grapeがお届けする新着記事一覧 (160/1331)
部屋の温度を快適にしてくれるエアコン。特に暑い季節は冷房として活躍することが多く、一日中使う時もあるでしょう。しかし、使用中にふとエアコンからの臭いが気になることはありませんか。教えてくれるのは、家電メーカー・HITACHI(以下、日立)の公式サイトによると、エアコンが臭う原因は1つではないのだそう。詳しく見ていきましょうエアコンの臭いが気になる日立の公式サイトでは、エアコンの『臭いの種類』別の原因を詳しく教えてくれます。1つずつ確認していきましょう。焦げくさい臭い焦げくさい臭いが発生している場合はエアコン内部の不具合の可能性があるので、放置しないように気を付けましょう。火災の恐れもあるそうなので、すぐに使用を中止し、販売店や修理窓口に点検の相談をするようにしてください。カビやホコリなどの臭いエアコンを長く使用しているとホコリが付いたりカビが発生したりして、臭いの原因になる場合があるのだそう。エアコンのお手入れを行って、臭いが改善するのかを試してみるとよいそうです。エアコンのホコリは、エアフィルターを取り外して掃除機やスポンジなどを使って優しく取り除くようにします。お使いのエアコンに凍結洗浄がある場合は、凍結洗浄でホコリを洗い流すようにしてみましょう。改善しない場合は、専門の業者にエアコンのクリーニングを依頼することがおすすめです。室内の臭いエアコンが臭う原因として、『部屋の中の臭い』は見落としがちなのではないでしょうか。日立の公式サイトでは以下のように解説しています。エアコンが室内の空気を吸い込む際に、部屋の中の様々なにおい(人の汗、食品、家具、ペットなど)の分子が混ざり合い、独特なにおいがすることがあります。室内を充分に換気したり、エアコン周辺ににおいの原因になるものがないかご確認ください。日立ーより引用エアコン使用中は効率よく空間を冷やせるように閉め切った状態にするのが一般的ですが、臭いが気になる際は換気をするほか、エアコン周辺に臭いの原因になるものがないのか確認してみましょう。排水の臭い室内だけではなく、室外機の環境も臭いに関係があるそうです。室外機の環境が次のようになっている場合、臭いの発生の原因になっているそうなので確認してみましょう。・ドレンホースの排水先に排水溝がある・排水を受けているバケツの水が古くなっている・排水の仕組みが集合排水になっているドレンホースの位置が変えられる場合は位置を変え、臭うものが置いている場合は除去するとよいそうです。マンションなどにお住まいの人は排水の仕組みを管理会社に確認し、排水口が臭う場合は相談するとよいですね。イオン空清・内部カビ抑制運転中の臭いイオン空清や室内機の内部カビ抑制が搭載されている機種の場合、運転中に微量のオゾンが発生して独特な臭いすることがあるのだそう。健康に害はないそうですが、気になる場合は設定を取り消してみましょう。なお、購入したばかりのエアコンの新品特有のプラスチックや塗料の臭いが気になる場合は、使用するうちに臭いは軽減するのだそう。エアコンは、アルミ・銅・プラスチックなどの科学的に安定した材料が使われており、これらが異臭を発生させることはありません。しかし、購入直後や、長期間使用した場合などは、においが発生することがあります。日立ーより引用1週間ほど使用しても改善しない場合はお買い上げの販売店や修理窓口に点検の相談をするようにしましょう。エアコンが臭う原因はさまざまあるので、臭いの種類により対処方法を変えてみましょう。原因を取り除いて、心地よくエアコンを使用していきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日「食パンの袋を開けようとしたら、ヘンなところで破けてしまった」ということはありませんか。コツを知っていれば、いつもきれいに開けることができます。ぜひ参考にしてみてください。食パンの袋をきれいに開封する方法「朝ごはんはパン派」という人や、たまにはピザパンやフレンチトーストが食べたいと思った時に欠かせないのが『食パン』です。そんな身近な食材ですが、食パンの袋をいつもどのように開けていますか。途中でビリっと破れてしまってイライラした経験がある人も多いでしょう。袋に穴が開いていると、留め具で閉じておいても空気が入ってきてパンが乾燥したり品質が劣化したりしてしまいます。パンメーカー『山崎製パン』の公式サイトでは、食パンの袋を破かずにきれいに開ける方法として、次のように解説しています。圧着部分より下側を引っ張って開けると袋が破れてしまうことがあります。圧着部より上を持ち、広げるようにゆっくり開くときれいに開封することができます。山崎製パンーより引用圧着部分の『下』ではなく『上』スナック菓子を開ける時と同じように、圧着部分より下側を引っ張って開けている人も多いのではないでしょうか。この方法で開けると圧着部分から切れ目が入り、袋がちぎれてしまうことがあるのです。また、袋がシワシワやぐちゃぐちゃになって見た目も悪くなってしまいます。食パンの袋はスナック菓子とは違い、圧着部分の上にも袋の部分が続いています。この部分を両手に持って左右にゆっくりと引っ張ると、袋が破れることなくシワにもならずにきれいに開封できるのです。山崎パンの公式HPより食パンの袋をきれいに開ける方法を紹介しました。これまで袋が破れてしまっていた人は、圧着部分の下を持って開いていたのではないでしょうか。圧着部分の上を持って左右に引っ張る方法で開けると、気持ちよく開封できて感動ですよ。持つ場所を変えるだけなので、今日から早速試してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年07月11日夏になると、外出時に限らず屋内でも暑さを感じますよね。暑さを和らげるために、エアコンを稼働させる人は多いでしょう。しかし、エアコンに頼ると、そのぶん電気代がかかるもの。節約のため、無理に我慢してしまった経験はないでしょうか。エアコンを付けずに我慢していたら…?ある日、ぷろきおん(@Procyon_onearia)さんは自宅の部屋の中で過ごしていました。季節は夏に突入し、室内温度は急激に高まっていたとか。しかし投稿者さんは、エアコンをつけずに耐え忍んでいたといいます。ふと室内温度が気になり、室内に置いていたデジタル温湿度計に目をやると…。投稿者さんのコメントとともに、次の1枚をご覧ください。「エアコンを使わずに耐えていたら、部屋の温湿度計にドン引きされていた」投稿者さんが部屋に置いていたのは、熱中症への警戒レベルを顔文字で表す機能が付いている、デジタル温湿度計。顔文字を見ると、口をぽかんと開け、まさに『ドン引き』しているような表情をしているではありませんか!単に熱中症への警戒レベルを示すだけでなく、エアコンを意地でも使おうとしない投稿者さんに対し「え…本当にをつけないでいいの…」と心配しているかのようですね。ぽかんとした顔文字を見て、X上ではアテレコしたくなる人が続出したようです!・「何やってんだコイツ」…って顔をしていますね。・これは明らかに『ドン引き』している顔だ…!・かわいくて笑った。「アホや…」といっていそう!電気代の節約のために、時にはエアコンをつけるのを我慢したくなることもあるでしょう。しかし、手元に『ドン引き顔』を表示する温湿度計があれば、「無理に我慢するのはやめたほうがいいかもな…」と冷静になれるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年07月11日『カップヌードル』や『チキンラーメン』などの、即席麺でおなじみの、日清食品株式会社(以下、日清)。商品だけではなく、ユーモアあふれる宣伝にも力を入れており、テレビCMなどが記憶に残っている人は多いのではないでしょうか。2024年7月8日、日清が販売する『日清焼きそばU.F.O.』のXアカウントが写真を投稿。会社に設置されている『あるもの』を公開したところ、11万件を超える『いいね』が集まりました。「天才の発想」「センスがすばらしい」と称賛された、投稿をご覧ください!ご自由にお使いください。 #レンタル湯切り傘 pic.twitter.com/Iu5y6A8Ux5 — 日清焼そばU.F.O.公式 (@nissin_u_f_o) July 7, 2024 会社の受付と思われる場所にあるのは『日清焼きそばU.F.O.』を巨大化したオブジェ。湯切り口には、お湯に見立てた水色の傘がかかっているではありませんか!投稿には「ご自由にお使いください。#レンタル湯切り傘」と添えられており、来訪した人への気遣いとユーモアがうかがえます。遊び心のある仕掛けは注目を集め、絶賛のコメントが相次いで届きました。・センスが抜群ですね!これは借りたくなります。・これは使ってみたい!・こだわりがすごい。・ちょっとしたアイディアで、世界がこんなに楽しくなる。素敵です!過去にも、ユニークな発想で、印象的な広報を行ってきた、日清。次は、どのようなアイディアで私たちを驚かせてくれるのか、楽しみになりますね![文・構成/grape編集部]
2024年07月11日家の中ですぐ「どこにしまったっけ?」と分からなくなってしまう小物の数々。なんとかしたいけれど、どうやって片付ければいいのか分からずに困っているという人はいませんか。そんな時は『ファイルボックス』を使いましょう。ファイルボックスを収納ボックスとして使う方法を紹介します。ファイルボックスの便利な使い方『ファイルボックス』は、その名の通りファイルを保管しておくためのものですが、工夫次第でさまざまなものを収納することができます。ただし、便利だからとどんどん入れていくと、中でごちゃついてしまい結局取り出しにくくなってしまうことも。Instagramで簡単な片付け術を多数投稿しているゆり(yurimochi.home)さんは、ファイルボックスに『ブックエンド』を組み合わせて、より便利で使いやすくする方法を紹介しています。やり方は簡単、ファイルボックスにブックエンドを入れるだけです。ただ、これではブックエンドがズレてしまうため、ブックエンドの後ろに『魔法のテープ』を貼り付けるといいそうです。『魔法のテープ』とは、繰り返し貼ったり剥がしたりできる両面テープのことです。強力な粘着力が特長であるため、ブックエンドもしっかりと固定することができます。ゆりさんは、ブックエンドを取り付けたファイルボックスに、文房具、コードや電化製品、洗面所で使うものを収納しているため、参考にしてみるといいでしょう。ファイルボックスとブックエンドを組み合わせるメリットファイルボックスにブックエンドを取り付けると、さまざまなメリットがあります。例えば、キッチン収納として使う場合のメリットを見ていきましょう。キッチンでは食材をストックするために使うことになりますが、レトルト食品、お菓子、乾物などストックすることの多い食材は、形が不安定なものばかりです。そのため、ファイルボックスだけだと、中がごちゃごちゃになってしまいます。そこで、本が倒れないように支えるためのブックエンドを取り付けることで、食材をスッキリと収納できるようになるのです。また、ブックエンドをいくつか入れることで、食材の種類に分けることもできるため、使いたいものがすぐに見つかり、どれだけストックがあるかも把握しやすいというメリットもあります。ファイルボックスを収納ボックスとして使う方法を紹介しました。ファイルボックスにブックエンドを取り付けると、キッチンやリビング、洗面所などいろんな場所で活躍します。仕切りができて種類に分けてスッキリと収納できるため、しまったものが見つけやすく取り出しやすくなりますよ。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年07月11日長野県で果樹園を営む、北沢毅(@kita0244)さんは、Xでリンゴの魅力を発信しています。2024年7月8日、北沢さんがリンゴについてのある知識を投稿したところ、9万件以上の『いいね』が寄せられるほど、大きな反響を呼びました。リンゴ農家の投稿に「マジか」北沢さんが投稿したのは、リンゴの育ち方に関すること。リンゴの果実が木になることは、広く知られていますが、実際どんなふうに成長するのかは、分からない人も多いかもしれません。北沢さんが添えたコメントと一緒に、次の写真をご覧ください!「リンゴは徹底的に間引かないとこうなる」というのは、世間一般にもう少し知られていいと思う。実は、リンゴは間引きをしないと、1つの枝にたくさん実ってしまうのです…!その見た目は、まるでブドウのよう。イメージと違って、驚いた人も多いでしょう。北沢さんいわく、間引かないと養分も分散するため、リンゴの味が落ちるほか、果実がなりすぎると次の年に花が形成されないなどの弊害も出るそうです。投稿には「知らなかった」「勉強になる」といったコメントが寄せられていました。・ビックリした!こんな感じなんですね!・初めて知りました。間引く作業も大変だろうな。・今まで考えたこともなかった!農家の人たちに感謝して食べないとですね。北沢さんによると、写っているのは『メイポール』という品種のリンゴで、強い酸味と渋みがあるため、流通には乗らないのだとか。ほかの生食用品種に授粉させるために植えているリンゴなので、間引きをしていないそうです。普段食べているリンゴは、農家の人たちが手間暇をかけて作ったものだということが、改めて分かる投稿。次にリンゴを食べる時には「いただきます」の言葉に、より気持ちがこもりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日お好み焼きを作る時、キャベツはどう切っていますか。毎回どう切るか悩んでいる人や、特に意識せずに切っている人も多いと思います。実はキャベツの切り方次第で、お好み焼きのおいしさが大きく変わるのだそうです。お好み焼きに入れるキャベツの切り方お好み焼きに入れるキャベツの最適な切り方を教えてくれたのは、日清製粉グループ(nisshin.seifun_official)の公式アカウントです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 日清製粉グループ 公式アカウント(@nisshin.seifun_official)がシェアした投稿 投稿によると、5~103ほどのみじん切りにするのが一番おすすめとのこと。ふわっとしたボリュームのあるお好み焼きができるのだそうです。切り方まずは、キャベツを4等分にして、芯を切り落としましょう。ギュッと上からキャベツを押して、53幅くらいの千切りにしてください。続いて、千切りにしたキャベツを90°向きを変え、2~33幅に切っていきます。カットしたしたキャベツは、固い部分とやわらかい部分を均一にするために、ボウルなどに入れて軽く混ぜ合わせておくといいでしょう。みじん切りにするのが面倒な場合は、カット済みの千切りキャベツを使うと切る手間が少し省けそうです。切り方1つで味や食感が変わるとは面白いですね。食感がもう少し欲しければ粗めのみじん切りにするなど、好みの切り方を試してみるのもいいかもしれません。日清製粉グループのInstagramやHPでは、ほかにも「お好み焼きにおすすめの具材は?」「火加減はどのくらい?」など、お好み焼きを作る時のさまざまなポイントが紹介されています。ぜひ参考にして、家でもおいしいお好み焼きを楽しみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日地球上にはあらゆる生命が共存しています。私たち人間が普段生活しているさまざまな場所でも、たくましく育つ植物を見かけるでしょう。アスファルトを突き破ってすくすくと伸びる草などを見ると、その生命力に驚かされるものです。自宅のエアコンに異変が…「あの、意味が分からないことをいうんですけど…」と、意味深な語り口調でXにある報告をしたのは、N4NO(@n4no_penguin)さん。自宅での『ありえない光景』に思わず目を疑ったとして、写真を投稿しました。写っていたのは、自宅のエアコンなのですが…衝撃の報告内容が、こちらです。「エアコンから草が生えています…」エアコンと壁のわずかなすき間から、草がニョキッと生えているではありませんか!N4NOさんが住んでいるのは、2階の部屋。写っているのは室外機ではなく、紛れもなく本体です。「一体どこから生えてきたの!?」という疑問で頭がいっぱいになってしまいますね…。地面から伸びてきたのか、屋根から伸びてきたかは分かりませんが、とてつもない生命力を持っていることは確かでしょう。文字通り『草が生える』状況に、多くの人が笑い声を上げました!・まじで『草が生える』。これは笑った。・めっちゃ笑いました。こんなことがあるんですね。・すごい生命力!ど根性すぎるだろ。N4NOさんいわく、この『謎の草』は水菜のような硬さだったとか。引き抜こうとしたところ、ブチッと切れてしまったそうです。目を疑う光景ではあるものの、このまま生い茂ったら、エアコンの空気とともにマイナスイオンを届けてくれるかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年07月11日2人の娘さんを育てる、てとらα SI(@TETRA_IT)さん。子供のお手伝いを、お小遣い制にしているといいます。お風呂洗いを1回100円で長女にお願いしたところ、意外な行動を取ったそうです。長女が取った驚きの行動とは1回100円で長女が請け負ったお風呂洗いのお手伝い。なんと長女は、次女に50円で委託していたのです!商才を感じさせる娘さんの行動に、投稿を読んだ人たちも感心している様子でした。・娘さん、頭がよすぎる!・下請け発注するなんて!商売上手だね。・業務委託!将来有望だ、経営者向きかも。長女はお小遣いを半分もらって仕事を紹介し、次女は稼ぐことを学ぶというシステムが構築されたようです。如才ない長女才能の芽生えは親の教育にアリ?今回のエピソード以外にも、長女の逸話は多くあるようです。てとらα SIさんの過去の投稿によると、テストで100点を取ると500円、90点で300円のおこづかいをもらえる代わりに、定額のお小遣いを取りやめたとのこと。その結果、長女はより自発的に勉強するようになったそうです。長女が家庭内のお手伝いでビジネスを思い付いたのは、てとらα SIさんの我が子への接し方も要因になっているようですね。長女の商才あふれる行動には驚かされますが、次女もお金を稼ぐ経験ができているのがすばらしいポイント。ずば抜けた発想と行動力を持つ娘さんの今後が楽しみです![文・構成/grape編集部]
2024年07月11日メガネ愛用者なら気にしたことがある『ズレ』。「何度かけ直してもメガネがズレ落ちてくる」「下を向くたびにメガネがズレて面倒」といったストレスを抱えていませんか。メガネのズレを放置していると、多くのデメリットがあります。そこでJINSの担当者に、メガネがズレ落ちる原因や対策を教えてもらいました。なぜメガネはズレ落ちるのか※写真はイメージ「メガネがズレる一因は、鼻パッドのゆがみ」だと、担当者。「例えば鼻パッドが適切な位置になくゆがんでいたりサイズが合っていなかったりすると、かけ位置が下がってズレる、もしくは逆に高い位置にかかってしまうことがあります」鼻パッドの種類は、足が付いているクリングスタイプのものと、フレームとつながっている一体型タイプの2つ。クリングスタイプは微調整しやすい一方、雑に取り扱うとすぐにゆがんでしまうので注意が必要です。ゆがみを防ぐために、定期的なフィッティング調整で鼻パッドのかかり具合やパーツの摩耗などをチェックしてもらいましょう。また「メガネを片手でかけ外しする、ポケットやカバンに入れるといった何気ない行動もズレの原因」とのこと。このような動作が繰り返し行われると、フロントとテンプルをつなぐヨロイ部分にゆがみが生まれ、フレームの横幅が広がる可能性があるそうです。かけ外しは両手で丁寧に行い、しっかりとケースに入れて保管しましょう。ズレを放置すると危険!メガネをズレたままにしていると見た目が美しくないことはもちろん、目の疲れや痛みなどの不快な悩みのきっかけになります。またいちいちメガネをかけ直すのもストレスになるでしょう。「メガネがズレていると、黒目の位置とレンズのアイポイントが変わってしまったり、目とレンズの距離が変わってしまったりすることで、正しく視力補正ができない状態になる可能性があります」さらにピントを調整しようとする目の筋肉に負担をかけてしまい、疲れ目や偏頭痛、緊張性頭痛にもつながる可能性があるそうです。メガネのズレを防止するには…思っていた以上にメガネのズレは深刻な問題。しかし市販のメガネだと何をやってもズレてしまう人もいるでしょう。担当者によると「フレームを顔に合わせて選ぶことが一番の対策」だそうです。フレーム選びの際は以下のポイントを意識してみましょう。1.ズレやすい人は、フレームを選ぶ際に、なるべく鼻パッドがクリングスタイプの商品を選ぶ。もしくは鼻パッドが鼻に触れるものを選ぶ。2.フレームの幅と顔幅が合っているものを選ぶ※フレーム幅が狭いと、フレームが顔から押し出されてしまいズレてしまうため顔に合ったフレームを選んだら、適正なフィッティングをしてもらうことも大切。さらにズレ対策として、メガネずり落ち防止アイテムを使用するのも1つです。「JINSでは、テンプルエンドを自身で調整することでフィット感を調整できる商品や、開閉させる部分がなく折りたたんだ形状になっている『ヒンジレス機構』によって、頭部を包み込む特殊な形でフィット感を向上させる商品をそろえています」このほか『定期的なフィッティング調整』もズレ防止には重要だそうです。メガネがズレていると、顔の印象を大きく左右するだけではなく目や身体の不調につながる恐れがあります。普段の行動を見直したり定期的にフィッティング調整をしたりして、メガネを大切に使いましょう。※この記事はJINSが運営するWebメディア『JINS WEEKLY』の記事をもとに執筆しています。[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日おつまみやおかずとして人気のメニュー『餃子』。鍋に入れる・油で揚げる…などさまざまな食べ方がある中で、「パリパリに焼き上げた餃子をつけダレにつけて食べるのが好き」と感じる人は多いのではないでしょうか。ポッカサッポロフード&ビバレッジ(pokkasapporo)のInstagramで紹介されている、『ポッカレモン100』を使った餃子のつけダレ3種類を、実際に作ってみました。1.『レモン胡椒』レモンとコショウを使ったつけダレは、コショウのスパイスがアクセントになっています。材料ポッカレモン100大さじ1粗挽き胡椒少々pokkasapporoーより引用作り方小さめの器に『ポッカレモン100』を入れ、粗挽きコショウを混ぜ合わせましょう。コショウの量は好みに合わせて調整するのがポイントです。ピリッとしたコショウの刺激が餃子のおいしさを引き立てる、大人向けのつけダレだと感じました。刺激的な味わいを楽しみたい人におすすめです。2.『レモンしょうゆ』定番調味料の醤油にレモンのさわやかな酸味をプラスしたつけダレです。材料ポッカレモン100大さじ1しょうゆ大さじ1pokkasapporoーより引用作り方小さめの器に『ポッカレモン100』を入れ、醤油を混ぜ合わせましょう。1対1の割合で作るのがポイントです。普段の醤油ダレにレモンが加わってさっぱりとした味わいでした。餃子の種類を選ばず、また年代問わず楽しめるでしょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ポッカサッポロフード&ビバレッジ(@pokkasapporo)がシェアした投稿 3.『レモネーズ』レモンとマヨネーズを使って作るつけダレです。辛さが苦手な人や子供でもおいしく食べられるでしょう。材料ポッカレモン100大さじ1マヨネーズ大さじ1pokkasapporoーより引用作り方小さめの器に『ポッカレモン100』を入れ、マヨネーズを混ぜ合わせましょう。基本の1対1をベースに、『ポッカレモン100』とマヨネーズの分量を好みに合わせて調整するのがポイントです。マヨネーズが加わることで、一気にまろやかな味わいに。マヨネーズのコクとレモンの酸味が絶妙にマッチしていました。『ポッカレモン100』で新しい味わいの餃子に『ポッカレモン100』を使ったつけダレは、どれも奥深い味わいのものばかりでした。餃子の具材や皮によって相性のいいつけダレが異なるので、いろいろな組み合わせを試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月11日白菜はとてもおいしくて、さまざまなメニューに使われる食材です。スーパーマーケットなどでは、カットして販売されることが多いですが、使い切れなかった場合、残った部分は冷蔵庫に保存しますよね。白菜はカットも丸ごとも冷凍保存でいいのでしょうか。実際に白菜を栽培しているVegeta株式会社(以下、Vegeta)に取材しました。Vegetaで栽培されている、おいしそうな白菜白菜は長持ち野菜!そもそも白菜は、比較的長持ちする野菜の1つ。それは以下のような理由があるからです。1.水分を多く含んでいる:白菜は葉の中にたくさんの水分を保持しており、この水分が葉を新鮮に保つ助けとなります。適切に保存することで、水分が失われにくくなるのです。2.寒冷な環境を好む:冷蔵庫のような低温環境で保存すると、腐敗や劣化を遅らせることができます。適切な温度で保存すれば、数週間から1か月ほども持つことも。3.葉の構造が長持ちに向いている:白菜の葉は密に詰まっており、外側の葉が内側の葉を保護する役割を果たします。外側の葉が多少傷んでも、内側の葉は新鮮なまま保たれます。※写真はイメージ農家直伝!白菜のおすすめの保存方法白菜の特徴が分かったところで、Vegetaから保存について以下のようにアドバイスをもらいました。カットしてある白菜であれば、ラップをして光が当たらないよう新聞紙などに包んだものを野菜室に保管しましょう。玉のままの白菜の場合は、新聞でまるごと包んで野菜室、もしくは冬でしたら日の当たらない寒いところに置いておけば1~2週間は全然平気です。白菜の保存場所は湿度が高めの環境が理想的。そのため冷蔵保存の場合は、野菜室に入れるといいそうです。白菜を新聞紙で包み、その上からビニール袋に入れるのも効果的とのこと。湿度が保たれ、長持ちしやすくなるといいます。また、白菜は切ると断面から水分が失われやすくなり、劣化が早まります。白菜はできるだけ丸ごとの状態で保存するのがベスト。これらの方法を守ることで、白菜をより長持ちさせることができます。Vegetaからのアドバイスを実践して、白菜をおいしく食べてください。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力Vegeta株式会社
2024年07月11日辛い料理を食べた際、辛さを緩和させるために水を飲みますよね。しかし、水を飲んだにもかかわらず、舌のヒリヒリした感覚が収まらなかったことはないでしょうか。実は、水では辛味を消す効果が少ないといわれているのです。その理由について、味覚の最先端研究を行う、中村学園大学の都甲潔(とこう・きよし)先生に聞きました。水では辛さを抑えられない理由都甲先生によると、このような理由から水は有効ではないそうです。辛味成分の受容体『TRPV1』には温度感受性という性質があり、熱いものを口にすると辛味を助長する働きをします。例えば、熱いカレーライスのほうが冷えたカレーよりも辛く感じるのは、こうした理由からです。そのため、辛味を緩和するのには冷たい飲料が適しています。冷たい飲料が適しているのであれば、水は辛さを抑えるのに向いていそうすよね。しかし、水では辛味を抑えることができないといわれています。これはなぜなのでしょうか。冷たい水では限界があります。というのも、辛味物質は油脂によく溶ける脂溶性だからです。水には溶けないため、舌の内部に溶け込んだ辛味物質を取り出せないのです。水だけだと、辛味物質をより舌にとどまらせるだけになってしまいます。水を飲む行為は、温度での軽減効果よりも、辛味物質を舌にとどまらせる効果のほうが大きいため、辛味をいっそう感じてしまうこともあります。水は辛さを緩和する効果がないどころか、より辛さを感じさせるきっかけにもなってしまうのです。※写真はイメージでは、辛さを抑えるにはどんな飲料が適しているのでしょうか。都甲先生にアドバイスをお願いしたところ、耳寄りな情報を入手しました。冷たい乳飲料が最適です。冷えた乳飲料で辛味物質をつかまえて、口の中に取り出すわけです。こういった条件を満たす飲料として、ラッシーやカフェラテなどがいいですね。アイスクリームも辛さを抑えるのにちょうどいい食べ物です。これまで「水を飲んでも辛さが抑えられない…」と思っていた人は、ラッシーやカフェラテなどを一緒に注文してみてください。【都甲潔】中村学園大学 栄養科学研究科特任教授。九州大学大学院工学研究科電子工学専攻博士課程修了。同大学工学部電子工学科助手および助教授を経て、1997年同大学大学院システム情報科学研究院教授着任。2008年同研究院長、2010年同主幹教授、2013年味覚・嗅覚センサ研究開発センター長(現五感応用デバイス研究開発センター)。2024年4月より中村学園大学・特任教授に就任。同時に九州大学特別主幹教授を務める。2006年度文部科学大臣表彰・科学技術賞、2013年春の紫綬褒章など、世界初の味覚センサを開発した功績による受賞多数。『味覚を科学する』(角川選書)、『プリンに醤油でウニになる』(ソフトバンククリエイティブ)など20冊以上の著書を手がける。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年07月11日熱中症が怖い夏。特に、高齢者は暑さを感じにくいため、脱水症状になりやすいとされています。意識して室温を下げ、水分補給をする必要がありますが、本人では忘れてしまうこともあるでしょう。家族が声掛けなどをして、体調管理をしている家庭も少なくありません。親の水分補給を助けてくれたのは、ダイソーの?毎年夏が来ると、ボンクラーズ総長(@compon)さんは、80代の母親が脱水症状にならないよう気を付けているといいます。しかし、冷蔵庫にペットボトルのミネラルウォーターを詰め込んで、いくら「飲め」といっても母親は手を付けません。どうやら、ペットボトルのキャップが硬くて、自力では開けられないようでした。いろいろと試した後、たどり着いたのが…。100円ショップ『ダイソー』のワンタッチ式『ペットボトルキャップ』です!蓋の一部を軽く押せば、簡単に水をコップに注ぐことができるため、握力が落ちた母親でも一人で水を飲むことができました。装着は簡単で、ペットボトルの注ぎ口にはめたら、閉まるまで回すだけ。場所を取らないので、キャップを装着したペットボトルは冷蔵庫に仕舞いやすいでしょう。2ℓのペットボトルにも対応しているため、必要に応じて付け替えられそうです。親の水分不足に頭を悩ませていた人は大勢いたようで、こんな声が寄せられました。・めっちゃ便利そう!・飲まないのではなく「飲めない」ということにハッとした。・年齢を重ねると、握力がなくなっていくのは覚えておきたい。・分かる。40代半ばで、もうボトルのキャップを開けるのがキツイんだよね…。・この蓋、すごくいいなぁ。今度100円ショップを覗いてみよう。高齢者に限らず、握力が弱い人なら重宝しそうなキャップ。同様の悩みを抱えている人は、一度試してみてはいかがでしょうか。夏の心配事が1つ、減るかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年07月11日ファストフードチェーン『マクドナルド』を代表するメニューの1つである『マックフライポテト』。絶妙な塩加減で、「マクドナルドのポテトが大好き」という人は多いでしょう。では、『マックフライポテト』に振る塩の量は決まっているのでしょうか。『マックフライポテト』に振る塩の量は?日本マクドナルド株式会社(以下、日本マクドナルド)に聞いたところ、「塩の量は決まっています」とのことでした。適量の塩を振るために使われているが『ソルトディスペンサー』という専用の器具。塩を入れて逆さまにするだけで塩がふわっとシャワー状に広がり、すべてのポテトに一定量が均一に振り掛けられるようになっています。マクドナルドのソルトディスペンサーただし、『ソルトディスペンサー』が使われるようになったのは、2013年からのことだそうです。見たことがある人もいるかもしれませんが、以前はクルーが塩の入った缶を使って、揚げ立てのポテトに塩を振り掛けていました。以前使っていたポテトに塩を振るための缶、通称『塩缶』日本マクドナルドによると、「創業当時から2013年まで、ポテトの塩加減は熟練の技によるもの」だったとのこと。当時の塩加減について聞いたところ…。担当のクルーが使っていたのは、93個の穴が開けられた缶に塩が入った通称『塩缶』。これを45度の角度で持ち、ポテトの20cm上からMの形を描くように振り掛けて、最適な量を調整していました。ここで注意しなければならないことは、描き方に大小が生じて、ポテト1本1本の塩加減に微妙なバラつきが出てしまうこと。そのため、クルーたちはちょうどいい味が出せるよう腕を磨きました。おいしい『マックフライポテト』は「匠の技の1つ」ともいわれていたんですよ。昔は塩の調整が熟練の技だったとは驚いた人も多いでしょう。現在は『ソルトディスペンサー』を用いて、いつも絶妙な塩加減で提供できるように工夫されているのですね。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力日本マクドナルド株式会社
2024年07月11日「焼く・蒸す・煮るに次ぐ第4の調理法」などといわれ、注目が集まっている低温調理。低温調理は簡単にいうと、低温調理器を使って、湯せんのような手法で食材を加熱する調理法です。柔らかいローストビーフが簡単に作れるなどメリットも大きく、自宅で試す人もいますが、実は注意点もあるのです。本記事では、低温調理器を開発・販売しているアイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリスオーヤマ)に取材しました。低温調理の意外な注意点低温調理は食材をじっくりと低温で加熱する方法ですが、気を付けなければいけない点があります。アイリスオーヤマによると、「低温で調理を行うため高温による殺菌ができない」といいます。そのため、「調理方法を誤ると食中毒になるリスクを伴います」とのこと。低温調理を行うにあたり、アイリスオーヤマでは、以下のような注意喚起を行っています。●調理前に手や器具をよく洗い、衛生的に調理してください。●食材は新鮮なものを使用し、調理に使用する密封袋は毎回新しいものを使用してください。●調理時には食材に直接手で触れないでください。●調理時・保存時は、菌が繁殖する5~55°Cの温度帯は避けるようにしてください。●調理後は粗熱を取った後90分以内にお召し上がりいただくか、冷蔵保存をしてお早めにお召し上がりください。アイリスオーヤマーより引用画像提供:アイリスオーヤマ調理をするうえで殺菌はとても重要です。『内閣府 食品安全委員会』の『季刊誌 食品安全 第50号』によれば、食中毒菌などの死滅条件を以下のように挙げています。腸管出血性大腸菌 75℃ 1分カンピロバクター 75℃ 1分サルモネラ属菌 75℃ 1分リステリア 65℃ 数分ノロウイルス 85~90℃ 90秒間以上食品安全委員会ーより引用食材によっては常温で長時間放置すると、食中毒のリスクが高まります。低温調理を行う際には本記事で紹介した注意点を守るようにしましょう。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力アイリスオーヤマ株式会社
2024年07月11日夏の定番イベントの1つである、バーベキュー。こんがりと焼けた肉を好みの焼肉のたれで食べる味は格別ですよね。焼肉のたれといっても、ピリ辛味や塩味などいろいろな味があり、家族でも好みがバラバラになることもあります。一人ひとりの好みに合わせて種類をそろえると、1回のバーベキューでは使い切れないなんてことも…。残ったたれは冷蔵庫で保管しますが、一体いつまでに使い切ればいいのでしょうか。開封後の焼き肉のたれ、いつまで食べられる?ラベルには『開栓後は早めに使用』と記載してありますが、『早めに』とは具体的に何日なのか、気になりますよね。この疑問に関して、焼肉のたれを取り扱う大手食品メーカーである、エバラ食品工業株式会社(以下、エバラ)が回答しています。たれ類(焼肉のたれ、すき焼のたれ、鍋の素、その他肉回り調味料)冷蔵庫保存で2週間くらいエバラ食品ーより引用メーカーによって多少の差はありますが、エバラの製品は2週間くらいが目安なのですね。おいしく安全に食べ切るためには、一度開封した焼肉のたれは、2週間以内に消費しましょう。残った焼肉のたれの活用法「残った焼肉のたれは2週間以内に使い切ろう」といわれても、困る人がいるかもしれません。そこで残った焼肉のたれをおいしく消費する方法を紹介します。焼肉のたれで味付け卵まずは味付け卵です。卵を半熟にゆで、保存容器や保存袋に卵を入れます。今回は100円ショップでも購入できる『味付けたまごメーカー』を使用しました。そこへ卵全体が浸かるまで、焼肉のたれを注ぎます。待つことひと晩。卵の中までしっかりとたれの味が染み込んでいました!ラーメンの上に乗せたり、お酒のおつまみにしたりしてもいいですね。味付け卵はめんつゆなど醤油ベースで作ることが多いですが、焼肉のたれで浸けると濃厚でこってりとしていて、いつもの味付け卵よりも満足感が!この調理法で焼肉のたれを100㏄ほど消費できました。焼肉のたれでチャーハン次に紹介するのはチャーハンです。ネギとチャーシューを炒めたら、そこへ大さじ2~3杯の焼肉のたれを加えます。今回の味付けは焼肉のたれのみ!焼肉のたれには、野菜のエキスやニンニク、醤油、ごま油などが入っているので、ほかの調味料で味付けする必要がありません。焼肉のたれが香ばしいチャーハンができました。ほかに調味料は使用していないのに、コクがたっぷりで味わい深く、まるで石焼ビビンバのような風味も感じます。筆者の夫はとても気に入ったようで、「毎回、チャーハンは焼肉のたれで作ってほしい」とリクエストしてくるほど。今回は1人前なので大さじ2~3杯程度の使用量ですが、大人数の家族であれば一度にたくさん使えそうですね。せっかく買った焼肉のたれを捨てることにならないよう、さまざまな工夫をして、早めに消費できるといいですね。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年07月10日包丁いらずで簡単に白髪ねぎが作れる『ネギカッター』。ネギを使った料理やトッピングを作る時に便利なアイテムです。名前が『ネギカッター』なので、ネギにしか使えないと思っていませんか。「ネギのためだけのキッチングッズなんて、いらないかな」と思っていたら、もったいないかもしれません!実は、ネギ以外にもさまざまな食品の調理に使用できるのです。100円ショップで購入した『ネギカッター』で、いろいろなものを切ってみたいと思います!ネギカッターの意外な使い方まずは、ナスの調理時に活用してみます。料理によっては、隠し包丁を入れることも多いですよね。しかし、ナスの皮は滑りやすく、皮は固いのに中身は柔らかいので、力加減を間違えるとうっかり切り落としてしまうことも…。ネギカッターで、うまく隠し包丁を入れることができるのでしょうか。カーブに沿って、ゆっくりと『ネギカッター』を滑らせていきましょう。この『ネギカッター』は7枚の刃があるので、包丁よりも早く均等に切り込みを入れることができます。包丁だとナスの丸みに合わせるのが難しいのですが、『ネギカッター』なら片手でナスを支えながら、カーブの下まで簡単に切り込みを入れられます。ナス全体にきれいに切り込みを入れることができました!包丁で切ると幅が不均等だったり、深く切り込みを入れてしまったりすることもありますが、『ネギカッター』は料亭で出てくるナスのように、均等な切り込みを入れることができます。ナスの隠し包丁は、『ネギカッター』に軍配が上がりました!続いて、こんにゃくに挑戦です。おでんにこんにゃくを入れる際には、味が染み込みやすくするためと、歯切れをよくするために切り込みを入れますよね。こんにゃくでもナスのように、うまくいくのでしょうか。こんにゃくも表面をなでるように進めていくだけで、きれいに切り込みが入りました!こんにゃくがまな板の上で滑る場合は、こんにゃくの下にキッチンペーパーを敷くと、滑りにくくなって、より安全に作業ができます。切り込みの幅も深さも均等な仕上がりに。まるで「この状態で売っていたのでは」と思うほど、きれいな切り込みですね。包丁よりも素早くきれいにできるので、こちらも『ネギカッター』の勝利!『ネギカッター』はネギだけでなく、ナスやこんにゃくの隠し包丁を入れる際にも大活躍しました。ただし、刃の切れ味がいいので、使用の際にはケガをしないように注意してください。あまりの優秀さに『ネギカッター』ではなく、『キッチン優秀カッター』と改名したくなるほどです。一家に1本欲しい『ネギカッター』。あまりの便利さに手放せなくなりますよ。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年07月10日子供に人気の定番おかずである、日本ハム株式会社(以下、日本ハム)の『チキチキボーン』。そのまま食べてもおいしいのですが、日本ハムのウェブサイトでは、『チキチキボーン』をご飯と一緒に炊き込む豪快なレシピを紹介しています。「どんな味になるのか」と気になった筆者が早速、試してみました!日本ハムが紹介!『チキチキボーンのスパイシー炊き込みご飯』日本ハムによると、必要な材料は以下の通りです。チキチキボーン® 骨なしフライドチキン 鶏むね肉使用5個米2合コーン60gAコンソメ小さじ1Aバター5gA塩少々パセリ(みじん切り)適量日本ハムーより引用まず、米は洗って30分以上浸水させておきます。次に、水気を切った米にAの調味料を加え、炊飯器の2合の目盛りまで水を加えてよく混ぜましょう。あとは『チキチキボーン』をのせて炊飯するだけ!筆者は生のコーンを使用したため、一緒に炊き込んでみました。炊き上がった状態がこちらです!食べやすくするため、『チキチキボーン』を崩すように混ぜ合わせます。日本ハムのレシピではパセリを振っていましたが、筆者はブラックペッパーをかけ、よりスパイシーさを追加。さらに、追いバターを10g入れて混ぜました。よく混ぜたので『チキチキボーン』の衣と肉はバラバラになりますが、それはそれで食感が変わっておいしい!スパイシーさがあとを引き、どんどん食べ進められます。大人も子供も大好きな『チキチキボーン』の味の炊き込みご飯は、家族からも大好評!具が多めがいい人は『チキチキボーン』1袋を丸ごと入れてもよさそうです。また、『チキチキボーン』は骨付きも販売されています。骨を取る手間がありますが、骨ごと炊き込むと旨味がアップしそう。「暑い日に火を使う料理はイヤ!」という時にも、救いの一品になりそうですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年07月10日熱が出ている時におでこに貼ると、ひんやりと気持ちのよい『熱さまシート』。貼った箇所が冷たくなり、発熱時のつらさが和らぐため「火傷を負った時にも使えるのでは」と思ったことはないでしょうか。思い込みだけで本来の用途以外の使い方をしてしまうと、取り返しの付かない事態を招くかもしれません。熱さまシート、火傷に使っていいの?小林製薬株式会社(以下、小林製薬)のウェブサイトには、『熱さまシート』に関するさまざまなQ&Aが公開されています。『熱さまシート』は、火傷の応急処置として使用してもよいのでしょうか。消費者の素朴な疑問に対し、小林製薬は以下のように回答していました。火傷(やけど)の応急処置には使用しないでください。火傷の応急処置としては、まず火傷の患部をしっかり冷やすことが必要です。冷やし方としては、流水で冷やすのが良いと言われています。「熱さまシート」など冷却シートはジェルに含まれる水分が蒸発するときに気化熱を奪って皮膚温を下げますので、じわじわと冷やします。そのため火傷には適しません。また火傷は皮膚表面がダメージを受けていますので、熱さまシートを貼ることはできません。小林製薬株式会社ーより引用小林製薬によると、『熱さまシート』は火傷の応急処置には使用してはいけないとのこと。これまで「火傷にも使えるのでは」と思い込んでいた人は、小林製薬の呼びかけにハッとするでしょう。『熱さまシート』などの冷却シートは、ジェルに含まれる水分が蒸発する時に気化熱を奪い、皮膚温を下げる仕組みです。じわじわと冷やすため、患部を急速に冷やすことが必要な火傷には適さないとか。火傷を負った際は『熱さまシート』を使わず、流水を使うなどして患部をしっかりと冷やすようにしましょう。『熱さまシート』は、本来と違う使い方はせず、正しい用途で使うことが大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月10日ハムは日常的に利用される加工食品です。ハムエッグにしたり、サンドイッチの具にしたりなど、使い勝手がいいですよね。スーパーなどの売り場に行くと、『ロースハム』『ボンレスハム』などのハムがありますが、種類の違いは何によるものなのでしょうか。ロースハムとボンレスハムは『部位』の違い購入する人が多いであろうロースハムとボンレスハム。『日本ハム・ソーセージ工業協同組合』によると、日本でもっとも多く生産されているのはロースハムだといいます。また、ロースハムとボンレスハムの違いは、どの部位を使って加工されたものかです。※写真はイメージロースハム豚のロース肉の塊を加工したもの。※写真はイメージボンレスハム豚のもも肉の塊を加工したもの。脂肪が少なく、あっさりしているのが特徴。最近では『ももハム』という商品もあり。ハムの種類はほかにもある!『日本ハム・ソーセージ工業協同組合』によれは、ほかにも以下のようなハムがあります。・骨付きハム豚のもも肉を骨付きのまま整形、加工した製品で、加熱処理したものと低温で長時間乾燥させたものがある。・ラックスハム豚のロース肉などを加工し、低い温度で時間をかけて熟成させたもの。通称「生ハム」と呼ばれている。・ショルダーハム豚肩肉をロースハムと同様に整形、加工したもので、赤肉が多い製品。・ベリーハム豚バラ肉をロースハムと同様に整形、加工したもので、その切り口が非常に特徴的。・プレスハム豚肉と牛肉などを混ぜてひと塊にし、加工したもの。ハムのように1つの肉塊からできたように工夫したもので、日本オリジナルの製品。・混合プレスハム畜肉を主原料とし、魚肉を加えてプレスハムと同様の製法で作られたもの。日本でもっとも生産数の多いロースハムを、皆さんも購入することが多いでしょう。ボンレスハムはロースハムとは使用する部位が異なっており、もも肉から作ります。両方買って食べ比べてみると、味わいの差が分かるのではないでしょうか。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力日本ハム・ソーセージ工業協同組合
2024年07月10日探索するのが好きな犬だと、散歩中、いろいろなものに興味を示します。気になるものを見つけたら、立ち止まったり、匂いを嗅いだりするでしょう。愛犬が見つめる先には…?黒柴のたろうくんとの思い出をXに投稿している、飼い主(@07tarou09)さん。たろうくんと散歩をしていた時のことを紹介しました。ある日、飼い主さんは、突然道端で立ち止まった、たろうくんが何かに目を奪われていることに気が付いたといいます。飼い主さんが、たろうくんの視線の先を見ると…。まさかのザリガニー!たろうくんの目の前には、両手を広げて威嚇(いかく)するザリガニがいるではありませんか。しかし、たろうくんには効果がないようです…。ザリガニのハサミで鼻を挟まれないか、見ているとヒヤヒヤしますね!投稿には「圧倒的強者に挑むザリガニの勇気がすごい!」「必死の威嚇にも動じてなくて、笑った」などのコメントが寄せられています。また「お笑いタレントの出川哲朗さんの前フリかな?」といった声もありました。ザリガニと遊びたい、たろうくんと自分の身を守ろうとするザリガニ。相容れない2匹の姿には、クスッとさせられますね![文・構成/grape編集部]
2024年07月10日飼い主と散歩をするのが好きな犬がいる一方で、嫌がる犬も一定数いるもの。一度散歩嫌いになってしまうと、好きになるのは難しいでしょう。散歩を嫌がるのは、楽しいはずの旅行先でも同じなのかもしれません…。散歩拒否をする柴犬が…?飼い主(@kuromame_ohagi)さんが、柴犬のおはぎくんを連れて、神奈川県足柄下郡箱根町にある芦ノ湖周辺に行った時のことです。おはぎくんは普段から、散歩をするのがあまり好きではないといいます。そんなおはぎくんは、旅行先でも散歩をあからさまに嫌がる姿勢を貫き通していた模様。道行く外国人の観光客から「シバイヌ〜」と声をかけられた、おはぎくんの『散歩イヤイヤモード』をご覧ください。分かりやすく嫌がっている…!おはぎくんが後ずさるように下半身に体重をかけることで、飼い主さんのつかんでいるリードがピンと伸びてしまっています!普段から散歩を嫌がっている、おはぎくん。旅行先の見慣れない環境下で、いつも以上に『拒否反応』が生まれてしまったのかもしれませんね。全力で散歩を拒否するおはぎくんの姿に、さまざまな声が上がっています。・にっこにこの笑顔で拒否反応を示しているのがかわいいです!・ピンと張ったリードに、拒否している様子が顕著に表れている…!・このおはぎくん、「いやですう~」といっていそう!散歩を嫌がる様子が道行く外国人にもウケた、おはぎくん。これからも、持ち前の『散歩を嫌がる姿』で、日本人だけでなく世界各国の人を楽しませてね![文・構成/grape編集部]
2024年07月10日気温が暖かくなると、活動が活発になる、害虫。家の中には、できるだけ入れたくないですよね。虫除けグッズなどを使って、対策をしている人も多いでしょう。害虫を家に入れない5つの対策家事代行やエアコン掃除など、生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』が、Instagramアカウントで公開した『夏の害虫をブロックする方法』を紹介します。5つの対策を学んで、家の中に入ってくる害虫を防ぎましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 戸はすぐに閉める洗濯物を干す際など、戸を開けっ放しにする時は要注意。すぐに戸を閉めてください。換気で開ける時には、網戸を必ず閉めるようにしましょう。エアコンのホースを対策室外機のホースから侵入してくる害虫もいるといいます。ホースの先に、防虫キャップやストッキングネットをかぶせて、輪ゴムで止めるなどして、防ぎましょう。※写真はイメージダンボールはすぐに処分宅配で届いたダンボールのすき間には、害虫の幼虫や卵が潜んでいる可能性があります。家の中で孵化することがないように、不要なダンボールはすぐに処分するようにしましょう。すき間の補修網戸が破れたら、新しいものに張り替えましょう。ドアや窓にすき間がある場合は、すき間テープを貼り付けることも対策になります。※写真はイメージ忌避剤を使用する害虫を近寄らせないようにする忌避剤を、窓やベランダなどに設置しましょう。100円ショップの園芸コーナーなどで手に入れることができますよ。『くらしのマーケット』によれば、害虫の住みかを作らないことも大切だといいます。家の周りに、落ち葉がたまっている場所や、水がたまったバケツはないでしょうか。※写真はイメージ定期的に家の周りの環境を確認するようにしましょう。5つの対策を見て、「やっていなかった」「気を付ける」という感想をもった人もいるはず。家の中で、できるだけ害虫を見ない夏を過ごせるように、できる範囲で対策していきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月10日外をかけ回る配達員にとって、夏の炎天下での配達はいつも以上に体力が奪われるもの。大変だからこそ、届け先から差し入れをもらった時の喜びはひとしおでしょう。配達員が差し入れでもらったのは…?元配達員である、ゆきたこーすけさんは、自身の経験や寄稿者のエピソードなどを元に漫画を描いています。ゆきたさんは現役時代、猛暑の時期に届け先で差し入れをもらうことが何度もあったとか。時には、『斜め上を行く差し入れ』をもらうこともあるようで…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常猛暑日の届け先で手渡される差し入れの内容は、清涼飲料水やアイスなど、さまざま。しかし、ある年配女性が住む家に荷物を運んだ際にもらった『斜め上を行く差し入れ』は、うちわで仰いで風を送るというものだったのです!ひんやりと冷たい飲み物や食べ物ではなく、年配女性からプレゼントされた『風』。猛暑で体力が削られていた当時のゆきたさんにとって、年配女性からの粋な心遣いは、どんな形であれ、嬉しかったことでしょう。漫画を見た人からは、さまざまなコメントが寄せられました。・私は最近、荷物を届けてくれた配達員に塩分タブレットをあげています。・『風』の差し入れは、マクドナルドの『スマイル0円』に通じるものを感じますね!・こういう差し入れは、本当にありがたいですよね。炎天下で働く配達員の大変さは、同業者はもちろん客も理解しているでしょう。夏の時期に配達員から直接荷物を受け取る際は、ささやかな心遣いをして、感謝を伝えたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月10日日差しの強い日が増えてきた、2024年7月現在。紫外線などが気になる場合、日焼け対策を徹底したいですよね。そういう時のために『日傘』を用意している人は、多いかもしれません。日傘を取り出そうとしたつもりが…東雲(@shinonome_44158)さんは、強い日差しを受けて、日傘を取り出そうとバッグに手を伸ばしたといいます。ところが、手に取ったものは、日傘ではなくて…。日傘の代わりに出てきたのは、なんとペンライト!サイズや細長い形状が日傘にそっくりで、手の感触だけでは確かに間違えてしまってもおかしくはありません。とはいえペンライトでは、さすがに日光に当たるのを防ぐのは難しそうですね…。クスッと笑ってしまう『アクシデント』には、多くの人たちからコメントが寄せられました。・サイズと形が似ているから間違えそう。・『推し活』に全力すぎて、笑ってしまいます!・紫外線から身を守るよりも、ともに熱くなる道を選んだのですね!・ペンライトの光で、日差しを照り返すことができればいいのに!・逆にライブ会場で日傘を取り出したら、あ然とするかも。日傘とペンライトを間違えてしまった、東雲さん。推しを応援したい気持ちがあふれた結果…だったのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月10日ベアくんとブーくんという、2匹の猫と暮らしていたタリア・ライクロフト(taliarycroft)さん。彼女がTikTokに投稿した動画に反響が上がりました。2024年6月、年下のブーくんが天国へと旅立ったのだそう。その数日後、タリアさんは庭にいるベアくんを見て、涙が止まらなくなったといいます。広い庭で遊ぶわけでもなく、隅のほうで横たわっているベアくん。実は…ベアくんはブーくんのお墓のそばに寄り添っていたのです。@taliarycroft Someone give me thr WHOLE box of tissues im so sad #fypシ゚viral #fyp #foryoupage #foryou #cat #sad #viral #viraltiktok ♬ Let time pass - Meliaブーくんのお墓のほうを見つめたり、地面に体をこすり付けたりするベアくん。ベアくんはずっとこうして、ブーくんのお墓から離れようとしなかったのだとか。「誰かティッシュを箱ごとちょうだい。とっても悲しい」とつづられた動画には、もらい泣きする人が続出しました。さらに翌日、タリアさんはベアくんの動画をもう1つ投稿。そこに映っていたのは…こちらをご覧ください。@taliarycroft My heart cant take this pain anymore #fyp #fypシ゚viral #foryou #foryoupage #fypage #catsoftiktok #cat #viral ♬ In the Forest - Lesfm & Olexyこの時、ベアくんは30分近く、ブーくんのお墓を掘り返していたのだそう。それを見たタリアさんは初めは、ベアくんが「トイレをしようとしているのかな」と思ったといいます。しかし、彼女はすぐにそうではないことに気付きました。ベアくんは、最後にもう一度ブーくんと遊んでいるように見えたといいます。これらの動画を見た人の多くは、タリアさん同様に涙をこらえきれなかったようです。・これは胸が張り裂けるほど悲しい。・ベアは分かってる。ペットも悲しむんだよね。・号泣した。ベアにはブーが見えていて、一緒に遊んでいるんだろうね。タリアさんはブーくんを埋葬する前に、ベアくんにきちんとお別れをさせてあげたそうです。それでも、ベアくんにはブーくんと過ごす時間がもう少し必要だったのかもしれません。これらの投稿から約3週間後、タリアさんはミスター・マックスくんという子猫を家族に迎えました。ベアくんは新しい弟猫とすっかり仲よくなっているのだとか。ブーくんの思い出は変わらずに、ベアくんの悲しみはきっとミスター・マックスくんが癒してくれるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月10日【閲覧注意】最後に刺激の強い映像が流れます。こんなコメントを添えて、いえもり(@iewori)さんは、Xに動画を投稿しました。非常に危険な映像が想像される一文ですよね。動画には「これ合法ですか?」「心臓の悪い方はお気を付けください」といった声も上がっています!「じゃあ、もう動画は見ない!」と思った人は、お待ちください。こちらの動画を一目見れば「そういうことか…」と納得するはずです。【閲覧注意】最後に刺激の強い映像が流れます pic.twitter.com/L8uEsBOewE — いえもり&7歳と4歳と猫2m (@iewori) July 7, 2024 こ、これは刺激が強い…。映っているのは、いえもりさんの愛猫である、サンちゃんです。体をマッサージされているサンちゃんは、「ニャー」と鳴きながら、仰向けで前脚をバンザイしたではありませんか!あまりのかわいさに閲覧注意な動画には、14万件の『いいね』と、さまざまな声が上がっています。・破壊力がえぐい。・この動画はヤバすぎる。耐えられない…。・最後どころか、全シーン注意が必要!サンちゃんの行動は、人間の心を分かっているとしか思えないですね。多くの人がサンちゃんの姿に、ハートを撃ち抜かれたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月10日7月7日は七夕。願いごとを書いた短冊を笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、悪いものから守ってくれたりするといわれています。『重すぎる』短冊に爆笑七夕当日を迎えた2024年7月7日の夜、Xユーザーのタイガさんも短冊を用意したようです。夜空を見上げながら願うという、なんともロマンチックなシーンが思い浮かびますが…タイガさんは、なかなか願いごとができずに、焦っている様子。「短冊が重すぎて願えないんだが」というひと言とともにXに投稿された、絶望感あふれる光景がこちらです!願いごとが、読み込みエラーになっていた…。タイガさんの短冊は、まさかのデジタル式!パソコンを操作している時によく見る『エラーメッセージ』を模した短冊を作ったようです。全国の人からたくさんの願いごとが集中したことで、サーバーが重くなってしまったのかもしれませんね…。ロマンチックな七夕の夜に投稿された『ピンチな状況』には、吹き出す人が続出。6万件を超える『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました!・願いが重すぎるんですね…!一瞬にして希望が絶望に。・期限が切れちゃう!時間を置いて、また1年後かな…。・星空へ送信中に、タイムアウトになっちゃったか~。・縦のウィンドウはすごい、センスがありすぎる。七夕の夜に『願いごとができない』という、まさかの状況を表現したタイガさん。「もしも、短冊がデジタル式だったら…」という、ユーモアあふれる発想に、織姫と彦星もクスッと笑っているかもしれません…![文・構成/grape編集部]
2024年07月10日2024年7月10日、日本中央競馬会(以下、JRA)に所属している、騎手の藤田菜七子さんが結婚を発表しました。藤田さんは自身のInstagramを通じて、次のように報告しています。この度、JRA職員の方と結婚する事になりました。彼とは昨年秋頃からお付き合いさせて頂き、彼の穏やかな優しい性格に惹かれ、人間としても成長させてくれる人です。今後も現役を続けますし、より一層競馬に精進してまいります。引き続き応援のほど、宜しくお願い致します。nanako.fujita_officialーより引用 この投稿をInstagramで見る 藤田菜七子 (@nanako.fujita_official)がシェアした投稿 さまざまな記録を残し、女性騎手のパイオニア的な存在である、藤田さん。2018年にJRAの女性騎手の最多勝利記録を樹立し、翌2019年には、日本人の女性騎手では初となる、JRAの重賞を制覇しています。2024年6月には、一番人気の競走馬である『サンマルブーケ』に騎乗し、自身にとって初となる、函館競馬場での勝利を収めました。これまでの活躍を見守ってきた多くの人からは、結婚を祝福する声が相次いでいます。・びっくり!ご結婚おめでとうございます。・菜七ちゃん、末永くお幸せに!ますます、活躍するのを楽しみにしています。・これからも、騎手としての菜七子さんを応援します!これからは、人生も、競馬も、夫婦で協力して歩んでいくことになる藤田さん。今後も、より一層素晴らしいパフォーマンスで、観衆を沸かせてくれるでしょう!藤田さん、おめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2024年07月10日