ベビモフがお届けする新着記事一覧 (2/5)
この企画では、GUの新作アイテムで5歳から14歳までの女の子用コーデをお届けします。今回は、外を元気に駆けまわる「やんちゃガール」をイメージした元気っ子コーデをご紹介!ドット柄やカラーアイテムを使ってトレンド要素をふんだんに詰め込んだ、動きやすい春の遊びコーデになっています。GIRLフリルTシャツ RED ¥790+税/GIRLSウェストリボンショートパンツ GREEN ¥1,290+税パキッと鮮やかな原色アイテムでつくる「スイカコーデ」。普段はちょっと遠ざけがちな原色×原色ですが、赤と緑はとても相性が良いんです!特に赤は派手色ではあるものの、取り入れやすいカラーなのでオススメです。ビビッドカラーだけでなく、カーキグリーンなどのくすみカラーにも相性抜群なので、お手持ちのアイテムと組み合わせてみてくださいね。GIRLドットキャミセット PURPLE ¥1,490+税/GIRLSキュロット BLACK ¥790+税パステルカラー×ドット柄の組み合わせが可愛らしいキュロットコーデ。トップスはレイヤードになっていて、胸元のリボンやフリルが女の子らしさを出してくれます。パステルカラーの中でも華やかな印象を与えるラベンダーは、パープルに人気が集中している今春は特にチェックしておきたいカラーですね。GIRLデニムフリルブラウス BLUE ¥1,490+税(※一部店舗のみ販売)/GIRLSウェストリボンショートパンツ BEIGE ¥1,290+税デニムフリルのトップスにベージュパンツを合わせた春コーデ。パンツは1コーデ目に紹介したグリーンのパンツの色違いで、カラーバリエがかなり豊富!生地はリネン風でしっかりと厚みがあるので、春にぴったりです。色違いでいくつか持っていれば何通りにも着回しが効きそうですね。Composition:Kana MatsumotoPhoto:Makoto MutoDesign:Hisako Ninomiya
2019年04月03日世の中に数あるSNSの中から『ママパパがおもしろい! 』 を基準に、赤ちゃん本部長でおなじみ㈱モアイの営業部3人組がインスタグラム、ツイッター、ブログから、気になるアカウントをピックアップ。子育ての役に立ったり、息抜きになったり、とにかく可愛かったり、面白かったり……。おすすめ子育てSNSをお届けします!坂井部長坂井です。こう見えて、アートやカルチャーなどに興味をもったりしております。手前味噌ではございますが、皆さまと共有したいものをご紹介できればと思っております!天野課長どうも天野です。「ぷぷぷ」と笑える、子育ての息抜きになれるようなアカウントを独断と偏見でご紹介します!西浦西浦です!本部長と娘のハルミの育児をする中で、僕自身参考にさせて頂いてるアカウントさんをご紹介できればなと、思っております!富々Instagram : @mylittlesunshinefufu天野課長「富々」と書いて「フフちゃん」。お絵かき好きだから、自分の顔にも絵を描いてみた!トゲトゲのアイツには一言物申す!探検コーデは自分スタイル。やりたいことは迷わずやる、フフちゃんの一途なアクションの数々。お母さんが切り取った、素敵でかわいいフフちゃんの記録が観れちゃいます。〈その①〉天野課長の気になるPOSTView this post on Instagramフフ暴走。A post shared by 富々 (@mylittlesunshinefufu) on Sep 17, 2018 at 3:24am PDT〈その②〉天野課長の気になるPOSTView this post on Instagram探検に行くんだって。 ✔️虫かご ✔️虫捕り網 ✔️どこでもベープ ✔️ティアラ ✔️魔法のステッキA post shared by 富々 (@mylittlesunshinefufu) on Aug 13, 2018 at 8:50pm PDT〈その③〉天野課長の気になるPOSTView this post on Instagram強そうなヤツに喧嘩を売っている。A post shared by 富々 (@mylittlesunshinefufu) on Dec 15, 2018 at 4:37pm PST「気になるアカウント」募集中!あなたが日常で楽しみにみているアカウントを教えてください。気になるアカウントを教えて下さい。
2019年04月02日子育てと運営の両立ここしばらく、私も麻ちゃんも慌ただしい毎日を過ごしていました。ニュースなどでご覧になった方もおられると思うのですが、「結婚の自由をすべての人に」訴訟、いわゆる「同性婚訴訟」の原告の一人になったため、その準備に追われていました。その話も追って書くつもりですが、今回は「にじいろかぞく、のはじまり」第5回目で、これで一段落となります。もう少しだけ、お付き合いください。思いがけなく参加することになったアメリカ研修旅行で、すでになんとなく形ができてきていた「にじいろかぞく」の未来のあるべき姿を目にして、私のなかで「やろう!」という気持ちが、これまでになく高まっていました。イベントに集まってくれる仲間たちから、「私は、にじいろかぞくの一員だと思っているよ!」なんて言ってもらって、「ちゃんとした会にしなきゃ」と思うと同時に「本当にできるのか?」という不安もありました。子育てをして、仕事もして、家事もして。それだけで日常は恐ろしくめまぐるしく、常に走っているような状態です。子どもに食事を出したら、自分は台所で立ったまま食べる、という生活が長らく続いていましたし、食洗機と無洗米は常備(それは今もですが……)。ご飯を炊けなかった日のスペシャルメニューはやきそば。そんな有り様です。さらに3人の子どもの学校行事の把握に提出書類の作成、などなど、などなど、細かいことは山積み(見落とすことも度々……)。この状況で「にじいろかぞく」をちゃんとした会にするには、仲間の助けが必要でした。ノンケさんの彼女に気付かされたことアメリカ研修旅行に行く少し前、私は麻ちゃんと、ある選挙ボランティアに参加しました。漫画家でゲイである歌川たいじさん(彼の原作で映画化された『母さんがどんなに僕を嫌いでも』は、涙なしには見られませんでした。機会があれば是非ご覧ください!)が選挙に出られると聞き、「それはお手伝いをしなければ!」ということになったのです。歌川さん、こと歌さんは、私たちの心の師匠、Taqさんの店「タックスノット」で知り合い、私たちにとってTaqさん同様、同性のパートナーと “ふうふ” として長年暮らす、大好きな先輩でもありました。歌さんの選挙ボランティアメンバーは、約半分がLGBTの当事者で、残り半分がノンケさん。LGBTであろうがなかろうが気にしない雰囲気が居心地よく、チラシ配りの後に、みんなでご飯を食べに行くことも度々ありました。そんななか、仲良くなった女性がいました。彼女は夫と二人暮らしのノンケさん。しっかり者で、細かいことにもよく気がつき、ボランティアメンバーの中でも頼りにされる存在でした。年が近いこともあって、すっかり打ち解けて友達になった彼女が、歌さんのボランティアが終わった時に「にじいろかぞくにも行ってみたいな」と言ってくれたのです。彼女は本当に「にじいろかぞく」に遊びに来てくれて、あっという間に会になくてはならない人になりました。彼女のおかげで、会では交流ピクニックだけでなく、さまざまな勉強会も開催できるようになりました。会を支えるということは、実に地道な、細々した作業の積み重ねなのです。その点、彼女は本当に “よくできる人” なので、私も会のメンバーも、すっかり彼女をアテにするようになっていました。ところがある時から、彼女はなんだか元気がない様子が続きました。「心配事でもあるのだろうか?もしかしたら会のやり方が気に入らないのだろうか?」と、オロオロしながら訊いてみるのですが、なんとも歯切れが悪い。「どうしたんだろう?」と首をかしげる私たちを前に、彼女は理由を口にしたがりません。お酒を飲ませて「さぁ話して!」と迫ってようやく聞き出した理由に、私たちはびっくりしました。「あのね、私、やっぱり遠慮しちゃうところがあるんだよね。ほら、だって私だけがノンケじゃない……?」そうなのです。世間では私たちがマイノリティ。普段は大勢のノンケさんに囲まれて、自分たちのことは話しにくい。だからこそ自由に自分たちの家族や、ジェンダーやセクシャリティのことも、率直に話せる場を作りたいと「にじいろかぞく」をやっていたのですが、会ではノンケさんである彼女がマイノリティ。逆転しているのです!私やLGBT当事者のメンバーは、自由に家族やパートナーのことを話していたし、時にはセクシャリティに関わるジョークも言っていましたが、ノンケさんの彼女にしたら戸惑うことが多かったのだと、その時初めて知りました。それを彼女は「ノンケ中心の世の中で、普段は自由に話せないのだろうから。こういう話がしたくてみんな集まっているのだろうから」と、黙っていてくれたのです。そのことに、私たちは強い衝撃を受けました。いつも自分たちがマイノリティだと思い込んでいたけれど、それは違う。状況が変われば、自分たちがマジョリティになることもあるのだと気がついたのです。それは大きな衝撃でした。いつもは配慮 “される側” である私たちが、配慮 “する側” に立たなければいけなかったのです。いつも、ノンケさんに対して「なんでもかんでもノンケ前提だと思わないでくださーい」なんて思っていたけれど、「にじいろかぞく」の中では逆なのです。私たちがノンケさんもいることに配慮し、「なんでもかんでもLGBT前提だと思わないでくださーい」と言われる可能性を考えながら、話をしなければいけなかったのです!これは彼女に話してもらって、初めて見えてきたことでした。だからといってすぐ完璧に対応できたのか、というと、そう簡単な話でもありません。それから何度も、私たちは彼女の気持ちを傷つけてきたと思います。でも、それは自分たちにとって大きな気づきでもありました。ノンケさんを相手に「どうせ、話しても分かってもらえないだろうなー」と思うこともあったけれど、自分たちも分かっていないことに、気付かされたのですから……。それじゃあ困るんですよ、私たちが!ノンケさんの彼女だけでなく、「にじいろかぞく」には、すでに全国から多様な人たちが集まり始めていました。ある時、生まれたての赤ん坊を連れたご夫婦がやってこられました。「私たちはここにいてもいいですか?」と遠慮がちなお母さんの話を聞くと、「私たちは結婚していて、子どもは私たち“ふうふ”の子です。でも私はレズビアンで、パートナーはトランスジェンダーで、男性として生まれましたが、自分を男性と女性の混在だと言っています。こんな私たちでも、仲間に入れてもらえますか?」。レズビアンでありながら「結婚」という道を選んだ彼女にとって、パートナーは女性でもあるのに、世間からは当然のように「パパ」と「ママ」の「家族」として扱われる違和感。その家族の形も戸惑いも、私の想像していなかったものでした。また、あるイベントで元気いっぱいの女性に話しかけられました。彼女はあっけらかんと、自分は3人の子どもがいるレズビアンだと言うのです。しかも選択的シングル。はじめの子は当時結婚していた夫との間に生み、2番目の子は離婚後にその夫に協力してもらって人工授精で生み、さらに3番目の子は精子バンクを通して生んだというのです!固定観念に縛られがちな私は、“子どもを育てるには、つがわないと”みたいなところがあるのですが、自分の人生をどう生きて、どう子どもを育てるかは、それぞれで決めていくことなんだ、と彼女から教えてもらいました。シングルファーザーとして、子どもを育てているゲイの男性との出会いもありました。それから、代理母で子どもを授かったゲイカップルの友だちもできました。彼らは日本人とスウェーデン人のカップルで、現在、同性結婚が可能なスウェーデンで子どもを育てています(スウェーデンでは子育てをするゲイカップルが、さして珍しくないと聞いて、またびっくり)。ジェンダーもセクシャリティも関係なく、つがったりつがわなかったりも自分に合うように選びながら、育児を真ん中に置いて話せる場として「にじいろかぞく」をやっていきたい。人が集まり、ようやく形になってきて、このまま頑張りたい……と思っていた矢先、2016年、私に乳がんが見つかりました。この話は以前に書いていますが、抗がん剤治療に、片胸の全摘手術と1年半は仕事も休業し、ほとんど寝付いていました。手術が終わって半年。そろそろ「にじいろかぞく」のこともやらなくては、と思っていた時に、ずっと会を支えてくれていたメンバーから、声が上がりました。「ボランティアをやって、って小野ちゃんは言いにくいのかもしれないけど、私たちやるから。小野ちゃんが倒れたら会が終わり、じゃ困る。きちんとした会にしてほしい」。特に、LGBTであることを表に出しづらい地方のメンバーから、強い声があがりました。そこで正式に運営メンバーになってくれた6人とともに体制を整え直し、「にじいろかぞく」は会員制の任意団体として、新たなスタートを切ったのです。そして今は、子どもを産んだ経験を持つトランスジェンダーの男性が運営メンバーに加わり、さらに新しい視点を与えてくれています。毎年、会員の入れ替わりがありながら、2019年は子育てをするLGBTを中心に、セクシャリティもジェンダーもさまざまな60人強が参加してくれています。やっていることは、ほぼ育児サークルと一緒ですが、多種多様な家族が、寝転がる赤ちゃんを一緒にあやしながら喋っている様子を見るたび、「自分みたいな家族なんてどこにもいないんだ」と思っていたあの頃、夢見ていた未来のなかにいるな、と感じています。Composition:Yoshiyuki Shimazu
2019年04月02日この企画では、5歳から14歳までの男の子のためのコーデをお届けします。今回は、大人ファションでもカジュアルコーデのアクセントとして人気の「迷彩柄アイテム」を使ったボーイズコーデをご提案します。存在感のある迷彩柄をコーデのポイントとして加えた今っぽいスタイルをご紹介しているので、この春にぜひ取り入れてみてくださいね。【1】Pick up CoodinateBOYブルゾン¥5,176+税 / BOYTシャツ¥1,658+税 / BOYパンツ¥4,158+税 / BOYウェストポーチ¥2,306+税 / BOYベージュスニーカー¥3,695+税大きなポケットが目印の迷彩パンツにカーキのブルゾンを羽織ったミリタリーコーデ。実はTシャツにプリントされたクマまで、迷彩柄アイテムを身に付けているんです!子供らしいワイルド感があってかわいいですよね♡大人ファッションにハマりやすい迷彩柄アイテムも、遊び心のあるキッズアイテムと組み合わせれば、かわいくスタイリングできるのでオススメです。▼ZARAボーイ【2】Pick up CoodinateBOYニット¥2,584+税 / BOYデニム¥2,584+税 / BOYスニーカー¥6,010+税 / BOYウェストポーチ¥3,047+税キャラクタープリントの派手色ニットを、ダメージ風デニムに合わせたストリート風のコーデ。シンプルな組み合わせだけど、迷彩柄のウエポやカラフルなダッドスニーカーを足してアクセントに。また、デニムの裾をロールアップすることでシルエットがタイトになって、シャレ感がグンとUPします。▼ZARAボーイ【3】Pick up CoodinateBOYアウター¥3,695+税 / BOY “AWESOME” Tシャツ¥1,102+税 / BOY スウェットパンツ¥2,584+税 / BOYスニーカー¥3,695+税 / BOYバック¥3,417+税クールなブラックの迷彩柄は、スポーツアイテムを合わせで、カジュアルに着こなすのがオススメです。 スウェットパンツやハイテクスニーカーのバリエも豊富なZARAでお気に入りを見つけてみて。▼ZARAボーイComposition:Kana MatsumotoPhoto:Makoto MutoDesign:Hisako Ninomiya
2019年04月01日「子育ては完璧じゃなくていい。毎日ご飯を作る余裕なんてないから、お惣菜や出前の日もある。でも、それでいいと思うんです。子どもたちが思っているほど親は立派じゃないということを見せることも大事。私はいつも “そのままの私” で体当たりしてきました」と語る小川菜摘さん。2人の息子さんもそれぞれ成人し、ようやく子育て一段落。改めて、駆け抜けた日々を振り返り子育てのお悩みに答えます。【読者からのお悩み】夫と同じぐらい稼いでるのに家のことはほぼ私。我慢ならない!いつまでも子どものような夫に日々イライラします。自分が一番、自分のことしか考えていない、というような言動。それでも、私が専業主婦ならば納得できる面もあるかもしれませんし、仕方なく我慢します。しかし、うちは夫の給料では生活ができず、共働きで二人の収入はほぼ同じです。どうしたら夫は変わりますか?もしくは私が変われますか?【小川さんからのアドバイス】夫婦の関係性は日々変化していくもの。夫をうまく育てる方向にスイッチしてみては?[ 画像が省略されました ]働きながらの家事は本当にたいへんですよね。うちの夫も忙しく、時間的に家事をする余裕はほとんどありません。子どもが小さいうちは「少し手伝ってくれればいいのに……」と思うこともよくありました。でも、ただ思っているだけでは伝わらないんですよね。「今日は疲れてどうしても動けないの」「この家事を手伝ってくれたら嬉しいな」と口に出して頼んでみると、案外「やったるわ」と対応してくれるんです。言わずにイライラするより、冷静に話したほうがいいみたい。相談者さんはイライラをそのままイライラとしてぶつけてはいないでしょうか。「どうして手伝ってくれないの?」と、言いたくなる気持ちはよくわかるけど、それは言っちゃダメ。「1時間、自分の時間を持てたらストレスを発散できてがんばれるんだけどな」「食べたあとの食器を洗ってくれるだけでも助かるんだけど」などとやんわり根気強く言い続けてみては……?そんなことはもう実行済みという場合であれば、もはや大きい子どもをひとり抱えたと思って育てていくこともひとつの手。旦那さんはきっと甘えたい人なのだと思います。だから、奥さんが子どもにかかりっきりになるとすねてしまうんでしょうね。「私はあなたのお母さんではないよ。一緒に家のことをやってほしい」と説明しつつうまく操縦して、ほんのちょっとしたことでもやってくれたらオーバーなくらい「ありがとう、嬉しい」と喜ぶ。また、子どもたちにも日頃から「お父さんは一生懸命働いてがんばっているんだよ」と夫の前で言い聞かせて、仕事のやる気を出させて収入が倍になるように育てる。そうしたほうが、ストレスは軽減されるかもしれません。なんで私がそこまでやらないといけないの!と思う気持ちもわかりますが、旦那さんをパートナーとして選んだのはあなたなのだから。そういう男性を選んだ以上、人生のパートナーとして今後どういう関係性を作っていくか。まだまだ長く一緒にいることになるのだから、なんとかふんばってほしいなと思います。PROFILE26歳で結婚、28歳で第1子、31歳で第2子を出産。小川菜摘Natsumi Ogawa東京都出身。1978年『ゆうひが丘の総理大臣』でデビュー後、文学座演劇研究所入団。数々のテレビドラマや映画に出演。Photo:Reiko TohyamaText:Yukiko AnrakuComposition:Shiho Kodamaあなたのお悩み募集中!2人の男の子を育て、家事に、仕事にと奮闘した経験を持つ大先輩である小川菜摘さんに「親にも話せない悩みをこっそり相談したい」「自分では解決できない悶々とした感情を諌めることができない」などなど、心に引っかかっていることについて小川さんと一緒に考えてみませんか?※子どもの性別、年齢は問いません。※子どもが生まれてからの夫婦間のお悩みや、親との関係性など。※お母さんだけでなくお父さんからのお悩みも募集中です。お問い合わせありがとうございます。
2019年03月31日SHIORIの夫婦がもっと仲良くなるごはん人気料理家SHIORIさん(「彼ごはん」シリーズ)が今回のレシピで使用するのは、おなじみの食材ばかり。お米を炒める、スープを用意するといった難しそうな手間は一切省略、それでいて味は本格的! お子さんもきっと大好きな美味しさです。そこに家族の「美味しい!」という声が聞こえたら、料理への苦手意識も吹き飛んでくれるはず!?このレシピが生まれたきっかけでもある、ワーキングマザーの奥さんを支えたいけど料理が苦手な旦那さんを描いた漫画も、合わせてどうぞ!▼第6話「楽してる?」[ 第6話より ]簡単レシピで苦手を克服したい使うのはおなじみの食材ばかり。お米を炒める、スープを用意するといった難しそうな手間は一切省略、それでいて味は本格的!お子さんもきっと大好きな美味しさです。炊き上がりはなんともいえない、いい香りが。そこに家族の「美味しい!」という声が聞こえたら、料理への苦手意識も吹き飛んでくれるはず?!((( 炊飯器にお任せ!初めてでも失敗知らず )))海老としめじのピラフ◆材料(2人分)米 …………………………………… 2合むき海老 …………………………… 150gしめじ ……………………………… 1パックコーン ……………………………… 大さじ4固形コンソメ ……………………… 1個オリーブ油………………………… 大さじ1(A)しょうゆ …………………………… 小さじ1塩 …………………………………… 小さじ1/2バター ……………………………… 10g粗挽き黒こしょう ………………… 適量パセリ(刻む) …………………… 適量◆作り方1. 米はといで30分浸水させ、ざるにあげて水気をよく切る。湯360ml(分量外)にコンソメを溶かし、冷ましておく。2. 海老はさっと水洗いしてペーパータオルで水気をよく拭き取る。背を包丁で浅く開き、あれば背わたをとる。しめじは石づきを落としてほぐす。3. フライパンにオリーブ油を熱し、海老、しめじをさっと炒め、塩ふたつまみ(分量外)をふって火を止める。4. 炊飯器の内釜に1と(A)を入れてさっと混ぜ、その上に3とコーンをのせて早炊きモードで炊く。炊き上がったらバターを落として混ぜ、器に盛る。黒こしょうと、あれば刻んだパセリをふる。point調味料をきちんと計量することで、誰でも確実に美味しく作れます。材料が少なく、使い残しが出にくいのも初心者さんには作りやすいはず。具を用意したら後は炊飯器にお任せなので、時間も有効に使えますよ!PROFILESHIORIさん料理家。料理教室を主宰しながら、TVや雑誌などで幅広く活躍。近著に『SHIORIの旅するおうちごはん』(マガジンハウス)。food&styling:SHIORIphoto:Masaru Furuyatext:MegumiYamazaki絶賛発売中!「腹が減っては夫婦はできぬ」漫画:藤原撫子/レシピ:SHIORIお互い愛しているはずなのに、すれ違う夫婦たち。ーー仕事に家事育児…結婚生活に悩みを抱えた、9組の夫婦の “ごはん” を巡るオムニバス漫画。著者累計400万部! 『彼ごはん』シリーズ料理家SHIORIの “夫婦がもっと仲良くなるごはん” レシピ付き!
2019年03月27日世の中に数あるSNSの中から『ママパパがおもしろい! 』 を基準に、赤ちゃん本部長でおなじみ㈱モアイの営業部3人組がインスタグラム、ツイッター、ブログから、気になるアカウントをピックアップ。子育ての役に立ったり、息抜きになったり、とにかく可愛かったり、面白かったり……。おすすめ子育てSNSをお届けします!坂井部長坂井です。こう見えて、アートやカルチャーなどに興味をもったりしております。手前味噌ではございますが、皆さまと共有したいものをご紹介できればと思っております!天野課長どうも天野です。「ぷぷぷ」と笑える、子育ての息抜きになれるようなアカウントを独断と偏見でご紹介します!西浦西浦です!本部長と娘のハルミの育児をする中で、僕自身参考にさせて頂いてるアカウントさんをご紹介できればなと、思っております!がじゅまるInstagram : @gaju__maruTwitter: @gajuyama天野課長母・がじゅまるさんと娘・ひなちゃんの日常。ふたりのボケとツッコミのように展開されるイラストエッセイは、ゆるめのコントを見ているようです。(笑)ひなちゃんのかわいいシュールさにも負けず劣らず、母・がじゅまるさんの独特なセンスもたまらない存在感!(笑)〈その①〉天野課長の気になるPOSTView this post on Instagram人の寝言が好き。 #がじゅ旦の寝言 . #4歳 #絵日記 #育児日記 #イラストエッセイ#育児絵日記 #育児あるあるA post shared by がじゅまる (@gaju__maru) on Aug 17, 2018 at 1:13am PDT〈その②〉天野課長の気になるPOSTView this post on Instagram我が家ではときたま、ダンスパーティーが開かれます。 ドレスコードはプチプチ梱包材。(私のみ) #4歳 #絵日記 #育児日記 #イラストエッセイ#育児絵日記 #育児あるある #ドイヒナA post shared by がじゅまる (@gaju__maru) on Oct 30, 2018 at 5:20pm PDT「気になるアカウント」募集中!あなたが日常で楽しみにみているアカウントを教えてください。気になるアカウントを教えて下さい。
2019年03月26日子供の今だから着られる「恐竜」や「ポップコーン」など、遊び心のある柄アイテムを集めました。一見難しそうに見える柄アイテムを取り入れたコーデも、海外キッズっぽいアイテムが揃うZARAなら、簡単におしゃれにキマります!トレンドを取り入れつつ、シャレ感があって男の子らしい全身コーデを紹介します。【1】Pick up CoodinateBABY BOYダイナソーアウター¥3,047+税 / BABYBOYピンストライプシャツ¥2,306+税 / BABYBOYキャメルパンツ¥2,584+税 / BABYBOYベージュスニーカー¥4,250+税恐竜柄のアウターが目を引くカジュアルコーデ。アウターが派手な分インナートップスはシンプルに!と思いきや、あえてストライプシャツで柄on柄にすることで、シャレ感がUPします。ボトムと足元はトレンドのベージュ系カラーで統一して、品のあるカジュアルさを演出しましょう。▼ZARAベビーボーイ【2】Pick up CoodinateBABY BOYグレーポップコーンニット¥3,047+税 / BABYBOYロゴ入りロングシャツ¥1,473+税 / BABYBOYブルーパンツ¥2,584+税 / BABY BOYブラウンスニーカー¥3,695+税 / BABY BOYイバッグ¥2,306+税見ているだけでワクワクが止まらない「ポップコーン柄」のニットパーカーをメインにしたコーデ。子供らしくてポップな柄なので男女どちらでも使える!イノシシのショルダーポーチを提げて男の子っぽく。さらに大人っぽいブラウンスニーカーを合わせて、ワンランク上のコーデが完成です。▼ZARAベビーボーイ【3】Pick up CoodinateBABYBOYイエローアウター¥3,695+税 / BABYBOY ©RAMONES Tシャツ¥1,843+税 / BABY BOYリネンパンツ¥2,584+税 / BABY BOY白ニーカー¥3,417+税インパクトのあるビビッドカラーのアウターは、内側がボーダーになっていて細かいところまで抜かりなくおしゃれな一枚。さらにインナーのTシャツは、アメリカのバンドメンバーのイラストが描かれていて海外ブランドならでは!ヘタかわなイラストが絶妙にかわいいですよね。白Tとの相性が抜群なリネンパンツは吸水性が良く、履きやすいので、遊び用にもぴったりです。漫画に出てきそうな王道の白スニーカーの組み合わせも海外っぽくておしゃれです。▼ZARAベビーボーイComposition:Kana MatsumotoPhoto:Makoto MutoDesign:Hisako Ninomiya
2019年03月26日子どもたちの間で、定番となりつつある乗り物『ストライダー』。周りの友人家族からは「最近子どもが、外遊びが好きになってきた」など、ストライダーに乗るようになって変わった。という、気になる声を聞いたりして、ますますストライダーが気になり始めてきた……。でもストライダーのスゴイところって何だろう?ということで、ストライダージャパンが独自で調査した「ストライダーの人気の秘密」をご紹介します!以下 ストライダージャパンホームページ 引用2歳の「心とからだの発達」を促します2歳の時期は、走る、両足で跳ねる、つま先で立つなど、足まわりの運動能力が比較的に発達。「からだを動かしたい」という本能的な欲求が出てきます。同時に、心も大きく成長する大切な時期。自我が芽生え始め、「自分でやりたい」と自発性が育ってきます。ストライダーの重さは3kgと、ランニングバイクの中でも最軽量クラス。筋力が発達しきらない2歳の子どもでもスムーズに進め、転んだときにも自分の力で立て直せるようにできています。「成長ループ」を後押ししてくれる乗り始めはトコトコと歩く程度ですが、徐々に蹴って前に進めるようになり、自然に体重移動を覚え、すぐに走れるようになります。まさに赤ちゃんが、たっち→あんよ→歩行を自然に身に付けていくように、本能にしたがって上達してくのです。その過程には「前に進めた」「走れた」などたくさんの「できた!」が詰まっています。その成功体験が、「自分でやりたい→1人でできた→褒められる→もっと上手になりたい」という成長ループをアシストしてくれるのです。「上手な転び方」を習得できる近年、転んでも手が出ず、顔や頭にケガをする子が増えているといわれています。保護者は、子どもを「転ばないようにする」のではなく、上手に転べるようにさせてあげる」ことが重要です。ストライダーは、転ぶことを前提につくられています。転倒時のダメージが最小になるよう、ハンドルはロックせず一回りし、車高も低く、低重心設計です。自転車と比較しても転んだときの衝撃が圧倒的に少なく、安心して転ぶ経験ができます。そのためにも、ヘルメットや肘膝あてなどプロテクターの装着が大切なのです。ストライダー公式サイト公式オンラインショップ(楽天)ベビモフTwitterキャンペーン実施中『ストライダーベイビーバンドルを1名様にプレゼント!』応募方法① ベビモフの公式Twitterアカウント(@baby_mofrau)をフォロー!Follow @baby_mofrau② ストライダー公式Twitterアカウント(@strider_jp)をフォロー!Follow @baby_mofrau③ 指定の記事(ストライダー記事)をどれか1つリツイートしたら応募完了!【記事1】「20年後の君へ」キャンペーンページをリツイート!【記事2】ストライダープレゼントキャンペーンページをリツイート!【記事3】『ストライダーに乗ると『かけっこ』が速くなる!?』ページをリツイート!【記事4】『「ここがすごい!」ストライダーキッズに接して感じることは?』ページをリツイート!【記事5】『ここがスゴイ!どうしてストライダーはバランスが身につくの?』ページをリツイート!【記事6】『ここがスゴイ!どうしてストライダーはバランスが身につくの?』(このページ)をリツイート!応募期間2月16日(土)12:00 ~ 3月31日(日)23:59まで応募に関する注意事項※下記の注意事項をよお読みくださいますようお願い申し上げます。● 本キャンペーンの内容は、予告なく変更・中止することがありますのでご了承ください。● 本キャンペーンには、Twitterアカウントの投稿からのみ応募できます。● 当選者にはベビモフのTwitterアカウント(@baby_mofrau)より、ダイレクトメッセージでご連絡をさせていただきます。ご連絡時にアカウント停止(退会)されている方は対象外となります。● 当選者には、プレゼントをお送りするにあたり、ダイレクトメッセージにて「住所」「氏名」をお伺い致します。● 本キャンペーンで頂いた個人情報は、商品発送など本キャンペーンに関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。● 当選した賞品の権利の譲渡はできません。また、賞品当選後のキャンセルはできかねます。● Twitterの複数アカウントからのご応募は禁止させていただきます(おひとり様1アカウントのみ対象といたします)。● 賞品の発送は日本国内のみと限らせていただきます。● 本キャンペーン開催期間中、複数の懸賞品に重複して当選することはできませんのでご了承ください。● 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。● キャンペーンはtwitterの各運営会社とは一切関係ありません。
2019年03月25日日々、大学で教壇に立ちながら、憲法の研究をしている木村草太さん。時間の際限なく研究業務に携わる一方、私生活では一男一女の父として、保育園の送り迎えから、炊事、洗濯など、できるかぎりの家事・育児を担当する。自分の好きなペースで研究に没頭できていた頃と比べると、かなり生活スタイルが変わったのではないかと思うのだが、木村さん自身は「仕事に関しては、子どもが生まれる前とさほど意識は変わらないですね」とあっさり。むしろ変わったのは「妻との関係ではないかなと思います」。奥様もフルタイムで仕事をしている共働き家庭。もちろん夫婦ともに、仕事と家事・育児をバランスよく両立させるのが理想なのだが……。子どもに対する心配の度合いはお父さんはお母さんにかなわない「我が家も、最初からうまくいっていたということはないですよね。まぁ、基本的に夫婦で分担をすると、たいていの場合、男に有利な分担になるので。奥さんがキレて、夫が反省をして……という形で調整がおこなわれていくのが一般的ではないでしょうか」今でこそ、積極的に家事・育児に関わっている木村さんだが、新米パパの頃はほとんど何もできず、奥様に離婚を切り出されるなど、夫婦の危機もあったという。「家事・育児の分担もそうですけど、精神面のほうが大きかったんでしょうね。子どもへの配慮とか、心配っていうのは、夫が妻の水準に追いつくのはなかなか難しい。たとえば、子どもが40度の熱を出したときに『この子、もしかしたら重病で、このまま死んでしまうんじゃないか』って心配する割合は、お父さんより、お母さんのほうが大きい。この間もね、下の男の子が『足が痛くて歩けない』って言い出したことがあって。ちょっとふざけた感じの口調で言うので、私は冗談だと思っていたら、妻は『筋肉の病気かもしれない、という可能性は疑わないの?』と。病気以外にも、世の中には心配なことがたくさんありますよね。たとえば、壁紙の化学物質が子どもにどう影響するか、みたいなことを、実際にお父さんがどれくらい悩んでいるか。平均的に、お母さんとお父さんとでは、子どもに対する心配の度合いがずいぶん違うと思いますね」この話、共感するママは多いのではないだろうか。こちらが子どものことを本気で心配しているのに、夫はどうも軽く考えているように見える。そんなことが何度も続くと、夫は子どもへの愛情が薄い人間なのでは?という怒りに似た思いがフツフツとわいてくる。「私も妻に『あなたはなんで心配じゃないの?』と言われるたびに『そうか……』と、毎回反省する。もう日々反省することばかりです。男女でここまで感覚に差がある理由は、やっぱりおおまかな傾向として、女の人より男の人のほうが勝手だからだと思います。ですから、妻に文句を言われて反論するなんて、考えられないですね」家庭においては妻がボスで夫が部下そのくらいのほうがいいと思う常に子どもに対して心労の絶えないお母さん。しかし、お父さんはその心労を100%理解することはなかなかできない。であるならば、せめて単純な家事・育児は全面的に自分が担当したい、というのが木村さんの考えだ。「お父さんが全力を尽くして、ようやくお母さんとトントン……までいかないくらいだと思います(笑)。もちろん父子家庭で、ひとりでお子さんを育てている立派なお父さんもいらっしゃいますから、あくまで一般的な傾向としてですけど」一方、食料品や日用品の買い出しや、子どもの習い事についてなど「高度な政治的判断が必要になる知的な家事・育児」は奥様が担当している。「だって、たとえば、子どもの通うスイミング・スクールをどこにするかを、お父さんが勝手に決めてきたら、お母さん、怒るでしょ(笑)。子どもが生まれて、成長していくと、そういう高度な政治的判断が必要になる物事って、すごく増えるんですよ」妻が政治的判断を下し、そのもとで夫が単純労働をする。人によっては、お母さんがお父さんの上司的存在に見えるかもしれないけれど……。「いや、そっちのほうが正しいというか。そっちのほうがいいと思います(笑)。で、それじゃあ、我が家はずっと今はいいバランスが取れているかといえば、そんなことはないです。子どもも家庭も変化していくものなので、不断の見直しが必要だと思います」子育ての心労は時間では計れない新しい“単位”を考えてみよう現代社会では、男性も女性も同じように仕事をするし、結婚して子どもが生まれれば、夫も妻も同じように家事・育児をするのが当たり前。私たちの親世代とは隔世の感がある。にもかかわらず、妻が「自分のほうが大変」だと感じてしまいがちな理由が、木村さんのお話を聞いているうちに、何となく分かってきたような気がする。「やはり夫と妻の意識の違いなんですよね。家事・育児をやっている時間だけで見ると、夫婦対等っていうお宅は、けっこうあるかもしれない。でも、やっていることの質が全然違うんだと思います。男の人って、一般的な傾向としてルーチンワークが得意なので。何も考えずに洗い物をする、みたいなことは、物理的な量と拘束時間で計算すると、けっこう多いと思うんですけど、洗い物をする1時間よりも、子どもの習い事の教室を決める1時間のほうが疲れるはずなんです。学校での子どもの悩み事を聴く1時間というのも、すごく神経を使う1時間なので、ただ送り迎えをするだけの1時間とは全然違う」だから、時間とか量ではない「子育ての “単位” をちゃんと考えればいいんです」と、木村さんは提案する。程度を示す尺度が難しい事象に “単位” をつけてイラストで解説する『新しい単位』という人気のサブカル本に触発され、木村さんは先日、長女の通う小学校で、とある企画をおこなった。「娘の小学校では、保護者が読み聞かせに行く時間があるんです。その時間を使って、私は “クラスのみんなで単位について考えよう” という企画をやりまして。まず “あちゃ~” の単位を計ったんですよ。失敗しちゃった~っていうときの(笑)。具体的には、うどんを食べていたら、汁が飛んで、着ていた白いシャツにシミができたときの “あちゃ~” っていう気持ちを表す基本単位が1udon。だとすると、遠足の日を間違えて、やる気満々の格好で学校に来たら、ふつうの日だったときの “あちゃ~” は30udonだ、とか(笑)。同じように、子育てに関しても、時間とか量の単位はあるけど、子育てで心が疲れる単位というのはないので、“子育ての心労の単位” を考える。たとえば、学校から帰ってきた子どもの身体にアザを発見したときの心の痛み方が1azaだとすると、洗い物なんて何の心配もないでしょう?(笑)食器洗いを1時間やるのと、子どものアザについて1時間考えるのとでは、全然違いますよね。子育ての分担は、単純にやることリストで考えるのではなくて、心理的な負担を踏まえて計算しないとフェアにならないんです」後編へつづくPROFILE木村草太 Sota Kimura1980年、神奈川県生まれ。2003年、東京大学法学部卒業、同年、同大学大学院法学政治学研究科助手に就任。現在、首都大学東京法学部教授。専門は憲法学。首都大学東京の法科大学院での講義をまとめた『憲法の急所――権利論を組み立てる』(羽鳥書店)は「東大生協で最も売れている本」と話題を集めた。立憲主義を重視する立場から、各種メディアで積極的に発言を続ける。著書に『自衛隊と憲法――これからの改憲論議のために』(晶文社)、『子どもの人権をまもるために』(晶文社)、『AI時代の憲法論人工知能に人権はあるか』(毎日新聞出版)など。Photo:Shin HamadaText:Keiko IshizukaConposition:Shiho Kodama
2019年03月25日将棋のように勝負する習い事では勝って嬉しいという気持ちも大事プライベートでは、大の将棋ファンとしても知られる木村草太さん。基本的に子どもたちの習い事の教室などを決めるのは奥様の担当だが、こと将棋の習い事に関しては、木村さん主導で進めてきた。現在は娘、息子ともに将棋道場に通っている。「将棋道場っていうのは、すごく弱い子どもでも、ちゃんと敬意を払われる場所なんですよ。というのも、将棋道場に通っているおじいちゃんたちは、最初は本当に弱かった子どもが、あっという間に自分を追い抜かして、場合によってはプロになる、みたいなことを体験している。目の前にいる子が1年後には先生になっているかもしれない、という世界なので。子どものことをまったくあなどらないんです。それがけっこうおもしろいですね。これがスポーツだと体格の問題があるので、1年や2年で子どもが大人を追い抜かすっていうことはまずない。でも、将棋は強い子は本当に強いですから。負けて悔しいと感じることも大事ですけど、やっぱり子どもにとっては勝って嬉しいという気持ちも大事ですね」習い事というのは奥が深いものだ。単純に向いている、向いていないではなく、その習い事の場所にどんな意味を見出すかは、子ども個人によって違ってくる。「ここ1本に賭ける!という気持ちで真剣にやっている習い事と、趣味として楽しんでいる習い事とではだいぶ違うので。うちの娘は将棋道場に通っていても、自分で本を読んで勉強したりしないから、あんまり好きじゃないのかな?と思って見ていたんです。でもあるとき、道場に向かう途中で、娘が武者震いをしながら『あー、楽しみだ~』と言っていて。あ、この子はこの子なりに、将棋の時間を楽しんでいるんだなと思いました。で、やっていることも、けっこうおもしろいんですよ。娘がある日『新しい戦法を考えたので、やってみたら勝った』と。そうしたら『まわりの男の子たちが、みんなでその戦法の破り方を会議したから、翌週は負けてしまった』と話してくれたことがあって。これ、非常にプリミティブなんですけど、プロがやっていることと一緒なんです(笑)。もちろんプロや、プロになるような子から見ると、本を読めば1時間で分かることだったりするんですけど。そういうことを自分で考えて、何日か、何週間かというスケールでやっていることに、私はすごく意味があるなと思うんですよね。自分で道なき道を歩むっていう体験。子どもには時間があるので、その時間を大切にしてほしいと思いますね」親の苦手を補うようなことも子どもの習い事を選ぶときのポイント木村さんの娘にとって、純粋な楽しみの時間であり、のびのびと自分のやりたいようにできる習い事が将棋だとすると、その一方で「プレッシャーがかかり、自分のベストを尽くそうとガチンコでやる習い事」はピアノとフランス語とのこと。あらゆる種類の子どもの習い事が存在する中で、これ!と親が選ぶときの決め手は何なのだろう。「自分たちの子どもなので、自分たちの性格がある程度、受け継がれますよね。将来何で困るか、自分の体験を通して予測できるじゃないですか。だから、子どもの習い事を選ぶとしたら、好きなこと、得意なことだけじゃなくて、それを補うようなこともポイントです。運動が苦手だろうから、バレエをやらせるとか。娘の場合、妻も私も外国語がそれほど好きではないので、早めに語学をやらせてあげようとか。ただし、英語を習うと、学校の授業がつまらなくなりすぎる気がしたんです。たとえば、今は小学生で英検2級とか準1級を取る子いますよね。でも、その子、中学校の英語の時間、何やるんだろう?って思うんです。その点、フランス語なら、中学校の英語の時間が無駄にはならない。あと、フランス語やドイツ語は、英語と文法構造が似ているので、実は英語を勉強するときにプラスになるんですよ。しかも、フランス語は女性名詞と男性名詞があって、第一人称、第二人称、第三人称、かつその複数の6項目で動詞が変化するなど、英語より文法がずっと複雑です。それに慣れていれば、きっと英語の勉強はラクになるんじゃないかなと(笑)」子どもの権利を守るためには学校側の管理の都合に流されない木村さんが研究している憲法の役割とは、強大な権力を持っている人々から、私たちの自由や権利を守るためのもの。木村さんは著書『子どもの人権をまもるために』の中で、貧困、虐待、指導死、保育不足など、現代の子どもたちに降りかかる困難から、子どもを守るために何をすればよいかについて論考している。子どもが小学校に通うようになって、学校という場所が抱える問題点も、よりリアルに浮かび上がってきた。「たとえば、小学校では掃除を子どもにやってもらっていますけど、それはちょっと問題があるな、と最近は思っていて。教育としてやるなら、家庭科の授業でやれば十分です。しかも、ちゃんと技能検定もやらなくちゃいけない。でも、掃除の技能が身についたかどうかは見ていないということは、完全に学校の利得のためにやっているんですよね。『でも、掃除をする人を雇うと、すごくお金がかかるんです』って反論されることがあるんですけど、その反論って、致命的だと思うんですよ。だって『お金がかかるから、子どもたちにやらせています』っていう主張になるわけですから。経費節減が目的なら、児童酷使とか、意に反する苦役とかになるんです。そういう視点がないと」また、他の先進国と比べると、小学校だけでなく、中学や高校でも学級制度が導入されているのが日本の大きな特徴だ。「私は “学級” というものが、あまりよくないと思っています。それは、『学校とは勉強するところだ』という大前提に照らして、不合理だからです。今も昔も学級の中で学力の差がすごくある。そうした環境で、みんなで一律に授業をやるのはなかなか大変なんですよ。しかも、今の学校教育では、校則を守らず髪を金髪にする子と授業に追いつけずに勉強をやらなくなる子とでは、『風紀が乱れるから』という理由で金髪の子を問題視する風潮にある。学校=勉強する場所なはずなのに、これっておかしいですよね?全ての子がしっかりと学べるようにしようという目的を置いたときには、どこに基準をおくか、が大事な話だと思います。勉強が得意な子を基準に学校制度を組み立てても、全体としてはあまり学習効果が上がらないと思います。それぞれの子どもに適した学習を目指すなら、できる子にはどんどん自習をしてもらって、本当にできない子に学校の先生のコストを割いていく、というようなことをしたほうがいいんじゃないかなと思います。担任制も、学級制度の弊害ですよ。学級というのは、基本的に1年間、その先生だけに任されます。これをやっちゃうと、変な担任とか、相性の悪い担任にあたったときに、1年間が地獄になってしまうんですよね。だから、学級制度をやめて、大学のような単位制にして、子どもたちが先生も選べるようにする。教える人と成績評価をする人を分けるということもしていくといいですよね。学校側の管理の都合に流されず、“子どもは権利の主体である” という出発点を私たちが意識として強く持つことが大事だと思います」PROFILE木村草太 Sota Kimura1980年、神奈川県生まれ。2003年、東京大学法学部卒業、同年、同大学大学院法学政治学研究科助手に就任。現在、首都大学東京法学部教授。専門は憲法学。首都大学東京の法科大学院での講義をまとめた『憲法の急所――権利論を組み立てる』(羽鳥書店)は「東大生協で最も売れている本」と話題を集めた。立憲主義を重視する立場から、各種メディアで積極的に発言を続ける。著書に『自衛隊と憲法――これからの改憲論議のために』(晶文社)、『子どもの人権をまもるために』(晶文社)、『AI時代の憲法論人工知能に人権はあるか』(毎日新聞出版)など。Photo:Shin HamadaText:Keiko IshizukaConposition:Shiho Kodama
2019年03月22日「子育ては完璧じゃなくていい。毎日ご飯を作る余裕なんてないから、お惣菜や出前の日もある。でも、それでいいと思うんです。子どもたちが思っているほど親は立派じゃないということを見せることも大事。私はいつも “そのままの私” で体当たりしてきました」と語る小川菜摘さん。2人の息子さんもそれぞれ成人し、ようやく子育て一段落。改めて、駆け抜けた日々を振り返り子育てのお悩みに答えます。【読者からのお悩み】娘の彼のSNSを探ったところセフレ募集の文字を読んで動揺高校3年の娘の彼についてです。彼は元々同じ高校の部活の先輩で、現在は遠距離恋愛をしています。彼がどんな人なのか気になり、こっそり彼のSNSを探っていたら……裏アカウントを見つけてしまいました。さかのぼって見たところ高校時代にSEXフレンドを募集していたみたいです。現在は、そのアカウントは放置されていて、どうやら使われてなさそうです。娘曰く、嫌がることは全くしない凄く良い人だとのことですが、私はそのアカウントを見つけてからなんだか悩みすぎて精神が不安定になってしまいました。娘と彼のお付き合いを見守るべきか、裏アカウントのことを話し別れさせるべきか悩んでます。勝手に過去を探ったことはいけなかったとわかってます。菜摘さん、私はどうしたら良いのでしょうか?【小川さんからのアドバイス】親として大事なことは、娘のことを信頼すること[ 画像が省略されました ]私自身、やはり高校生くらいのときだったかな、当時お付き合いしていた人について両親から根掘り葉掘り聞かれた経験があります。親にとっての “理想の彼” とは違ったんでしょうね。頭ごなしに「その人とは付き合わないほうがいい」とまで言われて、「私、信用されていないのかな?」と傷つきましたし、当時の自分にとっては大切な彼だったわけですから「勝手なことを言われたくない!」という反発心も芽生えました。自分が母親になった今なら、当時の両親の気持ちはわかります。我が子にはなるべく傷つかない、幸せな道を歩いてほしい。だから先回りして安全な道を用意してあげたくなってしまう。でも、犯罪に手を染めているということでもない限り、彼の人となりをどう判断するかは娘さん次第ではないでしょうか?特に、過去にどういう言動をしたから「ダメな人」と決めつけるのはやめたほうがいいんじゃないかな。だって、誰でもいろいろな過去があって成長していくもの。それに、過去を掘り起こし始めたら歯止めがきかなくなり、今の彼と別れても、次に付き合う人が現れたらまた気になって調べずにはいられなくなるでしょう。そのことを娘さんが知ったら、親に対する信頼を失ってしまうかもしれません。もちろん知ってしまった以上、心配だから見守るという姿勢は親として当然だと思いますが、別れさせるなど直接介入するのはちょっと違うと私は思います。何も知らないふりして彼を家に招待して、そのあとで「お母さんはこういうふうに感じたよ。あとはあなたが見極めて判断しないとね」とアドバイスしてあげるのはどうでしょう?あるいは、「お母さんも自分の親に言われてイヤな思いをしたことがあるけど、あなたのことが心配。幸せになってほしい」と思いだけを伝えてみる。そのうえで、娘さんの判断力を信じてあげてほしいなと思います。最近の小川さん家の4ワンズです!PROFILE26歳で結婚、28歳で第1子、31歳で第2子を出産。小川菜摘Natsumi Ogawa東京都出身。1978年『ゆうひが丘の総理大臣』でデビュー後、文学座演劇研究所入団。数々のテレビドラマや映画に出演。Photo:Reiko TohyamaText:Yukiko AnrakuComposition:Shiho Kodamaあなたのお悩み募集中!2人の男の子を育て、家事に、仕事にと奮闘した経験を持つ大先輩である小川菜摘さんに「親にも話せない悩みをこっそり相談したい」「自分では解決できない悶々とした感情を諌めることができない」などなど、心に引っかかっていることについて小川さんと一緒に考えてみませんか?※子どもの性別、年齢は問いません。※子どもが生まれてからの夫婦間のお悩みや、親との関係性など。※お母さんだけでなくお父さんからのお悩みも募集中です。お問い合わせありがとうございます。
2019年03月22日0歳から活躍自分で鼻水がかめない子にPigeon(ピジョン)の電動鼻吸い器子どもは鼻風邪にかかることが多いですよね。鼻炎の子もかなり多い。そのまま放置していると風邪が悪化するばかり。赤ちゃんや子どもは上手に鼻水をかむことができません。病院にわざわざ1日数回、鼻水吸引に行くという話も聞いたりしますね。鼻風邪・鼻炎が気になったらぜひ、今回紹介するPigeon(ピジョン)の《電動鼻吸い器》をチェックしてみてください。早期改善・時短にも繋がります!《 紹介者 》主婦なつこさん4歳の女の子と9カ月の男の子のママ。趣味の洋裁で作った子どもたちの服や幼稚園グッズ、子どもたちとの日々の瞬間を切り取ったインスタ(@_____sn.ii)をアップ。洋裁歴2年とは思えないセンスのいい素敵な作品たちを見ることができます。病院通いで一日が終わった日々▼購入はこちらピジョン電動鼻吸い器息子が鼻炎で、よく鼻が詰まって苦しそうにしていて。その度に、長女も連れて病院に鼻水吸引に行っていました。子ども二人を連れて、一日に何度も病院に通うのはしんどいし、元気な長女まで風邪のウイルスをもらってしまいそうな気がして……。こういった自宅用の電動タイプの鼻水吸引器の存在は知っていたので、試しに買ってみようかなと思いトイザらスに行きました。お店には4つほど商品がありました。吸引圧、お手入れ方法、デザインなど、それぞれにメリット・デメリットがあって。最終的に、お手入れのしやすさとコンパクトさが決め手となり、ピジョンの《 電動鼻吸い器 》を選びました。もっと早く買えば良かった育児アイテムNo.1実際使ってみると、病院みたいに奥まで詰まった鼻水もしっかり取れて。子どもたちも鼻通りがよくなって喜んでいます。長女に至っては、「お鼻吸って〜」とお願いしてきます。おかげで、風邪をひいても悪化することなく、治りが早くなりました。いままで鼻水吸引のために病院通いした労力と時間はなんだったんだ!と、悔しくなるくらい本当に便利です。いいことばかりです。ただ、吸引力も本格的なら音も本格的で(笑)。病院の吸引器並みに音が大きいので、ちょっと驚きました。でもすぐに慣れます。100均のケースにすっきりと収納普段、出番のないときは、付属の専用ケースに入れて棚にしまっています。ホースやその他の細々としたパーツは、なくさないようにIKEAのジッパー袋に入れてまとめています。鼻水が出だすと、しばらくは頻繁に使うので、そのときは100円ショップのケースに入れ、すぐ使えるようにテーブルに出しっぱなしにしています。あまりの便利さに興奮して、インスタにアップしたところ、反響が大きかったです。実際、購入された方もいらっしゃったみたいです。Text:Kyoko Isobe
2019年03月21日SHIORIの夫婦がもっと仲良くなるごはん家事に育児、奥さん全部一人でやっていたら息切れしちゃいますよね。料理初心者の旦那さんでも手軽に作れるレシピを、「彼ごはん」シリーズの人気料理家SHIORIさんがご提案。このレシピが生まれたきっかけでもある、理想とかけ離れた結婚生活に戸惑う妻の心境がリアルな、こちらの漫画も合わせてどうぞ!▼第1話「理想の生活」[ 第1話より ]パパも料理でママをサポートしたい。上 級者な印象を与えるタイ料理の人気メニューを、スーパーで手に入る身近な食材で再現。異国を感じさせてくれる本格的な味と香りは、おうちごはんのマンネリ解消にはもちろん、おもてなしでパパが腕を振るうのにもオススメ。焼きそばレベルのカンタンさなのに、ゲストからの株アップ間違いなしなので、パパが料理にハマるきっかけにもなるかも!((( いつもの食材+αで、手軽にエスニック )))パッタイ風焼うどん◆材料(2人分)冷凍うどん(稲庭風) ……… 2人前海老(殻付き) ……………… 8尾厚揚げ ………………………… 1/2枚にら ……………………………3本もやし ………………………… 1/2袋卵 ……………………………… 2個ピーナッツ …………………… 大さじ2輪切り赤唐辛子 ……………… 1~2本◆作り方1. ステーキ肉は焼く30分前に冷蔵庫から出し、室温に戻す。えのきは石づきを落とし、長さを半分に切る。ニラは5センチの長さに切る。2. 肉に塩、黒こしょうをふる。フライパンを熱し、オリーブ油少量(分量外)を入れてペーパータオルで全体になじませる。肉を入れ、片面で約2分ずつ、強めの中火で焼く。焼けたら取り出して休ませる。3. フライパンをさっとふき、キムチ、えのき、ニラ、めんつゆ、水小さじ2(分量外)を入れ、野菜がしんなりするまで炒める。2のステーキを食べやすい大きさのそぎ切りにして器に盛る。上にキムチ炒めをのせ、すりごまをふる。point肉が冷たいままだと焼き時間の見極めが難しくなってしまうので、焼く前に室温に戻しておきましょう。こうすれば赤身の肉も火を通しすぎてパサパサになってしまうのを防げますよ!PROFILESHIORIさん料理家。料理教室を主宰しながら、TVや雑誌などで幅広く活躍。近著に『SHIORIの旅するおうちごはん』(マガジンハウス)。food&styling:SHIORIphoto:Masaru Furuyatext:MegumiYamazak絶賛発売中!「腹が減っては夫婦はできぬ」漫画:藤原撫子/レシピ:SHIORIお互い愛しているはずなのに、すれ違う夫婦たち。ーー仕事に家事育児……結婚生活に悩みを抱えた、9組の夫婦の “ごはん” を巡るオムニバス漫画。著者累計400万部!『彼ごはん』シリーズ料理家SHIORIの “夫婦がもっと仲良くなるごはん” レシピ付き!
2019年03月20日鼻がグズグズ、涙が止まらない人をよく見かけるようになりました。花粉症。DJ KAORI風に言うとケフン症。キツい薬を飲んでむくみや眠気の副作用に苦しんだり、粘膜をレーザーで焼いてみたり。涙ぐましい努力を毎年続けている方、アーユルヴェーダのセルフケアで体質改善してみませんか?なぜ花粉症が起きるのかまずはそこから考えてみましょう。アーユルヴェーダの視点から見ると、春はカパ(水のエネルギー)の季節。前回のドーシャでお勉強した、カパの特徴を振り返ってみましょう。カパの特徴は温和で色白で落ち着きのある性格。冷え性傾向があり肌や髪はしっとりと艶やか。まるで美しい湖のよう。でも一転、そのカパが強まってしまうと……よどんで濁った水たまりを思い浮かべてみてください。ドロドロと粘着性を持ち、流れるのを嫌い、動けずにその場に留まっている。鼻水ズルズル、憂鬱な気分、むくんで冷えて活動的になんてなれやしない。まさにこれらは春に起きがちな日常の不調ではないですか?そんな濁ったヘドロ状態のみなさんへ捧ぐ、アーユルヴェーダ的解決法とは刺激!刺激!!ひたすら刺激!!!よどんでしまわぬよう、留まってしまわぬよう、カラダとこころ、両方に刺激を与えて活性化。溜め込まないのがカギなのです。では具体的に、6つの方向からお伝えしますね。1. オイルで撃退!花粉症ぜひ試してほしいのがこの「アヌタイラ」。アヌ=細かいタイラ=油数えきれない薬草をオイルで煮出した点鼻オイルです。細く、奥まで入り込む効果があるためにアヌタイラと呼ばれているそう。カラダが温まった状態がベストなので、お風呂で使ってみましょう。片鼻に3滴ずつ入れてみると、ツーンと脳にしみる感覚、そして喉の奥底がイガイガ……それをカー!とタンを吐き出すように出していきます。大した量は出ないですが、お風呂でどんどん流してください。これをしている間は結構辛いけど、翌日はスッカ〜〜〜〜!!この世の匂い独り占め気分を味わえます。鼻炎、花粉症だけでなく偏頭痛を持っている人にもおすすめ。私は祐天寺にあるアーユルヴェーダ部門がある最古の病院、ハタイクリニックで購入しましたが色々なサイトでも売ってますよ。2. スパイスで撃退!花粉症これ。トリカトゥというミックススパイスです。トリ=3つカトゥ=辛い文字通り、3つの辛いスパイスが同量に入っています。ブラックペッパー、ジンジャーパウダー、そしてピッパリー。ピッパリーはヒハツ、ヒバーチ、長胡椒とも呼ばれ、日本では沖縄で採れるスパイス。ピリピリと刺激があり、チリとは違う辛みがあって、私は大好きな味。これをお茶にしたり、蜂蜜と混ぜて舐めたり、料理に使ったり。そうそう、私がプロデュースしている“整えごはん”でも取り扱っています。「体質別便秘解消スープ」の号で、ヴァータ体質向けのキットに入っていますよ。カラダを温め、消化力を上げ、脂肪を押し流してくれる働きもあります。風邪のひきはじめにもおすすめ。ピッタ体質の方や妊婦さんは控えめに摂りましょう。3. 春の野菜で撃退!花粉症蕾菜をお出汁と岩塩だけで、さっと煮浸しにしてみました。春に旬を迎える野菜はなんでしょう。セリ、ウド、ふきのとう、キャベツ、セロリ……どれもほろ苦い味を持っていますよね。このほろ苦さと新芽のパワーが、最高のデトックス効果をもたらせてくれるのです。そもそもカパのトラブルは、冬に旬を迎えた脂をたっぷりと蓄えた食べ物を取りすぎて起こるもの。それを春の旬がしっかりと流してくれるのです。自然のサイクルは本当にすごい。いつだって私たち人間が必要なものを、最高な方法で差し出してくれています。季節のものをどんどん摂りましょう!4. 香りで撃退!花粉症アロマオイルで花粉症のぼーっとした頭をスッキリさせましょう。ユーカリやティーツリー、ペパーミントにラベンダー。痒みの原因である炎症を抑えて免疫力を上げる香りを選びましょう。無色透明の太白ごま油に混ぜて、頭と耳、ひざ下から足裏にかけての3点をオイルマッサージするのもおすすめです。5. ガルシャナで撃退!花粉症そして肌に優しく刺激を与える、ガルシャナもぜひはじめてみてください。ガルシャナとはサンスクリットで「摩擦」を意味し、日本の乾布摩擦のルーツでもあります。ただおすすめしたいのは、木綿でゴシゴシとこするのではなく、この絹の手袋。手袋をはめて、優しくリズミカルにカラダをドライマッサージしていきます。すると肌の表面がしっとり、光を帯びてくるのがわかります。体内からのデトックス効果もあり、カラダはもちろん、気分もスッキリ!重い気分が吹き飛び、アクティブになれますよ。6. 鼻うがいで撃退!花粉症鼻うがい、やってみたけど痛くて断念したよ……という方多いのではないでしょうか。そんな時はこのアーユルヴェーダの”ネティポット”を使ってみてください。そして痛くないコツは●頭を傾けすぎない●鼻で吸わない(片方から片方へ、水を流すだけ)●水温は37度くらい、人肌に●真水は痛い!岩塩をひとつまみを試してみたらほら!笑顔で鼻うがい。(怖い)ネティポットで検索すれば、amazonなどですぐに手に入りますよ。どれもお家で試せることばかり。でもどれかひとつだけでは、もしかしたら治らないかもしれません。地道に、上記のことを試してみてください。(あと乳製品、チョコレートはやめてみましょう。そして朝6時以前の起床がおすすめです!)薬の即効性はありませんが、アーユルヴェーダは「根治」を目指します。カラダは思っている以上に単純で正直。気づけば花粉が怖くなくなっていた、という方はたくさんいます。今日から試せることからはじめてみましょう!PROFILEARYURVIST ライフスタイルアドバイザー三野村なつめコピーライターとして数々のCM企画・制作に携わる一方でアーユルヴェーダと出会う。その奥深さと実践するとどんどん体調が良くなるところ(ここが大事)にハマり、南インドやスリランカを数度訪れた後アーユルヴェーダ・ライフスタイルアドバイザーの資格を取得。コスメブランド「AYURIVST」やレシピとスパイスがセットになった「整えごはん」を立ち上げる。
2019年03月20日今季のZARAでは、バスをモチーフにしたリュックやブタさんのポーチなど、小物も可愛らしいアイテムが勢ぞろいしています。洋服はフリルや小花柄を散りばめた春アイテムを中心にセレクトし、全身からカワイイが溢れる、女の子らしいコーデになっています。【1】Pick up CoodinateBABY 耳つきキャップ¥1,473+税 / BABY GIRLイエロースウェット¥1,658+税 / BABY GIRLネイビーチュールスカート¥1,843+税 / BABY GIRLピンクスニーカー¥3,417+税 / BABY バッグ¥3,417+税心を弾ませ明るい気分にさせてくれるイエローのスウェットに、ふんわりと透け感のあるチュールスカートを合わせた元気コーデ。さらに、やわらかなデニム素材の耳付きキャップがコーデのポイントです。見た目が可愛いだけでなく、軽くて被りやすい!普段使いや旅行、晴れた日の熱中症対策などにも便利で、初夏まで長く使えるアイテムですね。▼ZARAベビーガール【2】Pick up CoodinateBABY GIRLピンクレースブラウス¥2,584+税 / BABY GIRLレースデザインデニム¥3,047+税 / BABY GIRLフローラルプリントブーツ¥3,695+税 / BABY GIRLバッグ¥2,306+税ピンクのレースブラウスにレースデザインのデニムを合わせた春コーデ。足元も子花柄のブーツでとことんガーリーにまとめました。カラーで女の子らしさをアピールしつつ、デニムパンツで全体のバランスをとっています。ブタのポーチで子供らしくハズせば、計算されたとっておきの女の子コーデの完成です!▼ZARAベビーガール【3】Pick up CoodinateBABY GIRLベージュニット¥1,843+税 / BABY GIRL デニムワンピース¥2,584+税 / BABY GIRLテクニカルスニーカー¥3,695+税テーマは「プレゼントしたくなるコーデ」。フリルニット・デニムワンピ・カラフルスニーカー、たった3点でこんなに可愛らしいコーデが出来上がるのはZARAならでは!つい全身揃えて欲しくなっちゃうような、「お手軽でおしゃれな服」をイメージしたコーデです。特に、使い回ししやすくて一枚でかわいいデニムワンピはママにとっても持っていれば重宝するアイテムですよね!▼ZARAベビーガール【 Pick up Season Item 】BABY GIRLキャメルアウター ¥4,158+税大人顔負けのおしゃれアイテム「トレンチコート」がベビーサイズで登場!袖口やウエストにしぼりが入っていてシルエットも綺麗です。朝晩は少し肌寒い今の季節にぴったりの春アウターは、いますぐGETしておきたいアイテムですね。▼ZARAベビーガールComposition:Kana MatsumotoPhoto:Makoto MutoDesign:Hisako Ninomiya
2019年03月19日GUの新作アイテムで5歳から14歳までの男の子用コーデをお届けするこの企画。今回は、マウンテンパーカやメッシュキャップを取り入れた春のスポーティコーデをご紹介します。「アウトドア感」と「カジュアル感」を兼ね備えたシンプルな着こなしは、ママ受けも間違いなし!690円のプリントTシャツや790円のカラーパンツなど、コスパの良いアイテムも多数ご紹介しているので、お買い物の前に要チェックです!K マウンテンパーカー LIGHT BLUE ¥1,990+税/KヘビーウェイトボーダークルーネックT OFF WHITE ¥990+税/BOY カラーイージーハーフパンツ ORANGE ¥790+税ブルー×オレンジのきれい色コーデ。春のおしゃれを盛り上げてくれる爽やかなカラー配色です。カジュアルなライトブルーのマウンテンパーカは、ステッチが入っていておしゃれ◎軽くて丈夫なので、街着からアウトドアまで幅広く活躍しそうですね。BOYキャップ BEIGE ¥990+税(※一部店舗のみ販売)/KクルーネックT(S)カモフラGS OLIVE ¥790+税/BOYデニムイージーハーフパンツ BLUE ¥790+税カモフラージュ柄とデニムのストリート系コーデ。カモフラ柄のスポーツTシャツは通気性が良く、汗をたくさん吸ってくれるので遊び着に最適!インディゴデニムはストレッチがきいていて動きやすく、ウエストはゴムになっているので履き心地も抜群です。Gメッシュキャップ NAVY ¥990+税(※一部店舗のみ販売)/Kマウンテンパーカー BLACK ¥1,990+税/BOYグラフィックT(S)スケートボード BLUE ¥690+税/Kインディゴカットソージョガーパンツ BLUE ¥1,490+税普段着としても大人気のシンプルなマウンテンパーカに、爽やかなカラーTシャツを合わせたスポーティコーデです。Tシャツの胸元にはスケートボードがプリントされていておちゃめ♡デニムパンツは790円とお値段も激安なので、すぐに服を汚してしまうやんちゃな男の子にも、心配なく着させられますね。Bキャップ BLACK ¥990+税(※一部店舗のみ販売)/K UVカットフルジップパーカー ORANGE ¥1,290+税/K ボーダークルーネックT GRAY ¥790+税/BOYスウェットイージーハーフパンツ OLIVE ¥1,290+税かわいらしい鮮やかなカラーパーカもボーイズが着るからこそオシャレにキマります!派手色をコーデに組み込むコツは、コーデのメインとなるカラーを先に決めること。ピンクやオレンジなどの明るいカラーは、カーキなどのダスティカラーに合わせてみて。4月以降のポカポカした晴れ日まで長く使える涼しげなコーデです。Composition:Kana MatsumotoPhoto:Makoto MutoDesign:Hisako Ninomiya
2019年03月16日モーニングでも『その「おこだわり」、俺にもくれよ!!』でおなじみの清野とおる氏は、実は今年でデビュー20周年(デビュー誌はヤングマガジンですが)。これを記念して、デビュー20周年記念とくべつ企画《清野とおるエッセイ漫画大賞》を開催いたします!20周年の清野氏をお祝いするというよりは、清野氏からみなさまに20年間の感謝をこめて始動したこの企画。本気で面白いエッセイ漫画を募集いたしますので、たくさんのご応募お待ちしております!!!!!各賞規定[ 大賞 ]賞金33万円+「モーニング」および「週刊Dモーニング」に掲載[ 入選 ]賞金22万円+「モーニング」「週刊Dモーニング」「モーニング・ツー」「コミックDAYS」「ベビモフ」のいずれかの媒体に掲載[ 佳作 ]賞金11万円+「モーニング」「週刊Dモーニング」「モーニング・ツー」「コミックDAYS」「ベビモフ」のいずれかの媒体に掲載[ 奨励賞 ]賞金3万円[ 期待賞 ]賞金1万円[ この出会いに感謝で賞 ]賞金5千円[ この出会いに感謝で賞 ]賞金5円 (清野氏が自ら銭洗い弁天でお清めした縁起の良い5円玉)※諸般の事情により媒体に掲載できない場合もありますのでお含みおきください。作品内容[ エッセイ漫画 ]・未発表のものに限ります。・ページ数は何ページでもOKです。応募締め切り・2019年3月31日(日)当日消印有効・ウェブ応募は同日23時59分まで受付け選考の流れ① 1次選考モーニング編集部内での1次選考を通過された方には担当編集者が付きます。② 一般投票ウェブ上で一般の方による投票がおこなわれます。③ 最終選考一般投票の結果を加味しつつ、清野とおる氏とモーニング編集部で選考させていただきます。結果発表2019年6月発売の「モーニング」および「週刊Dモーニング」誌上にて発表予定授賞式2019年7月開催予定。清野とおる氏より賞金が手渡されます。応募方法〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21講談社 モーニング編集部「清野とおるエッセイ漫画大賞応募係」までお送りください。ウェブ応募も可能です!▼web応募はこちら!清野とおるエッセイ漫画大賞ウェブ応募フォーム●モーニング編集部への直接持参も承りますが、事前に電話予約(編集部直通 ☎ 03-3945-9155)をお願いします。●封筒に「清野とおるエッセイ漫画大賞応募原稿在中」と赤字で明記してください。●郵便事故等の恐れもありますので、原稿のコピーをお手元に保存いただけますと幸いです。●原稿の最終ページ裏面または別紙に、以下の項目を必ずお書きください。1. 住所2. 氏名(本名を公表したくない方は、必ずペンネームを明記してください)3. 年齢4. 電話番号5. メールアドレス6. 略歴(漫画歴や仕事歴など人生の来し方)7. 何を思って応募作を描いたか(作品執筆の動機など)●原稿の返却を希望される場合は、返却先までの郵送に必要な額の切手を貼った返却用封筒を、必ず同封ください。●宛先不明などで返却ができない場合は、原稿を処分させていただくこともあります。●応募いただく作品は未発表のものでお願いします。●入賞作品の雑誌掲載権、単行本出版権、ならびにデジタルメディアでの掲載権は、すべて講談社に帰属いたします。PROFILE清野とおる漫画家。98年、紅顔の男子高校生時代に短編『アニキの季節』でデビュー(講談社「ヤングマガジン増刊青BUTA」)。「週刊ヤングジャンプ」(集英社)に活躍の舞台を移し、『青春ヒヒヒ』『ハラハラドキドキ』を連載。その後、「オリジン弁当」のアルバイト勤務などで生計をたて、出世作『東京都北区赤羽』(双葉社「漫画アクション」)で才能を開花させる。「モーニング」(講談社)では、『その「おこだわり」、俺にもくれよ‼』、「週刊SPA!」(扶桑社)で『ゴハンスキー』、「マンガPARK」(白泉社)で『Love&Peace ~清野とおるのフツウの日々~』を連載(すべて完結)。現在は、『東京都北区赤羽』の最後の仕上げ(最終章)と、リニューアルした「Tokyo Walker」(KADOKAWA)で『東京怪奇酒』を連載中。
2019年03月15日0歳から活躍転倒防止に下敷き専用ラグスミノエのふかぴた生後半年を過ぎて、つたい歩きが始まる頃。バタン! ゴツン! ぎゃー!と、転倒しては大泣きを繰り返す大切な我が子。ケガの心配もあるし、下に住む人の反応も気になるし、またか……といった本音も漏れてしまったり。そんなことで悩んでいませんか。ベビーチェアやおもちゃ棚、ベビーベッドと住環境を整えたつもりだけど、意外と見落としがちな床。プレイマットやラグだけでは、転倒・防音対策がいまいちだったなと感じる人におすすめなのが、ラグの下専用のラグというちょっぴり変わり種のアイテム《ふかぴた》です。《 紹介者 》主婦なつこさん4歳の女の子と9カ月の男の子のママ。趣味の洋裁で作った子どもたちの服や幼稚園グッズ、子どもたちとの日々の瞬間を切り取ったインスタ(@_____sn.ii)をアップ。洋裁歴2年とは思えないセンスのいい素敵な作品たちを見ることができます。つたい歩きで転倒の連続!息子が7カ月くらいになった頃、つたい歩きで転倒の連続。家中にゴツン! という音とギャン泣きをする声が響いていました。少しでも痛みを軽減できないかなと探して見つけたのが、この下敷き専用ラグ《ふかぴた》。驚くほどふかふかしていて、気持ちいいんです。おかげで、転倒の衝撃から息子を守ってあげることができました。さらには、防音効果も高いので、転倒のときの音はもちろん、おもちゃでガチャガチャ遊ぶ音も吸収してくれて助かりました!お気に入りのラグをそのまま使える▼購入はこちらふかぴた子どもに合ったラグに買い替えるという方法もありますが、ラグの買い替えって意外と大変じゃないですか?お気に入りのラグとなかなか出会えないし、買い替えとなると粗大ごみで捨てないといけないし。でも、《ふかぴた》ならラグの下に敷くラグだから、いま使っているラグをそのまま使えるんです。買い替えの必要がないので、とてもいいですよね!周りでは、イブルを上に重ねている人も多いですね。どちらも自宅で洗えるので、衛生的にもいいと思います。赤ちゃんだけじゃなく、大人も快適滑り止めがついていてズレません。また以前、転倒・防音対策で使っていたプレイマットは、通気性のなさが気になって……。《ふかぴた》は、通気性も高く快適です。当初、息子のために購入しましたが、お姉ちゃんのジャンプにもそれなりに防音効果を発揮してくれるので、マンション居住者としては、かなり助かっています。それに、《ふかぴた》のおかげで、床暖房を入れなくても足元が暖かくて。気がついたら私まで昼寝をしちゃってたなんてことも(笑)。Text:Kyoko Isobe
2019年03月14日ストライダーに乗るようになってから子どもたちが変わった!という声をよく聞きます。「外遊びが好きになった」「積極的になった」と並んで耳にするのが「かけっこが速くなった」「走る姿がさまになってきた」というもの。そこで今回は、ストライダーで「かけっこ」が速くなるのか、ストライダージャパンが調査しました。以下 ストライダージャパンホームページ 引用チャレンジ精神や体の芯の強さが全然違う!MTBダウンヒル全日本チャンピオンレッドブルホーリーライド2017チャンピオン井手川 直樹プロ MTBダウンヒルライダー子どもたちに自転車の乗り方を指導していま すが、ストライダーキッズは、体幹が強い子が 多いですね。ストライダーで、バランス感覚や 運動能力が楽しみながら育っているようです。ストライダーエンジョイカップのお手伝いをしていますが、泣いて走れなかった子が、翌年には別人のように走り回る姿をよく見かけます。子どもの想像を超える成長ぶりに我々スタッフも感動を与えてもらっています。バランス能力に優れ、 姿勢がいい子が多い。3年連続NFLの大舞台でチアを披露!堀池 薫子元全米NFLデンバーブロンコス チアリーダーストライダーキッズは、体の軸がしっかりしていて、集中力や度胸も抜群。私はストライダーカップでチアを教えていますが、片足立ちや キックの練習でも体の軸をしっかりとって踊る ことができるので驚きます。また、集中して振り覚えもよく、発表時も堂々とパフォー マンスしていますね。ストライダーキッズと触れ合うたび、溢れるエナジーに毎回私も元気をもらっています!細身でスマート、 笑顔で明るい子が多い印象元バイクトライアル世界チャンピオン有薗 啓剛プロMTBライダーストライダーのイベントで自転車パフォーマ ンスをしています。その際、「かけっこが速く なった」「 バランス感覚が良くなった」という話をよく聞きますが、ストライダーキッズの運動量を見ていれば納得。レース後も、僕のパフォーマンスを真似したり、とにかく動くことが楽しいみたいです。また、負ける悔しさを知っているので、人の痛みを感じられる子が多いと思います。体の使い方、 コントロールの仕方が上手い!ギネス記録142周!ヘッドスピンの世界記録保持者!大野 愛地ブレイクダンサー筋肉質でギュッと引き締まった体型の子が多いです。いつもレースに来てくれる子がダンスに興味を持ってくれて、僕が教えることになったのですが、教えて驚いたのは上達の早さ。体の使い方をよく知っているし、ストライダーで鍛えられた筋肉もしっかりしているので、大人より早く技ができてしまいました。ストライダーに携わることで色々な驚きや発見があり、僕も本当に勉強になります!ベビモフTwitterキャンペーン実施中『ストライダーベイビーバンドルを1名様にプレゼント!』応募方法① ベビモフの公式Twitterアカウント(@baby_mofrau)をフォロー!Follow @baby_mofrau② ストライダー公式Twitterアカウント(@strider_jp)をフォロー!Follow @baby_mofrau③ 指定の記事(ストライダー記事)をどれか1つリツイートしたら応募完了!【記事1】「20年後の君へ」キャンペーンページをリツイート!【記事2】ストライダープレゼントキャンペーンページをリツイート!【記事3】ストライダーに乗ると『かけっこ』が速くなる!?ページをリツイート!【記事4】『「ここがすごい!」ストライダーキッズに接して感じることは?』(このページ)をリツイート!応募期間2月16日(土)12:00 ~ 3月31日(日)23:59まで応募に関する注意事項※下記の注意事項をよお読みくださいますようお願い申し上げます。● 本キャンペーンの内容は、予告なく変更・中止することがありますのでご了承ください。● 本キャンペーンには、Twitterアカウントの投稿からのみ応募できます。● 当選者にはベビモフのTwitterアカウント(@baby_mofrau)より、ダイレクトメッセージでご連絡をさせていただきます。ご連絡時にアカウント停止(退会)されている方は対象外となります。● 当選者には、プレゼントをお送りするにあたり、ダイレクトメッセージにて「住所」「氏名」をお伺い致します。● 本キャンペーンで頂いた個人情報は、商品発送など本キャンペーンに関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。● 当選した賞品の権利の譲渡はできません。また、賞品当選後のキャンセルはできかねます。● Twitterの複数アカウントからのご応募は禁止させていただきます(おひとり様1アカウントのみ対象といたします)。● 賞品の発送は日本国内のみと限らせていただきます。● 本キャンペーン開催期間中、複数の懸賞品に重複して当選することはできませんのでご了承ください。● 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。● キャンペーンはtwitterの各運営会社とは一切関係ありません。
2019年03月13日今月の人。Illustration:Hidemi Ito憲法学者木村草太さん1980年神奈川県生まれ。2003年、東京大学法学部卒業、同年、同大学大学院法学政治学研究科助手に就任。現在、首都大学東京法学部教授。専門は憲法学。首都大学東京の法科大学院での講義をまとめた『憲法の急所――権利論を組み立てる』(羽鳥書店)は「東大生協で最も売れている本」と話題を集めた。立憲主義を重視する立場から、各種メディアで積極的に発言を続ける。著書に『自衛隊と憲法―これからの改憲論議のために』(晶文社)、『子どもの人権をまもるために』(晶文社)、『AI時代の憲法論人工知能に人権はあるか』(毎日新聞出版)など。子どもを決してなめない、という作者の姿勢がうれしかった色彩豊かなファンタジーの世界『クレヨン王国の十二か月』作:福永令三絵:三木由記子¥650/講談社大みそかの夜、ユカが目を覚ますと、12本のクレヨンたちが会議を開いていました。クレヨン王国の王様が「王妃の悪いくせがなおるまでは帰らない」と言って、ゆくえをくらましてしまったのです。おどろいた王妃はユカと一緒に、王様を探す不思議な旅に出かけます――。続編が47冊を超えるベストセラー人気シリーズの第1作。1997〜99年にはシリーズのうち数作を原作として『夢のクレヨン王国』のタイトルでテレビアニメ版も放送された。「子どもの頃に好きだった、講談社青い鳥文庫から出ている『クレヨン王国』シリーズ。今は娘も読んでいます。このシリーズの特徴は、作者が子どもをなめていないというところですね。ワクワクするファンタジーでありながら、意外と凄惨な場面もけっこう出てきますから。でもそれは、読んだ子どもたちはちゃんと理解してくれるはずだ、と作者が信じて書いているということ。自分が子どもの頃に読んでいて、嬉しかった記憶がありますね」おもしろいシリーズを見つけたら1巻から順にどんどん読んでいくお母様が図書館司書だったということもあり、「字を覚えたての幼い頃から、近所の図書館に通っては、気になる本を片っぱしから読んでいった」と振り返る憲法学者の木村草太さん。そんな木村さんに似たのか、現在小学5年生の娘さんも “本の虫” で、絵本は早々に卒業し、保育園に入るころにはすでに児童書を夢中になって読んでいたという。この本はまだこの年齢の子どもには難しいのでは……などと大人はつい考えてしまいがちだが、木村さんは「子どもをなめないということが大事だと思います」と話す。それを子どもの頃に実感させてくれた本が『クレヨン王国』シリーズだった。作者は1956年に文藝春秋のオール新人杯(現 讀物新人賞)を受賞し、成人向け小説の作家として活躍していた福永令三さん。児童文学である本シリーズも上質なエンターテインメント性に満ちている。Illustration:Kashiwai「心に残る印象的な場面がたくさんあります。たとえば、『クレヨン王国月のたまごPART4』で登場人物のカメレオン総理が暗殺されそうになるエピソード。総理が乗るヘリコプターに爆弾を仕掛けられて、パラシュートで脱出するんですけど、そのとき、総理が操縦士に『君のパラシュートと交換しよう』と言って交換するんですよ。で、その後、操縦士のパラシュートが開かないという……。すごい描写だなと思いました。子どもにしてみたら、ギョッとしますよね。でも、確かに暗殺者なら、そこまでやるなと思って。これが政治的暗殺なんだと。その場面を読んだとき、作者が読者である子どもたちのことを信頼してくれていると感じました」アラン・リーの美しい挿画が物語の情景を浮かび上がらせる外国作品で、木村さんが小学生のときに熱中して読んでいた本といえば、J.R.R.トールキンの壮大なファンタジー『指輪物語』。映画化された『ロード・オブ・ザ・リング』3部作も大ヒットし、刊行から60年以上経った今なお、世界中で愛されている名作だ。「『指輪物語』は、いろいろなバージョンの本が出ていますが、全3巻のカラー版は表紙装画だけでなく、中にもアラン・リーさんの挿画がたくさん入っているんです。このアランさんの絵が本当にすばらしい。以前、ニューヨークに旅行したときに、バーンズ・アンド・ノーブルという書店で、箱入りのカラー版を見つけて、衝動的に大人買いしてしまいました(笑)。この絵だけでも、子どもに見せたいと思うくらい気に入りましたね。実は映画化されると聞いたときは、アランさんが描いた世界がどこまで実写化できるのかなぁと、大変懐疑的だったんですよ。でも、監督はアランさんを映画のコンセプト・アート・デザイナーとして招請しましたよね。映画を観たら、挿画のイメージどおりだったので驚きました」スリリングなストーリー、描写の細密さなど、多くの魅力がある『指輪物語』の中でも、特に木村さんが惹かれるのは “多様性” というテーマ。「人間はデコボコである、ということですね。『指輪物語』は登場人物全員が何かしらの欠点を持っていて、さまざまな種族、キャラクターたちが、それぞれの欠点と長所を生かして協力していくという姿が描かれている。そこが大変すばらしいなと思って読んでいます。なので、この解釈が正しいかどうかは微妙なんですが……私自身はこの本を通して、人間には欠点があっても、長所がしっかりしていればいいんだ、というふうに理解しました。大人になっても繰り返し読んでいて、そのたびに、常にそこに戻ってくる感じがします」この本を読みたい!と子どもが思うタイミングが訪れるのを待つことわが子を本好きにしたい、と思っている親は多いだろう。そのために、読み聞かせをたくさんしたり、子どもの視線に入るように本棚に絵本をたくさん揃えてみたり……。しかし、それでも子どもがなかなか本に興味を示さなかった場合は、どうすればよいのだろうか?「本が好きになるかどうかというのは、本人の資質だと思いますよ。好きになる本も子どもによって違いますし、たとえ名著でも合わないものは合わないし。娘は小さい頃から、時間があれば本ばかり読んでいて、母親に『もうやめなさい』って叱られるくらいの本好きですが、現在、年長の下の息子は、去年くらいまでは本に全然興味を示さなかったんです。本人が読みたがらなかったから、絵本の読み聞かせも娘に比べると少なかったですね。でも、そんな息子も、ひらがなが読めるようになったとたんに本をたくさん読むようになりました。今は絵本というより、『小さなおばけ』シリーズなどの児童書をよく読んでいます。『読みたくない』という子に無理やり読ませようとしても、本は読めないと思うんですよね。本は降ってくるものなので。なんかこう無性に『今日はたこ焼きが食べたいなぁ』みたいな気分と一緒なんです(笑)。子ども本人が『この本を読みたい』って思う、ベストなタイミングが来るはず。で、親はそれを待つということが大事だと思います」しいて言えば、親ができるのは “そのタイミング” が来たときを見逃さず、その瞬間、即、子どもが本にアクセスできるように準備しておくこと。「地元のどこに大きな図書館があるのかを確認して、本を読みたくなったときに、ここに来れば本を探せるということを伝えておく。そして、子どもが『これを読みたい!』と言ったときに連れて行ってあげる。あとは、子どもがたまたま読んでおもしろかった本がシリーズものだったら、お父さん、お母さんが調べて、1作目から揃えてあげるとか。シリーズものは、子どもが芋づる式にどんどん本を読むきっかけになりますよ。うちの息子のように、これまで読んでいなくても、急に本好きになることはよくあるので。あとはもう本当に、親がその子を信じるしかない、と思いますね」【 木村草太さん、これもオススメ 】魅力的なキャラクターが活躍する大人気ロングセラー・シリーズ『スパゲッティがたべたいようアッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけシリーズ1』絵作:角野栄子絵:佐々木洋子¥900/ポプラ社アッチはレストランの屋根裏に住んでいる小さなおばけの男の子。“レストランヒバリ” のコックさんを務める食いしんぼうの彼は、ちょっと変わっているけれど、とびきりおいしい料理を作って、お客さんに提供しています。2018年に国際アンデルセン賞・作家賞を受賞した角野栄子さんのライフワークとして、毎年新刊が発表される『アッチ・コッチ・ソッチの小さなおばけ』シリーズ。今年は40周年記念の各種イベントも予定されている。Illustration:Kashiwai「下の息子がすごく好きなシリーズです。1作目からダーッと読んでいって、今出ている本はぜんぶ読み終わっています。『おばけのソッチラーメンをどうぞ』や『おばけのアッチのゲームのえほん』も印象に残っていますね。シリーズを通して主人公のアッチがいつも一生懸命なところがいいんでしょうね。角野栄子さんらしい自由な発想で、ストーリーの展開が読めないのも魅力。あと、アッチはおばけですから、“いもむしグラタン” とか、名前だけ聞くと、それどうなんだろう!?って思うようなユニークなメニューがたくさん出てくるのもおもしろいですね(笑)」フィクション世界がリアルになる『指輪物語』ファンのための地図『指輪物語 フロドの旅――「旅の仲間」のたどった道』著:バーバラ・ストレイチー訳:伊藤盡¥1800/評論社『指輪物語』著:J.R.R.トールキン訳:瀬田貞二/田中明子装画&挿画:アラン・リーカラー版全3巻各¥7800/評論社(『指輪物語』は他に、A5新装版 全7巻 各¥2200、 文庫版 全10巻 1~9巻各¥700、10巻¥900があります)『指輪物語』に登場する9人の旅の仲間がたどった道筋を、詳細な地図で再現した副読本。熱烈な『指輪物語』のファンだったバーバラ・ストレイチーが、作者トールキンの手になる地図とは別に、より詳しい地図作りに挑戦した。地図には、フロドたちが敵から身を隠した場所、食事をした場所、野宿をした場所にいたるまでを記載。日本語版では巻末に地図索引があるほか、訳者によって、旅の行程についても日を追って詳しく解説されている。「私はフィクションの世界の地図がすごく好きで、小説に地図がついていると、それだけで嬉しくなっちゃうところがあります(笑)。『指輪物語』は本編にも地図がたくさん載っているのですが、この本の地図は登場人物たちがどう歩いて行ったのかが明確に分かるほど、きちんと描かれているんですね。彼らがどこに、どうやって行って、そこで何が起きたかを、さらに具体的に想像することができる。物語の世界が非常に生き生きとするんです」Illustration:Hidemi Ito/KashiwaiText:Keiko IshizukaConposition:Shiho Kodama
2019年03月11日ストライダーに乗るようになってから子どもたちが変わった!という声をよく聞きます。「外遊びが好きになった」「積極的になった」と並んで耳にするのが「かけっこが速くなった」「走る姿がさまになってきた」というもの。そこで今回は、ストライダーで「かけっこ」が速くなるのか、ストライダージャパンが調査しました。以下 ストライダージャパンホームページ 引用かけっこが速くなる一番のヒケツは前傾姿勢と蹴りだした足の引き付け。かけっこが速くなるために必要な3つのヒミツ[1]前傾かつ頭から足までが一直線の姿勢を保つ。[2]上半身がぶれないフォームを身につける。[3]足を引き付けて、前に出す力をつける。かけっこが役立つ!ストライダー3つのヒミツ[1]自然と理想的な前傾フォームが身につきやすい。[2]上半身の動きが制限されるので体がブレにくい。[3]前に進む車体に足がひっぱられるので、後ろ足を引き付け大きく前に出しやすい。まず、短距離選手の理想的 フォームと、ストライダーで速く 走った場合のフォームを比較して みましょう。似ているとは思いませんか?驚くべきは、このストライダーの走行フォームは誰かに教えられたものではなく、子どもがストライダーに乗るうちに自然と身に付けたフォームだということです。なぜストライダーに乗るとこのようなフォームが身に着くのでしょうか?子どもたちを対象としたかけっこ教室を運営するスタートラインの永野先生にお話を伺いました。お話を伺ったのは……体育指導のスタートライン永野 佑一早稲田大学スポーツ科学部卒業。学生時代は400mハードルの日本代表として、国際大会に出場。教室での指導に加え、各種メディアの取材協力など、指導のプロとして幅広く活躍。ストライダー編集部(以下スト編):ずばり聞きます(笑)、 ストライダーに乗るとかけっこは速くなりますか?永野先生:僕の教室にもストライダーキッズがたくさん通っていますが、実際にかけっこが速い子がとても多い印象です。スト編:かけっこが速くなるために一番大事なことはなんでしょうか?永野先生:それは姿勢です。 上半身が前傾し、頭から足までが一直線になっていることが理想なんですが、この理想的なフォームがストライダーに乗る 子どもたちはしっかり身に付いていることが多いんです。スト編:それはなぜでしょうか?永野先生:理由は二つあると思います。ひとつは、ストライダーの場合、速く走ろうとすると、必然的に後ろに足を蹴りあげる動作が強く大きくなります。かけっこの時よりその動作はとても大きくなるんです。そうすると自然と上半身が前傾になり、その姿勢をキープできるんです。スト編:なるほど。前傾姿勢がつくりやすいんですね。もうひとつの理由はなんでしょうか?永野先生:小さな子供にかけっこさせると、どうしても上半身の動きが無駄にブレてしまうんです。ところが、ストライダーはシートに座ることによってまずお尻の位置が固定されますよね。加えて両手はハンドルを握ることによって、上半身の動きに制限がかかります。自然と意識は下半身の動きに集中できているように思います。スト編:上半身の動きに制限がかかることによって、下半身に意識が向き、ブレにくい姿勢が自然とつくられるということでしょうか?永野先生:そう言えると思います。かけっこの場合、子どもはどうしても上半身に力が入ってしまいがちなんですが、上半身が固くなってしまうと速く走ることはできません。スト編:足の動きはかけっことストライダーに乗るときとでは同じなのでしょうか?永野先生:とても似ていますね。とくにかけすこでは大きく後ろに蹴りだした足を引き付けて戻す力、つまり足を前に出す力が重要になってくるのですが、この足を前に出す動作がストライダーに乗りなれた子は非常に優れていることが多いですね。スト編:自転車に乗る時の足の動きとは全く違うものでしょうか?永野先生:全く違います。使う筋肉も全く違います。自転車でトレーニングしてもかけっこのトレーニングにはならないと思います。スト編:ストライダーキッズをみていて、他に気づくことはありますか?永野先生:あとはやはり、スピードに慣れている子が多いですね。自分でこれくらいのスピー ドが出せるはずというイメージが出来上がっているんでしょうね。スト編:イメージやメンタル部分も、かけっこでは重要なのでしょうか?永野先生:重要です!すべてのスポーツにおいてメンタルはものすごく重要ですね。ストライダーカップのレースを見たことがありますが、あれは絶対にメンタルが強くなりますよ!あれだけの大観衆の中で、ひとりひとり名前を読み上げられて、しっかり選手扱いされていますよね?運動会のかけっことは比べ物にならないくらい緊張すると思いますよ(笑)。ストライダーの良さは、とにかく軽いこと。永野先生:ストライダーはとにかく軽いので、特に2歳~3歳の子どもにとってこの軽さは 一番のメリットだと思います。スト編:重いよりも軽いほうがかけっこの練習になりますか?永野先生:そうですね。やはりかけっこは瞬発力が大事ですから、軽いほうが全然いいですね。スト編:なにより、軽いほうが楽しいですからね(笑)。ベビモフTwitterキャンペーン実施中『ストライダーベイビーバンドルを1名様にプレゼント!』応募方法① ベビモフの公式Twitterアカウント(@baby_mofrau)をフォロー!Follow @baby_mofrau② ストライダー公式Twitterアカウント(@strider_jp)をフォロー!Follow @baby_mofrau③ 指定の記事(ストライダー記事)をどれか1つリツイートしたら応募完了!【記事1】「20年後の君へ」キャンペーンページをリツイート!【記事2】ストライダープレゼントキャンペーンページをリツイート!【記事3】『ストライダーに乗ると『かけっこ』が速くなる!?』(このページ)をリツイート!応募期間2月16日(土)12:00 ~ 3月31日(日)23:59まで応募に関する注意事項※下記の注意事項をよお読みくださいますようお願い申し上げます。● 本キャンペーンの内容は、予告なく変更・中止することがありますのでご了承ください。● 本キャンペーンには、Twitterアカウントの投稿からのみ応募できます。● 当選者にはベビモフのTwitterアカウント(@baby_mofrau)より、ダイレクトメッセージでご連絡をさせていただきます。ご連絡時にアカウント停止(退会)されている方は対象外となります。● 当選者には、プレゼントをお送りするにあたり、ダイレクトメッセージにて「住所」「氏名」をお伺い致します。● 本キャンペーンで頂いた個人情報は、商品発送など本キャンペーンに関わる目的にのみ使用し、他の目的には使用いたしません。● 当選した賞品の権利の譲渡はできません。また、賞品当選後のキャンセルはできかねます。● Twitterの複数アカウントからのご応募は禁止させていただきます(おひとり様1アカウントのみ対象といたします)。● 賞品の発送は日本国内のみと限らせていただきます。● 本キャンペーン開催期間中、複数の懸賞品に重複して当選することはできませんのでご了承ください。● 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。● キャンペーンはtwitterの各運営会社とは一切関係ありません。
2019年03月09日「子育ては完璧じゃなくていい。毎日ご飯を作る余裕なんてないから、お惣菜や出前の日もある。でも、それでいいと思うんです。子どもたちが思っているほど親は立派じゃないということを見せることも大事。私はいつも “そのままの私” で体当たりしてきました」と語る小川菜摘さん。2人の息子さんもそれぞれ成人し、ようやく子育て一段落。改めて、駆け抜けた日々を振り返り子育てのお悩みに答えます。【読者からのお悩み】2歳の娘がYouTube中毒!デジタルデバイスとの上手なつきあいかたって?2歳の娘をもつ父です。現在娘はYouTubeばかり見てしまい困っています。見るのは問題ないんですが、ほどほどでやめることができず、別のことを始めてもすぐYouTubeに戻ってしまいます。どうやって別のことに興味を持たせればよいでしょうか?【小川さんからのアドバイス】完全に取り上げなくてもいいけど、親子のコミュニケーションで対応するようにすべし。[ 画像が省略されました ]子どもって「ほどほど」が難しいですよね。私もスーパーで「お菓子買って〜」と泣き叫ばれたことがあります。「お家にあるから」と言っても聞かない。でもここで「みっともないから」と根負けして買ってしまうと、次も同じように調子に乗って泣くことに。ここは親として毅然とした態度を見せることが大事だと、引きずって帰った記憶があります。YouTubeも急に「ダメ」と言うと、「今までよかったのになんで?」と言い返されたり泣かれたりすると思います。だから、「ずっとYouTubeを見ていたらパパとおしゃべりできないでしょう?」と諭したり、一緒にお絵かきや塗り絵をしたり、根気強く気をそらすしかなさそう。どうしても見たがるなら、一日のうち少しの時間だけ、たとえば「今日はごはんをちゃんと食べたから、ご褒美に10分だけ見ていいよ」というふうにしてみるのはいかがでしょう?あるパパタレントが、お子さんに「フラフープを教えてほしい」と頼まれて、どうやって教えていいかわからず「YouTubeを見せた」と言っていました。私は思わず「それはあなたがYouTubeを見て勉強して、子どもに教えてあげなきゃ」と言っちゃいました(笑)。だってせっかくの親子のコミュニケーションのチャンス、もったいないと思いませんか。子どもが幼いうちだけの貴重な時間ですから。私も、子どもがスキップができなかったので一生懸命教えた思い出があります。夫も「独楽回しを教えて」と言われて、「忘れたわ」と言いつつ「こう投げたらええんちゃう?」と子どもと一緒に楽しんでいました。YouTubeを見せたらYouTubeの思い出しかなくなっちゃう。病院の待合室などで静かにしなければならないときも、YouTubeなどを見せるのではなく、小さい絵本や戦隊モノの人形、あやとりなどを持って行って、一緒に時間をつぶしていました。一方通行ではない時間の過ごし方を工夫する、それが親の仕事じゃないかなと思っています。最近の小川さん公演合間、束の間の休日‼PROFILE26歳で結婚、28歳で第1子、31歳で第2子を出産。小川菜摘Natsumi Ogawa東京都出身。1978年『ゆうひが丘の総理大臣』でデビュー後、文学座演劇研究所入団。数々のテレビドラマや映画に出演。Photo:Reiko TohyamaText:Yukiko AnrakuComposition:Shiho Kodamaあなたのお悩み募集中!2人の男の子を育て、家事に、仕事にと奮闘した経験を持つ大先輩である小川菜摘さんに「親にも話せない悩みをこっそり相談したい」「自分では解決できない悶々とした感情を諌めることができない」などなど、心に引っかかっていることについて小川さんと一緒に考えてみませんか?※子どもの性別、年齢は問いません。※子どもが生まれてからの夫婦間のお悩みや、親との関係性など。※お母さんだけでなくお父さんからのお悩みも募集中です。お問い合わせありがとうございます。
2019年03月08日0歳から活躍小さな爪も安全に切れるPigeon(ピジョン) 新生児つめきりハサミはじめて赤ちゃんの爪を切るとき、ハラハラしませんでしたか?ビックリするほど小さくて薄い爪。しかも、伸びるのが早い。さらには、親の不安な気持ちを察してか、赤ちゃんはバタバタして泣き出す始末。今回は、マタニティの人にぜひおすすめしたいアイテムの紹介です。新生児から使えるピジョンの《新生児つめきりハサミ》。産後すぐから必要となるので、出産前に揃えておきたいアイテムのひとつです。《 紹介者 》主婦なつこさん4歳の女の子と9カ月の男の子のママ。趣味の洋裁で作った子どもたちの服や幼稚園グッズ、子どもたちとの日々の瞬間を切り取ったインスタ(@_____sn.ii)をアップ。洋裁歴2年とは思えないセンスのいい素敵な作品たちを見ることができます。“とりあえず買い” だったけど想像以上の活躍手が小さくてカワイイ!と、感動した我が子との対面。それから数日、こんな小さな爪を切るの!?という現実に直面しました(笑)。とっても小さい爪なのに、しっかり伸びるんですよね。顔を引っ掻いてしまったりしないよう、新生児期はこまめに爪を切る必要があるんです。そんなこと全然知らなくて。たまたま、出産前にドラッグストアで目に留まったピジョンの《新生児つめきりハサミ》を買っておいて、本当によかったなと思いました。あると便利かな?くらいの気持ちで買ったのですが、使ってみたらとてもよくて!4歳になる長女の爪もいまだにこのハサミで切っています。小回りがきくこの小ささがいい▼購入はこちらピジョン 新生児用つめきりハサミこのピジョン《新生児つめきりハサミ》のいいところは、刃の短さ。刃に邪魔されることなく手元が見やすいんです。それに加えて、細かい加減がしやすく、深爪にしてしまうことも今のところありません。刃先が丸くなっているので、万が一、赤ちゃんが急に大きく動いても刺さってしまう! といったことは防げます。おかげで、安心してリラックスしながら切れます。切る側にとっては、大きな魅力ですね。デメリットとしては、ハサミなので切った爪が飛んでしまうことです。でも、終わった後にサッと掃除機をかければ問題ありません!スキンシップの延長としての爪切りタイムみなさんは、赤ちゃんが寝ている間に爪切りをしたこと、ありますか?私は最初、お昼寝中に切っていたんです。でも、あるとき子どもと遊んでいたら、爪が伸びているのに気がついて。もう気になっちゃって気になっちゃって(笑)。試しに、起きているときに切ってみようと。私があぐらをかいた上に子どもを座らせて、後ろからハグするようにやってみたら切りやすくて!子どもと手の向きが同じになるので、スムーズに素早く切れるようになりました。「この指パパ、ふとっちょパパ♪」って、童謡を歌いながら切ると、子どもも意外とじっとしていてくれるので、いまではスキンシップを兼ねて爪切りをしています。Text:Kyoko Isobe
2019年03月07日0歳から活躍モダンに、でもきちんと伝統行事を伝えたい小黒三郎作のおひな様年を重ねたからなのか、子を授かったからなのか。昔より、日本の伝統行事や文化への想いが強くなった気がします。伝統行事のひとつといえば、おひな様!女の子ママにとっては、一大イベントですよね。でも、時代とともに住居環境も変わり、昔ながらのおひな様を飾るのは難しいといった現実問題も。そこで、組み木デザイナー小黒三郎作のモダンなおひな様をご紹介。納品まで1年待ちともいわれる人気の品ですが、待つ価値ありです!お雛様だけでなく五月人形もあるので、男の子ママもチェックしてみてください。《 紹介者 》主婦なつこさん4歳の女の子と9カ月の男の子のママ。趣味の洋裁で作った子どもたちの服や幼稚園グッズ、子どもたちとの日々の瞬間を切り取ったインスタ(@_____sn.ii)をアップ。洋裁歴2年とは思えないセンスのいい素敵な作品たちを見ることができます。そのモダンさにひとめ惚れ!長女がまだお腹にいるときから、「ひな人形どうしよう?」と、祖父母も交えて家族みんなで盛り上がっていました。時間があれば、ネット検索をしたり。ただ、昔ながらのひな人形に少し抵抗が……。私自身が小さい頃、和室に飾られたひな人形を見て怖いなと感じた記憶が残っていて。親として、日本の古き良き伝統行事を娘に伝えたいという思いはあるけれど、ピンとくるものに出会えずにいました。そんなとき、たまたまインスタで目にしたのが組み木デザイナーの小黒三郎さんのひな人形でした。かわいい見た目に娘も愛着たっぷり▼公式サイト 遊プラン私の思いが見事にハマったのか、かわいい見た目のおひな様を娘はとても気に入ってくれました。4歳になった今年は、ひとりで飾り付けも楽しんでいました。積み木感覚で飾って、パズル感覚でお片づけをして。その一連の過程を親子で楽しめるのがとても魅力的です。そのおかげか、娘のひな人形への愛着もひとしおで!片づける際は、いつも名残惜しそうにしています。最初、親世代には少しビックリされましたが、今となっては毎年おひな様を待ち遠しそうにしている娘の姿に、このひな人形を選んで良かったねと話しています。マンション住まいの人におすすめデザインに加えコンパクトな点も、このひな人形を選んだ理由のひとつです。マンション住まいで大きなひな壇を飾るスペースがないので、このコンパクトさは本当にいいですね。しかも、ナチュラルなインテリアにも、自然と馴染む柔らかな色合いで。昔ながらのひな人形も色鮮やかでキレイですが、我が家のスタイルにはこの小黒三郎さんのひな人形がぴったりです。娘のときも注文から半年ほど待ったのですが、いまはさらに人気のようです。息子のために、同じシリーズの五月人形を注文した際は、納品まで1年以上かかりました。でも、そこまで待ってでも欲しいと思わせる魅力が、小黒三郎さんの作品にはあると思います。Text:Kyoko Isobe
2019年03月03日3週間のお休みください人生で初めてアメリカ大使館を訪問し、面接を受けた私。アメリカ国務省が主催するIVLPなる研修プログラムなど、「どうせ通ることないや」と思っていたら、3週間後にまさかの「小野さんに決定しました」の連絡がありました。この頃、アメリカはオバマ政権で、LGBTが政策トピックだったこともあり、後押しされたのでしょう。さぁ、ここからが大変です。なにしろ、私は会社勤めのサラリーマン。世間的には働くシングルマザーというステータス。3週間も仕事を休むなど、普通はありえません。会社が了承してくれなければ、アメリカには行けません。当時勤めていた会社には、麻ちゃんとの結婚式の前にバレて(いや、自爆して#25 手さぐりのウエディング その2)いたので、カミングアウトは必要ないものの、いきなり「仕事を3週間も休ませてください」と言うのは、なかなか勇気が必要です。たまたま、昼休みに一緒になった上司に、切り出しました。「あのー、すいません。今度3週間ほど、仕事を休ませてもらえたらなー、と思ってるんですけど……」「は?どうかしたの?なに?病気かなにか?」「いや、全然元気なんですけど。どうやら、アメリカにLGBTのことについて勉強に行かせてもらえることになりそうで」「アメリカ!?なんだそりゃ?何しに行くんだ?っていうか、それは会社を辞めて留学するってことか?」「いや、そうでもなくて、ですね。えー。なんかですね、アメリカの国務省主催の研修に、推薦してもらっていたみたいで、実はこのあいだ、お休みいただいた時に、アメリカ大使館に面接を受けに行ってきたんですよ。そしたら、なんか通っちゃったみたいで」上司の目がまん丸になっています。無理もありません。私も上司も超庶民。近所のコンビニに、昼ごはんを買いに行こうとしている道すがら。海外なんて縁のない私たちには “国務省” も “アメリカ大使館” もパワーワード過ぎます。しばしの沈黙の後、上司が言いました。「お前……、なに言ってんの?」上司も驚いたと思うのですが、私の方がもっと驚いているわけで “人生、こんなびっくり体験があるもんだ” と思いつつ、上司にこうして話して、ようやく “あぁ、これ現実なんだ” と実感が少しずつ湧いてきました。そして、ありがたいことに「こんなこと一生に1回あるかないかだ、行ってきな!」と、上司や同僚たちは、私を送り出してくれたのです。それから出発までの半年は、大使館に呼び出されて説明を受けたり、訪問したいNPOや企業について調べたり、読んでみたい本のリストを作ったりとバタバタ。子どもが生まれてからこのかた、家を2日続けて空けたことがない私が、3週間も家を空ける。そのことに、私はとても緊張したのですが、オトコマエの麻ちゃんは「任せとけ!」と余裕の様子。小学校の高学年になっていた子どもたちも、「わー、アメリカ!お土産買ってきて!」と無邪気なもので、私は胸をなでおろしたのでした。とうとうアメリカへ旅立つ日がやってきました。旅の仲間は、2人の元国会議員と、日本のLGBT界を牽引するNPOの代表で、一流企業で働くエリートゲイ男性。そんな錚々たる方々に混じって、こんなおばちゃんが参加していることに、我ながら “なんで?” と思いましたが、ココは腹を決めるしかありません。離婚以来、期限が切れたままだったパスポートを更新し、真新しいスーツケースに荷物を詰めて、生まれて初めての3週間の研修の旅に、さぁ出発です。I have a dream!最初に着いたのは、ワシントンD.C.。折しも、キング牧師の「I have a dream」のスピーチが、ここワシントンD.C.で行われてから、ちょうど50年のタイミングで、街のあちこちで祭典の準備が進んでいました。思えば、50年前の黒人の権利が、今のようなものではなかったことと、LGBTのそれが重なります。英語の教科書で読んだスピーチから、まだわずか50年しか経っていないことに驚きつつ、まずは座学をみっちり受け、翌日の朝早くから視察が始まりました。視察1日目に訪れたのは、さまざまなLGBTキャンペーンを行っている有名なNPO。案内されたオフィスには、若い人が多く、活気に溢れていました。今でも日本では、LGBTをテーマにした大きなNPOはありません。私がアメリカに行った2013年当時、日本でLGBTに関わる仕事をしているのは、よほどの覚悟と志がある人のみ。それも、輝かしいキャリアをなげうって挑んでいるケースしか見たことがありませんでした。それがこのNPOでは、多くの当事者が自分のセクシャリティを隠さず、それどころか、それを生かして堂々と働いていました。私はもう、ただただ驚くばかりでした。「当事者以外のスタッフはいますか?」という私たちからの質問に、それまで控えめにしていた女性スタッフが、「このNPOには、さまざまな立場の人が働いています。私の場合は、私の母が結婚後に、自分がレズビアンだと気づいて、レズビアンとして生きるようになったんです。そんな母を応援したくて、このNPOに入りました」と言うのです。キレイな金髪を揺らしながら話してくれた彼女に、私は衝撃を受けました。「子どもが、親のセクシャリティを応援する?」「しかも、そのためにLGBTのNPOで働いている!?」そんな話、日本で聞いたこともありません。まだまだ日本では、「LGBTの人が子育てなんかしたら、子どもに悪い影響があるんじゃないの?」なんて心配をされていましたから、この目の前の若い女性の明るくて堂々とした姿に、心底驚いたのです。同時に、日本で子育てをしているLGBTファミリーの仲間の顔が、頭に浮かびました。彼女がLGBTの親について話す、こんな様子を伝えたら、どれだけ励まされるだろう。国が違っても、こんな風に明るくまっすぐに、親のことを応援したいと言う子どもがいることを、仲間に伝えたいと思いました。彼女に、自分も離婚をして、同性のパートナーと子育てをしていること。3人の子どもたちのことを話し、「仲間に、あなたのことを伝えたい」と拙い英語で必死に伝えたところ、メッセージ動画を撮らせてくれました。「セクシャリティがどうであるか?よりも、家族が愛し合い、思いやりを持ち合うことが大切」というメッセージを、生き生きと話してくれる彼女を見て、心が震えました。それは長い間、心の中で密かに、だけど熱烈に、望んでいた言葉でした。そんなメッセージを笑顔で話してくれる “LGBTファミリーの子ども” が、急に目の前に現れたのです。想像できないことにイメージを与えるその後も、衝撃は続きました。視察3日目には、どうしても行きたいとリクエストしていた、全米でも有名なLGBTファミリーのNPOへ。当時はボストンとワシントンD.C.に事務所を持ち、300万人のLGBTファミリーが参加しているNPOです。300万人ですよ。ものすごい数です。折しも、このNPOでは18回目となる「Family week」なるLGBTファミリーの一大イベントの準備をしている真っ最中。ビーチでのファミリー・ピクニックやキャンプ・ファイアー、親のためのテーマ・セッションなど、さまざまなイベントを1週間泊まりがけで体験できると聞き、ただただ圧倒されるばかりでした。ちょうどこの年のゴールデン・ウィークに、「にじいろかぞく」ではLGBTファミリーのピクニックを開催していました。青空の下で、さまざまなLGBTファミリーが語り合う様子を見て泣きそうになっていたのですが、自分たちのやっていることが、まだまだ本当にささやかであることを思い知らされました。ニューヨークでは、ニューヨーク州上院議員を務めるゲイの方のオフィスにお邪魔し、映画監督の夫と一緒に、2歳になる愛娘を育てている話を聞きました。また、乗り合わせた飛行機のキャビンアテンダントの男性からは、「今週、パートナーの男性と、養子を取る手続きに行くんだ」なんて話を聞かせてもらったりしました。研修では、都会だけでなく保守的な田舎にも行きます。オハイオでは、自分の連れ子2人と、同性パートナーの連れ子2人を育てているレズビアン・ファミリーに会いました。最も保守的だったオクラホマ州では、まだまだ根強くLGBTへの差別が残っているようでしたが、一方で地域に根付いたLGBTセンター(LGBTに関する情報センター)がありました。私がとても感動したのは、そのセンターにキッズルームがあったことです。カラフルな色のおもちゃや絵本が並ぶ部屋から、日常をともにする家族としてのLGBTの姿を感じることができたからです。怒涛のように過ぎていった3週間の研修。ワシントンD.C.からはじまって、ボルチモア、ニューヨーク、オハイオ、オクラホマ、最後はポートランド。おまけに数日、元議員の方と2人でサンフランシスコに立ち寄ることもできました。もちろんいい話ばかりではありません。アメリカのLGBTをめぐる課題なども、たくさん見聞きしてきました(このことについては、機会を見つけてお話ししたいと思います)。でも、これまで見たこともなかったLGBTファミリーのロールモデルを、現実に、目の当たりにさせてもらったことは貴重な経験でした。これまで“見たこともないから、想像できない”と思っていたことに、イメージが持てるようになったのです。日本の、それも狭い範囲でしか生活してこなかった私にとって、この旅はまさに人生のターニングポイント。“これでもか!” というほどの情報をもらい、私のテンションはメーターを振り切っていました。帰国してすぐに、子どもを産んだばかりのレズビアンの友人の家に押しかけ、アメリカで見聞きしたことを語りました。「にじいろかぞく」のメンバーも集まって、レズビアン・ファミリーに育てられた娘さんのメッセージビデオを見て、みんな半泣きになりながら、大いに盛り上がりました。「にじいろかぞく」には多くの仲間が集うようになっていましたが、その一方でボランティアを強要するようなことは避けたいと、私は積極的に“会”として組織化しようとしていませんでした。でも、この日のメッセージビデオが、気持ちを後押ししてくれました。「いつか、自分たちみたいな家族で育った子どもたちが“親のセクシャリティなんて、なんでもないことだ”って言ってくれたらいいよね」。頷きあう私たちに、一人が言いました。「私たちはさ、みんな『にじいろかぞく』の、もう一員だと思ってるからさ!」こうして「にじいろかぞく」は、さらに一歩前へ進むことになるのです。(つづく)Composition:Yoshiyuki Shimazu
2019年03月02日0歳から活躍出産祝いでもらった袴カバーオールお七夜、お宮参り、お食い初め。産後の行事は、立て続けにありますよね。出産時期によっては、初節句もあったり。女の子用の和装やドレスといったものは、絞りきれないくらい豊富にありますが、男の赤ちゃん用の和装って、まだまだ少ないですよね。お姉ちゃんのお下がりのシンプルな白いドレスで済ませる人も結構いるかと思います。そこで今回は、自分ではわざわざ買わないかもしれませんが、もらったらすごく嬉しい、男の子向け袴カバーオールを紹介します。《 紹介者 》主婦なつこさん4歳の女の子と9カ月の男の子のママ。趣味の洋裁で作った子どもたちの服や幼稚園グッズ、子どもたちとの日々の瞬間を切り取ったインスタ(@_____sn.ii)をアップ。洋裁歴2年とは思えないセンスのいい素敵な作品たちを見ることができます。出産祝いで友人にリクエスト長女のとき、お食い初めや初節句、お正月など日本の伝統行事の際には、かならず袴のカバーオールを着せていたんです。そう頻繁に着るものではありませんが、あるととっても気分が上がります!なので、友人から長男の出産祝いのリクエストを聞かれたときに、男の子用の袴カバーオールが欲しいなとお願いしました。二人目以降の出産祝いって、あげる側もリクエストする側も意外と迷いませんか。基本的な育児アイテムは揃っているし。我が家は性別が違ったので“長男専用”といった基準で考え、この袴カバーオールに行き着きました。オーガニックコットンで安心ネットショップで、我が子のイメージに合うものを探してみました。店頭だと男の子用の特別な服ってほとんど見かけないのですが、ネットだと簡単かつ種類も豊富に出てくるので嬉しいですね。見つけたのが楽天市場のショップにあったこの袴カバーオール。ミントグリーンの淡い色がかわいくて、息子の雰囲気にも合っていたので、こちらをリクエストしました。本格的なデザインだけど、カバーオールなので動きやすいのか嫌がりません。また、こういったコスチューム的な服って、化繊のものが多いと思うのですが、これはなんとオーガニックコットンなんです。年賀状にもぴったりな写真映えよく友達から「知り合いの出産祝いに何がいいと思う?」と相談されるんですが、そのときは袴カバーオールをおすすめしています。思いの外、満足できると思います!必ずしも必要なものではありませんが、あれば着せたいと思うし、お祝いの席で主役感が出て盛り上がります。年賀状の写真もわざわざスタジオに行って撮らなくても、充分に見栄えします。周りのママ友やインスタ繋がりの方からも、同じものを買ったよ!と、たくさん反応がありました。Text:Kyoko Isobe
2019年02月28日0歳から活躍水嫌いな子のバスタイムのお供にSKIP HOP(スキップ ホップ)のホエールリンサーママのお腹の中で羊水につかって、10カ月近く過ごしていたのに、生まれてみたら水が苦手!なんだか不思議ですが、水やシャワー嫌いのお子さんって多いですよね。今回紹介するSKIP HOPのホエールリンサーなら、洗髪のときお湯が目に入らないようにすすげます。かわいい見た目のくじらシャワーなら、水嫌いの子も毎日のバスタイムが楽しくなるかも!《 紹介者 》FROM FIRST Museeプロデューサー春名亜美さん読者モデルユニット「JAM」の元メンバーで、現在はアパレルブランド「FROM FIRST Musée」のプロデューサーやママモデルとして活躍。プライベートでは4歳と1歳の男の子のママ。読者モデル時代から支持されるセンスの良さはそのままに、リアルなママ目線も加わったライフスタイルブログ(やインスタグラム(@amiharunaami)が人気です。]ハワイで見つけたハンドシャワーシャワー嫌いな次男のお風呂は、いつも大騒ぎで大変でした。洗い場で、ひざを枕に寝かせて、なるべく顔にお湯がかからないようにシャワーをゆっくりかけてすすぐ。そんな感じで、かなり神経を使いながら洗髪していました。ところが、ハワイ旅行に行った際、洗い場がないシャワーだけのホテルに宿泊して。さぁ、どうしよう!と、なったときに、たまたまTARGETでこのくじら型のハンドシャワー、ホエールリンサーを見つけたんです。優しく流せて水嫌い克服▼購入はこちらSKIP HOP ホエールリンサー実際に使ってみると、立ったままでも顔にお湯がかからずしっかり流せて本当に助かりました!もちろん、帰国後も愛用しています。シャワーと違って優しく流せるせいか、イヤイヤしなくて。シャンプーを流すときに気を遣っていたのが嘘みたいに、ホエールリンサーのおかげで、お風呂タイムに余裕ができました。今では、自分からくじらシャワーでお湯を頭にかけられるまでに成長しました!お風呂遊びとしても活躍気がついたら、お風呂場がおもちゃでいっぱいになっていたりしませんか?我が家もそんな感じで、お風呂場のおもちゃが増えてしまって、掃除も大変でした。でも、ホエールリンサーがシャワーにはもちろん、おもちゃとしても大活躍してくれていて。おもちゃの数を減らせるという、思いがけず嬉しいこともありました。かわいい見た目なので、次男も愛着が湧いているようで、いまではお風呂のお供です。Text:Kyoko Isobe
2019年02月27日0歳から活躍普段の料理にも離乳食にもOKコストコのアップルソース赤ちゃんの離乳食の代表といえば、すりおろしリンゴ!離乳食初期から使えるのはもちろん、消化がいいので体調が悪いときの子どもの食事として、お医者さんに勧められることも多いですよね。ただ、正直すりおろすのって大変。すりおろしてるそばから変色しちゃうし。新鮮なすりおろしリンゴを手軽に用意できたら……。そんなママのささやかなる願いを叶えてくれるのが、今回紹介するコストコのオリジナルブランドKIRKLAND Signature(カークランド シグネチャー)のアップルソースです。《 紹介者 》FROM FIRST Museeプロデューサー春名亜美さん読者モデルユニット「JAM」の元メンバーで、現在はアパレルブランド「FROM FIRST Musée」のプロデューサーやママモデルとして活躍。プライベートでは4歳と1歳の男の子のママ。読者モデル時代から支持されるセンスの良さはそのままに、リアルなママ目線も加わったライフスタイルブログ(やインスタグラム(@amiharunaami)が人気です。]コストコで見つけた掘り出し物ママ友がコストコで見つけた掘り出し物!ちょうど次男の離乳食が始まった頃に、「KIRKLANDのアップルソースが便利でオススメだよ」と教えてもらって、コストコに行った際に購入しました。1パウチ90gのアップルソースが24パック入って、1500円ちょっとくらい。一番気になる原材料は、有機オーガニックのリンゴとビタミンCだけ。砂糖や余計な添加物も入っていなくて、ママとしては安心です。離乳食から料理の隠し味までいろいろ使えるアップルソースとパッケージにはありますが、実際はすりおろしリンゴのような感じです。自分でおろすよりもなめらかな舌触りのように思います。リンゴの自然な甘みもあって、我が家の子どもたちは大好きです。必死で飲みます(笑)。離乳食としてはもちろん、ヨーグルトやパンケーキに混ぜたり、カレーの隠し味に入れたり、普段の料理にも使えるのでとても重宝しています。コストコの商品って、大容量なので期限までに使い切るの大変ですが、これは毎回ちゃんと使い切れます。外出時のおやつや旅行にも便利さらに、このアップルソースの魅力は、持ち運びやすいところ。パウチに入っているので、飲むゼリー的な感覚でそのまま口にすることもできます。お出かけや旅行のときのおやつとして、いつも持ち歩いています。一見、小さく見えるこのサイズが、子どもの手にはぴったりで!そんなところも気に入っています。自宅にストックしておくと、急に風邪をひいたときや災害時など、いざ!というときに役立つと思います。Text:Kyoko Isobe
2019年02月24日デニムってオールシーズン使えるし着まわしやすいけど、物によっては履きづらいんじゃ…?そんなママさんたちの悩みを一気に吹き飛ばす、動きやすいストレッチデニムを使った全身コーデをご紹介します。「元気いっぱい外で遊びたい!」そんな男の子のためのカジュアルなデニムコーデです。裏起毛カラーブロックスウェットプルパーカ(長袖) RED ¥1,490+税/BOYSデニムイージーパンツBLUE ¥1,290+税濃色デニムは赤などの派手色と相性バッチリ◎トレーナーは肩のダブルラインがアクセントになって、無地より断然おしゃ見えです。シンプルなアイテムでも、カラーチョイス次第でハイセンスなコーデに仕上がります。裏起毛プリントスウェットプルオーバー BLUE ¥990+税/BOYSカラーイージーパンツLIGHT BLUE ¥1,290+税トレンドのライトカラーパンツに同じ系統色のスウェットを合わせてスタイリッシュに。動きやすいストレッチデニムは、ストレスフリーな履き心地なのでやんちゃなキッズボーイにもおすすめです。ベースボールキャップ LIGHT BLUE ¥990+税/裏起毛カラーブロックロゴスウェットプルオーバー長袖 GREEN ¥1,490+税/BOYSデニムイージーパンツBLUE ¥1,290+税全体を明るいトーンに統一した高見えコーデ。春らしいグリーンと細いストライプ柄のピーコックデニムがポイントです。簡単にできる色合わせ術なのでぜひマネしてみてくださいね。Composition:Kana MatsumotoPhoto:Makoto MutoDesign:Hisako Ninomiya
2019年02月22日