ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (88/1287)
2人の息子さんとエコさんの日常は、夫が友人Cちゃんと浮気をし、一変。Cちゃんからは慰謝料をもらい、夫にも慰謝料、養育費をもらって離婚することになりました。夫はなかなかお金を持ってこなかったり、お金を持ってきたと思えば自身の引っ越し代を勝手に抜いたりということもありましたが、エコさんが離婚届を提出し、ついに離婚が成立すると……。 最後くらい争いたくない…離婚届を提出し、離婚が成立したことを夫に報告したエコさん。 これでもう私たちは「赤の他人」――。そのことを夫に伝えると、夫の反応は意外とあっさりしたものでした。 言い合いになるかと思いきや、笑い飛ばして昔話を始めたふたり。10年の結婚生活も、終わるときはあっさりなんだなと言う夫に、エコさんは「アンタが浮気しなきゃもっと続いていた」とツッコミまで入れる余裕もありました。 「離婚しても意外と普通に会話をしていた」と振り返るエコさん。離婚届が受理されたことで、ふたりの中である意味「ふっきれた」ところもあったのでしょうか。これまでの紆余曲折を思うと不気味なほどの穏やかさでもありますが、これ以上争わずに別れられるといい……と思ってしまいます。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター エコ
2024年04月04日夫の転勤で新しい土地に引っ越してきたダイくんママ。近所の公園で3人のママ友と仲良くなります。あおママとみどりママは常識的な良い人でしたが、家庭の事情を詮索し、頻繁に所在確認をしてくる黒ママに違和感を抱くように。黒ママの趣味は、自分に嫌なことをする人を黒魔術やわら人形を使って呪うことだと知り、ママ友関係を続けるか悩んでいましたが、子どもの進級後あまり関わらなくなりました。ある日、ダイくんママたちは黒ママと最近よく一緒にいるママたちから「黒ママの対応に困っている」と相談されました。 解決策はないものの、お互いを励まし合って話し合いを終えます。 その後、そのママたちは黒ママと距離を置くことに成功したのですが……。あおママの様子がおかしい。もしかして… 数日後……。 久しぶりに会ったあおママは、すごく体調が悪そうでした。「最近体がおかしいの」と話すあおママを見て、ダイくんママは黒ママの家で見たわら人形を思い出していました。 数日後、ダイくんママは久しぶりに黒ママに話しかけられます。当たり障りない会話をしますが、「私仲間外れにされたから……」と言い始めた黒ママ。 しかも自分が仲間外れにされたのは、あおママのせいだと言うのです。黒ママとよく一緒にいたママたちが、あおママと話しているところを見たことから、自分の悪口を言われたと思っているよう……。「もうあの人たちがどうなってもいいかなって」と怖い顔でほほ笑みます。 「呪ったりとか……してないよね?」 思い切って聞いてみると、黒ママは「『ダイくんママには』してない」と意味深な言い方をしました。 黒ママの言葉がどういう意味なのか困惑しながら「もう縁を切りたい」と切実に願うダイくんママなのでした。 見るからに体調が悪そうなあおママ。黒ママがわら人形でストレス発散していることを知っているダイくんママは、そのせいではないのかと勘ぐってしまいますよね。 人を呪わば穴二つと言うように、それはいつか自分にも返ってきます。周りのママたちのためにも、黒ママ自身のためにも呪いではなく、違うストレスの発散方法を見つけてほしいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2024年04月04日赤井さんは夫と娘の3人家族。民間学童保育に通う娘が小学3年生のときのお話です。ある日、学童から帰宅した娘が、泣きだし、大切なメモ帳がぐちゃぐちゃになってしまったと言いました。後日、同じ学童のホウサクくんとナエコちゃんきょうだいの仕業だと判明します。このトラブルをきっかけに、娘は学童を辞めてしまいます。赤井さんだけにこの事件を負担させるのではなく、ホウサクくんの親にも話そうと提案する米田先生。しかし、学童の実田先生はホウサクくんとナエコちゃんの家庭を挟まない方が良いと言うのです。 実は、ホウサクくんのお父さんからメモ帳事件のことに対し学童に電話がありあったと言います。そして、「赤井さんの自宅住所を教えて欲しい」と、脅しのような内容だったのです。この電話をきっかけに、赤井さん家族に何かあってはいけないと、畑山さんはあえてホウサクくんの親に話す時間を設けなかったといいます。 米田先生は、ホウサクくんとナエコちゃんは親の言動を見ているから、攻撃的で身を守るために必死になる必要があるのではと話し……。偵察!? 犯人の心配ごととは…… 米田先生の言葉に納得する赤井さん。そして、全ての話を聞いた赤井さんは、1つ疑問に思うことが。 それは、まだ事実確認をしている最中だったはずなのに、ホウサクくんの親が保護者を巻き込んだ騒ぎになっていることを知っていたのかと言うこと。 このことに対し、赤井さんが学童を訪れたときに、忘れ物をしたふりをしてわざと部屋へ入り偵察をしていたと米田先生は言います。その理由として、思っている以上に騒ぎが大きくなり不安になったホウサクくんが、赤井さんの様子を伺い親に自分は関係ないと先手を打つための行動だったのではと米田先生の考えを話すのでした。 難しい環境で育ったホウサクくんとナエコちゃんは、常に大人を信じていないように見えると言う米田先生。続けて、本当は自分たちが起こした事件を認め反省して欲しかったと呟きます。しかし、その思いは伝わらず、自分の保身に走る2人は親だけでなく学童の大人のことも信頼しようとしなかったと悲しそうに話すのでした。 ◇◇◇ 複雑な環境で育ったホウサクくんとナエコちゃんを気にかける米田先生。こんなにも小さな子どものうちから誰かを信用する気持ちがないと、今後苦しい思いをするのではと心配になりますよね。大人に頼ってもいいんだよと、2人に伝わる日が来ることを願います。著者:マンガ家・イラストレーター 赤井ふみ
2024年04月04日彼氏も趣味もなく、気軽に遊べる友だちもいない……。そんな日々から脱却するため、マッチングサイトに登録したアラサー女子・めーこさん。写真と実物の印象が大きく違うなど、個性的な男性たちと出会いながら、恋人探しに奮闘します。本作は著者・羊田めーこさんの実体験を描いたマンガです。 顔写真がない男性とマッチングイケメンなうえ、某有名企業勤務で年収も高いハイスペ男子とデートをしためーこさん。彼に気に入ってもらおうと頑張りますが、男性は早々に帰ってしまい、その後メッセージを送っても返信さえありません。しばらく落ち込むめーこさんでしたが……。 ハイスペ男子との関係が終わってしまい、めーこさんは「自分は一体何がダメだったんだろう」としばらくの間、落ち込んでしまいます。 しかし、1週間ほどで気持ちを切り替え、アプリ上に顔写真を載せていない男性とマッチング。顔がわからないぶん、変な期待をすることがないと考えやり取りを始めます。そして、男性からデートに誘われ、当日待ち合わせ場所に行くと、某有名お笑い芸人にそっくりな男性が登場したのでした。 自分好みのルックスかは大切ですが、結婚相手となると「思いやりのある性格か」など、内面も重要になってきます。今回のめーこさんのように顔写真がない人とマッチすれば、見た目に惑わされず、先入観なく相手の内面だけを見ることができるかもしれませんね。 羊田めーこさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 羊田めーこ
2024年04月04日まさかの言葉を発した赤ちゃんに、思わず爆笑!生後9カ月の赤ちゃんが初めてはっきりと口に出した言葉とは……!?え、これが最初の言葉!?想定外すぎる一言に爆笑!何でも口に持っていくのがブームな生後9カ月の赤ちゃん。 次の瞬間……! 食べ物ではないのものを、口に入れようとしてしまいました! お母さんがすかさず「アカン!」と言って、赤ちゃんの口から手を遠ざけます。 すると……!? どうしても口に入れたかった赤ちゃんは、「アカン!」と、はっきり声に出しました。お母さんの目を見てしっかり伝えていて、強い意志を感じますね。 見事に発言をリピートされたお母さんは、思わず大爆笑してしまうのでした! 動画のコメント欄には、 「癒やしですね♪ 何回も見てしまう!」 「うちの子が初めてしゃべった言葉、ごはんを食べながらの『うんま!』だったなぁ」 「漫才師の才能アリ!」など、思わずリピート再生してしまう人や、わが子が最初に発した言葉を思い出した人、赤ちゃんの将来に期待する人も! 赤ちゃんが日々の生活の中で、周囲の言葉をどれだけ敏感に聞き取っているかが伝わってきます。周りの大人がよく話している口癖なども、きっとしっかり聞いているのでしょう。自分自身が初めて発した言葉は何だったのか、知りたくなりますね。 画像提供・協力/@_yori.yoriさん
2024年04月04日私はパートで働く32歳の主婦。夫は一般企業で働くサラリーマンです。優しい義弟は毎年、私たちの結婚記念日にプレゼントを持ってやってきて、一緒にお祝いしてくれていたのですが……。結婚記念日のお祝い、夫にすっぽかされて…4年目の結婚記念日にも、義弟がシャンパンを持って、自宅にお祝いに来てくれました。ご馳走を作り、夫の帰りを待っていると「今日は帰りが遅くなる」と電話が! そして「結婚してもう4年だぞ!? 結婚記念日とか、そういうのいい加減めんどくさいから」と言い、電話を切られてしまいました。 夜遅くに帰宅した夫は、お詫びの言葉もないまま寝室に直行。 ショック!堂々と浮気を告白する夫…2週間後の私の誕生日にも、プレゼントやバースデーケーキはありませんでした。「とりあえず、定時に帰ってきてやったぜ! おめでとうって言ってやったからもう十分だよな」 そう言い捨て、また出かけてしまったのです。そのあと、サプライズでプレゼントを持ってきてくれた義弟が話を聞いてくれ、励ましてくれました。 翌日、夫は「俺さ、今付き合っている女がいるんだよ! 昨日も会ってたんだよね~」と堂々と浮気を告白!さらに、「今日も会う約束してるから、俺の新しい女、紹介してやる」と言い出しました。 浮気相手と家に来た夫。記入済の離婚届を渡されてその日の夕方、夫は浮気相手を連れて来ました。20代前半の浮気相手は有名企業の社長令嬢だそうで、とても派手な服装をしています。 浮気相手は「あなたが奥さんなのね~でも、あなたのことを奥さんって呼ぶのは、今日が最初で最後かなぁ~」とニタニタ笑いながら言うのです。 「お前とはもうお別れな。今日から彼女とここに住むから、出てってくれ」 夫はそう言うと、サイン済の離婚届を出してきました。「彼女の父親から相当な小遣いをもらってるから、2人分の慰謝料なんて余裕で払えるんだぜ♪」と夫。 私は悔しさで涙をボロボロこぼしながら、離婚届にサインしました。 会社が倒産!?青ざめる2人そんなとき義弟が現れて、「義姉さんを裏切り、一方的に離婚を迫って、金で解決して追い出そうとするなんて、常識はずれにもほどがある!」と怒ってくれました。 そしてテレビをつけると、浮気相手の父親の会社が倒産したというニュースが!予想外のことに慌て、顔が青ざめる2人。 「慰謝料はすぐに用意できるから離婚してって言ったの、お前だろ! 金持ってないなら、お前なんてもういらない!」と大喧嘩です。 結局、夫は不倫が会社にバレて、会社に居づらくなり退職。彼女とも別れ、今では貧しい暮らしをしているそう。 お金に目がくらんで自分勝手なことをすると、痛い目にあいますね! 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年04月04日ちょっとご機嫌斜めな様子の男の子。しかし…パパやママのおかげで一瞬で笑顔が復活♪一体、なにが起きたのかな? ご機嫌ななめかな? パパに抱っこはされているものの、なにやらご機嫌斜めな様子の男の子。「ママー!抱っこ〜」とママを手招き。 涙を流す男の子に、パパとママがとっておきのある作戦を…!? これ、なーんだ? パパの手に何かいるよ…!?「これ何かわかるかな??」 「!!!」 ジーーっと見つめる男の子。「これは…クワガタだあ!!!」 一気にご機嫌に♪ 生き物が大好きな男の子♪さっきまであんなに泣いていたのに、もうすっかりクワガタに興味津々です(笑) そーっと触ってみよっ♪ 「いー♡」と喜びを声に出していますよ。 男の子がクワガタに夢中な姿は、ぜひ動画でご覧くださいね。思わずこちらまで、笑顔になってしまいますよ♪ YouTube「ふわりの日常@user-pk5zx8qx7q」では、他にも可愛らしい動画がたくさん配信されていますよ。また、心疾患のある弟くんの頑張っている姿や、ママの体験・経験なども発信しています。 ぜひご覧くださいね。 クワガタをてなずける赤さん|ふわりの日常画像提供・協力/ふわりの日常
2024年04月04日新築のマンションに引っ越して半年、上の階の住人から騒音について苦情が来るようになりました。どんなに気を付けて生活しても、上の階の住人からの苦情は収まらず……。しかし、そんな騒音問題がある日意外な形で解決したという私の体験談です。 上の階の住人からの苦情新築のマンションに引っ越して半年が経ったある日、インターフォンが鳴りました。夫に対応を頼むと、「上の階の住人だが、お宅の子どもの生活音がうるさいから、もう少し静かにしてくれないか」と苦情があったと言うのです。 2歳の娘はじっとしているタイプではなく、日ごろから家の中を走って移動したり、大きな声で歌を歌ったりしていました。そのため、苦情に対して驚くというよりは、とうとう苦情がきたか……というのが本音。それからは、娘が走ったり大きな声で騒いだりする際には、すぐにやめるように注意しました。 騒音のたびに、床を叩かれて…夫婦としては気を付けて生活していたつもりでした。しかし苦情があった日以降、聞こえてくる騒音に対抗するかのように、上の階から床を強く叩くような音が聞こえるように。そして数週間経ったある日、男性が怒った様子でまた家を訪ねてきました。 「うちにも子どもが2人いるが、どうやって育てたらお宅のようなうるさい子どもに育つのか!」とさらに苦情を言ってきたのです。娘が大声を出さないよう気を付けてきたのに……。私たち夫婦はこれ以上どうしたらいいのかという気持ちでいっぱいでした。 「娘は寝ていますけど!?」改善しない状況に私たち夫婦はストレスが溜まっていくばかり。走ったり、歌を歌ったり、娘の好きなようにさせてあげられないことにも、娘に対して申し訳ない気持ちになっていました。そんなある日、家のインターフォンがなりました。 上の階の男性が「何度言ったらいいんだ! いい加減静かにしてくれ!」と苦情を言ってきたのです。しかし、娘は男性が訪ねてくる1時間前から眠っており、おかしいと思った夫がすかさず「娘はしばらく前から寝ていますけど」と言い返しました。 騒音の原因は娘ではなかった!男性は私たちの家を訪ねる前に床に耳をあてて、騒音が真下からきていることを確認して訪ねてきたようです。しかし、男性が騒音を確認した時間には娘は眠っており、男性が聞いた騒音は娘や私たちが原因ではありません。 男性は驚きを隠せない様子でしたが、状況を理解し今までのことを夫に謝ってくれました。そして今まで私たち家族が原因だと思っていた騒音も、別の場所が原因だと思ってくれたのか、それから苦情を言ってくることはなくなりました。 マンションでの騒音は、上から聞こえてきたとしても真上の階が原因ではないという話を聞いたことがあります。それを実感するような体験でした。問題が解決するまでは音に敏感になり、ストレスフルな毎日でした。意外な展開でしたが、騒音の原因が私たち家族ではないということがわかってもらえて本当によかったです。ただ、ホッとしたものの騒音で悩む方もいるということも事実。娘を思い切り遊ばせたいときは公園に行くなど気を使うようにしています。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! イラストレーター/ライコミ著者:山口まなみ3歳の娘と双子の男の子の母。韓国人の夫と家族5人で韓国に在住。海外での子育てやバイリンガル教育に奮闘する自身の体験談を執筆中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年04月04日彼氏・じゃんぼせんぱいと同棲を始めて3年が経ったりむさん。ある日、じゃんぼせんぱいから「一緒に実家来る?」と言われ、実家へあいさつに行くことになりました。 彼のお父さん緊張気味のりむさんは、実家に到着するまでに普段しないようなミスを連発。「こんな状態でしっかりあいさつできるかな……」と自信を喪失している中、りむさんたちはじゃんぼせんぱいの実家へ到着しました。 緊張した面持ちのりむさんは、一旦車内でこれから話す内容について脳内で練習をしていました。すると、じゃんぼせんぱいのお父さんがやってきて「あっちに車停めて~」と指示があり、狭い場所へ駐車をしなおすことに。じゃんぼせんぱいから「先に外に出てていいよ」と言われたため、りむさんは1人だけ先に車から降りました。 「お父さんにごあいさつしなきゃ……」とドキドキしているりむさん。意を決して話しかけようとした瞬間、お父さんが話すタイミングと被ってしまったのです。シミュレーション通りにはうまくいかずショックを受けている様子のりむさんですが、この先もめげずに頑張ってほしいですね。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター rimu
2024年04月04日保育士の中田馨さんが、実は困っている親がやりがちな生活習慣について教えてくれました。保育園でおむつはずれが始まったら気をつけたい具体的なことについてご紹介します。こんにちは、保育士の中田馨です。今回は、保育園児の生活習慣についてお話しします。 生活習慣とは日々の決まっている行動のこと。特に、おむつはずれが始まったときの家でのNG行動をお伝えします。 土日は紙おむつで過ごす私の保育園では、1歳半ごろから「トイレに座ってみようか?」と遊びの延長としてトイレに座る習慣をスタートし始めます。初めは1日1回程度、トイレに座って保育士とお話ししておしまいです。 本格的におむつはずしをするのは2歳前後になってから。それも子どもの成長によって多少前後します。徐々にトイレの間隔が長くなり、トイレに座ったらおしっこが出るようになり、布パンツをはいていても、保育園にいる時間はおもらしをほとんどしなくなります。 そういう子どもも家では紙おむつをはいて、紙おむつの中におしっこをするという生活をしていることが多いと思います。なので、土日をはさむ月曜日はおもらしが多いです。 予測してトイレに連れて行かないママに家での話を聞くと「家では“おしっこ”って言ってくれないんですよ」とのこと。 ここで知っておいてほしいことは、おしっこが出ることと、おしっこが出そうだから親に伝えるという能力は別物ということ。大人が「だいたいこの時間に出るだろう」と予測をつけ、トイレに連れていくのが「おむつはずれ」の基本です。 「おしっこ」と伝えられるようになるのは、かなり飛び越えた能力ということを知っておきましょう。家庭では、おしっこの間隔が安定するまで紙おむつをはいていてもOK。でも1日何度かトイレに誘ってみてくださいね。 おしっこの間隔が安定してきたら土日のうち1日だけでもいいので、パンツにもチャレンジしてみましょう。もし上手にできたら、子どもをたくさん褒めてください。そして、保育士にも報告してくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨
2024年04月04日一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。義母の理不尽な発言には慣れているはずのまる子さんでしたが、新型コロナのワクチン接種の副反応で悪寒と頭痛に苦しむ中、「部屋の温度調整はどうすればいい?」と義母から聞かれて困惑してしまいます。義母いわく「プロに聞くのが1番だと思って」とのことですが、まる子さんは何のプロでもなく……。発言の意図がわからず、モヤモヤしてしまうのでした。ある日、夜中に目が覚めてしまったまる子さん。家族の生活音が気になってしまい、結局そこからまともに眠れずに1日がスタート。義母は朝から具合が悪く、いつもの朝食は取らずにうどんを食べたので、まる子さん一家は簡単にファストフードでランチを済ませることに。食後、睡魔に襲われたまる子さんは、しばらく寝室で横になっていたのですが、「私のは?」という義母の声で目が覚めてしまいました。どうやら義母、食事をするつもりだったよう……。結局、食事の準備で起きてしまい、ぐっすり寝ることはできませんでした。 面倒くさい… 夫が出勤した後、義母の部屋に届けるものを準備していると、夫から電話が……。 義母の部屋を訪ねると、すぐに義母の文句タイムがスタート。 夫に電話をした理由を察しました。 心の中でそっと反論……。 さらに反論。もちろん心の中で……。 言い返します! もちろん心の中で……。 こういうときは、黙って去るのが一番! 夫を仕事へ送り出し、義母の部屋に届ける新聞やお茶、キンキンに冷えた水筒の水を準備していると、夫から電話がかかってきました。何事かと思って出てみると、義母に水を持って行ってほしいとのこと。ちょうど用意をしているところで、なぜ夫に電話がいくのかと疑問に思いながら義母の部屋を訪ねると……。 「昨日はまる子さんが水を用意してくれなかったせいで、水がなくなっちゃって熱射病(熱中症)になった」と険しい顔で言ってきた義母。……夫にこれを言いたかったのかと、電話の理由がわかりました。結局、ストックしていたジュースを飲んでしのいだそうなので、何ともないのでは? と思いながらも、言い返すと面倒そうなので何も言わないことにしました。 冷蔵庫には義母が好きなキンキンに冷えた水も入っているので、歩行器を使えばなんとでもなるはずですが……。言いたいことは山ほどありますが、ここは我慢。さっさと部屋から出ていくのが一番。先の長い介護生活、うまくスルーするのも大事です。 --------------朝からクドクド文句を言われるのは、あまり気持ちのいいものではありませんね。理不尽なことを言われれば言い返したくなるのが普通だと思いますが、そこを我慢して切り替えられる強さも必要なのだと思わされますね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター まる子
2024年04月04日娘・みかんを10代で出産したみかんママ。娘が小学校に上がると同時に、子ども会に入ることになりました。小学生になった娘との新生活に、胸を躍らせていた矢先に……。 初対面でそれ聞く? 子ども会の顔合わせ当日、みかんママはほかのメンバーに挨拶しました。すると、あるママが「えー? お母さんなの? お姉ちゃんが来たのかと思った」と発言。実はみかんママが入った子ども会は、地元ママが幅をきかせるブラック子ども会だったのです。 その後もみかんママの年齢を聞き出し、24歳だとわかると礼儀がなっていないなど言いたい放題。 しかしみかんママは、「若いという理由でレッテルを貼るのはやめてほしい」と言い返します。 まさか反論されると思っていなかった地元ママは、「新参者のくせに」と悔しさをあらわにするのでした。 忙しい保護者にとって、負担になりがちな子ども会。それでも「子どものためになるなら」と役員を引き受ける家庭がほとんどではないでしょうか。だからこそ、保護者同士が良好な関係を築き、協力していくことが大切なはず。 初対面でわざわざ見た目や年齢に関することを口に出す地元ママとは、この先うまくやっていけるのか不安が残ってしまいますね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター あべかわ
2024年04月04日保育園の役員会で仲良くなったママ友。10歳近く年上だけど、そんなことを感じさせないくらい若々しくて、さばさばとした彼女。私の子どもにもやさしくしてくれて「良いママ友ができた!」と思っていました。しかし、一緒に買いものに行ったときの非常識な行動にモヤモヤしてしまったのです……。 保育園の役員会で仲良くなったママ友娘が2歳だったときのことです。娘が当時通っていた保育園には保護者による役員会があり、数カ月に一度は役員会による集まりがありました。最初の集まりで、私に「お子さん、何組さんですか?」と声をかけてくれたママがいたのです。 その方は娘より1つ上のクラスに息子さんがいて、話しているうちにいつも利用しているスーパーや公園が同じで、生活圏がほぼ一緒ということがわかり、しだいに仲がよくなっていきました。そのママ友は私より8歳年上でしたが、そんなことは感じないくらい話していて楽しい方でした。 一緒にスーパーに行ったとき…ママ友と私は生活圏がほぼ同じなので、休日に公園でばったりと会うようなことがよくありました。ある日、ママ友とスーパーに行くことに。そのスーパーのカートは荷台がとても大きいタイプのものでした。手前側に子どもを座らせる椅子がついていたので、私はそこに娘を乗せましたが、なんとママ友は息子さんを土足のまま荷台に乗せていたのです。 私があっけにとられていると、ママ友は「うちはいっつもこっちに乗せてるんだ。本当はだめだけどね、息子喜ぶし乗り降りさせやすいんだよね」と悪びれもなく言っていることに、また驚き……。 一緒にいて楽しい方だったので、買い物での非常識な行動を見たときは驚くとともにショックでもありました。それからは、ある程度の距離を取りながらママ友とのお付き合いを続けていましたが、この出来事から約1年後にママ友一家が県外に引っ越すことになり、お付き合いは自然にフェードアウト。価値観は人それぞれと思っていた私ですが、マナー違反となると価値観の違いではすませられないと感じていた私は少しホッとしました。人付き合いに関していろいろ考えさせられ、勉強になった出来事でした。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 著者:吉川 みきな
2024年04月04日私の夫はとにかくお人好し。誰かが困っていると聞けば、手を貸さずにはいられない人です。つい最近も、補聴器を失くして困っているおばあちゃんと、川沿いを一緒に探したとかで、泥だらけになって帰ってきました。夫から日々そんなエピソードを聞くのも、私の楽しみの1つです。しかし、ある日夫が突然倒れてしまいました。診察の結果告げられたのは「余命1年のガン」。夫はまだ30歳……これまでたくさん苦労をしてきた分、しあわせにならなくてはいけない人です。それなのに、どうしてーー。余命1年…夫の病気を治すには、たくさんのお金が必要です。しかし夫は困った人を助けるのはもちろん、人が喜んでくれることをするのが大好き! すぐに人のためにお金を使ってしまうので、私たちに貯金はありませんでした。 そんなわが家の事情をどこからともなく聞きつけてきたのが、夫の同僚のタナカさんでした。私はタナカさんのことが少し苦手。結婚当初からずっと私に言い寄り、断っても断っても諦めてくれません。 タナカさんは大地主の息子で、本当なら働かなくてもいいくらいの資産を持っているそう。会社員をしているのは“社会見学”なのだと言っていました。 夫の病気を治すために私ができること号泣する私にタナカさんは、最先端の治療が受けられる海外の病院を紹介すると言いました。もちろん高額な費用がかかるけれど、夫と離婚して自分のところに来てくれれば全額負担すると言われ、私の心も揺れます。 返事を出すまでに与えられたのは3日間。ギリギリまで悩んで覚悟を決めた私は、タナカさんに返事をして夫の病室を訪ねました。 「俺、余命1年だって。……ごめんな」夫は私に心配かけまいと、笑顔で言います。私は涙をグッと堪え「あっそ。それなら離婚して」と言い、離婚届を差し出しました。 夫は驚いていたものの「俺が死んだらひとりぼっちになるもんな……」と素直にサインしてくれました。「幸せになってね、絶対に」と夫。これ以上涙を我慢できなかった私はそそくさと病室を出ていきました。 これで夫は治療が受けられるはず。きっと治ると信じて、私は夫と離婚し、タナカさんと暮らし始めました。夫との再会それから数年。タナカさんとの生活に不便はないけれど、幸せな気持ちになることもありませんでした。そんなある日、元夫がわが家を訪ねてきたのです。 夫は治療のおかげで一命を取り留めたのだそう。治療を受けられるようになった経緯を知り、私を迎えにきたと言いました。 元夫はタナカさんに借りたお金を返すのだと言って、大金を持ってきていました。治療を受けている間、日本でいう“なんでも屋”のような会社を立ち上げたところ、きめ細やかなサービスが現地の富裕層にウケたのだそう。数年で治療費分のお金を稼げたと話してくれました。 お人好しの夫にピッタリの仕事をしていて、私はなんだかうれしくなってしまいます。タナカさんは、私を手放すつもりはないとゴネていましたが、数年一緒に生活をしても、いつまでも自分になびかない私に疲れていたよう。度重なる夫の訪問に折れ、私を解放してくれました。 今は最愛の夫と一緒に、夫の仕事を手伝いながら楽しく暮らしています。もちろん、夫の今はタナカさんあってのもの。この恩は一生忘れることはないでしょう。 困っている人がいれば、助ける。シンプルですが、見返りを求めずにそれができる人は、案外少ないと思います。「情けは人の為ならず」という言葉もあるように、そうやって誰かのために動ける人のもとには、幸せが巡ってくるのかもしれませんね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年04月04日マクドナルドのハッピーセットでは4月12日(金)から、「サンリオキャラクターズ」のおもちゃが登場します。サンリオのキャラクターの人気投票企画「2023年サンリオキャラクター大賞」の上位入賞キャラクターたちとコラボしたおもちゃです。 第1弾:新作おもちゃはお料理グッズ全4種類!第1弾はとってもかわいいお料理グッズ4種類です。 ・シナモロール 星のかたちのライス押し型・ポムポムプリン ふた付きジューサーカップ・ハローキティ ミニトング&コンテナセット・ぐでたま エッグマッシャー ▼第2弾:4月26日(金)~5月9日(木)おでかけグッズ全4種+ひみつのおもちゃ1種・クロミ おめかしコーム・リトルツインスターズ コンパクトミラー・マイメロディ カードホルダー・ポチャッコ おしぼりケース・ひみつのおもちゃ ▼第3弾:5月10日(金)~第3弾では、第1弾と第2弾で登場した全9種類のおもちゃから、どれか1つもらえます。※在庫の状況に応じて、過去販売したおもちゃ等をお渡しする場合がございます。 それでは、第1弾の4種類を詳しく紹介します。 シナモロール 星のかたちのライス押し型シナモロールをモチーフにした星形のケースです。星型のケースにごはんを入れて、上からやさしく押すと…… 星形のおにぎりが完成! お弁当にもちょうどいいサイズです♪ ポムポムプリン ふた付きジューサーカップ ポムポムプリンのふたと、搾り器、カップの3点セットです。 搾り器を使って、レモンやオレンジなどのフルーツなどを絞れますよ♪ お好みのジュースを作ってみてくださいね。 ハローキティ ミニトング&コンテナセット ハローキティのケースとトングのセット。 8cmほどの長さのトングはケースに収納できますよ。食べ物はもちろん、小物を収納するのにも便利ですね。 ぐでたま エッグマッシャー ぐでたまがのった、エッグマッシャー。 フィギュアは取り外して飾ることもできます。お子さんのお手伝いにもいいですね♪ サンリオのキュートなかわいさがいっぱい詰まったお料理グッズをご紹介しました。親子で料理を楽しんだり、お弁当を作ってピクニックに出かけてもいいですね♪期間限定、数量に限りがございますので、気になる方はお早めに! ※おもちゃで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。※各おもちゃは、数量に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。※どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみです。© 2024 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L643839 S/D·G著者:ライター 福島絵梨子
2024年04月04日結婚10年を迎える夫婦に訪れた離婚危機。離婚すべきか、我慢すべきか、そもそも離婚して生活できるのか―。さまざまな思いが交差するお話です。夫の過去の不倫相手である佐藤さんは、妊娠したかもと夫に話したところ、ひどい暴言を吐かれ、その直後に派遣切りにあいました。その後、佐藤さんは新たな職場を得て働き始めていましたが、亜美さんと歩く夫を偶然見かけ、家庭を崩壊させようと決意。この話を聞いた妻・景子さんも夫のことを許せず、離婚を決意したのです。 修羅場から夫が逃げ込んだ先は… 修羅場から脱出し、夫が逃げ込んだのは、現在進行形の不倫相手である亜美さんの家。そこでは、亜美さんにもこれまでの行動について詰め寄られます。亜美さんは「私が奥さんに話をつける」といい、同時に「離婚する気はあるんだよね?」とも確認。亜美さんとも一緒にいたいけれど、娘も失いたくない(そして、妻に養育費を払いたくない)夫は、自分と亜美さんで娘を育てたいと考えましたが、亜美さんに「子どもはムリだから。奥さんに引き取ってもらってよ」と先に釘をさされたのでした。 さんざん不倫をしておいて「離婚はしたいけれど娘は手放したくない」なんて、相変わらず身勝手な夫ですね。そして、不倫相手に「子どもはムリ」と言われて「子どもは妻に引き渡すよ」とあっさり言うなんて、愛する娘よりも不倫相手を取ると簡単に決意してしまうなんて…。夫としてだけでなく、父親としてもありえませんね。 >>次の話 紙屋束実さんの連載は、以下のブログからもご確認いただけます。ぜひチェックしてみてくださいね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年04月04日わが家の三女は、2歳を過ぎてやっとおっぱいを卒業しました。食が細い、体が小さい、などの悩みからなかなか断乳できずにいたのですが、ある日、助産師さんからのひと言で断乳を決意。そんな私の断乳ストーリーをご紹介します。 いつ断乳しようかと悩んだ日々わが家の子どもは三姉妹。長女は生後10カ月、次女は1歳半で断乳しました。しかし三女は早産だったこともあり、2歳を過ぎても体が小さく食も細め。食べてほしくていろいろ試しましたが食べず嫌いが激しく、「少しでも栄養を!」という思いで授乳をやめられずにいました。成長曲線の標準値にも入らず、体重が増えないことが悩みの種。 とはいえ、いつまでもおっぱいに頼るわけにもいきません。昼間はおっぱいなしで過ごせていましたが、夜になるとおっぱいなしでは寝られず暴れ出す日々。いつどうやって断乳しようかと悩んでいました。 決め手になった助産師さんのひと言「2歳になったら断乳しようかな?」と思っていたころ、あるイベントで助産師さんに相談できる機会がありました。「ダラダラ夜だけ授乳を続けてしまう」と、助産師さんに相談すると、「たくさん飲めてよかったね。お母さんもよく頑張ったね!」というやさしい助産師さんの言葉に、少し心が軽くなりました。 そして、「断乳のコツは、やめると決めたら泣こうがわめこうがあげないこと。それでダメだったら、まだ早かったと思っていいのでは?」と言われました。私は2年間授乳できて満足していたので、あとはいつ断乳をするか、自分が決意するだけでした。 ついに決意!「明日から断乳します」その後三女が体調を崩し、ごはんを食べずグズグズする日々が続いたため、授乳もやめられずにいました。三女は体調が回復せず、肺炎になって入院することに。入院中、泣きわめく三女を落ち着かせられる唯一の手段が授乳でした。ストレスが溜まる中、おっぱいが心の安定剤にもなったようで、授乳を続けていて正直よかった、と思った瞬間でした。 元気になって退院し、フォローアップ外来も済んだあと、2歳2カ月でついに断乳を決意。「明日から断乳する」と家族にも宣言し、三女にも言い聞かせました。 断乳決行日の夜、三女はおっぱいを欲しがりましたが「もうバイバイよ」と言って応じず、子守歌と胸トントンで寝かしつけ。寝るまで時間はかかりましたが、この日を境におっぱいを卒業しました。断乳後、数日経つと、ごはんを食べる量も増えてひと安心。夜中も泣かずに朝まで寝てくれるようになり、私もラクになりました。 食べない、体重が増えないなどの悩みから、なかなか授乳をやめられませんでしたが、やめてみれば意外とあっさり、でした。お母さんも赤ちゃんも満足しているのなら、あとは自分の決意だけだったのかなと感じています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラストレーター:まっふ著者:小林更紗中1・小4・2歳の三姉妹の母。通関士資格保有。長女が小学生になるタイミングで、勤めていた通関業者を退職。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2024年04月04日ベビーカレンダー公式YouTubeでは、「新しい家族のカタチ」をテーマに様々な方の家族のカタチをご紹介しています。今回は、3歳の女の子を育てるシングルマザーに密着。育児に関わろうとしない元夫の自己中心的な言動に孤独を感じながら、娘と2人で生きていくための決断をしたシンママの思いとは――。 ベビーカレンダーは、多様化している家族のあり方=“新しい家族のカタチ”について発信する取り組みを開始しました。当事者のリアルな声をご紹介していきます。多様な幸せを実現できる社会、そして、もっと「家族を持ちたい」「赤ちゃんを産みたい」と思う人が増える世の中づくりの一助となりますように。 シンママ親子の過去と現在、そして未来へ 今回、3歳の女の子を育てるシングルマザーのSさんに密着し、ママが抱える思いに迫りました。 元夫とは学生時代に知り合い、社会人になってから交際に発展して結婚したSさん。結婚から約1年で妊娠が判明し、元夫も娘の誕生を喜んでいたそう。しかし、元夫が金銭面でSさんの母と揉めてしまったことから、元夫と母の関係性が悪くなってしまいます。 しばらくSさんは母とぎくしゃくしてしまい、里帰りなしで産後まで過ごすことに……。そして迎えた出産のとき、元夫は生まれた娘を見て非常に喜んでくれましたが、退院してからは産前と同様に自宅での家事のほとんどをSさんががこなす日々が始まりました。 そんな生活の中で、強い孤独を感じていたSさん。しかし、元夫は「もっと俺にもかまってほしいんだけど!」と、自己中心的な物言いばかりだったと言います。 娘がまだ0歳のある日、熱を出した元夫に別室で休んでほしいことを伝えると、「俺をバイキン扱いするな!」と怒鳴られたり、雨の日の夜中に「仕事の邪魔だ」と1歳6カ月になった娘と外に追い出されたりしたことも……。 その後も元夫に気をつかって過ごしていく中、ついに元夫との離婚を決意します。 離婚に向けて別居を提示 離婚の決意を固めたSさんは、周りのサポートを受けながら弁護士さんに相談。別居するための下準備を進め、別居予定の前日に初めて、元夫に「離婚したい」と伝えたそう。 その後、親権争いに発展し離婚調停は長引くも、別居開始から約1年後にようやく離婚が成立しました。 現在、復職に向けて研修中のSさん。「大好き」と言ってくれる愛娘の愛情こそが、Sさんの生きる原動力となっています。 離婚後、復職に向けて前を向くシンママのSさん。 「仕事や家事などでイライラしてしまったり、嫌な気分な日もありますが、子どものおかげで気持ちをリセットできたり、幸せな気分に変えてくれたり……。わが家はパパがいない家庭ですが、でも、だから不幸せだというわけではなく、ママと2人でも、すごく幸せな家族なんだよ、というふうに子どもに思ってもらえるような、そんな家庭を築いていきたいと思っています」と語ってくれました。 子どもと2人で踏み出した大きな一歩。Sさん親子の明るい未来がこれからも続いていきますように。 元夫の度重なる自己中心的な言動や離婚に至る経緯については、動画でお話しています。詳しくは、YouTube動画からぜひチェックしてみてくださいね!ベビーカレンダー公式YouTubeでは、他にもママの出産動画なども公開中。感動する出産動画をぜひご覧ください。
2024年04月04日マクドナルドのハッピーセットでは4月12日(金)から、「トミカ」のおもちゃが登場します。毎回話題になる「トミカ」シリーズですが、今回の新作も全種類揃えたくなるクオリティとかわいさなんです♡ 第1弾の新作おもちゃは全4種類!第1弾の新作おもちゃ4種類をチェックしてみましょう! ・日野はしご付消防車(モリタ・スーパージャイロラダー)・日産 NV400 EV 救急車・恐竜搬送車・トヨタ GR カローラ マクドナルド仕様「ゴールド」 ▼第2弾:4月26日(金)~5月9日(木)・トヨタ クラウン パトロールカー・マクドナルド パーティーバス・UD トラックス クオン ミキサー車・トヨタ ダイナ 清掃車・ひみつのおもちゃ ▼第3弾:5月10日(金)~第3弾では、第1弾と第2弾で登場した全9種類のおもちゃから、どれか1つもらえます。 ※在庫の状況に応じて、過去販売したおもちゃ等をお渡しする場合がございます。 それでは、第1弾の4種類を詳しく紹介します。 日野はしご付消防車(モリタ・スーパージャイロラダー)長いはしごがついた消防車。付属のシールを貼れば、完成です♪はしごは伸ばしたり、回転させたりすることができて本格的! 日産 NV400 EV 救急車次は救急車が出てきました!この救急車には、屋根についているボタンを押すと、ドアが開く仕掛けが!「救急車の中ってどうなっているんだろう……」と、興味のあるお子さんもいらっしゃるはず! ぜひいっしょに覗いてみてくださいね。 恐竜搬送車続いては、荷台に大きな恐竜が乗っている恐竜搬送車!手で車を動かすと、恐竜の頭が上下にゆっくりと動きますよ。まるで生きているみたい! トヨタ GR カローラ マクドナルド仕様「ゴールド」最後に紹介するのがマクドナルドオリジナルデザイン、ゴールドのGRカローラ。ゴールドの車体がカッコイイですね! 車体の底面についているボタンを押すと……なんとボンネットが開きます!お子さんと一緒に、どこにしかけが隠れているのかを探すのも楽しそう♪ 車を動かしながら、想像力を働かせてごっこ遊びをしたり、この車に乗って社会で働く人たちの話をするのもいいですね。 毎回大人気の「トミカ」シリーズ。期間限定、数量に限りがございますので、気になる方はお早めに! ※おもちゃで遊ぶ際は誤飲等にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。※各おもちゃは、数量に限りがございますので、なくなり次第終了いたします。 ※どのおもちゃがもらえるかは、お楽しみです。© TOMY 「トミカ」は株式会社タカラトミーの登録商標です。著者:ライター 福島絵梨子
2024年04月04日ベビーカレンダーが企画した「2023年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に集まったお話の中から、野球好きの祖父のエピソードを紹介します。赤ちゃんの誕生を心待ちにし、名前を考えているのは両親だけではありません。時には、祖父母や親戚が赤ちゃんの名づけに参加することがあるようでーー。名づけ親になったのは?赤ちゃんの名前を考えるとき、祖父母や親戚が希望や意見を伝えてくれるケースがあります。自分の名前から1文字とってほしい、代々受け継がれる止め字を使ってほしいなどの要望から、いくつもの候補を挙げてくれることもあるでしょう。 今回赤ちゃんの名付け親になったのは、祖父でした。祖父は野球が大好き。「孫には絶対野球をさせる」と生まれる前から楽しみにしていたようです。「満塁」と書いてなんと読む?祖父は生まれてくる赤ちゃんは男の子だと考えていて、男の子の名前をたくさん考えていたそう。しかし生まれてくる赤ちゃんが女の子だとわかり、これまで考えていた名前がつけられなくなってしまいました。 そんな中、祖父が発表した名前は「満塁」と書いて「みちる」。満塁とは、野球において本塁以外のすべての塁に走者がいる状態のことを指します。野球に馴染みがない人でも「満塁ホームラン」という言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。 パパとママは「さすがに女の子に“満塁”とつけるのは抵抗がある」と苦笑い。話し合った結果、平仮名で「みちる」と名づけることになったのでした。 パパとママは苦笑いでしたが、祖父にとっては一生懸命考えた名前だったのでしょう。平仮名でつけられたみちるちゃんの名前には、祖父の愛あるエピソードが隠れているのですね。 <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画した「2023年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」対象:2023年1月1日〜10月16日の期間中に生まれた赤ちゃん募集期間:2023年9月25日〜2023年10月16日
2024年04月04日妊娠32週で生まれた娘は低出生体重児でしたが、生後2カ月を過ぎたころには体重が成長曲線内に入るようになりました。それでも離乳食の開始は、修正月齢で始めるよう医師から言われていました。しかし、娘が食べたそうにしていたこともあり、少し早めに離乳食を始めることにしたのですが……。離乳食は修正月齢で始めるように言われる娘は早産で生まれ、体重は2,047gの低出生体重児でした。生後は入院していましたが1カ月ほどで退院し、育児用ミルクをよく飲んでくれました。生後2カ月を過ぎると、体重は誕生日を起点とした通常の月齢で見ても成長曲線内に入るほどに。さらに生後4カ月になると成長曲線のど真ん中まで成長! 早産だったとは思えないほどふっくらした娘を見るとうれしくなりました。 しかし定期的に通っていた発達外来で医師から、「育児用ミルクでしっかり栄養がとれるから離乳食は急がなくて大丈夫。どうしても家族が食べているのを見て食べたがる、とかでなければ修正月齢の5、6カ月から始めましょう」と言われていました。 ※修正月齢:もともとの出産予定日から数えた月齢 食べたそう! …始めちゃえ!!医師からは離乳食はまだ始めないようにと言われたものの、家族で食事をするのをじーっと見つめる娘の姿を見ると、食べたそうに見える……。そう思った私は、「正期産と言われる妊娠37週で生まれたと仮定して、生後5カ月」、つまり修正月齢の5カ月よりも早いタイミングで離乳食を始めてみることにしました。 お粥を初めて食べた娘は「ん? なんだコレは??」という表情で、なんともかわいかったです。 食べない&うんちが真っ黒に!!離乳食を始めてお粥、野菜と食べる種類と量を少しずつ増やしてみましたが、娘はなかなか食べません。最初はこんなものかな……と考えていましたが、離乳食開始から半月ほど経った日、うんちの色が真っ黒になってしまったのです! 慌てて母子健康手帳のカラーページにあるうんちの色の見本と見比べても、一番濃い色よりも真っ黒。すぐにおむつを持って小児科に行きました。 医師からは、黒く見えるが濃い緑で、内臓系の血で黒くなっているというわけではないので問題ないと説明されました。ただおなかの音を聞くとグルグル鳴っているので、胃腸炎の可能性もあるとのこと。そのため娘のおなかの調子が落ち着くまで、離乳食はいったんお休みすることにしました。 離乳食を再開すると離乳食をお休みして1週間、娘の体調も安定したので離乳食を再開することに。そのとき娘は「修正月齢で見て、間もなく6カ月」でした。すると娘は離乳食をぱっくん、もぐもぐ。以前よりも食べる量が格段に増えました。 また、手で離乳食を引き寄せようとしたり口を開けて待っているなど、自分から欲しがる姿勢が見られ食べる意欲が出てきました。 早めに離乳食を始めて娘は体調を崩してしまったのかもしれません。体重は増えてきても早産だったため、体の中はまだ食べる準備ができていなかったのだと反省しました。現在娘は生後8カ月ですが、おいしそうに食べる姿はとてもほほえましいです。今後も焦ることなく娘のペースに合わせて、楽しく食べることを大切に離乳食を進めていきたいと思っています。 ※離乳食の開始時期の目安は、首のすわりがしっかりして寝返りができ、5秒以上座れる、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる、食べ物に興味を示すなどが挙げられ、生後5~6カ月ごろが適当とされています。ただし、子どもの発育及び発達には個人差があるため、月齢はあくまでも目安であり、子どもの成長・発達の状況に応じて進めるようにしましょう。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:森まり子1歳3カ月差の兄妹ママ。ワーママとして時短勤務をしつつ、ライターとしても活動中。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年04月04日転勤族の夫を持つぼさ子さんは、ライフプランを見直した際に自分も働いて家計を支えることを決意。しかし、転勤の多さと自分の年齢を考えると、どうすればいいものかと悩んでしまいました。悩んだ結果、就職に有利な資格を取ろうと保育士資格の取得を決意。すき間時間で勉強を始めると、苦戦しながらもひたすら試験の過去問題を解き、着々と実力をつけていきました。いざ筆記試験を向けると試験終了後、回答を書き込んだ問題用紙と試験2日後に出た解答速報を照らし合わせながら採点を始めると、ギリギリ合格点を取れていたことにホッとするぼさ子さん。 すると、今度は実技の試験の準備に移ることに。手元に楽器がなかったので、リサイクルショップでキーボードを購入。ピアノの経験はるものの、20年以上ものブランクがあったぼさ子さん。試験に向けて何度も練習を繰り返すうちに次第に感覚を取り戻していきました。 そして実技試試験当日、想定外の事態に見舞われながらも造形の試験と音楽表現の試験を何とかこなしたぼさ子さん。その1カ月後、試験結果のハガキが届きました。果たして結果は……!? ドキドキしながらハガキを開けると…? 体を震わせながら結果通知のハガキを開いたぼさ子さん。 「あ……っぶね~~~」 ギリギリ合格した事実を目にすると、思わず体の力が抜けてしまいヘナヘナに……。 その後、保育士証の発行申請をおこなうと、手元には保育士証が届きました。 こうして、晴れてぼさ子さんも保育士のひとりとして働くことができるようになったのでした。 ◇◇◇ 合格通知を目にしたときは、今まで頑張ってきたことが報われた瞬間だったと思います。保育士試験に合格し、無事に保育士として働くことができて本当によかったですね。これからは保育士として沢山の子どもたちと関わり、子どもたちの健やかな成長を見守りながらもサポートしてあげてほしいです。著者:マンガ家・イラストレーター ぼさ子
2024年04月04日まだ出産の気配がないから大丈夫だろうと思っていたのに、突然の出血から緊急帝王切開に至った出産体験談です。お産は千差万別、何があるかわかりません。私と長男に起きた出来事をご紹介します。 第1子妊娠中のお話です。妊娠36週の健診では特に問題もなく、子宮口もまだ開いていないし赤ちゃんもあまり下がっていなかったため、マタニティ生活を満喫していました。 ところが! 健診から2日後、破水?と思って便座を覗くと、まさかの大量出血でした。すぐに病院に行くことになりましたが、その間も出血は止まらず……。 当日は土曜日で家に夫がいたため、すぐに車を出してもらい、数十分後病院へ到着。当直の先生に診てもらうと先生の顔色が一変、そのまま緊急帝王切開で出産することになったのです。原因は常位胎盤早期剥離でした。 夫は先生から説明を受けて手術同意書にサインをし、双方の実家に電話をして両親やきょうだいが駆けつけてくれました。病院へ到着してからあれよあれよという間に長男が誕生しました。病院到着からされるがままでしたが、長男の泣き声を聞いたときはホッとして涙が溢れました。私は大量出血したこともあり貧血に悩まされましたが、長男は何の問題もなく2人揃って1週間で退院できました。 何の予兆もなく突然の出血からの帝王切開手術。出産はいつ・何が起こるかわからないので、入院準備は早めにしておいたほうが安心だと思いました。また、子どもの名前も決めていなかったので、早めに考えておけばよかったと後悔しました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 原案/タカハシユウ作画/和田フミ江監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年04月04日私は3人の子どもを持つワーキングママです。子どもたちを幼稚園や保育園に通わせる中で、たくさんのママ友に出会いました。その中で、仲が良いと思っていたのにLINEの返事をくれない幼稚園のママ友にモヤモヤした体験と、この一件で得た教訓をお話しします。 LINEの返事がないママ当時3歳の長男にとって、初めての女の子の友だちAちゃん。長男は私にいつもAちゃんの話ばかりしていました。あまりにも「Aちゃんと遊びたい」と話すので、幼稚園グループLINEからAちゃんママへ個人的に「今度一緒に遊びませんか?」とLINEで誘いました。 LINEの既読はすぐについたものの、1週間返事は来ないまま。Aちゃんママとは、会うと一緒に帰りながら公園で話す仲だったので、意外でした。 お別れする先生へのメッセージある日、2年間お世話になった幼稚園の先生が転園になり、幼稚園のグループLINEでは全員で色紙を送ることに決まりました。私は園長先生にお願いして、他のママとやりとりできる箱を置かせてもらいました。箱の中には色紙に貼るメッセージカードと、完成したカードを入れる袋を入れておきました。 私は幼稚園のグループLINEでママたち全員に「メッセージカードの記入をお願いします。締め切りは2週間後」と送信。ほとんどの方から了解の返事やスタンプなどが来ましたが、Aちゃんママは既読のみ。「うまくいくかな……」と私は不安になりました。 連絡しても返事はなかったのに不安は的中。2週間が過ぎてもAちゃんママのカードだけありません。その後も1週間期限を延ばすLINEをしましたが、返事はないまま。Aちゃんママに無理強いさせたくないのですが、お別れする先生の気持ちを考え「代筆するから内容を教えてほしい」とAちゃんママにLINEを送信しました。 すると、「ありがとう! すっかり忘れてた! 内容は……」と、今まで一度も返事が来たことがないのにすぐに戻ってきて、私はAちゃんママが何を考えているかわからなくなりました。 ママ友の発言に衝撃を受け…私は急いで代筆を終わらせ、色紙にまとめて後日、園長先生に渡しました。先生は喜んで保護者の1人ひとりにお礼を言ったそうです。それを聞いて私もホッとしました。Aちゃんママに会ったので「協力してくれてありがとう」と伝えると、Aちゃんママは「遅れてごめんね。私、こういうのは好きな人がやればいいと思っててさ」と笑って話していました。 「私だって別に好きというわけではないのに!」とツッコミたかったのですが、長男がニコニコしていたので「そうなんだ。よかったら一緒に帰ろう」と何事もなかったかのように誘いました。 「好きな人がやればいい」発言にはかなり驚きました。しかし、「何を考えているか追求してもモヤモヤするだけ。目の前で笑っているAちゃんママとこれまで通り接しよう」と思うことに。この一件は、これから出会うであろう多くのママ友を前に「いろいろな思考の人がいるのだから、相手の言動について深く考えすぎないほうがいい」という教訓になりました。 イラストレーター/ムチコ著者:巳村 糸
2024年04月04日義実家で奮闘中のいちごさん。実家のことは気にはかけているものの、なかなか連絡はできずにいました。そんなある日、いちごさんの弟・りょうが、彼女みほの妊娠をきっかけに結婚。その後、第2子にも恵まれます。しかし、みほの身勝手な言動や育児に、いちごさん一家は困惑。さらに、ちょっとした夫婦喧嘩が、みほが保身のためについたウソによって両家を巻き込んだ離婚騒動に発展してしまいます。特にみほの母の暴走っぷりはひどく、みほが誤解だと説明しても聞く耳を持たず。最終的にはりょうたちの家に直談判にやって来て、みほが精神的苦痛を被ったことを理由に慰謝料を請求してきました。りょうが慰謝料を請求される意味がわからないと言っても、みほの両親は引き下がりません。このままでは埒が明かないと、りょうは請求書を受け取り、みほの両親には一旦帰ってもらうことにしました。すると、両親が帰ったあとにみほから「実はうちの実家、ちょっと大変みたいで……」と、義実家の厳しい状況を聞かされ、りょうはやっとみほの両親が暴走している理由を理解したのです。そして、もう自分の手には負えないと、弁護士の田中さんに助けを求め……。もう終わりにしませんか? みほの両親と話し合う日がやってきました。りょうは反省するようなことはしていないと言いいますが、みほの母は「反省は当然必要!」と主張を変える様子はありません。 りょうは、それなら証拠を提示してほしいと言いますが「みほが言っているのだから、それが証拠」だと……。そんなやりとりが続き、ついに田中さんが口を開きます。又聞きでは証拠の信用性が低いこと、このままだと脅迫ととらえられてしまうと言うと、みほの母はあきらかに動揺。 その様子を見ながら、田中さんは「もう終わりにしませんか?」と静かにつぶやきました。すると「もういい! 勝手にしなさい!」と、みほの両親は逆ギレしながら帰ろうとして……。 これまで強気だったみほの両親も、自分たちのやっていることが脅迫になる可能性があると弁護士から告げられ、さすがにトーンダウンしたかと思いましたが、最後は逆ギレのような状態になってしまったようですね。ここまで意固地になるくらいなので、何か理由がありそうです。ただ、田中さんが間に入ってくれることで何かの進展がありそうですね。りょうたちも、みほの両親ともこれ以上は揉めたくないのが正直な気持ちではないでしょうか。今回の話し合いでなんとか解決の方向に向かえばいいですよね。 原作/いちご著者:マンガ家・イラストレーター 小出ちゃこ 著者:原作者 いちご
2024年04月03日すぐるは高学歴で外資系勤務の超エリート。妻のかすみと子ども2人の4人家族で、順風満帆な生活を送っていました。しかし、すぐるは自分の行動を少し指摘されただけでも拗ねてしまう極論被害妄想夫だったのです。かすみはすぐるの態度に我慢の限界がきて実家へ帰り、離婚届を送ります。離婚届を見たすぐるはかすみの実家へ行き、頭を下げて謝罪。かすみは心を動かされ一緒に家へ帰るのですが、すぐるに叩かれてしまいました。かすみは離婚の話し合いをするため両家の親を家に呼び、再びすぐるに離婚を言い渡します。話し合いは平行線のままでしたが、かすみがすぐるから暴力を受けたときの録音を聞かせたことで状況は一変。 しかし、すぐるだけは自分は間違ってないと言い続けます。すぐるの父が亭主関白で、その父に尽くしてきた母の姿を見てきたからでした。 「あとは代理人を通してください」と、両親と一緒に実家へ帰ったかすみ。すぐるは自分の両親からも責められて……。 僕の何が悪かったんだ… かすみの実家に帰宅後。 「みんなして僕のことを馬鹿にして!」とひとり暴れるすぐる。すぐるは「なんでこんなことに……」と部屋で絶望するのでした。 一方、実家へ帰っていたかすみ。娘たちに「家に帰ったら大事な話があるからね」と伝えます。 実家へ帰宅後、娘たちにこれからのことを話すかすみ。すると長女のあやみは「パパはどこで暮らすの?」と聞いてきました。 「パパはおうちにいて、離れていてもまた会えるよ」と伝えます。「寂しくならないようにママ頑張るから……」と話すかすみ。 あやみは「大丈夫だよ」と答えてくれ、かすみはお礼を言います。 娘たちから父親を奪ってしまうことが苦しいかすみ。しかし、娘たちを絶対に幸せにすることを心に決め、一歩踏み出すのでした。 娘にこれからのことを話したかすみ。娘たちのことを考えると胸が締め付けられるような思いだったことでしょう。 しかし、かすみの人生はかすみのものです。きっと娘たちも、母親が笑顔で過ごせるほうが幸せでしょう。かすみの前向きな一歩を心から応援したいですね! >>次の話 著者:マンガ家・イラストレーター 神谷もち
2024年04月03日パパが転勤になり、生後2カ月の娘を連れて知らない土地へ引っ越したずんさん一家。引っ越し先で出会った上司夫妻は非常識で、ずんさんは距離を置きたいと訴えましたが、パパはずんさんの言葉を真剣に受け止めようとしません。そもそもパパとずんさんは性格が真逆。結婚当初から、パパから家事の仕方や節約について細かく口出しをされ、うんざりしていました。夫とうまくやるために義実家に相談することも考えましたが、義実家も義実家です。 古い考えの義父は自身の常識を押し付けてくる人。ずんさんの妊娠中さえも「つわりは病気じゃない」と言って、体を労ることがありませんでした。義父の本心を聞いて絶句… 義父は一切家事をしない人。そんな義父の価値観を聞いたずんさんは悲しくなってしまいました。 残念ながらパパはそんな義父の影響を受けているよう……。男が家事をする、夫婦で助け合うなどの考えは持ち合わせていないのでした。 こんな夫と人生を共にしてきた義母のことを思うと、切なくなってしまいますね。義父母の時代はこんな夫婦が当たり前だったのかもしれませんが、今はそんな時代ではありません。パパには、“夫婦は支え合うもの”という価値観へシフトしてほしいですね。著者:マンガ家・イラストレーター ずん
2024年04月03日長男が小学3年生に進級、次男が年少クラスに入園する直前の3月末に、夫の転勤が決まりました。当初は単身赴任をしてもらう方針で、次男は願書を出している幼稚園に予定通り入園するつもりでした。しかし、末っ子の長女はまだ2歳になる前。「父親と一緒に暮らしたほうが良いのでは」と考え、方針転換することに。夫に同行することを決心し、引っ越した地域でまた最初から幼稚園選びをすることになりましたが……。 私が希望する幼稚園の要件とは? 願書を出していた幼稚園には、長男も通っていました。文字活動や英語、体操、音楽などさまざまな活動ができる園です。また、給食が出るのでお弁当は月1回のみ。幼稚園バスは家の前まで来てくれました。 転居先でもそのような幼稚園を希望していたので、同行を決意してから転居先の幼稚園のリサーチを徐々に開始しました。しかし、引っ越し準備で忙しかったこともあり、じっくり調べることができず……。4月の入園はあきらめることにしました。 転居先で幼稚園探しをおこなった結果は?引っ越し後、本格的に幼稚園の情報収集を開始。しかし、家の前まで来てくれる幼稚園バスはなく、週4日はお弁当が必要など、希望する条件とマッチする園は見つかりませんでした。英語や体操の活動をおこなう幼稚園はありましたが、どこも願書受付当日に定員となる人気の幼稚園。空きはありませんでした。 空きがある幼稚園の中で「通わせようかな」と思った園もありましたが、家からかなり遠く利用しづらい状況。年中からの入園も視野に入れ、決断できずにズルズル過ごしました。 幼稚園、保育園の他に知った第三の選択肢そんななか、認定こども園が未就園児親子を対象に、週1回開催している育児支援の活動に参加しました。現地で仲良くなった、次男より1つ年下の子どもを持つママから「来年はここの園に通う予定だ」と聞きました。1歳くらいの小さな子が登園している園だったので、私はその園をてっきり保育園だと思っていました。 しかし、話を伺うと、認定こども園なので保育要件を満たさなくても通える枠があるとのこと。英語や体操、音楽活動などわが家が希望する活動があり、さらに給食は毎日提供されることがわかりました。願ってもない好条件の園だったので、空きを確認の上、入園を決断しました。 以前住んでいた地域の幼稚園は家の前までバスが来る園がほとんどで、給食も当たり前。一方、転居先の地域はその逆でした。私は幼稚園選びを通じて、地域によって傾向があるのだと知りました。もともと入園予定だった幼稚園は入園直前でも空きがあったので、引っ越し前は園選びでこんなに苦労するとは思っておらず……。認定こども園という選択肢があることを知り、条件に近い園に入園することができたことはラッキーだったと考えています。 ※認定こども園は、幼児教育・保育を一体的に行う施設です。家庭の事情や地域の実情などに応じて選択できるように、幼保連携型・幼稚園型・保育所型・地方裁量型の4種類にわけられています。各都道府県のHPに詳しく書かれているので、興味がある方はご参照ください。 イラスト/しおん著者:福田ひろみ2男1女の母。3人の子どもはそれぞれ12歳、8歳、6歳で、性格は三者三様。頑固でワガママな真ん中っ子の対応に苦戦しつつ、夫は単身赴任中につき、ワンオペで子育てしている。
2024年04月03日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におくため、ママ友や友人と付き合わないように言ったり、周囲に噓を吹聴しヒカリさんを孤立化させようとします。ヒカリさんは晴彦に恐怖を感じ、本当にリクや自分を愛しているのか疑念をいだくようになりました。ヒカリさんは、晴彦の浮気のことを友人のリツコに相談していました。浮気をしているか問いかけた結果、晴彦が浮気を認めなかったことを伝えると、リツコから予想外の言葉が返ってきました。 「そんなんだから浮気されるんだよ。もう晴彦さんを解放してあげたら?」「楽な専業主婦ができるこの状況を手放したくないんじゃない?」 自分が被害者のつもりでいたヒカリさんは、自分が晴彦を苦しめていたなど考えたこともなかったのです。 何をしていても上の空のヒカリさんに対して晴彦は……。 浮気相手の悪口を言い出す夫… リツコとの電話以降、上の空のヒカリさんに対して晴彦は、「俺以外の男のことでも考えている?」と聞きます。ヒカリさんはとっさに誤魔化しますが、もし冗談や意見を言ったとしてもきっと晴彦が怒るだろうと考え、落ち込みます。 ここでヒカリさんが、晴彦の浮気相手だと思っている友人のヒナの話をしてみると、晴彦はヒナのことを「頭の足りなそうな女」「無責任な女」「関わりたくもない」と言うのです。 そして、リツコのことは「全部虚勢の哀れな女」「男に依存しないと生きることができない中身のない女」と言います。 晴彦は、なぜかヒカリさんがリツコに相談していたことも知っていました。ヒカリさんはそこで、晴彦の本当の浮気相手は、ヒナではなくリツコである可能性に気づいたのでした。 リツコは自分が晴彦と浮気していることがばれないように、ヒカリさんに「ヒナと晴彦が親密そうに歩いているところを見た」と嘘を言ったのでしょうか。ヒカリさんがリツコと晴彦にこれ以上、傷つけられないことを願うばかりです……。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年04月03日結婚5年目の私たち夫婦は、性格や生き方、好きなものなどがほとんど違います。それでも持ちつ持たれつ、毎日仲よくやっている私たち。今回は、酒豪の私とは真逆で、普段ほとんどお酒を呑まない夫が、めずらしく呑んで帰ってきたときの話です。 酒好きな私と比べてお酒に弱い夫そもそも夫は、体質的にお酒を呑むとすぐに頭が痛くなってしまうようです。そのため、そんな夫は毎晩、お茶やジュースをお供にごはんを食べます。晩酌を欠かさない私が、そんな夫を横目に毎晩グビグビとお酒を呑む、というのが私たち夫婦の日常です。そんな夫には、2人の大親友がいます。 高校時代からの友人である夫たち3人は、麻雀やゴルフ、ゲームなど共通の趣味も多く、朝に出かけて夜中に帰ってくることがほとんどです。そして夫は、その仲よし3人組で遊ぶときだけ、お酒を呑むことがあるのです。 かまってちゃん爆誕お酒を呑んだ日の夫は、かまってちゃんになって帰ってきます。夜中、帰ってくるなりドタバタとにぎやかな音を立てて壁にぶつかりながら寝室へ飛びこんできて、眠っている私を起こしてきます。普段、理性的で冷静な夫が夜中に大声で話しかけてくるので、最初はびっくりしました。 普段呑まないぶん、振り幅がすごいので余計に驚いた、という感じです。それと同時に、「明日、頭が痛いと1日中うめくんだろうな……」とかわいそうに思ったりもするのですが、やはり夜中に騒がれるのは迷惑です。 かまって攻撃を無視するために最初のうちは、そんなレアな酔っ払い姿を見られて新鮮でもあり、起きて様子を見ていたこともありました。しかし何回か続くと、酔っ払いの夫がグースカ眠りにつくころには、逆に今度は私が二度寝できなくなって、そのまま寝不足で朝を迎えるということもあり、しんどいと思うように。 そこで私が考えついた対策は、「軽い運動や長風呂をして体を疲れさせる」というものです。夫が呑んで帰ってくる日は、ぐっすりと深い眠りにつけるようにしてから布団へ入ることで、最近は酔っ払った夫のかまって攻撃を完全に無視できています。 夜中に騒がれるのは迷惑ではありつつも、やはり夫が楽しそうなのはうれしい私。夫を叱る以外で、どうにか朝までぐっすり眠れる方法はないものかと考えた結果……私としては現時点の「体を疲れさせる方法」が最も有効だと感じています。 著者/つちやです作画/ちゃこ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ちゃこ
2024年04月03日