうのです。 このままでは埒が明かないと、当時の状況を確かめるため現場へ向かうのでした。 ◇◇◇ 泣き落としをして許しを得ようとする幸太郎くんのおばあちゃん。反省はしておらず、その場を逃げ切ることしか考えていないのだとバレバレですよね。幸太郎くんにも伝わってしまっているのではないでしょうか? 幸太郎くんの気持ちを考えると、あまりにも不憫でなりません。これ以上、心が荒んでしまわないと良いのですが…。 著者:マンガ家・イラストレーター ほや助
2024年05月16日子どもたちが通った幼稚園での出来事です。当時息子が年長、娘が年少のクラスでした。私の年齢は30代後半だったのですが、子どもたちには年齢を教えていませんでした。そ…そんな…そんな中、私の誕生日がきて子どもたちに年齢を聞かれたので「たしか20歳は過ぎたかなぁ」と曖昧に答えていました。幼稚園にお迎えに行ったとき娘が「今日お母さんのお誕生日なんだよ。20歳なの」と先生に話していました。すると息子が「20歳じゃないよ、たぶん50歳くらいだよ!50歳だよね!?」と大喧嘩になりました。 そして先生に「先生どっちだと思う?」と質問をしましたが、先生は苦笑いで「20歳くらいに見えるけど、何歳なんだろうね?わかったら教えてね」と子どもたちに話してくれました。先生に気を使わせてしまい恥ずかしかったです。 ◇◇◇ 幼稚園からの帰宅後、旦那が帰宅し「パパ、ママ何歳?20歳?50歳?」と聞いていて、本当の年齢を教えてもらっていました。息子は年齢があがることはカッコいいことだと思っていたので、「ママはすごくいっぱいでかっこいいのかなと思ったの。」と教えてくれてほんわかしました。 作画/まげよ著者:北乃雪美40代、中3息子と中1娘の母。派遣社員として週3日勤務。反抗期が2人もいて大変です。
2024年05月16日結婚が決まり、彼の妹に初めて会ったときの話です。ひとりっ子だった私は、妹ができると楽しみにしていました。しかし彼からは「だいぶ変わったヤツだから、あんまり深入りしないで」と言われていたのです。初めて顔を合わせたのは、近所のカフェ。しかし待っても待っても妹は顔を見せません。やってきたのは約束の1時間後。それだけでもびっくりしたのですがーー。最悪の顔合わせやっと登場した妹に自己紹介を済ませると「彼女さん真面目!」と大笑い。真面目なのは悪いことではありませんが、小馬鹿にしているような妹の口ぶりは気分の良いものではありません。さらに妹は「こんな人のどこがいいの? 20代なのにババくさくない?こんな人がお義姉さんなんて恥ずかしいんだけど〜」と、ひどい言いよう。「あ、パパとママが貯めておいてくれた結婚資金目当てでしょ?」と続けます。 返答に困っていると「もういい! だから会いたくなかったんだ!」と彼が立ち上がり、私の手を引いてカフェから出ていきました。 義家族とはいえ、これから妹と関わることには不安しかありません。そんな私に彼は、金輪際関わらないと約束してくれたので、予定通り私たちは結婚しました。 もともと実家に寄りつかなかった義妹は、大学を卒業してからも地元には帰らず、年末年始やお盆でも顔を合わせることはなかったため、私の結婚生活は平穏そのもの。翌年には息子が産まれ、気が付けば20年という長い年月が経っていました。 20年後、再会したのは…息子は誰に似たのか、スラリとした高身長のイケメンに成長しました。 そんなある日、義妹が結婚相手を連れて家に来るので挨拶にきてほしいと、義母から声をかけられました。20年も経ったので、義妹も落ち着いたのでしょうか。私は義実家に向かうべく、大学帰りの息子と駅で待ち合わせていました。 少し遅れてしまった私が待ち合わせ場所に急ぐと、派手な女性にナンパされている息子の姿……。足を止めて様子をうかがうと、ナンパの相手はフリルのワンピースにハイヒールと若々しい格好でしたが、顔は年齢を隠しきれていません。息子も、さすがに苦笑い……。 少しずつ近づくと、私は自分の目を疑いました。その女性は、年はとっているものの、あのとき私に失礼なことばかり言った義妹だったのです。 息子に近づいて声をかけても、義妹は私の正体に気がつきません。私を見て「彼女? ババくさい女選んじゃったのね〜 私みたいに、いつまでもかわいい子を選ばないと!」と、失礼な発言。私は大きくため息をついて、私と息子の正体を明かしました。義妹の作戦何も知らなかった義妹と息子は驚いた顔をしていました。それにしても、これから結婚相手と実家に挨拶に行くというのに、ナンパなどするでしょうか? そこで私の勘がはたらきます。 義両親は子どもたちのためにたくさんの結婚資金を貯めていました。強く結婚を望む義両親……。他の用途では渡さないと話していたのも聞いたことがあります。義妹は、なんとか結婚相手として連れて行ける人を見つけ出して、形だけ義両親に紹介し、結婚資金を貰おうと考えたのではないでしょうか。 私の勘はビンゴ! 「もしかして……」と義妹に話すと、急にキョドキョドし始めたので、間違いないでしょう。息子は「くだらない」と呆れ顔。義妹は顔を真っ赤にして帰ってしまい、義実家には来ませんでした。「ババくさい人」がブーメランに…義両親に経緯を伝えると、あからさまにがっかりした様子。娘の結婚がぬか喜びだとわかり、ショックだったことでしょう。しかし落胆したのも束の間、義妹への怒りが湧きあがったようで、貯めていた結婚資金は自分たちの老後資金にすると言っていました。 どうやら義妹はまともに仕事もしないまま、だんだんとその日暮らしの毎日に疲れてきたよう。そこで結婚資金をアテにしたのでした。 20年前、私のことをババくさいと言った義妹も、年月とともに年を重ねました。これを機に年相応の振る舞いやファッションを知ってくれればいいなと思います。 自分がバカにしていた「ババくさい人」になってしまった事実を受け入れるには、まだ時間がかかるかもしれませんね。でも、それを受け入れられれば、もっと素敵な年の重ね方を見つけられるのではないでしょうか。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月16日小学1年生の長女・ゆいと年少の次女・あい、そして夫との4人暮らしのよしださん。フルタイムで働きながらの育児に疲れたことから、短時間パートに切り替えたばかり。これからは子どもとの時間や家事、ママ友づくりを楽しもうと意気込んでいました。13時半には退勤し、子どもたちの下校時間には家にいられることになったよしださん。始まったばかりの新生活に心躍らせ、次女のお迎えへ……。 これからは子どもとの時間を楽しむぞー! 短時間パートになったことで、体力と時間に余裕ができたよしださん。次女の友だち親子との帰り道、つい勢いで一緒に自宅で遊ぶことを提案したのでした。 子育てをする中で初めてできた余裕ある時間。子どもとの時間を充実させたい!と思うよしださんの気持ちもよくわかります。 次女の友だちのママとの関係性がわかりませんが、すぐに自宅に招くというのは危険な気もしますよね……。みなさんの中にも自宅に呼んで、呼ばれて後悔したという方は多いのではないでしょうか。著者:マンガ家・イラストレーター よしだ
2024年05月16日夫は東京に転勤が決まり、単身赴任生活を始めました。私は飲食店で店長をしているため、夫と休日があわず……なかなか会いにいけません。お互いに寂しい日々を過ごしています。ホームシックになったと連絡してきた夫。私は自分が始めたソロ活を、彼にも勧めました。私はひとり焼肉と銭湯めぐりにハマっており、夫はひとりサウナとパン屋めぐりにハマっていると言います。 本社で経験を積んだ後、地元に戻ってくるという予定で単身赴任を始めた夫。ですが、かれこれ2年の月日が流れました。最近は連絡も少なくなり……。本社勤めが続く場合は、私も東京へ行こうかなと思ったりしています。サプライズを仕掛けたところ…もうすぐ、私たちの結婚記念日です。去年は別々に過ごしましたが、今年は夫と相談して一緒にお祝いすることに。有休を取って帰ってきてくれると言うので、心待ちにしていました。しかし結局は、仕事でダメになってしまったのです。 「長い間、単身赴任で本当にごめんな」「こんなんじゃ離婚されてもおかしくないよな」記念日当日、夫からメッセージが届きました。 「もうしているからご心配なく」彼が離婚を願っていたようなので、先ほど役所に提出しておきました。じつは結婚記念日のとき、私はサプライズを夫にしかけ、逆にサプライズを受けてしまったのです。 夫に内緒でマンションへ行ったところ、記入済みの離婚届を発見。テーブルの上には、熱烈なプロポーズの言葉が書かれた手紙と指輪が置いてありました。 「不倫はしてない」いう夫に私は…夫は私と別れる気はなかったと話し、あれは不倫相手を落ち着かせるために用意した小道具だと言ってきました。なかなか離婚しない夫にしびれを切らした不倫相手は、会社にまで押しかけてくるようになっていたと言います。 夫は彼女とはソロ活中に出会ったと言いますが、私が読んだ手紙には3年前からと書かれており……。つまり夫の不倫は、私と一緒に住んでいたころから始まっていたのです。そして、2人にとって東京転勤は好機になったというわけです。 この後に及んで、一番大切なのは私だと夫は言ってきます。ですが、そんな言葉はもう信じられません。 会社の人から聞いた話では、東京転勤は本人が希望して実現したものだそうで。夫はスキルアップをして出世をしたいからだと言い訳しましたが、東京にいる不倫相手に会いたい気持ちもあったと思います。 私と夫、不倫相手のその後…何度も復縁を迫られましたが、夫の言葉を信じる気持ちはありません。私は引っ越し、ひとりで生きていくことを決めました。板についたソロ活を一層楽しもうと思います。 一方、裏切りの代償を抱えた元夫の周囲は騒がしいようで……。というのも、夫に切られたと知った不倫相手が会社に電話をして不倫を暴露。恨みを晴らしたようです。 そのほかにもいろいろとあったのか、彼が願っていた出世コースからは外れる結果に……。私は元夫に慰謝料を請求しましたが、不倫相手も彼に慰謝料を請求しているとか。なんだか大変そうです。 ◇ ◇ ◇ 元夫は自分のことをモテると勘違いしてしまったのかもしれませんが……、後悔先に立たず。浮き足立っているときこそ、何が大切かを考えて行動したいですね。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年05月16日2024年4月に誕生した女の子の名前を大調査! 4月に増加した名前は……?2024年4月生まれの女の子3,721名の名前から、人気の名前ランキングTOP10を紹介いたします。 < 4月生まれ >人気の名前ランキングTOP10 女の子1位紬(主なよみ:つむぎ)2位咲良(主なよみ:さくら)3位陽菜(主なよみ:ひな)4位美桜(主なよみ:みお)5位陽葵(主なよみ:ひまり)6位翠(主なよみ:すい)6位心春(主なよみ:こはる)8位さくら9位陽菜乃(主なよみ:ひなの)9位葵(主なよみ:あおい) 「サクラネーム」が大人気!4月生まれの女の子の名前ランキングTOP3は、1位「紬(つむぎ)」、2位「咲良(さくら)」、3位「陽菜(ひな)」でした。2位「咲良」は3月5位から4月は2位へ、「陽菜」は3月26位から4月は3位へとランクアップ。 桜が見頃を迎える4月、女の子の名付けでは桜を連想させる「サクラネーム」や春らしい花を用いた名前に人気が集まりました。 なかでも4月は「サクラネーム」が大人気! 「さくら」という名前は3月100位圏外でしたが、4月は8位へと100ランク以上順位を上げました。 TOP50以内にランクインした「サクラネーム」は、2位「咲良(さくら)」、4位「美桜(みお)」、8位「さくら」、20位「凛桜(りお)」、24位「未桜(みお)」、27位「桜(さくら)」、33位「理桜(りお)」、47位「里桜(りお)」・「凪桜(なぎさ)」・「桜叶(おと)」の計10個。今年も4月生まれの赤ちゃんには、多くの「サクラネーム」が名付けられていました。 「レトロネーム」がTOP10に3つランクイン!女の子の名付けは近年、古風で日本的な雰囲気のある「レトロネーム」が注目され、増加傾向にあります。4月生まれの名前ランキングTOP10には、1位「紬」、6位「心春(こはる)」、9位「葵(あおい)」と、3つの「レトロネーム」がランクイン。特に高級な絹織物を意味する「紬」は、2022年8位、2023年4位と徐々に人気が高まっている注目の名前です。 また、日の当たる丘を指す「陽」を用いた名前も大人気。名前ランキングTOP50以内に「陽菜(ひな)」「陽葵(ひまり)」「陽菜乃(ひなの)」「心陽(こはる)」「陽彩(ひいろ)」「陽咲(ひなた)」と、6つの「陽」を用いた名前がランクインしました。暖かくなる4月にぴったりの名前です。 女の子の漢字ランキングでも「陽」は3月14位から、4月は7位へとランクアップしており、4月は165名の名付けに用いられました。 ※()内は主なよみを表記<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年4月1日(月)〜2024年4月25日(木)調査件数:3,721件(女の子) ※本調査内容を転載される場合は、出典が「株式会社ベビーカレンダー」であることを明記くださいますよう、お願いいたします。
2024年05月16日雨の日に子どもと義母の家へ遊びに行ったときのこと。雨の日ならではのトラブルに遭い、驚いた出来事です。 上手に傘をさしていると思ったら…その日はあいにくの雨。ですが、4歳になる息子はご機嫌で傘をさして歩いていました。傘も上手にさせるようになり、お兄ちゃんになってきたなと思っていたのですが……。 途中にある公園を通り抜け、義母の家に到着。玄関で靴を脱ぎ、息子の足を見てギョッとしました。白い靴下がまっ茶色になっていたのです。一瞬、何が起きたのかわからず。どうやら、靴底に穴が空いていたようで……靴のなかも靴下も泥まみれになっていました。 義母もすぐ気づいてくれて、息子はそのままお風呂場へ。部屋を汚さずにすみましたが、とても焦りました。その後、雨の日は必ず長靴を履かせるように。また、靴に穴が空いていないかも気をつけてみるようにしています。 ◇ ◇ ◇ 子どもの靴や洋服もそうですが、意外なところに穴ができていたり、汚れていたりしますよね。毎日いろんな冒険をしているんだなと思いつつ、成長を温かく見守りたいですね。 イラスト/森田家著者:綾瀬 緑
2024年05月16日YouTube「うるはなファミリー【三つ子育児】」は、2019年10月生まれの長男れおくん、2021年12月生まれの3つ子いちかちゃん・ひのかちゃん・あみかちゃんの飾らない日常や育児の様子をお届けするチャンネルです。3つ子ちゃんのコロコロした様子がとってもキュート♡ 育児お役立ち情報も満載ですよ!本日は3つ子ちゃんの離乳食の様子をのぞき見♪初めての離乳食はどのような感じだったのでしょう……? 初めての離乳食! みんなの反応は!?今日は初めての離乳食。みんなで並んで座る姿もかわいい! 「何されるんだろう……」と不思議そうなひのちゃん♪ さぁ! 「いただきます」をして、1人ずつ離乳食スタートです! まずは、いっちゃんから♪ひと口食べると…… にっこり笑顔♪思わずパパもママも笑顔になります♡ そしてそんな様子を、何とも言えない表情で見つめているひのちゃん♪ そんなひのちゃんは、ひと口食べると…… 嫌ではなさそうですが、終始不思議そうな表情のままでした(笑)。 そして2人の様子を、ニコニコしながら見つめていたあみちゃん。ひと口食べると…… スペシャルスマイルを見せてくれましたよ♪ 3人の反応はそれぞれ! みんなじょうずに食べられました♡ 動画の後半では、にんじんやさつまいもなどの野菜を柔らかくしてからそれぞれブレンダーで細かくし、製氷皿に入れて大量ストックしていましたよ。 お兄ちゃんのれおくんも、楽しそうにお手伝いしてくれています。 3つ子ちゃんの離乳食となると大変そうですよね。どうやって乗り越えていたのでしょうか? ママにお話をうかがうと、「離乳食は、野菜パウダーやベビーフードなども取り入れながら進めていました。ハンドブレンダーも活用し、たくさん作って冷凍したりもしていました。また、機嫌のいいときに離乳食タイムにしていましたよ♪」とのこと。 『どうすればママも子どもたちも無理なく楽しく離乳食タイムをすごせるのか』を意識され、うまく市販品も活用していたのですね。 ほっこり癒やしの離乳食初日でしたが、数カ月後は…… 離乳食初日から数カ月後……。いちご争奪戦勃発!離乳食初日から数カ月。3つ子ちゃんもすくすく成長しています! 今日は1人1つずついちごをもって丸かじり!今までいちごはカットしていたので、つかみ食べはこの日が初めてだそう。最初は不思議そうな顔でしたが…… すっぱいけれど、おいしい顔♡みんな幸せそうに食べています。 しかし……平和なひとときはあっという間に終了。 すぐに争奪戦がスタート!まるで「ちょーだいよ」と言っているように、近寄ります。そして一瞬の隙をついてパクッ! 取ったひのちゃんも、取られたあみちゃんも泣き出します。 反対側からは、いちごを狙ういっちゃんの姿も! 3つ子社会は厳しいですね……! 最後はもう1つずつもらって、おいしそうに食べる3人なのでした♡これからにぎやかなお食事タイムになりそうですね。 SNSのコメント欄では、 「見ているだけでほんとに幸せをもらえます。ありがとうございます」 「笑顔はもちろん、泣き顔もかわいい♪ いろんな表情、声もかわいすぎて何度も見たくなります」 「みんなひと口目の酸っぱそうなお顔がとってもかわいい!」 と癒やされる人続出! 離乳食のつかみ食べについても、ママにお話をうかがいました! 「最初は野菜をゆでて準備しても、食べきれないときや汚れたりするときがありました。『食べる練習だから食べなくてもいいや』と大らかな気持ちに切り替え、つかみ食べの練習をしていました」 特に離乳食の重さなども計らず、子どもたちそれぞれの様子を見ながら進めていたとのこと。赤ちゃんせんべいやボーロなどのおやつ(※)も、つかみ食べの練習になったそうです。 試行錯誤の時期を経て、『食べる練習だから食べなくてもいい』と大らかな気持ちで見守ることにしたママ。ママが笑顔だからこそ、3つ子ちゃんたちは『食事=楽しい時間』と思えるのかもしれないですね。 これからの3人の成長が楽しみです♡ YouTube「うるはなファミリー【三つ子育児】」では、他にもほほ笑ましい動画を多数配信されています。3つ子育児は大変なはずなのに、なぜか癒やされる……♡ ぜひご覧くださいね。 ※ベビー用のおやつ(赤ちゃんせんべい、ボーロなどの乾燥したおやつ)は、赤ちゃんにとって安全と考えられがちですが、口の中や喉にはりつくおそれや、誤嚥のおそれもあります。必ず保護者がそばで見守り、赤ちゃんが食べ終わるまでその場を離れないようにしましょう。 【初体験】三つ子の離乳食はじまりました❣️ 3人どんな反応するかなぁ??、|うるはなファミリー【三つ子育児】 画像提供・協力/うるはなファミリー【三つ子育児】監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:ライター 福島絵梨子
2024年05月16日Instagramにて育児マンガを投稿しているmostinさん。2014年生まれの男の子・もすちん/2018年生まれの女の子・ぷんちこ2人の育児に奮闘中です。ある日の夜、ひとりの時間ほしさに夜ふかしをしてしまったmostinさん。すると、翌朝体が泥のように重く、起き上がれない事態になってしまいました。なんとか子どもたちの朝食の準備を始めるのですが、予想外のハプニングが発生してしまって……!? 夜更かしをした翌朝、ママの体は泥のように重たくて… 朝食を息子の所に運んでいると、ゲートの鍵が閉まっており、朝食を落としてしまいそうに……! (あ、ヤバい。牛乳が、牛乳がこぼれ……) 次の瞬間、なんとか寸前のところで死守! 「え?大丈夫!?」と言ったものの、mostinさんの姿を見た息子は大爆笑! (なに笑ってんねん!!!!) このときは心身ともに余裕なんて一切なかったため、思わず怒りが込み上げて来てしまったのでした。 ◇◇◇ 疲れすぎてゲートが閉まっていることに気付かず、朝食を持ったまま通ろうとしてしまったmostinさん。牛乳を持った手のぐらつき具合から、もうダメかと思いましたが、なんとか朝食を死守できてよかったです……! 著者:マンガ家・イラストレーター mostin
2024年05月16日私には2人の息子がいます。次男が幼稚園に入園し、私は自分ひとりだけの時間を持てるようになりました。ようやく得た自分だけの時間ですが、思っていたようには楽しめず、日を追うごとに気持ちが沈んでいくようになりました。そんなとき、私はあることをし、再び前向きに過ごせるようになったのです。今回はそのときの体験をお話しします。 専業主婦になった私私たち夫婦は共働きでしたが、次男の妊娠を機に私は退職し、専業主婦になりました。なぜなら夫は仕事柄帰宅が深夜で、ワンオペになる私はワーキングママとして息子2人を育てる自信がなかったからです。 「専業主婦になれば時間に余裕ができるだろう」そう思っていた私は、すぐにその考えは甘かったと思い知らされました。24時間365日、誰にも預けず家事と育児をおこなうのは想像以上に大変。「次男が幼稚園に入園したら自分の時間ができる」と、そのことを楽しみに過ごしていました。 自分の時間を楽しむことができない次男は3歳になった翌春、幼稚園に入園し、私は平日5時間ほどひとりの時間を過ごすようになりました。入園後、1~2カ月は開放感でいっぱいで、ゆっくり買い物をしたり、友人とランチをしたりと、今までできなかったことをして満喫していました。 しかし、しばらくすると目標を失ったかのような喪失感にとらわれるように……。元来、生真面目な性格の私は、時間に追われるくらいのほうが性に合っていたのでしょう。仕事もせずひとりで家にいると、なぜだか自分が無価値な人間に思えたのです。 死ぬまでにしたいことは何かひとりの時間は、自分と向き合う時間でもありました。「私は何がしたいのだろうか……」。ふとそう思い、1冊のノートに「死ぬまでにしたいこと」を思いつく限り、書き出してみました。そして、それを叶えるには、具体的にどうすればいいかも書きました。 例えば、「ホノルルマラソンに参加したい」という内容なら、費用はいくらか、何月に申し込みが始まるかなどを調べ、書き加えます。すると、やるべきことが見える化され、落ち込んでいる時間がもったいないと感じ、とても前向きに過ごせるようになりました。 育児をしていると、どうしても自分のことはおざなりになっていた私。しかしながら、自分と向き合い、どう生きていきたいかを明確にすることは大切なのだと、改めて思いました。私は今、稼業を手伝いつつ、フリーランスとして好きな仕事をしています。これからも、家族との時間を大切にしながら、自分の人生を充実させていきたいと思っています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 著者:中田りこ8歳と4歳の兄弟の母。次男は自閉症スペクトラム障害。教育業界を退職後、現在は実家の家業を手伝っている。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月16日彼とは結婚相談所のパーティーで出会いました。パーティーでは少ししか話せなかったものの、「もっと話してみたい」と相談所を通して私からアタック。やりとりをはじめてみると、趣味が合うなどどんどん惹かれていきました。その後、何回かのデートののちに交際が始まり、「同棲したい」という彼からの言葉をきっかけに同棲がスタート。そして同棲1カ月が経ったころ、私たちに大きな転機が! それから、付き合ってからは9カ月、同棲からは2カ月で入籍。結婚式は新型コロナウイルスの影響もあって延期にはなりましたが、無事に挙げることができました。あのとき、ブライダルフェアでの私の勢いを彼が受け止めてくれたからこそ今があると思っていて、彼には感謝の気持ちでいっぱいです。現在は子どもにも恵まれた私たち。お互いに譲れるところは譲り合い、理解し、努力し合える関係である夫との家庭を、これからも大事にしていきたいです。 原案/かしまゆんさん作画/村澤綾香 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 村澤綾香
2024年05月16日私が第2子を出産したのは37歳のとき。子どもが幼稚園に入園した年にはすでに40を過ぎていました。当時上の子は小学校高学年で、親同士の関わりも減っていた時期。今さら密度の濃い「幼稚園ママ」として再生活するには気が重い、というのが正直なところでした。実際に2度目の園ママ生活を送りはじめると、上の子の年齢を知ったとたん、急に敬語で話されてしまったりすることもしばしばあり……。若いママに引かれている?園ママ再デビューにあたり私がもっとも気がかりだったのは、年齢を理由に若いママたちに壁を作られてしまうのではないか、ということでした。実際、はじめのころは、母親である私の年齢というよりも、上の子の年齢から「そんなに大きなお子さんいるんですね!」とそれまでフランクに話していたのに、急に敬語になられてしまうことが多かったように感じています。 しかし、話をするにつれ、少しずつ仲は深まっていきました。今では、母親の年齢や経験は違っても、同じ年の子どもを育てる親同士として、地域の情報や子どもの発達、園のことなど気になったことを相談しあったり、ときに愚痴を言い合ったりできる心強い仲間となってくれています。 集団行動するママたちが苦手だった第1子を幼稚園に通わせていたころ、私がちょっと苦手に感じていたのは集団行動するママさんたちでした。仲間内では親しげに話しているのに、グループ以外の人には態度が素っ気なく見えて「感じが悪い」と思っていました。第2子の幼稚園にもそうした集団ママさんたちはいましたが、驚くほどまったく気にならず、それどころか「ママ同士気が合うのね。仲良さそうでいいわね」と微笑ましく思えてしまうほど。 第1子のときは自分に自信がなく「陰口でも言われていたらどうしよう」という不安が、「あの人たち感じ悪い」というネガティブな気持ちにつながっていたのかもしれません。 園ママ生活で気をつけていること円滑な園ママ生活を送るために私が気をつけているのは、「距離感」です。相手の家庭の事情や方針などに首を突っ込まない、口を挟まないのはもちろん、子育ての先輩風を吹かせてアドバイスめいたことをしないこと。あくまで「同じ年齢の子どもを育てているママ同士」として対等な関係であることを意識しています。 また「私は年がいってるから」、「あなたはまだ若いから」といった年齢がらみの自虐ネタは、相手が反応に困ると思うのでしないように特に気をつけています。 始まる前から身構えていた2度目の園ママ生活ですが、いざスタートしてみると第1子のときよりも自然体で過ごせています。これからも子どものお友だちのママたちとほど良い距離感を大切にしながら、幼稚園ママとしての生活を送っていきたいと思います。 著者:川木みさ7歳差の1男1女を子育て中。英検1級、児童英語指導者TEYL取得。海外サイトの翻訳や子育て体験談の執筆活動中。
2024年05月16日共感が止まらないと話題のママ特化型バラエティ『夫が寝たあとに』。藤本美貴さんと横澤夏子さんが繰り広げるママトークには毎週注目が集まり、SNSには「毎回刺さる」「ママ友の会に参加した気になっている」などのコメントが寄せられています。2024年5月11日のゲストは「はじめてママさん」南明奈さん。1歳9カ月の男の子を育てているママです。横澤さんが思わずもらい泣きした南明奈さんの悩みとはーー。 パパに申し訳ないと感じること南さんは、夫であるよゐこ・濱口優さんに子どもを預けて自分だけ出かけることに罪悪感があると話します。それは育児の大変さをわかっているからこそ、数時間とはいえワンオペ育児をさせることに申し訳なさがあるのだそう。南さんに限らず、子どもを置いて出かけることに罪悪感を覚えるママは少なくないでしょう。 そんな南さんの悩みを聞いた横澤さんは「(1人の時間をもらうことで)ご機嫌な私をプレゼントする、と考えてはどうか?」とアドバイス。子どもと離れる時間は、ご機嫌なママでいるために必要な時間だと考えて楽しむといいと話します。パパに甘えることの重要性とは?番組では夫・濱口さんのインタビューも。パパからすると「任せてほしい」という気持ちもあるようです。 育児の疲れを溜めていた南さんは、それを聞いて涙。それを見た横澤さんが、もらい泣きする一幕も……。「甘えることは大事」と涙ながらに話していました。 藤本さんは「パパに自信をつけさせるためにも思い切って任せてみるのが大事」とコメント。ママにとっては心配な時間かもしれませんが、パパにとっては思い出の時間になると言います。 この放送を見て一緒に涙を流し、そのアドバイスに肩の力が抜けたママもいたのではないでしょうか。育児は夫婦で力を合わせておこなうもの。力まず、夫婦で頼りあいながら子育てができるといいですね。 見逃し無料配信動画サービスのTverでは、2024年5月19日(日)1時00分まで、5月11日放送回の『夫が寝たあとに』を見ることができます。
2024年05月15日かおりさんが娘・こはるを出産後、夫・いちろうはすぐに育休に入る予定でした。しかし、いちろうの手違いで先延ばしに。突然ワンオペ育児を任されたかおりさんは必死に子育てをしますが、いちろうは育児を甘く見ていて……。育休に入ったいちろうは、かおりさんからの信頼を取り戻すべく“イクメン”として立ちまわります。しかし内心では、育児が大変なのはかおりさんの要領が悪いせいだと思っていました。そして夜泣きで寝られないならと、晩酌セットやこはる用のお菓子を買ってきます。あまりに育児に無知ないちろうに、かおりさんは何とかしなければ自分の身がもたないと危機感を覚えるのでした。 もう私は容赦しない私は娘を守るためにも、夫を3日間で育児ができる人間にすると宣言。もし3日後に何も変わっていなければ、実家に帰ると条件をつけました。夫は「わかった!」と、返事だけはいいのですが……。 その日から、かおりさんはいちろうにスパルタ指導を開始。深夜こはるが泣いていたらいちろうを叩き起こし、おむつ交換から着替え、育児用ミルクのつくり方まで1から教えます。 いちろうも必死に言われた通りに育児をこなしていきますが、こはるのゲップを出すことに失敗。5分以上背中を叩いてもこはるはゲップが出ず、吐き戻してしまいました。 いちろうはどんなに親が頑張っても意味がない場合もあること、すぐに着替えや漬け置き洗濯などに対応しなければならないことなどを初めて経験。 そして、いちろうは「なんかもういろいろ……めんどくせぇ~!!」と、初日から育児の大変さを痛感するのでした。 最初は余裕しゃくしゃくのいちろうでしたが、やるべきことが多い育児にすでに音をあげる寸前。特に泣くことしかできない赤ちゃんの前では、何が正解なのかわからず余計に気が休まらないものです。 だからこそ夫婦で力をあわせる必要があるのですが、それをたったひとりでこなしていたかおりさんの苦労をようやく知れたのではないでしょうか。いちろうがこれを機に、考え方を改めてくれることを願うばかりですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター くまお
2024年05月15日わが家は2歳の娘がいる3人家族。引っ越したばかりでご近所付き合いのなかったころ、近所を娘と散歩していました。すると、小学1年生くらいの男の子が後ろからついてきて……? 嘘でしょ…勝手にそんなことする!?近所の家の前を通りかかったとき、知らない男の子が後ろからついてきたため、「私たちはお家に帰るから、君もお家に戻ろうね」と何度か帰るようにうながしたものの、首を横に振るだけで帰るそぶりはありません。そして男の子は黙ったまま、私の自宅前までついてきました。困った私は「ここ私たちのお家なの……。もう帰るから、お家に戻ってね」とお別れを言って、玄関の扉を開け、娘と家の中に入ろうとします。すると次の瞬間、後ろから男の子がわが家に侵入! 突然の出来事に注意する間もなく、男の子は冷蔵庫をオープン。プリンを見つけた男の子は「これ食べていい?」と笑顔で聞いてきます。とにかく家から出てほしかったので、「帰って、お家の人に食べていいか聞いてから食べるんだよ」とだけ言って、プリンを渡して帰ってもらうことに。 後日、その子のご両親が手土産を持って、謝罪に来ました。話を聞くと、ひとりで自宅のお庭で遊んでいたところ、通りがかった私たち親子の「帰ったらプリンを食べようね」という会話を聞いてどうしても食べたくなったのだそう……。その子のご両親からは、勝手に人の家に上がらないように、また勝手に人の家の冷蔵庫をあけないようにきくつ注意したと言われました。一家は徒歩数分もかからないくらいの近所に住んでおり、今後のご近所付き合いを考えるとトラブルにはしたくないと思った私。「わざわざお越しくださりありがとうございます。最近引っ越してきたばかりなので、困ったことがあればぜひ相談させてくださいね」と穏便に済ませることに。また同じことが起きたらどうしようと心配していましたが、ご両親の注意が効いたのか、その男の子が無断で上がってくることはなくなりました。 その後、男の子のお母さんとはママ友になり、男の子を見かけたときは私のほうからあいさつをしています。近所の人とのコミュニケーションはあまり取らなくてもいいという考えを持っていた私。しかし普段からしっかり取ることにして、トラブル時に連携が取れるようにしようと考え直した出来事です。 作画/ひのっしー著者:沢田 かほ
2024年05月15日ゆりこさんは、夫のヨウタと息子のコウちゃんの3人家族。幸せに暮らしていましたが、妹のきくこによってその生活は一変してしまいます。いつも通り、寝る前にコウちゃんへ絵本を読み聞かせていたゆりこさん。絵本を読み終わり、寝ようとしたら……。息子が突然言い出したのは… 「パパがきーちゃんと結婚するって……」と言い出したコウちゃん。きーちゃんとは、ゆりこさんの妹きくこのこと。夫のヨウタときくこは同じ会社で働いています。 コウちゃんから、きくこの名を聞いたゆりこさんはゾッとしました。 小学生のころから、きくこの異常性に気づいていたゆりこさん。きくこが既婚者を狙ったことは初めてではなかったため、ゆりこさんは不安になってしまうのでした。 息子の突然の発言にゆりこさんはさぞ驚いたことでしょう。しかし、ゆりこさんには思い当たる節があるようです。 一刻も早く真偽をたしかめたいところ……。ただ、不安になっているコウちゃんの心のケアを最優先にしたいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぽん子
2024年05月15日義祖父母の家に2歳の娘を預け、昼食を食べさせるようにお願いしていました。すると義祖父母は外食先でまさかの物を食べさせたようで……!?まだ2歳なのに…わが家は家族揃って義祖父母と仲良しで、よく家にも遊びに行きます。ある日、義祖父母の家へ3泊4日のお泊まりを予定していましたが、自宅でペットがお留守番をしているので、2歳の娘を預けて私だけ一旦自宅に戻ることに。その日の娘のお昼ごはんは義祖父母にお願いしていて、娘の好きな食べ物も伝えていました。 娘は特にポテトが好きなので、私はいつも味がついてない冷凍ポテトを自宅で揚げて、塩分の取りすぎにならないように塩やケチャップの量を調節して与えています。しかし義祖父母は、ポテトがおいしいファストフード店に娘を連れて行ったようで……。私はまだ連れて行ったことがないのに、思わぬ形でのファストフード店のポテトデビューとなりました。そして娘は、Mサイズのポテトをほとんど1人で食べてしまったそう。 娘を人に預けるときは、好きな食べ物だけではなく、嫌いな食べ物や食べさせてほしくない物、注意してほしいこと、連れて行ってほしくない場所を細かく具体的に伝える必要があるなと思った出来事です。それ以降、ファストフード店は避けるように、しっかりと事前に伝えるようにしています。 作画/さくら著者:田中 真弓
2024年05月15日主人公のパパは、ママと娘の香奈ちゃんとの3人暮らし。慣れない育児と仕事の両立に悪戦苦闘しながら毎日を過ごしていました。元々子どもが苦手だったパパは、娘が生まれたあとも育児に手いっぱいで、子育てを負担に感じていました。そんなとき、職場でわが子を「かわいい」「自分の命より大切」と言う同僚の言葉を耳にし、自分が香奈ちゃんに対して未だに愛情を抱いていないことに気づきます。 自分の香奈ちゃんに対する愛情の薄さについて思い悩んでいたころ、ママからお食い初めをしないかという提案が。 用意する料理が高すぎることもあり「必要ない」と返したところ、「一生に1回のイベントだから」とママに押し切られ開催することになりました。しかし結局、お食い初めをする価値を見出せなかったパパ。 さらに、写真撮影には高額な費用がかかっていて……。 騙されてる……? どれも「かわいい!」とたくさんの写真を選ぶママ。撮影代とアルバム代を含めるとかなり高額な費用がかかってしまいました。 「騙されたのでは?」そう思ったパパでしたが、同僚は「そんなもんじゃない?」と話します。 「人生1回きり」ママと同じ理由をつける同僚の言葉を聞き、パパは子どもが大人へ与える影響の大きさに圧倒されたのでした。 無料できれいな写真が撮れるスマートフォンと比べると、スタジオでの写真撮影は高額に思えますよね。夫婦に価値観の違いがあることは当然です。お互いの価値観を認め合ったうえで、日々の生活をともにできるといいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ちなきち
2024年05月15日私の母親はとてもおしゃべりが好きな人で、いつも近所のお母さんたちと楽しそうに世間話をしていました。しかし、おしゃべりが乗ってくると余計なことを暴露し始めるので、恥ずかしい思いをするときもあって……。 井戸端会議は聞いていてヒヤヒヤ!私が小学生のころは、近所に同じ年頃の子どもがたくさん住んでいて、母親たちも同じ年代の人が多く、井戸端会議が恒例となっていました。 公園に集まって、夫の愚痴や近所の噂などを延々としゃべっているお母さんたちの話は、遊んでいる子どもたちの耳にも自然と入ってきます。 その話はやめて!小学校高学年ともなると、初潮を迎える女の子が増えており、お母さんたちも娘の生理事情を話題にするようになってきました。娘に赤飯を炊いたとか、ナプキンはどこのメーカーがいいとか、汚れたナプキンをどうするかなど、真剣に話しています。私はまだ初潮を迎えていないけれど、ナプキンの着け方を家で練習していました。そんな私の姿を母親が見ており、「うちの子ね、リビングで堂々とナプキンを着ける練習してるのよ!」と大きな声でしゃべっていたのです! 小学校高学年と言えば、デリケートな年齢に入り始めているころです。当然、一緒に遊んでいた友だちの耳にも入り、すごく恥ずかしかったことを今でも鮮明に覚えています。一緒に公園で遊んでいた子どもたちの中には、女の子だけではなく男の子も何人かいました。男の子は遊びに集中していることが多いため、聞こえていないようでしたが、もし聞こえていたらと思うと恐ろしいです。 今では私も結婚して高校生の娘がいますが、あのときの経験から、家の中でも生理の話をするのは娘と2人だけのときにしようと心がけています。母親の井戸端会議を盛り上げようという気持ちはわからなくもないですが、もう少し気をつかってほしかったと思いました。 著者/陸えまこ作画/おみき 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター おみき
2024年05月15日