grapeがお届けする新着記事一覧 (127/1373)
犬の散歩をしていると、通行人から話しかけられることがあるでしょう。特に、動物が好きな子供が「かわいい」「触っていいですか?」などといって、近くに寄ってくることは少なくありません。時には、思わぬプレゼントをもらうこともあるようです。散歩中の犬に、小学生がプレゼント柴犬の茶々丸くんと暮らす、飼い主(@pekotaro930)さん。ある日、いつものように茶々丸くんと散歩をしていると、登校中の小学生に出会いました。小学生は、茶々丸くんを見て「かわいいな」と思ったのでしょう。なんと、『帽子』をプレゼントしてくれたのだとか!登校中の小学生が渡してきた帽子とは、一体どんなものなのでしょうか。実際に、帽子を被った茶々丸くんの姿がこちら。小学生がくれたのは、小さな小さなどんぐり帽子でした…!きっと小学生は、道端で拾ったどんぐりが、偶然出会った茶々丸くんにぴったりだと思い、プレゼントすることにしたのでしょう。頭はまったく収まっていないものの、ちょこんとのった『小さな帽子』に、茶々丸くんも満足げな表情です!小学生との心温まるエピソードに、多くの人が癒されました。【ネットの声】・何そのジブリ映画みたいなエピソード!すべてが平和でかわいすぎる…。・とても似合っていますね…!癒されました。・かわいい!優しい子がいたものだ〜。・小学生と犬、愛おしい…。小さいけれど、小学生の思いやりと優しさがたくさん詰まったプレゼント。飼い主さんと茶々丸くんにとって、忘れられない出会いになったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月07日犬と一緒に暮らしていると、散歩が日課になるでしょう。自宅の外に広がる景色は、犬にとっては目に映るすべてが新鮮。初めて見るものに対し、強い警戒心を抱いたり、逆に好奇心おうせいに近づいたりすることもあるものです。雑草を見た愛犬が取った行動とは?イラストレーターの、さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さんは、愛犬と過ごす日常を漫画にしてXで公開しています。さかぐちさんが、愛犬のキャラメルくんと散歩に行った時のことです。道端に大量の雑草が置いてあるのを見かけた、キャラメルくんは…。見慣れない雑草に対し、何やら危機感を抱いたのか、怖がりながらも臨戦態勢に。しかし最終的には、弱々しく「クゥン」と鳴き、白旗を上げるのでした…。もしかすると、この時のキャラメルくんには「この正体不明の物体から、ご主人をお守りしなければ…」という強い正義感が働いたのかもしれませんね。臆病ながらも探究心にあふれるキャラメルくんに、愛おしさを感じる人が続出したようです!・どこに敗北判定があったんだろう、たたずまいかな?笑いました。・最後のコマのキャラメルくんの顔が好きすぎます。・負けた顔が愛おしすぎる。本当に大好き。また、実際に犬と一緒に暮らしている飼い主からは、「家の犬もよく負けています」「こうなるの分かりすぎる」といった声も多数上がっていました。散歩中に理由なく何かに挑んでしまうのは、犬『あるある』なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日・不思議で仕方ありません!我が家にもこういう写真あるんですよね。・芸術点が高すぎです!・寝ているのに、舞い降りている感がいい!・1日の疲れが吹っ飛びそう。X上でこのようなコメントが寄せられたのは、4人兄弟を育てる、ゴンゾウR4(@R453374510)さんの投稿。2人の兄弟が並んで寝ている姿を投稿すると、9万件を超える『いいね』が集まるほど、話題になりました!2人はどんなかわいらしい寝相をしているのでしょうか。早速、投稿された1枚をご覧ください。シンクロ率が高い…!大胆にも両手を広げて、スヤスヤと眠る2人の兄弟。また2人の足元を見ると、組んでいる足の左右が反対で、線対称になっているのも印象的です!コンビネーション抜群の兄弟の姿に、ゴンゾウR4さんは「お笑いコンビ『チョコレートプラネット』がネタの中で演じるキャラクター『TT兄弟』のよう」と、つづっています。日頃から仲よしな、4兄弟は夢の中でも、楽しく過ごしていることでしょう。次は、どんなポーズを決めてくれるのか楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月07日愛猫の名前には、飼い主の愛情が込められているものです。愛する猫に名前を授けた日。それは家族として迎え入れた日に並ぶ、大切な記念日となるでしょう。飼い主「絶対にしたほうがいい」2匹の猫と暮らす、飼い主(@totomaru_hanmi)さんも、過去にそれぞれに名前を付けた1人です。もともと保護猫であった2匹を家族として迎え入れたのは、2021年10月。2匹が家族の一員となってからおよそ1週間後、飼い主さんはある『式』を開催したようで…。飼い主さんのコメントとともに、『式』の内容について確かめてみてください。猫の『命名式』は絶対にしたほうがいいです。かわいいので。2匹の愛猫の名前が決まったことを記念して、『命名式』を行っていました!それぞれの名前が書かれた貼り紙とともに写る、体の小さな2匹は、とても愛らしいですね。4本の脚をバタつかせ、少しやんちゃなはんみちゃんに対し、ととまるくんは、何かを悟ったかのような表情でカメラを見つめています。この時のととまるくんからは、「我、本日より『ととまる』なり」なんてセリフが聞こえてきそうですね。猫に対して『命名式』を行うという発想に、関心した人は多い模様。14万件を超える『いいね』とともに、さまざまなコメントが寄せられています。・いいアイディアですね!これは全人類がやるべきだ。・センスの塊。今度うちに子猫が来たらやろう。・これはかわいい!8年前に知りたかった…。・猫に名前を付けることは、この世で最も尊いことの1つだ。2024年9月現在、2匹に名前が付いてから早3年が経過しようとしています。飼い主さんから大事な名前をもらった2匹は、この3年間で、元気にすくすくと成長しました![文・構成/grape編集部]
2024年09月07日現地時間2024年9月6日、アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース』に所属する大谷翔平選手が、『クリーブランド・ガーディアンズ』との一戦に1番指名打者で出場。メジャー史上初となる45本塁打&45盗塁(通称:『45-45』)の快挙を成し遂げました!45 home runs100 runs batted inStill only one Shohei Ohtani. pic.twitter.com/skcXI3mA9o — MLB (@MLB) September 7, 2024 すでに同試合までに、今シーズン46盗塁を記録していた大谷選手。6回に回ってきた第3打席で、5試合ぶりとなる45本目のホームランを放ちました!また、このホームランで、自己最多となる100打点に到達しています。現地時間の8月30日には、メジャーリーグ史上初となる43本塁打&43盗塁(通称:『43-43』)を達成していた、大谷選手。自ら作った記録を塗り替え、躍進する大谷選手の活躍には、ネット上で歓喜のコメントが寄せられています。・『45-45』達成おめでとうございます!まだまだ、夢の続きをファンに見せてくれることでしょう!・大記録をさらに更新するなんて、すごい!・歴史に残る偉業がまた誕生したのですね。いよいよ『50-50』の背中も見えてきた!同試合を含めて、レギュラーシーズンは残り22試合となりました。数々の大記録を達成し、メジャーリーグの歴史に名前を刻み続ける大谷選手。未知の領域とまでも称される『50-50』を達成する日も近いかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月07日ようやく秋の訪れを感じるようになった、2024年9月上旬。『食欲の秋』ともいわれるように、旬の食材が豊富な季節でもあります。秋の味覚の1つして挙げられるのが、キノコではないでしょうか。マイタケの天ぷらがやみつき料理研究家の、ゆかり(@igarashi_yukari)さんは、旬を迎えるキノコを使った、秋にピッタリな一品をXで紹介。「これ、本当においしい」というひと言とともに投稿された、マイタケの天ぷらをご紹介します。【材料(2人ぶん)】・マイタケ2パック・焼肉のたれ小さじ2杯・おろしニンニク小さじ2ぶんの1杯・片栗粉大さじ3杯・油大さじ3杯・塩、コショウ適量マイタケは手で2等分にさいておきます。ポリ袋に焼き肉のたれ、おろしニンニクを入れて混ぜたら、そこにマイタケを加えて絡め、さらに片栗粉をまぶしましょう。中火のフライパンで油を熱し、マイタケを入れて片面につき3分程度を目安にカリッと焼きます。器に盛って塩、コショウを軽く振ったら完成です!クリックすると画像を拡大しますゆかりさんによると、おろしニンニクの代わりにおろしショウガを入れてもおいしいとのこと。焼肉のたれの甘辛い味付けと、ニンニクの風味が食欲をそそり、箸が止まらない味だといいます!白いご飯はもちろん、お酒のおつまみにもピッタリなゆかりさんのレシピには、3万件を超える『いいね』と絶賛の声が寄せられました。・おいしそう!!焼肉のたれとマイタケを買ってこなければ!・おいしすぎてリピート確定です!家族が「おいしい」っていってくれて、一瞬でなくなっちゃった。・これ作ったらおいしくて止まらなかった…。夫も喜んでいました!少ない油で揚げずに簡単に作れるため、洗い物に困らないのも嬉しいポイントですね。あなたも、ゆかりさんが紹介するレシピで、秋の味覚をおいしく味わってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日結婚に求めるものは、人それぞれ。しかし、大半の人は『日常のふとした瞬間に感じる幸せ』を求めていることでしょう。楽しい時間を一緒に過ごした時や、パートナーが助けてくれた時などは、より愛を感じてこう思うはずです。「結婚してよかった」…と。夫が「結婚してよかった!」と漏らしたカレーライス料理が趣味であり、夫や2人の子供たちの食事を、いつも楽しみながら用意している、ゆめごはん(@yumegohan__)さん。ある日の食卓で、料理を口にした夫から、こんなひと言が飛び出たといいます。「きみと結婚してよかった!」どうやら夫は食事のおいしさに感動し、料理の腕があるゆめごはんさんと、そんな彼女との結婚を決断した過去の自分に感謝したようです。この日、ゆめごはんさんが用意したのは、自己流に工夫をした焼きカレー。Xでレシピを公開したところ、多くの人から注目を集めました!【材料(2人ぶん)】・合いびき肉150g・タマネギ2ぶんの1玉・カレールー2かけ・水4003・オリーブ油大さじ2杯・溶けるチーズお好み・卵2個・ご飯お好み・のせる野菜お好み焼きカレーは、ご飯の上にカレーや食材をのせ、オーブンで焼いて作る料理です。日本では一般的なカレーライスより歴史が浅く、知名度は低いものの、チーズや卵との味のハーモニーが高い人気を誇っています。ゆめごはんさんは、『褒められ焼きカレー』と称して、以下のように作り方を紹介しました。【作り方】1.カレーの上にのせたい野菜をひと口大サイズに切り、ゆでておく。2.フライパンにオリーブ油をひき、タマネギが半透明になるまで、合いびき肉と一緒に炒める。3.水とカレールーを加え、ルーにとろみがつくまで弱火で煮込む。4.炊き立てのご飯を耐熱皿によそい、カレールーと下ゆでした野菜、溶けるチーズをのせる。真ん中をくぼませて卵ものせ、200℃ほどのオーブンで約10分焼く。5.卵がお好みの火の通り具合になったら完成!お好みで野菜も加えると、さらにおいしくなるとのこと。ゆめごはんさんのイチ押しはジャガイモ。ブロッコリーやニンジンを入れると、見栄えもよくなるといいます。なお、ご飯に対してカレーを多めにかけると、食べごたえがあってオススメなのだそうです。おいしい上に、お腹がいっぱいになるまで楽しめそうですね!『褒められ』という名称通りのレシピはまたたく間に拡散され、「最高やん!絶対にうまいやつ」や「こりゃ絶賛不可避だわ…」といったコメントが続々。また、早速作った人からは「本当においしすぎて、しばらく同じものばかり作ってしまいそう」といった声もありました。1人でたらふく食べ、自己肯定感を高めるもよし。大切な人に作って、褒めてもらうのもよし。あなたも、食を通して笑顔になってみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2024年09月07日毎年8~10月頃に旬を迎える、マスカット。パリッとした食感の果皮に、みずみずしい甘さが特徴ですよね。そのままパクっと口に入れてもおいしいですが、たまにはアレンジしたくなることもあるでしょう。マスカットと炭酸水を掛け合わせると?マスカットを使ったアレンジレシピを紹介しているのは、料理家のふらお(@furafurafufu)さん。ふらおさんが紹介するレシピは、その名も、『シュワシュワッ!炭酸マスカット』です!炭酸のシュワシュワとしたおいしさにマスカットの芳醇な甘みが加わると、どんな相乗効果が生まれるのか、気になるところでしょう。早速、作り方を見ていきます。用意するのは、市販の炭酸水とマスカットです。ふらおさんの紹介するレシピ内では、アサヒ飲料株式会社が販売する『ウィルキンソン タンサン PET500ml』が使われています。まずは、使用するマスカット一粒ひと粒に、数か所フォークで穴をあけます。マスカットを密閉容器に移したら、炭酸水を注ぎ入れましょう。蓋をした密閉容器を冷蔵庫に入れてひと晩漬ければ、『シュワシュワッ!炭酸マスカット』のでき上がり!ふらおさんによると、マスカット本来の甘さはそのままに、噛むたびに炭酸が口の中でジュワッと広がるそうですよ!また、お好みで人気品種のシャインマスカットを使用すると、より強い甘みが楽しめるでしょう。ふらおさんのアイディアには「一度試す価値ありですね!」「斬新かつナイスアイディアきたー!」「これはよさげ!メモしておこう」といった声が寄せられています。スーパーマーケットや青果店などでおいしそうなマスカットを発見した際は、『シュワシュワッ!炭酸マスカット』作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日サクサクとした食感とバターの風味がおいしい焼き菓子、『シガール』。株式会社ヨックモックのロングセラー商品で、ギフトとしても人気がありますよね。そんな『シガール』が詰められた、おなじみの青い缶。中身を食べ終わった後、あなたはどうしていますか。食べ終わった『シガール』缶の活用法2024年8月、お中元で『シガール』の30本入りをもらった筆者。家族で食べ進めて、残りわずかとなったところで、ある疑問を抱きました。「青い缶は、何かを収納するのに役立つかもしれない!」『シガール』を食べ終わったら「別のものを収納しない手はない」と考えた、筆者。そこで、お菓子の缶がどんなものを収納すると便利なのか、調べてみました。すると、麦茶パックや輪ゴムの劣化を防ぐのに、お菓子の缶が役立つことが分かったのです!実際に収納してみると、このようになります。輪ゴムの保管方法に関しては、メーカーの株式会社共和もおすすめしていました。輪ゴムの収納・保管には缶がおすすめ!輪ゴムを長持ちさせるには、紫外線をカットできてしっかり閉めることができる缶ケースがおすすめです。輪ゴムを収納するには少し大きいかもしれませんが、開け閉めできるお菓子の空き缶などがあればベストですね。株式会社共和ーより引用輪ゴムを直射日光に当たるところで保管してしまうと、いつの間にか溶けていたり切れやすくなっていたりするのだとか。その点、『シガール』などが入ったお菓子の缶は、紫外線をカットしながら収納できるでしょう。また麦茶パックは、株式会社伊藤園が以下のようにウェブサイトを通じて回答しています。一度開封したら密封性や遮光性のある容器に移して、冷暗所に保存してください。株式会社伊藤園ーより引用麦茶パックを直射日光から遮るのに、お菓子の缶が重宝するでしょう!またネットでは『シガール』缶の中に仕切りを作って、裁縫道具を収納したり、いざという時に使いたいボールペンなどを大量にストックしたりする人も。ちなみに『シガール』30本入りの缶のサイズは、縦が約18cmで横が約20cmです。缶の中に5003のアルコール飲料缶を入れると、すっぽりと収納できます。また、同容量のペットボトルの場合は、対角線上に入れると収納できるので、サイズ感の参考にしてみてください。あなたも『シガール』を食べ終わったら、缶を捨てずに、身近なアイテムを収納するのに役立ててみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月07日高い栄養価や彩りのよさで人気のピーマンは、食卓に欠かせない野菜です。できるだけおいしくて新鮮なピーマンを選びたいと思っているのなら、全農広報部(zennoh_official)のInstagramが紹介するピーマンの選び方のコツを参考にしてみませんか。普段は特に意識せずに買っていたピーマンも、選ぶ際の視点を変えるだけでおいしさがアップするかもしれません。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 全農広報部【公式】/食の便利帳(@zennoh_official)がシェアした投稿 おいしいピーマンを選ぶ4つのポイント1.ヘタの切り口ヘタには収穫時に茎と繋がっていた部分があります。その周囲がみずみずしさを保っていて、鮮やかな緑色なら新鮮な証拠です。ヘタの切り口が鮮やかならば、収穫されたばかりのピーマンの特徴です。とれたてのピーマンを味わいたければ見逃せない特徴ですね。2.ピーマンの『肩』の盛り上がりピーマンの上部周囲にある一つひとつの盛り上がりを『肩』と呼びます。新鮮なピーマンは、この肩がこんもりと盛り上がっているそうです。人間の身体に例えると「少しマッチョ」と思えるものを選びましょう。なお、肩が盛り上がっている理由は、栽培時に枝にしっかりぶら下がっていたためだそうです。肩の大きさがたっぷり栄養を吸収しているピーマンの証になります。3.ツヤ新鮮な野菜に欠かせないのは見た目のツヤです。ピーマンも例外ではなく、『ツヤがある』ものがおすすめです。ツヤと同時に『シワがない』ということにも注目すると、おいしいピーマンに出会える可能性がさらに上がりますよ。4.重量感鮮度が落ちた野菜は水分が抜け、スカスカで軽くなってしまいます。選ぶ際には手に取ってみて、しっかりとした重さが感じられるものにしましょう。その重さは水分をたっぷり含んでいる証拠です。ばら売りのピーマンなら手に取って重さをチェックしやすいですが、袋入りは難しいと思うかもしれません。その際は1~3のポイントを重視したり、複数の袋を手に取って比べてみてはいかがでしょうか。「ピーマンは選びにくい」「当たり外れがあるのが普通」。そう思っていたのなら、全農がおすすめするこの方法を試してみてください。おいしいピーマンに出会える確率がアップするかもしれませんよ。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日晩酌のお供として昔から愛されている枝豆。昨今は手軽に調理できる冷凍枝豆もありますが、茹でたての新鮮な枝豆を食べるのが好きという人も多いでしょう。しかし枝豆を買ったのはいいものの、「思ったよりもおいしくなかった」とがっかりしたことはありませんか。全農広報部(zennoh_official)のInstagramよると、枝豆の選び方には3つのポイントがあるそうです。おいしい枝豆選びのコツを学んでみましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 全農広報部【公式】/食の便利帳(@zennoh_official)がシェアした投稿 枝豆を選ぶときに見る3つのポイント1.サヤが淡い緑色枝豆といえばフレッシュな緑色が印象的です。色の濃いもののほうがおいしそうな気がしますが、実は新鮮な枝豆は『淡い緑』をしているそうです。より新鮮な枝豆を食べたいのなら、まずは色を目安に探してみましょう。2.産毛が立っている枝豆のサヤには薄い毛が付いています。この産毛がしっかりと立っているものがおすすめです。お店ではなかなか確認しにくいかもしれませんが、触って確認できない場合には、じっくり見て産毛の状態を確認してみてください。3.豆の大きさがそろっている豆のサイズを見るポイントは、ほどよいサイズであることです。育ちすぎていないこと、ほかの豆と粒ぞろいのよいものがおすすめです。枝付き枝豆を選ぶ時のポイントまた、お店によっては枝付きの状態で売られていることもあります。この場合、枝からサヤを外して売っている商品よりも鮮度が高いのだそうです。より新鮮な枝豆を求めるのなら、枝付きのものを選ぶとよいでしょう。なお、枝付きの場合、サヤが枝にすき間なく付いている状態のものがおすすめです。枝付きの場合は調理の前にサヤを一つひとつ外す手間がかかりますが、これもおいしい枝豆を食べるためには欠かせない作業です。家族とおしゃべりしながら作業をするとあっという間に終えられるかもしれませんよ。全農がおすすめする枝豆の選び方は、覚えておけば毎年役立つライフハックです。これからお店で枝豆を探す時には、思い出して活用してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日妻と、2歳の娘さんと暮らす、余熱(@yone2_net)さん。妻のお腹の中では、第2子となる赤ちゃんがすくすくと育っていました。ついに臨月を迎えた、2024年9月のある日。余熱さんはお腹の大きい妻の姿が、あるキャラクターに似ていることに気が付きました。それは、スタジオジブリのアニメ映画『魔女の宅急便』に登場する、おソノさん!出典:スタジオジブリ主人公であるキキが下宿するパン店の女将として登場し、気さくな人柄でキキを気遣ってくれる存在です。妊娠中の身で、劇中では出産もしていました。そんな、おソノさんのような妻を記録に残すべく、余熱さんは出産前に写真を撮ることに。同月4日、Xに投稿された1枚に23万件以上もの『いいね』が付く反響となりました。余熱さんのコメントと一緒に、実際に撮影された1枚をご覧ください!臨月の妻があまりにおソノさんだったので、娘にキキのコスプレをしてもらって『魔女の宅急便』に。まるで、映画のワンシーンかのような1枚が仕上がりました!緑のブラウスに白いワンピースを着たショートカットの妻は、おソノさんに雰囲気がそっくり。『小さなキキ』にふんした娘さんと笑い合う姿からは、これから家族が増えるワクワク感や幸せな雰囲気が伝わってきますね。X上では、2人の姿に癒されたという人たちから多くのコメントが寄せられています。・すごい、雰囲気が完全におソノさんだ!これぞ実写。・幸せをおすそ分けしていただいている気分。心が温まります。・天才。かわいすぎます。・『リアル魔女の宅急便』だ!尊い…。なお妻は、この写真を撮影した2日後に、帝王切開での出産を控えていたとのこと。余熱さんは後日、無事に元気な男の子が誕生したことを報告していました!臨月の妻と2歳娘のマタニティフォト多くの人の心を揺さぶった、親子のマタニティフォト。grapeは後日、余熱さんに詳しいお話をうかがいました。――『魔女の宅急便』のコスプレは、自身で発案したのか?はい、そうです。あまりに妻がおソノさんだったので、ぜひ着てみてほしいと思いました。――おソノさんとキキの衣装は、もともと自宅にあった?おソノさんの衣装は妻がもともと持っていた服を組み合わせました。キキの衣装は、慌ててフリマサイトで買いました(笑)。カチューシャが気に入らなかったみたいですぐに取ってしまったので、投稿の写真はなんとか撮れた奇跡の1枚です。――赤ちゃんが生まれるまでの間、家族での印象的なエピソードは?娘は幼児体型でお腹がポンポコリンなのですが、妻のお腹を指さして「ママ、赤ちゃんいる」といった後、自分のお腹を指さして「○○ちゃんは赤ちゃんいない?」とちょっと期待していて、かわいらしかったです。まだ妻と赤ちゃんは入院中なので、会わせるのが楽しみです。新たな家族が増えて、より一層にぎやかになった、余熱さん一家。出産直前におさめられた奇跡の1枚は、家族の思い出の1ページに深く刻まれたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月07日トウモロコシ独特の香りや甘みがたまらないトウモロコシごはん。トウモロコシをお米と一緒に炊飯器に入れればできあがる手軽さも人気の理由でしょう。そんなトウモロコシごはんの香りや甘みをさらにアップする方法を紹介したのは、家電製品を多く取り扱う三菱電機(@MitsubishiKaden)のXです。手軽にできるその裏技と、トウモロコシごはんのアレンジレシピを紹介します。トウモロコシごはんは、芯も入れるとより香りと甘みが増します【中華風トウモロコシごはん】①トウモロコシ、赤ピーマン、ショウガを切って、ショウガは色づくまで炒め。②炊器に米、炒めたショウガとゴマ油、調味料(酒、鶏ガラ、水)を入れ炊くだけ詳細は️ pic.twitter.com/1JM9PT3zpV — 三菱電機|家電公式 (@MitsubishiKaden) August 2, 2024 いつもは捨ててる?トウモロコシの芯を入れるだけ!三菱電機が発信した情報によると、トウモロコシごはんの香りや甘みをアップさせる方法は、いつも捨てている『トウモロコシの芯』を一緒に炊飯することでした。トウモロコシの芯を炊飯器でじっくりゆっくり加熱することで、芯からうまみたっぷりの出汁が出るため、香りも甘みも増すのだそうです。これだけで味わいが変わるのなら、次にトウモロコシごはんを作る時には欠かせない手順になりそうですね。中華風トウモロコシごはんの作り方三菱電機は公式サイトでトウモロコシの芯を使った『中華風トウモロコシごはん』のレシピも紹介しています。材料米…2合トウモロコシ…1本赤ピーマン…2個ショウガ…40gゴマ油…大さじ1【調味料】酒…大さじ1鶏がらスープの素…小さじ1塩…小さじ1水…適量三菱電機ーより引用作り方1.トウモロコシは長さを半分にして実をこそげ取ります。赤ピーマンはヘタ、ワタを取り13角に、ショウガは皮をむいて53角に切ります。2.ゴマ油を熱したフライパンでショウガを炒めます。薄く色付けばOKです。3.炊飯器に米と2で炒めたショウガ、ゴマ油、調味料、水を入れて混ぜ合わせます。4.トウモロコシの実と芯、赤ピーマンをのせて普通に炊飯すれば完成です。いつものトウモロコシごはんもおいしいですが、たまには中華風もいかがでしょうか。トウモロコシの芯を入れて香りも甘みもアップさせれば、やみつきになるかもしれません。次にトウモロコシごはんを炊く時にはぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日日本では、7〜10月にかけて台風の発生・接近・上陸に加え、ゲリラ豪雨・線状降水帯による大雨が増えます。台風・大雨どちらも雷を併発することが多く、その際に心配となるのが『停電』です。停電は強風・暴風でも起こるので、台風・大雨どちらの場合も対策を取る必要がありますが、どのような対策をすればいいか分からない人もいるのではないでしょうか。『パナソニック』(panasonicjp)のInstagramでは、家電周りを中心とした停電に備えた対策を紹介しています。もしもの時に備え、台風・大雨対策を見直しておきましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Panasonic Japan(パナソニック公式)(@panasonicjp)がシェアした投稿 1.冷凍庫をパンパンにする夏に停電が起こると真っ先に心配になるのが、冷凍庫で保存している食材や食品です。停電すると徐々に庫内の温度が上がっていくため、食材を冷やせなくなってしまいます。こうした事態に備えて、冷凍庫には隙間なく食べ物を入れてパンパンにしておきましょう。冷凍庫には凍ったものが入っているのでそれらが保冷剤代わりとなり、庫内で互いに冷やし合うことができます。きっちり詰まっていれば半日〜丸1日は庫内の状態を保てるでしょう。停電してしまったら、食材が心配でも冷凍庫の扉をむやみに開けてはいけません。扉を開けると冷気が外に逃げてしまうため、電気が復旧するまでそのままにしておきましょう。2.エアコン室外機の設置環境を確認する暴風を伴う台風では、強風によって看板や建物の屋根が倒れたり、飛ばされたりことがあります。エアコン室外機も転倒したり、設置位置がずれたりする可能性があるので、しっかりと対策を取っておきましょう。対策として有効なのは、土台をコンクリート製の物に変える、防振マットを敷く、転倒防止金具を使うなどです。室外機が転倒すると冷媒が漏れる恐れがあります。転倒や位置ずれが起きてしまった場合は、エアコン設置業者や製造メーカーに相談しましょう。3.雷サージ保護付き電源タップに変える雷を伴う大雨では、停電のほかに落雷への対策も取らなくてはなりません。電化製品を電源タップでつないでいる場合は、落雷に備えて『雷サージ保護付き』の電源タップに変えましょう。『雷サージ』とは高い所にある電線へ高い電圧が瞬間的に発生する状態をいい、配電線・通信ケーブル・大気を通じて屋内へ侵入し、通信機器や電化製品を破損させます。パソコンやオーディオ機器、テレビなどの電化製品を守るためにも、これらをつなぐ電源タップを見直しておきましょう。また、雷が鳴っている時は感電の恐れがあるので『コンセントに触れないようにする』ことも大切です。復旧時のヒューズ飛びやブレーカー落ちを防ぐために、停電したら『電源プラグを抜く』ことも徹底しましょう。停電グッズを見直す『パナソニック』が停電経験者へ質問した『長時間停電時に準備・所持しておいてよかった物』は、1位が懐中電灯またはランタン、2位が乾電池や充電池です。夜まで停電が続くと部屋が真っ暗になり、何をするにも動きづらくなります。持ち運びができる大きめの懐中電灯やランタンがあると、飲食やトイレといった最低限の生活行動が楽になるでしょう。そして、停電経験者が『準備しておけばよかったと後悔した物』はモバイルバッテリーです。携帯電話の通信が途絶えていなければ、情報収集や友人・家族への安否確認の連絡ができますが、使えば使うほどバッテリーが減っていきます。充電が少ない時に停電する可能性も十分に考えられるので、万が一に備えモバイルバッテリーを準備しておきましょう。懐中電灯やモバイルバッテリー、そのほかの電池式電化製品が使えるように、さまざまな種類の乾電池・充電池をストックしておくことも大切です。家の中と家の外の対策も忘れずに台風や大雨では停電だけでなく断水なども考えられます。買い物に出かけることも難しくなるので、次の4つを最低限の備えとして準備しておきましょう。・最低でも3〜7日ぶんの食料・飲料を備蓄しておく・雨戸をしっかり閉める、雨戸がない場合はガムテープで目張りをする・生活用水確保のために、お風呂に水をためておく・ラジオやモバイルバッテリーを準備しておく家の外の対策は住居環境によって変わります。雨風がひどくなる前に、次の3つを確認しておきましょう。・被害を軽減するために側溝・排水溝・雨どいを掃除する・浸水の恐れがある地域に住んでいる場合は、土のうや水のうを準備しておく・風に飛ばされそうな物は固定するか屋内に入れておく『パナソニック』のInsragramでは、電化製品に関するさまざまな情報を紹介しています。ぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日お米の袋を開けた時に、真っ白いお米が所どころ入っていて気になったことはありませんか。お米は一般的に半透明で白っぽい状態であるため、「白いお米は悪いものなのでは」と心配になる人もいるでしょう。本記事では農林水産省の公式サイトから、真っ白いお米がなぜ混ざるのか、食べても問題はないのか、について詳しく紹介します。お米に混ざっている真っ白いお米の正体は?※写真はイメージ農林水産省の公式サイトでは、普通のお米に混ざっている真っ白いお米について、以下のように回答していました。真っ白いお米は「乳白粒」「しらた」などと呼ばれています。農林水産省ーより引用通常お米は、光合成によりデンプンが蓄積して透明の粒になります。しかしお米が育っていく段階で、高温や低日照量などの天候の影響を受けると、デンプンが消費分解されて十分に生成できず、白いお米になるのだそうです。真っ白いお米を見かけると、「このお米は古いのではないか…」と感じる人もいるかもしれません。しかしお米が育つ初期から中期での環境が影響しているため、収穫の段階ですでに真っ白いお米になっています。保管方法やお米の古さなどは一切関係ありません。真っ白いお米をおいしく食べるには…※写真はイメージ真っ白いお米は、悪いものが入っているわけではないので、問題なく食べられます。ただしデンプンの割合が少ないため、炊く時にひと工夫するとよりおいしく食べられるでしょう。洗米は丁寧に!真っ白いお米は、普通のお米と比べて空気のすき間が多めです。洗米時に力を入れすぎると割れる可能性があるので、優しく洗うように意識しましょう。水量は少なめに!真っ白いお米は含まれているデンプンの量が少ないため、柔らかく炊き上がります。もし食感が気になるようであれば、通常よりも水分量を1割程度減らして炊いてみるのがおすすめです。お米の中に混ざっている真っ白いお米は、古いお米でも身体に有害なお米でもありません。デンプン量こそ少なめですが、お米が育つ環境によって起きる現象なので、問題なく食べられます。洗米の仕方や水分量に配慮して、おいしく食べてみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日小鳥の一種であり、かわいらしい見た目が人気の、文鳥。しかし、怒る時は「キャルル」と鳴き、勢いよく噛み付いてくることもあるようです。そのため、ネット上ではたびたび「よくキレる」といわれがちな鳥でもあります。そんな姿も愛おしいとは思いつつ、頭を悩ませる飼い主もいるようです。怒る文鳥、シャインマスカットに対し?2匹の文鳥との愉快な日常をXで発信している、飼い主(@bunchooiri)さん。2017年に家族になった、文鳥のおいりくんが、ある時怒っていたといいます。怒りに震えるおいりくんは、くちばしを大きく開けて、飼い主さんの手に噛み付こうとしてきたとか。飼い主さんは2本の指で、シャインマスカットを摘んでいて…。勢いよく噛み付こうとした、おいりくんの眼の前には、おいしそうなシャインマスカット。次の瞬間…。パクッ。先程まで怒っていたのが演技だと疑ってしまうほどに、シャインマスカットの虜になっていたのです!怒りのスイッチが、甘い香りによって『OFFモード』に突如切り替わったのでしょうか。「あれ、シャインマスカット…うま…」といったおいりくんの心の声が、聞こえてきそうですね。気持ちの切り替えが早すぎるおいりくんには、7万件を超える『いいね』とともに、さまざまな感想が寄せられています。・チョロくて笑った。最高。・ニヤニヤが止まらない。・1枚目のおいりくんの目が、本気で怒っていてかわいい。シャインマスカットのおかげで、運よくおいりくんの怒りを鎮めることができた、飼い主さん。かわいいおいりくんの姿を見られて、「ラッキー」と思ったことでしょう!なお、中毒を引き起こす危険があるので、種の周りなどは極力避けて、実の部分だけを与えるようにしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日梅雨の時期や、突然の雨が多い夏の時期などに、靴がびしょびしょに濡れて困ったことはありませんか。そんな雨の時期のお困りごとの解決策を紹介してくれるのは、『soeasy(soeasy.hacks)』のInstagram投稿です。濡れた靴を少しでも早く乾かす方法を紹介します。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 びしょびしょの靴を速く乾かしたい時は扇風機を使う!少しでも早く靴を乾かしたい時は、こんな方法を試してみましょう。靴の中敷きを取り出したら、靴の中にキッチンペーパーをくしゃくしゃに丸めて詰めましょう。そして、扇風機の風が靴に当たるように配置して乾かします。これだけで比較的早く靴が乾くのだそうです。部屋に置いておくだけではなかなか乾かない靴は、乾燥までに時間がかかると嫌な臭いが発生します。靴が濡れてしまった時にはそのまま放置しておかずに、速く乾く方法を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日突然ですが、トイレのドアが勝手に開いて困ったことはありませんか。その原因として考えられるのが、ドアレバーを操作すると出てくる『ラッチ』の不具合やネジの緩み。しかし、ドアが勝手に開いてしまうのには、ある意外な落とし穴が隠されていました。ドアが勝手に開く原因が?毎日のように使う、トイレ。ある日筆者は、トイレのドアが開いていることに気が付きました。「閉め忘れてしまったのか…」そう、疑いながらレバーを操作すると…ドアが跳ね返ってきて閉まりません。『ラッチ』の滑りが悪かったり、ネジが緩んでいたりするわけではなかったので、ネットで調べていると、ある原因にたどり着きました!それは『ラッチ』の受け口に汚れやゴミが溜まっていることです。『ラッチ』の受け口は狭いスペースだったため、筆者は綿棒を用意。隅々まで念入りに掃除すると…。汚いっ!『ラッチ』の受け口に溜まるホコリやゴミなどが、ドアの開閉を妨げていたようです。また『ラッチ』自体にも汚れが付着すると、ドアがスムースに閉まらない原因になるといわれています。筆者の自宅の場合は『ラッチ』の受け口を掃除すると、ドアをスムースに閉めることができました!また日頃は、念入りにトイレの床や便器を掃除して満足していたため、『ラッチ』の受け口にまでゴミが溜まっているとは、気にならなかったのでしょう。ドアが閉まらないと、故障を疑ってしまい、専門業者に修理や交換の依頼をしてしまう人もいるかもしれません。しかし、日々の掃除を心がければ、防げるケースもあります。あなたもドアが閉まらずに困った時は『ラッチ』や『ラッチ』の受け口にホコリやゴミが溜まっていないかを、確認してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日恋愛系の漫画やドラマなどでよく目にする、ロマンチックなシチュエーションの数々。ひょんなことから気になる人と出会い、距離が近付いていく…という展開を見て、「自分にも、こんなことが起これば…」と夢見る人は多いでしょう。『イケメン配達員』から告げられたひと言元配達員で漫画家の、ゆきたこーすけさんが描いたのは、宅配便利用者から寄せられた体験談。寄稿者の女性には、ある疑問がありました。よく荷物を届けてくれる男性配達員は、マンションの宅配ボックスを利用せず、なぜかいつも手渡しで届けてくれるのです。「宅配ボックスの利用を希望しているはずなのに、なぜ…?」と思っていた最中、配達員にかけられたひと言とは…!出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常気になる相手に「ずっと前から、いいたいことがあって…」と真剣な様子で告げられたら、きっと多くの人が甘酸っぱい展開を予想してしまうことでしょう。…しかし、真面目な男性配達員の頭の中は、仕事でいっぱいだった模様。彼はただ単に、宅配ボックスが壊れていたため、手渡しをしていたのです!女性の感じていた『恋の予感』は、残念ながらちょっぴり恥ずかしい勘違い。漫画やドラマのような展開は、やはり現実ではそう起こらないのでした…。期待した読者まで、ずっこけさせたであろうオチに、さまざまなコメントが寄せられています。・告白するのかと思ったら、まさかのそっちかーい!・トレンディドラマではなく、吉本新喜劇のほうだったか…。・ごめん吹いた。確かに、できれば早くいってほしかったやつ…!漫画やドラマなどの創作物は、現実ではなかなか起こり得ない展開が描かれているからこそ、面白いのかもしれませんね…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日愛犬の成長は、我が子のように嬉しいでしょう。中でも、子犬時代から一緒に暮らしていれば、体の大きさの変化には特に驚かされますよね。ゴールデンレトリバーのセナくんと暮らす、飼い主さんがXに投稿した1枚に、2万件を超える『いいね』が集まっています。洗濯物を監視するゴールデンレトリバー、3年後?セナくんが飼い主さんの家族になったのは、2021年の2月。当時、体の小さな子犬だったセナくんには、欠かせない日課があったようで…。家族になってから4日目のセナくんが、こちらです。セナくんの視線の先にあるのは、飼い主さんが外に干した洗濯物。洗濯物が風に飛ばされて飼い主さんが困らないように、見張っているのでしょうか。それから3年以上が経過した2024年9月現在、セナくんの自宅での様子は…。飼い主さんのコメントとともに、成長したセナくんの姿をご覧ください。今日も小さい頃からの日課、『洗濯物干し監視員』をしていました。3年前と変わらず、洗濯物を見張っているではありませんか!子犬時代は、低い目線の位置から見上げるようにして外の景色を観察していた、セナくん。しかし今では、体が成長するとともに目線の位置も高くなり、以前よりも楽に外を眺められるようになりました。3年経っても変わらず日課を守り続けるセナくんに、感動の声が相次いでいます。・大きくなっても変わらない姿、素敵。「ご主人、もうすぐ乾きますよ!」と報告してくれそう。・変わらないお姿…。これがエモくなければ、一体何がエモいんだ。・角度がまったく同じだ…。尊い。飼い主にとって、愛犬が家族になったばかりの頃の思い出は、かけがえのない宝物でしょう。家族になって3年が経った今でも、当時の日課がクセ付いているセナくんを見ていれば、大切な『あの頃』の記憶をいつでも思い出すことができそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日「ついに100均で出てしまった…」そんな言葉とともに、Xで1枚の写真を公開したのは、青柳夏苗(@hoikushishoshi)さん。以前から「100円ショップで販売してほしい」と思っていたアイテムを、とうとう見つけたといいます。人によっては、仕事がかなり楽になるアイテムとのこと!Xで歓喜の声が上がった、100円ショップの商品とは…。青柳さんが発見したのは『事務作業効率化ふせん』!100円ショップの『キャンドゥ』に売っていたそうです。事務作業をする中で、相手が捺印する場所を間違えないように、鉛筆で丸付けをしたり、付せんで印を付けたりしている人は多いもの。このアイテムがあれば、付せんを必要な場所に貼るだけなので、手間が減るでしょう!行政書士をしている青柳さんは、このような便利なアイテムが100円ショップで手に入る日を待ち望んでいたとか。青柳さんの投稿は、8万件以上の『いいね』が付くなど、大きな反響を呼びました。・これは欲しい!ありそうでなかったやつ!・仕事で使いたい人、たくさんいそうだな。・100円ショップに売っているんだ!?知らなかった。・うちの上司、付せんを貼っておかないと捺印してくれないから、これは助かる。・かゆいところに手が届く商品。探しに行ってきます。青柳さん以外にも、求めている人がたくさんいる模様。100円ショップで手軽に買える便利グッズによって、作業を効率化できたら、嬉しいものです。コメント内には「類似の商品を見つけた」という声も上がっていたため、自分に合った商品を探しに行ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日人間はもっとも表情が豊かとされる生き物。そのため、無意識のうちに感情が顔に表れてしまうこともあります。しかし、感情表現の豊かさは、動物たちも負けていません。人間とともに生活するうちに、ペットたちも自然と表情の作り方を学んでいるのでしょうか。時には、人間以上に分かりやすい表情を見せてくれることもありますよね。愛犬の見せた表情が不穏すぎるラブラドール・レトリバーの横綱くんと暮らす、飼い主(@yokozuna_lab)さんは、Xに1枚の写真を投稿。そこには、誰もが瞬時にこう確信するであろう、横綱くんの姿がとらえられていたのです…。「これは絶対に『何かをたくらんでいる』顔だ…」ドラマやアニメなどで、悪役が『よからぬこと』を思い付いた際、分かりやすくニヤリと笑みを浮かべるシーンがありますよね。役者顔負けのナイスな表情を見せた、横綱くんの姿がこちらです!普段はまん丸な目を片側だけ細め、舌を出しながら口角を上げる、横綱くん。悪役のようなニヒルな笑みは、「思い付いちまったぜ、あの『手』をな…」といったモノローグがあっても、なんらおかしくありません。かわいい外見に反して、腹の中が黒そうな、横綱くんの表情。写真を見た人からは、「役者になれるわ…」や「なんて悪い顔!」といった声が上がりました。なお、この時横綱くんは、飼い主さんに顔を寄せていたのだとか。天真らんまんに見えますが、大好きな飼い主さんにもっと甘えるため、普段から計画的に作戦を練っていたのかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日9~10月に旬を迎える、栗。焼き栗にして食べたり、栗ご飯などにしたりしてもおいしいですよね。しかし、栗の殻は非常に硬く、剥くのに苦労したことのある人も多いでしょう。栗の簡単な剥き方が超便利栗の殻がうまく剥けないとイライラしますよね。青果や野菜の仲卸を行う、株式会社船昌のInstagramアカウントは、栗の殻を簡単に剥く方法を紹介していました。 この投稿をInstagramで見る 船昌グループ(野菜と果物の専門商社)(@k_funasho)がシェアした投稿 まずは栗をジッパー付き袋などに入れ、1日冷凍します。冷凍した栗をボウルに移し、熱湯を注ぎ、5分ほど放置。5分経ったら、栗のおしりの部分に包丁を入れ、引っ張りながら鬼皮を剥がし、あとは手で剥いていきましょう。最後に、渋皮をナイフでそぐように剥がせば、完了です。※写真はイメージ栗を冷凍し、熱湯に浸けることで硬い殻が剥きやすくなるとは、驚きですね。栗の殻剥きに困っていた人は、上記の方法を試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日飼い主(@unicouniuni3)さんと一緒に暮らす、黒猫のうにちゃん。丸い目と、鮮やかな曲線を描いた口元がチャームポイントの猫です。飼い主さんのSNSでは、うにちゃんの写真が投稿され、そのキュートな姿のとりこになってしまう人も少なくありません。しかし、2024年9月4日にXに投稿された写真は、普段のうにちゃんを知っている人からすると、びっくりするものとなっていました。なぜかというと…次の1枚をご覧ください!うにちゃんの耳…がない…。見事なまん丸頭へと変化してしまったではありませんか!もちろん、本当に耳がなくなったわけではなく、カメラの角度やうにちゃんの体勢によって、耳がないように見えているだけです。その姿は、耳がない猫型ロボットのキャラクターとして有名な、ドラえもんにそっくり。普段のうにちゃんとは違う姿ですが、真ん丸に見える頭もかわいいですね!【ネットの声】・うにちゃん、本当に猫なの?耳が迷子になっちゃった。・ドラえもんみたい。本当にネズミに食べられたのかも。・漫画のキャラクターのように感情表現をするね。・これは『うにちゃん戦闘モード』という形態ですか!耳がないように写る、うにちゃんの姿を見て、少しヒヤリとした人もいるかもしれません。その後の飼い主さんの投稿では、ちゃんと耳が付いたうにちゃんの姿を確認できるので、ご安心ください。普通だったら見られない、うにちゃんの姿に、多くの人がメロメロになったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日・ぎゃ、逆ー!こういうの好き。・こりゃいい。天才か。・これぞ『逆転』の発想。このようなコメントが寄せられているのは、ミートスパ土本(@mouosaegakikan)さんがXに公開した1枚の写真です。写真に写るのは、投稿者さんが自作したサンドイッチ。「ぎゃ、逆ー!」などの声が上がっているのは、どのような意味があるのでしょうか。投稿者さんが命名した新たな料理名とともに、「そういうことか」とツッコミを入れたくなる1枚をご覧ください。「サンドハム」ハムでサンドイッチ用のパンを挟んでいる…!通常、ハムサンドイッチ(略称:ハムサンド)は、サンドイッチ用のパンでハムを挟んで作るもの。しかし投稿者さんがひらめいたのは、「ハムでパンを挟んでやろう」という、文字通り『逆転の発想』だったのです!ハムのボリュームがパンの厚みを上回っている様子に、じわじわと笑いがこみ上げてきますね。そのままつかむと、ハムの油で手が汚れてしまいそうな点が気がかりですが、そこに目を瞑れば、ハム好きにとって『たまらない一品』といえるでしょう。普通のハムサンドに飽きてきた頃に、『サンドハム』に挑戦してみるのもいい…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日秋を代表する食材の1つ、キノコ。2024年9月現在、食卓に並ぶ機会が増える頃でしょう。キノコ好きであれば、「なるべく多くの種類を一度に食べたい」と思うことがあるかもしれません。JA全農推奨、キノコたっぷりの混ぜごはんキノコ好きの欲望を叶えてくれる一品を紹介しているのは、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)。2023年10月に投稿された『キノコの混ぜご飯』のレシピに、たくさんのコメントが寄せられています!作り方は簡単。まずは、お米を必要なぶんだけ炊飯器に入れて、炊飯のスイッチを押しておきましょう。次に、お好みのキノコを用意してください。JA全農のレシピでは、シメジ、シイタケ、舞茸を使用しています。シイタケは根元を切って細切りにし、舞茸とシメジはよくほぐしましょう。油を引いて熱したフライパンの中に、キノコをすべて投入します。醤油や塩などで味付けをし、じっくりと炒めてください。キノコを炒め終えたら、炊き上がったお米の上にのせましょう。キノコをご飯とよく混ぜたら、お茶碗に盛り付けてください。最後に小ネギと炒りゴマ、コショウを少々ふりかけたら、『キノコの混ぜご飯』の完成です!数種類のキノコを使用することで、風味がより豊かになりそうですね!キノコ好きの夢が叶うようなレシピには、「これは絶対においしいやつや!」「スーパーでキノコ全種類を買い占めて炒めたい」「つい米を食べすぎてしまいそう」などの反応がありました。キノコを何種類使っても成立する、『キノコの混ぜご飯』。あなたの好きな種類のキノコをたくさん料理に使って、ぜい沢なひと時を味わってみてはいかがでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月06日夏の暑い時期、熱中症に注意しなければならないのは人間だけではありません。日々の生活に欠かせないスマートフォンにも、熱中症対策が必要なことを知っていますか。デジタル家電専門店ノジマ(nojima.official)のInstagramから、スマホ熱中症の具体的な症状やリスク、対策方法を解説します。スマホ熱中症とは人が炎天下で無理をすると身体に負荷がかかるのと同様、スマートフォンも熱の影響によって動作や状態に不具合が起きる恐れがあります。スマホ熱中症の症状は以下の通りです。・セーフティ機能の作動により、一時的に機能が使えなくなる。・パフォーマンスが低下したり、フリーズしたりする。上記の症状以外にも、バッテリー劣化や膨張、発火といった、故障やケガにつながる症状が出ることもあります。スマホ熱中症のリスクが高まるのが、スマートフォン周辺の温度が35℃以上の場合。夏の直射日光にさらされる場所はもちろん、晴れた日の車内も大変危険です。そのほか充電中や通信中、負荷のかかる動作をしている時には、スマートフォン内部から熱が発生して熱中症につながる可能性があります。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る デジタル家電専門店ノジマ【公式】(@nojima.official)がシェアした投稿 スマートフォンを熱中症から守るためには…スマホ熱中症を予防するためには、以下のポイントに注意しましょう。高温になりやすい場所にスマートフォンを放置しない見落としがちなのが車のダッシュボード。エアコンで車内が冷えていたとしても、直射日光が当たるダッシュボードはかなりの高温になっていることがあるため注意が必要です。スマートフォンにこもった熱を逃がすカバーを付けている人は、それを外すことで放熱できます。そのほか熱伝導率が高い10円玉をスマートフォンに置いて、放熱させるのも1つの手です。システムやアプリを更新する余計な処理を行なっていると、スマートフォンが発熱する場合があります。システムやアプリを最新の状態に更新し、スマートフォンにかかる負担を軽くしましょう。保冷剤で冷やすのはNG!熱くなったスマートフォンの熱を逃がしたいからといって、『保冷剤で冷やしながら使う』のはやめてください。保冷剤をスマートフォンに当てると本体が急速に冷やされて、中が結露でぬれてしまい故障する恐れがあります。冷却ファンで風を当てる、スマホ用冷却シートを貼るなどの方法で熱を逃がしましょう。スマホ熱中症が起こると、スマートフォンが一時的に使用できなくなるだけではなく、故障やケガのリスクも伴います。本体が熱くならないよう適切に対処し、大切なスマートフォンを守りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月06日炊飯器には、普通炊きよりもご飯が早く炊ける『早炊き』機能が搭載されているものがあります。早炊き機能は、炊飯時間を短くしたい時に大変便利です。炊飯器やお米の量によって異なりますが、普通炊きだと50〜60分かかるところ、早炊き機能を使うと20分ほどでご飯が炊き上がります。なぜ早炊き機能を使うと短時間でご飯が炊けるのか、気になったことはありませんか。デジタル家電専門店ノジマ(nojima.official)のInstagramから、早炊き機能の仕組みと、普通炊きとの違いについて紹介します。 この投稿をInstagramで見る デジタル家電専門店ノジマ【公式】(@nojima.official)がシェアした投稿 炊飯器の『早炊き』と『普通炊き』の違い早炊きと普通炊きでは、それぞれご飯を炊き上げる工程が異なるため炊飯時間に差が出ます。普通炊きの炊飯工程は以下の通りです。・弱火で加熱して米に吸水させる。・一気に加熱して沸騰を持続させて炊き上げる。・水分を均一にするために米を蒸らす。一方早炊きは、吸水と蒸らしの工程が短縮されています。そのぶん短時間でご飯が炊けますが、『硬めの炊き上がりになりやすい』『水っぽくべちゃっとした食感になりやすい』など、おいしさに影響することも。早炊きでもよりおいしいご飯に仕上げるためには、食べる直前までフタを閉めて蒸らすこと、食べる直前にご飯をほぐして水分を飛ばすことを行うのがおすすめです。早炊きは電気代が高くなる場合もある※写真はイメージ早炊きと普通炊きで電気代に違いがあるのか気になる人もいるでしょう。早炊きは短時間でご飯が炊き上がるので、電気代が安くなりそうなイメージがあるかもしれません。しかし実際は、早炊きと普通炊きの電気代に大きな差はなく、むしろ炊飯器によっては早炊きのほうが電気代が高くなることもあるそうです。節電を考えるなら、早炊き機能を使うのを避けたほうがいいでしょう。早炊き機能は、今すぐご飯が食べたい時やご飯を炊き忘れてしまった時に便利ですが、食感が変わる可能性があります。基本的には普通炊き、急いでいる時は早炊きにしてひと手間加えるなどして、おいしくご飯を炊きましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月06日日本で犬は、猫と並んでペットの代表格といえる動物。室内飼いが推奨されており、街中で野良犬を目にすることもめったにありません。一方で、南アジアに位置するネパールでは、外で犬を目にするのが日常の風景。外出をしていると、飼い犬や野良犬、いわゆる地域犬まで、さまざまな犬を目にするのです。また、犬を閻魔(えんま)大王の使者として祝福する『ククル・ティハール』というお祭りもあり、犬と人間の距離感が近いことで知られています。ネパールで目にした、2匹の犬の姿1枚の写真をXに投稿したのは、ネパール在住のHimalayanDog(@LoveNepalidog)さん。投稿者さんはネットを通して、ネパールの広大な自然の中でのびのびと暮らす犬たちの姿を、日本に発信しています。ある日、投稿者さんが目にしたのは、一心不乱に穴を掘る犬の姿。諸説ありますが、犬はねぐらを作っていた名残で、現在も穴を掘る習性があるとされています。真剣に穴を掘る犬を、ほほ笑ましい気持ちで見守っていた投稿者さん。すると、そこに現れたのは…。もう1匹の犬も穴を掘り始めた…!何を思ったのか、どこからか現れたほかの犬も、ぴったりと体を寄せて同じ穴を掘り始める展開に。2匹そろって、無心で穴を掘り続けていたといいます。投稿者さんによると、複数匹の犬が一緒に穴を掘るのは、ネパールでよく見る光景なのだとか。一見仲がよさそうに見えますが、この2匹は時々ケンカをしながら掘っていたとのこと。この場所に、犬にしか分からない何かがあるのでしょうか…。2匹の姿は、Xを通して日本人に拡散され、「『犬掘会』の発足だ!」や「地球の裏側にご挨拶かな?」といった声が上がっています。なお、地球として考えた時、ネパールの裏側にあたる対蹠点(たいせきてん)には海があるとのこと。犬たちがこのまま力を合わせ、一心不乱に掘り進めたら、いつか海水が湧き出てくるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月06日漢字の読み書きや、意味の理解、文章の中で正しく使えるかなどの能力をテストする、日本漢字能力検定(以下、漢検)。その最上位級である『漢検1級』は、数ある資格試験の中でも、合格の難易度が高いといわれています。実際に、どんな漢字の問題が出るのか、気になりますよね。漢検1級の問題に「これも漢字で書かせるのか…」漢検1級の試験に見事合格したことがある、雪磨(@AbokadoProject)さんは、実際に出題された問題がまとめられた、問題集の写真をXに投稿。「こんな言葉も、漢字で表せるのか…」と驚きの声が上がりました。ひどく価値のないものや、悪くののしることをいい表す時に『ボロクソ』という言葉を使いますよね。この『ボロクソ』を漢字で表記すると…。『襤褸糞』めちゃめちゃ難しい…!読めるだけでもすごいですが、これを漢字で書ける人は、きっとひと握りでしょう。ちなみに『ぼろい』は『襤褸い』と表記するのだとか。「試合で襤褸糞に負けました」なんて、サラッと難しい漢字を使って文章を書いたら、驚かれると同時に「すごい!」と称賛してもらえそうですね。投稿には「1つも分からなかった」「ボロクソって意外と古典的な言葉なのかな」「面白い。これは書けない…」などの声が寄せられていました。ほかにも漢検1級では、面白くて難しい漢字の問題がたくさん出題されるそうです。興味のある人は、どれくらい正解できるか、挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月06日