grapeがお届けする新着記事一覧 (37/1373)
日本人は日常的に漢字を読み書きしていますが、特に書くことに関しては大変さを感じることが多いもの。漢字には複雑な筆画(ひっかく)や形が多く、1つの漢字を書くだけでも手間がかかりますよね。例えば、『間』という漢字。筆画が多いため、このような略字を使う人が多いのではないでしょうか。ひまわり(@432RTA)さんも、普段から略字を使う1人。Xで投稿した略字に16万件もの『いいね』が集まりました。問題集には、『問題1』を略して『問1』と書かれていることがありますよね。勉強でノートをとることが多いという、ひまわりさんは、効率化のため、このように省略して書くといいます。なんとなく『門構え』だと分かる簡略化された漢字に、数字が入っています。もちろん、このような漢字は存在しないため、ひまわりさんだけが理解できる独自の略字なのでしょう。投稿には「おぉ、便利!」「天才か。流行りそうな予感」「賢い。今度やってみよう」などのコメントが寄せられました。略字を使うことは、効率的で便利な手段とされています。しかし、テストや試験、公的書類などでは、略字は認められないこともあるため、正しい表記を守りましょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日猫は一般的に、相手を威嚇(いかく)する際、毛を逆立てて、丸めた背中を突き上げる体勢をします。愛猫家の間では『やんのかステップ』と呼ばれており、たびたびSNS上で話題となっているのです。@karubi22610さんと暮らす、黒猫のカルビちゃんも時々『やんのかステップ』を披露するとか。しかし、ある時カルビちゃんが披露した『やんのかステップ』は、一般的なものとは少し様子が異なっていたようで…。「やんのかステップクロスver.」両前脚をクロスさせている…!『やんのかステップ』は、すべての脚を交差させずにピンと伸ばすのが一般的。しかしカルビちゃんは、自己流の『やんのかステップ』を披露して見せたのでした…。カルビちゃんの『やんのかステップ』には、絶え間ない称賛の拍手が送られています!・上級テクニックですな!カルビちゃん、すごい!・とても素敵!エレガントですね!・『ジョジョ立ち』をしているだと…?!かっこいい!・癖がすごい!強い技を繰り出す直前のポーズみたい。この時のカルビちゃんについて、飼い主さんは「若干のドヤ顔です」と振り返っていました。カルビちゃんは、新たに編み出した『やんのかステップ』を披露することで、飼い主さんから褒めてもらいたかったのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日犬は、人間の発する簡単な単語は理解できるといわれています。そのため「散歩」や「ご飯」といった好きな言葉には、喜ぶ反応を見せることがあるでしょう。愛犬に病院に行くことを伝えると?ボーダーコリーの雫ちゃんと暮らす、飼い主(@HTMSLIFE)さん。もともと牧羊犬として育てられてきたボーダーコリーは、運動神経がよく、頭がいいことで知られています。そのため、雫ちゃんは飼い主さんの発する言葉の意味をよく理解することができるのだとか。そのことがよく分かる1枚を、飼い主さんのコメントとともにご覧ください!「病院に行くよ」っていったら、耳を閉じて遠くを見つめ始めた犬。注射の痛みや独特の匂いなどから、動物病院に苦手意識をもつ犬は少なくありません。雫ちゃんは、飼い主さんの「病院に行くよ」の言葉を聞いて、これから起こる事態を察したのでしょう…。すべてを悟ったかのような表情で、遠くをじっと見つめていました。パタンと閉じられた耳は「もう何も聞きたくないワン」という気持ちの表れなのかもしれませんね。人間の言葉を理解しているとしか思えない雫ちゃんの姿には、4万件を超える『いいね』と、このようなコメントが寄せられています!・ショックのあまり、目が点になっていますね。・動物って人が思っているより、言葉を理解してリアクションしてくれますよね。病院が怖いのかな、頑張れ!・ショックが隠せない、絶望した顔…。賢いなぁ。・ボーダーコリーの賢さが証明された1枚。愛犬が人間の言葉を理解してくれるのは、飼い主にとっては嬉しいこと。雫ちゃんは言葉を話せなくても、表情や仕草で飼い主さんとコミュニケーションがとれるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日仕事や学校、家事など、日々頑張っていると、時には疲れてしまうこともあるでしょう。烏天狗(@_karasutengu)さんは、自分にとっての『疲れた心と身体が癒される、最高のご馳走』をXで紹介。意外な食品を掛け合わせた一品に、驚きの声が上がっています。豚バラ肉に巻かれているのは?烏天狗さんが紹介したのは、豚バラ肉であるものを巻いた食べ物。よくある肉巻きとは少し違うようです。烏天狗さんは、テレビのバラエティ番組で紹介されているのを見て、この食べ物の存在を知ったといいます。作って食べるたびに「『頑張って偉かったね。さあ休もう』って癒される気がする」という食べ物が、こちら…!市販のみたらし団子に、豚バラ肉を巻き付けて、フライパンで焼いたものでした!『キャンプ飯』として、SNSでたびたび話題になっているもので、甘じょっぱい味わいがクセになるのだとか。一瞬「本当に合うの!?」と疑ってしまいそうですが、みたらしのタレと、豚の角煮などに使われる調味料が似ているため、相性はいいはずでしょう…!烏天狗さんにとっての『ご褒美』には、このようなコメントが寄せられていました。・これ、マジで簡単だしおいしいからオススメ。久々に食べたくなったから作ろう。・初めて知った。やらなきゃ…!今の私に必要な食べ物だ!・どんな味なのかが想像つかない。けど、食べてみたい。・みんな、騙されたと思って食べてみてほしい。お好みで塩コショウも振ってみて。疲れた時には、おいしいものを食べると癒されますよね。頑張った日のご褒美として、試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日誕生日が近付くと、家族や知人からのプレゼントを楽しみにする人もいるでしょう。たとえどんな形であれ、愛情を感じる贈り物は嬉しいですよね。義母からもらった『誕生日プレゼント』が?印度カリー子(@IndoCurryKo)さんが、誕生日を迎えた時のことです。義母に欲しいものを聞かれると、迷わず「野菜」と答えたといいます。そんな印度カリー子さんの願いを聞き入れた義母が、贈ったプレゼントとは…。ナスやトマト、キュウリなど、野菜がズラリ…!また、野菜だけでなく、米や果物などがラインナップされているのもぜい沢ですね。豊富すぎる品ぞろえからは、義母の愛情がうかがえるでしょう。印度カリー子さんの期待をゆうに超えたであろうプレゼントには、称賛の拍手が送られています!・なかなか斬新でフレッシュなプレゼントですね!カレーの食材にもぴったり。・果物を織り交ぜているところに、有能さを感じます。素敵なお義母さまです。・豪快だな~!愛を感じる。ナイスアイディアすぎる。・実りの秋ですね!しかしすごい量だ…。レシピ本を多数出している、印度カリー子さん。たくさんの食材を手に入れて、心が満たされるだけでなく、新たな料理への挑戦心にも火が付いたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日家庭菜園が盛んな地域では、収穫した野菜を近隣の人たちにおすそ分けする習慣があります。季節の野菜が採れる時期には、旬の味覚を分けてもらえるので、嬉しいですよね。近所の高齢女性から野菜をおすそ分けしてもらうと?ある日、佐々崎 笹仕(@xu_mp1)さんの家に、近所に住む高齢女性がやってきて、野菜をおすそ分けしてくれたといいます。高齢女性にお礼を伝えて、帰っていく姿を見送ろうとしたら…。佐々崎さんのコメントと一緒に、次の写真をご覧ください。「いや、うちの猫を連れて帰らないでー」なんと、高齢女性が、佐々崎さんと暮らす愛猫をおんぶしていたのです…!しかし実際は、高齢女性が意図的におんぶしたわけではなく、背を向けた時に、愛猫が飛び乗ったのだとか。もしかしたら、高齢女性に遊んでほしかったのかもしれません。佐々崎さんは、慌てて高齢女性に声を掛け、愛猫を連れて行かれずに済んだとか。まるで、野菜と猫の『物々交換』を見ているようで、面白いですね!佐々崎さんがXに投稿したエピソードには「こういう『物々交換』もあるのか」「持ち帰られていて吹いた!」などのコメントが寄せられました。「野菜と猫では釣り合わない」とコメントする、佐々崎さん。なぜか背中に飛び乗った愛猫と、本当に連れて行ってしまう高齢女性の姿には、思わずほほ笑んでしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日幅広い世代に愛される人気ゲーム『ポケットモンスター(以下、ポケモン)』シリーズが、ドーナツチェーン店『ミスタードーナツ(以下、ミスド)』とコラボレーション。2024年11月6日より全国の『ミスド』店舗で『ポケモン』コラボ商品が発売されると、SNSでたびたび話題に上がっています。『ミスド×ポケモン』も7年目!今度のコラボは、ディグダが飛び出す?そんな『ミスド』の波に乗ろうと、1人の和菓子店の店主が立ち上がりました!訳ありカステラを使って…?ディグダ「ドーナツにできて、カステラにできないはずがない…!!」そんなコメントとともに、自作した和菓子の写真を公開したのは、栃木県真岡市で和菓子店『御菓子司 紅谷三宅』を営んでいる、三宅正晃(@beniyamiyake)さん。三宅さんが『ポケモン』と『ミスド』のコラボ商品の中でも注目をしたのは、『ポン・デ・ディグダ』です。『ポン・デ・ディグダ』は、人気ドーナツ『ポン・デ・リング』の穴から、キャラクターのディグダが飛び出したようなドーナツ。対して三宅さんは、訳ありカステラを使って、一体何を完成させたのでしょうか…!『ミスド』の『ポン・デ・ディグダ』に触発されて、訳ありカステラで『ディグダチャレンジ』してみました。か、かわいいー!カステラの生地を地面に見立てて、さまざまな方向からディグダが顔を出しているではありませんか。なお、ディグダは練り切りでできているそうです。これまで、練り切りでさまざまな妖怪や動物など、ジャンルを問わないモチーフへの挑戦を続けてきた三宅さん。三宅さんの『熟練技』が込められたカステラには、6万件を超える『いいね』が付くとともに、称賛の声が相次いでいます!・これは素敵!遊び心にあふれていて、かわいらしさも倍増ですね!・これは…『訳ありディグダ』!?眼福すぎる。・横から出てる子もかわいいけど、上の子の『カステラを掘り起こした感』がすごく好きです。当然ながら、このカステラの販売予定はありません。三宅さんは「いつの日か『ポケモン』とコラボしてみたいと思っています」と明かしていました。今後も三宅さんは、熟練した技術を駆使して、我々を驚かせてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日愛するペットには、ストレスなく快適な毎日を送ってほしいと願うもの。ペットが自宅でリラックスできるよう、飼い主たちはさまざまな工夫を凝らしているのでしょう。ですが、そんな想いはペットたちには関係ないのかもしれません…。犬用ベッドを購入したのに?夫と、愛犬のもなかちゃんとキャラメルくんと暮らす、イラストレーターの、さかぐちまや(@SAKAGUCHIMAYA)さん。さかぐちさんの家には、愛犬たちのために、種類の異なる犬用ベッドが1つずつ置いてあるといいます。ところが犬たちは、いつも片方のベッドに固まってしまうのだとか。そこで、もう1つ同じものを購入することにしたのですが…。1つずつ分け合って使うもよし、片方のベッドに集まるもよし、という寛容な気持ちでベッドを購入した、さかぐちさんの夫。ところが…そんな想いもむなしく、2匹はどのベッドも使わずに床で寝ることに落ち着いてしまったのでした…。ぽつんと置かれた3つのベッドを見て「なんで?」と言葉がこぼれた夫と、気にせず眠る2匹の姿にじわじわと笑いが込み上げますね…。『親の心子知らず』ならぬ『飼い主の心犬知らず』なエピソードには、共感の声が多数寄せられました!・自由ですね~。よかれと思ってやったことって、受け入れてもらえませんよね…。・不可解すぎて笑ってしまった。人間の子供にも同じような現象がありますね。・『犬あるある』すぎる!これは全飼い主にとっての永遠の謎であり、課題ですね。・1つしかないものを奪い合うことに、意味があるのかもしれない。2匹の自由な行動を見て「犬なりのルールやポリシーがあるんでしょうか。そのうち使ってくれることを期待して、3つとも置いたままにしています」とコメントをしていた、さかぐちさん。果たして2匹がベッドを使ってくれる日はくるのでしょうか。それは『犬のみぞ知る』ところなのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日2024年11月9日、20時22分に四国4県で大規模な停電が発生しました。最大36万5千300戸で停電となりましたが、同日の21時49分には解消したとのこと。突然の停電に戸惑った人も多い中、ある家では、心温まる時間が流れたといいます。停電時に娘がとった行動に、絶賛の嵐!この日、親戚で集まってパーティーをしていたという、@k_ness_onlineさん。停電当時のことをXに投稿したところ、7万件以上の『いいね』が寄せられました。なんの前触れもなく停電になったら、誰しも「いつ復旧するのか」「どう行動するべきか」と、不安や焦りの気持ちが出てくるでしょう。暗くなった部屋で、投稿者さんを含め、親戚たちは「どうする?」と混乱状態だったといいます。すると、投稿者さんの娘さんが「そうだ!」といって、何かを出してきて…。娘さんが用意したのは、自宅で楽しめる充電式の、プラネタリウムでした!暗い天井に、かわいらしい星空が映し出され、その場にいる大人全員に大絶賛されたそうです。アクシデントが発生した際には、まずは落ち着いて行動することが大切です。娘さんの行動によって、心が癒されて、不安が和らいだ人もいたかもしれません。投稿者さんは、娘さんの行動に「脳みそが柔らかいし、かわいすぎる」とコメント。ネット上でも、称賛の声がたくさん上がりました!・天才かよ!大変な状況をエンタメに変える感性が素敵。生きていくうえで大事。・暗闇は怖いだろうに、プラネタリウムを思い出せたのがすごい。発想力が豊か。・子供って、時々「そうくるか!」って行動をしますよね。・大人はすぐに懐中電灯を探しに行くけれど、子供はこういう時間も楽しく過ごす方法を知っているからすごい。・ピンチをチャンスに変えられる逆転の発想とか、思考の柔軟さを見習いたい。その後、電気は無事に復旧したとのこと。娘さんの発想は、その場にいた人だけでなく、ネット上のたくさんの人にも、癒しをもたらしました!子供ならではの柔軟な発想は、時に大人を驚かせることがあります。天上に映る星空を眺めながら、電気の復旧を待つ時間は、投稿者さんたちにとって、忘れられない出来事になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日お弁当やおかずの定番『だし巻き卵』は、火加減が難しかったり、上手に巻けなかったりと苦手意識を持ちやすい料理です。さまざまな方法を試しても「やはり上手に作れない」と肩を落としている人もいるのではないでしょうか。そのような人におすすめしたいのが、レンジ料理研究家の『でんぼ』(denbo_kitchen)さんがInstagramで紹介している『簡単だし巻き卵』です。火を使わないだけでなく、卵を巻くことなくだし巻き卵が作れます。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 電子レンジがあれば作れる!簡単だし巻き卵だし巻き卵で最も重要になるのが、卵を焼く時の『火加減』です。火が弱すぎるとふっくら仕上がらず、強すぎるとフライパンに卵がくっ付いてしまいます。でんぼさんのだし巻き卵は『電子レンジで温めるだけ』なので、火加減が苦手な人も、巻くのが苦手な人でも簡単に作れます。まずは材料です。・卵…2個・醤油…小さじ1・砂糖…小さじ2・だしのもと…小さじ2分の1・水…大さじ3電子レンジ対応の耐熱容器を用意し、卵を割り入れます。醤油、砂糖、だしのもと、水を入れ、お箸でしっかりと混ぜ合わせましょう。混ぜ終わるタイミングは『お箸に卵液が絡まなくなるくらい』が目安です。電子レンジ用のふたをしてから600wの電子レンジで3分、500wの場合は3分40秒加熱しましょう。電子レンジ用のふたがない場合は、電子レンジ対応のラップでも構いません。加熱が終わったら電子レンジから取り出し、お箸で『容器の縁』をなぞります。容器の縁から卵が剥がれたら、盛り付け皿を容器の上にかぶせましょう。盛り付け皿が下になるようにひっくり返し、大根おろしなどを飾れば完成です。電子レンジから取り出した時は『卵を混ぜた感』が強めにでますが、盛り付けた時に表となるのは『容器の下側』なので、フライパンで焼いた時と同じように『平ら』になっています。大きすぎない容器を選ぶことで、厚みのあるだし巻き卵に近付けられるでしょう。「フライパンでだし巻き卵が上手に作れない」「火を使わずに簡単に作りたい」という人はでんぼさんのレシピを参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月10日コンビニで手軽に購入できるのり巻きやおにぎりは、外出先でもサッと食べられるので重宝している人も多いでしょう。しかし外で食べる時や手を汚したくない時に、食べづらさを感じることもあります。Instagramで生活に役立つ情報を発信している『あそママ』(asomama_ikuji)さんは、『コンビニのおにぎりやのり巻きを手を汚さずに食べる裏技』を紹介しています。特別な道具などは必要ないので、すぐに実践できる便利なライフハックです。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る あそママ楽チン・楽しいを追求する3歳児ママ☝️✨(@asomama_ikuji)がシェアした投稿 のり巻きは『のりを貼り付けてふたをする』のり巻きを食べていると、中の具材がはみ出てきて「食べにくい」と感じることもあるでしょう。このような時は、ひと工夫するだけで、中身をこぼさずきれいに食べられます。まず、フィルムに書かれている指示通りにのり巻きのフィルムを剥がしましょう。のりは最後まで巻かずに、少し残しておくのがポイントです。残しておいたのりを縦にちぎりましょう。ちぎったのりを、のり巻きの下の部分に貼り付けたら完了です。のりがふたの役目を果たしてくれるので、具材がこぼれて手や服を汚す心配がありません。この方法なら子供に食べさせる時も安心です。外出先でも簡単にできる便利な裏技なので、のり巻きを食べる時にはぜひ試してみてください。コンビニおにぎりは『フィルムで持ち手を作る』コンビニおにぎりは、のりの種類によっては手がベタ付いてしまうことがあります。また、衛生面が気になり「直接おにぎりに触れたくない」という人もいるでしょう。このような悩みは『おにぎりの持ち手』を作ることで解決します。まずは、フィルムに書かれている指示通りに縦にフィルムを剥がしましょう。次に両側のフィルムを外します。外したフィルムは捨てずに反転させ、下側の角に収めるようにしておにぎりにはめましょう。反対側も同じようにはめ直します。すると、食べやすく持ちやすい状態になりました。この方法なら、のりに直接触れずに済むので手がベタベタすることもないでしょう。また、外出先などですぐに手を洗えない状況でも、衛生的に食べられそうです。コンビニおにぎりを食べる時は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月10日家の中で『共有スペース』として使われるリビングやダイニング。家族みんなが過ごす場所のため、ものであふれてゴチャゴチャしてしまいがちです。そこで本記事では、整理収納アドバイザー1級2級認定講師の『むらさき すいこ』(suiko_murasaki)さんのInstagramから、リビングダイニングの収納術を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る むらさき すいこ| 整理収納アドバイザー(@suiko_murasaki)がシェアした投稿 リビングダイニング周りの収納のコツリビングダイニングは、家族の書類や薬、文房具などであふれていることが多いかもしれません。しかし、その中で本当に必要なものはどれくらいあるのでしょうか。リビングダイニングの収納で大切なのは、『日常的に使用頻度の高いもの』と『あると便利なもの』を見極めることです。リビングダイニングはキッチンカウンターの下を有効活用!むらさき すいこさんによると、リビングダイニングの収納で活用するといいのが、『キッチンカウンターの下』だそうです。カウンター下を活用することは、以下のようなメリットがあります。デッドスペースを有効活用できるキッチンカウンターの下はデッドスペースになりがち。しかし横幅も高さも十分あるため、収納スペースとして十分利用できるでしょう。キッチンとダイニングで必要なものを収納できるキッチンカウンターはキッチンとダイニングの間にある場所。この場所に収納スペースを作れば、キッチンとダイニングで必要なものをまとめられます。むらさき すいこさんはカウンター下に棚を設置して、食事に使う取り皿やグラス、取り分け用スプーン、箸などを収納しているようです。カウンター下にそれらがあれば、食事中に追加で必要になった時にキッチンまで取りに行く手間が省けます。またダイニングテーブルの位置によっては、座ったままでも取り出せるでしょう。なお収納スペースができたからといって、何でも入れてしまうのは避けてください。『この場所で必要なもの』だけを厳選して収納することが大切です。使いやすいだけではなく、見た目もスッキリさせられますよ。カウンター下の収納で、使いやすいリビングダイニングに家の中には意外に『デッドスペース』が存在するもの。なかでもキッチンカウンターの下は活用しやすいスペースです。カウンター下を上手に使って、使い勝手のいいリビングダイニングに生まれ変わらせてみてはいかがでしょうか。むらさき すいこのInstagramでは、このほかにもさまざまな収納術が掲載されています。家の中を整えたい時、収納を見直したい時に参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月10日親が産まれてきた我が子に名前を付けるように、ペットにも名前を与えることで、より愛情が湧くでしょう。ペットに付けられた名前には、飼い主の願いや想いが宿っているものです。『まめ』と名付けられた子犬が、成長すると…2024年11月8日、Xでこんな投稿が話題になりました。でかい犬なのに名前が「チビ」とか、そういうの好き小さかった頃のその犬に「お前はチビだなぁ」って言ってたんだろうなぁとか、今は「こんな大きくなるとは」なかんじなのかなーと想像するのが好き雑種だと尚のこと好き@NEAL_doganddogーより引用犬に付ける名前の1つとして、『チビ』が候補に上がることがあるかもしれません。『チビ』とは、幼い子供や体の小さな動物を対象に、「かわいい」といった親しみを込めて使われる言葉。子犬に使われる場合も、しっくりくるでしょう。@IS56xYSZYDOVlkXさんも、この投稿を見て、一緒に暮らす愛犬を思い浮かべた1人。なぜなら、『チビ』ではないものの、小さな体が連想されるような『まめ』という名前を付けていたのですから…!生後2か月頃の、子犬時代のまめちゃんがこちらです。『まめ』という名前がピッタリの、ちょこんとした小さな体が愛くるしいですね。そんなまめちゃんは、月日を重ねるごとにすくすくと成長。2024年11月現在、3歳になったまめちゃんの姿を、アテレコするように添えられたコメントとともにご覧ください!「ぼく、まめ!22kgあるけど、まめ!!」見るからに大きくなっている…!以前は短く小さな脚を地面につけていた、まめちゃん。しかし今では、4本の脚がスラッと長くなるだけでなく、顔つきまで『大人っぽく』なっているではありませんか。とはいえ、どれだけ大きくなってもまめちゃんはまめちゃんのまま。「変わらずかわいい」といった声が、多数上がっています!・かわいー!なんともいえない哀愁がたまらない。・大きくなっても、まめちゃんはまめちゃんだね!・ああ〜お鼻まわりが黒い毛足がふわふわの子!最高のお名前…。一度ペットに愛情を込めて付けた名前は、簡単に変えられるものではありません。だからこそ、どれだけ成長しても親しみを持って呼べる名前を、全国の飼い主たちは熟考しているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日散らかった部屋を片付ける時に重宝する、さまざまな収納アイテム。部屋を片付けする際、インターネット上に載っている情報を参考に、便利そうなアイテムを買いそろえる人も多いでしょう。しかし片付けで一番大切なのは、収納アイテムをそろえることではありません。そこで本記事では、『かんたん片付け術』を発信しているゆり(yurimochi.home)さんのInstagramから、部屋をきれいに片付ける際のコツを紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆり⌇30秒で分かる“かんたん片付け術”*.゚(@yurimochi.home)がシェアした投稿 片付ける際にまずやるべきことものであふれている状態では片付けをスタートできません。最初にするべきことは、ものの『整理』です。いるものといらないものを分けて必要なものだけを残せば、スッキリと収納できます。いるもの・いらないものを分ける方法いるものといらないものを仕分ける作業にもコツがあります。自分で判断できる場所から仕分ける家の中でも、自分だけで『いる・いらない』を判断できる場所の片付けから始めましょう。リビングのように家族みんなで使う場所の片付けから始めてしまうと、家族一人ひとりに確認しながら進めなくてはならず、非効率です。狭いスペースの仕分けから始める広い部屋や場所はものがたくさんあふれているため、仕分けるに時間がかかりすぎて結果的に片付けが嫌になってしまうことがあります。片付けのモチベーションを上げるためには、狭いスペースから整理して「きれいに片付けられた!」という達成感を得ることが大切です。所有しているものを把握する自分が何を所有しているかを把握しましょう。片付ける場所を決めたら、棚や引き出し、収納ボックスなどに入っているすべてのものを取り出します。もし何年も使っていないものが見つかったら、『いらないもの』と判断して思い切って手放してください。片付けは『仕分け』からスタート!収納術や収納テクニックを目にすると、実際に試してみたくなるもの。しかし、ものがたくさんある状態で収納しようとしてもうまくいきません。まずは片付ける場所にあるものを整理することから始めて、『いるもの』だけに絞り込むことが大切です。仕分け作業でものを少なくしてから、収納アイテムを上手に活用して整理整頓してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月10日「この折り紙とシールが欲しい」ある日、小学生の義娘さんからこんな言葉をいわれて、折り紙とシールを買ってあげたのは、2児の母親である杏(@apricot_candy_a)さん。義娘さんを迎え入れてから、欲しいものを主張してくれなかったため、その言葉がとても嬉しかったそうです。遠慮がちで自分の欲求を言葉にしない義娘さんが、少しずつ心を開いてくれたのだと感じたのでしょう。その後、義娘さんからあるものをもらったといいます。そう、義娘さんが折り紙とシールを欲しがったのは、杏さんへ手紙をプレゼントするためだったのです。ハートをかたどった手紙には、「お母さんへ」という文字が書かれています。義娘さんは、言葉にできなかった思いを手紙で伝えたかったのでしょう。手紙をもらい、感動し、胸がいっぱいになった杏さん。手紙を開けてみると、こんな一文が添えられていたといいます。「最初からこの家に生まれたかった」義娘さんにどのように接するべきか悩んでいた杏さんは、この一文で「すべてが報われた」とつづりました。家族としての絆が、少しずつ深まっていることを感じられる、義娘さんの手紙は、杏さんにとって何よりの宝物になったでしょう。義娘さんからの手紙をXに投稿すると、16万件もの『いいね』が集まり、感動する人が続出しました。・朝から涙腺が崩壊しました…。母親への愛情を形で表したかったのですね。・この一文にたくさんの思いが詰まっているんだろうね。義娘さんにとって本当に大切な母親なんだと思いました。・愛情はちゃんと伝わっている。優しい義娘さんに、感動しました。・なんで俺は電車で泣いているんだ。いい子すぎるだろ。義娘さんがこのような手紙を書けるのは、杏さんの愛がしっかり伝わっている証拠ですね。これからも、たくさんの時間をともに過ごして、家族としての絆を深めながら、温かい家庭を築いていくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月10日洗濯後の洗濯槽に付着することがある、白い線や汚れ。この正体が分からずそのまま放置していませんか。白い線や汚れは、気付いたらお手入れして取り除いたほうがいいそうです。そこで本記事では、SHARP(以下シャープ)の公式サイトに掲載されている、白い汚れが付着する原因と対策を紹介します。洗濯槽に付く白い線が付着する原因は?洗濯槽に白い汚れが付くのは、洗剤の溶け残り。主に以下の2つが洗剤が溶け残る原因です。1.洗剤の種類1つが『粉末合成洗剤』。粉末洗剤の中には、鉱石由来の『ゼオライト』が入っています。洗剤の効果を引き出す一方、水に溶けないため洗濯槽の中に残り、白い線が付くのです。粉石けんや液体石けんも白い線が付きやすい洗剤。石けんが溶け切らず残ったカスが、白い線の原因になります。2.洗剤・柔軟剤の入れすぎ洗剤や柔軟剤を入れすぎると、溶け切らなかった洗剤類が白い線や汚れとなって洗濯槽に付着します。それらが洗濯物にまで付いてしまうことも。「多めに入れたほうが汚れが落ちやすい気がする…」と、規定量よりも多めの洗剤や柔軟剤を使うのは、かえって逆効果です。洗濯槽に付着した白い線や汚れの取り方※写真はイメージ洗剤の溶け残りによる白い線や汚れをそのままにしておくのはトラブルのもとです。こびり付きのほか、雑菌やカビが発生する原因にもなりかねません。基本は水でぬらした布を使って拭き取り、落ちにくい場合は台所用のステンレス用洗剤を使ってお手入れしてみてください。白い線や汚れを予防するためには汚れが付かないよう意識して洗濯することも大切です。シャープでは以下の対策が効果的だと説明しています。洗濯後のドラムの汚れが気になる場合は、液体洗剤を使用する・すすぎ回数を増やすなどの方法をお試しください。シャープーより引用粉末洗剤や粉石けんを使う場合は、洗剤をあらかじめ溶かしておくことで溶け残りを防げます。30℃程度のぬるま湯で洗剤を溶かしてから、洗濯槽に投入するといいでしょう。また使用する洗剤は、パッケージに書かれている規定量を必ず守ること。同じ洗剤でも、縦型とドラム式とでは使用量が異なるため注意してください。洗濯槽に残る白い線や汚れは、洗剤の溶け残りによるものです。もし汚れに気付いたら、放置せずにすぐに対処することが大切。そして普段から白い汚れが付着しないよう、洗剤の種類や使い方に配慮しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月10日ネットショッピングなどをした時に、段ボールの中に詰められている緩衝材。さまざまなタイプのものがありますが、できるだけ無駄にせず有効活用したいものです。Instagramでさまざまなライフハックを紹介している『しーばママ』(shi_bamama)さんの投稿から、緩衝材をゴミにする前のひと工夫を紹介します。節約にもつながるアイディアを参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る しーばママ|ライフハックに沼った主婦(@shi_bamama)がシェアした投稿 空気が入ったタイプの緩衝材を有効活用しーばママさんがInstagramで紹介しているのは、空気でふくらませるタイプの緩衝材を有効活用する方法です。つぶしてそのままゴミにしてしまう人が多いかと思いますが、ちょっとした工夫で非常に便利なアイテムに早変わりします。空気が入ったタイプの緩衝材は、段ボールの大きさに合わせて連なって入れられているケースがほとんどです。まずは点線に沿って、1つずつ切り離していきましょう。最初は少し力が要りますが、基本的にはハサミなしでそのままカットできます。続いてハサミで端部分を小さくカットしてください。切れ目からさらにハサミを入れて、大きく口を開いていきましょう。小さな袋状になったら、ゴミ袋の完成です。ゴミ袋にまとめて穴を開ければ、フックにかけられるようになります。冷蔵庫横や洗濯機横にセットしておけば、小さなゴミをまとめて捨てたい時に重宝するでしょう。また1枚だけ半円状にカットして残りの袋をそこに詰め込んでおくのもおすすめです。1枚ずつ簡単に取り出せるようになるため、お出かけ中にも便利に使えます。小さなサイズのゴミ袋は意外と大活躍緩衝材を開いて作るゴミ袋は、市販品と比べサイズが小さいのが特徴です。小さいからこそ、少しのゴミをまとめて捨てるのに非常に便利に使えるでしょう。・排水口の髪や食べかすなど、ちょっとしたゴミをまとめたい・車の中にゴミ箱代わりに設置したい・お菓子ゴミやティッシュをまとめられるよう、子供のバッグに忍ばせておきたいこのような場面でも、無駄なく活用できます。緩衝材をそのままつぶせばただのゴミですが、1枚ずつ切り開いていけばゴミ袋として再利用できます。「捨ててしまうのはもったいないな…」と感じたら、しーばママさんのアイディアを実践してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月10日摩擦によって服にできる『毛玉』。着ようと思った服に毛玉ができていると、見た目の悪さからがっかりしてしまいます。表面がザラザラしているので、肌触りもよくありません。毛玉取り器を使うと簡単に処理できますが、実は専用アイテムではない『あるもの』でも簡単に取れるそうです。家事に関するライフハックを発信しているさき姉(sakinee_kurashi)さんのInstagramから、『毛玉をきれいに取る方法』を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る さき姉さん|30秒でわかるラク家事ハック(@sakinee_kurashi)がシェアした投稿 『T字カミソリ』で毛玉を絡め取る毛玉取り器を使わなくても、『T字カミソリ』があれば、以下のような毛玉を簡単に取れます。まずT字カミソリを用意しましょう。服を押さえながら、服の上を滑らせるようにT字カミソリを動かします。力を入れすぎると服を傷付けるおそれがあるので、軽い力で行うのがポイントです。服に付いていた毛玉が取れ、T字カミソリの刃に絡み付いています。処理した後の服を見てみると、毛玉がすっきり取れてきれいな状態です。T字カミソリは小さいので、服全体の毛玉を取ろうとすると時間がかかります。限られた範囲の毛玉をさくっと取りたい時におすすめです。なお生地によっては服に穴が開く可能性があるので、デリケートな素材の服で試すのは避けてください。スポンジでも毛玉が取れる!カミソリだけではなく、スポンジの硬い面でも毛玉が取れるそうです。硬い不織布の面が付いたスポンジを用意しましょう。スポンジを毛玉の上で滑らせるように動かしてください。スポンジに毛玉のようなものがわずかに付いているのが分かります。ただし力を入れると生地が毛羽立つ可能性があるので、服の状態や素材を見ながら力加減を調整してください。毛玉を予防するには?普段から毛玉が付かないよう対策することも大切です。着た後にブラシで毛並みを整えたり、『洗濯ネット』に裏返して入れて洗濯したりするといいでしょう。ただし洗濯ネットを使用する際、コーデュロイ素材のものは裏返さないように注意してください。裏返して入れてしまうと毛羽が抜けやすくなってしまいます。普段から毛玉を防ぐためのケアをし、万が一毛玉ができた場合は、本記事で紹介した方法で毛玉を取り除いてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月10日「部屋に妖怪みたいなのがいる」ある時、そんなおどろおどろしいシチュエーションに遭遇したという、@rankoaneさん。Xで公開した1枚の写真に、14万件を超える『いいね』が寄せられています。妖怪と聞いて、あなたはどのような姿をイメージしますか。代表例でいえば、漫画家の故・水木しげるさんによる漫画『ゲゲゲの鬼太郎』で描かれている、ねずみ男や一反もめんなどでしょう。しかし、投稿者さんが目にしたのは、妖怪そのものではなく『妖怪みたいなもの』。何が部屋に居座っていたのかは、次の1枚で答え合わせしてみましょう…。「布カバー付きのバランスボールに空気を入れたら口が閉まらない」妖怪のように見えたのは、ダイエットや体幹のトレーニングに使われる、バランスボール!布カバーに付いたジッパーを開けたままバランスボールの空気をパンパンにしたという、投稿者さん。それにより、ジッパーの隙間からバランスボールの表面が浮き上がり、瞳のような形になっていたのでした…。投稿を見て、さまざまなアニメやゲーム作品のキャラクターを連想する人が相次いでいます!・ゲームシリーズ『星のカービィ』のラスボスやん。・アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する、バックベアード様だ!・こういうのに弱い。電車内で思わず吹き出した。また、投稿者さんいわく「写真だと分かりにくいけど、65cmもありますからね。大きすぎる」とのこと。偶然が重なって誕生した、巨大な『バランスボールの妖怪』。その大きな瞳で、いつも投稿者さんのことを見守ってくれることでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日忙しくて帰りが遅くなり、疲労と空腹で「もう頭が働かない」という状態になった経験はありませんか。料理をするにも「アレを大さじ何杯入れて…」などと考える余裕がなくなるでしょう。全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部は、Xアカウント(@zennoh_food)で、分量をはからなくても『お店の味』になる、超簡単レシピを紹介。疲れた時に、頼りたくなること間違いないでしょう!漬けて焼くだけの簡単豚肉レシピ!用意するのは、豚肉と市販の『ジンギスカンのタレ』。豚肉は、薄切りロースがおすすめですよ。まず、フリーザーバッグやポリ袋に豚肉を入れて、タレを適量入れます。あとは、漬けた豚肉をフライパンで焼くだけで完成です!お好みで、炒めたモヤシも添えるといいでしょう。また、JA全農によれば、生卵をつけて食べてもおいしいそうですよ!簡単すぎる豚肉の食べ方には、「その発想はなかった」「絶対にうまいやつ」などのコメントが寄せられていました。「疲れているけれど、手作りのご飯を食べたい」という時には、重宝しそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月10日犬にとって『おやつの時間』は待ちに待った楽しみの1つです。おやつの時間になると、しっぽを振りながら、期待に満ちた目で見つめてくるでしょう。おやつを食べた愛犬の行動が?柴犬のふう太くんと暮らしている、飼い主(@fufufufufu_ta)さん。Xに投稿した写真が反響を集めています。ふう太くんにおやつをあげた時のこと。物足りなかったのか、飼い主さんにおねだりをしたそうです。しかし、おやつの適量は決められているため、「おやつは、もうおしまい!」と伝えたといいます。すると、ふう太くんは、こんな行動をとりました。こちらの写真をご覧ください!おやつを与える機能が搭載された、ペット用の見守りカメラのほうを向き、おやつが出てくるのを待っていたのです。見守りカメラとは、留守番をしているペットの様子を外出中の飼い主が確認できるというもの。飼い主さん宅のように、遠隔操作でおかしが放出される見守りカメラもあります。ちなみに、見守りカメラから見た、ふう太くんはというと…。「少しだけでも出ないかな」と期待に満ちた表情をしているではありませんか。飼い主さんからおやつがもらえないと悟った、ふう太くんの行動には、クスッとさせられますね!投稿には「笑った。賢すぎるだろ」「たまらん。天才だね」などのコメントが寄せられました。残念ながら、飼い主さんが操作しない限り、見守りカメラからおやつは出てきません。立ち尽くすふう太くんの姿には、たくさんの人が釘付けになったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月09日犬は、人間と比べて成長スピードが早く、そのぶん寿命も短い生き物です。小柄で愛らしい見た目のままでも、人間の年齢で表すと、実はかなり高齢にあたるステージまで成熟しています。日本動物愛護協会から届いた『物』に「初めて知った」飼い主(@sabaosama_ayaka)さんと暮らす、ダックスフンドのさばおくんは、2024年6月に18歳の誕生日を迎えました。人間の年齢に換算すると、およそ88歳にあたるため、かなりの高齢犬なのです。ある日、そんなさばおくんと飼い主さんの元に、日本動物愛護協会からある物が届いたのだとか。飼い主さんが「すっごい嬉しい」と喜んだ、ある物がこちら…。長寿表彰状です!長寿表彰状とは、家族の一員として暮らしている、高齢の犬や猫に贈られる表彰状のこと。小型犬であれば、年齢が18歳以上かつ、体重が11kg未満の犬が対象で、日本動物愛護協会の公式サイトから申請することでもらえます。飼い主さんがもらった長寿表彰状には、さばおくんの名前と写真が記載されており、「功労動物として表彰いたします」といった、功績を称える言葉が書かれていました。18年もの間、さばおくんが長生きできたのは、飼い主さん家族が、たっぷりの愛情を持って育ててきたからなのでしょう。Xに投稿された、長寿表彰状の写真には、さばおくんの長寿を祝う言葉が多数寄せられていました!・本当にすごい!さばおくん、おめでとう!・日頃の、摂生と努力の賜物ですね。・賞状がもらえるだなんて、初めて知りました!・これは宝物ですね!飼い主さんは、「この年まで元気で長生きしてくれていることに感謝です」と、さばおくんへの想いをつづっていました。さばおくんには、これからも大好きな人たちに囲まれながら、元気で幸せな日々を送ってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月09日スーパーマーケットのセルフレジや、飲食店でのセルフオーダーなど、今まで店員の業務だったものを、客が自ら行う場面が増えた現代。人手不足の解消やレジの混雑緩和といったメリットがある一方で、操作に不慣れな高齢者などにとっては不便に感じるかもしれません。レジで手こずる高齢者に、男性客がひと言スーパーマーケットで働くかたわら、Instagramなどで漫画を公開してる、あとみ(yumekomanga)さん。読者の女性から寄せられたエピソードを漫画化したところ、話題になりました。女性が働く店では、レジ担当者が商品の登録やバーコードの読み取りを行い、客が自分で会計を行う『セミセルフレジ』を導入しています。ある時、女性がレジで対応をしていると、高齢男性が会計に手こずっていたようで…。会計を待たせたことで、後ろに並ぶ客がイライラしていないかと、心配していた女性。ですが、その男性客は「俺らも歳をとったら、あぁなるんやなぁ」と笑顔で話しかけてきたのです!人は誰しも歳をとるもの。今はテキパキと動けていても、歳を重ねると思うようにはいかなくなるでしょう。男性客は、高齢男性の姿を未来の自分に重ね合わせ、ほほ笑ましく見守ったのでした。客の温かい対応には、多くの人から称賛の声が上がっています。・レジで年配の方の時間がかかっている時に、私も思います。自分も通る道なんですよね。温かく見てあげないとね。・みんな歳をとるんだからね。優しい気持ちになりましょう。・こんな人になりたい。お年寄りには自分の親のように接したいですね。・最近は飲食店もタッチパネルだし、年配の人には不便だろうなと思います。自分もいつかそうなると思って優しく見守れる人は素敵ですね。あとみさんによると、レジで会計に時間がかかっている客を見て、あからさまにイライラしたり、店にクレームを入れたりする客は少なくないといいます。もし困っている高齢者がいたら、未来の自分に接する気持ちで、優しく手を差し伸べたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月09日2024年11月現在、全国各地で冬の到来を予感させるような寒い日が続いています。そんな肌寒い時期こそ使いたいのが、温かい布団や毛布でしょう。毛布をかけると身体だけでなく、心までも温まった気になりますよね。自分も人間だと思っている猫?同月5日、@sktfd0310さんがXに公開した自宅での1枚に、3万件を超える『いいね』が寄せられています。投稿者さんはある日、娘さんが眠っている同じベッドの上で、愛猫のちくわさんも寝そべっているのを目撃。娘さんの体には毛布がかかっている一方で、ちくわさんには一切かかっていませんでした。この時、ちくわさんから「毛布をかけてぇ」という願いを感じ取ったという、投稿者さん。ちくわさんの体も同時に暖められるように、毛布をかけ直すと…。とっても嬉しそう…!先程までは、目を細めながら前脚をお腹の上でキュッと折りたたんで、体を縮めていた、ちくわさん。毛布がかけられると、「待ってました」といわんばかりに目を開いて、娘さんのほうに顔を向けたのでした!1つのベッドと毛布を分け合う1人と1匹の姿は、まるで種族を超えた『きょうだい』であるかのようですね。【ネットの声】・2枚目の「…あっ、ども…」感がかわいすぎる。・フカフカでかわいいー!そして娘さんに注ぐ優しい眼差し…。・ちくわさん、完全に自分も人間だと思っている。ちくわさんの体を覆うフサフサの毛は十分に温かそうですが、冬を越すには毛布があるとより心強いのでしょう。毛布の温かさを知ったちくわさんは、毛布なしでは過ごせない体になってしまった…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月09日悲しい話題が毎日のように飛び交う、さつばつとした現代社会。だからこそ、人は心が温まるような話題を求めているのでしょう。ネットでは、たびたび「もっと『優しい世界』の話題がほしい…」という声が上がります。スピードタモリ(@speedtamori)さんが目にしたのは、まさに大勢が求めているような光景でした。工事現場で目にした『1枚の貼り紙』ある日、東京都品川区内を歩いていた、スピードタモリさん。工事現場の周辺で目にしたのは、関係者が掲示したと思われる1枚の貼り紙でした。内容が気になり、近寄って確認することにします。そういった場でよく目にするのは、作業日程が書かれたスケジュール表や、安全を呼びかけるもの。しかし、その貼り紙は一風変わったものだったのです。スピードタモリさんは、このようなひと言とともに、Xで写真を公開しました。「『優しい世界』がありました」…と。貼り紙には、かわいらしいぬいぐるみの写真が。誰かが落としてしまった『迷子』を、持ち主の元へ戻すため、関係者がこの貼り紙を作ってくれていたのです。持ち主にとって、ぬいぐるみは、いつも一緒にいてくれる家族や友達のような存在。道端に落ちていたということは、持ち主は外出時もぬいぐるみを連れていたことが分かります。だからこそ、この貼り紙を作った人は、あえて『迷子』という書き方をしたのかもしれません。「ぬいぐるみが『家族』と再会できますように」という想いが伝わってくる、1枚の貼り紙。これこそ、人の持つ優しさが詰まった『優しい世界』といえますね。確かに、この世の中には悲しい話題が絶えません。ですが、周囲をよく見てみると、『優しい世界』はあちこちに広がっているかもしれませんよ。[文・構成/grape編集部]
2024年11月09日『日本人のソウルフード』という言葉を聞いたら、大半の人がおにぎりを連想するでしょう。真っ白なご飯のままでもよし、バリエーション豊富な具材から味を選ぶもよしと、さまざまな楽しみ方があるのも魅力の1つです。また、フライパンを使って軽く焼くと、一風変わった『焼きおにぎり』に大変身。崩れにくいことから、持ち運びにも適しています。JA全農がオススメする『焼きおにぎり』全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)が紹介したのは、アレンジを加えた焼きおにぎりの作り方。この方法で作れば、なんと、最初から最後までカリカリの焼きおにぎりが完成するのだそうです!焼きおにぎりは軽く火を通すことによって、普通のおにぎりとは異なり、少しだけ歯ごたえのある食感になります。その『カリカリ感』がずっと続くという、最高のおにぎりの作り方が、こちらです!『最初から最後までカリカリの焼きおにぎり』作り方は、一般的な焼きおにぎりとほとんど変わりません。まずは、ボウルの中に白いご飯とカツオ節、醤油を入れて、しっかりと混ぜます。混ぜご飯が完成したら、フライパンを熱して、ごま油とピザ用チーズを入れてください。チーズがほどよく溶けるまで待ったら、先ほど作った混ぜご飯を、チーズの上に広げるように入れます。JA全農によると、おにぎりの『カリッとした面』をより増やすには、できるだけフライパンの底に接する面積が増えるように配置するのが重要なのだとか。ヘラを使ってフライパンの上で薄く伸ばし、全体がうまく焼けるように意識してみてください。底のチーズが焼けてきたら、裏返して4~5分ほど様子を見ます。その後は、お好みの焼き具合になるまで、加熱しましょう。これで、より『カリカリ感』の増した焼きおにぎりが完成です!JA全農が作った焼きおにぎりは、片面に溶けたチーズがついています。このチーズが、『カリカリ感』を演出するのに一役買ってくれるのだそうです。同アカウントによると、「もう少し小さいフライパンか卵焼き器で焼いたほうが、形が崩れることなく焼き上げられます」とのこと。ボリューム重視でない場合は、小さめのフライパンなどを使ってみてはいかがでしょうか。・ホットサンドメーカーで作るのも、いいかも!早速やる!・なるほど、平たい焼きおにぎりか!その発想はなかった。・うわっ、絶対にうまいやつだ。今すぐに食べたい…。握らずに作ったおにぎりは、『おにぎらず』と呼ばれています。この焼きおにぎりも、その一種といえそうです![文・構成/grape編集部]
2024年11月09日犬のしつけの1つとして広く知られているのが、『おすわり』。飼い主が「おすわり」と言葉を発すると、愛犬はおしりを地面や床につけるでしょう。おすわり中のサモエドの姿が…サモエドのダッツくんが、飼い主(@samoyed_dazs)さんと一緒に散歩に出かけた時のことです。散歩中、ダッツくんは、他人の家の敷地内に黒猫を発見。すぐさまダッツくんは黒猫のもとへ駆け出そうとしましたが、飼い主さんに止められ「おすわり」といわれたといいます。素直に聞き入れて、すぐにおしりを地面につけたダッツくん。しかし、なんの変哲もないはずの『おすわり姿』には、なぜか「神々しい」「狛犬かと思った」などの声が寄せられていて…。背筋がピンと伸びているー!黒猫に近付こうと勝手に張り切っていたところを急に止められ、心身ともに「シャキッ」と引き締まったのでしょうか…。また、ダッツくんの美しい姿勢と相まって、足もとに横一列に並んでいる側溝のフタが、まるで徒競走のスタートラインのようにも見えてきませんか。飼い主さんは、この時のダッツくんを写真で振り返り、「体幹がしっかりしているのかな」とつぶやいていました。【ネットの声】・凛としていて素敵ですね!私も体幹を鍛えなきゃ。・切手のデザインにできそうなシルエット。・シャキッとしておられる。気品がある。「黒猫と仲よくなりたい」という欲望を見事にコントロールし、偶然にも『美しいおすわり姿』を披露することになった、ダッツくん。ダッツくんの美しい姿勢が『おすわり時のみ』見られるものなのか、はたまたほかのシーンでも表れるものなのか、気になってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月09日乳がんの1つである浸潤性小葉がん(しんじゅんせいしょうようがん)と診断され、闘病中である、タレントの梅宮アンナさん。2024年11月8日にInstagramを更新し、右胸の全摘手術が無事に終了したことを報告しました。乳がん闘病中の梅宮アンナ、手術を終えたことを報告「無事にオペが終わりました。みな様いつもありがとう」と感謝の言葉を添えて、病院での様子の動画とともに手術を終えたことを明かした梅宮さん。手術当日の心境を、このようにつづっています。オペ室の前に着いた時涙が出て来て泣いた。手術が出来る事が嬉しくて、また、外科teamの先生方、麻酔科の先生、看護師さん、オペルームの空間、私には楽園に感じて。。感動して泣いてしまうんです。いちいち色んな場所をガン見した。忘れたくない光景だもの。。annaumemiyaーより引用手術ができることの喜びと医療従事者への感謝の気持ちが込み上げ、涙があふれてきたという、梅宮さん。同年8月に、浸潤性小葉がんと診断されたことを明かして以来、闘病の様子をInstagramで公開してきました。抗がん剤治療による身体の変化や、未来への恐怖と向き合いながらも、前を向いて生きる姿を発信していた梅宮さんですが、この日を迎えるまでに大きな不安と闘っていたのでしょう。無事手術を終え、麻酔から目が覚めた後の心境を「目が覚めてやはり、涙が出ます。感謝と感動なんだろうな」と、つづっています。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る Anna Umemiya(@annaumemiya)がシェアした投稿 手術を終えた梅宮さんの言葉は、多くの人の心を打ちました。・手術お疲れ様でした。アンナさんのコメントを読んで、胸に込み上げてくるものがあり、仕事中だということを忘れて泣いてしまった。・生きるために頑張っているアンナさんに感動しているし、いろいろと教わることばかり。自分もアンナさんのように頑張ります。・大変な状況なのに、医療従事者の人への感謝の気持ちで一杯になるなんて、本当にすごいと思います。・アンナさんの強さと前向きな姿勢は、本当に尊敬します。患者が知りたいことを発信してくれてありがとう。すでにリハビリが始まって食事もとれるようになり、術後の回復は順調だという、梅宮さん。その前向きな発信は、病気と闘う人やその家族だけでなく、多くの人に勇気を与えています。[文・構成/grape編集部]
2024年11月09日客に扮して店内を巡回し、店の商品を盗む人々を取り締まる、『万引きGメン』。万引き犯の一瞬の隙も見逃さない、鋭い観察眼を持った『万引きGメン』を、テレビ番組などで見たことがある人もいるでしょう。『万引きGメン』が見破った、レジを通していないものが…すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんは、そんな万引きをテーマにした、創作漫画をXに投稿。ある日、店の外を出た客に、『万引きGメン』が声をかけました。「お客さん、レジを通していない物があるよね?」と引き留めるも、身に覚えのない客は否定をします。すると『万引きGメン』は、「ほらこれ」といいながら…。「雨の日は2倍だから、通したほうがお得ですよ?」まさかの、ポイントカードを使っていなかったことを指摘しました。万引き犯を捕らえた時のような声のかけ方に「紛らわしいわ!」と、心の中でツッコミを入れた客。…と、思いきや、客は本当に万引き犯だったのです!『万引きGメン』は、客がポイントカードだけでなく、刺身もレジを通していないことを、見事に見破っていました。ポイントカードを指摘されて、安心したのもつかの間、犯行が暴かれた客は、天国から地獄へと突き落とされたことでしょう。二段構えの展開に、ネットでは「有能で笑った」「結局、してたんかい!」といったコメントが寄せられています。油断を誘った後に、核心を突くのが、この『万引きGメン』の作戦だったのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月09日・コーギーって表も裏もかわいいのか。・食パンが裏返っていて笑った!・実家にいる父親みたい。Xでそんなコメントが寄せられたのは、コーギーのあんずちゃんと暮らす、ばななな(@Banana_corgi7)さんの投稿です。ある日、カーペットの上で熟睡する、あんずちゃんの姿を見て、思わず写真に収めたといいます。一体、どんな姿で寝ていたのでしょうか。ばなななさんが「爆睡しすぎだろ」とツッコミを入れた1枚が、こちらです!すごい寝方…!あんずちゃんは仰向けになり、脚を広げて脱力しきっています。この日は、ホットカーペットをつけていたため、ぽかぽかと暖かく、深い眠りに入っているのでしょう。また、表情をよく見ると、白目をむいているではありませんか。無防備すぎるかわいい姿に、思わず笑ってしまいますね。写真の奥側には、クッションに寄りかかり、リラックスする愛猫の姿もあり、ペットたちが心から安心できる空間なのが分かります。これからもあんずちゃんは、大好きな、ばなななさんに見守られて、無防備な姿を見せてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月09日