grapeがお届けする新着記事一覧 (71/1373)
好きなものや気になったものを、つい集めてしまうクセがある人はいませんか。いわゆる『収集癖』と呼ばれるものですが、こういったクセがあるのは、人間だけではないのかもしれません。愛猫がくわえていたモノは…?猫や犬、リクガメなど、たくさんの動物たちと暮らす、risa(2452risa)さんが、Instagramにアップした猫の動画が話題になりました。動画に映っているのは、紙を口にくわえて、なんだか誇らしげに歩く猫のいくらちゃん。その紙をくわえたままテーブルに飛び乗ると、「なになに?」といわんばかりに、下にいる猫たちが集まってきました。risaさんによると、いくらちゃんには収集癖があるのだとか。今回いくらちゃんのコレクションに加わったのは、一体なんなのでしょうか…。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る risa(@2452risa)がシェアした投稿 興味津々な様子で集まってきた猫たちに、いくらちゃんが得意げに見せたもの…それは、水道の検針票でした!そして、いくらちゃんが検針票をくわえたまま階段をかけ上がると、慌てるように後に続く、ほかの猫たち。人間にはただの紙切れにしか見えない検針票ですが、猫たちにとっては、そんなにも魅力的なものなのでしょうか…。飼い主さんが「泥棒猫発見!」とつづった動画には、こんなコメントが寄せられました。・検針票がすごい角度でそそり立っている。・支払ってもらいましょう!かわいすぎて安くなるかも。・検針票がまるで、勇者の剣のように注目を浴びている!・最後、みんながついて行っているのも爆笑した!あまりにも誇らしげに検針票を掲げる、いくらちゃんと、ほかの猫たちから注がれる熱い視線…。そんな猫たちの様子を見ていると、「この検針票には、本当に何か特別な力が備わっているのではないか」という気がしてきますね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月16日2024年10月現在、X上で『#面白すぎる写真を1枚選んで無言で貼る』というハッシュタグが流行中。動物たちと暮らす、多くの飼い主が、同ハッシュタグを付けて『面白すぎる1枚』を投稿しています。愛猫が見上げる先には…2匹の猫と暮らしている小野一俊(@kazutoshi_ono_)さんも、同ハッシュタグを付けて写真を投稿。猫の、ウミちゃんの目線の先に、注目が集まりました。ウミちゃんが見上げる先には、猫のジンくんがジャンプしています。このジャンプ姿が、予想の斜め上で…。小野さんが撮影した、こちらの1枚をご覧ください!「どうなっているんだ」といいたくなるようなポーズ!空中に浮かびながら、不思議な体勢をとっています。その姿を見上げているウミちゃんも、じわじわと笑いを誘ってきますね。2匹の『面白すぎる1枚』には、さまざまなコメントが寄せられました。・江戸時代の屏風に描かれていそう。・海外の絵画にありそうだね。・『キリンビール』のラベルのロゴみたい!美しい。写真を見た人の中には、キリンビール株式会社が販売している『キリンビール』のロゴや、芸術作品を思い出す人も。愛猫たちの、驚きの瞬間を捉えた1枚に、多くの人が心惹かれたことでしょう。ジンくんとウミちゃんのグッズが発売中!小野さんが撮影した猫たちの写真がたくさん載った、カレンダーとダイアリーが、全国のCanDo店舗にて発売中!販売元のKomoda’s STOREからも、オンラインで購入できるそうです。気になる人は、ぜひチェックしてみてください!【ジン君とウミちゃんがついにグッズ化】全国のCanDo店舗にて、カレンダーとダイアリーが発売中!!今後ダイレックスやトライアル各店舗でも購入いただけるようになります お近くにない方は、販売元のKomoda様のECサイトからも購入いただけます。 … pic.twitter.com/OUprMh7Zto — 小野一俊 (@kazutoshi_ono_) September 9, 2024 Komoda’s STORE[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日そのまま焼いて食べても、炒め物や煮物にしてもおいしいナス。夏から秋にかけて旬を迎えますが、スーパーマーケットで年中手に入れることができる万能野菜です。ナスの新しい食べ方に「これはもうすごい…」これはもうすごい…。本当にすごい…。ナスがオムレツになるなんて…。そうコメントし、『ナスオムレツ』のレシピを紹介したのは、スーパーマーケット『マルエツ』のXアカウント(@maruetsu1945)です。オムレツといえば、溶き卵に味付けをしフライパンで焼いた料理。中に炒めた野菜やひき肉などを入れることが多いですよね。マルエツが紹介する『ナスオムレツ』とは、一体どんな料理なのでしょうか。早速ご紹介します。【材料(3人ぶん)】・ナス3本・卵1個・粉チーズ大さじ1と2ぶんの1杯・塩コショウ少々・サラダ油小さじ2杯・バター10g・トマトケチャップ適量ナスはヘタを付けたまま皮を剥き、耐熱皿に並べてふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジで2分~2分半加熱します。フォークを使って割くように平らに広げ、キッチンペーパーで水分を拭いたら、両面に塩コショウを振りましょう。バットに卵、粉チーズ、塩コショウを入れてよく混ぜ、ナスの両面を卵にくぐらせます。フライパンにサラダ油とバターを入れて中火で温めたら、ナスを入れて両面をこんがりと焼いてください。皿に盛ってケチャップをかけたら完成です!ナスをまるごと1個使った、大胆なレシピ。一般的に想像されるオムレツとは、見た目も作り方も異なるため「こんな食べ方があったのか!」と驚いた人も多いでしょう。マルエツの担当者は「ふんわりとろとろジューシー食感が…すごいっす…」とコメントをしていました。食材の調理の仕方は無限大ということがよく分かる、マルエツのレシピ。慣れ親しんだ料理もいいですが、たまにはいつもと違う調理法で新たな可能性を広げてみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日漂白や除菌、消臭に便利な塩素系漂白剤の『ハイター』。しつこい汚れを除去できて便利である一方、正しく使用しなければ危険な事態を招くことがあるそうです。本記事では過去に公開した記事の中から、花王が「絶対ヤメテ!」と注意喚起する4つの事柄をまとめて紹介します。ハイターの移し替えはヤメテ※写真はイメージ塩素系漂白剤の『ハイター』を、スプレーボトルに移し替えて使いたいと思ったことはありませんか。スプレーボトルに移し替えれば広範囲に吹きかけられて、掃除の効率が上がるイメージがあるかもしれません。しかし花王によると、ハイターを薄めてスプレーボトルで吹きかける行為は、非常に危険性が高いとのこと。吸い込んで咳き込んだり、呼吸器に異常をきたしたりする可能性があります。ハイターを使用する人は、以下の記事で指摘しているほかの危険性についても確認しましょう。ハイターを薄めてスプレー容器で使用すると…花王の注意喚起に「知らなかった」「マジか」ニベアクリームをほかの製品と混ぜるのはヤメテ※写真はイメージ乾燥する冬やお風呂上がりに重宝する『ニベアクリーム』。日常的に使用している人も多いのではないでしょうか。保湿力を高めるために、化粧水や乳液を混ぜて使用している人は注意が必要です。ニベアクリーム本来の働きが損なわれてしまうため、ほかの製品を混ぜて使用するのは避けてください。以下の記事では、ニベアクリームのおすすめの使用方法も紹介しています。ニベアクリーム使用時にしてはいけないこと花王公式サイトの情報に「もうやめる」キュキュットの使い方には注意して※写真はイメージ台所洗剤の大人気シリーズ『キュキュット』はさまざまな種類があるため、使用方法をよく確認しなければいけません。よくある間違いの1つが、食器洗い乾燥機に『手洗い用キュキュット』を使用してしまうこと。泡が立ちすぎて、食器洗い乾燥機が故障する恐れがあります。以下の記事を読んで、洗剤の取り違えを防ぐ方法も確認してみてくださいね。キュキュット使用時に『注意して』花王公式サイトの禁止事項に「初めて知りました」画面に使用しないで※写真はイメージ皮脂汚れが気になる『スマートフォンの画面』。日頃どのようなお手入れをしていますか。「きれいになるから…」と、『ホームクリーナー』を使用している人は要注意です。花王の解説によると、ホームクリーナーをスマートフォンの画面に吹きかけると、液晶のコーティングを傷付けたり故障したりする危険性があるとのこと。繊細なスマートフォンは、正しい方法でお手入れしてくださいね。スマホの画面掃除に使わないで!花王の注意喚起に「気を付けます…」[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日広大な施設内で、愛犬を自由に遊ばせることができる、ドッグラン。運動不足やストレス解消にもつながるため、ドッグランが好きな犬も多いでしょう。ただ初めのうちは、見知らぬ場所に不安を感じてしまう…なんてことも。初めてドッグランに来た犬すると…?ミニチュアシュナウザーのジジちゃんの日常を、Xで発信している、飼い主(@jiji_240129)さん。ある日、ジジちゃんを連れて、ドッグランを訪れました。生後9か月のジジちゃんは、ドッグランに行くのは、今回が初めてだったそうです。広々とした施設内で、元気いっぱいに駆け回るのかと思いきや…。ジジちゃんは、端のほうでじっとしていたのです!家とは違い、ほかの犬もたくさんいるため、緊張してしまったのでしょうか。施設の端で、ちょこんと居座っているジジちゃんが、なんとも愛らしいですね。何はともあれ、ドッグランデビューを無事に終えて帰宅した、ジジちゃんと飼い主さん。安心できる家に帰った、ジジちゃんは…。なんと、ケージ内でも端っこにいるようになってしまったのだとか!ケージの隅に座り、じーっとこちらを見つめるジジちゃんからは「なんで、あんな場所に連れて行ったんだ…」という声が聞こえてきそうですね。ただ、飼い主さんによると、端にいたのは一瞬で、その後はケージの真ん中で心地よく寝ていたそうですよ。Xに投稿された、ジジちゃんのドッグランデビューの様子には、「遠くにちょこんといる感じが、たまらなくかわいい!」「家でも端っこにいて、笑っちゃった」といったコメントが寄せられていました。いつかドッグランに慣れて、無邪気に走り回るジジちゃんの姿を、見てみたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日カボチャの甘さを存分に味わえる『カボチャサラダ』。鮮やかな黄色が食卓を華やかに彩ります。カボチャサラダの味付けにはマヨネーズが一般的ですが、時には別の味付けを楽しんでみませんか。飲料・食品メーカーとして知られるポッカサッポロフード&ビバレッジ(pokkasapporo)の公式Instagramから、マヨネーズを使わないカボチャサラダの作り方を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ポッカサッポロフード&ビバレッジ(@pokkasapporo)がシェアした投稿 さっぱりとした味わいを楽しめる『カボチャサラダ』ポッカサッポロフード&ビバレッジがInstagramで紹介しているのは、マヨネーズの代わりにレモン汁と味噌を使って味付けするカボチャサラダ。カボチャならではの味わいや甘さを、よりしっかりと感じられるレシピです。電子レンジで簡単に作れるので、忙しい時の一品にいかがでしょうか。作り方(2人分)かぼちゃ200g玉ねぎ1/8個クルミ10g【A】オリーブオイル大さじ1【A】ポッカレモン100小さじ1【A】みそ小さじ1塩、こしょう適量pokkasapporoーより引用作り方1.カボチャはひと口大にカット、タマネギはみじん切りに、クルミは粗みじん切りします。2.耐熱ボウルに、皮目を上にした状態でカボチャを並べたら、電子レンジ600Wで約3分加熱。やわらかくなったカボチャをフォークでつぶしてください。3.カボチャがある程度なめらかになったら、タマネギとクルミを投入しましょう。オリーブオイル、『ポッカレモン100』、味噌を入れてよく混ぜ、塩コショウで味を整えたら完成です。下ごしらえからわずか10分ほどで完成します。「もう1品欲しいな…」と思った時にサッと作れるので、定番おかずになること間違いなしです。味わいや食感の決め手となるのは…このレシピでは、隠し味に味噌を使用。オリーブオイルとレモン汁だけだとさっぱりしすぎてしまいますが、味噌を使うことでコクと風味をプラスできます。そしてカボチャサラダの食感をよくしているのが、タマネギやクルミです。好みの食感に合わせて、カットする大きさを変えてみるのもいいでしょう。マヨネーズを使わないカボチャサラダのレシピには、以下のようなコメントが多数寄せられました。・早速作ってみます。・ヘルシーでよさそう!・マヨネーズをあまり使いたくないので、ありがたいです。「マヨネーズ味のカボチャサラダに飽きてしまった…」という人は、レモン汁を使ったこのレシピを試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日低カロリーでありながら栄養豊富なキノコ類。その中でもシイタケは、豊かな風味とうまみが魅力の食材です。そんなシイタケを調理する際、食べられる部分まで切って捨ててしまってはいませんか。捨てられがちなキノコの部位と具体的な活用方法を紹介します。キノコの『軸』の部分は食べられるキノコの活用方法を教えてくれるのは、『NEWクレラップ』の製造販売元として知られる株式会社クレハ『クレライフ(クレラップ)【公式】』(krewrap_kureha)の公式Instagramです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る クレライフ(クレラップ)【公式】(@krewrap_kureha)がシェアした投稿 キノコを調理する際、石づき部分は取り除くのが一般的です。シイタケの場合、『可食部=カサの部分』と誤解されやすく、ほかのキノコの石づきと同じように軸が捨てられがち。しかしシイタケの軸は問題なく食べられるそうです。シイタケの軸は、カサのやわらかな食感とは異なる歯ざわりを楽しめます。シイタケの魅力を存分に味わうためにも、無駄にしないよう調理してみてください。シイタケの軸の活用方法シイタケの軸はコリコリとした食感が特徴的です。歯ごたえがあり、かめばかむほどうまみを感じられます。そのままの形で調理するよりも、刻んだり薄切りにしたりしてから調理するのがおすすめです。例えば、スープやみそ汁にシイタケの軸を入れれば、キノコのだしの味わいを楽しめます。市販のだしの素やスープの素を使う場合も、シイタケを入れると高級感のある仕上がりになるでしょう。野菜やお肉と一緒に炒めれば、その食感がアクセントに。中華にも和食とも相性抜群です。そのほかにも、クレライフは以下のようなメニューへの活用をおすすめしています。・炊き込みご飯・ギョウザ・つくだ煮すぐ使わない時は冷凍保存!シイタケは軸を含めて冷凍保存も可能です。「見た目の問題で今日はカサ部分のみを使いたい」という場合は、軸をまとめて冷凍しておけばOK。約1か月は保存できるので、軸を使ったメニューを作る時にあらためて活用してみてください。食べられる部分をゴミにしてしまうのは、もったいないものです。シイタケは、料理に味わいとうまみをプラスできる食材なので、軸の部分の魅力を生かしておいしい料理に活用してみてください。おいしく食べ切れば、フードロス対策にもなりますよ。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日手でさきながら楽しく食べられる、さけるタイプのチーズ。『キュッキュッ』とした独特の食感も魅力で、おやつやおつまみとして食べている人も多いでしょう。そんなさけるタイプのチーズとコーンフレークと組み合わせると、食感をより楽しめる一品に仕上がるそうです。ひと口サイズで、おやつやおつまみにもぴったりの一品を紹介します。さけるチーズとコーンフレークで作る『チーズボール』イオンのプライベートブランド『トップバリュ』(topvaluofficial)がInstagramで紹介した『チーズボール』は、手に入りやすい材料で簡単に作れます。 この投稿をInstagramで見る トップバリュ(@topvaluofficial)がシェアした投稿 調理時間の目安は15分で、一度作るとレギュラー入りしそうな手軽さとおいしさです。早速作り方を見てみましょう。■材料(2人分) 調理時間/15分トップバリュベストプライス コーンフレーク適量トップバリュベストプライス やわらかくさけちゃうモッツァレラチーズ6本サラダ油適量【A】ホットケーキミックス100g【A】卵1個【A】絹ごし豆腐100gケチャップお好みでtopvaluofficialーより引用【作り方】1.ボウルに【A】を入れ、混ぜ合わせます。2.『やわらかくさけちゃうモッツァレラチーズ』をひと口大に切り、爪楊枝に刺してください。3.チーズに1の生地を絡めるように付けてからコーンフレークをまとわせましょう。4.フライパンにサラダ油を高さ13を目安に入れて熱し、3を揚げ焼きにしていきます。5.コーンフレークがこんがりと色付いたら『チーズボール』の完成です。豆腐が入った生地はふんわりと柔らかく、コーンフレークの食感との相性が抜群!ひと口で食べられるサイズ感なので、おやつやおつまみにぴったりです。揚げる以外の工程なら小さな子供と一緒に作れるので、休日のおやつタイムに家族みんなで作ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日良質な栄養素を含む牛乳は健康維持に役立ちますが、「同じ乳製品のヨーグルトでもいいのかな?」と考えたことはありませんか。実際、牛乳をヨーグルトで代用してもよいのかどうか、日本乳業協会の回答を参考にしてみましょう。『牛乳の代わりにヨーグルト』好みや目的で代用OK牛乳とヨーグルトは同じ乳製品ですが、その成分には多少の違いがあります。とはいえ、どちらが優れているというわけではありません。日本乳業協会の公式サイトでは、牛乳とヨーグルトについて以下のように解説していました。ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を加えて発酵させたものなので、牛乳の栄養に加え、乳酸菌の働きによる効果も期待できます。好みや目的に応じて取り入れていただくとよいでしょう。日本乳業協会ーより引用ここで、『一般的な牛乳』と『無糖のプレーンヨーグルト』、『加糖のドリンクタイプのヨーグルト』の栄養素を見てみましょう。まずは、乳製品の代表的な栄養素であるタンパク質とカルシウムを比較してみます。牛乳のタンパク質は100gあたり3.3g、プレーンヨーグルトが3.6g、ドリンクタイプが2.9gになっており、大きな差はありません。また、カルシウムは牛乳が110g、プレーンヨーグルトが120g、ドリンクタイプが110gです。こちらもタンパク質同様、ほとんど差がないことが分かります。タンパク質もカルシウムも、身体を作る重要な栄養素です。食が細く、食事で必要量が摂りにくい小さな子供やお年寄りにとって、手軽に飲んだり食べたりできる牛乳やヨーグルトは健康増進の強い味方になるでしょう。ダイエット中も適切に取り入れようカロリーにも大きな違いはありません。牛乳が61kcal、プレーンヨーグルトが56kcal、ドリンクタイプが64kcalです。これならダイエット中でも取り入れやすそうですね。タンパク質は筋肉を作るために必要な栄養素であることに加えて、カルシウム不足は体脂肪の増加につながるという研究結果も出ています。ダイエット中に牛乳や、牛乳の代わりにヨーグルトを適切に取り入れることで、ダイエットをサポートする効果も期待できるでしょう。摂取する『回数』に注目※写真はイメージただし、牛乳の代わりにヨーグルトを摂取する際には意識しておきたい点があります。ヨーグルトは大容量タイプ、個包装のカップタイプがありますが、どちらも1度に食べる量を100g前後とすれば、これは牛乳のコップ1/2杯程度の栄養です。牛乳を飲む代わりにするなら、摂取回数を2回に増やすとよいでしょう。日本乳業協会ーより引用「2回なんて面倒かも」と思うかもしれませんが、食事のデザートに添えたり、間食をヨーグルトにしたりすれば取り入れやすいのではないでしょうか。また、ヨーグルトを料理に使うのも摂取回数を増やしやすくなるでしょう。カレーの隠し味やヨーグルトケーキ、シンプルにフルーツにかけるだけなど多くのアレンジで、献立の幅も広がりそうですね。牛乳やヨーグルトのような乳製品はおいしいだけではなく、適切なカロリーで良質のタンパク質やカルシウムが摂取できる健康的な食品です。体質や好みに合わせながら、食生活に上手に取り入れていきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日さまざまな種類があり、それぞれに味や形の特徴がある『キノコ』。2024年10月15日、農林水産省が同日の『キノコの日』に合わせて、マッシュルームのおいしい食べ方をXに投稿しました。農家が教える『マッシュルーム』の食べ方コロンとしたかわいらしい形が特徴的なマッシュルーム。ナポリタンやシチューなど、洋食のメニューに入れるという人が多いでしょう。※写真はイメージ農林水産省では、日本人であれば毎日食べる人もいるであろう、ある料理に入れることを勧めています。研修先のマッシュルーム農家さんによりますと、「味噌汁がおすすめだよ」とのことでした。マッシュルームを汁物に入れる発想がなかったので、本当に合うのかなと最初は思いましたが、これが美味しいんです!!@MAFF_JAPANーより引用朝食で味噌汁を食べると腹持ちがいいので、毎日作っている、筆者。早速作って、食べてみました!味噌汁の具材は、マッシュルームとキャベツ、もやしです。いつも具材を鍋に入れるタイミングで、マッシュルームも投入し、普段と同じように作りました。マッシュルームのサクッとした歯ごたえが楽しく、普段と違う上品な風味が口いっぱいに広がります。クセがない味わいは、洋食だけではなく、味噌汁のように和食の味付けにも合うのかもしれませんね。投稿にはさまざまなコメントが寄せられました。・マッシュルームを和食で使ったことはなかった!・やったことがないので試してみます!・スープに入れた時にダシが出て、すごくおいしかったです。味噌汁もやってみます!マッシュルームが和食にも合うと分かれば、料理の幅も広がりそうですね。いつもの味噌汁にアレンジを加えたいと思ったら、マッシュルームを入れてみるのはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日「見てこれ…いいでしょ…」こんなひと言とともに、ぬいぐるみの写真をXに公開したのは、安心院バク(@bakunojob)さんです。思わず自慢したくなるような、ぬいぐるみとは、一体どんな姿をしているのでしょうか。投稿は6万件以上の『いいね』を集め、「いいなー!」「欲しい」など、投稿者さんへの共感の声が相次いでいます。見たら、きっとあなたも欲しくなるであろう、ぬいぐるみがこちら!株式会社Mizkanの人気調味料『味ぽん』の形をした、ぬいぐるみでした!誰もが目にしたことがあるであろう『味ぽん』のビンに、かわいらしく目と口が描かれています。こちらは2024年4月に発売された『にっこりーノ ミツカン』という、カプセルトイです。投稿者さんは、偶然見かけて入手したとのこと。飾るのはもちろん、キーホルダーとしても、持ち物に付けたくなりそうですね!【ネットの声】・趣味にぶっ刺さった!かわいい。・こんなのがあったんだ。・カバンに入れてたまに見たら、仕事も頑張れそう。・こういうのに囲まれて、平穏に生きたい。『味ぽん』のぬいぐるみに、多くの人が心を奪われたようです。普段、目にしている調味料も、「ぬいぐるみにしたら…」という目線で見ると、新たな発見があるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日よく知っている人でも、普段と違う表情をしていたら、別人のように見えてしまうことがあります。それは人だけでなく犬も同じようで、表情次第で『別犬』かと思ってしまうことがあるようです。くつろぐ柴犬の表情が…にっこりと笑ったような目元がチャームポイントである、柴犬のすずちゃん。Instagramには飼い主(suzu.smile)さんが撮影した、笑顔のすずちゃんの写真や動画がたくさん投稿されています。見た人からはいつも「かわいい!」というコメントが寄せられ、アイドル的な存在です。ところが、ある日に投稿された動画には、普段とはまったく違う顔付きのすずちゃんが映っていたようで…。一体、すずちゃんはどうなってしまったのか、こちらの動画をご覧ください!※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 柴犬 すず Suzu(@suzu.smile)がシェアした投稿 飼い主さんが「見れば見るほどジワジワくる」とつづった動画には、半目で歯をむき出しにしている、すずちゃんの姿が…!飼い主さんによると「実は柴犬あるあるの変顔」とのことですが、初めて見たらビックリする人も多いかもしれませんね。「声を出して笑った」「怒った彼氏の顔」などのコメントが寄せられる一方、いつものすずちゃんを知る人たちからは、驚きの声も上がっていました。・別犬かと思いました。・すずちゃん?️一体何があったの?・顔が大変なことになってますよ!・パンストを被って、引っ張られた時の顔みたい!とはいえ、「この顔好き」「ワイルドでかわいい!」といった声は多く、アイドルはどんな表情をしていても、やっぱり人気者のようです。すずちゃんがどんなユニークな表情を見せてくれるのか、今後に期待する人は多いことでしょう!ちなみに、すずちゃんの普段の『笑顔』も見てみたくなった人はぜひ、ほかの投稿も覗いてみてくださいね。Instagram:suzu.smile[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年10月16日鉄道の駅にある、駅名を記した案内板を『駅名標』といいます。駅によっては、その土地にちなんだデザインがされている『駅名標』もありますよね。登戸駅の『駅名標』が…永野敏一(@bestoshi)さんは、ある日、神奈川県川崎市にある、小田急電鉄の登戸駅のホームに着きました。遠くから『駅名標』を見たところ「カラーリングが『あのキャラクター』ぽいな」と思ったそうです。登戸駅の『駅名標』は、青と赤色と黄色が目立つデザインが施されています。近付いてみたところ、永野さんの予想は大正解だったようで…。なんのキャラクターかは、永野さんが、Xに投稿した写真でご確認ください!漫画家の藤子・F・不二雄さんの国民的漫画『ドラえもん』のキャラクター、ドラえもんでした!駅名のバックには、ドラえもんを象徴する青色が描かれています。駅名の下の、本来なら四角いマークが描かれているところに、黄色い鈴が描かれ、赤色で首輪を再現。遠目からでも、ドラえもんであることが分かる配色になっていますね。【ネットの声】・びっくりした!かわいい。・分かる人には分かる、素敵な遊び心ですね。・自分も初めて見た時、テンションが上がった!・これだけでドラえもんと分かる、キャラクターの力もすごい。なぜ、登戸駅の『駅名標』にドラえもんをモチーフにしたデザインが施されているかというと、作者である藤子・F・不二雄さんの作品などが展示されている『藤子・F・不二雄ミュージアム』の最寄り駅だからだそうです。『駅名標』以外にも、駅の至る所で、ドラえもんの世界観を感じることができますよ。気になった人は、登戸駅でドラえもんを見つけてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日1歳の息子さんと愛猫たちと暮らす、@matsutake_catさん。息子さんと愛猫のまつたけちゃんのエピソードを、Xに投稿したところ、注目を集めました。ソファで寝る愛猫に、1歳息子が…?ある朝、起きた投稿者さんと息子さんは、リビングに向かいました。すると、リビングのソファの背もたれに、まつたけちゃんが寝ていたといいます。まつたけちゃんを見つけた、息子さんは「にゃんにゃーん!!」といいながら、まつたけちゃんのもとへ近付きました。そして、見せた姿というのが…。「まつたけの喜ぶなで方を、完全にマスターした1歳児」ゴロンと寝転ぶ、まつたけちゃん。息子さんは、両手で優しく包むように、まつたけちゃんをなでています。まつたけちゃんも、とても気持ちよさそうですね!様子を見ていて、自分もなでたくなった投稿者さんは、息子さんとまつたけちゃんのもとへ行きました。すると、息子さんは、投稿者さんに向かって…。「『シーッ』(訳:猫ちゃんが寝ているから静かにしてね)って、いわれました」息子さんが、まつたけちゃんのことを大好きなのが伝わってくる、行動ですね。まつたけちゃんも、まんざらでもなさそうな表情を浮かべています。【ネットの声】・まつたけちゃんによる、英才教育の結果ですね…!・なんて優しい世界なんだ。・かわいすぎて、胸を撃ち抜かれた。ちなみに、投稿者さんによれば、息子さんが「『にゃんにゃーん!』といって、一番まつたけちゃんの睡眠を邪魔していました」とのこと。しかし、まつたけちゃんは気にせず寝ていたそうです。1歳ながらも、まつたけちゃんの立派な『飼い主』になっている、息子さん。これからも、息子さんとまつたけちゃんの関係を見守っていきたいですね!なお、飼い主さんが公開しているYouTube動画では、まつたけちゃんのほかに、もう1匹の愛猫である、おすしくんの様子を見ることができます。息子さんの成長も確認できるので、気になった人はぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日犬は人間の言葉を話すことはできませんが、簡単な単語は理解することができるといわれています。「散歩」や「ご飯」といった言葉を聞いて、嬉しそうな反応を見せる犬は多いでしょう。ササミを注文したら、愛犬が?ある日、飼い主(@monaka_0507)さんは、愛犬のとろろくんを連れてドッグカフェを訪れました。そこで、とろろくんの表情を見た飼い主さんは「たぶん日本語を理解している」と感じたそう。どんな表情だったのかというと…飼い主さんが、ササミを注文した時の、とろろくんの反応をご覧ください!めちゃくちゃ嬉しそう…!瞳を輝かせて、期待に満ちあふれた表情を浮かべている、とろろくん。「今、『ササミ』っていいましたね!?」とでもいうような、ワクワクした様子が伝わってきます。飼い主さんは「少女マンガ並みに目がキラキラしている」とコメントをしていました。日本語を理解しているとしか思えない、とろろくんの表情には「絶対に分かっている顔」「よだれもすごいことになっている」といった声が寄せられています。飼い主さんによると、とろろくんは自分のものを注文された時、なぜか分かるのだとか。飼い主さんたちの声色や、とろろくんに向ける優しい表情などから「僕のものだ!」と察知できるのかもしれませんね。会話はできなくとも、飼い主さん家族と、とろろくんは心が通じ合っているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日自分でグルーミングをしているため、基本的にシャンプーをする必要はないといわれている、猫。ただ、長毛種の猫の場合は、月に1回ほどのペースでシャンプーをしたほうがいいといわれています。基本的に水が苦手な猫は、シャンプーに恐怖を覚えて嫌がる素振りを見せるでしょう。シャンプー後の猫の表情が…?2匹の猫と暮らしている、飼い主(@yae_ragdoll)さん。長毛種であるラグドールの、やえちゃんの体をきれいにすべく、シャンプーをすることにしました。やえちゃんも、例に漏れずシャンプーが苦手。飼い主さんは「ごめんね…」と思いつつ、やえちゃんが怖がらないよう優しく体を洗ってあげたようです。すべては愛猫の健康のためですが、やえちゃんからすれば「人間に怖いことをされている」という気持ちなのでしょう。シャンプー後に見せた表情が、そんなやえちゃんの気持ちを物語っていました…。「大変ひどいことをされました」飼い主さんを睨みつけるかのような、ジトッとした目を向け、明らかに不服そうな表情を見せている、やえちゃん。濡れた体毛によりちょっぴりセクシーな姿で、こちらに不満を訴えていました!『被害者感』満載な、やえちゃんの姿には、3万件を超える『いいね』とたくさんのコメントが寄せられています!・笑ってごめんだけど、最高にかわいいジト目ですね…!・「この世の終わり…」みたいな、かわいそうな表情。・めっちゃ怒っている、これは相当恨まれているぞ。・表情がたまらない。これは被害者。・「よく頑張ったね」といって、いっぱいなでてあげたい。「お風呂後には、おやつをたくさん献上してお鎮まりいただきました」とコメントをしていた、飼い主さん。嫌いなシャンプーも、おやつがたくさんもらえるイベントだと思ってくれれば、次回は少しだけ前向きになってくれる…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日サトイモは、秋から冬にかけて旬を迎える野菜です。ねっとりとした食感が特徴で、煮物をはじめ、いろいろな料理で楽しめますが、皮むきが大変ですよね。そこで、サトイモの皮をきれいに剥く方法を、埼玉県の『JAいるま野』に聞いてみました。埼玉県は日本有数のサトイモの産地です。サトイモの皮を手軽に剥く方法サトイモの皮を剥く場合、包丁を使って面取りするように剥く方法が一般的です。しかし、サトイモはヌメヌメとしているので、手や包丁が滑ってしまい、簡単には剥けません。『JAいるま野』に簡単に剥く方法を聞いたところ、「ラップをして電子レンジで加熱する方法がおすすめ」とのこと。詳しくは、以下を参考にしてください。【サトイモの皮の剥き方】1.まずは、サトイモの上下を切り落とし、1つずつラップで包む。2.次に、ラップでくるんだサトイモを耐熱皿に並べ、600Wの電子レンジで5分前後加熱する。3.粗熱を取れば、皮がスルリと剥ける。ちなみに、皮つきのサトイモをそのままゆでても、手軽に皮を剥くことができます。しかし、お湯を沸かすのに手間がかかるため、より手軽にサトイモの皮を剥きたいのなら、電子レンジの使用がおすすめとのことです。※写真はイメージ続けて、おすすめの調理法も聞いてみたところ、以下の回答がありました。定番の煮っころがしもおいしいのですが、から揚げもおすすめです。市販のから揚げ粉を付けて揚げるだけで、簡単においしい『サトイモのから揚げ』ができます。皮を剥く手間が理由で食べるのを敬遠していた人は、本記事で紹介した方法を実践して、旬のサトイモを楽しんでくださいね。『JAいるま野』のウェブサイトでは、さまざまなサトイモのレシピを紹介しています。いろいろなサトイモ料理が食べたい人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。とれ蔵KITCHEN[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力JAいるま野
2024年10月16日鶏もも肉を購入した際、肉の端に白いひものようなものが付いていることがあります。これは肉の部分に埋まるようにつながっていますが、なんなのかご存じでしょうか。さまざまな活動を通して、国産チキンの安全性・信頼感、おいしさを広める『一般社団法人 日本食鳥協会(以下、日本食鳥協会)』に取材しました。鶏もも肉の白いひもの正体は?『日本食鳥協会』に聞いたところ、このような回答がありました。鶏もも肉にある白いひものようなものは、足を動かすためのアキレス腱です。筋(すじ)とも呼びますが、鶏もも肉のふくらはぎの部分(首側)に入っています。白いアキレス腱が長く出ていることもありますが、食べてもいいのでしょうか。それとも取り除いたほうがいいのでしょうか。鶏もも肉を食べやすいサイズにカットする際、同時に筋切りができていると思うので、口にしてもそこまで気にならないでしょう。丸ごと調理する場合や筋が気になるようなら、先端部分だけカットしたり、包丁を使って取り除いたりするといいかもしれません。※写真はイメージちなみに、包丁を使って取り除く際は、腱に包丁を添えた状態で腱を引っぱり、しごくようにすれば取ることができます。どうしても気になる人は取り除いてみるといいですね。『日本食鳥協会』のウェブサイトでは、さまざまな鶏肉を使ったレシピが公開されています。鶏肉料理を作る際はこちらも参考にしてみてください。おすすめレシピ[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力一般社団法人 日本食鳥協会
2024年10月16日おいしいごはんを食べるために欠かせない『炊飯器』。長く使い続けるためには、内窯のお手入れが極めて重要だそうです。「これまで特に気にしていなかった…」という人に向けて、炊飯器メーカーとしても知られる『HITACHI』(以下日立)の公式サイトから、正しいお手入れ方法と注意点を解説します。内釜の基本の洗い方内釜を誤った方法でお手入れすると、内部が傷付きコーティングが劣化してしまう可能性があるとのこと。日立の公式サイトでは、基本の洗い方について以下のように紹介しています。本体から外して、食器用洗剤(中性)を使いスポンジなどのやわらかいもので洗ってください。日立ーより引用洗う時に金属製・ナイロン製のタワシを使うのはNG。内釜が傷付かないよう、やわらかいスポンジを使いましょう。また内釜を炊飯器から取り出す時にも注意が必要です。片手で引き上げるのではなく、両手を使って真っ直ぐ引き上げてください。誤った取り出し方をして内釜を落としてしまうと、内釜が変形しておいしいごはんが炊けなくなる可能性があります。そのほかの注意点とは※写真はイメージ日立の公式サイトでは、上で紹介したポイント以外にも、内窯お手入れ時の注意点を複数紹介しています。以下のポイントを守らなければ、内釜が傷んでしまうそうです。・内窯を洗い桶代わりにしない。・食器の上に置いて乾かさない。・食器洗い乾燥機で洗わない。・調味料を使った後に長時間放置しない。特に見落としがちなのが、食器洗い乾燥機の使用を避けること。食器洗い乾燥機専用の洗剤に研磨剤が含まれている可能性があるほか、急激な温度変化が内窯の素材にダメージを与える恐れがあります。トラブルを防ぐためには、面倒でも必ず『手洗い』でお手入れしましょう。ほぼ毎日洗う炊飯器の内窯。「洗い方について特に意識したことがなかった…」という人も多いのではないでしょうか。内窯は徐々に劣化していくものだからこそ、長持ちさせるための工夫が必須です。正しい洗い方や乾かし方で、少しでも長く炊飯器を使い続けられるようにしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日クローゼットや下駄箱などの湿気を取り除く際に便利な『除湿剤』。家の中のあちこちに置いているという家庭も多いのではないでしょうか。本記事では、暮らしに関わるサービスを依頼できる、くらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagramから、除湿剤に溜まった水の捨て方をご紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 除湿剤の水を捨てる時は…除湿剤に溜まった水は、そのまま排水口に流してOKとのこと。ただし、必ず水道水を流しながら捨てるようにしましょう。除湿剤の内部に溜まっている水は、塩化カルシウムの水溶液。この水は塩分濃度が非常に高く、そのままシンクに流したり手で触れたりすると、サビや肌荒れの原因になる可能性があるのだそうです。なお除湿剤の中に炭やビーズが入っている場合は、ゴミ受けでこしてから捨てましょう。水を捨てる際は除湿剤の水が手に直接付かないよう、ゴム手袋が必須です。また、除湿剤の封を切る際に使ったカッターやハサミにも、除湿剤の液が付着してしまいます。サビを防ぐためにも、使用後は流水で洗ってください。溜まった水の再利用は禁止!除湿剤に溜まった水を、植物にやる水や庭にまく水として再利用しないように注意してください。植物が枯れてしまう可能性があります。なかには「除草剤と同じ成分が入っているから…」という理由で、庭の除草目的で使う人もいるようですが、これもNG。まいた水によって地中にある配管がサビたり、庭にあるほかの植物が枯れてしまったりする可能性があるためです。除湿剤の中には一見普通の水が溜まっているように見えますが、実際は塩分濃度が非常に高い水。植物の水やりや除草剤代わりに再利用することは避け、正しい手順・方法で排水口に捨てましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日家でゆで卵を作る時、ゆで時間はどれくらいに設定していますか。時にはゆですぎてしまって固ゆでになったり、逆に加熱が足りなかったりと、思ったように仕上げるのは意外と難しいもの。ゆで時間の目安を知っておけば、好みの固さに仕上げられます。ゆで時間が1分違うごとにどのように変化するのか見ていきましょう。たった1分の差でも大違いのゆで具合『キユーピーマヨネーズ』などでお馴染みの企業・キユーピー(kewpie_official)の公式Instagramが、ゆで時間で違うゆで卵の仕上がりをInstagramで紹介していました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る キユーピー公式(@kewpie_official)がシェアした投稿 沸騰したお湯からゆでて6分、7分と、1分ごとに13分までの時間に分け、黄味と白身の状態をチェックしています。それぞれどんな結果になったのか見てみましょう。6分黄味も白身もやわらかく、特に黄味は全体がとろとろ流れ出るような状態です。7分黄味の外側は少し固まっていますが、中心部分からはとろりと流れ出ています。8分7分の黄味よりも中心が固まっていますが、やはりまだまだ柔らかいままです。9分黄味の外側がしっかりめに固まっています。色もきれいなあかね色になり、ねっとりしているものの、流れ出るほど柔らかくはありません。10分白身がしっかり固まり、黄味が鮮やかな黄色になっています。11分全体的に白っぽくなりました。黄味の中心部分だけはまだ鮮やかな黄色が残っています。12分黄味の中心部分まで白っぽくなっています。しっかり火が通った状態です。13分黄味も白身もしっかりと火が通っています。好みやシーンに合わせて調節しようゆで時間が1分増えるだけでも、目に見えるような変化があることに驚きです。普段から「なぜか固くなっちゃって…」という悩みがある人は、ほんの1分をコントロールしてみてはいかがでしょうか。また、余熱で火が通るのを防ぐため、決まった時間で加熱した後は鍋から取り出し、冷水で冷ましてください。お弁当に入れる時や、時間を置いてから食べる場合には、12~13分ゆでて白身や黄身にしっかり火を通していたほうが、食中毒の心配も減るでしょう。すぐ食べるサラダにとろとろの温泉卵を添えたければ、6~7分ほどのゆで時間で柔らかい仕上がりに。どのゆで具合にするかはゆで卵の使い方や好みによりますが、時間ごとの違いを知っておくと、調理時に迷わずに済みそうですね。サラダに、お弁当に、おやつにと使い道が多いゆで卵。ゆで時間ごとの仕上がりを使い分けられるようになれば、もっとレシピのバリエーションが増えるかもしれません。キユーピーの検証結果を参考にして、ベストなゆで時間を見つけてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日ごはんが進む生姜焼きは、子供から大人まで幅広い世代に人気のおかずです。そんな定番メニューを、レモンを使ってアレンジしてみませんか。『ポッカレモン100』の製造販売元として知られる、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(pokkasapporo)のInstagramから、『豚肉のさっぱり生姜焼き』の作り方を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ポッカサッポロフード&ビバレッジ(@pokkasapporo)がシェアした投稿 さっぱり味で食欲増進!『豚肉のさっぱり生姜焼き』の作り方ショウガのさわやかさと醤油の風味のマリアージュが楽しめる生姜焼き。ごはんがどんどん進む濃いタレが特徴的ですが、レモンでさっぱりとした味付けにアレンジしてみるのもおすすめです。レモンの酸味によって味がしっかり付くので、減塩効果も期待できます。材料(2人分)豚肉240g玉ねぎ1/4個黒胡椒少々サラダ油大さじ2醤油大さじ1みりん大さじ1料理酒小さじ2生姜小さじ2ポッカレモン100大さじ1pokkasapporoーより引用作り方1.タマネギを薄くスライス、ショウガはすりおろします。豚肉は黒胡椒を振っておきましょう。2.フライパンでタマネギを炒めて一度取り出したら、同じフライパンで豚肉を炒めます。3.火が通ったらタマネギを戻して、醤油・みりん・酒・ショウガを加えて味付けしてください。4.混ぜながら味を絡め、仕上げにレモン汁をプラスすれば完成です。レモン風味で減塩効果もレモン汁を加えることで、普段の生姜焼きよりもさっぱりと食べられるのがこのレシピの魅力。「がっつり系の濃い味は胃がもたれるから少し苦手…」と感じる女性や高齢者でも食べやすいでしょう。またレモンの酸味によって、普段より醤油の量が少なくてもしっかりとした味付けに。塩分摂取量を抑えたい人にもぴったりです。ポッカサッポロフード&ビバレッジのInstagramによると、レモン風味が好きな人は『追いレモン』をするのもおすすめとのこと。好みに合わせて、かける量を調整してみてください。ポッカサッポロフード&ビバレッジの投稿に対してフォロワーからは、手軽さを評価する意見が多数寄せられました。普段の生姜焼きにほんのひと手間加えて、いつもとは違った味わいを楽しんでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日現役の客室乗務員が紹介した、旅のライフハックが「使える」と注目が集まりました。TikTokに動画を投稿したのは、航空会社でフライトアテンダントとして働くアリー(allycase1)さんです。「すごく唐突だけど…」といって、仕事の制服姿のアリーさんがホテルの部屋でカメラに向かって話し始めます。それは、同じく客室乗務員をしている女性から教えてもらったというホテルに滞在する時に役立つライフハック。気になるその内容は…こちらをご覧ください。@allycase1 High key makes sense for someone who is in a million different hotel rooms per week ♀️ #traveltip #travelhack #hoteltip #hotelhack ♬ original sound - Ally Case「彼女は部屋に着いたら、靴をエレベーターの方向に向けて置くんだって。そうすれば部屋を出る時にどっちに行けばいいか分かるから」ホテルの部屋を出る時に、エレベーターと逆の方向に行ってしまった経験がある人は多いのではないでしょうか。この方法なら靴のつま先が向いている方向に歩けばいいだけなので、間違えることはありませんね!動画を見た人たちからは感謝の声が殺到しました。・素晴らしいライフハック。革命的だ。・これで人生が変わったわ。ありがとう!今朝サンフランシスコ国際空港のホテルで迷子になった客室乗務員より。・仕事で出張が多い私にとって、これは天才的なライフハックだ!数日後に町を出るので試してみるよ。・僕は38年間方向音痴だった。やっと誰かがこれを教えてくれた!「私たちはたくさんのホテルに泊まるから、ほかにどうやって覚えたらいいのかしら」と、職業柄ホテルに泊まることが多いアリーさんもこの方法に助けられているとのこと。部屋で靴を脱がない場合でも、方向を示すことができれば、何かほかのもので代用できそうですね。とても簡単なのに効果バツグンのライフハック。次回の宿泊時に試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日アイスコーヒーなどのおともとして、カフェでも提供されるガムシロップ。しかし、家庭だと「ガムシロップを切らしてしまった…」ということもあるでしょう。実は、ガムシロップの代わりになる意外な調味料があることを知っていますか。キング醸造株式会社(以下、キング醸造)のウェブサイトには、ガムシロップの代わりにみりんが使えることが記載されています。本みりんでも、鍋でしっかりと煮きって使用すれば、そのまま使っても問題ありません。鍋で煮立たせる作業が面倒に感じる場合は、電子レンジで加熱する方法がおすすめです。注意点として、本みりんを一度にすべて煮きることは避けましょう。基本的に使用する分量のみを煮きり、早めに使い切ることがポイントです。本みりんを煮詰めてシロップとしてアイスや団子にかけても、特有のまろやかな甘みやうまみを楽しめます。日の出みりんーより引用普段は料理の旨み出しや照り出しに使うみりんですが、コーヒーとも本当に合うのでしょうか。実際に試してみました!みりんには14度前後のアルコールが含まれています。ガムシロップの代わりにする場合は、アルコールを飛ばしてから使用しましょう。今回は大さじ2杯のみりんを500Wのレンジで、1分ほど加熱して煮詰めました。粗熱が取れたら、アイスコーヒーに入れましょう。飲んでみたところ、砂糖のとがった甘味と異なり、まろやかな甘さを感じます!ガムシロップよりも若干多めの量を入れましたが、甘さはガムシロップよりも控えめで、『微糖』程度の甘みです。しっかりした甘さがあったほうが好きな人は、多めに入れたほうがいいかもしれません。ちなみに、みりん風調味料も同様に使うことができます。キング醸造によると、アルコールが含まれているみりんと違い、ほとんどのみりん風調味料はそのまま使えるといいます。本みりんが14%程度のアルコールを含んでいることに対して、みりん風調味料は1.0%未満に仕上がっているのが特徴です。そのため、加熱せずそのまま使用してもアルコールが気になることはありません。加熱処理が要らないみりん風調味料であれば、煮物などの料理に使用するだけではなく、料理の仕上げやお菓子のシロップとしてもご使用できます。ヨーグルトやフルーツポンチにかければ、美味しく楽しめます。砂糖の代わりに使用するのも良いでしょう。日の出みりんーより引用こちらも試したところ、ガムシロップよりもまろやかさがあるものの、みりんよりすっきりした味わいです。筆者の感想として、甘味は強い順に、ガムシロップ、みりん風調味料、みりん、コク深さはみりん、みりん風調味料、ガムシロップの順という印象でした。個人的には、甘さとコクのバランスが取れた、みりん風調味料が一番好みです!アイスコーヒーにはガムシロップの一択だと思っていましたが、みりんやみりん風調味料がこんなに合うなんて驚きでした。メーカーによってみりんの甘さやコク、味わいが異なるので、好みのものを探してもいいかもしれませんね。「コーヒーにはガムシロ派」という人も、みりん入りのコーヒーを試してみませんか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年10月16日ゆらゆらと揺れる感覚が楽しくて心地いい、ハンモック。木に引っかけて使う吊し下げ式のハンモックは、キャンプなどのアウトドアシーンでも人気があるようです。木に吊るしたハンモックに乗ろうとしているのは?自然が豊かなアメリカのコロラド州に住むコートニーさんは、自宅の外の木にハンモックを設置しました。するとある日、1頭のクマがやってきて、ハンモックに興味を示したのです。彼女は離れた場所からクマの様子を撮影。その動画を公開したところ、大きな反響が上がりました。クマはハンモックに乗ろうとしますが、上手にバランスを取れずに地面に落ちてしまいます。何度挑戦しても、一瞬乗れたと思ったら、すぐに落ちてしまうことの繰り返し。その後、ついに諦めたかと思ったら…そばにあったクッションに八つ当たりしています!「クマはただハンモックで昼寝がしたいだけ」とつづられた動画には、笑いとクマへの同情の声が上がりました。・今年1番笑った動画だ!・クマの着ぐるみを着た男性みたい!リアクションが人間そのものだね。・台本があるコメディよりずっと面白い!・このクマの気持ちが分かるよ。私もハンモックで同じような経験をしたから。コートニーさんのTikTokによると、このクマは数日後に戻って来て、再びハンモックに挑戦していたのだとか。しかしこの時も乗れず、ハンモックが破れてしまったのです。そこで彼女はクマのために新しいハンモックを購入して、木に取り付けました。さらにカメラも設置して、あのクマが戻ってくるのを待っているといいます。クマがまたやってきたら、今度こそハンモックの上でくつろぐ姿が見られるといいですね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日山やその他の場所で野生動物に出会った場合、むやみに近付かないことは常識とされています。動物によっては人を襲う可能性があり、非常に危険だからです。困っている動物を見つけた男性が?ポーランドでジョギングをしていたヴウォダルチクさんは、野生のムフロンを発見しました。ムフロンはヒツジの祖先といわれる動物で、曲がった大きな角をもつのが特徴です。その立派な角が木にひっかかって、動けなくなっていたのです。ヴウォダルチクさんが近くまで行くと、ムフロンは角を外そうとして必死にもがいていました。恐怖といら立ちからか、ムフロンが攻撃的になっていたため、近付き過ぎるのは危険です。しかし彼は、目の前にいるかわいそうな動物を見て見ぬフリはしませんでした。ヴウォダルチクさんがとった行動とは…。こちらをご覧ください。ヴウォダルチクさんは木を折ってムフロンを逃がそうとします。その間も彼はムフロンに何度も蹴られそうになりながら、攻撃を交わしていました。木を折り曲げてもダメだと分かったヴウォダルチクさんは、ムフロンの角をつかんで外すことに挑戦。勇気を出して角をつかみ、ついに木から外すことに成功したのです!ムフロンは何度も彼を攻撃しようとしましたが、最後は大人しくなったように見えます。彼が自分を助けようとしているのが分かったのかもしれません。この動画には、ヴウォダルチクさんの行動を称賛する声が上がりました。・素晴らしい救助劇!なんて勇敢な男性なんだろう。・幸いなことに彼は十分に勇敢で、十分に強く、十分に長い脚をもっていた。・心が温かくなったよ。あなたは本当によくやった。ムフロンがいた場所は地面に枯葉がないので、何十回も木の周りでもがいていたのでしょう。もしヴウォダルチクさんが通りかからなかったら、ムフロンはいつかその場で力尽きていたかもしれません。しかし、動画のキャプションに「攻撃的なムフロンは突進したり、角で突いたりして、重傷を負わせることがあります」と書かれているように、一歩間違えたら彼が大ケガをしていた可能性もあります。自らの危険を顧みず、ムフロンを助けたヴウォダルチクさんに大きな拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日2024年9月29日、声優の大山のぶ代さんが亡くなりました。大山さんの訃報に、タレントのGACKTさんは「1つの時代がまた終わった」とコメント。哀悼の意を表し、悲しみをあらわにしていました。一つの時代がまた終わった。ボクらの世代にとってはドラえもんと言えば大山さんだった。素敵な声だった。夢を与えてくれていた。元気を貰っていた。心から大山さんのご冥福をお祈りします。— GACKT (@GACKT) October 12, 2024 その後、GACKTさんは「近年、時代を牽引してくれた偉大な先輩たちの訃報を耳にすることが増えた」とつづり、時代の変化について吐露。「最近は『圧倒的なスター』というのが、どんどん減ってきていると感じる」と持論を呈しました。これまでも人生観や、野球の大谷翔平選手の偉業について、独自の視点で見解を述べてきたGACKTさん。現代の風潮に「その人が出ていれば、その人の作品であればとにかく見る、という感覚が薄れてきているのかもしれない」と感じたことを言葉にしています。情報や作品が誰でもスマホやネットで手軽に受け取れる時代にはなった。便利にはなったがただ『消費』するだけになった気もする。繰り返し『体験』することをせずに1回使ったら、見たら終わり。世代交代とはいうが、先輩たちの残した偉大な作品、偉業は色褪せることなく若い世代にも影響を与えるはずだ。@GACKTーより引用GACKTさんは、ネットが身近な現代では、体験から消費が中心になったのではないかと指摘。「先輩たちの残した偉大な作品、偉業は色あせることなく若い世代にも影響を与えるはず」といいます。そして、「多少無理しても見に行って体験してほしい」と、メッセージを送りました。この『便利』な時代にわざわざ会場まで足を運ぶのは何故か?サブスクで済ませず映画館に行くのは何故か?会場にはそこにしか得られない感動がある。そこでしか感じられない空気がある。感動を共有し倍増させると途方もないエネルギーと変わる。物事は有限だ。始まりがあれば必ず終わりが来る。行きたい、見たい、と思ったら多少無理しても見に行って体験して欲しい。体験に勝るものはないのだから。@GACKTーより引用スマートフォンがあれば、簡単にさまざまな消費ができる時代。GACKTさんの持論に、ファンからはこのような声が上がっています。・20代の私でも、圧倒的スターが減ったことを感じる。・本当にそう思う。体験に勝るものはないと実感します。・まさにその通り!プライスレスな価値だと思っています。・心に刺さる。改めていろいろ考えさせられた。時には、スマートフォンから手を放して自分の身体や五感を生かして体験する時間を大切にしてみるのはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日スニーカーは履いているうちに汚れてしまうもの。特に色が白ベースだと汚れが目立ちますよね。とはいえ、スニーカーは丸ごと洗うのが面倒なうえ、乾かすのに時間もかかります。「靴のちょっとした汚れに役立つ」と話題なのが、100円ショップ『ダイソー』の『スニーカー用消しゴム』です。擦るだけでスニーカーに付いた汚れが落ちるのだとか。ちょうど汚れたスニーカーがあったので、実際に試してみました。ダイソーの『スニーカー用消しゴム』で汚れは落ちる?『スニーカー用消しゴム』の価格は税込み110円。見た目は文房具の消しゴムとそっくりで、『スニーカー用』と書いていなければ、間違えてしまいそうです。今回のターゲットである筆者のスニーカー。購入して3か月ほど経ち、全体的に汚れています…。ソール部分も汚れて色が変わっており、所どころ、擦ったような黒い汚れもありますね。さて、どこまできれいになるのでしょうか。まずはアッパーの先部分で試してみます。白いので汚れが目立ちますね。汚れた部分をゴシゴシ…あまり強く擦らないほうがいいようです。『スニーカー用消しゴム』を使うと、このように汚れが取れました!ピカピカとまではいかないものの、表面の汚れが落ちています。次はソール部分。地面に近い部分なだけあって、かなり汚れていますが…。凹凸の中に入り込んだ汚れまでは落ちなかったものの、使う前と後ではだいぶ違いますね!何かに擦ってしまったような濃いめの汚れはどうでしょうか。少しは汚れが取れましたが、残念ながら大きな変化はありませんでした。その後、15分ほど全体的によく軽く磨いたところ、かなりきれいになった印象です!特に甲部分は消しゴムをかける前と比べて違いがあります。もっと時間をかけて磨くと、よりきれいにできるかもしれません。手軽にスニーカーのお手入れをしたい人は、『ダイソー』で購入してみてはいかがでしょうか。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年10月16日車の助手席に乗る場合、運転している人への気遣いから「居眠りせずに起きていなくては」と思う人もいるでしょう。特に高速道路を利用する際には、運転手が眠気を感じないように話しかけることが同乗者の役割だと考える人が少なくないようです。助手席で睡魔と闘っているのは?愛犬のウィニーちゃんとの日常をTikTokで紹介しているヘイリー(meetminiwinnie)さん。ある日、彼女がウィニーちゃんと一緒に車で移動していた時のことです。助手席に固定された犬用のシートでくつろいでいたウィニーちゃんが…。93万件の『いいね』が集まった動画がこちらです。@meetminiwinniePOV: you’re exhausted but have major FOMO♬ original sound - Hailey & Winnieシートの端にもたれかかった状態で、眠気と闘っているウィニーちゃん。頑張って目を開けようとしますが、強烈な睡魔にはなかなか勝てません。ヘイリーさんと目が合った時の「いや、寝てないよ!」といいたげな表情がかわいいですね。しかし最後は諦めて、コテンと横になってしまいました。動画を見た人からは、ウィニーちゃんの頑張りを称える声が寄せられています。・爆笑した!この子はよく闘ったよ!・ワル風の腕の休め方に吹いた!・超かわいい!昨夜テレビを見ようとした時の私みたい。「寝てはいけない」といわれたわけでもないのに、必死に起きようとしていたウィニーちゃん。ヘイリーさんとのドライブが楽しくて、眠ったらもったいないと思っていたのかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日サツマイモを使った、スイーツのスイートポテト。旬を迎えた2024年10月現在、自宅でスイートポテトを作る人も多いでしょう。X上では、ひと手間加えたスイートポテトのレシピが話題になりました!パンと相性がいいスイートポテト秋になると、スーパーマーケットなどで「さまざまな品種のサツマイモを見かける」という、黒わんこ(@blackdog1tokyo)さん。鳴門金時という品種のサツマイモを使って、「パンとの相性がいい」スイートポテトを作り、Xでレシピを公開しました。早速、レシピを見て見ましょう。用意した材料はこちらです。【材料】(パン8個ぶん)・サツマイモ(皮なし)・無塩バター10g・砂糖30g・生クリーム203黒わんこさんによれば、スイートポテトを作る時、生クリームではなく牛乳を使ってもいいのだとか。今回紹介するレシピでは、自宅で余った生クリームを使っており「牛乳よりも、濃厚な味わいになる」といいます。作り方はまず、1cmくらいの大きさに角切りしたサツマイモを、5分ほど水にさらしてください。水にさらすことで、サツマイモの変色を抑えられるようです。5分後、耐熱容器に移して、ラップをかけ、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。加熱が終わったら、サツマイモがしんなりするまで1~2分ほど蒸らしましょう。マッシャーで潰せるくらいになったら、裏ごししやすいように、ひたすら潰してください。黒わんこさんが、サツマイモを裏ごしするのにおすすめしているアイテムが、味噌汁用のこし器です。味噌汁用のこし器だと、目の粗さがサツマイモが通り抜けるに、ちょうどいいのだとか。裏ごしが終わったら、バターを加えてしっかりと練り合わせましょう。裏ごしまでの工程がスムースに進んでいると、サツマイモが温かい状態なので、自然とバターが溶けてなじんでいくといいます。仕上げに、生クリームを少量ずつ入れて、滑らかなペースト状にしてください。最後にお好みの型で成形すれば、生クリームで作るスイートポテトの完成です。黒わんこさんが紹介する、スイートポテトのレシピを見た人からは、「生クリームを使うなんて驚きました!」「早速作ってみます」「シンプルなスイーツって、いいですよね!」といった、たくさんのコメントが寄せられました。黒わんこさんは、パンにはさんだり、詰めたりするフィリング用として、スイートポテトを作ったといいます。あなたも旬のサツマイモを使って、おいしいスイートポテトを自宅で手軽に作ってみてはいかがでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月15日