マイナビウーマンがお届けする新着記事一覧 (58/88)
経済的にも良く、自分の好きな味を楽しめる「自炊」。でも、「おいしくできない」「レパートリーが少ない」など、料理の悩みは尽きませんよね。7月某日、自炊を頑張る一般の方を対象に、料理家・長谷川あかりさんが講師の体験型イベント『「日々を楽しむ暮らしのコツ」 supported by 日の出みりん』が開催されました。長谷川さんによる毎日の自炊のコツは、マネしたいものばかり。味の良し悪しを左右する「みりん」の使い方も、日の出みりんを手がけるキング醸造の竹山さんと浅間さんに教えてもらいました。レパートリーはどう増やす?長谷川あかりさんのアンサー長谷川あかりさんはSNS総フォロワー49万人の人気料理家。今回のイベントでは、参加者から寄せられた料理のお悩みあるあるに対し、1問1答で長谷川さんが答えてくれました。最初の質問は「レシピを考える上で、長谷川さんが大切にされてること」。普段SNSで発信しているレシピは、「自分が食べたいもの」をシェアしているそうです。そんな等身大の投稿が、長谷川さんが支持される理由の一つでもあります。「自分の心も含めての健康状態、季節、気分。食はそういったものが連動していると思うので、ただおいしいだけではなく、食べた時に浮かんでくる感情や身体の状態がどうなるかなという、食べたその先にあるものまで想像し、みなさんにレシピをお届けしています」「レパートリーが限られてしまって、同じようなものばかり食べてしまっています」という悩みに対しては、「大前提としてレパートリーは、実はそんなになくて良いと思ってるんです」と長谷川さん。増やそうとすると、幅は広がっていくものの一つの料理が深まっていかないため、自分の得意技を一つ見つければ良いと、アドバイスをくれました。その得意技として、長谷川さんが例として挙げてくれたのが「酒蒸し一本打法」。旬の野菜とタンパク源(肉や魚など)の2つの食材、そして料理酒・水を入れて火にかけ、蒸している10分ほどの時間で味付けを考えるそう!長谷川さん「今日はバター醤油にしようかな、ごま油やパクチーをかけようかな。もしくは塩味でレモンをキュッと絞ろうかな。火にかけている間にぼんやり考えるのが、私の定番です」本みりん・みりん風・みりんタイプの違いって?賢い選び方続いて行われたのは、キング醸造の竹山さんと浅間さんによる、おいしい料理を作る上で欠かせない「みりん勉強会」。甘みを加えつつ、旨味やコクを深めてくれる大切な調味料です。ちなみに「みりん」と言うと、「本みりん」や「みりん風」などスーパーではたくさんの商品があり、どれを買っていいか難しいところです。イベントではキング醸造の「国産米本みりん」、みりん風調味料「新味料(醇良)」、「割烹みりんタイプ」の3種類を味比べしました。こちらの高野豆腐は、3種類のみりんを使って同じレシピで作ったもの。食べてみると甘さや塩味が少し変わってきます。味としての違いは「本みりん」が上品な甘み、「みりん風調味料」は甘みが強め、「みりんタイプ」は塩味を感じる濃さが特徴。どれもおいしく、自分の好みで選ぶのが1番ですが、長谷川さんは「本みりん」を愛用しているそうです!ちなみに「本みりん」はほかのみりんと比べると少々お高め。なぜかと言うと、「酒税」が関係してきます。本みりんはアルコールが含まれているため、酒税の対象となり、20歳以上のみが購入可能。そして「みりん風調味料」はアルコール分が1%未満、「みりんタイプ」は塩分を含んでいるため酒税がかからず、お得なのです。コスパ良く自炊をしたい時は「みりん風調味料」もしくは「みりんタイプ」を使うのがおすすめで、みりんタイプを使う時は、塩を入れない・もしくは少なめにするとちょうど良い味になります。「みりん風調味料」は、実は夏にぴったりの調味料!アルコール分が1%未満のため煮切りの必要がなく、キッチンでグツグツ煮て汗をかく……なんて夏ならではの悩みともおさらばです。ちなみに「煮切り」とは、本みりんや料理酒に含まれるアルコール分を加熱して、蒸発させること。「アルコール臭が得意ではない」という人にもみりん風調味料がおすすめですよ。料理酒やみりんを賢く活用することで、より高まる自炊の楽しさ。特に長谷川さんの「酒蒸し一本打法」は、ぜひ働く女子にも試してほしい方法です!そのほか料理酒・みりんを使った詳しいレシピは、2024年7月よりスタートした日の出みりんHP内のレシピコーナー「長谷川あかりのいつものごはん」でも紹介中なので、ぜひチェックしてみて下さいね。・日の出みりん「長谷川あかりのいつものごはん」URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年08月10日万が一への備えとして保険に入っている、あるいは、保険に入るかどうか考えたことがある、という人は多いのではないでしょうか。それはきっと「民間保険」です。死亡に備える生命保険、病気による入院・手術などに備える医療保険など、民間保険にはさまざまな種類があります。ただし、民間保険に入っていないからといって、万が一への備えができていないわけではありません。■日本では多くのリスクが保険でカバーされている実際には、日本では多くのリスクが「公的保険」でカバーされています。たとえば働く世代が病気になったときやケガをして病院に行ったとき、窓口での支払いは実際にかかった金額の3割で済みます。これは、公的医療保険の制度があるからです。不慮のけがや病気などで障害の状態になったときには障害年金、家計の支え手が亡くなったときなどに遺族年金が支給されます。公的な保障が充実しているので、私たちは安心して生活することができます。「公的保険」「民間保険」とは?公的保険は国が運営し、加入が義務付けられています。病気やケガで医療費がかかった場合、公的医療保険が一部をカバーしてくれます。一方、民間保険は民間の保険会社が運営し、加入は任意です。民間保険は公的保険の補完を目的としています。公的保険を活用できる例を二つ見てみましょう。■「高額療養費制度」で自己負担は抑えられる大きな病気に備えるには、民間の医療保険が有効だと思うかもしれません。これは大病にかかった場合、多額の医療費が必要になるというイメージがあるからでしょう。確かに大きな病気になれば、入院や手術の費用がかさむことがあります。ただしこうした際には、公的保険である「高額療養費制度」を活用することができます。医療費の自己負担額が一定の金額を超えた分が後で払い戻される制度です。例えば、月に100万円の医療費がかかった場合、高額療養費制度があるので、自己負担額は、年収500万円の人で約8.7万円、年収300万円の人で約5.7万円に抑えられます。決して安くはありませんが、ある程度の貯蓄があればやりくりできる金額です。とはいえ、貯蓄がほとんどできてなく、高額療養費制度を使ってもなお支払いが厳しくなりそうなら、民間の医療保険を活用するのもいいでしょう。■病気やけがで働けなくなったら「傷病手当金」働く世代にとって、万が一の病気やけがで働けなくなることは大きなリスクです。こうした際に活用できるのが「傷病手当金」です。病気やケガにより会社を休まなくてはならない場合、条件を満たせば「最大1年半、標準報酬月額(≒月収)の3分の2程度」が、傷病手当金として支給されます(業務外の場合)。万一働けないような状態になったとしても本人や家族の生活を守ってくれる制度だと言えます。■公的保険と貯蓄でカバーできないなら、民間保険で備えるこのように日本の公的保険はとても充実しています。公的保険と貯蓄を使っても対処するのが難しそうなリスクがある場合に、追加で民間保険を検討することになります。民間保険で備えるのは、予期せぬリスク、かつ起こってしまった場合に経済的なダメージが大きいリスクです。たとえば家族の中で唯一働いている人が、子育て期間中に亡くなってしまうと、残された家族の生活は苦しくなります。こうした家族が万が一に備えるには、民間の生命保険を活用するのがいいでしょう。なお住宅購入、子どもの進学、老後など、発生する可能性が高く、いつ頃どれくらいのお金が必要になるかを予測ができる資金は、保険で備えるべきではありません。「長期・積立・分散」による資産運用で計画的に備えるのが合理的です。民間保険に入るには当然お金がかかります。公的保険と貯蓄でリスクに備えられるなら、民間保険には入らなくてもいいとも言えます。公的保険についてよく理解したうえで、将来への備えを考えましょう。
2024年08月10日ゴンチャはクルー企画によるドリンクメニューの頂点を決める大会「ゴンチャ クルーチャンピオンシップ2024」を開催!全国のゴンチャクルーたちから寄せられた約200件のアイデアの中から見事勝ち残った西の代表「洋梨ベリー」東の代表「ブルーハワイ」を2024年8月8日より期間限定で販売しました。見事チャンピオンとなるドリンクは一体……?マイナビウーマン編集部は先日行われたメディア向け試飲会に参加し、さっそく2つのドリンクをチェックしてきました!■「残暑に絶対飲みたいゴンチャドリンク」2種今大会では「残暑に絶対飲みたいゴンチャドリンク」をテーマに、全国の店舗からアイデアを募集。約200件ものアイデアから厳選されたのが、東エリア(渋谷スペイン坂店)からは、夏を連想させるゴンチャ初のブルーカラーが爽やかな「ブルーハワイ」、西エリア(イオンモール各務原店)からはみずみずしい洋梨の味わいとラズベリーの甘酸っぱさが残暑にぴったりの「洋梨ベリー」です。どちらもミルクティーとフローズンティーの2種が展開されます。◇まるで冴えわたる青空のような、ゴンチャオリジナルのブルーハワイほんのりオレンジやライムが香るオリジナルのブルーハワイ。リゾート気分を味わえるような爽やかな味わいです。ブルーハワイをベースとしたドリンクはゴンチャ初の試みのようで、いい意味で「ゴンチャらしくない!!」と感動した一杯でした。◇洋梨×ラズベリー×アールグレイティーが奏でる、絶妙なハーモニー洋梨とラズベリー、アールグレイティーが奏でる、絶妙なハーモニーが楽しめる「洋梨ベリー」。果肉やベリーのつぶつぶ食感がより贅沢さを引き立たせます。まるでパフェを食べているかのような気分に。疲れた時に飲みたいご褒美ドリンクです!■編集部の推しは……?どちらも夏にぴったりでおかわりしたくなる一杯でした。悩んだ末に選んだ編集部の推しは……?動画でぜひチェックしてみてくださいね。■自分の推しを選んでみてチャンピオンは期間中の総販売数とSNS上でのハッシュタグの数によって決定するのだとか。果たして栄冠はどちらの手に!?ぜひ2つのドリンクを飲んで推しのドリンクを選んでみて。■商品概要<販売価格>「洋梨ベリー ミルクティー」650円「洋梨ベリー フローズンティー」680円「ブルーハワイ ミルクティー」650円「ブルーハワイ フローズンティー」680円※サイズはすべてMサイズのみ<販売店舗>国内ゴンチャ全店<発売日>2024年8月8日~※カスタマイズ すべて追加トッピング1つまで可※トッピング販売はございません。※フローズンティーは甘さ・氷の量の変更はできません。※ミルクティーは氷の量の変更はできません。(マイナビウーマン編集部)
2024年08月09日仕事を頑張るために、働く女子に必要なのは「癒やし」。「シンガポール経由でモルディブへ。働く女子の心を癒やす『ウェル旅』レポ」に続いて紹介するのは、モルディブ旅行で悩みに悩む「リゾートホテル選び」です。モルディブには165軒ものリゾートがあり、選択肢がとっても豊富!今回はモルディブの中でも、働く女子にぴったりのリゾート3軒をピックアップ。この記事では、世界初の海中スパで極上のトリートメントを受けられる「Huvafen Fushi(フヴァフェンフシ)」の魅力をお届けします。私は初めてのモルディブで未踏の地に不安もありましたが、着いてしまうと、そこは天国でした。スピードボートで行ける、夢の島。アクセス便利な「Huvafen Fushi」Huvafen Fushiはモルディブの首都・マーレやヴェラナ国際空港がある「北マーレ環礁」に位置するリゾート。ナカックチャフューシという自然の島が1島丸ごとホテルの敷地で、全46棟すべての客室にプールがついています。ちなみにHuvafen Fushiとは、モルディブの言語で「夢の島」という意味。ドリーム・メーカーと呼ばれるスタッフが、夢のような滞在を心地よくサポートしてくれます。アクセスはヴェラナ国際空港からスピードボートで約30〜40分。飛行機から降り、「Huvafen Fushi」のカウンターに行くと、スタッフがスピードボートまで案内してくれます。空港を出た瞬間に目の前が港になっていて、何も迷うことなくボートに乗れました。ボートは事前予約制で、乗り合いの場合、往復$450前後が目安。そのほかプライベートスピードボートを手配することも可能です。雨季はスピードボートが揺れることも多いので、酔い止めを飲むのがおすすめ!ボートにしばらく乗り、見えてきたのはエメラルドグリーンの美しい海と白い砂浜に囲まれた島……!下船するとすぐに迎えのスタッフが来て、そのまま宿泊する客室に向かってチェックインしました。Huvafen Fushiではエントランスや客室などの建物はモルディブ産ヤシの葉が使われた伝統的な茅葺き屋根となっており、自然と一体化したような空間もとても素敵でした。ホスピタリティを大切にするHuvafen Fushiは「全室バトラー付き」で、モルディブで初めてバトラー制度を導入したリゾート。島内のバギー移動やレストラン予約などあらゆる旅のサポートをしてくれます。今回、担当してくれたバトラーはNaadiさん。ちょっと不安なことがあった時もすぐに対応してくれて、とっても心強かったです!ずっとここにいたい……鳥が遊びに来るヴィラに滞在客室は全6タイプあり、私はヨーロッパ人に人気の高い「DELUXE BEACH BUNGALOW WITH POOLS」に宿泊。インフィニティプールやグローバルダイニング「CELSIUS」などがあるメインエリアから近く、バギーを呼ばなくとも徒歩で行き来できる便利な立地です。広さは約196平米、定員3人。DELUXE BEACH BUNGALOW WITH POOLSの大きな特徴が2つのプール。1つはビーチ側にあり、インド洋の美しすぎる海を眺めながら水遊びを楽しめます。自然そのものを大切にしているHuvafen Fushiではさまざまな生き物に出会うことができ、私のバンガローのプールにはよく鳥が水を飲みに来ていました。まさに、絵に描いたような楽園……!センスあふれるデザインのバスルームはダブルシンク&シャワーブース&バスタブ付き。Huvafen Fushiは20年以上愛され続けているリゾートですが、2023年10月に大規模な改修が行われ、客室も洗練された内装にリニューアルされました(一部の客室は現在も進行中)。バスルームの先に見えるのが、もう一つのプール。こちらは完全に外界と区切られたプライベートな空間なので、周りを気にせずリラックスできます。しばらく、ここから動きたくありませんでした……。バスアメニティはDIPTYQUE(ディプティック)のシャンプー・コンディショナー・シャワージェル・ハンドウォッシュ・ボディーローション。海外では無いことも多い、歯ブラシ・歯磨き粉・スリッパもアメニティとして用意されているのもうれしいポイントです。ドリンクはコーヒー、紅茶、緑茶、カモミールティーなど好きなものを。水はリゾート内でモルディブの海洋深層水を淡水化させた安全なものが、再利用可能な瓶に詰められています。多くのモルディブのリゾートには各島に海水ろ過装置があり、電気も島内で発電。自給自足のエネルギーシステムが構築されています。世界初の水中スパ。海の中を見ながら受ける究極の瞑想トリートメントHuvafen Fushiに宿泊したら、ぜひとも体験したいのが「UNDERWATER SPA(水中スパ)」。海の中にあるトリートメントルームで施術を受けられる、世界初のスパです!まずは予約していた時間に水上バンガローのスパエントランスへ。バスローブに着替えて、階段を下っていくと……。そこには、美しい珊瑚礁と魚たちが!水族館とは違い、自然界で生きる魚たちが泳いでいる姿を見ることができるので、どんな魚に会えるかは一期一会。小魚の大群、黄色と黒のストライプが特徴的な南国らしいお魚、とても大きなレッドスナッパーなど次々と違う魚が現れ、少なく見積もっても300匹以上の魚に出会えました……!この水中スパで受けられるメニューが、「UNDERWATER DREAM(60分 USD 275)」。仰向けになって魚たちを見ながら、頭・首・腕・脚をオイルマッサージしてくれます。オイルは3種類から選択でき、私はユーカリやバジルのハーバルな香りがするオイルをチョイス。心地よいタッチのマッサージを受けながら、瞑想するように海の中をぼーっと見ていると、かつてないほど深いリラックスを得ることができました。水中スパはトリートメントを受けるだけではなく、プライベートディナーを予約することも可能。夜は日中とは違う魚が泳ぎ、また違った海の中を覗くことができます(5皿コース USD 490)。プカプカ浮く、面白いプールも。2つのプールでリラックス滞在中はプールや海で泳ぎ、モルディブらしいリゾート時間を楽しめます。メインエリアにあるインフィニティプールは、まさにプールが海に向かって無限に広がっているような空間!プールサイドでゆったり読書をする時間も幸せでした。Huvafen Fushiのユニークなプールが円形の「LONU VEYO」。海水よりも高い塩分濃度の塩水で、深呼吸しながらプカプカと浮いてリラックスできるプールです。島から離れた海上に設置されていて、まるで海を独り占めしているような気分で楽しめます。モルディブは雨季がお得。リゾート内のレストランHuvafen Fushiの宿泊料金は朝食・昼食・夕食のどれを付けるかで値段が変わり、一番人気は朝食付きプランです。雨季の5〜10月は1室あたり1泊USD 892〜、乾季の11月〜4月は1泊USD 1,108〜で、雨季の方がコスパ良く泊まれます!モルディブの雨季は雨が降ったり、晴れたりと天気がコロコロ変わり、スパや客室でゆったりするような滞在がおすすめ。曇り空でもモルディブの海は驚くほど青く、室内からその海を見ているだけで心が洗われました。朝食付きプランで利用できるレストランは「Celsius」。美しいインド洋を眺めながら食事ができるオーシャンフロントのレストランです。朝食はセミビュッフェスタイルで、アサイーボウルやエッグベネディクトなどメインを選べます。カレーやマスフニ(ツナとココナッツの和え物)などモルディブの伝統的な料理がセットになった「LOCAL FLAVOR」も一押し!ブッフェで注目したいのは、色とりどりのかわいいデニッシュ。毎朝ホテルで焼き上げている自家製パンは、1つとは言わず、2つも3つも食べたくなります。ランチやディナーは好きな時に、好きな場所で。「RAW」は火を通さないことをコンセプトにした料理を提供する水上レストランで、ランチにぴったり。「Tuna Pizza Raw Style(USD 32)」は焼くのではなく、特別な機械で乾燥させて作り上げたピザ生地にモルディブでよく獲れるキハダマグロを合わせたピザです。焼いてないとは思えない、クリスピーな生地でした!長期滞在をすると、やっぱり食べたくなる日本食。「SALT」ではラテンのエッセンスが加わった日本料理を食べることができます。スパイシーマヨネーズが効いたマグロの巻き寿司(USD 24)や和牛の照り焼き(USD 85)など趣向を凝らした料理ばかりで、新たな日本料理のおいしさを再発見できました。ワイン好きなら、「VINUM」で世界中から集まったワインと料理を楽しむのも素敵な時間になります(7皿コース USD 495、ワイン別)。5,000本もワインボトルが収容できる蔵を貸し切り、ワインと料理のペアリングを楽しむ時間は至極の幸せです。洗練された空間、バトラーの高いホスピタリティ、美しい海……ただそこにいるだけで、心安らぐ時間を与えてくれる「Huvafen Fushi」。とても静かで、何もしない大人の贅沢を体験したい人におすすめしたい、パワースポットのようなリゾートでした。続いての記事では、女子旅で行きたくなる、フォトジェニックなリゾートをお届けします!・Huvafen Fushi住所:North Male Atoll Po Box 2017 Republic of MaldivesURL:・モルディブ政府観光局日本事務所公式インスタグラムURL:取材協力:モルディブ政府観光局※USD 1=158.43円(2024年6月20日現在)、価格は税別・サービス料別(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年08月09日毎日の食事や、いざという時に力を入れる瞬間などに欠かせない存在である「歯」。当たり前にあるものだからこそ、虫歯や欠けるなどの出来事があると、何か不吉なことが起きるのではないかと気になる人もいるでしょう。この記事では、歯の状況ごとに分けて、スピリチュアルな意味を紹介します。■歯に関するスピリチュアルな意味歯が欠ける、虫歯などの歯に関する出来事別での、スピリチュアルな意味を説明します。もし思い当たることがあれば、今後の生活や行動の改善に役立てていきましょう。◇(1)歯の詰め物がとれるのは「エネルギーの浄化」歯の詰め物がとれてしまうのは、これまで蓄積されていた古いエネルギーが浄化される意味があります。詰め物という古いフタがとれ、そこからエネルギーが抜け出すイメージです。歯の詰め物を新しくすると、自然と気持ちも前向きになれるでしょう。◇(2)歯が欠けるのは「環境の変化が近い」歯が部分的に欠けるのは、今とは違う環境になることを暗示しています。仕事なら昇進や転勤などが考えられます。他にも人間関係の変化など、人生の転機となる出来事が近い可能性があるため心構えておきましょう。◇(3)歯が割れることは「日々の生活で抑圧を感じている」歯にヒビが入ったり、縦に割れたりするのは、抑圧のサインでしょう。歯が割れる状況は無意識のうちに噛みしめたり、寝ている間に歯ぎしりしたりと、歯への負担をかけている可能性が考えられます。それほどストレスや抑圧を感じている状況だと自覚し、リフレッシュすることを考えましょう。◇(4)右の歯が痛いのは「人生に否定的になっている」虫歯でもないのに、右の歯が痛むのは人生に否定的になっているサインかもしれません。毎日に満足いかず、今後もいいことは起きないと悲観的になっていませんか?ネガティブになるほど、自然と否定したくなるような出来事を引き寄せるもの。いい運気に乗りたいなら、前向きに過ごすことを心掛けましょう。◇(5)前歯に虫歯ができるのは「周りの評価を気にしすぎている」前歯に虫歯ができる状況は、周りからの目を気にしすぎているのかもしれません。なかでも仕事での評価を気にしていて、自分はもっと認められるべきと悩んでいる可能性が高いです。評価を気にした結果、周囲に嫉妬したり仕事のやる気が起きなかったりする原因になりかねません。人から褒められるよりも、自分自身のやりがいを探求してみてはいかがでしょうか。◇(6)左の歯が痛いのは「与えられることへの罪悪感」虫歯ではないのに左の歯が痛くなるのは、周りから何かを与えられることへの罪悪感を表します。人に頼らず1人で解決しなければとの思い込みがあり、人に借りをつくることをしたくないと思っているようです。その考えを改めて、人は誰かと支え合い、助け合うものだと考え直してみることをおすすめします。◇(7)親知らずが虫歯になるのは「大人になることを恐れている」親知らずの虫歯は、精神的に大人になることへの恐怖心の表われです。誰かのせいにしたい気持ちや、他力本願でいたい心理が隠れているのでしょう。人に頼るばかりではなく、自分自身が責任感を持つことが人間としての成長につながりますよ◇(8)下の歯が虫歯になるのは「未来をネガティブに考えている」下の歯の虫歯は現状に不満がなくとも、今後の未来に不安な気持ちが強いサイン。卒業や転職などの大きな変化を控えていて、新しい環境への恐怖を抱えていませんか?不安な気持ちを放置せず、思い切って周りに相談してみると気持ちが楽になるかもしれません。◇(9)下の歯並びが悪くなるのは「視野が狭くなっている」下の歯並びが悪くなるのは、視野が狭くなっていることへの警告でしょう。特に下の歯は、もっと世界を広く見た方がいいという意味があるため、物事を多角的に捉えるトレーニングをすると良いでしょう。◇(10)睡眠中の歯ぎしりは「コミュニケーション不足」睡眠中の歯ぎしりで目が覚めたり、翌朝顎が痛かったりする状況は、周囲とうまく話せていないサインといえます。相手とコミュニケーションの取り方が分からなかったり、言いたいことが言えなかったりと、人間関係に苦しんでいる心理が反映されているのでしょう。コミュニケーションが苦手だからと、諦めずに少しずつ周りと会話する機会を増やしていくと、あなたの悩みが解決しそうです。■歯に起きた変化で今の気持ちを見直そう歯が折れる、欠けるなどの変化は、今の心理状況があまりよくないことを暗示している可能性があります。また、歯の変化をきっかけに、人生の大きな変化や転機が近づいていることに気付けるかもしれません。無理のない範囲で、周りとの関係を見直したり行動を改めたりして、日々の生活を変えていき、開運につなげるようにすると良いでしょう。(LIB_zine)※画像はイメージです
2024年08月09日銭湯「電気湯」を運営するエイトカンパニーは8月5日~10月31日まで、サニタリー用品ブランド「limerime」とのコラボレーション企画「銭湯から考える。月経を巡る、女性の健康とケア。」を開催しています。電気湯は、大正11年に東京都墨田区で銭湯を創業して以来、長年にわたって地域の公衆衛生を担ってきました。銭湯は入浴という行為を通じて身体をケアする場であると同時に、身体の悩みを共有し、正しい知識を発信する場としての存在意義があると考えられます。同企画は、「銭湯という日常空間で、月経に関する理解を深める」ことを目的としています。■企画の背景今回の企画の背景には、女性が直面する月経に関する多くの課題があります。生理は女性の健康と生活に大きな影響を与えるにもかかわらず、経済的・社会的・文化的な障壁により、十分な理解が得られていない現状があります。電気湯とlimerimeは、こうした課題に対して、地域のコミュニティとしての銭湯が果たすべき役割に注目しました。身体の悩みをオープンに話せる場がなく、相談することにハードルを感じて一人で抱え込んでいる人は多いのではないでしょうか。人には話しにくい悩みや不安が受け入れられ、共感や共有、想像を通じて繋がることができる、そんな空気感や場づくりに地域単位で取り組んでいきたいと考え、今回の開催に至っています。■企画の内容同企画では、月経を取り巻く課題の中から6つのテーマを掲げ、limerimeのディレクターである須藤紫音氏と、電気湯の店主である大久保勝仁氏が対談を行います。これらの対談内容をオリジナルコンテンツとし、2週間ごとにテーマを変えて男湯と女湯それぞれの浴室の壁に掲示します。また、企画期間中はlimerimeのサニタリーパッドを店頭で販売します。■開催概要「銭湯から考える。月経を巡る、女性の健康とケア。」日程:2024年8月5日〜10月31日場所:電気湯(東京都墨田区京島3-10-10)今回のイベント開催にあたり同社では、「今後も電気湯では、日常生活の動線に社会的処方やケアを接続し、ウェルビーイングの創出に向けて銭湯の立場から発信してまいります」とコメントしています。(エボル)
2024年08月09日新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」はMSDとの共同企画番組として、ティーンや20代女性に子宮頸がんとその予防を啓発する特別企画の第3弾『Like ME Project.-今考えたい、私と子宮頸がん-』を、8月12日 21時30分より「ABEMA SPECIAL」チャンネルにて無料放送しました。■MCに“ゆうこす”、手術経験をした休井美郷がゲスト出演「ABEMA」とMSDが共同企画した特別企画『Like ME Project.-今考えたい、私と子宮頸がん-』は、<自分のことが「好き」と思える自分でいるために、そして未来の自分にワクワクするために“自分のココロとカラダ”に向き合うきっかけ作りとなること>がコンセプト。将来の自分に向けて今知っておきたい情報として「子宮頸がんとその予防方法」に関する正しい知識を発信し、ティーンや20代女性に向けて子宮頸がんへの関心と、自分ゴト化を行うきっかけ作りを行います。なお、子宮頸がん予防においては、「1次予防」としてHPV感染を防ぐためのワクチン接種があり、「2次予防」としてがんになる前の段階やがんの初期に発見するための定期的な検診があり、どちらも受けることが重要です。(※)MCは、第1弾から引き続きモテクリエイターとして活動し、ティーン世代に絶大なる支持をあつめている“ゆうこす”こと菅本裕子さんが務めます。また、今回は2023年に自身が子宮頸がんの一歩手前の段階「高度異形成」であることを公表した、テレビやYouTubeでタレントとして活躍する休井美郷さんをゲストに迎え、実際に検診や手術を経験した視点からさまざまな話を聞きます。休井さんは「自分のこれからの幸せのためにと思って1度自身の身体と向き合って頂けると幸いです」、ゆうこすさんは「実際に手術のご経験のある休井さんのお話は、とても貴重でした。予防の重要さが視聴者にリアルに届くのではないかなと思っております」とそれぞれコメントを寄せています。さらに、第1弾から引き続きABEMAオリジナル恋愛番組『今日、好きになりました。』に参加し、ティーン世代から絶大な支持を誇る俳優の石川翔鈴さん、インフルエンサーの折田涼夏さん、若い世代に人気のタレント・ねおさんのゲスト出演も決定しました。ぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか。(※)ワクチンと検診で子宮頸がんを100%予防できるわけではありません■番組概要特別企画『Like ME Project.-今考えたい、私と子宮頸がん-』放送日時:2024年8月12日 21時30分〜放送チャンネル:ABEMA SPECIAL番組URL:出演者:ゆうこす、石川翔鈴、折田涼夏、休井美郷、ねお、三輪綾子先生、西澤由夏アナウンサー(エボル)
2024年08月09日飲み会で勧められれば飲むこともあるけれど、未だに「日本酒の楽しみ方が分からない……」と感じている女性は多いのではないでしょうか。“日本酒”と一口に言っても、その種類はさまざま。なんと日本国内には1,400以上の酒蔵、1万以上の銘柄が存在していると言われています。たくさんの日本酒の中から、自分が飲みたくなる味を探すのって、なんだか骨が折れそうな気がしちゃいますよね。そこで今回は、日本酒『久保田』などを展開する朝日酒造株式会社が2024年7月25日に開催した日本酒の「利き酒」試飲会をレポート。日本酒の豆知識から、自分の好きな日本酒の味の見つけ方までを紹介していきます。■杜氏と利き酒師による「日本酒の楽しみ方」トークイベントのMCを務めてくれるのは、日本酒きき酒師漫才師「にほんしゅ」さん。漫才を絡めながらの小噺によれば、朝日酒造は花火大会で有名な新潟・長岡で、200年以上も酒造りを行ってきた老舗の酒蔵なのだそう。朝日酒造の主力商品であり、利き酒イベントの主役でもある『久保田』は、フルーティーな香りや柔らかな甘味と旨味、そして後味のキレの良さが特徴です。にほんしゅさんの軽快な喋りで場を和ませていただきながら、まずは乾杯酒の『久保田 スパークリング』で乾杯!キンと冷えたスパークリングは、まるで日本酒とは思えないほど爽やかな味わい。甘さと酸っぱさのバランスが絶妙で、スパークリングのおかげで飲み口も軽やか。これなら日本酒ビギナーの方も楽しみやすそうです。そして、朝日酒造の日本酒づくりと日本酒の利き酒方法について説明してくれるのは、酒造りの最高責任者である杜氏(とうじ)の大橋さん。朝日酒造で作られる日本酒は、3〜4ヶ月ほど蔵の中で熟成された後に出荷されるのだそう。杜氏をはじめとする酒蔵メンバーたちは、出荷前に何度も味のチェックを行うのです。この味チェックは、一種の「利き酒」。今回は日本酒の味わいを余すことなく堪能するため、大橋さんたちが行っている利き酒の方法をシェアしてくれました。まずは視覚から、日本酒の透明度、にごり方などを確かめ、楽しみます。次に香りを確かめ、少量を口に含み、空気と混ざった時の「口中香」を楽しみます。そして飲み込み、舌に残る「残味」……味の余韻を楽しみます。改めて日本酒のプロたちのお話を聞いてみると、まずはお酒の楽しみ方に対する意識が変わります。飲み会などで日本酒を勧められる時など、周りに気を遣いながらお酒を飲んでいると、味を楽しむ暇もなく飲み干してしまうこともあるかもしれません。しかし『久保田』シリーズの中には、4合瓶で1万円を超えるような高級なお酒も……!酒蔵で杜氏や酒蔵メンバーたちが我が子のように育ててきた日本酒。その愛を理解した途端、もっと深く日本酒を味わってみたいという気持ちが芽生えます。■『久保田』で利き酒を実践してみたら……にほんしゅさんや大橋さんの利き酒テクニックを参考に『久保田』の利き酒も実践。今回用意してもらったのは『久保田千寿』『久保田萬寿』『久保田萬寿 自社酵母仕込』『久保田翠寿』の4種類と、それに合う5種類のおつまみです。ちなみに久保田は味の深さと香りの華やかさなどで種類が別れており、基本的におつまみも味の深さや香りの強さが似ているものを合わせると、マリアージュが生まれやすいのだそうです。知識をつけて楽しむ日本酒は、今までの日本酒体験とどれくらいの差が出るのでしょうか。◇食事と一緒に楽しみたくなる、淡麗な味わい『久保田千寿』まずは、最も手に取りやすい価格の『久保田千寿』から。香りはあまり強くなく、フルーティーな味わいもありつつ、キレが残味として残るので、食中酒としても適していそうです。かまぼこやしんじょなど、定番のおつまみにも合います。クセもあまりなく、日々の食事と一緒に楽しみたくなる、淡麗な味わいです。◇やわらかなキレを楽しめる『久保田萬寿』次に、疲れた日のご褒美としても楽しみたい『久保田萬寿』。千寿と比べると香りも強く、口に含む前からフルーティーさに包まれます。口に含むと、旨味と甘みがぱっと広がり、やわらかな味わい。しかし、残味はキレが残るので不思議な感覚です。香りの強い燻製や魚系のおつまみにもぴったりフィット。食材の臭みが飛び、おいしさを引き立ててくれる実感がありました。◇日本酒の概念を覆す華やかさ。『久保田萬寿 自社酵母仕込』続いては久保田随一の高級酒『久保田萬寿 自社酵母仕込』。こちらはかなり華やかな香りで、白桃のような芳醇な香りを鼻から楽しむことができました。一口含むと……日本酒の概念が変わるはず。口中香がふわっと広がり、飲み物を飲んでいるというより、香りを飲み込んでいるような感覚に。喉に残るようなカッとする残味は全くなく、口の中で柔らかく甘みが溶けていくような味わいに、思わず脱帽です。◇夏にぴったりな爽やかな味『久保田翠寿』最後は、夏季限定で発売されるという『久保田翠寿』。翠寿は加熱殺菌を一切せず、低温で貯蔵することで、爽やかさが際立っている大吟醸の生酒です。香りは華やかで、キリッとしたフルーツの香りを楽しむことができるのですが、意外にも味は軽く、残味も早めに消えて香りを長く楽しむことができました。しょっぱいおつまみにも合いましたが、夏のフルーツと一緒に楽しみたくなるような味わいです。利き酒を楽しんでみると、自分の好みが自然に見えてきます。甘いもの、味の軽いもの、香りの華やかなもの……軽い飲み味が好きな方は『千寿』のようなキレのあるものを飲みやすく感じるでしょうし、お酒そのものの味わいや香りが好きという方は『久保田萬寿』や『自社酵母仕込』のような、口の中でじっくり味わいたくなるお酒が気に入るかもしれません。利き酒はまさに、自己分析のようなもの。日常生活ではなかなか向き合うことがないかもしれませんが、自分の好みが分かるとやはりうれしいですし、人に伝えられるようになります。一人で飲むお酒も誰かと飲むお酒も、これまで以上に楽しみやすくなるでしょう。■好みが分かると、お酒をもっと楽しめる利き酒の知識を駆使して日本酒を楽しんでみると、これまでにないほど高い解像度で味を堪能することができました。疲れた日の晩酌にお酒の味わいや香りを楽しむのなら『翠寿』や『久保田萬寿 自社酵母仕込』など、プレミアムなお酒を手に取ってみたくなりましたし、やっぱり日本食にはとても合うので、手に取りやすい価格の『久保田千寿』などは、食中酒としてビールの代わりに気軽に取り入れてみたくなりました。また、味を楽しむことを目的にお酒を楽しんでみると、人との交流もいつも以上に捗りました。日本酒の味わいは言語化するのが難しいのですが、誰かの一言に妙に納得してしまう瞬間もありましたし、自分や周囲の「味の好み」について語り合えたことも楽しかったです。長いコロナ期間を経て、今年の夏は気持ちよくお酒を楽しみたいと思っている人も多いはず。久しぶりの飲み会は羽目を外してしまいがちですが、お酒のおいしいお店でテイスティングを楽しんでみると、もっと心地よく帰宅できますよ。朝日酒造は8月31日・9月1日に本社のある長岡市にて、「貯蔵原酒100本のきき酒会」も開催。普段は飲むことのない、火入れ前の原酒の奥深さを味わうことができるので、旅行がてら訪れてみてはいかがでしょうか。(ミクニシオリ)
2024年08月09日クオリティウェアブランドのBAMBI WATERは、「カップイン クロップドキャミソール」を7月29日より発売しました。■ウェアとしても楽しめる素材やデザインを採用BAMBI WATERは、24時間着用できると高評価を得ているナイトブラをはじめ、ナイトブラのホールド力・バストメイク力を兼ね備えたファッション性の高いブラトップキャミソールやブラトップタンクトップなどを展開するブランドです。今回発売された同商品は、バストメイク機能と、トレンド感あるクロップド丈のデザインを採用しました。ショート丈トップスのインナーや、シャツやニットと組み合わせて、トレンド感のある着こなしが楽しめます。バストメイク機能と、トレンド感あるクロップド丈のデザインが特徴のアイテム。特許出願中の新技術によりノーワイヤー設計で、ストレスフリーな着心地とナイトブラの補正力を両立しています。インナーとしてだけでなく、ウェアとして楽しめるよう、生地は高見えする透け感のない素材を使用。特許出願中の新技術によりノーワイヤーで楽な着心地でありながら、バストを寄せて支える補正力を兼ね備えています。ストレスフリーな着心地にもこだわり、伸縮性にも優れています。ストラップには“華奢見え”に有効な細目のダブルストラップを取り入れたほか、ネックラインはデコルテが美しく見えつつもかがんだ際に谷間が見えない設計となっています。■商品概要BAMBI WATER カップイン クロップドキャミソール価格:6,740円発売日:2024年7月29日(月)カラー:ブラックサイズ:S(76~83cm、アンダー60~65cm)、M(トップ79~87cm、アンダー65~75cm)、L(トップ83~90cm、アンダー65~75cm)、LL(トップ86~95cm、アンダー70~80cm)、3L(トップ96~103cm、アンダー 75~80cm)(フォルサ)
2024年08月09日取材・文:瑞姫撮影:大嶋千尋編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部2024年5月に、10年ぶりとなる書籍『ちゃんと自分を好きになる。』を発売した“くみっきー”こと舟山久美子さん。書籍では「ギャルの神様」と慕われ、キラキラとした表舞台に立ち続けていた反面、家族との関係や、友達との関係に悩む、普通の女子高生だった姿もつづられている。“くみっきー”の大ファンで、“くみっきー”が常に表紙を飾っていた『Popteen』を買い続けていた私は、当時のことを知って少し驚きもしたが、その悩みや苦労があったからこそ、今の軽やかに自分らしく生きる舟山さんがいるのだと改めて感じた。決して無理をせず、一つひとつ丁寧に、“ちゃんと自分を好きになる。”ために向き合ってきた過去があるからこそ分かる、本当の自分の幸せ。改めて今回、舟山さんが書籍に込めた想いと、忙しなく生きるアラサー女性が見失いがちな“本当の自分の見つけ方”のヒントを聞いた。■SNSと切り離すことで見えてくる“自分の生き方”10年ぶりとなる書籍の企画は、30代に差し掛かる頃から「こういう本を作りたい」と自ら事務所に志願していたことから実現したという舟山さん。「本当に20代の頃にたくさん悩んできた。仕事や恋愛、家族、対人関係……。“自分がどう生きていくのか”をすごく悩んできたんですけど、それを発信する場所が無かったんですよね」とこぼし、「SNSは日常のライトなことを書く所だと考えていたので、スタイルブックなどではなく、自分の悩んできたことや、その時どう乗り越えてきたかを、書籍として出したかったんです」と、執筆に至った経緯と思いを教えてくれた。書籍では、“自分が分からなくなった人”が、自分に向き合い、本当に好きなものを明確にして、“ちゃんと自分を好きになる。”ためのヒントが、自身の経験から書かれている。例えば、SNSが昔と比べて顕著に発達した昨今では、他人の生き方を見ることによって、無意識に周りと比較し、どんどんと自分が分からなくなることもあるだろう。「未来のことって一番見えづらい。私自身も20代後半で周りと比較して、結果自分が何したいか分からない状態に陥ったんですけど、SNSとの向き合い方として、自分の人生と切り離してみるのは大事かなって。じゃないと、人の情報が入ってくることによって、自分らしさみたいなのが見えてこなくなっちゃうんです。だからあえて遮断する時間が必要なんですよね」舟山さんの言葉にすごくハッとさせられたのは、同年代である自分に思い当たる節があるからだ。20代半ばから30代にかけて、女性は結婚や出産、昇進などでライフスタイルが大きく変わりがちだ。特に不満が無くても、自分が今本当にやりたいことをやっていても、毎日少しずつ自分の中に降り積もっていく世間の声や他人の情報は、“自分もこうじゃないといけないのかな?”と、自分の生き方を少し揺るがせてしまうように思う。「独身でも毎日楽しいけど、結婚した方が良いのかな」という、ライフステージに関することもそうだが、「もう30歳になるし、買うならハイブランドのバッグの方が良いのかな」など、身近な持ち物一つにとってもそうである。隣の芝は青いのではなく、見ているうちに青く見えてきてしまうのだ。そんな話をしていると、舟山さんは同じように頷きながら「でも、自分が買って持つものなら、自分の納得のいくものの方が結局はテンションが上がるし、本当に大切にできるんだなっていうのは、たくさん悩みや失敗があった上で思いましたよ」と自身の経験から話し、本当の自分を見つけるためのアドバイスをくれた。「もったいないお金や時間の使い方になってしまうから、自分の好きなブランドは何なのか、なぜこれが好きなのか、一つひとつ自分の人生に対してなぜそう思うのかの問いみたいなものを、20代から30代の頃にすごく見つめ直しました」思ってる以上に、人って自分のことを知らないんですよ、と語る姿に、思わず「自分はどうだろうか」と考えさせられる。「いくらでも目を背けられるけど、まずは自分に向き合って、なんでこの仕事を選んだのか、5年後何をしたいのか、それを実現するには何をしたら良いのかというのを考える癖づけをするのが大切だと思います」■長所を見つけ、弱さを見せられる大切さがんばりすぎてしまう女性は世の中に多い。舟山さんは「いろいろなことを同時にこなせてしまう女性って多いと思いますが、同時に、そういう人って良くも悪くも“器用貧乏”という悩みに陥ってしまいがちじゃないですか?」と話す。「周りと比較した時に“自分って何にも長けてないな”と思うと、自信が持てなくなって、自己概念が低くなって、どんどん悪循環に陥って自分が人生で何を求めてるのか見えなくなってきてしまいます」たしかに、アラサーにもなると仕事の上で「なんでもできるのが当たり前」になるが、その反面、「じゃあ、自分の強みって何?」と考え込んでしまうことがある。特に、総合職で働いている女性には“あるある”な悩みなのではないだろうか。「他の人から見たら良いと思える自分の長所が何かを知れるようになると、そこが活きてくるようになるし、長所に栄養が与えられるようになってくる。男性って自分のことを良く見せるのが上手い人が多いように思うんですけど、逆に私の周りの女性って自分のことを低く見積もりがちで、すごくもったいないと思うんです。私自身、ずっと男性社会で仕事をしてきてそれを感じたので、誇れる自分でいるというのは大事だと思いますね」自分を見つめ直すことは大切であると、きっと多くの人は分かっている。けれどそれができないのは、現実を知るのが怖いからだ。現実を知れば落ち込むことだってある。知らなければ、そんな気持ちにならずに済むので楽なのだ。現実を見なくていいように目の前のことだけに集中して、誤魔化す。そんな人も、少なくないのではないだろうか。そんな本音をぶつけると、舟山さんはやさしいアドバイスをくれた。「たしかに落ち込むこともあるんですけど、そもそもそれは誰かと比べているからだと思うんです。自分のことをきちんと分かってくれている、気の置けない人たちとの時間をプライベートでは長く持つ。誰かと比較することの無い状態を作って、“比べちゃう自分”をできるだけ遠ざける作業は最初に必要だと思います。落ち込んでしまった時は素直に弱いところを吐き出して、周りから引き上げてもらう。そういうコミュニティを大切にすることも大事です」■悩んだからこそ自分のことが分かった話を聞いていると、本当の自分の見つけ方が上手く、自己理解が深い印象を抱くが、この考えは20代で悩んできたからこそ、少しずつできるようになってきたものだったという。「『Popteen』時代がそうだったんですけど、表紙モデルであることや、売り上げ部数を守るために、家族に対してすごく冷たい態度をとってしまっていた時もあるんです。でも、そこで本当に大切なものを見られなくなる自分よりは、目指すところを少し下げてでも、背伸びしすぎないで自分の今の身の丈に合ったものを選べる自分でいるということが、自分のライフプランを考える上でも、自分の長所を見つける上でも大切だと思います」「ギャルの神様」として雑誌やテレビで生きていた当時を“完璧でいなきゃいけない”と考えていたからこそ「とにかく生きづらかった」と振り返る舟山さん。けれど、その時代があったからこそ、多くの人が経験する悩みに寄り添った言葉と、その現状を無理にではなく徐々に変えていけるように導く方法を書くことができたのだろう。「みんなの期待を壊してしまうかなってこれまで伏せていた気持ちもあるんですけど、私もいろいろ悩んだり、背伸びしてしまっていたことは、赤裸々に出していった方が自分にとってもすごく楽だろうなっていう思いがあったので、自分に向けても書いた一冊なんです。ついつい未来ばかり見てしまいがちだけど、きちんと立ち止まって見返す。立ち止まることは成長を止めることではなく、自分と向き合うために必要な時間なので、そういう時間を持てるような一冊にしたかったんです」■休養がくれた、解決への糸口そんな走り続けていた舟山さんが、休養をとったのは27歳のとき。立ち止まることに不安はあったそうだが、「芸能じゃない仕事をしてみようと思った」と一つのきっかけになったことを明かしてくれた。「そもそもなぜ芸能の仕事だけでいこうとしていたんだろう?ってところから考え始めて、私は『Popteen』を通して、困っている人や悩んでいる人の解決を一緒にすることや、元気づけられることに魅力を感じていたことに気づいたんです。ファンレターで『不登校なのに学校に行けるようになった』とか、『明日手術だけどくみっきーの笑顔見て頑張ろうと思えました』とか、そういう声を聞いた時に、ただの女子高生が誰かの人生に関われるってすごいことだなと思ってやっていた仕事だったので、“芸能の仕事に固執するのをやめよう”と思ったら、すごく気持ちが楽になりました」一生懸命走っているうちに目的が変わってしまっていることは多い。だからこそ、本当にやりたいことはなんなのかを思い出すためには、きっと一度走るのをやめて休息をとり、気持ちをフラットにした状態で考えるのが大事なのだろう。そして、舟山さんのこの経験は、今まで当たり前にやってきたことに対しても“why”を向けることで見えてくるものの大切さを知ることができる。そうやって休養をとり、立ち止まって考えた先に「ものづくりがずっと好きだった」と改めて感じたという舟山さん。22歳から続けていたアパレルブランドでものを通して人とコミュニケーションをとることが楽しかったことを思い出し、最初は深いつながりが持てるものづくりの仕事から少しずつ再開していったという。現在、舟山さんはライフスタイルブランド「Herz(ヘルツ)」を運営している。情報化社会の中ではなかなか気づけない自分のことだからこそ、日常の中に寄り添いながら“気づきを”与えて一緒に支え合えるブランドになれたらと願いを込めたそう。「商品を売るというより、思いに商品をのせているんです。今までは自分の作りたいものを作っていたんですけど、本当に必要だなって思うものにエネルギーと熱量をかけて、届けたい人に届けるのが先だと思って。そこが逆転するのは違うと思うので、丁寧に大切にブランドと会社を育てていきたいという思いがあります」■自分の幸せが分からない人へ最後に改めて、かつての“くみっきー”と同じように、自分の幸せや未来が分からない状況に陥ってしまっている人へのメッセージをお願いしてみた。「悩むことは悪いことじゃないと思うんです。悩むって成長しようとしてるからこそだと思うし。ずっと完璧じゃなくていいし、ダメな自分も含めて人間らしさになっていく。自信を持ってほしいし、自分を卑下しないでほしいです。みんな、すごくすてき」と舟山さんは優しく笑い、「私は自分の幸せや未来が分からない状況になった時は、自分と、本当に大切にずっと生きていきたい人が笑顔なのかどうか考えます」と悩んだ時のアドバイスを送ってくれた。歳を重ねると、自分のライフプランについて悩むことがどうしても増える。けれど、その悩みこそ“成長したい”という確かな未来への希望なのだ。自問自答して悩んでいると「病んだって仕方ないんだから」という人もいるが、そんなことはない。考えることは、自分を見つめ直すことだ。何が好きなのか、本当はどうしたいのか、どういう時に一番わくわくするのか……。そうやって一つひとつ考えることで、忙しなく走ってきた中で絡まっていた糸が解けて、硬くなった感情も綻んでゆく。答えが出ないからこそ、悩むのはつらい。一人でがんばってきたからこそ、弱いところを見せるのが苦手。走り続けてきたからこそ、立ち止まるのは怖い。きっとそういう人は多いだろう。けれど、舟山さんが言うように、悩むことも、弱いところを見せることも、立ち止まることも悪いことではないし、そうすることでしか見えない景色もいろいろとあるのだ。インタビュー中、アラサー女性にありがちな悩みを口にすると、いつだって「そうなんですよね」と包み込むように寄り添ってくれた舟山さん。自分自身も同じように悩み、苦しんだからこそ、「がんばれば変われる!」「悩むのはやめよう」なんて、上から目線なことは決して言わない。自分自身と向き合い、人生を豊かに生きるためのヒントを教えてくれるのだ。寄り添うような優しい言葉を話す舟山さんに、「あの時好きになって良かった」と改めて感じさせられたと同時に、“当時ギャルだった私たち”にとっては、今も変わらず、神様みたいな陽だまりのような存在なのだと感じた。自分が分からなくなった人へ。『ちゃんと自分を好きになる。』書評敏感肌でも使いやすい!舟山久美子プロデュース「Herz skin」から新作クリームが発売
2024年08月09日日々の猛暑に、「今年の暑さはヤバい……」と嘆きまくっている私。食欲も湧かなくなってきて、体もだるい……いよいよ夏バテ疑惑が生まれています。それでも容赦なく降りかかってくる仕事をこなしていくために、まずは健康意識を上げなければ!今回は、そう思い立った私にぴったりのカフェ「真夏のひんやりにんじんカフェ by KAGOME」をご紹介します。実はにんじん嫌いの私ですが、あまりの不調に、藁にもすがる思いで潜入してきました!■期間限定のコラボカフェイベント「真夏のひんやりにんじんカフェ by KAGOME」2024年7月30日(火)~8月12日(月)まで期間限定で開催中の「真夏のひんやりにんじんカフェ by KAGOME」は、カゴメとのコラボカフェイベント。明治神宮前駅から徒歩1分のところにある「ECO FARM CAFE 632 HARAJUKU」で開催中です。このコラボカフェイベントでは、カゴメから2024年3月26日(火)に発売された新製品「カゴメにんじんジュース 高β-カロテン」をすべてのメニューに使用し、夏にぴったりのアレンジメニューを複数展開しています。窓にも「真夏のひんやりにんじんカフェ」の文字が。開放感のある店内には、平日の夕方にもかかわらず、男女を問わず数多くのお客さんで賑わっていました。店内に入ったときからすでにワクワク。いよいよ、コラボメニューの試食が始まります!■にんじん100%!“砂糖不使用”のジュースを使用まず食前の一杯として用意されたのは、すべてのメニューに使用されている「カゴメにんじんジュース 高β‐カロテン」。レモン果汁を一切使用していないにんじん100%・砂糖不使用のジュースで、さっぱりとしながらも“にんじん本来”のコクを感じられるおいしさ。にんじん特有の香りがまったくなく、にんじんが苦手な私でもおいしく味わえました。今回私がオーダーしたのは、「スパイス薫る マイルド にんじんカレー&ライス」と「さっぱりにんじんラッシー with にんじんゼリー」。夏バテしているときは、“スパイス”がうってつけですよね。「スパイス薫る マイルド にんじんカレー&ライス」は、ライスの部分をよく見るとにんじんの形をしているのが特徴的です。ひと口食べると、一気にスパイスの香りが!お肉がほろほろとほどけて、どんどん食べ進めてしまうほどクセになるおいしさです。「カゴメにんじんジュース 高β‐カロテン」を飲んだときに感じた“にんじん本来の甘み”もあり、子どもから大人まで楽しめること間違いなしの味わい。これを平日のランチに食べられるなんて、贅沢すぎる〜!カレーは「さっぱりにんじんラッシー with にんじんゼリー」とも相性抜群。中に入っているにんじんゼリーは大人も好きなさっぱり味で、ぷるんとした食感は身も心もほっこりさせてくれます。■推定野菜摂取量を測定できる機器「ベジチェック®」にチャレンジ!コラボカフェには、推定野菜摂取量を測定できる「ベジチェック®」が設置されています。この機器は手のひらをセンサーに当て、およそ30秒待つと簡単に「推定野菜摂取量」が分かるようになっており、食習慣改善の行動変容をサポートするんだとか。さっそく私も挑戦!手のひらをセンサーに当てると、あっという間に野菜摂取レベル「6.7」の結果が。指標的には「もう少しがんばろう」のレベルですが、野菜不足といわれている現代人の中では高いほうなんだそうです。この機器で測定するのは、皮膚のカロテノイド量。野菜(特に緑黄色野菜)を食べると、野菜に含まれるカロテノイドが体内に吸収され、皮膚にも蓄積するんだそう。そのため、皮膚のカロテノイド量を測定すれば、野菜摂取量を推定することができるという仕組みとなっています。■にんじんを克服するキッカケにもおすすめ今回は、期間限定で開催中の「真夏のひんやりにんじんカフェ by KAGOME」をご紹介しました。にんじんが苦手な私が参加してみましたが、カレーもラッシーもおいしすぎて、秒速で完食してしまいました!大人にも「にんじんが苦手……」と感じている方は意外と多いはず。「真夏のひんやりにんじんカフェ by KAGOME」は、にんじんを克服するキッカケとしても十分おすすめです。「真夏のひんやりにんじんカフェ by KAGOME」は、2024年7月30日(火)~8月12日(月)まで。あと少しで終了してしまうので、ぜひ急いで!(取材・文:michika)
2024年08月09日汗っかき&暑がりの私は、家から駅までの十数分で滝汗状態。涼しい顔で駅のホームに立つ人をうらやみつつ、弱冷房車両を避けて冷風があたる場所をさり気なくチェックしながら乗車するのが、悲しき夏のルーティンです。学生時代からさまざまな冷感アイテムを試し続けた結果、これさえあればよし!といえるマストハブが決定しました。通勤バッグはもちろん、休日のおでかけシーンでも持ち運びしやすいコンパクトな冷感アイテムを2つご紹介します。■殺菌・制汗・冷感のトリプルパワーでクールダウン汗っかきかつ暑がりの私がボディシートに求めるのは、なんといっても強力な爽快感と冷感!これまで女性向けボディシートの「マイナス○度」に期待しても、いまいちなクール感にがっかりするというのを繰り返してきました。あれこれ試したなか、最終的にたどり着いたのがギャツビーのボディペーパーです。なかでもパッケージに「氷冷」と書かれている「アイスデオドラント」のラインアップ(全5種)がおすすめ。納得の冷感から数えきれないほどリピートし、毎年夏に手放せないマストアイテムとして、バッグに必ず入れています。徳用として30枚入りのぶ厚いパッケージが展開されるなか、唯一アイスシトラスの香りは10枚入りの薄型も用意されています。タオルハンカチを四つ折りしたくらいの厚みなので、持ち運びしやすいコンパクトな形です。ザ・メンズ向けボディシートのような清涼感のある香りですが、それほど長続きしないのがかえっていいポイント。身にまとっている香水の邪魔をしない、香りの持続力です。汗が吹き出る生え際から首、デコルテ、背中を拭き取るとすっきり!25×20cmの大判サイズで厚みのあるシートにより、1枚で全身ケアできます。実は乾いたタオルで汗を拭き取ると、気化熱による体温を下げる働きを邪魔してしまい、かえって汗がどっと出てしまうんだとか。ウェットなボディペーパーでケアすることで、発汗による体温調節を妨げることなくクールダウンでき、殺菌成分でニオイの原因もケアできて一石二鳥です。今まで試したボディシートのなかには、冷感にもかかわらず使い始めて数枚目からようやく冷感を発揮するものや、サラサラ仕上がりのために、体や手に粉っぽさが残ってしまうものがありました。ギャツビーのアイスデオドラント ボディペーパーは、初めの1枚から最後の1枚まで均一なウェット感で粉っぽさゼロ。メントールによる清涼感と、殺菌・制汗の有効成分により、蒸し暑い夏でも即効クールダウンできる、気持ちのいい使用感が私のお気に入りポイントです。■じゅわっと冷えるおすすめドライシャンプーヘアケアブランドである8 THE THALASSO(エイトザタラソ)のドライシャンプーは、他のドライシャンプーから乗り換えたもの。1回目でリピートしようと決めたくらい、お気に入りのドライシャンプーです。通常サイズの80gは外出での持ち運びに不向きなので、ミニサイズの40gを愛用中。通常サイズは防災バッグの中に忍ばせています。これまで使ってきたドライシャンプーと比べると、冷感の持続性が抜群!使った瞬間は今までと同じくらいかな……?と思っていましたが、じわじわと冷感効果を発揮してしばらくひんやりとした気持ちよさが続きます。これこそドライシャンプーに求めていたスッキリ感でした。ヘアケアブランドが展開するドライシャンプーだからこそ、清潔さと心地よさを感じるいい香りで、まさにヘアサロン帰りのようにリフレッシュできます。目でも涼みたい!という暑がり体質ゆえの足掻きから、海を思わせるインディゴブルーの「アクアホワイトフローラルの香り」を使っています。ちなみに頭皮だけではなくボディにも使える無香料タイプもありますよ。■ミニバッグに入れてもかさばらないご紹介したギャツビーのボディペーパーと、エイトザタラソのドライシャンプーは、どちらも持ち運びしやすいコンパクトなサイズです。お仕事に使うバッグはもちろん、休日のおでかけに使う小さめのバッグにもすっぽり。ミニのショルダーバッグに入れてみると、かなりのスペースが残りました。ドライシャンプーは手の平くらいの長さなので、縦のままでも入ります。■おでかけ前に冷感を仕込むのも◎私はボディペーパーを首のうしろに貼りつけ、生え際にドライシャンプーを吹きかけた状態でバス停や駅まで歩いています。これをやるだけで外に出た時の快適さが段違い!汗がでたとしても密着したボディペーパーが吸収しつつ殺菌・制汗してくれるので、嫌なベタベタ感やニオイによるストレスをやわらげてくれるんです。不快感やニオイの原因である汗を拭き取りつつ、メントールの清涼感で全身クールダウン。さらにドライシャンプーで頭皮を冷やして髪もフレッシュな状態に仕上げる、Wのアプローチが夏の定番になりました。今年も猛暑が長引きそうなので、冷感アイテムを駆使して一緒に夏を乗り切りましょう!■商品概要ギャツビー「アイスデオドラント ボディペーパー アイスシトラス」10枚入 オープン価格エイトザタラソ「ウォーターレス ドライシャンプー(アクアホワイトフローラルの香り)」990円(夏木紬衣)
2024年08月09日「恋人が欲しい」と思って友達から異性を紹介してもらったものの、なかなか関係が進展せずに悩んだことのある人は少なくないでしょう。恋愛に発展しなかったのは、相性の問題なのでしょうか?それとも友達の紹介だったから?今後の恋愛のためにも原因が気になるところですよね。そこで今回は、友達の紹介で出会った人と進展しない理由を解説していきます。また、上手に付き合うためのポイントや、うまくいかなかった時の対処法も紹介するので、悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。Check!:友達の紹介で会うメリット・デメリットは?付き合うまでの流れを解説■友達の紹介で出会った人と進展しないのはなぜ?5つの理由早速、友達の紹介で出会った人と進展しない理由を見ていきましょう。◇(1)仲を取り持ってくれた友達のことを気にしてしまうから友達の紹介で出会った人と進展しない大きな理由は、仲を取り持ってくれた友達のことを気にしてしまうことが挙げられます。合コンや街コンで出会った人なら、合わないと感じた場合、好かれる必要もないので特に気を使わずに接することができるでしょう。しかし、紹介だと友人の立場も考えてしまうので、雑な対応はできませんよね。さらに、お互いに受け身の状態であれば話も盛り上がりづらく、いつまでたっても距離が縮まらない原因になってしまうのです。◇(2)共通の話題が少ないから異性とのお付き合いは、全く知らない関係からスタートするとハードルが高いもの。それぞれが紹介してくれた友達とは仲が良くても、当人同士の趣味や嗜好がマッチするとは限りません。共通の話題が少ないと会話も弾まないため、一緒にいて楽しいと感じづらく、初回のデートで盛り上がらなければ、次のステップに進むのは難しいでしょう。◇(3)そもそも2人の相性が合わないから友達がお互いの相性を深く考えず、単に恋人のいない2人を紹介しただけの場合は、進展しにくいといえます。実際、友達の紹介で会ってみて「何かちょっと違うかも」と違和感を覚えるケースは少なくありません。当たり前ですが、趣味や価値観が自分と合わない人とは関係が進展しづらいのです。◇(4)会う前に想像していたタイプと違ったから友達から異性を紹介してもらう時、多くの場合は事前に「かわいい女の子だよ」「優しい男性だよ」と相手の特徴を聞きますよね。しかし、友達から聞いて想像していた人と実際に会った人物にギャップがあった場合、ショックを受けたり、気持ちが冷めたりしてしまう可能性も否めません。「もっと〇〇な人だと思っていた」と失望感を抱いてしまうと、進展するのは難しくなってしまうでしょう。◇(5)恋愛に対して温度差があったから友達の紹介では、2人の恋愛に対する考えに温度差が生じる場合があります。例えば、自分は恋人が欲しいという強い思いがあっても、相手は気の合う人がいればいいなと考える程度かもしれません。恋愛に対する考え方の違いは価値観の違いにつながるため、進展しづらくなる要因の1つといえるでしょう。■友達の紹介で出会った人と進展するためのポイント友達からの紹介で恋愛が成就する可能性がないわけではありません。ここでは、進展するためのポイントを解説します。◇(1)事前に相手の情報を聞いて自分との共通点を探す紹介してもらった異性と会う前に、何が好きなのか、どのような趣味があるのかなど、相手の情報を友達に聞いておくのがおすすめです。事前に相手がどのような人なのか把握し、自分との共通点を探すと、実際に会った時に話が盛り上がりやすくなりますよ。◇(2)友達に協力してもらう友達の紹介で異性と知り合うのは、友達に協力してもらえるのが大きなメリットです。もし相手のことをいいなと思ったのなら、2人の間を取り持ってもらったり、相手と仲良くなるヒントを聞いたりすれば、自然と交流が増えて進展しやすくなるはず。悩んだ時は、「紹介してもらった人となかなか前に進まないのだけど……」と素直に友達に相談してみましょう。◇(3)相手と一緒にいる時間を楽しむいくら相性の良さそうな人を友達から紹介してもらっても、2人で過ごす時間は2人がつくるもの。そのため、デートの際は相手と一緒にいる時間を、最大限に楽しむ努力をしましょう。この時、「友達の紹介だから」と気にしすぎないことが大切です。自分が楽しんでいれば相手にもその雰囲気が伝わり、「また会いたい!」と思ってもらえるでしょう。参考記事はこちら▼究極の選択60選!相手の恋愛観や価値観が分かる質問集■友達の紹介で出会った人とうまくいかなかった時の対処法友達の紹介で進展しないと、友人に対して申し訳ないと感じたり、無理にでも関係を続けるべきだとプレッシャーに苦しんだりしてしまうこともあるかもしれません。そんな悩みを抱えている人に向けて、以下でうまくいかなかった時の対処法を紹介します。◇(1)友人の1人として付き合う友達から異性を紹介されると、恋人関係などのお付き合いが前提だと考えがちです。しかし、相性が合わなければ友達の1人として付き合うという道もあります。恋愛関係になることにこだわらずに、他の友人も交えて仲良くしてみましょう。そうすることで、少しずつ恋心が芽生えていく可能性もあるかもしれませんよ。◇(2)無理に関係を続けようとしない友達の紹介で出会った人と相性があまり良くないなと感じた時は、無理に関係を続ける必要はありません。友人のことも考えて、どうにか恋愛に発展させようと躍起になってしまうことかもしれませんが、まずは自分の気持ちを尊重することが大切です。あなたが決断したことなら、友達も受け入れてくれるはず。自分の気持ちにうそはつかず、「違うな」「合わないな」と思ったのなら、早めにお断りの連絡をするのが一番ですよ。□友達の紹介相手との共通点を探して2人の時間を楽しもう友達から異性を紹介してもらっても、関係が進展しないケースは多々あります。そのため、たとえうまくいかなくても、焦りやプレッシャーを感じる必要はありません。しかし、恋愛に発展させたいと思うのなら、事前に自分と相手の共通点を探したり、友達に協力してもらったりするのがおすすめです。自分の気持ちにうそをつくことなく、互いの理解を深めながら楽しい恋愛をしてくださいね。(#Lily_magazin)関連記事はこちら▼彼氏欲しい女性におすすめ!男性との出会い方7選&NGな行動3つ※画像はイメージです
2024年08月09日ツインレイは統合までに苦労が続きやすく、何かと心身の不調やつらい経験をすることがあります。中でも、夜中に頻繁に目が覚めるという悩みを持つ人は少なくありません。そこには、深層心理や高次元からのメッセージが隠れている可能性も。今回は、ツインレイが夜中に目覚める理由や意味について時間別で解説します。対処法も紹介するため、夜中の覚醒に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。Check!:ツインレイとは?運命の人の見分け方と出会う方法【診断付】■ツインレイが夜中に目が覚めるのはなぜ?ツインレイが夜中に目覚めるのには、複数の原因が考えられます。なぜ覚醒してしまうのかを知ることで対処法が見つかるかもしれません。ますは、ツインレイが夜中に目覚める理由を紹介します。◇(1)高次元からのメッセージを受け取っているからツインレイは天使や精霊などの高次元の存在から、夢でメッセージを受け取っていることがあります。その際に目が覚めてしまうのです。メッセージに気づけないでいると、同じような夢を繰り返し見やすくなり、それが覚醒の原因になってしまうでしょう。◇(2)ツインレイとの統合が近いからツインレイとの統合が近くなると、夜中に目覚める傾向があります。無意識のうちにサインを感じ取り、喜びと興奮から眠れなくなってしまうケースもあるようです。参考記事はこちら▼ツインレイの統合とは?統合間近の前兆サイン&統合後の変化◇(3)運気が上昇しているからツインレイとの統合が近くなると、運気が好転していくといわれています。それに伴ってエネルギーの動きが活発になるため、睡眠中でも興奮状態になり、目が覚めてしまうことがあるようです。このタイミングで新しいことに挑戦したり、ひらめきに従って行動したりすれば、大きなチャンスをつかめるかもしれませんよ。■【時間別】ツインレイが夜中に目が覚める意味ツインレイの覚醒は、目覚める時間によってもその意味が異なります。いつも夜中の何時くらいに目が覚めているのかチェックしてみましょう。◇(1)夜中の2時に目が覚めるのは「対人運が低下」夜中の2時に目が覚めるのは、対人運が低下している警告です。人と衝突しやすく、人間関係で悩む機会が増える可能性があります。落ち込むことも多いかもしれませんが、今はツインレイとの統合のために別れと出会いが訪れる時期だと考えましょう。周りに流されないよう自分の考えをしっかりと持つ姿勢が大切ですよ。◇(2)夜中の3時に目が覚めるのは「新しい目標に向けて行動するタイミング」夜中の3時に目が覚めるのは、新しい目標のために行動するタイミングであることの暗示。かなえたい夢があっても、今の環境や年齢などで諦めていませんか?しかし、今こそ自分の理想に向けて踏み出すタイミングだと高次元の存在がメッセージを届けてくれているようです。ぜひ勇気を出して行動しましょう。高次元の存在もあなたのチャレンジを応援してくれるはずです。◇(3)夜中の4時に目が覚めるのは「選択や努力の方向が正しいサイン」夜中の4時に目が覚めるのは、あなたの選択や努力の方向が正しいというサイン。これまで重ねてきた努力が実を結ぶ前兆ともいえそうです。また、高次元の存在があなたの選んだ道を応援してくれている暗示でもあります。なかなか結果が出ずに悩んでいる人も、引き続き今の努力を続けていきましょう。
2024年08月09日⽇本ロレアルは今秋より、美容施術スキンケアブランド*1である「スキンシューティカルズ」を、⽇本にて医療機関専売品として販売開始します。■世界の美容施術従事者に評価されるアイテムを今秋より販売開始「スキンシューティカルズ」は、⽇本ロレアル ダーマトロジカルビューティ事業本部のブランドポートフォリオに加わります。スキンシューティカルズは、1997 年に⽶国のデューク⼤学で教鞭を取った、抗酸化分野における第⼀⼈者であるドクター・シェルドン・ピネル氏が設⽴。科学に裏付けられた、⾼度なスキンケアを提供することをミッションとしています。ピュアビタミン C*2が独⾃配合されている「C E フェルリック セラム*3」は、ブランドの主⼒製品です。近年⽇本では、美容医療の需要が⾼まっています。その市場規模は、2022年までの5年間で26%、美容外科を受診する⼈の総数は2020年までの6年間で53%増加。2023年以降も、参⼊施設の増加や美容医療に対するハードルの低下、更には男性需要の拡⼤などを背景に、美容医療市場は年2〜3%の成⻑率を維持すると予測されています*4。これに伴い医療機関で発売されるスキンケア製品の売上は、2022年から2027年で年6%の成⻑をすると予測されています*5。⽇本ロレアル ダーマトロジカルビューティ事業本部は、このような⽇本における美容医療需要の⾼まりと、⽇本のユーザーの美への多様なニーズに応えるべく今回、美容施術スキンケアブランド*1「スキンシューティカルズ」をローンチすることを決定しました。なお、「スキンシューティカルズ」はクリニックへの専売とし、販売は最先端レーザー光学技術を通じて医療に貢献するリーディングカンパニーの⽶国キュテラ Inc.(Cutera Inc.)の⽇本法⼈であるキュテラへ委託されます。◇事業本部⻑ 岩切直⼦氏コメント⽇本ロレアル ダーマトロジカルビューティ事業本部 事業本部⻑・岩切直⼦氏コメント「美容施術従事者の多⼤な⽀持のもと、世界でもファンが多い『スキンシューティカルズ』の製品を⽇本でもご提供できることになり、⼤変喜ばしく思っております。ご⾃⾝の理想の肌を描く時、美容⽪膚科医とお客様の選択肢となり、また最⾼峰*6の美容体験を求めるお客様⼀⼈ひとりの想いをホームサポートする美容施術スキンケアとなっていく事を⼼より願っております」*1 美容施術スキンケアブランドとは、美容施術機関、サロン、スパで取り扱われているスキンケア製品を製造・販売するブランド*2 アスコルビン酸(製品の抗酸化剤)*3 販売名: スキンシューティカルズCEFセラム*4 ⽮野経済, 2023 美容医療の展望と戦略 -市場分析編-*5 Kline & Company, MEDICAL-DISPENSING skin CARE: Japan Market Analysis and Opportunities*6 ⽇本ロレアル ダーマトロジカル ビューティ事業本部 ブランド内において(エボル)
2024年08月09日ミサイルが落ちてくる夢は、たとえ夢だとしても恐怖を感じるもの。もしかすると現実で不安を抱えているサインかもしれません。今回は、ミサイルが落ちてくる夢の基本的な意味と状況別の暗示を解説していきます。■「ミサイルが落ちてくる夢」の基本的な意味ミサイルが落ちてくる夢は、心理的なストレスや不安を抱えている時によく見る傾向にあります。以下で、夢の基本的な意味を見ていきましょう。◇不安な気持ちが強くなっているミサイルが落ちてくる夢は、不安な気持ちが強くなっているサイン。今のままだとストレスや悩みから思うように行動できなかったり、ネガティブな気持ちが続いてしまったりするかもしれません。まずは不安に感じる原因を考えてみると良いでしょう。◇今の環境を変えたいミサイルが落ちてくる夢には、自身の環境を変えたい強い気持ちが反映されていることも。変化を求め、転職や引っ越し、留学などへの興味が高まっているようです。また、現状に納得がいかず、全てを手放したいという気持ちのサインでもあります。今のマンネリ化した日常から抜け出すために、新しい人生を生きる道を探してみてはいかがでしょうか。◇トラブルに注意ミサイルが落ちてくる夢は、トラブルに巻き込まれる未来を伝えてくれている可能性もあります。自分は何もしていないのに周りの対立の間に挟まれてしまったり、ミスを押し付けられたりするかもしれません。普段以上に慎重に過ごして、できるだけ問題に巻き込まれないようにしましょう。■【状況別】「ミサイルが落ちてくる夢」の意味ここからは、ミサイルが落ちてくる夢について状況別の意味を解説します。夢占いのメッセージの中から今の自分への暗示を見つけ出し、行動を見直すことが開運への近道ですよ。◇(1)近くにミサイルが落ちてくる夢は「環境の変化におびえている」近くにミサイルが落ちてくる夢は、環境の変化におびえているサイン。今の生活を手放したくないという思いがあり、職場環境が変わったり、同僚と離れたりすることへの強い不安を抱えているようです。しかし、人は常に変化していくもので、出会いもあれば別れもあるもの。「新しい場所に行くことで経験を積める」と前向きに捉える気持ちが大切です。◇(2)遠くにミサイルが落ちる夢は「気を引き締めた方が良い」自分がいる場所から離れているところにミサイルが落ちる夢は、気を引き締めた方が良いサイン。今は被害を受けていなくとも、いつか自分がトラブルに巻き込まれることになるかもしれません。油断していると足元をすくわれる可能性があるため、決して気を抜かずにやるべきことをこなしていきましょう。◇(3)ミサイルが落ちて爆発する夢は「ネガティブな気持ちが解消される」ミサイルが落ちて爆発する夢は、これまで抱えてきたネガティブな気持ちをすっきりと解消できる吉夢です。爆発して建物などが全てなくなるような状況であれば、たまっていたモヤモヤが吹き飛ぶように悩みが解決するかもしれません。これからは清々しい気分で過ごせるため、今がつらいと感じていても諦めずに過ごしてくださいね。参考記事はこちら▼◇(6)ミサイルが落ちてきて火事になる夢は「衝動的な行動に注意」ミサイルが落ちてきて火事になってしまう夢は、衝動的な行動に注意すべきといったメッセージかもしれません。今は、衝動買いや感情的な発言など、後悔するような振る舞いをしやすい時期。特に、人間関係で失態を犯せば、大切な仕事仲間や友達を失うかもしれません。そのため、この夢を見た時は感情に流されないように、いったん考えてから行動することを心掛けましょう。カッとなってしまいそうな時は、深呼吸をするなど自分を落ち着ける方法を試すのがおすすめですよ。参考記事はこちら▼【夢占い】火事の夢の意味とは?逃げる・消す・死ぬ・助けるなど状況の暗示34選◇(7)ミサイルが落ちてきて逃げる夢は「ストレスから逃げたい」ミサイルが落ちてきて逃げる夢には、ストレスから逃げたい気持ちが隠れています。今はその原因と向き合うよりも、プレッシャーや不安から離れてゆっくりと過ごすのが◎。心身が疲れている状態のため、決して無理をしないようにしましょう。参考記事はこちら▼【夢占い】逃げる夢を見る意味や心理は?シーン別暗示45選◇(8)落ちてくるミサイルを撃ち落とす夢は「困難にめげない」落ちてくるミサイルを撃ち落とす夢は、困難な状況でも決してめげない強さを持っている暗示です。どんなに現状が厳しくても、今のあなたなら経験や知識を生かして解決できる道を根気強く探していけるでしょう。決して諦めない姿勢から、精神面で大きく成長できるはずですよ。◇(9)ミサイルが落ちて自宅を破壊される夢は「今の環境をリセットしたい」ミサイルが落ちて自宅やその周辺を破壊されてしまう夢は、今いる環境をリセットしたい気持ちが強くなっている暗示。過去への後悔や、やり直したいと考えていることがあるのかもしれません。しかし、クヨクヨ悩んでいるだけでは、現状は変わりません。過去にばかり目を向けるのではなく、これからの未来を良くしていく方法を探してくださいね。◇(10)ミサイルが落ちてきて撃ち返す夢は「嫌いな人に復讐したい」ミサイルが落ちてきて自分も相手に反撃する夢は、嫌いな人に復讐したい気持ちの表れです。ミサイルでの攻撃をやり返す状況は、まさに対立であり戦争状態。しかし、憎しみに支配されると、自分が苦しいだけでなく、周りの人もつらい思いをします。負の感情をどこかにぶつけたくなる気持ちは分かりますが、復讐しても幸せになれるとは限りません。まずは、相手を許す強さを身に付けることを考えましょう。これにより、精神的に大きく成長できるはずです。□ミサイルが落ちてくる夢を見た時はストレスや不安に注意ミサイルが落ちてくる夢は、ストレスや不安を抱えている警告夢です。限界を迎える前に、まずは心と体をしっかりと休ませることを優先しましょう。また、現状から抜け出したいという気持ちが隠れていることもあるため、この機会に転職や引っ越しなど、人生で重要な決断を考えてみることもおすすめですよ。(LIB_zine)※画像はイメージです
2024年08月09日猫が死んでしまう夢は、夢占いで運気の上昇を意味することもあれば、現状で気をつけたいことを暗示しているケースもあります。この記事では、どうやって猫が死んでしまったのか、またどんな見た目の猫だったのかなど、夢の内容を元にスピリチュアルメッセージを紹介します。■「猫が死ぬ夢」の基本的な意味猫が死ぬ夢は、基本的に人間関係の変化や自身の不安な気持ちなどのネガティブな感情が反映されている可能性があります。まずは、主な意味について見ていきましょう。◇猫が死ぬ夢は基本的に「問題解決の時期が近い」猫の死は、抱えている悩みが解消するポジティブなメッセージを持ちます。問題解決の日が目前にあるという吉夢なのです。もし悩んでいることがあれば、勇気を出して誰かに相談することで、一気に問題解決へとつながる近道が見つかるかもしれません。◇猫が死にかけて死なない夢は「トラブルの警告夢」猫が死にかけて死なない夢の場合は、トラブルが解決せずにより悪化する警告夢の可能性が高いです。この夢を見たら、トラブルが大きくならないように、日々の生活を見直すことが大切となります。◇猫が死ぬ夢をよく見るのはなぜ?頻繁に猫が死ぬ夢を見なら、悩んでいることや直近のトラブルが近い内に解決されるかもしれませんよ。夢の中で猫がメッセージを送ってくれている可能性もあるので、どういった状況で猫が死んだのかは覚えておくようにしましょうね。
2024年08月09日ヘビーローテーションの大人気眉マスカラ「カラーリングアイブロウ」がこの夏リニューアルし、「カラーリングアイブロウEX」として新登場!自然な垢抜け眉をかなえてくれるその仕上がりが人気のアイテムですが、より薄膜でふんわりとした美しい仕上がりにパワーアップしました。さらに、人気の定番色は残しながら、トレンドカラー3色が仲間入りした全10色のカラーラインナップに。気になるカラーを実際に試してみたいですよね……?リニューアル発売に合わせて、全色を試すことができるポップアップイベントが8月8日~8月12日まで開催します!この夏、自分にぴったりな眉カラーが見つかるかも!?さらに、行くと貰えるお土産が最高すぎる……?イベントの様子はぜひ動画でチェックしてみてくださいね。■イベント情報開催期間:2024年8月8日~8月12日開催日時:11:00~19:00開催場所:ZeroBase表参道(〒107-0061 東京都港区北青山3丁目5-22)※最新の情報は公式サイトをご確認ください(マイナビウーマン編集部)
2024年08月08日動画配信サービスFODはこのほど、emoleが開発・提供するショートドラマ配信アプリ「BUMP」と連動し、共同でオリジナルドラマ『30歳目前、人生設計狂いました』の配信を開始しました。■これまでにないドラマ視聴体験今回制作されたドラマ『30歳目前、人生設計狂いました』は、動画配信プラットフォームを跨いだ連動企画。それぞれのプラットフォームで配信する物語が互いを補完し合う仕様になっており、BUMPでは1話約1分半〜3分のオリジナルショートドラマ(30話)を配信し、FODでは長尺版となる1話30分のオリジナルドラマを配信します。2つのプラットフォームで配信する動画のストーリーが互いを補い合うことで、より深くキャラクターの感情に寄り添うことができる、ダブル本編型のドラマとして新たな視聴体験を提供。BUMPのショートストーリー、FODの長尺ストーリー、両方視聴することで更に深くドラマを楽しめます。広告プランナーとして働く矢崎莉乃(石川恋)は、同じ会社の若き社長である江原遼(永田崇人)と婚約していました。30歳の誕生日を目前に、彼との結婚を約束していましたが……。婚約者の浮気が発覚し一転、莉乃は、人生の岐路に立たされます。一方、遼の浮気相手である佐藤彩(木村葉月)も年齢が上がるにつれ自分を取り巻く環境の変化に戸惑い、人生に憤りを感じていました。結婚直前の彼氏からの裏切り、友人の同調圧力、毒親からの執拗な固定概念の押し付け……葛藤しながらも、それぞれの人生を切り開くために歩いていきます。主人公の矢崎莉乃役を演じるのは、著書「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」の表紙モデルをかざったことでブレイクし、最近ではドラマ『ギークス〜警察署の変人たち〜』などに出演し俳優としても活躍する石川恋さんが務めます。莉乃の彼氏であり婚約者の江原遼役は、2.5次元舞台のハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』で頭角を現し、昨今では、ドラマ『君とゆきて咲く〜新撰組青春録』やディズニープラス『ガンニバル』などに出演し、演技力に定評のある永田崇人さん。莉乃の会社の後輩・佐藤彩役は、ドラマ『降り積もれ孤独な死よ』に出演するなどの俳優業はもちろん、ニュース番組『ニッポンジャーナル』の司会などマルチに活躍する木村葉月さんが務めます。主題歌は、2022年に制作されたFurui Rihoの1stアルバムから「青信号」に決定。苦しみや痛み、そして葛藤を乗り越えた先に「青信号」が灯り、ドラマを見終えた後に、思わず外に出て歩きたくなるような、希望に満ちたタイアップソングとなっています。◇【出演者コメント】石川恋「誰かが決めたボーダーラインに捉われて、ただ消費される人生なんてもったいない。他人と比べる必要も、何かに焦る必要もない。迷うことや立ち止まってしまう瞬間は何度だって訪れるけれど、自らが幸せだと思える道を選び闘う勇気があれば、必ず人生は明るい方向に切り拓いていける。莉乃を演じ終えて、そう確信できた作品になりました。ショートドラマということで、スピード感のある展開の連続に翻弄される撮影期間でしたが、その分濃く印象強い内容になっていると思います!どうぞお楽しみに」永田崇人「主人公、矢崎莉乃の婚約者、江原遼役で出演しました。作品のことを1番に考え、精一杯演じさせていただきました。このドラマは、次々と展開が目まぐるしく変わっていきます。それがどんどん癖になってくると思います。1話3分ですので、日々のちょっとした空き時間に、観ていただけると嬉しいです。そして、FOD版では、BUMPでは見られない裏側が見れたりします。どちらも併せてご覧いただくことを強くお勧めします!是非、ご期待下さい!」木村葉月「佐藤彩役を演じさせて頂きました、木村葉月です。今回私は石川恋さん演じる矢崎莉乃から婚約者を奪おうとする悪魔のような女を演じさせて頂きました。全ての女性が年齢を気にせず何歳になっても輝ける社会になって欲しいと思いますし、主演の莉乃がほんとにカッコイイので女性が見てスカッとするとっても面白い作品になっていると思います!是非最後までご視聴ください。FOD版では私のパーソナルな部分も描いていただいているので、是非そちらもご覧頂けたら嬉しいです」主題歌 Furui Riho「今回、主題歌に選んでいただいた“青信号”は、私の1stアルバムに収録された楽曲です。長い間足踏みしていたかつての自分と向き合うことで一歩踏み出し、まるで青信号が灯ったかのように無我夢中で走り出すことができた数年前。その軌跡を決して忘れないようにという想いを込めて制作しました。ドラマ『30歳目前、人生設計狂いました』と同様に、視聴者の皆さんにとって“前を向いて歩いていける・希望に繋がる”一曲となれば、とても嬉しいです」■番組概要●『30歳目前、人生設計狂いました』(BUMP版:30話/FOD版:1話)●配信:2024年8月2日 0時一挙配信スタート●出演:石川恋/永田崇人/木村葉月/佐久間悠/増田有華/赤間麻里子他●スタッフ:・監督:権野元・脚本:BUMP版/井本智恵FOD版/林青維・主題歌:Furui Riho「青信号」(LOA MUSIC)・プロデューサー:木高颯子/島袋響(emole)/・平体雄二(スタジオブルー)/山咲藍(スタジオブルー)・コンテンツプランナー:澤村里紗(emole)・エグゼクティブプロデューサー:下川猛/澤村直道(emole)・制作プロダクション:スタジオブルー・製作:emole・制作著作:フジテレビ●URL:・(FOD配信ページ)・(BUMPアプリダウンロードページ)・(60秒スポット動画)(エボル)
2024年08月08日フジテレビの動画配信サービスFODは、8月13日からMBSドラマイズム枠で放送される『完璧ワイフによる完璧な復讐計画』を、放送直後の同日25時58分より独占見放題配信します。■不倫復讐&騙し合い!新感覚の夫婦バトル同作は、2022年3月23日より小説投稿サイト「エブリスタ」にて連載された雪村こはる氏による同作同盟の小説をドラマ化した作品です。原作は、「エブリスタ」の総合人気ランキングで2022年5月19日〜6月21日まで1位を獲得し、2023年7月4日には、「マンガMee」にてコミック化が決定すると4000万PVを超える注目を集め、またもランキング1位を獲得。2024年7月25日には集英社マーガレットコミックスから紙版も発売(2024年7月25日1・2巻同時発売)されるほどの人気を集めています。ドラマのキャストは、2020年のドラマ『ギルティ〜この恋は罪ですか?〜』で妖艶な悪女を演じた中村ゆりかさん、2012年「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリを受賞し、『仮面ライダービルド』の主演をきっかけにブレイクした犬飼貴丈さんをダブル主演に迎え、中村海人さん、三原羽衣さんら豪華出演者が共演します。仕事も家事もそつなくこなす完璧な妻・雨宮成美(中村ゆりか)が、妻を愛し、いつも優しい言葉をかけてくれていた夫・柊斗(犬飼貴丈)と、成美の後輩看護師 有馬莉々花(三原羽衣)との不倫関係に気づき、完璧過ぎる結婚生活から一転、完璧過ぎる復讐計画を仕掛け、夫を追い詰めていきます。一方の柊斗は同僚の柏木瑞希(中村海人)を巻き込み、完璧な離婚計画を企てる……。不倫復讐と騙し合いという新感覚の夫婦の攻防に目が離せません。◇【ストーリー】仕事も家事もそつなくこなす完璧な妻・雨宮成美。そんな妻を愛しいつも優しい言葉をかけてくれる夫・柊斗。2人は自他ともに認める美男美女のおしどり夫婦だった。夫のために尽くし、生涯夫を愛すると信じて疑わなかった彼女が、ほんの少しの違和感から成美の後輩看護師・有馬莉々花との不倫に気づいてしまう。そんな中、柊斗と柊斗の友人の柏木瑞希が企んだある計画を知ることになり、成美は怒りが込み上げ復讐心に燃える。離婚を仕掛けてくる夫に対して、完璧な妻による完璧な復讐計画が今開始される。■番組概要ドラマイズム『完璧ワイフによる完璧な復讐計画』配信:2024年8月13日(火)放送直後から独占見放題配信開始毎週火曜日25時58分最新話配信出演:中村ゆりか、犬飼貴丈、中村海人、三原羽衣原作:雪村こはる「完璧ワイフによる完璧な復讐計画」(エブリスタ)URL:(配信ページ)(フォルサ)
2024年08月08日大和書房は8月3日、SNSフォロワー50万人超の人気料理家の長谷川あかりさんによる『水曜日はおうちカレー クタクタな日こそ、カレーを食べよう。』を発売しました。■忙しい夜でもパパっと作れるカレー同書は、カレー粉ひとつといつもの調味料だけでできる簡単カレーレシピを紹介。ノンオイルのやさしいカレーから、おもてなしにも使えるとっておきカレーまで。ひと皿でごちそう感たっぷりなのに、軽やかで食べ疲れない、バリエーション豊かなおうちカレーが勢ぞろい!クタクタな日でも、すぐに作れておなかも心も大満足のカレーは、忙しい現代人を救う令和の食卓にぴったりなひと皿!ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。◇「目次」CHAPTER 1 重くない、食べ疲れないノンオイルカレーCHAPTER 2 野菜が主役のやさしいカレーCHAPTER 3 「いただきます」まで20分のクイックカレーCHAPTER 4 ハレの日未満のとっておきカレーCHAPTER 5 おかずにもなる炒め物&バリエーションカレーCHAPTER 6 カレーと一緒に食べたい小さなおかずとごはん■書籍概要『水曜日はおうちカレー クタクタな日こそ、カレーを食べよう。』著者:長谷川あかり発売日:2024年8月3日定価:1,650円発行元:大和書房(フォルサ)
2024年08月08日ラブスペルとは恋の呪文のこと。恋を叶えるフレーズです。難しい恋の理屈は置いておいて。ひとまず英会話のように「フレーズから恋を学ぼう」というわけですね。心理学を用いて導き出したものなので強力ですよ。好きな人の前でラブスペルを唱えてみれば、彼の反応がきっと変わるはず。さあ、恋の魔法をかけてみない?■恋を叶える魔法のフレーズラブスペルNo.124「私たちは別れるとしたら何が原因だと思う?」◇この言葉の効果彼と恋愛関係を続けて、ずっと一緒にいられるようになる究極のラブスペルです。この質問は少しドキッとするかもしれませんが、彼との関係をもっと深く知るための大切なステップです。二人の絆を強くするためのきっかけになります。このフレーズを使うことで、彼の心の底にある、わだかまりや言いたかったことを知ることができます。それを、しっかりヒアリングするわけです。そこで得たヒントが恋人関係を続けるために役立ちます。正しく唱える限り、本気で関係を大切に思っていると感じてもらえるでしょう。彼との関係がもっと良くなるように、お互いの気持ちを知るチャンスです。最初はちょっと戸惑うかもしれません。しかしリラックスして話せるようになると、二人の仲がもっと深まります。ぜひ勇気を出して唱えてみましょう。■ラブスペルの使い方彼とお付き合いを始めてから、ゆっくり話せる時に使ってみましょう。深刻そうに唱えるのではありません。ちゃんと唱えるだけです。質問したあとには「これからも一緒にいたいから、気をつけたいなと思って」と優しく付け加えると、彼も安心して答えてくれるはずです。怖がらせる必要はありませんからね。大事なのは、彼が最初はびっくりして答えを避けるかもしれないことです。このラブスペルに回答するのは、恥ずかしいし、少し気まずいと感じるかもしれませんから。でも、どんな答えでも笑顔で受け止めて、「これからも仲良くしたいから聞いてるの」と優しく伝えることが大切です。また、時として「他には?」と、さらに尋ねる勇気もいるでしょう。彼が安心して本音を話せるようになるまで、ゆっくり何度か聞いてみましょう。■こういう話をできてたら良かったね恋人たちは別れ話の時になって「もっとこういう話をしておけば良かったね」と、言い残すことが多いものです。しかし後悔先に立たずではあります。お互いの本音を知るには、少し勇気が必要ですが、事前に話しておくことが本当に大事なのです。そういう種類の言葉はたくさんあります。ちょっと気まずいかもしれませんが、彼と一緒に普段とは違う話をして、二人の関係をよりすてきにしていきましょう。(文:浅田さん@令和の魔法使い、イラスト:塚由叡)
2024年08月08日スピリチュアルの世界において、守護霊が神クラスに強い場合、その人はとても幸運な出来事や奇跡的なトラブル回避などができるといわれています。この記事では、そもそも神クラスの最強の守護霊とは何か、メリットやついている人の特徴について紹介します。■神クラスに強い守護霊とは神クラスに強い守護霊とは、高次元の存在かつ、霊格が高い者のことを指します。通常、守護霊は、ご先祖様がついてくださっていることが多いとされます。しかし、これまでの人生の歩みや、生まれながらの運によっては、より強力な守護霊がつく可能性があるのだそう。具体的には、お釈迦様や天照大神といった、誰もが知る世界的な神様や仏様、そして強運を象徴する龍神などが該当します。■強い守護霊がついているメリット次に、強い守護霊がついていることのメリットを解説します。◇(1)トラブル時に守ってもらえる強い守護霊がいる時は、トラブルの時に守ってもらえるという状況が続くとされます。例えば、大けがをしてもおかしくない場面でも奇跡的に軽傷で済んだり、事故を回避できたりといった、まさに九死に一生を得る経験などが考えられます。◇(2)大きな成功をつかめる強力な守護霊は一緒にいるだけで、運気を大幅に上昇させる存在だといわれます。そんな守護霊がついていると、大きなチャンスを掴むことができるでしょう。また、宝くじに当選するなど金運にも恵まれる傾向があります。社会的に成功している人や芸能人には、龍神が付いているといわれることがありますが、力の強い守護霊の恩恵を受けているのかもしれませんね。◇(3)警告を伝えてくれる強い守護霊は警告的なメッセージを送ってくれることがあります。事故や事件に巻き込まれる前に、自然とその場に行くことをやめたり、危機を察知したりという不思議な体験をしたことがありませんか?このような状況こそ、守護霊からの助言の可能性があるのです。また、今のまま人生を進めると良くない方向に行くといった場面でも、守護霊が軌道修正のアドバイスをくれることもあります。■神クラスの守護霊がついている人の特徴神クラスに強い守護霊がついているのは、先天的なものとは限りません。ここからは、強い守護霊がついている人に多い特徴を紹介します。◇(1)感謝の気持ちを常に持っている感謝の気持ちを忘れずに、謙虚でいる姿勢こそが守護霊に愛される人でしょう。人に対して偉そうにせず、あくまでも周りがいてこそ今の自分がいるという気持ちが大切です。この感謝の気持ちがあれば、さらに強い守護霊からサポートを受けられるでしょう。◇(2)ご先祖様を大切にしている日頃からご先祖様を大切にしていて、毎日お仏壇にお線香をあげていたり、こまめにお墓参りに行ったりする人は、守護霊にも愛されるといわれています。常に目に見えないものの存在を意識してこそ、そのサポートが受けられるもの。つまり、ご先祖様を大切にしようという気持ちを持つことで、自然と守護霊からの声やメッセージを受信する感度も高くなってくるのです。◇(3)きれい好きで部屋が片付いているとてもきれい好きで、普段から部屋が片付いている人は、神様たちに好かれる存在でしょう。特に仏様や神様といった強力な守護霊は、ほこりなどがある場所は穢れとして嫌うとされます。常に整理整頓されていて、すっきりとした部屋で生活している人は、強い守護霊がつきやすいでしょう。◇(4)常にポジティブ思考物事を前向きに考えられる人は良い運気を引き寄せると同時に、自然と応援してもらえるでしょう。特に神格が高い守護霊であるほど、暗い気を放つ人ではなく明るいオーラを持つ人のそばにいる傾向があるといわれます。◇(5)心に余裕があって安心感がある常に心に余裕があり、周りから見て安心感がある人は強い守護霊がついている可能性があります。これは精神が安定して軸が定まっている人は、迷いがない高潔な魂を持っているとされるため。心に余裕があると、新しい価値観も受け止めやすい分、より良い方向へと変化していけるのです。◇(6)チャレンジ精神が旺盛チャレンジ精神が旺盛な人は、行動する機会が多い分、強い守護霊からの支援を受けやすいでしょう。守護霊からの言葉を受け取っても、行動しなければ現実は変わりません。メッセージや直観に従ってすぐ動ける人は、強運を引き寄せるきっかけをつかみやすいです。■神クラスの守護霊はポジティブな人につきやすい神クラスに強い守護霊は、ポジティブで常に行動しようとする人のところにやってくるといわれます。守護霊は変わることもあるため、強力なサポートを受けたい人は日頃の行動から変えていってみてはいかがでしょうか。(LIB_zine)※画像はイメージです
2024年08月08日シックスセンスラボは、30歳以上の女性を対象に実施した「ダイエットについての意識調査」の結果を発表しました。■約半数がダイエットを食事制限からスタート「あなたはダイエットしようと思い立った時、最初に取り組むことは何ですか」という質問の回答は、「食事制限(45.7%)」が最も多く、「運動(25.7%)」が続きました。年代別に見ると、40代は「食事制限」、60代以上は「運動」が多くなっています。■ダイエットのきっかけ、「鏡の自分」と「体重計」が半数超「ダイエットを始める際のきっかけ」を聞くと、半数を超えた回答は「鏡に映る自分の姿(53.0%)」や「体重計のメモリ(50.8%)」で、「恋をした」はわずか5.1%でした。■3人に一人が、年中ダイエットのことを考えている「どの季節にダイエットを最も意識しますか」の質問には、「年中いつでも(38.7%)」の回答が最も多くなりました。年代別に見ると、春にダイエットを意識する人は30代で3%ですが、50代は20%近くと大きな差が出ています。■糖質重視から、カロリー重視の傾向に「あなたはダイエット中の食事で最も気になるものはなんですか」と聞くと、「糖質(20.3%)」より「カロリー(30.1%)」を重視している人が多いことが分かりました。■3人に2人が「続けやすさ」を重視ダイエットをする時、重視するポイントで最も多かったのは「続けやすさ(66.1%)」で、「簡単・手軽(46.2%)」が続きました。■ダイエット中に負けそうになる「誘惑」は?ダイエット中に最も負けそうになる「誘惑」について聞くと、「小腹が空いたときのおやつ(47.5%)」が最も多く、次いで「ストレスがたまったときのチョコレート(17.4%)」となりました。■ダイエットとは「期待と挫折の歴史」「あなたにとってダイエットとはズバリなんですか」と尋ねたところ、35.2%が「永遠の課題」で、12.3%は「期待と挫折の歴史」と答えました。■調査概要「ダイエットについての意識調査」調査期間:2024年6月26日~7月3日調査対象:30歳以上の女性サンプル数:290名(フォルサ)
2024年08月08日一年中暖かい気候の宮古島。サンゴ礁の地層が隆起してできており、山も川もないことから、透き通った海をいつでも楽しめるのが魅力ですよね。そのため、「宮古島は海で泳ぐのが醍醐味!」と思っている方は多いのではないでしょうか。しかし、宮古島でやるべきことは“海で泳ぐこと”だけじゃないんです!今回は、私が宮古島に7日間滞在して見つけた“宮古島の旅に欠かせない5つのスポット”をご紹介。最後は宮古島の旅をより充実したものにする情報もお届けするので、必ずチェックしてくださいね!■宮古島に行ったら絶対に行くべきおすすめスポット5選宮古島といえば海や緑などの“自然”ですよね。しかし、宮古島市によれば、近年は、観光客の大幅な増加に伴い、サンゴや魚類をはじめとした生物に影響が出始めているという問題も。そういった問題に伴い、海の自然環境を保全するため、ビーチクリーン活動や海の利用ルールづくりなどさまざまな取り組みが行われているんだそうです。今回は、そんな自然を堪能できる絶景スポットを中心に絶対に行くべき場所を5つ紹介!観光する際はルールを守りながら楽しんでくださいね。◇1.ユニの浜ユニの浜とは、宮古島と伊良部島を結ぶ伊良部大橋の近くに位置する無人島のこと。潮が引いた時にだけ姿を現す「幻の島」として知られています。白い砂浜と透き通った青い海が広がり、観光客に大人気のスポットです。おすすめポイントはなんといっても、美しい宮古ブルーの景観を満喫できること。ビーチでのんびり過ごしたり、写真撮影を楽しんだりと、宮古島の透明感満載の海をたっぷりと味わえます!ユニの浜へのアクセス方法は、ツアー船やカヤックで訪れるのが一般的。個人でのアクセスは難しいため、ツアーの参加がおすすめです!私が体験したのは、宮古島の離島「来間島」にある「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」で実施しているアクティビティ『“幻の島”上陸クルージング by Seawood HOTEL』。水遊びや写真撮影はもちろん、ドリンクを飲みながら優雅なひとときを過ごしたり、チェアでくつろいだりとリゾート気分を味わえますよ。ユニの浜住所:沖縄県宮古島市◇2.17END17END(ワンセブンエンド)は、宮古島の下地島に位置する絶景スポット。白い砂浜とエメラルドグリーンの海が魅力です。17ENDは“飛行機の離着陸を間近で見ることができる場所”としても有名で、飛行機ファンにとってはたまらないスポット!真っ白な砂浜と波が穏やかな海が広がり、SUPなどのアクティビティも楽しめます。ただし、駐車場はあるものの、シャワーやトイレ、売店はないため、飲み物や日焼け止めなど必要なものは持参して行くのがおすすめですよ。17END住所:沖縄県宮古島市伊良部佐和田◇3.東平安名崎見晴台東平安名崎見晴台(東平安名崎灯台)は、宮古島の東端に位置する、美しいパノラマビューが楽しめる絶景スポット。ここからは広大な景色を一望でき、晴れた日には青い海と空のコントラストを思う存分楽しめます。見晴台を後にすると、なんともレトロな飲み物販売コーナーが……!クーラーボックスを開けてみると、お茶やコーラなどの飲み物がぎっしり。どれでも1個“100円”と良心的な価格なのもほっこりポイント。見晴台周辺はお散歩コースになっているので、ここで飲み物をゲットしておくのがおすすめです。東平安名崎見晴台住所:沖縄県宮古島市城辺◇4.ひまわり畑宮古島にある来間島に存在する広大なひまわり畑は、「KURIMA 花プロジェクト ~幸せのひまわり畑~」によって作られたもの。このプロジェクトは、来間島をひまわりでいっぱいにして、島の美観を保つことを目的としています。来間自治会と「宮古島来間リゾート シーウッドホテル」が協力して推進し、なんと140万本のひまわりの種を寄贈。ひまわりは開花後に緑肥として使われ、土壌の栄養を豊かにし、持続可能な農業を支援しているのだとか。来間島を訪れる人々に癒やしと感動を与えながら、島の未来を見据えた素晴らしい取り組み……!とっても写真映えするので、ぜひ麦わら帽子で撮影してみて!ひまわり畑住所:沖縄県宮古島市下地来間◇5.楽園の果実旅行の醍醐味といえばやっぱり“グルメ”ですよね。余談ですが、その土地のものを味わうことを風水では、“その土地の運気をもらって帰る”と解釈するのだそうで、とても運気が上がるのだとか!そこで、宮古島の自然で育った食材を使ったグルメはチェックしておきたいところ。中でも絶対に外せない絶品パフェを見つけたので紹介します。「楽園の果実」は宮古島市の来間島にある農家レストランで、有機栽培された地元の食材を使った料理やデザートが魅力!なかでもマンゴーを使ったスイーツが人気で、完熟マンゴープリンやマンゴーパフェなどが有名です。私が食べたマンゴーパフェは、“口から溢れてしまうのでは!?”と思うほどジューシーなマンゴーの果汁を思う存分味わえる一品。宮古島に来た際は、絶対に食べて!楽園の果実住所:沖縄県宮古島市下地来間476-1■宮古旅はぜひ「みやこ下地島空港」 から始めよう!最後に宮古島の旅をより充実したものにするための情報をお届け!ぜひ宮古島に行く際は「みやこ下地島空港」を利用してみてください。ここ は、宮古島に位置する新しいリゾート空港。「空港から、リゾート、はじまる」をコンセプトに、到着した瞬間からグルメやショッピングを楽しめる作りとなっています。また、みやこ下地島空港 は、国の基準と比較して68%の一次エネルギー消費削減を達成しています。「ネット・ゼロ・エネルギービル(ZEB)の取り組み」は、空港ターミナルとしては“全国初”。環境に優しい空港なんて、すてきすぎる……!そして、到着またはお帰りの際は、ぜひ「coral port LOUNGE the Kitchen」で「宮古そば」を味わって。飛行機の形をしたかまぼこがかわいすぎるので、写真を撮るのもお忘れなく!みやこ下地島空港住所:沖縄県宮古島市伊良部佐和田1727■宮古島、まだまだ探検したいスポットがたくさん!5のスポットをたっぷりとご紹介してきましたが、実は私、宮古島は初めて。初の宮古島で7日間もの長期滞在を体験して、最初は少し不安だったものの、帰りには寂しさ満載でした(笑)。沖縄本島やハワイなどのリゾート地には何度も訪れているものの、なぜか宮古島には訪れたことがなかったのですが、「どうして今まで行かなかったんだろう?」と疑問に思うほど魅力たっぷりの離島。まだまだ探検したいエリアもあったので、「次はもっと開拓するぞ!」という気持ちです!宮古島はこれからしばらくは真夏の季節。日差しがジリジリと痛いので、滞在する際は日焼け対策を忘れずに!(michika)
2024年08月08日8月は夏休みシーズンでイベントが盛りだくさん。夏休みのイベントでは初対面で話す機会があったり、帰省などで親族の集まりがあったり。普段よりもコミュニケーションをとる機会が増えて、親戚付き合いやが億劫な人や、めんどうな人付き合いに正直「疲れた」と感じる人も多い頃では?今回は、苦手な人との付き合い方や、あなたに合ったコミュニケーション改善方法を、マンガ数秘占いカウンセラーの桝元つづりさんが伝授。発売後たちまち重版が決まった『自分を好きになる 数秘術キャラ占い』(ワニブックス)より一部抜粋・編集し、話題の“数秘術”タイプ別アドバイスをご紹介します。■自分の数秘を知って、コミュニケーション上手になるとにかく繊細で気がつきすぎる、飽きっぽい、ついイライラしがち……。これまで改善できずに落ち込んできた「こんな性格嫌だな〜」と否定してきた部分にこそ、あなたの魅力やあなたらしさが隠れているとしたら?それを教えてくれるのが、「数秘術」という占いです。「数秘術」は生年月日の数字と名前を数字に変換し、単純な足し算で出てくる数字から性質を観る占い。生年月日と、名前を変換した数字から、「あなたがどんな才能や性質を持っているか」を知ることができます。さっそく、数秘術を使ってあなたの数字(性質)を割り出し、今すぐ、人間関係(コミュニケーション)のお悩みを解決していきませんか?こちらの診断ページにアクセスして、お名前と生年月日を入力すると自動計算されます。計算するとたくさんの数が出てきますが、まずは「LP(ライフパスナンバー)」の数字をチェックしてみてください。あなたの考え方の癖をあらわすメインナンバーとなるので、その数字のアドバイスを参考にしていただければと思います。もしLP がしっくりこない場合は、「B(バースデーナンバー)」を見てみてください。また、自分で計算する場合は、下記の計算方法をご参照ください。【LPの計算方法】生年月日をバラバラにして1桁になるまで足していきます。(例) 1992年12月3日生まれの人は……1+9+9+2+1+2+0+3=27*2+7=9→LP は「9」*で11・22・33になった方はそこで計算をストップしてください。【Bの計算方法】誕生日の日にちだけを見ます。月は考慮しません。2桁の場合は、バラバラにして1桁になるまで足していきます。(例1)2月3日生まれの人は……B は「3」(例2)12月28日生まれの人は……2+8=101+0=1→B は「1」※11・22の方はそのままです。さあ、自分のナンバーが分かったら、あなたの性質にあわせた“人間関係を楽にするヒント”を見ていきましょう。■「何気ない会話が苦手」な数秘4・7・8・22このグループの数秘たちは、物事を冷静に捉えて、リアクションも冷静なタイプ。たとえば仕事での事務的なコミュニケーションは問題無いものの、日常での何気ない雑談のような会話に苦手意識を持ちやすいメンバーです。◇数秘4数秘4は、常に客観的な判断をするため、起こった事実と、それに対する感情を切り離して考えます。それゆえに、オンオフはきっちり切り替えて、作業中に雑談をすることを好みません。また、決められたことをきっちり実行することが得意な分、答えが無く活用しどころが見えない世間話も苦手です。周囲が世間話を始めると、一歩引いて「時間は大丈夫か、ルールは守られているか」などが気になり始めてしまいますが、これは数秘4安全をキープしようとする性質を発揮している状態。一歩引いてみんなを観察できる距離感が数秘4にとってちょうど良いので、無理に話に入ろうとしなくても大丈夫なのです。もし仲良くしたい人がいる場合は、自分が話せる時に、相手が安心できる話題を意識して、ゆっくり距離を縮めていくと関係が長続きするでしょう。◇数秘7数秘7は、本音で生きることを大切にしているので、お世辞や上下関係による遠慮が必要な付き合いなどは苦手。合理的な考え方をするので、相手に時間を取らせまいと最小限の言葉で伝えようとした結果、言葉足らずで伝えたいように伝わってくれないことも。そんな数秘7は、一人で過ごす時間をこまめに取ることが必要です。なぜなら、本音で生きるために、さまざまな角度から物事を考察・検証するため、集中している時や自分の考えを整理している時は、周囲に対応する余裕を持てないからです。一方で、「孤立したくない」という寂しがりの一面も持ち合わせていますが、無理に本音で過ごせない人たちと過ごすと、寂しさやイライラを増大させてしまうことに。周囲のことを煩わしく感じる時は、なるべく一人で過ごしてOK です。◇数秘8数秘8は、がんばって成果を得ることを大切にするので、ダラダラとした時間を過ごすことを嫌がります。そのため、同じ熱量で物事に当たれない人たちと折り合いが付きにくいところがあります。また、周囲の人と結束して目標を達成したいという想いがあるため、個人主義タイプとのコミュニケーションは、少々苦手かもしれません。しかし、数秘8は周りから見える自分と内面とのギャップが大きいため、あえて内面を見せることで、コミュニケーションが改善される可能性があります。たとえば、数秘8は「良いと言われるものは、考えるより先にまずやってみる」というタイプ。しかし、なぜそれが必要なのか、相手に理論的背景を説明しておらず、理解を得られていないという可能性もあります。そこで、まず先に自分がやることについて熱く語ってみることで、理解者が増えるかもしれません。また、余裕が無いにもかかわらず、周囲から「あの人は大丈夫」と誤解されている可能性も。しんどい時は、過剰なくらいのアピールをすると伝わりやすくなるでしょう。◇数秘22数秘22は、地球の反対側に住んでいるような人のことでも“自分ごと”に感じるような、世界規模での共感力と視野の広さを持っています。しかしそれゆえに、自分と比べて「周囲の人の視野が狭すぎて、話が合わない」と感じることも多く、コミュニケーションに疲れを感じてしまうこともあるでしょう。また、直感が鋭く共感性が高いという性質から、自分は相手のことをしっかり理解しているのに、相手は理解してくれないといった感覚も、疲労の原因に。そこで、コミュニケーションがうまくいかない時やネガティブな感情を抱いた時は、相手の言動に対して「正しいか、正しくないか」で判断していないかをチェックしてみましょう。そして、正しいかどうかはさておき、「自分は『嫌だ』と感じているんだ」という自らの気持ちを、まずは尊重してみてくだい。気持ちが楽になって、柔軟なコミュニケーションを取りやすくなるはずです。■「なぜか相手を怒らせてしまう」数秘1・3・33このグループの数秘たちは、自分の気持ちに正直なタイプ。そのため、相手に合わせた振る舞いが苦手です。「余計な一言が多い」と言われてしまい、自分を抑えてしまう方も多いかもしれません。◇数秘1数秘1は、思いついたままの言葉を、裏表なくストレートに発言できるタイプです。たまに言いたいことと反対の言葉が口から飛び出ることもあり、そんな自分を責めてしまうことも。ストレートな発言はまっすぐな気性ゆえで、必ずしも悪いことではないのですが、トラブルの原因になってしまうこともあるでしょう。そこで、可能であれば発言する前に何を言いたいのかを頭の中に浮かべて確認したり、メールなども送信ボタンを押す前に読み返せると良いのですが、感情が昂っている時は、そのひと呼吸が難しいかもしれません。そんな時は、相手に真摯な態度を見せることで、コミュニケーションがスムーズになります。事前に「自分はこう思っている」と話す癖をつけることで、相手も攻撃されていると感じにくくなることでしょう。また、「言いすぎた」と感じた時や相手の気分を害した時は、自分を責める前に相手の目を見てストレートに一言、「ごめんなさい」と謝ることがおすすめです。◇数秘3数秘3は、朗らかで天真爛漫な性質から、「一緒にいると楽しい」と言ってもらえることが多いでしょう。しかし、ストイックなタイプや真面目なタイプに対しては、その天真爛漫さが裏目に出てしまうことがあります。数秘3の無邪気な発言がたまたま相手の逆鱗に触れてしまったり、場を盛り上げようとした行動が、ルールから逸脱してしまうことも。周囲を笑顔にしたいと願った発言が否定されたり怒られたりすれば、当然落ち込み、萎縮することも多くなるでしょう。しかし、怒られないよう顔色を窺いすぎると、余計に相手を苛立たせてしまうことに。「注意されたら、その時に謝ろう!」と、楽観的に割り切って行動してみると、持ち前の明るさが発揮されて、思ったより怒られることが少なくなるでしょう。また、話が長いお説教タイプの方からのお叱りを受ける時は、きちんと話を聞こうとすると逆に意識がそれてしまうので、「睨めっこをして真面目な顔をしている」と想像するなど、アイデアを工夫して乗り切りましょう。◇数秘33数秘33は、自分も周りも飾らずオープンな心で接することを大切にします。また、相手の本性を感じ取る力があり、どんな本性であろうと肯定して接する懐の深さがあります。しかし、人は必ずしも自分の本性を肯定的に捉えているわけではありません。見たくない自分を暴かれるような感覚になり、怒る人もいるでしょう。そこで、「噛み合わないかも」と思う相手には、「この人は、今オープンになりたくない時期なのかも」「心を開くかどうかも、それぞれの自由」と考えると、少し楽になります。また、数秘33の人の良さは利用されたり、依存されてしまうことも。疲れを感じながらもがんばってしまい、気づかず溜め込んでいた不満を爆発させてしまった経験があると、自己嫌悪から、コミュニケーションに苦手意識を持つ人もいることでしょう。自分の接し方で笑顔にできない人とは、距離を置いてもOK。これはお互いに心地良い距離を保つための策なので、決して相手を見捨てることにはなりません。■「コミュニケーションが得意に見られるけど……」な数秘5・6このグループの数秘たちは、一見コミュニケーションが得意だと見られがちですが、さまざまな人とうまく付き合える反面、肚を割った本音のお付き合いは苦手なことがあります。◇数秘5数秘5は、常に相手にどのように接して、どんな自分を見せて楽しませるかを考えています。そのため、心づもりができていないカッコ悪い自分を見せることに大きな抵抗があり、「肚を見せろ」と言われると、言葉巧みに相手を煙に巻くことも。自分をさらけ出すことに抵抗があるのは、数秘5が大きなトラブルに見舞われる回数が人より多いことや、リスク管理意識の高さに原因があります。そのため、情報がそろうまで自分の全てを見せることが多少難しくても、仕方の無いことなのです。しかし、本当に大切にしたい相手には、勇気を出して飾らないカッコ悪い自分も見せてみましょう。自分を安心して見せられる、信頼できる相手がいると、気持ちが楽になります。◇数秘6数秘6は、自分のがんばりで周囲を喜ばせようとします。そのため「相手はこの言葉をどう捉えるか」を常に考え、相手に合わせて言動を変えることができます。その性質ゆえ、ときに自分の意見が分からなくなったり、気持ちが正しく伝わらないことを恐れて、付き合う相手選びが慎重になりすぎることも。また、自分のために相手が心を砕いてくれることを申し訳なく思うがために、心を開くことにも遠慮しがちに。しかし、普段からいろいろと気遣ってくれる数秘6を「理解したい」「喜ばせたい」と好ましく思っている人たちが、確実にいます。素のあなたを見ることが「うれしい」と感じる人も案外多いということを、心の片隅に置いておいてください。■数秘2・9・11のコミュニケーションの悩みどころこのグループの数秘たちは、周りの行動を受けて自分の言動を調整するタイプ。主体的に自分の意見を述べたり、自ら主張するコミュニケーションを苦手としがちです。◇数秘2数秘2は、自分が好意的に感じている相手と「同じ感覚を共有したい」という気持ちを抱きます。しかし、その性質のために無意識に相手を優先して合わせようとするので、自分で自分の意見を把握しにくくなることも。また、好きなことを主張する時や人と同調している時ははっきりした意見を述べることもある数秘2ですが、「良いな」と思う物事に対して、反対の「良くないのでは?」という意見にも考えを巡らせて、自分を中立に保とうとする性質があります。そのため、どちらかの派閥に所属してしまうと、どこか居心地の悪さを感じたり、意見が曖昧になってしまうことがあるかもしれません。そこで、はっきり嫌だと感じることは勇気を出して「嫌だ」と伝えるようにしつつも、そうでない部分は曖昧なままでOK。曖昧な部分や高い柔軟性があるからこそ、まったく違う物事や対立意見からも共通点を見出して結びつけることができるためです。これは、数秘2の才能と言えるでしょう。◇数秘9数秘9は「何でもアリ」と、相手に理解を示すスタンスを持っています。しかし、裏を返せば、物事を「これだ」と決めるのが苦手だということ。はっきりとした返事ができないことで、話の流れが面倒な方向に向かった経験があるかもしれません。また、断ることも苦手なので、自分のキャパシティ以上の仕事を任されてぐったり疲れてしまう、やりたくないことをずるずる続けざるを得ない、長時間グチを聞かされてなかなか解放されない、といった事態に陥ってしまうことも。「しんどい」と思っても主体的に行動を変えるのが苦手な数9にとって、身体の調子は気持ちのバロメーターです。身体がしんどい時は、人と関わることに疲れているサインなので、身体の声に耳を傾けましょう。また、疲れてしまう前にできることとしては、「これはあんまり」「ちょっと嫌だなあ」と感じたら、しっかり相手に伝えること。数秘9はピンポイントで「嫌だ」と思うこだわりがあるので、それを伝えることでコミュニケーションが円滑に進むでしょう。◇数秘11数秘11は、直感力が強み。いつも「直感に突き動かされている」という感覚を持っているので、自分で主体的に動いている感覚は薄いかもしれません。もちろん、同じ想いだと感じる人、尊敬できる人たちとつながる場合は主体的になることもありますが、基本的にはフィーリングのままに動いていると感じることが多いでしょう。そのため、自分の取った言動を次の瞬間には忘れている、改めて意見を求められて焦る、ということもしばしば。「そんなこと言ったっけ?」と、コミュニケーションでやりづらさを感じることもあるでしょう。しかし、数秘11の直感力はとても優れているので、自分のフィーリングに従うことが、コミュニケーションにおいても、もっとも良い結果をもたらします。改めて意見を求められた場合は、まずは深呼吸してリラックス。その時思い浮かぶことの中で、自分がしっくりくる言葉をひとつずつ話してみてください。以前の言動を詳細に思い出して再現するよりも、残っている感覚をもとに、表現し直す感覚で伝えてみましょう。■数秘の特徴を上手に活かそう自分の数秘にどのような特徴があるか知って、「そういえばあの時のトラブルは数秘のこんな特徴が原因だったのかも……」と振り返った方も多いのではないでしょうか?数秘術には日々のコミュニケーションを円滑にするヒントが詰まっています。「お盆の帰省が憂鬱だな~」なんて方は、今回の桝元つづりさんのアドバイスを思い出しながらお盆期間を過ごしてみて。数秘術についてもっと知りたくなった方は『自分を好きになる 数秘術キャラ占い』(ワニブックス)をぜひ読んでみてくださいね!『自分を好きになる 数秘術キャラ占い』(桝元つづり・著/ワニブックス)ブログ月間540万PV!日本一のマンガ数秘占いカウンセラーが贈る、ちょっとしんどい心を癒やす“お守り”本「どうして自分はこうなんだろう?」「自分のこんなところ、嫌いだな~」と、直したくても直せない自分の性格や癖には、実はあなたの魅力が隠されています。それを教えてくれるのが「数秘術」という占いです。数秘術では、生年月日の数字と名前を変換した数字を用いて、あなたがどんな才能や性質を持っているか知ることができます。本書では、数秘を擬人化してキャラクターにし、あなたの悩みや生きづらいと感じる理由を解説しながら、ありのままの自分を好きになれるヒントやメッセージをお届けします。(イラスト・文:桝元つづり、編集:マイナビウーマン編集部)
2024年08月08日亡くなった猫がそばにいると感じた経験を持つ人は、意外と多いのではないでしょうか。その猫が何を伝えているのか、どうすればメッセージを受け取れるのか気になりますよね。この記事では、スピリチュアルの観点から、亡くなった猫がそばにいるサインや、あなたに送るメッセージの受け取り方、亡くなった猫のためにできることを紹介していきます。■亡くなった猫がそばにいるサインまずは、亡くなった猫がそばにいる時に感じるといわれるサインについて紹介していきます。◇(1)亡くなった猫が夢に出てくる寝ている時はリラックスしており、スピリチュアルな世界とつながりやすい状態にあるといわれます。 そのため、亡くなった猫ともつながりやすく夢に出てくることもあるでしょう。夢がはっきりしているほど、スピリチュアルなパワーが強いと考えられています。内容を覚えている場合は書いて残しておくと、猫からのメッセージを忘れずにすむでしょう。◇(2)突然部屋の温度が変わる亡くなった猫の魂があなたのそばに来たら、部屋の温度が急に変わる感覚を感じるかもしれません。これは、魂が持つエネルギーが周りの温度を下げるために起こる現象なのだそう。急な温度の変化を感じたら、亡くなった猫がそばにいるサインかもしれないので、部屋を移動したりせず、目に見えない猫の存在を感じとってみてください。◇(3)鳴き声が聞こえたり触られたりする感覚がある魂は高い周波数を持っていて、生きている人には耳鳴りや鳴き声として聞こえる場合があるといわれます。また、頬を触れられたり膝の上に乗っていたりする感覚があれば、亡くなった猫がそばにいるサインかもしれません。◇(4)棚の上の物が倒れたり落ちてきたりする棚やボードの上にある物が勝手に倒れたり落ちてきたりするなら、そこに亡くなった猫がいるかもしれません。あなたに自分の存在を気付いてほしくて、わざと物を倒したり動かしたりしているのでしょう。 びっくりして怖がらず、微笑み返してあげると良いでしょう。◇(5)亡くなった猫の映像が突然頭に浮かんでくる何気ない瞬間に亡くなった猫の映像が頭の中に浮かんだら、それはそばにいるサインの1つ。亡くなった猫が、「自分を忘れないでほしい」「また会って遊びたい」という気持ちを伝えているのかもしれません。「会いに来てくれてありがとう」と心の中で感謝すれば、あなたの気持ちも、きっと伝わるでしょう。
2024年08月08日ペットが死んでしまう夢はとてもショックな内容です。しかし夢占いでのペットの死は、これから良い運気がやってくる前触れというメッセージでもあります。この記事では、ペットが死ぬ夢の意味やシーン別でのスピリチュアルメッセージを紹介します。■「ペットが死ぬ夢」の基本的な意味ペットが死ぬ夢の基本的な意味について、ポイントを解説します。◇ペットが死ぬ夢は「新しい自分になれる」ペットが死ぬ夢は基本的に、これまでと違う自分になれるという意味が込められた吉夢です。悩んでいる出来事が終わり、穏やかな日々が待っていることでしょう。◇ペットが死ぬ夢を何度も見るのは「心境の変化」ペットが死ぬ夢を何度も見るのは、あなたの心に大きな変化が起きているのかもしれません。何度も見るということは、メッセージ性が強くなっているため、夢の内容が伝えていることをしっかりと受け取ることが大切になります。
2024年08月08日JILL STUART Beautyは10月4日、ライフスタイルシリーズのリニューアルを行います。毎日に訪れるかけがえのない一瞬に、ほんの少しの特別感を添える新ライフスタイルシリーズが、JILL STUARTから誕生します。■Design Concept新ライフスタイルシリーズのコンセプトのひとつ“プレゼント”をイメージしてリボンを纏わせた、ロマンティックなデザイン。パターンには、JILL STUART を象徴する宝石と花々のイメージをちりばめました。香りに合わせた3つのカラーリングは、ふんわり香るような空気を醸し出します。ロマンティックな世界観がつめ込まれたアイテムは、部屋や水まわりに華やかさを添え、優雅なケアタイムを演出します。■叶える仕上がり〜Fragrant & Silky Feeling〜新ライフスタイルシリーズが叶える仕上がり、Fragrant & Silky Feeling。それは、甘美な香りとしなやかな使い心地に包まれる幸福な体験。香りとベタつきのないみずみずしいタッチでからだを満たし、うるおいのあるなめらかな肌へとみちびきます。■新ライフスタイルシリーズが届ける3つの甘美な香り「White Floral(ホワイトフローラル)」幸福感に満たされ、心落ち着くひとときへ。純白の花のブーケのようにピュアに香り立つ、ロマンティックな香り。「Milk Tea Blend(ミルクティーブレンド)」1日の終わりに心をときほぐす穏やかな時間。香ばしい紅茶と芳醇なミルクにラベンダーがとけ込んだ、甘く濃厚な香り。「Luscious Berry(ラシャスペリー)」日ざしに包まれ、夢見心地で迎える朝の気分。色とりどりのフレッシュなベリーと鮮やかな花々が織りなす、スウィートな香り。■商品ラインナップ◇フレグランス幸福感に満たされ心落ち着くロマンティックなひとときへ。純白の花のブーケのようにピュアに香り立つオードトワレ。「JILL STUART White Floral Eau de Toilette(ジルスチュアート ホワイトフローラル オードトワレ)」50mL4,400円気分に合わせて選べる3つの香り。お気に入りの香りをいつでも楽しめるローラーボール。「JILL STUART White Floral / Milk Tea Blend / Luscious Berry Eau de Toilette Rollerball(ジルスチュアート ホワイトフローラル / ミルクティーブレンド / ラシャスベリー オードトワレ ローラーボール)」全3種10mL各2,200円気分や香りとのコーディネイトを楽しめる6つのカラー。香りを安心して持ち運べるローラーボール専用ケース。「JILL STUART rollerball pocket(ジルスチュアート ローラーボール ポケット )」全6色うち新色3色各1,100円◇ボディ・ハンドケアみずみずしいタッチでのび広がり全身をうるおす。リッチな使い心地でやわらかな肌にみちびくボディミルク。「JILL STUART White Floral / Milk Tea Blend / Luscious Berry Body Milk(ジルスチュアート ホワイトフローラル / ミルクティーブレンド / ラシャスベリー ボディミルク)」全3種250mL各3,520円うるおいと香りがとけ込み指先まで幸福感を届ける。ベタつかずなめらかな手肌にみちびくハンドクリーム。「JILL STUART White Floral / Milk Tea Blend / Luscious Berry Hand Cream(ジルスチュアート ホワイトフローラル / ミルクティーブレンド / ラシャスベリー ハンドクリーム)」全3種30g各1,540円おやすみ中にこっくり濃厚なクリームでハンドパック。美容カプセル配合でなめらかな手肌が続くハンドクリーム。「JILL STUART White Floral Hand Cream Deep Moisture(ジルスチュアート ホワイトフローラル ハンドクリーム ディープモイスチュア)」50g2,860円◇リップケア濃密なうるおいで満たし、ふっくらやわらかな唇へ。乾燥・あれをケアしてしっとりした唇が続くリップマスク。「JILL STUART White Floral / Milk Tea Blend / Luscious Berry Lip Mask(ジルスチュアート ホワイトフローラル / ミルクティーブレンド / ラシャスベリー リップマスク)」全3種7g各1,980円◇ヘアケアみずみずしいうるおいでなめらかな髪へ。ピュアな香りとともにさらりとなじむヘアミスト。「JILL STUART White Floral Treatment Hair Mist(ジルスチュアート ホワイトフローラル トリートメントヘアミスト)」200mL3,080円髪1本1本にうるおいをあたえてととのえる。なめらかな指通りと上質なツヤ髪を叶えるヘアミルク。「JILL STUART White Floral Hair Milk(ジルスチュアート ホワイトフローラル ヘアミルク)」100mL3,080円軽やかにのび広がり、髪1本1本をコートする。するんとした指通りとまとまりを叶えるヘアオイル。「JILL STUART White Floral Hair Oil Smooth Repair(ジルスチュアート ホワイトフローラル ヘアオイル スムースリペア)」60mL3,300円毛髪補修成分が髪内部をしっかり補修。ダメージを受けた髪もツヤ髪へみちびくヘアオイル。「JILL STUART White Floral Hair Oil Deep Repair(ジルスチュアート ホワイトフローラル ヘアオイル ディープリペア)」60mL3,300円◇バスソルトミネラル豊富な2種のソルトと植物由来のオイルを配合。香りに包まれ、すべすべとした肌を叶えるバスソルト。「JILL STUART White Floral Bath Salt(ジルスチュアート ホワイトフローラル バスソルト)」300g3,520円◇ファブリックフレグランス衣服やリネン、空間をホワイトフローラルの香りで包む。手軽に香りを楽しめるファブリックフレグランス。「JILL STUART White Floral Fabric Fragrance(ジルスチュアート ホワイトフローラル ファブリックフレグランス)」200mL2,970円■商品概要2024年10月4日発売2024年9月20日より予約開始JILL STUART Beauty(エボル)
2024年08月08日女性向けセルフプレジャーアイテムブランドの「iroha(イロハ)」は、昨年に引き続きブランド誕生11周年目のアンバサダーに水原希子さんを起用。6月には、コラボレーションアイテムの第3弾として『iroha+ YORUKUJIRA 【すみれ色】』を、第4弾として『iroha stick【はまなす色】』を発売いたしました。これらを記念して行われたトークイベント「希子マインドに学ぶ!自分もパートナーも♡もっと幸せになるためのルール」に潜入し、最新のコラボレーションアイテムの魅力や水原さんが思うパートナーとフラットな関係でいるための秘訣を聞いてきました。◼“花”をテーマに人気アイテムとコラボレーション6月20日に登場したのは、“花”をテーマにカラーリングを施したirohaの人気シリーズ2アイテム。第1弾、第2弾のコラボレーションが好評だったことから、より幅広い人にセルフプレジャーアイテムをもっと身近に感じてほしいという想いより、今回のコラボレーションが実現したのだそうです。第3弾の『iroha+ YORUKUJIRA【すみれ色】』は、やわらかな質感と多彩な刺激が特徴の「iroha+」シリーズの中でも水原さんの幸福のシンボルでもあるクジラがテーマのアイテム。限定カラーとして、花言葉で“小さな幸せ”を意味するスミレをイメージした淡い紫色で彩られていました。水原さんによると、クジラと一緒に泳いだことが自身の人生の中で大きな体験となり、クジラの鳴き声を振動パターンに追加したセルフプレジャーアイテムを第1弾として発売した繋がりからコラボレーションにいたったとといいます。一方、第4弾の『iroha stick【はまなす色】』は、メイク道具みたいにコンパクトな「iroha stick」を限定カラーの鮮やかなピンク色に染めたアイテム。同ブランドの中でも累計出荷数No. 1の人気アイテムを日本古来のバラであるハマナスをモチーフにした理由について、水原さんが今年ローンチしたコスメブランド「kiiks(キークス)」から発売した「ハマナスローズバーム」から着想を得たのだそう。「ハマナスが明るい色みなので、商品にする際にどうなるかなと思ったんですけど、(持ち手の部分との)バランスがすごくいい感じに仕上がって大満足です!」と笑顔で語りました。◼正直な気持ちで話し合うことが良い関係性を築くカギに今回のトークイベントのメインとなったのが、“パートナーとフラットな関係”。パートナーとの良い関係性を築くために心がけていることについて聞かれると、「とにかく素直でいること」と回答しました。「今までは自分の悩みだったり、もしかしたら重いって言われちゃいそうなことを相談した時に、『それはちょっと重い』って言われた過去があって……。そこから男性といる時に、私は重い人になってはいけないっていう勝手な自分の枠というか、男性といる時の自分はまた違う自分になってしまっていた」と、ご自身の過去のトラウマを告白。そして「今の彼に出会った時に、『希子ちゃんはすごく優しくていい子で本当にありがたいんだけど、完璧じゃないところをもっと出してほしい』と言われて、めっちゃ救われたし、自分の振る舞いに初めて気付くことができてありがたい限りです」と振り返りました。また、セルフプレジャーアイテムを持っていることに嫉妬してしまうパートナーについて水原さんは「恋人同士でも一緒に使うこともできるわけだから、そういうメリットもあると思うんですよね。あと男性に分かっていただきたいのは、セルフプレジャーアイテムは楽しみもあるんですけど、健康という側面でもすごく大事で、体調にも直結してると思うんです。膣トレにもなるしいろんなメリットがあると思うので、ライバル視ではなくヘルシーなものとしてみてもらえたらいいなと思います」とアドバイス。さらに「彼女に我慢させてしまっている状態だし、自分も押し付けてしまっている状態っていうのは関係性的にも良くないから、難しいですけどそこの話し合いをオープンにできるようになるといいなと思います。女性が自分のどこが心地よいかを知ることも関係性が良くなるきっかけになると思うんですよね。とっても大事なことなので応援してあげてほしいです」と微笑みながら答えました。パートナーの前でうまく自分を出せないと悩む人に向けて、水原さんは「すごく難しいことだと思います。照れちゃって話せなかったり、自分の気持ちを正直に話すのは無防備になるし、否定されてしまったらどうしようとか不安な気持ちになると思うんですけど、優しさを持って正直に話すことがすごく大切だと思います。彼が恐れずにストレートにいってくれた気持ちが私に伝わってきたので、正直な気持ちが大事だと思います」とアドバイスをしました。トークイベントの後半では、irohaのSNSで募集した一般女性からの質問に答えるシーンも。付き合いが長くなり、相手の存在が当たり前になっていく中で、どうしたら相手を大切にし続けられるかという相談に対し「毎朝ヨガとかストレッチと瞑想をして、その後に感謝の気持ちを声に出して伝えるのを一人でやっています。声に出すことで感謝の気持ちがわっと湧き上がって、満たされて幸せな気持ちになれるんです。ルーティーンとしてありがとうって言う時間を作ると彼にも優しくなれるかもしれない」と水原さん流の秘訣を披露しました。水原さんは最後に「質問はやっぱり本当にパーショナルな質問だったので、皆さんやっぱりそれぞれシチュエーションは違いますし、こういうのどうですか?というものにアプライしない関係性もあると思うんですけど、今日カンバセーションが、皆様の日常の中で、少しでもポジティブなものをもたらしてくれたらいいなっていう風に思っています。」とメッセージを送りました。(吉川夏澄)
2024年08月08日