grapeがお届けする新着記事一覧 (48/1373)
家の中で犬が吠えていると、「静かにしなさい」と注意する飼い主は多いでしょう。犬は理由があって吠えているのだと思いますが、無駄に吠えないようにしつけをするのは大事です。愛犬に「吠えてはダメ」というと?アメリカのカリフォルニア州に住む、ゴールデンドゥードルのミラちゃんの飼い主さんが投稿した動画に反響が上がりました。映っているのは自宅でくつろいでいるミラちゃん。机の上にある本に向かって、ミラちゃんが1回吠えたのです。そこで飼い主さんが「シッ!ダメだよ」と注意すると…。ミラちゃんは分かってくれたのでしょうか。こちらをご覧ください。ミラちゃんが聞こえないくらい小さな声で吠えた!「これならいいでしょ」というような表情のミラちゃんに、飼い主さんも「そうね」といって笑っていますね。「ゴールデンドゥードルのミラは特別な吠え方を見つけました」と説明がついた動画には、「いい子だね」「かわいすぎる」などの声が寄せられました。飼い主さんに注意されて、すぐさま「静かに吠える」という方法を披露したミラちゃんはとっても賢いですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日毎年、春と秋の2回催されている、園遊会。2024年10月30日、秋の園遊会が、東京都港区の赤坂御苑で開かれました。産経ニュースによると、産業・文化・芸術・社会事業など、各分野の功績者である約1400人が招かれたとのこと。天皇皇后両陛下のご活動について発信している、宮内庁のInstagramアカウントでは、皇族と参列者が談笑する様子など、園遊会で撮影されたお写真が公開されました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 宮内庁/ Imperial Household Agency(@kunaicho_jp)がシェアした投稿 園遊会に出席されるのは春に続いて2回目となった、天皇皇后両陛下の長女である敬宮(としのみや)愛子さま。今回が和装で公務に臨む、初めての機会となりました。愛子さまは、同じ2001年生まれという、体操競技の橋本大輝選手に、労いの言葉をかけたとのこと。懇談後に、橋本選手は「覚えていてくださったのが嬉しかった」と笑顔を見せたそうです。ネット上では、ピンク色の振り袖姿で公務にあたる、愛子さまに「お美しい」など、絶賛の声が多数見られました。・愛子さま、お美しい着物姿ですね。・温かいピンク色の着物がお似合いです!・スポーツ選手とお話しされている表情が、とても素敵な笑顔でした。新型コロナウイルスの影響で開催が見合わせられた時期もあった、園遊会。ジンギスカンや焼き鳥の提供が再開されるなど、少しずつ以前の風景が戻ってきているようです。 この投稿をInstagramで見る 宮内庁/ Imperial Household Agency(@kunaicho_jp)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る 宮内庁/ Imperial Household Agency(@kunaicho_jp)がシェアした投稿 秋らしい草花と涼やかな空の下、参列者は穏やかなひと時を過ごしたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日子供が何をするかは、いつもそばにいる親ですらまったく予測できません。道端に落ちている物を拾ったり、突然変なポーズをとったりと、自由すぎる行動にあっけにとられてしまいますよね。…しかし、そういった行動は、年齢を問わないのかもしれません。『49歳児』な夫の行動に「どうしてそうなった」「目が覚めたらよく分からん49歳児がいたから、二度寝をした」そんな1文とともに、Xに写真を投稿したのは、まめ(@timicyo)さん。一般的に49歳というと、『○歳児』と呼ぶには歳を重ねすぎており、いわずもがなとっくに成人しています。ですが、確かにまめさんの視線の先には、まごうことなき『49歳児』が存在していたのです…。一体何があったのか…!この日、夫に声をかけられて目覚めたら、この光景が広がっていたという、まめさん。幼稚園児や小学生がダンボールをまとい、ロボットごっこをする光景は、時々目にします。まめさんが夫を『49歳児』と称したのも、納得したことでしょう。インパクト絶大な1枚は拡散され、ネットからは「何があったんだ…」や「夢かと思うやつ」といったツッコミが相次ぎました。どういった経緯で、夫はダンボールを全身にまといながら、まめさんを起こしたのでしょうか。grapeがまめさんに話をうかがったところ、このような返答がありました。実は、このダンボールは衣装じゃなく次の作品用のトルソーだそうです。思いのほかうまく作れたので、こうして見せびらかしてくれました。まめさんの夫は高い造形技術を生かしてコスプレ活動を行っています。この格好も、童心に戻って遊んでいたわけではなく、衣装作成に使うための、自作のトルソーだったのだとか!「我が家はいつもこんな感じなので、なんとなく投稿したものに、こんなにも反応があるとは思わず、夫婦でびっくりしました」と話す、まめさん。きっと夫は、納得のいくものができた喜びを、大切な家族に共有したかったのでしょう。背景を知った上で写真を見ると、ほほ笑ましい気持ちになりますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日10月31日はハロウィンということで、芸能人たちもさまざまな仮装をしています。時には、テレビ番組の出演者たちも仮装をして、ハロウィンを楽しむこともあるようです。2024年10月31日放送回の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)では、お天気キャスターからアナウンサーまで仮装をして情報を届けました。その中では、ツッコミが相次いだのは、水卜麻美アナウンサーの仮装。もはや、本人かも分からない仮装がこちらです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ZIP!(@ntvzip)がシェアした投稿 水卜アナ…であってますよね?顔がまったく見えない、かぼちゃのようなお化けの布を被った水卜アナと思しき人物。自身のInstagramにも、ソロショットをのせており、おそらく水卜アナなのでしょう! この投稿をInstagramで見る 水卜 麻美(@mito_meat)がシェアした投稿 見えているのは、手と足だけという、斬新な仮装を選んだ水卜アナ。実際に生放送も、この姿で出ていました。『ZIP!』ポーズをする時は、布から顔を出すなど、お茶目なところも水卜アナらしいですね。【ネットの声】・なぜその仮装を選んだの!?かわいいから何でも似合う。・誰だか分からなかった!顔が見えなくて残念…。・水卜アナのそういうところが好きです!最高。2023年は、かぼちゃの被り物をして出演していた水卜アナ。2025年のハロウィンも、かぼちゃに関係するものを選ぶのでしょうか…。水卜アナ仮装は、たとえ顔が見えなくても、朝から多くの人に「そうか!今日はハロウィンか」と気付かせてくれたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日寒くなる季節にかけて、食べたくなる、カボチャ。ホクホクとした食感と、甘くて濃厚な味わいが楽しめますよね。料理研究家が教える『かぼちゃのチーズ焼き』のレシピ気温が下がり、冬の兆しが見え始めた2024年10月21日、『電子レンジ研究家』として活動する、でんぼ(denbo_kitchen)さんは『かぼちゃのチーズ焼き』のレシピを公開。ホクホクとしたカボチャ料理を、電子レンジで簡単に調理することができますよ!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 【材料(2人ぶん)】・カボチャ200g程度・ベーコン1パック・ピザ用チーズ30g・塩コショウ適量・オリーブオイル小さじ1杯・パセリお好み作り方は、とても簡単です。カボチャのタネを取り、水で濡らします。ラップで包み、500Wの電子レンジで3分40秒~4分50秒加熱してください。カボチャにつまようじなどを刺して、中心までスッと刺されば、加熱は問題なし。流水で冷ましてから、ひと口大にカットし、グラタン皿に並べましょう。ベーコンをお好みの大きさにカットし、カボチャの上に散りばめます。チーズとオリーブオイル、塩コショウをかけたら、蓋をして500Wの電子レンジで3分40秒程度温めてください。最後にパセリをかけたら、完成です!火を使っていないにもかかわらず、カボチャがホクホクとした食感に仕上がっていそうですね!カボチャの甘みとクリーミーなチーズの旨味がマッチしていて、おいしそうです!投稿には「作ってみます」などさまざまなコメントが集まりました。・帰ったら食べてみます!お酒のおつまみにもなりそう。・食べなくてもおいしいと分かる!・カボチャはいろいろな使い方ができるから優秀。・簡単でおいしそうなレシピ!なお、でんぼさんによると、カボチャは、大きさによって加熱時間を調整するとよいとのこと。カボチャを使った料理を食べたい時、作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日世界でもっとも有名な海賊のキャラクターといえば、映画『パイレーツ・オブ・カリビアン』の主人公であるジャック・スパロウ船長と答える人は多いのではないでしょうか。俳優のジョニー・デップさんが演じたジャック船長は、世界中の子供たちにとても人気があります。病院にジャック船長がやってきた?2024年9月、スペインにある『オサキデツァ・ドノスティア大学病院(osakidetzaejgv)』に、ジャック船長の衣装を着た男性がやってきました。欧米では子供に人気のキャラクターに仮装した人が病院を訪れて、子供たちと交流するのは珍しくありません。しかし、この男性が小児科や腫瘍科のフロアに現れると、入院中の子供たちや病院スタッフは目を疑います。ジャック船長の格好をしたその人は…ジョニー・デップさん本人だったのです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Osakidetza(@osakidetzaejgv)がシェアした投稿 ジョニーさんはスペインで開催された『サン・セバスティアン国際映画祭』に出席するために当地を訪れていたとのこと。そこで彼は、地元の病院に入院している子供たちを元気付けるために、サプライズでお見舞いにやってきたのです。『オサキデツァ・ドノスティア大学病院』はSNSで、デップさんが子供たちと楽しそうに交流する様子を紹介。ジャック船長との触れ合いは「子供たちに数分間、現在の困難を忘れさせてくれました。フロア全体に新鮮な空気を吹き込んだジョニー・デップさんの時間と保護、そしてエネルギーに感謝します」とつづりました。投稿には「信じられない!」「泣けてくる!ジャック船長は最高」「ジョニーは偉大な人。ありがとう」などの声が寄せられています。デップさんは過去にも何度もジャック船長の格好で病院をサプライズ訪問し、子供たちを激励してきました。また、彼は子供たちの前で映画の中のジャック船長を完ぺきに演じることでも知られています。きっと「子供たちに夢を与えて笑顔になってほしい」と願っている優しい人なのでしょうね。病気と闘う子供たちにとって、ジャック船長と過ごしたひと時は一生忘れられない思い出になったことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日「炊飯器以外でごはんを炊いてみたい、でも土鍋がないし…」という人も多いでしょう。実はいつも使っている普通の鍋でもおいしくごはんが炊けるのをご存じでしょうか。いつもみそ汁や煮物を作っている鍋で炊飯する方法を紹介しているのは、整理収納アドバイザー『hana』(hana.s_home)さんのInstagramです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る hana | 川崎発✈︎整理収納で理想の暮らしを叶えたママ(@hana.s_home)がシェアした投稿 いつもの鍋でふっくらごはんを炊く方法hanaさんによると鍋炊飯は『誰でも簡単にできる』とのことですが、一体どんな方法なのでしょうか。早速、炊き方を見てみましょう。まず最低15分できれば1時間以上、米を浸水させます。hanaさんは時間がない時のために、前もって浸水させて水を切った米をポリ袋に入れ、冷蔵庫で保管しておくそうです。浸水が終わったら一度水を切り、鍋に新しい水と一緒に米を入れます。水の分量の目安は『1合=1803』で、基本的に米と同量にするそうです。硬めが好きな場合は少し水を減らし、150~1603にしてみてください。雑穀をプラスする際には水量を変えるタイプもあるため、製品表示を参考にしましょう。フタをしてコンロで加熱を開始します。沸騰するまで強火にかけ、沸騰したら弱火にして10分加熱しましょう。加熱時間は2合、3合でも変わりません。10分経ったらコンロから外し、10分~15分ほど蒸らしましょう。時間がない時は5分ほどでもよいそうです。これでごはんが炊き上がりました。hanaさんの投稿写真を見ると、ツヤツヤでふっくらおいしいごはんが完成しています。この方法なら時間が経ってもぺちゃっとした食感にならず、おいしさがキープできるそうです。たった20分ほどで炊飯できる浸水時間を除けば、火にかけてから完成まで20分ほどでできるため、効率よくごはんを炊きたい人にもおすすめです。鍋での炊飯と聞くと難しそうな印象があるかもしれませんが、hanaさんが紹介した方法なら「できそう」と思った人も多いのではないでしょうか。フタさえあれば普段使っている普通の鍋で炊けるのも嬉しい一面ですね。マスターすればアウトドアシーンでも役立ちそうです。hanaさんはほかにも多くのライフハックを発信しています。興味のある人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日常備している人も多い、数十本入りの綿棒ケース。いつでも使えて便利な反面、ひっくり返したり落としたりすると綿棒が散らばって大変です。その労力をカットできる手軽な裏技を試してみませんか。毎日の生活の中で使える便利なライフハックを発信している『ゆみ』(youme_2mama)さんのInstagramから、その方法を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ゆみ|ワンオペ×ストレスフリーな育児(@youme_2mama)がシェアした投稿 綿棒を買ったら最初にこれをやって!綿棒が散らばった時の「ああ…」という絶望を経験したことがある人も多いでしょう。これからは綿棒ケースを購入したらすぐにひと手間プラスしてみてください。用意するものは輪ゴム1本のみ。作業もとても簡単です。ケースを傾けて綿棒を半分の長さまで出したら、輪ゴムでまとめるだけです。たったこれだけで、ケースを倒しても綿棒が飛び散らなくなります。取り出す際にも1本ずつ使えますし、綿棒が減ってきたらゴムをきつく締め直せば問題ありません。今まで置き場所を工夫したり、散らばったらあきらめていたりしていた人は、今からでも試してみてください。新しく購入した時にも、開封と同時に輪ゴムでまとめてしまいましょう。意外と知らない綿棒の秘密なにげなく使っている綿棒ですが、意外と知らないことも多いかもしれません。たとえばベビー用綿棒と大人用綿棒では、何が違うのでしょうか。すぐに思い付くのはその大きさでしょう。大人用は『綿球』と呼ばれる先端の膨らみが大きく、ベビー用は小さくなっています。デリケートで小さな赤ちゃんに合わせたサイズです。ベビー用綿棒はオイルが染み込んだタイプもありますが、敏感肌の赤ちゃんでも差し支えないように、刺激の少ないベビーオイルが使われているそうです。ほかにも黒いタイプの綿棒は、取れた耳あかなどが分かりやすいというメリットがあるのだそう。よく使う綿棒でも、いろいろな目的によって作り分けられているのですね。家にあると何かと便利な綿棒ケース。輪ゴム1本でできる裏技を活用しながら、自分や家族が使いやすいタイプを選び、最後の1本まで無駄なく使い切りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日「ハッピーハロウィン」2024年10月31日、そうひと言を添えて1枚の写真をXに投稿したのは、栃木県真岡市で和菓子店『御菓子司 紅谷三宅』を営む、三宅正晃(@beniyamiyake)さん。三宅さんは、動物を中心にさまざまな対象をモチーフにした和菓子を作り、たびたびXで話題になっています。三宅さんがハロウィン当日に公開したのは、カボチャ型のおばけ『ジャック・オー・ランタン』をイメージして作った、練り切りの数々でした。次の写真の中から、あなただけのお気に入りを見つけてみてください!上から時計回りに『マッタリ・オー・ランタン』、『ゴロゴロ・キュー・ランタン』、『ジャック・オー・トドロン』、『コッコ・オー・ランタン』、『ダック・オー・ランタン』、『ピヨ・オー・ランタン』、『ジャック・オー・ペンペン』、『シマッタ・オー・ランタン』。どの子もフォロワーさんに名付けていただいた名前です。どれも個性的でかわいいー!中心には、見慣れたデザインの『ジャック・オー・ランタン』が配置されています。その周りを囲うように、ペンギンやニワトリなどの顔がデザインされた練り切りがズラリと並んでいるではありませんか!その様子から、「宇宙の中心は太陽であり、ほかの惑星とともに地球が太陽の周りを自転しながら公転している」という学説『地動説』または、対義する学説『天動説』が頭に浮かぶ人もいるかもしれません。三宅さんの遊び心が満載の、練り切りの数々には、称賛の声が相次ぎました!・どの子もかわいくて食べられない!・素晴らしいネーミングセンスに、乾杯!・『ジャック・オー・トドロン』の、口が開いているのがかわいいです。・食べるのがもったいない…。永遠に置いておきたい!三宅さんがイチオシする練り切りは?grapeが三宅さんに、この中でイチオシの練り切りを聞いてみたところ、『ジャック・オー・トドロン』だとか。「表情がハロウィンにぴったりで気に入っている」といいます。ハロウィン当日の過ごし方は、人それぞれ。ハロウィン気分が味わえる和菓子とともに過ごす1日もまた、楽しそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日ペットは飼い主にとって、我が子のように大切で愛おしい存在。時に手を焼いたり、無邪気な行動に癒されたりしていると、人間の子育てと似ていることに気付きますよね。そして、『我が子』の成長を実感した時の嬉しさも、同じということがよく分かります。アヒルの『ビフォーアフター』に目を疑う人が続出アヒルをこよなく愛する、あひらあにごう(@ahiraa2go)さんは、Xに2枚の写真を投稿。そこには、あひらあにごうさんのアヒルをとらえた、ビフォーアフターが写っていました。いわずもがな、写っているのは同一人物…ならぬ同一鳥です。しかし、ネットでは思わず二度見をする人が相次いだようです!手のひらに載るサイズのアヒルが、立派な成鳥に!写真を見た人は、1枚目と2枚目の間に、結構な年月の違いがあると思ったかもしれません。…しかし、飼い主さんによるとたったの2年でこんなにも成長したのだとか!毛の色も、黄色から美しい白色に変化したようです。また、お腹を出したポーズからは、飼い主さんへの信頼感が伝わってきます。飼い主さんと過ごしたこの2年間が、いかに素敵なものだったかが分かりますね。ビフォー、アフターともに異なった魅力がある2枚に、多くの人が笑顔になりました!・変化がすごいけれど、かわいさは何一つ変わっていませんね!・立派になって…。一生こういうのだけを見ていたい。・おっぴろげたポーズで吹いた。かわいすぎる。体格や色、顔つきなどが大きく変化していますが、持ち前のかわいらしさは何一つ変わっていません。いえ、飼い主さんに愛されたことによって、さらにレベルアップしているといえますね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日あなたは、何歳くらいから左右の区別がつくようになりましたか。人によっては、大人になってもとっさの時に、左右の判断が難しい場合があります。俗に『左右盲』と呼ばれ、日常生活で不便を感じる人もいる様子。左右を判断する時、幼少期に刷り込まれた『箸を持つ手=右』を、毎回思い出さないといけない人が、面倒さをXに投稿して共感を集めました。左右が分かりやすい!知ってほしい便利アイテム思わず二度見したくなるような、需要が謎のアクセサリーを制作している、ららら(@likelovelikes)さん。『左右盲』のことを客から教わった際、「困っている人がこんなにたくさんいるのか」と初めて知ったといいます。それから、らららさんは『社会貢献シリーズ』として、『左右盲』の人々の助けになりそうな作品を制作。身に着けられるアイテムができました!「困っている方に『左右リング』が届きますように」らららさんが制作したのは『謎需要アクセサリー(左右)』。左右の判断をしたい時、自身の手をチラリと見るだけで済むよう、サポートしてくれるアクセサリーです。指輪はフリーサイズで、真鍮(しんちゅう)製のシルバーカラー。価格は2200円です。『左右盲』の人の中には、手に油性ペンで左右を書いたり、タトゥーを彫って消えないようにしたりと、工夫をしている人も。選択肢が増えれば、精神的な負担が減るかもしれません。らららさんのアイディア商品には、絶賛の声が相次ぎました。・このような商品を作ってくださり、ありがたいです。本当に感謝!・小学生の頃、これがあったらめちゃくちゃ嬉しかっただろうな。・パニックになると漢字もすぐには判別できないので、「みぎ・ひだり」バージョンもあったら嬉しいです。・素敵。いつも困っている、自分の母親にプレゼントしたい。・絶望的に左右が分からないので欲しい。かわいくて、めっちゃいいですね!指輪の台座となっている、ダンボールを模した『取扱注意謎需要』のデザインも素敵ですね。指輪を注文した人々は、きっとキラキラした目で指輪に指を通したことでしょう。左右の判断に困っている人は、取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日10月31日は、ハロウィン。仮装をして楽しむ人も多いでしょう。あなたなら、どんな仮装をしますか。お笑いコンビ『チョコレートプラネット』の2人は、映画『トイ・ストーリー4』に出てきたキャラクターの仮装をしました。その写真がこちらです! Happy Halloween 皆さま楽しい1日を! #ダキバニ #トイストーリー #低コスト #ハロウィン #チョコプラ #ハロチョコ pic.twitter.com/fHjVcRwCOM — 【公式】チョコレートプラネット (@chocopla_mg) October 31, 2024 2人が仮装したのは、移動遊園地の景品として飾られていたぬいぐるみ『ダッキー&バニー』。実は、日本語吹き替え版では、2人が声をあてていたキャラクターなのです。ウサギのバニーの頭には、吊り下げるためのフックが付いており、長田庄平さんの仮装をよく見ると、フックまで再現されていました。さらに、ダッキーの身長がバニーよりも小さい設定なのを踏まえて、ダッキーの仮装をしている松尾駿さんが長田さんよりも小さく見えるように撮ったり、ダッキーとバニーの手が離れないようにくっついている部分を再現したりなど、随所にこだわりが見えます。『#低コスト』というハッシュタグを付けつつも、設定の部分では、細かいところまで再現する2人なのでした。【ネットの声】・本人がコスプレしてるの素敵!・大歓喜!身長差とか再現度が高い。・むせび泣くわ。全然低コストじゃないですよ!・ホンモノだー!かわいすぎて頭を抱える。2人は、自身のYouTubeチャンネルで「エイリアンの仮装をしたい」「映画『トータル・リコール』のワンシーンを、タレントのIKKOさんバージョンでやりたい」などと話していました。来年のハロウィンでは、どんな仮装にするのでしょうか。有言実行となるのか楽しみにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日毎年10月31日におこなわれる、ハロウィン。仮装をしたり、ハロウィンにちなんだ料理を作って、ホームパーティーを開いたりと、それぞれ思いおもいに楽しむでしょう。ハロウィンに興味のない男性10月31日の食事が…「何がハロウィンだよ、興味ねぇんだよ」このような言葉とともに、10月31日にある写真をXに投稿した、@gakespoonさん。ハロウィンに対し、何か苦い思い出があるのでしょうか。多くの人が楽しみにしているイベントを、「興味がない」とつづっていました。しかし、投稿した写真を見てみると…。す、すごい楽しんでいる…!投稿者さんは、否定的な言葉とは裏腹に、自宅でハロウィン色全開の食事を用意していたのです!カボチャの煮物やサラダに加え、コップや皿まで、ハロウィン仕様の物を使っていました。ハロウィンのイメージカラーである、オレンジや紫が散りばめられた食卓に、もはや「興味がない」という言葉は説得力を持たないでしょう。ツンデレすぎる投稿に、ネットでは、ツッコミを入れる人が続出しました。・めちゃめちゃ興味あるじゃん!・箸も紫色にして、ノリノリでかわいい。・364日前から楽しみに待っていたんですね。・すごい楽しんでいて笑った!もしかしたら、自宅にはジャックオーランタンが、飾ってあるかもしれませんね。きっと投稿者さんは、誰よりもハロウィンという一大イベントを、心待ちにしていたのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日・食べた~い!絶対おいしいやつじゃん。・お米が立っていて、最高かよ!・箸で混ぜる時の臨場感があふれている!・「こんなことができるのか」と、笑ってしまうほどすごい!X上で、このようなコメントが寄せられたのは、アーティストの西倉ミト(@n_mito0813)さんが投稿した1枚の写真。写っていたのは、西倉さんがある工夫を施した、ペットボトルのキャップですが、普通のものとは一線を画していました!西倉さんの手にかかれば…。なんと…たまごかけご飯のイラストが描かれていたのです!作品をよく見ると、お腹が空いて、今にも箸で卵を割ってかき混ぜたくなるでしょう。2022年に、ショッピングモールでペットボトルキャップのモザイクアートを見つけるなどして「今の作風にたどり着いた」という、西倉さん。今作品のポイントについて『ペットボトルキャップアーティスト』の西倉さんは、このように語っています。「リアルな表現を目指し、ご飯を一粒一粒丁寧に描きました。またおいしそうに見えるよう、黄身のツヤ感や白身の透明感の描写にもこだわり、ご飯に醤油がかかっている様子も再現しています」西倉さんは、このほかにもさまざまな作品を公開しています。作品の数々を見れば、直径3cm程度の小さなキャップに描かれた、美しい世界観に魅了されずにはいられなくなりますよ![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日おいしいものを食べている時間は、幸せな気持ちになるものですよね。好きな食べ物ほど「もっとたくさん欲しい!」と、ついつい食べすぎてしまう人もいることでしょう。それは、人間だけではなく、動物も同じなのかもしれません。ご飯を食べ終わった愛犬が…1匹の愛犬と暮らす、飼い主(@bichon_tsuki)さんが、2024年10月24日にXを投稿しました。同日は、愛犬の誕生日だったとのこと。元保護犬ということもあり、正確な誕生日は不明なため、飼い主さんと暮らし始めた日を誕生日として、祝っているといいます。お祝いに、普段とは違ったご馳走を準備した飼い主さん。完食した愛犬に「大満足しているはず!」と思ったようですが…。飼い主さんが撮影した、こちらの写真をご覧ください!「まだ、食べられますけれども。ニヤッ」片方の口の端を上げて「自分の胃袋はこんなものじゃないぞ!」と、アピールしているかのような愛犬の様子に、じわじわと笑いがこみ上げてしまいますね。投稿には、犬が好きな人たちから、さまざまなコメントが寄せられました。・余裕の表情を浮かべていて、かわいすぎます…。・ニヤッとしている!もっとご飯が欲しいのですね。・笑った。誕生日だから、飼い主さんに奮発してもらわないとね!飼い主さんが準備したご馳走が、愛犬は気に入ったようですね。誕生日のほほ笑ましい光景に、多くの人が笑顔になったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日ペットとして人気の高い、猫。愛くるしい見た目と仕草で、私たちを癒してくれますよね。一方で、猫は、ネズミなどの小動物を狩る、ハンターとしての一面があることでも知られています。飼い主を狙っていそうな猫の姿が?愛猫のレオくんとともに暮らす、ゆあ(@yunc24291)さん。ある日、レオくんが体を前傾姿勢にして、何かを見つめていたといいます。その姿を見た、ゆあさんは「私、そろそろ仕留められそうな気がしてる」とコメント。撮影した写真をXに投稿したところ、「ロックオンされている」「目をそらしたら最後」といった声が集まりました。レオくんは、どんな姿をしていたのでしょうか…。舌をなめずりながら、鋭い眼光でにらんでいる…!殺気が漏れ出ていそうな、レオくんの姿は、まさしく獲物を狙うハンターのよう。陸上競技で用いられる、クラウチングスタートのような構えをしていて、今にも飛びかかりそうではありませんか!ハンターとしての本能は、レオくんの中にもしっかりと残っていそうですね…。【ネットの声】・ライオンやチーターみたいな姿!野性味があふれている。・逃げ切れる気がしません。お気を付けて…。・「そろそろ食べ頃かな」といってそう。・めっちゃ悪い顔!おいしそうに見えるのかな?猫の本能が垣間見えたような瞬間を激写した、ゆあさん。レオくんは、本当にゆあさんのことを狙っていたのか、それは猫のみぞ知るところですね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日「私ども『バニラアイスのウイスキーがけ調査団』ですが…」そんな書き出しコメントとともに、自身のアイディアを画像付きでXに公開したのは、ウイスキー藤村(@whiskyfujimura)さん。2024年10月31日現在、藤村さんは、東京都台東区にある招待制の深夜バー『かみな秋葉原』で働いています。これまでは、もっともウイスキーとの相性がいいかつコスパに優れたバニラアイスを、森永乳業株式会社の『MOW(モウ)』と断定していたそうです。しかし、その考えに変化があった模様。同月30日に公にされた『新たな発見』を、藤村さんがつづったコメントとともにご覧ください。改めて調査を続けたところ「『雪見だいふく』との相性が破壊的なうまさだ」ということが判明しました。これからも調査を進めて参ります。新たに覇権を握ったのは、株式会社ロッテが販売する『雪見だいふく』でした!たっぷりとウイスキーをかけたアイスを、付属の棒に刺して持ち上げると、ご覧の通り。アイスを包むつるつるとした餅に、ウイスキーが滴り、見た目も味も『大人スイーツ』として生まれ変わりました。藤村さんの『調査結果』には、「必ず試す」など称賛の声が相次いでいます!・これは100点満点。絶対にやる。・有益な調査結果をありがとうございます。・餅が『とぅるとぅる』になって、食感がよさそうです!中には「容器にアルコールを注いで大丈夫か」といった声もありましたが、藤村さんの場合、容器が変形したり、アイスの風味が変わったりするなどの変化はなかったとか。寒い時期を迎えると、特に食べたくなる人は多いであろう、雪見だいふく。新たな味わい方の1つとして、藤村さんのアイディアをレパートリーに加えてみてもよさそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日スーパーマーケットで働くかたわら、Instagramなどで漫画を公開してる、あとみ(yumekomanga)さん。以前病院で働いていたという読者から寄せられたエピソードを漫画化したところ、話題になりました。「車で来ました」と話す高齢女性が?読者の女性が働く病院に、腰の曲がった80代の女性が一人でやってきた時のこと。「病院までどうやって来たのか?」と質問をすると、予想外の答えが返ってきて…。女性の質問に「車で来ました」と答えた高齢女性。腰が曲がっており高齢にもかかわらず、自ら運転をしてきたと思った女性は、驚き感心をします。ところが帰り際に女性は、手押し車を押しながらゆっくりと歩く高齢女性を目撃!確かに、手押し車にも車輪が付いているため『車』といえるかもしれませんね…。高齢女性の粋な表現に、思わず「一本とられた!」と感じた女性だったのでした。漫画を見た人からは、納得の声が寄せられています!・確かに車だ。疲れたら座れますもんね。・荷物を入れられて座れておばあちゃんの自慢の車なんですね!・おばあちゃん、かっこいいー!交通事故などのリスクを減らすため、自主的に運転免許証を返納する高齢ドライバーが、増えてきている現代。運転から離れた高齢者は、手押し車という『新たな愛車』に乗り換えて、ゆっくりと外出を楽しんでいるのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日2024年10月29日、2025年度後期の連続テレビ小説(NHK)が決まりました。『朝ドラ』で親しまれている、連続テレビ小説。2025年度後期で、第113作目となります。2024年6月におこなったオーディションには、2892人の応募者がいたそうです。その中から、ヒロインに選ばれたのは、俳優の髙石あかりさんでした。2002年12月19日生まれの髙石さんは、2024年10月現在21歳。2019年より俳優活動を本格化させ、2021年には映画『ベイビーわるきゅーれ』で主演を務め話題となりました。ドラマのタイトルは『ばけばけ』。松江の没落士族の娘・小泉セツがモデルの物語だといいます。明治時代の松江。松野トキ(まつの・とき)は、怪談話が好きな、ちょっと変わった女の子です。松野家は上級士族の家系ですが、武士の時代が終わり、父が事業に乗り出すものの失敗。とても貧しい暮らしをすることになってしまいます。世の中が目まぐるしく変わっていく中で、トキは時代に取り残されてしまった人々に囲まれて育ち、この生きにくい世の中をうらめしく思って過ごします。極貧の生活が続き、どうしようもなくなったトキのもとに、ある仕事の話が舞い込んできます。松江に新しくやってきた外国人英語教師の家の住み込み女中の仕事です。外国人が珍しい時代、世間からの偏見を受けることも覚悟の上で、トキは女中になることを決意します。その外国人教師はギリシャ出身のアイルランド人。小さい頃に両親から見放されて育ち、親戚をたらい回しにされたあげく、アメリカに追いやられ、居場所を探し続けて日本に流れ着いたのでした。トキは、初めは言葉が通じない苦労や文化の違いにも悩まされます。ところが、お互いの境遇が似ている事に気が付き、だんだんと心が通じるようになっていきます。しかも、二人とも怪談話が好きだったのです!へんてこな人々に囲まれ、へんてこな二人が夜な夜な怪談話を語り合う、へんてこな暮らしが始まります――。2025年度後期 連続テレビ小説「ばけばけ」ヒロインは髙石あかりさん!ーより引用実在の人物、小泉セツさんをモデルとした話ですが、大胆に再構成し、フィクションとして描くそうです。髙石さんは、素敵な笑顔が印象的な写真とともに、意気込みをこのように投稿しました。この度、2025年後期 連続テレビ小説「ばけばけ」ヒロインの 松野トキ を演じさせていただくことになりました。温かく迎え入れてくださり感謝しています。モデルである小泉八雲さんとセツさんの日常から溢れる愛情や思いやる心を大切に演じたいです。よろしくお願いします! #朝ドラ #ばけばけ pic.twitter.com/cfmDIAZigi — 髙石あかり (@takaishi__akari) October 29, 2024 「モデルである小泉八雲さんと、セツさんの日常からあふれる愛情や、思いやる心を大切に演じたいです」とつづる、髙石さん。脚本家の、ふじきみつ彦さんや、制作統括の橋爪國臣さんは、オーディション時の髙石さんを絶賛していました。自然な演技や、内に秘めた繊細な感情表現が多くのスタッフの心を奪ったようです。髙石さんは、ヒロイン発表会の際に、橋爪さんからもらったというあるものを、Xで明かしました。昨日発表で泣いてしまった時、橋爪さんがそっと渡してくださったハンカチ。ばけばけスタッフの皆さんがこの日の為に刺繍してくださったそうです。きっと泣くだろうからと。この優しさとお心遣いにずっと支えられています。幸せです。 #ばけばけ pic.twitter.com/mXatkTMmmH — 髙石あかり (@takaishi__akari) October 30, 2024 『TOKI』という刺繍と、お化けのアイコンが特徴的なハンカチの写真を公開。発表会の場で泣いてしまった髙石さんに、橋爪さんがそっと渡してくれたハンカチだといいます。実は、髙石さんが泣いてしまうだろうと読んだスタッフが、事前にこのハンカチを用意していたのだとか。【ネットの声】・素敵な気遣い。優しいチームですね。・ヒロインおめでとうございます!応援しています。・ハンカチを見て驚いていたのはそういうことだったのか!・このエピソードを聞いて、私も泣いちゃう。2025年の春にクランクイン予定だといいますが、すでにスタッフから愛されている髙石さん。どのようなドラマとなるのか、今から楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日子育てをする上で、優しく接することはもちろん大切ですが、時には心を鬼にして、叱る必要もあります。何がいけなかったのか、どうすればよかったのかを丁寧に教えることで、子供の成長にもつながるでしょう。娘を叱っていた母親が、なぜか爆笑したワケとは?2歳の娘さんを育てる、母親のぱんこ(@omote_no_panko)さん。ある日、娘さんを叱っている途中に、あることをいわれて思わず爆笑してしまったそうです。ぱんこさんが怒って「ママのいっていることが分かる?」と言葉をかけたところ、娘さんは、泣きながらこう返しました。※写真はイメージ「分からない!まいごのまいごのこねこちゃん、おうちをきいてもわからない!!」「分からない」という言葉から連想したのか、童謡『いぬのおまわりさん』の歌詞で返したのです!泣きながら「迷子の迷子の子猫ちゃん」といわれたら、クスッとしてしまいませんか。突然の『いぬのおまわりさん』の登場で、怒っていたぱんこさんも、つい笑ってしまったといいます。こんなにかわいい返しをされたら、怒る気持ちもなくなってしまうでしょう。娘さんのまさかの返しに、ネットではこのような声が寄せられていました。・面白すぎて吹き出しました!かわいすぎます!・頭の中で、歌詞がつながっちゃったのね。・笑った!この返しは天才だろ。ぱんこさんは日々、童謡などが載っている絵本を使って、娘さんに歌を聞かせていたそうです。覚えた童話の歌詞を使った返しに、ぱんこさんは思いがけず、娘さんの成長を感じたかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日弁当といえば、人によっては『親が子供のために作るもの』というイメージを抱いているかもしれません。学校に行く子供のことを想って弁当を作るエピソードには、心を打たれるものが多いですよね。とはいえ、子供も成長するもの。いつの間にか立場が逆転し、子供が親のために弁当を作る機会も訪れるようです。21歳の娘が作ってくれた弁当に?3児の母親で、時短勤務をしているコロ助(@pikksuba)さん。ある日、社会人で21歳の長女が、弁当を作ってくれたといいます。「嬉しくて、午後は涙でパソコンが見えない」そう思ったコロ助さんですが、弁当箱に貼られたメッセージを見ると…。ママのお弁当です。今日もお仕事頑張ってね!無理せず、ほどほどに。(おいしくなかったらごめん)とても温かなメッセージが書かれているのは、かわいい付箋ではなく、養生テープ!好きなサイズに切り取って、メッセージを書いて貼れるため、手紙代わりに活用できますね。長女の発想に、コロ助さんは「そんな手があったのか!」と驚くとともに、じわじわと笑いが込み上げたそうです。粘着力が弱く、弁当箱を洗う際には剥がしやすい養生テープを選んだのは、実用性を重視したからこそ。長女が用意した、『配慮され尽くした弁当』はネットで話題となり、称賛の声が上がりました。・なんていい子なんだ。剥がしやすいよう、養生テープの端を折る配慮もさすが!・20代で、人生経験が豊富な40代並みの気配りができてすごい…。社会人の自分よりレベルが高くて泣く。・付箋だと、湿ったら剥がれやすいからね。養生テープって本当に便利!・この養生テープ、手帳などに貼ってとっておきたくなりますね。・ハートに組まれたウインナーも愛情たっぷりだ。絶対においしいヤツ。40代のコロ助さんは「この歳で、こんなにかわいいお弁当を食べられるとは、思っていませんでした。今日はイチゴを買って帰るぞー!」とコメント。長女の好物を買って、感謝の気持ちを伝えるようです。弁当の思い出は、忘れられない温かなエピソードとして、2人の記憶に刻まれることでしょう。これからも、親子仲よく過ごしていってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日毎年10月31日は『ハロウィン』。家族や友人と「どんな仮装をしようか?」と相談して、イベントを楽しむ人も多いことでしょう。愛犬のハロウィン仮装を撮影したら…犬のプンちゃんと暮らす、飼い主(@bichonpun)さんがXを更新。ある日、飼い主さんは、プンちゃんのハロウィン用写真の撮影に行ったといいます。ハロウィンに向けて、仮装したプンちゃんの写真を見てみたら…。「実は演技派だった…」と飼い主さんが思ったという、こちらの1枚をご覧ください!何ともいえない、絶妙な表情…!頭に、のこぎりが刺さった仮装をした、プンちゃん。プンちゃんの「頭に何か刺さっていますけど…」といっていそうな様子が、じわじわきてしまいますね。選んだ仮装の癖の強さにも、思わず、クスッとしてしまった人もいるのではないでしょうか。投稿には「笑った」「その表情は、並のワンコにはできないね」といったコメントが寄せられていました。人間だけでなく、動物たちも一緒に楽しめるハロウィンのイベント。どんな仮装を楽しむかも大切ですが、もしかしたら『演技力』も大事な部分なのかもしれません…。プンちゃんが、ハロウィンの写真を撮影したのは、東京都の目黒駅から徒歩3分のフォトスタジオ『DOG PHOTO STUDIO/gallery ハーハフー』だそうです。愛犬と、ハロウィンの思い出を残したい人は、フォトスタジオで写真撮影をするのもよいかもしれませんね!『DOG PHOTO STUDIO/gallery ハーハフー』住所:東京都目黒区下目黒1-5-21 DKウエストⅢ 1FInstagram:ha_ha_hu_v[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日「お分かりいただけただろうか…」X上で、このようなコメントとともに1枚の写真を投稿したのは、柴犬の風天(プテン)くんと暮らす、飼い主(@PutenSibainu)さん。ある日、仕事に出掛ける夫から、メッセージアプリ『LINE』で「行ってきます」の文章とともに、1枚の写真が送られてきたといいます。写真に写っていたのは…。見てる…!階段の途中から、壁に隠れるようにして、じっとしている風天くん。夫がしばらく帰ってこないことを悟ったのでしょう…。さびしさが伝わる姿に「どうせ見送っても、行っちゃうんでしょ」なんて、セリフをアテレコしたくなりますね。抱き寄せて、なぐさめたくなる風天くんの1枚には、たくさんのコメントが寄せられました。・こんな姿を見たら、もう早く帰るしかないです!・ハロウィン時期にぴったりのホラー感がある…。・堂々と出てくればいいのに。・こわいけど、それもまたかわいいです!飼い主さんの帰宅後、風天くんが「くぅ~ん」と鳴いて、甘えてきたのだとか。風天くんも飼い主さんも、互いのさびしい気持ちを分かち合ったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日シャキシャキとした歯ごたえが特徴的なレンコン。炒め物や煮物など、さまざまな料理に使われます。薄切りにしたレンコンに肉ダネを挟んだ、レンコンの挟み焼きは、人気メニューの1つでしょう。『レンコンのズボラ挟み焼き』施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)は、『レンコンのズボラ挟み焼き』のレシピを公開。「この発想はなかった!」というコメントとともに、手間を省いた『ズボラ』な調理法を紹介しました。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 豆苗とスプラウト|村上農園(@murakamisprout)がシェアした投稿 【材料】・豆苗1パック・レンコン300g・鶏ひき肉300g・卵1個・片栗粉適量・サラダ油適量(A)・パン粉大さじ4杯・醤油大さじ1杯・すりおろしショウガ小さじ1杯・塩、コショウ適量(タレ)・醤油大さじ2杯・酢大さじ2杯・みりん大さじ2杯・砂糖大さじ1杯レンコンは皮をむいて電子レンジで1分加熱し、薄切りにしたら、酢3%の酢水に数分漬け、水気を切って片栗粉をまぶしましょう。細かく切った豆苗、鶏ひき肉、卵、上記『A』を合わせ、粘り気が出るまでよく揉み込みます。フライパンに油をひき、レンコンを並べたら、肉ダネを平らに塗り付けます。その上から残りのレンコンを押しながら並べ、蓋をして蒸し焼きにしてください。ひっくり返して両面に火が通ったら、上記『タレ』を混ぜ合わせ、スプーンで上面にタレをかけながら煮詰めて完成です!1個ずつ作ると手間がかかる挟み焼きですが、フライパンで一気に焼くことで手間が省けて時短に!肉ダネはポリ袋を使って混ぜることで、手が汚れないのも嬉しいですね。投稿には「これは最高のズボラ飯!」「面倒そうだから作らなかったけど、これならやりたい!」「おいしそう」といった声が寄せられています。村上農園が「手軽に作れて、家族みんなが喜ぶこと間違いなし!」と太鼓判を押していた一品。工程が面倒に感じる料理も、発想を変えれば調理のハードルが下がりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日大谷翔平選手と山本由伸選手が所属する、アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース(以下、ドジャース)』。現地時間2024年10月30日、『ヤンキー・スタジアム』で行われた『ニューヨーク・ヤンキース(以下、ヤンキース)』とのワールドシリーズ第5戦に6対7で勝利し、優勝を果たしました!大谷翔平、1番指名打者で先発出場ドジャースのシリーズ対戦成績は3勝1敗。あと1勝すれば優勝という大事な一戦に、大谷選手は1番指名打者で先発出場しました。試合は、4回裏までにヤンキースが5点を獲得し、ドジャースがビハインドの展開が続きます。ですが、5回表にドジャースが一挙5点を取り、同点に追いつきました。その後、6回裏にヤンキースが1点を取り、勝ち越しを許すも、8回表にドジャースは、2点を取り逆転に成功。そのままドジャースは、9回裏のヤンキースの攻撃を抑え、4年ぶり八度目のワールドシリーズ制覇を成し遂げました!また、大谷選手はメジャーリーグ移籍後7年目にして、自身初となるワールドシリーズ制覇となりました!同年、『ロサンゼルス・エンゼルス』からドジャースに移籍した、大谷選手。ドジャースへの移籍の理由には「ワールドシリーズに出たい」という勝利への渇望があったといわれています。悲願だったワールドシリーズの制覇に、心を震わせていることでしょう!ドジャースの優勝に、ネット上では大きな盛り上がりを見せています!・ワールドシリーズ制覇、おめでとう!・選手のみんな、本当によかったね!素晴らしいチーム。・大谷選手が優勝する姿が嬉しい!・ワールドシリーズチャンピオン、最高です。ワールドシリーズという最高の舞台で、メジャーリーグの頂点に立った、ドジャース。大谷選手をはじめとする、両チームの選手たちの活躍は、世界中の野球ファンに感動を届けたのでした![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日2024年10月29日、『アイデアクリエイター』の、いしかわかずや(@issikazu20)さんが公開した茶葉入れに、23万件を超える『いいね』が寄せられています。茶葉入れと聞いて、あなたはどんな見た目を想像するでしょうか。日本の伝統的な『和』をイメージしたものやモダンなデザインのものまで、さまざまでしょう。いしかわさんが考えた茶葉入れのデザインは、水族館でおなじみの『あの動物』をモチーフにしていました!なんと、アザラシ型の茶葉入れ!ヒレ状になった前脚を広げつつ、後ろ脚は閉じた姿勢でぷかぷかと浮かぶ様子は、見ているだけで癒やされますね。アザラシの頭部がパカッと開く構造になっており、茶葉の出し入れも自由自在です。かわいすぎる茶葉入れには、商品化を熱望する声が多数寄せられています!・これは欲しい!反響も大きいし、商品化待ったなしなのでは。・ティータイムが楽しくなりますね!・ハーブティーとセットで、さらに癒し効果がありそう。いしかわかずやさんの作品が商品化!また、いしかわさんが考えた『カステラスポンジ』が、全国にある雑貨店『ロフト』45店舗で同年11月1日より先行発売されるとのこと!いしかわさんによると「洗うと泡が生クリームみたいになります」と語っていました。気になる人は、『ロフト』をのぞいてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日2024年10月31日、突如Xのトレンドに入った『タケモトピアノのCM』というワード。メジャーリーグの優勝決定戦であるワールドシリーズの放送で、新CMが流れて話題になったようです。中古ピアノの買い取りや販売を行う、タケモトピアノ株式会社(以下、タケモトピアノ)のCMは、俳優、お笑いタレント、歌手など幅広く活躍していた財津一郎さんが出演していたことで知られているでしょう。財津さんは、2023年10月に逝去。同社とのCMの契約更新は、同年9月に終了していたといいます。多くの人の記憶の中で、『タケモトピアノのCM=財津さん』というイメージがあったのではないでしょうか。それだけに、新しくなったCMが流れると、ネット上では「衝撃!」「声がそのままで腰を抜かした」「新しくなっている!」と試合展開と同じぐらい盛り上がりました。タケモトピアノの新CMに、さまざまな声実は、新CMは2024年8月1日から放映を開始。長年愛されてきた財津さんへの敬意を込めて制作されたといいます。タケモトピアノの象徴ともいえるダンサーが主役で、広大な自然を舞台に展開。「ピアノ売ってちょーだい」「もっともっとタケモット」といったおなじみの歌詞や、赤ちゃんが泣き止むことで話題となったメロディはそのまま採用しているそうです。新CMには、AI技術を活用して令和バージョンとして進化していると発表しています。タケモトピアノの、竹本功一会長はこのようにコメント。財津一郎さんが築き上げてくださったブランドイメージを大切にしつつ、新しい技術を取り入れて進化させることが重要だと考えました。今回のCMでは、ダンサーを主役に据え、大自然を舞台にすることで、視覚的にもインパクトのある映像を目指しました。今もそしてこれからも愛される『タケモトピアノらしさ』を大切にし、進化させていきたいと思います。財津さんの声が引き続き採用されており、「リスペクトを感じる」「素晴らしい」「感動した」などの声が上がっています。新CMはこちらからチェックできますよ。財津さんの声も登場する、令和バージョンをお楽しみください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日洗濯は、衣類13当たり約10ℓの水が必要といわれていることから、節水のために風呂水を洗濯に使う人もいるでしょう。しかし、入浴剤が入った風呂水を使う場合は注意が必要です。色が付いていたり独自の効能があったりする入浴剤は、洗濯に再利用できるのでしょうか。『Panasonic(以下パナソニック)』のウェブサイトでは、『入浴剤の入った風呂水を洗濯に使えるか』という質問に回答しています。使用可否は入浴剤による※写真はイメージ入浴剤が入った風呂水の使用可否について、『パナソニック』は以下のように回答しています。入浴剤の入った風呂水の使用可否、ご使用上の注意事項については、入浴剤の説明書をご確認ください。Panasonicーより引用『入浴剤が入っている=洗濯に使えない』というわけではなく、どの入浴剤を入れているかが大きなポイントです。『パナソニック』では、次の入浴剤を入れた風呂水は洗濯に使用しないように注意喚起しています。・発泡タイプ、ゼリータイプ、とろみタイプ吸水されない場合があります。・イオウ成分・沈殿成分が入っているタイプ入浴剤に含まれる成分が原因で、衣類ににおいがついたり、変色、色移りしたりする場合があります。さらにステンレス槽のサビにつながることがあります。Panasonicーより引用以上の入浴剤を使ったまた風呂水は、吸水ホースや洗濯機の中に成分がたまって、故障につながることがあります。節水のために風呂水を使ったにもかかわらず、衣服を買い直したり修理に出したりすることになっては本末転倒です。多くの入浴剤は、パッケージに洗濯に使えるかどうかを明記しているので、確認してから使いましょう。すすぎは清水を使う入浴剤の有無にかかわらず、風呂水を使って洗濯をした時は清水を使ってすすぎましょう。風呂水には雑菌が含まれています。風呂水の雑菌が衣類に残ってしまうと臭いの原因になるので、最後は清水でしっかりとすすぐようにしましょう。また、入浴剤の入った風呂水での『漬け置き洗い』もおすすめできません。入浴剤の色素が衣類に長時間触れると色移りする可能性があります。風呂水を使った洗濯は節水になるだけでなく、温かさが残っていれば水で洗うよりも汚れが落とせる一石二鳥の方法です。残り湯を上手に活用し、水道代を節約しながら衣類の汚れを落としましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日洗濯機で洗ったはずなのに、汚れが十分に落ちていないと感じることはありませんか。正しい洗濯方法を知ることで、この問題を解決できるかもしれません。『Panasonic(以下パナソニック)』の公式ウェブサイトでは、洗濯物の汚れ落ちがよくない時の対処法を紹介しています。汚れが落ちにくい理由洗剤の量は、汚れをしっかり落とすための重要な要素です。衣類の汚れ落ちがよくない場合は、適切な洗剤量を守っているか確認しましょう。洗剤が少ないと汚れが落ちないことがあります。また、汚れの種類に応じて洗濯コースを使い分けることも大切です。『パナソニック』の公式ウェブサイトでは、以下のように説明しています。コースによっては、水量やすすぎの回数を増やしたり、予洗いやお湯で洗うことで普段の洗濯物の汚れをすっきり落とします。汚れの状態にあったコースを選んでください。Panasonicーより引用頑固な汚れや黄ばみなど、悩みに応じてコースを選ぶとより効果的です。以下では、『パナソニック』の洗濯機に搭載されたコースを紹介します。【パワフル滝(洗い・すすぎ)コース】ケチャップなどの食べこぼしや頑固な汚れにおすすめです。たっぷりの泡と大水流シャワーで、しっかり洗い上げます。【2度洗いモード】時間がなくて汚れた衣類ときれいな衣類を分けて洗えない時に使ってみましょう。本洗いの前に予洗いを行うことで、泥・皮脂・汗などの汚れ移りを抑えてくれます。【温水スゴ落ち泡洗浄】衣類の臭いや皮脂汚れが気になる時におすすめのコースです。温水で洗剤中の酵素を活性化し、さらに泡立てることで浸透力が高まり、スッキリとした洗い上がりが期待できます。汚れやすい部分は『前処理』がポイント!※写真はイメージ部分的な汚れには、適切な前処理が効果を発揮します。えりや袖の汚れには、専用の洗剤を塗ってから洗濯しましょう。また泥汚れには、部分汚れ用洗剤や浴用せっけんを塗り、優しくもみ洗いしてから洗濯すると汚れが落ちやすくなります。衣類の汚れをしっかり落とすためには、適切な洗剤量と、汚れに合った洗濯コースを選ぶことが重要です。正しい洗濯方法を意識し、大切な衣類をよりきれいに仕上げましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日髪の毛と枕の摩擦などによって、寝ている間に寝癖がついてしまうことがあるでしょう。寝方によっては、まるでアートのような、とんでもない寝癖になってしまうこともあるかもしれません。飼い主に起こされた犬頭を見ると…?飼い主(@homare_goron)さんと暮らす、愛犬のほまれちゃんも、芸術的な寝癖をつけた1匹。ある日の朝、飼い主さんはいつものようにカーテンを開け、ほまれちゃんが寝ている布団をめくりました。目を覚ました、ほまれちゃんの頭を見ると…。寝癖によって、頭の毛が爆発していたのです!普段はきれいな丸みを帯びた頭ですが、寝癖によって毛が逆立ち、まるでモヒカンのようなシルエットになっていました。飼い主さんいわく、ほまれちゃんが布団をかぶって寝ていたことが原因かと思ったそうですが、詳しい要因は分からないのだとか。真ん丸な目を、カッと見開いて起床した、ほまれちゃん。寝坊をした時のような表情と荒ぶる寝癖が相まって、「え、今何時…?」という声が聞こえてきそうですね。Xに投稿された『奇跡の1枚』に、ネットではこのような声が寄せられていました。・笑いが止まらないかわいさ!・「何をしていたの?」っていいたくなるほどの、すごい寝癖。もはや芸術や…。・表情が絶妙すぎる。・タレントのデーモン閣下みたい!めちゃくちゃパンクでかっこいい。飼い主さんは、ほまれちゃんのアートな寝癖を見て、きっと朝から元気をもらったことでしょう。なぜか笑っている飼い主さんを見たことで、ほまれちゃんは、このような表情を浮かべていたのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日