grapeがお届けする新着記事一覧 (47/1373)
箱に敷き詰めた、ごはんの上に新鮮な魚介類が盛り付けられた、海鮮重。マグロやイクラなど色とりどりなネタがのった光景を見ると、ワクワクしますよね。『海鮮重』の写真、よく見ると…?Xによく自作の『料理』を公開する、こるは(@kasuga_maru)さん。ある日、『海鮮重』の写真をXに投稿したところ、「クオリティが高い」「時間がどれくらいかかったのか気になる」といった声が集まりました。ただし、投稿された1枚をよく見ると、どうやらただの『海鮮丼』ではないようです。真相を確かめるべく、次の写真を見てみましょう。写っていたのは、6人ぶんの海鮮重に加え、お吸い物、漬物。おいしそうな見た目をしていますが、どうしたことか、すっぽりと手のひらに収まっているではありませんか!実はこちらの海鮮重は、粘土で作られたミニチュア作品。ネタはもちろんのこと、箱や箸、お椀に至るまですべて粘土で手作りしているというのです!ネタの脂の乗り具合や、光沢は本物さながらで、実物を目にしていると錯覚しそうです。ミニチュアだと知らないと、そのまま食べてしまう人もいそうですね…!思わず、舌つづみを打ちたくなる1枚に、驚きの声が広がりました。・手のひらの上で見せないと、本物と区別できない。・天才じゃん!手が込んでいますね。神の領域だ。・再現度が高すぎ!こんなに上手に作ることができるなんて。・リアリティがすごい。もはや美術品です。残念ながら食べることができない、こるはさんの海鮮重ですが「見ていると食欲がわいてくる」と口にする人も。おいしいそうな海鮮重の作品に、たくさんの人がお腹を空かせたことでしょうね…![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日2024年10月31日、一部週刊誌で報道された、俳優の橋本環奈さんの『パワハラ発言』について、所属事務所の株式会社ディスカバリー・ネクストが声明を公開。「事実無根であり明らかに事実と異なる内容であると断言いたします」と、ハッキリと否定しました。橋本環奈『パワハラ報道』を事務所社長が否定今回報じられたのは、橋本さんがマネージャーに『パワハラ発言』をしているという主旨の内容。これについて、同社の代表取締役社長である、伊藤功さんがコメントを公開しています。まず記事にありました弊社所属女優橋本環奈のパワハラ発言に関した内容については事実無根であり明らかに事実と異なる内容であると断言致します。多くの芸能関係者や企業の皆様や共演者の皆様方と共にお仕事をさせて頂く中で常に女優としてだけではなく一人の「人」としてその思いやりや、共にお仕事する方への敬意と配慮を忘れず接してきた彼女に対してその言動を評価して下さる方こそ圧倒的に多く、それ故に一つのお仕事が終了しても同じ制作会社や御担当者の方々、企業の皆様からまた次の御依頼を頂くのは本人の表現力や応援して下さる多くの方々がいらして頂いていての事でありますが、やはりその人柄あっての事であり、橋本環奈と再度一緒にお仕事をしたいと思って頂けるからに他ならずであり、そこからも今回の様な言動をする事は無いと類推して頂けると思います。もともと裏表のない人柄でさっぱりした性格ですがいつも人には真摯に向き合い、それは外部の方のみならず弊社のスタッフにも同様であり暴言を吐くなどは論外です。ディスカバリーネクストーより引用伊藤さんは「暴言を吐くなどは論外」と強い言葉で、橋本さんの『パワハラ発言』を否定。俳優として活躍しているのは、橋本さんの人柄があってこそだと、伝えています。また、橋本さんの印象について、このようにつづっていました。橋本環奈に関しては多くの方が抱いて下さるイメージ通りの明るく、素直で思いやりのある女性です。つい先日もロケ先の福岡から戻って来た時に「人生で一番おいしいヨーグルトを見つけた。」とあの小さな体で大きなヨーグルトの袋を沢山抱えて会社のみんなへとニコニコしながらもってきてくれました。そんな心根の子です。どうか今迄の、そして今後の彼女の言動を見極め記事の様な発言を内外のスタッフに関わらず、しうるのかそうでないのか見極めて頂ければおのずと彼女の人間性は推し量って頂けるのではないかと思います。ディスカバリーネクストーより引用橋本さんといえば、バラエティ番組などで見せる、明るくて親しみやすい姿も印象的でしょう。伊藤さんは「多くの人が抱いているイメージ通りの女性」だと、伝えていました。職場などで発生しやすく、今や社会問題にもなっているハラスメント問題。多くの人が「身近な問題である」と感じているからこそ、心配する声が広がっています。また、週刊誌報道の内容を受け、橋本さんへの憶測での誹謗中傷も、ネット上で散見されている模様。軽率に情報を拡散し、根拠のないことを発信すれば、渦中の人物のほか、周囲の人々まで傷付けることにつながりかねません。さまざまな面を考慮して、慎重に推移を見守っていく必要があるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日小学生の子供を持つ親は、登校する我が子を送り出す前に、持ち物を確認する場合があります。教科書だけでなく、宿題や工作の材料など、何かと持ち物が多いので、つい忘れてしまうこともあるでしょう。絶対に忘れてはいけない小学校教員をしている、サンバ(@giga_teacher)さんは、小学生の子供がいる家庭に向け、X上で忘れ物についてある注意喚起をしました。サンバさんが発信した内容が、こちら。全家庭にお伝えしたい。宿題は忘れても大丈夫ですが、水筒のパッキンだけは絶対に忘れないでください。もれなく教科書が波打ちます。※写真はイメージ水筒のパッキンを忘れると、ランドセルの中が大惨事に…!近年、多くの学校では、熱中症対策のため水筒の持参が認められています。持ち帰った水筒を家で洗った後、ついパッキンをし忘れてしまうケースが少なくないのかもしれません。水筒の中身が漏れて、大事な教科書がビショビショになってしまったら、困ってしまいますよね。投稿は拡散され、8万件もの『いいね』とコメントが多数寄せられています。・ごもっとも…。学習端末が入っていた場合は最悪です。・会社員ですがやりました…。本当に絶望する。・年に1回はやってしまう痛恨のミス。・分かる!週明けに多い惨事ですよね。水筒のパッキン忘れは、多くの人が共感する『うっかり』の模様。後で教科書をドライヤーで乾かす事態にならないよう、子供と一緒に確認することが大切ですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日国内だけでなく、海外でも人気のある、日本犬の柴犬。賢くて飼い主に忠実なのはもちろん、愛嬌たっぷりな仕草や、愛くるしい笑顔も魅力的でしょう。シュッとした顔つきによる、凛々しい表情にも惹かれますよね。まるで戦隊ヒーロー?みたいな、5匹の柴犬「戦隊ヒーローみたい」このようなコメントとともに、柴犬の九ちゃんの写真をXに投稿した、飼い主(@gBETQs4FK71tz68)さん。写真には、九ちゃんのほかに、飼い主さんの友人たちが連れてきた、4匹の柴犬も一緒に写っていました。撮影した日は、ハロウィンを控えていたこともあり、九ちゃんを含めた5匹の柴犬は、それぞれ仮装をしていたのだとか。まさに正義の味方のような、5匹の姿をご覧ください。か、かっこいい…!凛々しい表情で等間隔に立ち、じっと前を見つめる、柴犬たち。その姿は、マーベル・コミックのヒーローチーム『アベンジャーズ』を彷彿(ほうふつ)とさせるでしょう。真ん中に立つ九ちゃんは、ハロウィン仕様の洋服がマントのようで、ヒーロー感がよりただよっていますね。かっこよさとかわいさを兼ね備えた、5匹のヒーローに、多くの人が魅了されたようです。・『愛犬戦隊シバレンジャー』ですかね。・かわいいしかっこいい!助けに来てほしい。・みんな頼もしく見える!黒柴がいるのがまたいい。・一番右の子は、絶対魔法を使うタイプだ。コメント欄では、『犬犬戦隊ワンワンジャー』や『ワンコロ戦隊柴レンジャー』など、戦隊名を考案する人が続出していました。5匹の柴犬は、今日もそれぞれ、飼い主の心の平和を守っていることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日食器や調理器具を洗うのに欠かせない食器用洗剤は、毎日欠かさず使う物です。原液のまま使う人もいれば、節約のために水で薄めて使う人もいるでしょう。スポンジに出してから薄めるよりも、容器で薄めておくほうが手間もかからず便利です。しかし、この保管方法には『ある危険』が潜んでいることを知っていますか。『LION(以下、ライオン)』のウェブサイトでは、『水で薄めた食器用洗剤を保管してもいいのか』について解説しています。薄めて保管すると洗剤が変質する※写真はイメージ台所用洗剤を水で薄めて保管するとなぜ変質するのか、その理由を『ライオン』は次のように回答しています。水で薄めて保管しておくと、細菌が液の中で繁殖して変質する可能性があるため、薄めて保管するのは避けてください。使用の都度薄めてご使用ください。LIONーより引用変質の原因となるのが、洗剤の容器や蛇口に付着した細菌です。原液と水を混ぜて薄める作業を行う時に細菌が入り込むと、洗剤をエサにして細菌が繁殖してしまいます。細菌が繁殖した食器用洗剤を使うと、汚れを落とすどころか細菌を塗り広げることになり、作業としては本末転倒です。どうしても薄めたい場合は、手間であっても使うたびに薄めるようにしましょう。細菌が繁殖した食器用洗剤は、濁って変色したり異臭を発したりする場合があります。見た目や臭いに変化を感じた時は、新しい洗剤に取り替えましょう。食器用洗剤の適正量とは食器用洗剤の使用量はどのように決めていますか。「何となくこれくらい」と、直感や経験で決めている人も多いでしょう。食器用洗剤には、『家庭用品品質表示法』と『食品衛生法』に基づいた適正量がパッケージに明記されています。『水1ℓにつき何3』、『原液を何倍に希釈する』など、製品によって適正量が異なるため、食器用洗剤を使う前に確認しておきましょう。「たっぷり使ったほうが汚れが落ちそうだから」と規定以上の量を使うと、泡を流しきるのに時間がかかります。洗剤の無駄遣いになるだけでなく、水道代もかさんでしまうため注意しましょう。適正量の洗剤を使うと同時に、食器の洗い方も工夫するとより効率的に食器が洗えます。使用後の食器はすぐに洗うようにしたり、洗えない時には水に漬けたりしておくと、汚れが落ちやすくなり、適量の洗剤ですっきり洗えるでしょう。洗剤の正しい使い方について紹介しました。節約のために薄めて使っている人は、使い方を見直してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日10月31日は、ハロウィンに合わせて、仮装をする人やパーティーをする人がいるでしょう。「そんなに大々的なものはやらない…」という人でも、いつもの食べ物をちょっとハロウィン仕様にしたり、お菓子を配ったりすることはあるかもしれません。2児の父親でもある、タレントのDAIGOさんは、4歳の長女のために、おにぎりをハロウィン仕様にしたようです。料理番組にも出演しているDAIGOさんは、どのような手作りおにぎりをふるまったのでしょうか…。その写真がこちらです! この投稿をInstagramで見る DAIGO(@daigo_breakerz_)がシェアした投稿 オレンジ色の『ジャックオーランタンおにぎり』は、目や口は海苔を切り抜いて作っていました。手の込んだ、ハロウィン用のおにぎりでしたが、これを見た娘さんはこのようにいったそうです。「白いご飯に、ふりかけがいい」DAIGOさんの努力は、あっけなく散ってしまうことに…。これには、DAIGOさんも「#笑」とハッシュタグを付けていました。しかし、投稿を見た人たちからは称賛の声が寄せられています。・愛情いっぱいですね。とてもかわいいのにな…。・切ないコメント。そのおにぎり、食べたいです!・子供ってそういうものですよね。優しいパパだと思います!来年のハロウィンこそは、DAIGOさんの手作り料理を喜んでもらえるといいですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日浴室は家の中でも湿気が多く、カビが発生しやすい場所です。そのため、小まめな掃除が欠かせません。特に見落としがちな天井は、気付いたら「カビが生えていた…」ということもあるのではないでしょうか。天井の掃除にはカビ取りスプレーが有効ですが、使い方を誤ると思わぬ事故につながる可能性があります。『SCジョンソン』が製造・販売する『カビキラー』のブランドサイトでは、天井のカビ取りに『カビキラー』を使う際の注意点を紹介しています。天井に直接スプレーをかけると危険!※写真はイメージ浴室の頑固なカビには『カビキラー』などの塩素系カビ取り剤が効果的ですが、やってはいけない行為があります。直接天井に向かってスプレーするのは厳禁です。跳ね返った液が体にかかる、目に入る等の危険があります。SCジョンソンーより引用『カビキラー』の主成分である次亜塩素酸ナトリウムは、漂白作用と殺菌効果を持つ一方で、取り扱いには十分な注意が必要です。次亜塩素酸ナトリウムにはタンパク質を溶かす作用があり、目に入ると失明の恐れがあるため大変危険です。『カビキラー』など次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤を使用する時は、目の高さより上に向けてスプレーしないよう注意しましょう。天井のカビをきれいに掃除する方法浴室の天井を『カビキラー』で掃除をする時は、柄の付いたスポンジを使う方法が推奨されています。天井のカビ掃除方法1.洗剤が手に付くのを防ぐために、ゴム手袋を着用しましょう。2.スポンジに『カビキラー』をスプレーしたら、カビが気になる天井部分に塗り付けます。ゴシゴシこする必要はなく、ヘッドを回転させるように動かすと作業がしやすくなるそうです。3.数分間放置したら、シャワーなどで洗い流しましょう。この時、シャワーの水が自分にかからないよう注意が必要です。使ったスポンジはきれいに洗って保管しましょう。浴室の天井を掃除する時には、使用方法を守り、注意事項に気を付けることが大切です。安全対策を徹底し、思わぬ事故を防ぎましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日朝晩冷え込む日が増えてきた、2024年11月現在。地域によっては霜が降りて、葉や土が氷の結晶をまとった光景を見られるようになるでしょう。知床の紅葉北海道東部、知床半島の自然や動物を撮影している、知床ドリーム(@hayakawa0622)さん。同年10月29日、「今朝のモミジ。ー3.9℃の世界」と題して、Xに写真を投稿しました。知床半島の冷たい空気が創り出した、幻想的な光景をご覧ください。紅葉した葉が、そのまま凍り付いたようです。霜による白い縁取りと、あざやかな葉の色合いが美しいですね。写真には6万件以上もの『いいね』が付き、「なんてきれい…。もう駆け足で冬がやってくる」「神秘的。自然のアートですね」「絵画みたい。北国ならではですね」などの声が寄せられていした。短い秋の、一瞬の美しさを閉じ込めたような1枚に、多くの人がうっとりしたようです![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日日本全国の郷愁を感じる場所を歩き、写真に収める活動をしている『一人旅研究会』の栗原悠人(@hitoritabiken)さん。2024年10月29日に「これが温泉なの、テンション上がる」という言葉とともに、3枚の写真をXに投稿しました。すると、8万件以上もの『いいね』が集まるなど、大きな反響を呼んでいます。一体、どんな温泉なのでしょうか。こちらの写真をご覧ください!学校のプール!?写っていたのは、懐かしの学校のプール…ではなく、れっきとした温泉なのです!この温泉があるのは、静岡県賀茂郡西伊豆町にある、宿泊施設『やまびこ荘』。「廃校になった大沢里(おおそうり)小学校の建物を残してほしい」という地元の人の声によって、1976年に宿泊施設として開業、2011年にリニューアルされました。ノスタルジックな雰囲気を醸し出す温泉は、見た目のまま『温泉プール』と名付けられており、観光客に親しまれているのだとか。12~2月を除く期間に入泉することができます。投稿を見て、多くの人が心を躍らせたようで「行きたい」という声が相次ぎました。・絶対だめだけど、飛び込んで泳ぎたくなっちゃう。・これはテンションが上がりますね!・学校のプールみたいな見た目なのに、温泉なんですね!行きたいです。子供の時は当たり前のように通っていた学校も、卒業してしまうと『愛おしい場所』になるもの。昔のことを思い出しながら、『温泉プール』に浸かりたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日ハロウィンの風物詩といえば、カボチャの飾り『ジャック・オー・ランタン』を思い浮かべる人は多いでしょう。カボチャをくり抜いて形作られた目や口からは、不気味さがにじみ出ていますよね。そんな『ジャック・オー・ランタン』を複数組み合わせて誕生したある作品が、話題となっています!『ジャック・オー・ランタン』で作ったのは?2024年10月31日、4年前の同時期に作ったある作品の写真を公開したのは、造形作家の安居智博(@kami_robo_yasui)さんです。安居さんが制作のために用意したのは、ハロウィン仕様のガーランド。ガーランドとは、一般的に花や植物、果実を使ったひも状の装飾品のことを指します。しかし安居さんは、このガーランドをフィギュアとして生まれ変わらせることに成功したのでした!「キレッキレの肉体美」「これは最強」といった声が上がった、『ジャック・オー・ランタン』の新たな姿がこちらです。ムッキムキ…!ボディビルダーを彷彿(ほうふつ)とさせる肉体美に、目がくらんでしまいそうですね。大胸筋の膨らみが、カボチャの形状を駆使してうまく表現されています。安居さんによると、ガーランドを細かく切り、針金でつなぐようにして作ったそうです。また、付属のLEDライトを点灯すれば、全身が光る仕様に!夜道でばったり遭遇したら、悲鳴を上げずにはいられないでしょう…。安居さんの力作には、称賛のコメントが相次いでいます。・この世で一番マッチョでお洒落な『ジャック・オー・ランタン』ですね。・すごすぎて言葉が出ません。妖しく光るなんて…。・凄まじいクオリティ。欲しくなるやつ。また、grapeが安居さんにこだわりのポイントを聞いてみると、次のように答えてくれました。丸いカボチャをつなぎ合わせるだけだと、どうしても形が単調になりがちなので、メリハリのある形状になるように心がけました。安居さんの、モノづくりへの情熱が感じられる、人型の『ジャック・オー・ランタン』。自宅の玄関などに置いておけば、通りすがりの人から注目されること間違いなしでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日カニやホタテ、サケなど海の幸が豊富な、北海道。観光などで訪れると、どの食べ物もおいしそうで「何を食べようか」と悩んでしまいますよね。北海道に帰省して食べたものが?北海道の実家に帰省した、道民の人(@North_ern2)さん。ある日の朝、北海道ならではのあの食べ物が食卓に並んだといいます。撮影した朝食の写真をXに投稿すると「うらやましい」「最強すぎ」といったコメントが寄せられ、話題となりました。道民の人さんが「生を実感する」と語った、1枚をご覧ください!食卓に並んだのは、自家製のイクラの醤油漬けでした!キラキラと光る宝石のようなイクラ。魚卵本来の甘みと、醤油タレの旨味が存分に味わえそうではありませんか。白米の上に乗せるだけで、絶対においしいと分かりますよね!ちなみに、道民の人さんの地元では、イクラの醤油漬けやイカの塩辛といった、海の幸が頻繁に食べられるそうです。ただ、どれも味が濃いものばかりであるため、毎日食べると飽きてしまうのだとか。北海道に住んでいない人からすると、かなりぜいたくな悩みといえるでしょう…!【ネットの声】・お腹が空いた。絶対おいしいやつ!・分かります。北海道は本当に食材が豊かですよね。・これが北海道の『卵かけごはん』。・毎年、祖母が作ってくれたなぁ。究極の幸せ。イクラの醤油漬けを見て「そうだったね。これが『北海道の生活』だったねえ」と振り返った、道民の人さん。改めて、北海道のよさに気付いたのでした。こんな写真を見てしまうと、すぐにでも北海道に行きたくなることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日日清食品の『カップヌードル』シリーズの中でも、根強い人気を誇っている『カップヌードル シーフードヌードル』。そのまま食べてももちろん絶品ですが、ほんの少しアレンジするだけで普段とは違う贅沢な味わいを楽しめるそうです。『簡単すぎるキャンプ飯』をテーマに多数の投稿をしている腹ぺこビバーク(harapeko.bivouac)さんのInstagramから、明太クリームスープパスタ風アレンジ術を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る 腹ぺこビバーク|簡単すぎるキャンプ飯(@harapeko.bivouac)がシェアした投稿 豆乳+明太子で食べ応え抜群腹ぺこビバークさんが紹介しているのは、シーフードヌードルに豆乳と明太子を加えて作る簡単レシピです。腹ぺこビバークさんいわく、『カップヌードルアレンジの最高傑作』とのこと。その材料と作り方を、早速見ていきましょう。材料(1人分)シーフードヌードル…1個豆乳(無調整)…約3503明太子…好きなだけ刻みのり…お好みで作り方小鍋に豆乳を入れ、焦げ付きや吹きこぼれに注意しながら温めます。豆乳を温めている間に、明太子の真ん中に切れ目を入れておきましょう。全体を優しく開きます。シーフードヌードルのふたを開けて、温めた豆乳を注ぎ入れてください。ふたを閉じて3分待ちます。3分経ったら全体をしっかり混ぜ合わせ、明太子を投入しましょう。軽く混ぜ合わせれば完成です。お好みで刻みのりをトッピングすると、明太子パスタの雰囲気により近付きますよ。コクも栄養価も大幅アップお湯の代わりに豆乳を使うのが、腹ぺこビバークさんのアレンジレシピの特徴です。豆乳のコクが加わることで、シーフードヌードルのまろやかさが大幅にアップ。明太子が用意できない時は、豆乳のみでクリームパスタ風を楽しむのもおすすめです。豆乳には、大豆由来の良質な植物性タンパク質がたっぷりと含まれています。鉄やカリウムといったミネラルも豊富で、栄養補給にもおすすめの飲料です。豆乳と明太子がプラスされるぶんカロリーはアップしますが、アウトドアでも気軽にこってり味を楽しめるのは非常に魅力的。自然にとろみが出るため、寒い時期に冷めにくいのも嬉しいポイントですね。シーフードヌードルを使ったアレンジ術はさまざま。なかでもまろやかなクリーム系の味わいは、子供から大人まで幅広い世代に人気です。こってりクリーミーな味わいを楽しみたい時には、ぜひこちらのレシピを試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日毎年、10月27日は『全国黒猫の日』です。保護猫の中でも、里親が見つかりにくいといわれている黒猫。イギリスの動物愛護団体『Cats Protection(キャッツ・プロテクション)』が、黒猫の里親探しを促進するために、2011年に10月27日を『全国黒猫の日』としました。X上でも『#全国黒猫の日』というハッシュタグとともに、黒猫たちのかわいらしい写真がたくさん投稿されています。黒猫のコスプレが…『全国黒猫の日』の前日である、2024年10月26日に、黒猫のチョコラちゃんと暮らす、飼い主(@kigurumicyokor1)さんがXを更新。チョコラちゃんにぴったりのコスプレを披露し、話題になりました。一体、どんなコスプレをしたのでしょうか…。こちらの1枚をご覧ください!黒猫のチョコラちゃんが、ヤマト運輸株式会社(通称:クロネコヤマト)の配達員に!チョコラちゃんの表情が凛々しくて、配達員の頼もしさが出ています。配達員の制服は、飼い主さんの手作りなんだとか。細かいところまで再現されていて、クオリティの高さに驚いてしまいますよね!チョコラちゃんの後ろに停まっているトラックは、ヤマト運輸株式会社の配送車のデザインがプリントされた『EVウォークスルーBOX』という、ダンボールで作成したといいます。ヤマト運輸が展開している、梱包資材などをウェブサイトで注文できる『クロネコマーケット』で販売しているそうです。投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・本当にそっくり!手縫いで作っているだなんて、すごいですね。・配達、お疲れ様です!給料は、キャットフードの『CIAOちゅ~る』でどうでしょうか。・制服のクオリティが高い!とても似合っていて、かわいいですね。飼い主さんは、ほかにもいろいろなコスプレ衣装を作成しているそうです。チョコラちゃんの新しいコスプレが、今から楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日おにぎりや手巻き寿司、お弁当に大活躍の海苔。常備しておくと便利ですが、家庭によっては、使いきれず湿気ってしまったというケースもあるでしょう。筆者はお返しなどでもらうことが多いのですが、余ってしまった海苔を使いきれずに困っていました。そこで、余った海苔を海苔の佃煮にするレシピを発見したので、早速試してみました!簡単に海苔の佃煮を作る方法こちらが使いきれずに余ってしまった海苔。特に左の海苔は、手巻き寿司用に購入したものの、開封から日数が経って変色していました…。必要な材料は以下の通り。海苔のほかに調味料のみなので、簡単に作れそうです。【材料】・海苔(全形サイズ)5枚・醤油大さじ2杯・みりん大さじ2杯・料理酒大さじ1杯・和風だし小さじ1杯まず、鍋に海苔をすべて入れます。そこに1503の水を入れて、海苔がふやけるまで約10分置きましょう。次に、鍋に調味料をすべて入れ、中火にかけます。焦げ付かないように、ヘラでかき混ぜながら煮詰めましょう。煮詰めていると、徐々に水分が減ってきますよ。水分が減って海苔がまとまったら完成です!お好みで醤油やみりんを足してください。見た目は市販の海苔の佃煮と変わりませんね。食べてみると、磯の香りと出汁がきいた海苔の佃煮そのもの!購入からだいぶ経った海苔を使用しましたが、十分おいしい佃煮になりました。「もうスーパーマーケットで買わなくていいかも」というほどの仕上がりです。大量の海苔の佃煮ができたので、バターと塩を合わせてパスタにしてみました。できたての海苔の佃煮で作ったパスタに、子供も大喜びでした!自家製の海苔の佃煮は、煮沸消毒した瓶に入れて冷蔵庫で保存すれば、1週間ほど持つそうです。家に大量の海苔が余っているという人は、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年11月01日2024年11月1日に放送された情報番組『あさイチ』(NHK)に出演した、柄本佑さん。佑さんは、大河ドラマ『光る君へ』(NHK)で、藤原道長役を演じています。番組が始まるやいなや、佑さんのアップが映ると「謝罪じゃないですよね?」と、突然の丸刈り姿にお笑いコンビ『博多華丸・大吉』の、博多大吉さんからいじられていました。先日、『光る君へ』がクランクアップし、剃髪したという佑さん。以前、兄の柄本時生さんはそのことを知らなかったのか、佑さんの近影に驚いたことをInstagramで明かしていました。あれ、リアルだったんだ…!柄本時生が撮った佑の写真に驚きの声これまで肩甲骨ぐらいの長さまで、髪を伸ばしていた佑さんは、丸刈りにした理由をこのように話しています。無事(撮影が)終わりまして、去年の段階でいってたんですけど、ちょんまげも自分で、地毛でやってて。なので、「頭を剃るのも地毛でやりたいんですけど」って相談して、それで無事…クランクアップしました。あさイチーより引用「あまりにも今の道長と違いすぎて…」と、ビジュアルのギャップに驚く鈴木奈穂子アナウンサー。華丸さんから「そんな意味じゃないですよね、『光る君へ』…」と、ドラマの『光る』は、頭が光るという意味かと疑われると、佑さんはこのように笑って話しました。確かに光ってますよね。やっぱり光ってんだよな~。あさイチーより引用長髪の時は、夏の間暑くて仕方なかったという、佑さん。剃髪をしてスッキリしたようです。【ネットの声】・朝から色気がすごい。本当に道長として生きていたんですね。・今年一の衝撃。頭の形がとてもきれいなのが目立ちますね!・どうした道長!これまでの『あさイチ』史上、一番びっくりした。役とともに、自身の容姿までこだわりを持って演じた佑さん。『光る君へ』を見れば、きっと佑さんの想いも伝わってくるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日2024年10月31日は、ハロウィンの日。ハロウィン当日は、仮装をして楽しんだり、カボチャのスイーツを味わったりするでしょう。しかし、「ハロウィン気分を味わっていいのは当日だけ」なんて決まりはありません。前日や翌日など、楽しむタイミングは自由です。ハロウィンの2日前に…「ちょっと早めのハロウィン」そんなコメントとともに、自宅での写真をXで公開したのは、穴井メル(@anai_meru)さん。穴井さんには、同棲中の同性のパートナーがいます。同月29日、穴井さんはパートナーから「かわいい感じでよろしくね」と、ご飯の準備を頼まれたといいます。大切な人からのお願いに、いつも以上に気合いが入った穴井さん。「俺、頑張りました!」と自画自賛した『ハロウィン飯』がこちらです!とても愉快なハロウィンパーティー…!テーブルの上には、ロールパンに目を付けて、ベーコンを舌に見立てたおばけや、お菓子メーカーのナビスコが販売するチョコクッキー『オレオ』にマシュマロを乗せて作った真っ白なおばけなどが、ズラリと並んでいます。見た目がかわいいだけでなく、見ているだけでお腹が空きそうなラインナップに、どれから手を付けたらいいのか迷ってしまいそうですね!なお、パートナーのリアクションについて聞くと「おばけのロールパンが、一番反応がよかったです」とのこと。穴井さんも同様に、一番のお気に入りだといいます。穴井さんのアイディアに、関心する人が続出。このような反応がありました!・おいしそうだし、とてもかわいいです!・マジですごい!ハッピーハロウィン!・すごすぎる…。シェフとして雇いたいレベル。パートナーを喜ばせるために腕をふるった、穴井さん。穴井さんの愛情がこもった料理はきっと、パートナーのお腹も心も十分に満たしたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日毎年10月31日におこなわれる、ハロウィン。当日には、アニメや漫画のキャラクターのコスプレをして、ハロウィンを楽しむ人も多いでしょう。2匹の白い猫の仮装に、魅了される人が続出もめんくん、きぬちゃん、がんもくんの3匹の愛猫と暮らす、飼い主(@tmrks_tofu)さん。ハロウィンが間近に迫っていたある日、『#ねこねこハロウィン』というハッシュタグを添えて、2枚の写真を投稿しました。写っていたのは、真っ白な被毛が特徴の、もめんくんと、きぬちゃん。飼い主さんは、ブラッシングをして抜けた毛を使い、2匹をある姿に変身させたといいます。どんな姿かというと…。ディズニー映画『おしゃれキャット』に登場する、猫のマリーに変身させたのです!純白な被毛に、頭の上の毛をまとめたピンク色のリボンが特徴の、マリー。飼い主さんは、抜け毛とピンクのリボンを駆使して、マリーのような毛の束を再現していました。真っ白な毛にピンク色のリボンが映えた、美しいビジュアルに、思わず見惚れてしまいますね!クオリティの高いコスプレを披露した2匹に、ネットでは、このようなコメントが寄せられていました。・かわいすぎる!・表情もマリーちゃんみたいで、そっくりですね!・見るだけで笑顔になれる…。投稿には、11万件を超える『いいね』が付き、多くの人を虜にしました。ちなみに瞳が黄色いのが、もめんくんで、青色が、きぬちゃんですよ。完成度の高い仮装で、2匹はきっと飼い主さんから、おいしいお菓子…ではなく、おやつをもらったことでしょう!また、飼い主さんが勤める会社では、さまざまなボードゲームを作っています。気になる人は、チェックしてみてくださいね。CATEGORY ゲーム[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日通勤や通学など、多くの人が利用する電車では、周りの迷惑にならないようマナーを守ることが大切です。特に、朝の満員電車といった混雑時には、背負っているリュックを前に抱える…といったマナーが、利用者には求められるでしょう。満員電車でのリュックの前抱えに、賛否の声2024年11月現在、SNSでは、満員電車でのリュックの持ち方について、賛否両論を呼んでいます。マナーとして、世間一般的に浸透しつつある、混雑時のリュックの前抱え。そのままリュックを背負っていると、背後の通路をふさいだり、知らずのうちに、ほかの利用者にぶつかってしまったりする恐れがあるでしょう。しかし、配慮をした上でリュックを前に抱えたつもりが、場合によっては「迷惑だ」と感じる人もいるようです。リュックの前抱えに対し、否定的な意見として、このような声が上がっていました。【ネット上の否定的な意見】・前抱えでスマホゲームをしている人の、飛び出たヒジが当たってうっとうしい。・満員電車でリュックを前に抱えている人が、2人ぶんの場所を取っていて邪魔だった。・子供がいる時は、混んでいてもリュックを背負ったままにしています。リュックが前にあると、子供が見えないので…。・出っ張っている前抱えのリュックで、背中が押されて痛かった。一方、背負ったままの状態と比較した、好意的な意見も上がっています。【ネット上の好意的な意見】・別に迷惑じゃないし、防犯対策としては前抱えでしょ。・後ろで背負っているよりは、いいかと思うけど。・座席の前にいるなら、前に抱えていたほうが、後ろにスペースができて通りやすくなる。・周囲に対する意識が向くので、前に抱えたほうがいい気がする。好意的な意見の中では、他人に迷惑をかけないように配慮をしつつ、盗難防止も兼ねているという声が多く見受けられました。ただ、前に抱えればいいということではありません。抱えたリュックの上で、スマートフォンを操作したりゲームをしたりすれば、余計なスペースを取り、かえって邪魔になってしまうこともあるでしょう。また、大きなリュックを抱えたまま、扉の横に立ってしまうと、出入り口の通路を狭めてしまう恐れもあります。その場合は足元に下ろしたり、網棚に乗せたりするといいかもしれません。前に抱えるだけでなく、自分の立っている場所や車内の状況に応じて、荷物の持ち方を変えるよう心掛けたいですね。混雑している時にリュックを前に抱えるのか、もしくはそのまま背負ったままにするのか。それぞれに利点があり、一概にどちらが正しいとはいえないようです。老若男女を問わず、多くの人が利用する電車の中では、一人ひとりがほかの乗客への気遣いを忘れずに行動することが、大切になるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日「本日はケーキがハロウィン仕様となります」2024年10月31日、このようなコメントを添えて、北海道札幌市にあるケーキ店『菓子工房マリアンナ』のXアカウント(@mariannasapporo)が1枚の写真を公開しました。そう、同日はハロウィン当日。ハロウィン仕様の仮装をしたり、カボチャ型の装飾『ジャック・オー・ランタン』を自作して家に飾ったり、思いおもいの過ごし方があるでしょう。また、ケーキ店や和菓子店などは、ハロウィンに合わせた限定商品を準備している場合も。同店が考え付いたのは、『ジャック・オー・ランタン』をモチーフにしつつ、ひねりを加えたケーキでした!か、かわいいー!層状になったケーキの上に、ハロウィン仕様の帽子が飾り付けられた『ジャック・オー・ランタン』の姿があります。また、よく見ると、中には『雪の妖精』とも呼ばれる野鳥、シマエナガの顔がデザインされているパターンもあるではありませんか!スプーンですくえば、おいしさが口いっぱいに広がること間違いなしの、ハロウィンケーキ。見た目がかわいすぎるため、食べるのをためらってしまいそうですね…![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日排水パイプの内部は、自分でこすって掃除するのが難しい場所。汚れを放置すると詰まりの原因になるため、パイプクリーナーを使って定期的にお手入れするのがおすすめです。クリーナーを投入したら、一定時間後に洗い流すのが一般的な使用方法ですが、「放置時間を長くすればするほど、汚れを除去する効果が高まる」と思っていませんか。実際のところはどうなのか、『パイプユニッシュ』の製造販売元でもあるSCジョンソン社(以下、SCジョンソン)の公式サイトから紹介します。放置時間は守って使用するのがベストパイプクリーナーの放置時間を長くすれば、そのぶん汚れが溶け出す時間が延びて、一度のお手入れですっきりきれいにできるように思いがちです。しかし、それは間違い。SCジョンソン公式サイトは以下のように解説しています。長時間放置しても効果はあまり変わりません。取れた汚れは下に移動していくため、長時間放置するとそれらがかたまりになり、むしろ、パイプの途中でつまってしまうおそれがあります。SCジョンソンーより引用パイプクリーナーを使用したにもかかわらず、排水の流れがよくならない場合、放置時間が長すぎたことが原因なのかもしれません。長時間の放置はかえって逆効果になる恐れもあるため、放置時間は守るようにしましょう。ちなみに、『パイプユニッシュ』の場合、15~30分後に洗面器2杯ほどの水で十分に洗い流すのが正しい方法です。パイプクリーナーによって使用方法が異なる可能性があるため、必ず説明書を確認のうえ作業をスタートしてください。詰まる前に使用するのがおすすめ※写真はイメージパイプユニッシュは、排水パイプ内の汚れを溶かして流す専用の洗剤です。しかし、完全に詰まってしまってからでは、思うような効果を実感できない可能性も。詰まる前の段階で使用するのがおすすめです。特に詰まり症状が出ていなくても、排水パイプの中には着実に汚れが溜まっていきます。週に一度、お手入れの仕上げとしてパイプユニッシュを使用しましょう。付着してから時間が経っていない汚れなら、比較的簡単に除去可能です。詰まりを予防できるほか、排水パイプ内の汚れが原因で発生する悪臭対策としても効果が期待できます。投入して洗い流すだけと簡単なので、ぜひ日常のメンテナンスの1つとして取り入れてみてください。洗剤の効果を最大限に発揮させるためには、正しく使用することが何よりも大切です。放置時間についても、事前にしっかりと確認しておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日洗濯機の下には、ゴミや埃が溜まりがちです。「もっと簡単に掃除できたら…」と思った時に、気になるのが『かさ上げ』についてです。洗濯機をかさ上げして下に空間を作ることに対して、洗濯機メーカーはどのようにとらえているのでしょうか。人気家電メーカーの1つであるシャープ株式会社(以下、シャープ)の公式サイトから、注意点やポイントを解説します。参考にしてみてください。洗濯機の『かさ上げ』、メーカーの見解は洗濯機のかさ上げについて、シャープは公式サイトにて、以下のように注意喚起しています。洗濯機をかさ上げすると以下のような故障・損害の恐れがありますので、おすすめできません。・洗濯機の設置状態が不安定な場合、異常音や振動による故障・転倒などの恐れ・洗濯機底部の隙間拡大により、洗濯機底部の隙間に手を入れて怪我をする恐れシャープーより引用洗濯機使用中に、「揺れや騒音が気になることがある」という人もいるのではないでしょうか。洗濯物の量や偏りによっては、想像以上に大きく揺れたり動いたりすることも。床に直接設置されていれば、その影響は最小限にできます。そういった大きな揺れや動きによってバランスを崩し、さらに大きく聞こえたり、洗濯機が倒れたりする可能性もあるでしょう。また、洗濯機下に隙間が空いているのはよいことばかりではありません。例えば子供のおもちゃが入り込んでしまった時、手を突っ込んで自分で取ろうとする可能性もあります。メーカー側は、「洗濯機底部に手を入れる」という使用方法を想定していないため、思わぬ事故につながる恐れもあるでしょう。かさ上げによるメリットも※写真はイメージしかし、洗濯機のかさ上げに、メリットがあるのも事実です。掃除がしやすくなるのはもちろん、洗濯機下に空間を作ることで、風通しもよくなります。湿気が溜まりにくくなり、カビや悪臭といったトラブルが生じにくくなる効果も。また、洗濯機下からの少量の水漏れを、見逃すこともありません。市販のかさ上げ台の中には、防振ゴムを使ったものもあり、ただ普通に設置するよりも防音できる可能性もあるでしょう。シャープ公式サイトでは、かさ上げを推奨してはいませんが、必要な場合は安全面に配慮したうえで行うよう伝えています。・洗濯機が傾いたりがたついたりしないよう設置すること・底部の隙間に柵やカバーを取り付けることこれら2点には、特に注意してください。販売店に安全対策についても相談するのもおすすめです。別売り品や付属品を利用できる場合もあります。リスクも踏まえて検討・相談をシャープの場合はかさ上げが原因で発生した故障や損害については、保証対象外です。リスクに関してもきちんと認識したうえで、洗濯機をかさ上げしたほうがよいのかどうか、判断してみてくださいね。洗濯機のかさ上げ用アイテムは、インターネット上でも手軽に購入できます。とはいえ、実際に利用する場合は、注意点も少なくありません。洗濯機の取扱説明書や、メーカーの注意喚起にも注目し、よりよい設置方法について検討しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日トイレを快適に保つため、芳香洗浄剤を使っているご家庭も多いでしょう。空になったらゴミにして、新たな芳香洗浄剤を用意するのが一般的ですが、身近な材料を使って手作りしてみませんか。英国IFA認定アロマセラピストであり、エコな掃除方法を多数発信中のTaka(taka_syufu)さんのInstagramから、手作りトイレ洗浄剤による再利用法を紹介します。トイレの芳香剤を使い終わった次は『中身を手作り』してみて※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 Takaさんが紹介しているのは、アロマオイルを使った自家製芳香剤の作り方です。早速くわしく見ていきましょう。まずはトイレ洗浄剤のふたを取り外します。軽くひねるようにすると、意外と簡単に外せるでしょう。入れ物を用意し、『ドーバー パストリーゼ77』を103程度入れてください。続いて、シダーウッドオイルを5~10滴加えます。器を揺すって乳化させたら、全体が703程度になるよう水を入れましょう。そこにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯ぶん加えて溶かします。全体を混ぜたら、トイレ洗浄剤の器に入れてください。キャップを閉じて、トイレのタンク上、手洗い部分に設置します。トイレを使うたびに少しずつ洗浄成分が流出し、シダーウッドのさわやかでほんのり甘い香りが広がります。除菌・防カビ・防臭効果でトイレすっきりトイレ内のお悩みで多いのが『臭い』にまつわるものです。トイレ使用後はもちろん、使用前にもこもったような嫌な臭いが気になってしまうことがあります。きちんと掃除しているにもかかわらず、頑固な臭いで悩まされている場合、トイレタンク内でカビが繁殖している可能性も。見落としがちなカビ汚れが原因で、空間全体に臭いが広がっているのかもしれません。TakaさんのInstagram動画でも、タンク内の様子を確認しています。タンクのふたをほんの少しずらしてみると、ポツポツとしたカビ汚れが広がっているのが分かるでしょう。Takaさんの芳香洗浄剤に使われている『ドーバー パストリーゼ77』は、高い除菌・防カビ・防臭効果を持つアルコール製剤として人気を集めています。高純度の緑茶カテキン配合により、効果が長時間持続するのも嬉しいポイントです。さらにシダーウッドオイルには、抗菌作用も期待できるそう。黒カビ汚れに強いセスキ炭酸ソーダも組み合わせることで、気になるトラブルに効率よくアプローチできるでしょう。ちなみにTakaさんによると、『ドーバー パストリーゼ77』は無水エタノールでも代用できるそうです。ぜひ実践してみてください。ドラッグストアにはさまざまな種類の芳香洗浄剤が並んでいますが、「好みの香りが見つからない」といったお悩みや「市販品は香りが強すぎてちょっと…」という人も多いのではないでしょうか。このような場合には、TakaさんのInstagram投稿を参考に、洗浄剤を手作りしてみてください。気になるお悩みも、一挙に解決できそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日キャベツを1玉丸ごと購入した時、使い切れずに余らせてしまうことはありませんか。中途半端な量のキャベツも、最後までおいしく食べ切りましょう。Instagram上で野菜料理のレシピを多数紹介中のイソカカ(isokaka.kyoto)さんの投稿から、『焦げ目がご馳走焼きキャベツのスープ』の作り方を紹介します。余ったキャベツを簡単調理でご馳走へと変身させましょう!キャベツだけでも大満足※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 イソカカさんが紹介しているのは、キャベツに焼き目を付けて、そのうまみをじっくりと引き出したスープメニューです。シンプルな中にも贅沢な味わいを楽しめるレシピを、ぜひ作ってみてください。まずは材料を紹介します。材料【2人前】キャベツ4分の1玉マギーブイヨン1袋水3503黒コショウ適量オリーブオイル小さじ1まずはキャベツを、8分の1サイズになるようカットしましょう。キャベツの葉の間に水を流して洗ったら、水気を切っておいてください。フライパンにオリーブオイルを入れ、全体に広げます。キャベツをフライパンに置いたら、火を点けましょう。キャベツ全体に軽く焦げ目が付くまで、じっくりていねいに加熱していきます。粉末状のブイヨンをフライパンに投入してください。水も一気に入れましょう。フライパンにふたをして、そのまま5分間煮込みます。お皿にキャベツを盛り付けたら、お好みでミニトマトをトッピング。仕上げに黒コショウを振ったらでき上がりです。大きめキャベツはカットしながら楽しんでイソカカさんのInstagram投稿では、大きなキャベツをナイフとフォークでカットしながら味わっています。普段のスープとの違いに、ご馳走気分もよりいっそう高まるのではないでしょうか。ほんのり焦げ目が付いたキャベツは、ただそのまま煮込んだものよりも味わいが豊かです。じっくりと引き出されたキャベツ本来の甘みが、満足感を高めてくれるでしょう。イソカカさんの投稿ではキャベツのみでシンプルに仕上げていますが、好みに合わせてアレンジを加えるのもおすすめです。ニンジンやタマネギといった野菜をプラスしてみたり、ウインナーやベーコンを入れたりするのもよいでしょう。購入してから時間が経ったキャベツは、少ししんなりしてしまいがちです。断面がやや乾燥してしまうこともあるでしょう。大胆に焼いて煮込むイソカカさんのレシピなら、こうした劣化も上手にカバーしてくれそうですね。自宅でできるフードロス対策の第一歩は、冷蔵庫の中身を最後までおいしく食べ切ることです。「今日はキャベツしかない…」という時も、このレシピなら大丈夫。余り物とは思えない上品な味わいを、ぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日お米をおいしく炊き上げるため、ポイントの1つになるのが『研ぎ方』です。しかし、「どうするのが正しいのか分からないまま、自己流でやっている」という人も多いのではないでしょうか。石垣島で日本全国のお米を精米・販売しているみやぎ米屋株式会社(以下、みやぎ米屋)の公式サイトから、お米の正しい研ぎ方についてくわしく解説します。洗米は素早くていねいに行うのがコツ普段あまり意識する機会はありませんが、お米は乾物の一種です。お米を研ぐために水に浸けると、その瞬間から素早く水分を吸収していくという特徴があります。みやぎ米屋によると、このお米を研ぐ作業、いわゆる『洗米』に、おいしいごはんを炊くためのコツがあるのだとか。具体的な内容は以下のとおりです。最初に洗う水は、可能ならばミネラルウォーターか、浄水器などの綺麗な水をお勧めします。※その土地で育ったお米を食べる場合、現地の水道水を使うと一番美味しく炊けます!1回目の洗いは、綺麗な水を入れて大きく一度かき混ぜたら直ぐに捨ててください。みやぎ米屋ーより引用お米の表面に残ったゴミやヌカが水と一緒に吸収されないよう、手早く行うことが大切です。そのまま2回目も、手早く洗って水を切りましょう。こちらは水道水を使っても問題ないそうです。洗米中の水替え回数については、以下のように説明しています。洗いは5、6回行えば十分です。みやぎ米屋ーより引用現代のお米は、精米技術の進歩により『研ぐ』必要はありません。米粒同士を擦り合わせたり、ボウルの底に押し付けたりしなくても大丈夫です。むしろ割れや傷の原因になるので、避けてください。みやぎ米屋によると、ソフトボールをにぎるような形で指を固定したら、そのままぐるぐるとかき混ぜるだけでOKとのこと。『お米を研ぐ』という作業の認識がガラッと変わりますね。白く濁っているのは問題なし?※写真はイメージみやぎ米屋が公式サイトで説明しているとおり、5~6回洗った後にボウルの中を見てみると、まだまだ水が白く濁っているケースも多いでしょう。「透明になるまで洗わなくて大丈夫なのか」「汚れやヌカがまだ残っているということでは?」と不安を抱きがちです。お米の研ぎ汁が白く濁るのは、表面のデンプンが流れ出ているため。そのため落としすぎると、炊きあがったごはんはボソボソとした食感でうまみが抜け、おいしくなくなってしまうでしょう。むしろ「研ぎ汁が透明になるほど洗うのはNG」ととらえてください。洗米を終えたら、30分~1時間程度浸水させ、いったんザル上げして5分ほど置きます。お釜にお米と適量の水を入れて炊飯すれば、おいしいごはんのでき上がりです。せっかくのお米はおいしく食べたいもの。しかし、『お米を研ぐ』という行動に注目し、その方法にまでこだわっている人は少ないのではないでしょうか。洗米のコツは、知ってさえいれば決して難しいものではありません。みやぎ米屋の公式サイト情報も参考にして、ぜひおいしいごはんを楽しんでみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日「家中まとめて掃除できる便利な洗剤はないか」と思っている人は多いのではないでしょうか。そこでおすすめなのが『重曹』です。状況に合わせた重曹の使い方のポイントを、健栄製薬株式会社(以下、健栄製薬)公式サイトから分かりやすくお伝えします。重曹でピカピカ!じゅうたんから車のヘッドライトまでおまかせ重曹を使えば、家中のさまざまなものをすっきりきれいにできます。床にじゅうたんを敷いている家庭は、シミ汚れに悩まされることも多いはず。じゅうたんごと洗濯できればいいですが、難しいケースもあるでしょう。健栄製薬によると、軽いシミ汚れであれば重曹を使って落とせるそうです。じゅうたんに直接重曹を振りかけて、そのまましばらく置いておきましょう。その後スポンジを使って、汚れを吸収した重曹をはき取るようにして掃除します。お風呂掃除にも重曹が便利。残り湯の中に重曹を入れておくだけで、浴槽に付いた汚れが溶けるので、お風呂掃除が楽になります。床のタイルに振りかけて軽く磨いておけば、汚れをすっきり落とせるほか、カビ予防の効果も期待できるそうです。また、車のお手入れにも重曹が役立ちます。ぬらしたスポンジに重曹を付けて車の窓やヘッドライトを磨くと、驚くほどピカピカに。ひどい汚れも簡単に落とせます。そのほかプラスチック製品に付いた汚れも、表面を傷付けることなくきれいに落とせるでしょう。弱アルカリ性の作用ですっきりきれいに重曹で汚れをきれいに落とせるのは、弱アルカリ性の性質を持つ物質だからです。皮脂汚れや手垢などはすべて酸性の性質を持ち、重曹によって中和されます。そのため強い力で磨かなくても、汚れをすっきり落としやすくなるのです。また重曹には、軽い研磨剤としての作用も期待できます。車のヘッドライトや浴室のタイルの頑固な汚れを落とせるのは、研磨剤の効果で優しく磨き上げられるから。この性質を賢く利用し、日々の掃除に役立ててみてください。重曹は脱臭対策にもおすすめ※写真はイメージ重曹は、目には見えないニオイを除去する効果も期待できます。例えば冷蔵庫や冷凍庫の気になるニオイは以下の方法で対処してみましょう。脱臭剤として箱のふたを開け、冷蔵庫、冷凍庫に1箱ずつ置きます。(2ヶ月に1回取り替えます。)また、ぬれ布巾やスポンジにつけて拭いても良いです。健栄製薬ーより引用排水口の嫌なニオイを取りたい時も重曹がおすすめ。週に1回、重曹1カップを排水口に入れてお湯を流すと、ニオイが取れてすっきりするでしょう。また靴のニオイが気になる時には、重曹を中に直接振りかけるのがおすすめです。弱アルカリ性でニオイを中和重曹がニオイ対策に使えるのは、やはり弱アルカリ性の性質によるもの。酸性のニオイを中和し、無臭にしてくれます。そのほか、嫌なニオイのもととなる雑菌の繁殖を抑える静菌作用が期待できるため、雑菌が発生しやすい場所に重曹を置いておけば、ニオイの発生を抑えられるでしょう。また、重曹は湿気を吸収する作用も。雑菌が繁殖しやすい湿気の高い場所に重曹を置いておけば、湿気を吸い取ってニオイのもととなる雑菌の繁殖を防げます。重曹は家のさまざまな場所の掃除に役立つ、万能洗剤です。シーン別の正しい使い方を学び、ぜひ上手に活用してみてください。汚れやニオイをしっかりと取り除いて、毎日を気持ちよく過ごしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日エコ掃除用のアイテムとして、注目されているのが『重曹』です。油汚れに強いという特性を活かし、「キッチン用品のお手入れに使用したい」と思う人も多いのではないでしょうか。とはいえ重曹をただやみくもに使うだけでは、思うような効果が得られない可能性も。台所用品の洗浄に重曹を使用する際のポイントを、健栄製薬株式会社(以下、健栄製薬)の公式サイトから紹介します。重曹を使ってキッチンの気になる汚れやニオイをリセット健栄製薬によると、重曹はキッチンのさまざまな場所で活躍するのだそう。例えば魚介類を切った後のまな板のニオイが気になる場合も、重曹によるお手入れが効果的。重曹を振りかけて水洗いすれば、ニオイを落とせます。鍋の焦げ付きを取りたい時は、重曹をたっぷり入れた水を沸騰させ、そのまま冷ましてください。すると焦げが自然に浮き出てくるでしょう。マグカップや湯呑などの陶磁器に付着した茶渋は、重曹を付けたスポンジでこすればすぐに落とせます。浸け置きする時間も必要ありません。流し台やレンジ下はベタ付きやホコリで汚れがち。重曹水でぬらして固く絞ったぞうきんで毎日拭くと、汚れが取れるだけではなくニオイも除去できるでしょう。デリケートな素材のアイテムも重曹できれいに表面にコーティングが施されているものや、傷が付きやすい素材のものは、ゴシゴシとこすってお手入れしにくいでしょう。しかし重曹なら、素材を傷付けずにお手入れが可能です。例えばフッ素樹脂加工の鍋は、以下の手順でお手入れしてみてください。しつこい汚れは鍋に重曹大さじ2、酢カップ1/2、水カップ1を入れて沸騰させて落とします。あとは、サラダ油を塗ってなじませるだけです。健栄製薬ーより引用このほか、銀食器やシルバーアクセサリーなどの純銀製品の変色も重曹できれいにできます。金属製以外の耐熱容器にアルミホイルを広げた状態で入れたら、上に銀製品を置き、さらに上から重曹を振りかけます。銀製品が沈む程度に熱湯を注いだら、後は5分程度待つだけ。取り出して水ですすぎ、やわらかい布で拭き上げれば美しさがよみがえります。なお、作業の際はやけどに注意してください。銀がアルミニウムと重曹の働きによってピカピカになるのは、化学反応によるもの。アルミニウムに重曹を入れると水素が発生し、銀製品の黒ずみの原因となっている酸化銀を還元するためです。重曹を使う時にはゴム手袋を着用するのがおすすめ※写真はイメージ重曹は、弱アルカリ性の性質を持つ洗剤。短時間であれば、直接肌に触れても特に大きな問題は生じないとされています。しかし長時間にわたって触れていたり、肌の弱い人が使ったりする場合は、肌荒れを引き起こす可能性があるそうです。手を保護するためにゴム手袋を着用し、重曹が手に付いてしまった場合はすぐに洗い流しましょう。重曹は、キッチンの気になる汚れをリセットしたい時におすすめの洗剤です。健栄製薬が公式サイト上で紹介しているようにさまざまな用途で活用し、キッチンを快適な空間にしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月01日お菓子を食べる時、気になることの1つに挙げられるのが、袋の音。プラスチック製の袋の場合、開ける時や、中に手を入れた際に、思ったよりも音がしますよね。静かな空間でお菓子を食べるには、気が引ける時もあるでしょう。使い道に「なるほど!」お菓子にピッタリな小袋ちらいむ(@chilime)さんも、袋の音が気になっていた1人でした。あるものと出会い、『袋の音問題』を解決できたとして、Xにオススメの小袋を紹介しています。ちらいむさんが愛用しているのは、100円ショップ『ダイソー』で販売されている『チャック式シリコーン保存袋』!ガサガサという音がしないため、こっそりおやつを食べる時に便利なのだとか。子育て中の家庭の場合、お菓子の袋を開けると、音で察知した子供が「何を食べているの!?」と突撃してくることは日常茶飯事。この小袋にお菓子を詰め替えておけば、安心して休憩ができそうですね。ちらいむさんは、観劇などの最中にノドが不調になっても助かるとして、次のようにコメントをしています。「のど飴なんかもこれに入れています。音がしないので…。音がしないので!」確かに「周囲の邪魔にならない」という利点から、安心してのど飴を食べられそうです。ちらいむさんによると、『チャック式シリコーン保存袋』は、台所用品の食品保存用の商品陳列棚に置いてあったとのこと。「もし場所が分からない場合は、この画像を店員さんにお見せください…!」とパッケージの写真もXに投稿しています。『袋の音問題』に悩んでいた人は多く、チャック式シリコーン保存は注目を集め、このようなコメントが寄せられています。・なるほど!こんないい商品があるとは!・見た目がかわいいから、ゲットしました。めっちゃいい!・私もお菓子を入れて使ってみました。我が家の犬は、袋の開閉に全然気付かなかったです!・キッチンでおやつを隠れて食べている、全国のお母さんが助かりますね。よくお菓子を持ち運ぶ人は、試しに使ってみてはいかがでしょうか。快適さに、手放せなくなるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日秋から冬にかけて旬をむかえるリンゴ。シャリっとした食感とジューシーな味わいがおいしいリンゴですが、水分が抜けるとモサモサとした食感になってしまうでしょう。味が落ちてしまったリンゴは、ジャムやケーキなどに活用するといいといわれています。食パンで作る!『シナモンアップルパイ』Instagramで食パンを使ったレシピを投稿している、バタ子ママ(batacomama)さん。2024年10月14日に、食パンで作る『シナモンアップルパイ』のレシピを紹介しました。パイ生地もオーブンも使わずに、食パンだけでサクサクとした食感が再現できるといいます!【材料(2個ぶん)】・食パン(8枚切り)2枚・リンゴ2ぶんの1個・砂糖大さじ2杯・シナモンお好みで少々・油適量まず、リンゴ4ぶんの1個を角切りにし、残りの4ぶんの1個をすりおろします。耐熱ボウルに入れたリンゴに、砂糖とシナモンを混ぜ、500Wの電子レンジで1分加熱。一度取り出して混ぜたら、再び1分加熱しましょう。食パンの耳を切ってめん棒でのばし、加熱したリンゴをのせてくるんだら、フォークを使ってとじてください。くっ付きにくい時は、食パンの端に水をつけ、指を使ってギュッととじましょう。食パンの両面に油をぬり、トースターで両面に焦げ目が付くくらい焼きます。お好みでシナモンを振りかけたら完成です!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る バタ子ママ食パンアレンジレシピ(@batacomama)がシェアした投稿 パイ生地もオーブンも使わない、手軽なアップルパイのレシピ。バタ子ママさんによると、食パンに油をかけるだけで、揚げなくてもサクサクとした食感に仕上がるといいます!特別な準備が必要なく、自宅にある材料で作れるのが嬉しいですね。リンゴが余った時や、味が落ちてしまった時などに打ってつけのレシピでしょう。投稿を見た人からは、絶賛の声が続々と寄せられています。・リンゴって余りがちなので、この方法はいいですね!簡単でおいしそう。・電子レンジとトースターで作れるのは助かるー!冬に試したい!・天才爆誕だ!絶対に試します!「手軽にアップルパイが食べたい」「余ったリンゴの使い道に困った」と頭を悩ませている人は、一度試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日「かつては白猫だった…」このような言葉とともに、Xに2枚の写真を投稿したのは、愛猫のふくるくんとベンツちゃんと暮らしている、飼い主(@fukuruneko0718)さん。元保護猫のベンツちゃんを迎え入れてから、約1年が経ったといいます。飼い主さんが、約1年前と現在のベンツちゃんの写真を公開したところ、「猫ってこんなに変わるのか!」と驚きの声が相次ぎました。驚くべきビフォーアフターの写真をご覧ください!白猫じゃなくなっているー!真っ白な体毛に、クリーム色のしま模様がうっすらと見えていた、ベンツちゃん。なんと最近では、灰色の体毛に、くっきりと茶色のしま模様になっているではありませんか!飼い主さんは、ベンツちゃんの親猫を知らないため、だんだんと色が濃くなっていく様子を見て驚いたとのこと。しかし、毛色が変わっても、飼い主さんがベンツちゃんを愛おしく思う気持ちは変わらないそうです!【ネットの声】・猫って、成長するとこんなに変わるのか!・本当に同じ子なのか!?ジワジワと模様が浮き上がってきたんだね。・今の姿には、貫禄がすごくある。・1匹で二度『かわいい』が味わえるなんて、最高ですね!体の大きさだけではなく、模様の変化からも成長を感じさせてくれる、ベンツちゃん。これから、どんな大人の猫になっていくのか、成長が楽しみになりますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日道の行き先や制限速度、注意喚起など運転者に必要な情報を伝えてくれる、道路標識。シカやサルなど野生動物が道路に飛び出す恐れがある地域では、対象の動物を描いた『動物注意標識』が設置されることがあります。地域によって出没する可能性のある動物はさまざまで、そのデザインもかなり自由なのだとか。北海道にある道路標識が?出身が北海道である、道民の人(@North_ern2)さん。北海道で見られる『動物注意標識』の写真を投稿したところ、「めっちゃ好き」「見てみたい!」といった声が集まりました。見たらきっと心が和むであろう、1枚がこちら!キツネの親子が並んでいるー!描かれているのは、北海道に生息する、キタキツネ。すらりとした体に、長い尾を持つ動物なのですが、標識ではかわいく、デフォルメされているではありませんか。親子で並んで歩くイラストに、癒されますね!ちなみに北海道は、キタキツネの飛び出しを注意する標識がいくつもあり、デザインのバリエーションも豊富なのだとか。ほかにも、道民の人さんが撮影した、キタキツネの標識の写真を2枚紹介します。どの標識もデザインが個性的です。見かけたら、つい写真を撮りたくなってしまうことでしょう!投稿には「か、かわいすぎる親子…」「化けてだましてくるのか」「80年代のファンシー文具みたい」といった声が寄せられました。北海道ならではの写真に、多くの人の胸がキュンとしたのでした!なお、キタキツネは、エキノコックスと呼ばれる、寄生虫が住み着いていることが多いです。人間が触ってしまうと、エキノコックス症に感染するリスクがあり、最悪の場合、命を落とす可能性も。また、道民の人さんによると、最近では、観光地や峠沿いで道路へ出てきて、人間に食べ物をねだろうとして、自動車にはねられるキツネも増えているといいます。人間に寄ってくるキツネはかわいらしいですが、それは人間に餌付けされてしまった個体です。餌付けされたキツネは野生で生きる力を失ってしまい、最期は車にはねられたり、獲物を狩る術を忘れて飢えたりしてしまいます。北海道でキタキツネを見かけても、絶対に触らないようにするのはもちろんのこと、餌付けをしたり、道路に食べ物を捨てたりするのはやめてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日