女性自身がお届けする新着記事一覧 (46/918)
JR東日本が作ったネット銀行「JRE BANK」が話題だ。2024年5月9日から営業を始めたが、新規口座開設の手続きが滞るほど申し込みが殺到しているという。「口座の利用状況に応じて、JR東日本圏内の運賃4割引券やSuicaグリーン券などがもらえる特典が大きな魅力です。JR東日本をよく利用する人にとってはお得でしょう」そう話すのはファイナンシャルプランナーの高山一恵さん。最近はJREBANKのほかにも異業種からの金融業界参入が相次いでいるという。「2020年4月に日本航空(JAL)、2022年6月に髙島屋、2022年12月にドコモが銀行サービスを始めました」(高山さん、以下同)■自分の生活圏に無料のATMはある?とはいえ、異業種がイチから銀行システムを立ち上げたわけではない。JRE BANKは楽天銀行、JALなどNEOBANKは住信SBIネット銀行、dスマートバンクは三菱UFJ銀行と協業し、その銀行システムを利用する。ただ新規口座はそれぞれの銀行名で開設されるが、dスマートバンクは三菱UFJ銀行の口座となる点がほかとは異なる。「金利や手数料などは協業元の銀行とほぼ同じで、本業のサービスを独自の特典として集客します。顧客の囲い込みをねらって、今後も新しい銀行が増えるでしょう」イオン銀行や楽天銀行も元々は異業種からの参入だ。メガバンクなどの都市銀行や地方銀行とは違う第三の新銀行が増えて、私たちの新たな選択肢となるだろう。「銀行は、クレジットカードや証券会社などをまとめた“経済圏”の柱です。銀行選びはどの経済圏を利用するか、よく使うサービスはどれかなど、自分のお金の使い方を見極めることが肝心です」ほかの注意点は?「振り込みなどほとんどの手続きはネットバンキングでできますが、現金が欲しいときはATMが必要です。手数料無料で入出金できるATMが自分の生活圏にあるか、チェックしてください」大手銀行でなくても大丈夫?「銀行は万が一破綻しても、普通預金や定期預金なら元本1千万円とその利子まで保護されます。銀行規模の大小は関係ありません」乱立する新銀行のうち、50代主婦がお得な銀行はどこだろう。「金利」「ポイント還元率や特典」「各種手数料や使い勝手」の3項目について、50歳の高山さんを50代まっ盛りの記者が直撃し採点、ランキングを作成した。■髙島屋は“金利”15%?見事、1位はイオン銀行に。金利、手数料&使い勝手が満点だ。「1年ものの定期預金を比較すると、イオン銀行の0.15%がこの中ではもっとも高い。イオンカードセレクトの利用などで普通預金金利が上がるのも高得点です」使い勝手は?「銀行員のいる店舗もあって、ちょっと聞きたいときに助かります。買い物ついでに、いつでも無料で使えるATMは◎です」惜しくも1点差の2位は?「楽天銀行ですね。楽天市場、楽天カード、楽天証券など“楽天経済圏”にいる人には必須でしょう」楽天ポイントがよくたまる?「楽天にサービスを集中すれば、とてもたまりやすいです。楽天ポイントは振込手数料にも使えます」話題のJRE BANKは3位。「特典である4割引券は、たとえばJR東日本を使って長距離の帰省をする人などにはお得ですね。JR東日本の株主優待も同じ4割引券ですが、値動きのリスクがある株より、銀行預金のほうが安全だと選ぶ人が多いようです。駅のATMがいつでも無料という使い勝手のよさも見逃せません」4位の髙島屋NEOBANKと5位のJAL NEOBANKは、同じ住信SBIネット銀行系だ。「普通預金の金利などは同じですが、髙島屋NEOBANKの『スゴ積み』はすごい!『友の会』のネット銀行版です」12カ月の積み立てで13カ月分の満期金が受け取れる。「金利は15%に相当しますが、満期金は髙島屋の買い物にしか使えません。髙島屋のヘビーユーザーにはぜひお勧めしたいです。そして、JAL NEOBANKはマイルをためる人向きです」5位のauじぶん銀行と7位のPayPay銀行はスマホを軸にした経済圏がある。「『auマネ活プラン』などポイントのたまりやすい携帯プランと銀行サービスを組み合わせると、ポイントがよくたまります」8位以下はコンビニ系のローソン銀行とセブン銀行、そしてdスマートバンクという結果に。「コンビニ系は店舗が多くATMは多いのですが、手数料無料時間が7時から19時までに限定されている点がバッドポイント。dスマートバンクもコンビニ系銀行も、今後、ポイント還元率が上がるなどの特典が欲しいですね」「メガバンクなら安心」だった昔と違い、自分の使い方しだいで銀行選びも人それぞれに。特典をよく分析して、自分に合ったお得をゲットしよう。ただし特典は改悪されるケースもあるので、情報収集を忘れずに。
2024年05月29日5月28日、NHK連続テレビ小説『虎に翼』の第42回が放送された。戦後、身を寄せ合って暮らしていた猪爪家のもとに、仲野太賀(31)演じる“優三さん”の死亡通知書が届いていたこと、それを直言(岡部たかし・51)が隠していたことが判明したのだ。主人公の寅子(伊藤沙莉(30))が無言で紙を見つめ、呆然とするところで放送は終了した。SNS上では、《#虎に翼 優三さん、紙切れ1枚で退場…(;´д⊂)》《ほんと、仲野太賀の優三さんは良すぎたので、もうドラマに出てこないのは残念すぎる》《優三さんこんな退場いやすぎる》《仲野太賀を朝ドラから退場させるには早すぎるって、、、、、、無理、、、、、》と、仲野の退場を惜しむ声があがっている。そんな仲野には、まるで優三と寅子のように息ぴったりな親友がいる。人気俳優の染谷将太(31)だ。出会いは中学生のときだという。2年前のNHKの番組でこう語っている。「人生で初めて行ったオーディション、扉を開けると染谷将太がいたんですよ。初めて会った同世代の俳優さんが染谷将太で、そこからですね。“同じ高校行こう”って。たまたまじゃなくて、オーディションで会ってそのあとテレビドラマで共演して、学園ものだったんですけど、隣同士の席で。そこで凄い仲良くなって、“お前、高校どうすんの?俺と一緒に行こうぜ”みたいな感じで一緒に」(NHK『あさイチ』‘22年6月24日放送)そのまま、約束通りに同じ高校へ進学した二人。染谷は同番組で、バンドを組んでいたことを明かした。「バンドも1回結成して、1回スタジオで集まって、それ以来集まったことはないんですけど(中略)太賀がギター、ボーカルで自分がドラム。バンド名はカタカナで、『ナイモノネダリ』です」仲野いわく、「1回集まって、カチャカチャカチャカチャ鳴らして、解散です。“もう先見えないね”って。全員楽器下手くそですし、“どうにもならん、解散しよう”って」とのことだ。さらには、二人で映画を製作したことも。「高校では部活に入っていなくて。同級生と映画を撮ろうという話になった。その相方が、染谷くんでした。(中略)同じ高校だったので。脚本を一緒に書いたり、(カメラを)回してみたりしましたね」(「映画.com」‘17年9月12日配信)ただ、俳優としてのキャリアの差に悩み、疎遠になった時期もあるという。《高校時代はジェラシーがありました。途中からあまりしゃべってないんじゃないかな、僕がジェラりすぎて。若かったし、悔しかったです。でも、お互いの存在を意識していたからこそ高め合えた関係だったように思います》(「ananweb」‘16年11月27日配信)今では、両者ともにスター街道まっしぐら。4月には染谷が出演したNHK『あさイチ』に、親友として仲野がコメントを寄せていた。
2024年05月29日5月27日、最新の映画動員ランキング(5月24日~26日の3日間集計、興行通信社調べ)が発表され、舘ひろし(74)&柴田恭兵(72)主演のシリーズ最新作『帰ってきた あぶない刑事』が、初登場1位を獲得した。「初日からの3日間の動員数は25万1600人、興行収入は3億5300万円を記録し、16年公開の前作『さらば あぶない刑事』の最終興行収入16.3億円を上回る20億円越えをも見込める好スタートを切りました」(映画関係者)公開前、大阪でおこなわれた映画のファンミーティングも大盛り上がりだったという。「さらにヒートアップしたのはそのあとの打ち上げでした。舞台挨拶終了後、出演者とスタッフたちで打ち上げを兼ねて飲みに行ったそうですが、お酒が入って気分が良くなった柴田さんがスタッフに“あぶ刑事”愛を熱弁していました。これも『あぶ刑事』打ち上げの恒例行事です(笑)」(前出・映画関係者)公開翌日の25日には、柴田は舘とともに横浜スタジアムでおこなわれた『横浜DeNA-広島』戦の始球式に登場。スーツ姿でマウンドに立った柴田は麗しい投球フォームから完璧なノーバン投球を披露した。「柴田さんの年齢を感じさせない見事な投球に球場内は大歓声に包まれ、大きな拍手が起こりました。もともと柴田さんは野球少年で、現在も複数の草野球チームに所属して試合に出ているそうです。大洋ホエールズ時代からのベイスターズファンだという柴田さんは、始球式では今年ベイスターズに5年ぶりに復帰した筒香嘉智選手について触れ、『メジャーリーグのユニホームも似合っていましたが、ベイスターズのユニホームが一番カッコイイです』と話すと、スタンドは再び沸き上がっていました」(スポーツ紙記者)柴田の若さの秘密は野球にあったようだ。「柴田さんの地元の静岡には『草薙球場』があります。この球場は1934年11月20日、伝説のプロ野球選手・沢村栄治さんがベーブ・ルース率いる全米チームと戦った日米野球の決戦の地としても知られています。そのため、柴田さんは幼少期からベーブ・ルースに憧れていたそうです。同球場にはシーズンが始まる前、大洋ホエールズがキャンプに来ていて、柴田さんは見に行くのが楽しみだったとか」(前出・スポーツ紙記者)柴田は84年、NHKのインタビューで当時をこう回想している。《選手たちは真剣に練習をしているのですが、まるで遊んでいるみたいにニコニコして楽しそうに見えました。それで「野球選手っていいなぁ」と憧れるようになったんです。運動神経もまあまあ良かったので学生時代はずっと野球をしていて、役者になってからも草野球を続けていたんですよ。4、5チームに属していて、月に5試合くらいは出ていましたね。そんなふうにずっと野球と関わってきて一番うれしかったのは、セ・リーグ、パ・リーグの有名な選手が一堂に会し、芸能人も交じって対戦をした東京ドームの開幕イベントに参加できたこと。僕はセ・リーグに入れてもらい、ピッチャー・江川卓さん、キャッチャー・田淵幸一さん、ファースト・王貞治さん、セカンド・掛布雅之さん、サード・長嶋茂雄さん、ショート・柴田恭兵という夢のチームでプレーさせていただきました。もううれしくて30センチくらい宙を浮いていたんじゃないかな(笑)》柴田は最新のインタビューでこうも語っていた。《『あぶ刑事』続編の話がきてすぐに身体を動かすことができたのは、草野球のおかげだと思います》(『FRIDAY』24年6月7日号)彼が『あぶ刑事』でいまも現場の最前線にいるのは、名選手たちとの“再戦”オファーが来るのを楽しみにしているからなのかも――。
2024年05月29日5月29日に放送されたラジオ番組『フワちゃんのオールナイトニッポン0』(ニッポン放送系)でパーソナリティのフワちゃんが滞在先からのヨーロッパから生出演を行い、“驚きの情報”を明かした。4月から海外移住を行うことを公表しているフワちゃん。現在は地中海に浮かぶ「マルタ共和国」に滞在しているといい、ホストファミリーの家からラジオの生放送に出演。ニッポン放送から送られてきた機材が思うように設置できないトラブルもあったというが、ホストファミリーとの交流や街の様子など、マルタでの暮らしについて語ったフワちゃん。そして「あ、あとあれだ!驚き情報一個ありました、驚き情報。これでかいですよ」と話し始めると、こう語ったのだ。「こっちヨーロッパでは、Yahoo!ニュース見れません」この放送では同時に『17LIVE』というアプリで生配信も行っていたが、フワちゃんはその画面に向かって中指を立て「ざまぁ見ろってんだ、ざまぁみろ」と発言。そして「なにがざまぁかは分からないけど、ヤフコメ民の無駄な努力!おつ!」と煽り、さらにこう言い放った。「長文書いても届きませ~ん。ざまぁが!ヤフコメ開放区へようこそ!ヨーロッパから高みの見物!ざまぁが!ざまぁ見ろってんだ」これでもフワちゃんの怒りは収まらなかったようで、キーボードを打つ仕草をしながら「『ラジオのプログラム舐めてるんですか~?』とか書いても、残念でした!届きません!」と一蹴。さらに「おまえらの声は一生届かない!ざまぁみろってんだ!」と煽っていた。そして「それで言うとな、ひろゆきもパリにいるからYahoo!ニュース見れません」と発言。たびたび物議をかもす実業家の“ひろゆき”こと西村博之氏(47)の名を出し、「ひろゆきのアンチもざまぁ!ざまぁみろってんだ!」と擁護していた。たしかにYahoo! JAPANは22年4月より、特定のサービスを除き、欧州経済領域(EEA)およびイギリスでのサービス利用を終了している。フワちゃんの発言によってこのことを知ったリスナーも多かったようで、X上では驚きのコメントが寄せられていた。《EU圏、Yahoo!が見れないのがこんな風に作用するとはwww》《yahooニュース見れないwそうなのかw》《ヨーロッパはヤフコメ民の声届かねぇ!!ってフワちゃんの叫びで、そうだったて思い出したw》
2024年05月29日65歳以上の人が年金から毎月天引きされる介護保険料は、3年に1度、各自治体で見直されている。この4月からは改定された基準額に基づいた金額になっている。厚生労働省が5月14日に発表した2024~2026年度の基準額の全国平均は、前回から211円も増えて月6225円。介護保険制度が始まった2000年度の月額2911円と比べると2倍強に!介護保険制度に詳しい淑徳大学の結城康博教授が解説する。「介護保険制度では利用者1割、残りの9割の半分が税金で、もう半分が介護保険料でまかなわれています。介護職員の人手が足りないなか、介護サービスを利用する高齢者が増えているため介護保険料が押し上げられます。物価高で年金額が目減りしていくなか月6000円以上の負担は大きく、高齢者の暮らしは厳しくなるでしょう」さらに都道府県別の平均月額では、もっとも高い大阪府は7486円。もっとも安い山口県(5568円)の約1.3倍。年約9万円支払う大阪府民と山口県民との差は、年約2万3000円もある。日本一基準額が高かった大阪市(9249円)の担当者が語る。「ひとり暮らしの高齢者が多く、家族に頼れないことから訪問介護などのサービスを利用する機会が多いことが基準額を高くせざるをえない要因です」大阪府を人ごととして見ないほうがいいと、結城教授がこう語る。「介護サービスを充実させるため保険料が高い自治体もあれば、保険料が安くてもサービスの実態が見合っていないところも。2040年には基準額の全国平均が月9000円になる推計もあります。自治体が率先して住民の健康作りなどして要介護者を減らすことが重要です」介護予防につとめよう!
2024年05月29日「どちらも飲食店のオーナーさん。1人は大きなかたで、もう1人はハーフでイケメン。いつかプライベートで会おうかなって思っている。彼氏ができるかもしれない」5月27日、こう語ったのはお笑いトリオ「3時のヒロイン」のゆめっち(29)だ。この日、『にしたんクリニック』新CM発表会に出席したゆめっちは、恋人候補が2人いると告白。どちらもロケ先で出会ったといい、2人から毎日「かわいいね」という連絡がくるとも声を弾ませながら話した。会場で結婚願望も語っていたゆめっちは、近頃“激変”で話題を呼んでいた。’22年5月に休養を発表したが、昨年10月に活動再開し、その翌月にはYouTubeでダイエットに成功したことと鼻やフェイスラインを美容整形したことを明かした。さらに今年3月には《歯が綺麗だねって言われるんだけど元々出っ歯っぱでお口が閉じないのを直したくてしれっとインビザラインで歯の矯正&歯のお色も白くしたんよね》とInstagramに投稿。《ノーマルカメラでこの白さ、ビジュよくない?》といい、自撮りも公開して反響を呼んでいた。容姿に磨きをかけていくゆめっちに、ネットでは「きれい!」「かわいい!」など賞賛の声が相次いでいる。そのいっぽうで、複雑な気持ちを抱えるファンもいるようだ。「活動再開後のゆめっちさんは、美容や恋愛関係の話題で注目を集めることが多い印象です。しかし休養明けからそれほど日が経っていないからかもしれませんが、本業である芸人の仕事で話題になることは少なく、美容の話で注目を集めることのほうが多いのも事実。そのため『面白いゆめっちが見たい!』というファンの声もあります」(テレビ局関係者)またネットでも、自分磨きに恋愛にと人生を謳歌するゆめっちに対して“芸人離れ”を心配する声がこう相次いでいる。《自分磨きは素敵なことだと感じます。ただ美容やファッションばかりに偏りすぎるとアジアンや尼神インターのような流れになりそうな不安感も。ゆめっちさん個人の芸人としての武器がパッと頭に浮かばないのは私だけでしょうか…》《芸人さんなんだからいかに面白くあるかが重要、美容とか恋人がどうのとかでしか話題にならなくなったら寂しさも感じるけどね》《恋愛も自由だし好きにすればいいと思うけど本業は芸人だということを忘れてない?しかもピンならいいけど、そうじゃない》《うーん、女性としてまとまりに入ってる感じがするし、それを彼女自身も願ってるよう。だとしたら、もうお笑い芸人である必要はないのでは?と感じるけどね》3時のヒロインは『THE W 2019』で優勝を果たしている。ゆめっちが再び、王者の貫禄を見せつける日は来るだろうか?
2024年05月28日歌手の椎名林檎(45)が5月29日に5年ぶりのニューアルバム「放生会」を発売する。同アルバムには宇多田ヒカルやAI、新しい学校のリーダーズなど、7組の女性アーティストがゲストボーカルとして参加している。28日、アルバム発売に先駆け、6つの収録曲のミュージックビデオがYouTubeにて公開された。そのうちの1曲が音楽ユニット「Perfume」のメンバー・のっち(35)が参加した「初KO勝ち」だ。このミュージックビデオではボクシンググローブを着用した椎名林檎とのっちがボクシングのリング風のステージに並び立ち、同曲をクールに歌い上げている。動画のコメント欄やSNSでは、ミュージックビデオを観たファンからのっちの歌声を称賛する声が相次いだ。《ため息が出るほど良かった加工なしの声で“歌“を聴くのは15年ファンやっててもほぼ初なのでは??》《のっちの声こんなかっこよかったの知らなかった》《ほんとーに15年くらいPerfume好きなんですけど、こんなふうにヤスタカさん以外の方向からプロデュースされるメンバーの姿って本当にレアで!しかものっち!!!こんな歌声してるんですか!?》「Perfumeはデビュー初期に王道のアイドルソングを歌っていたこともありましたが、03年に中田ヤスタカ氏をサウンドプロデューサーとして迎えてからはテクノポップ路線に転換しました。そのため、ほとんどの楽曲は歌声にエフェクトがかかっており、ファンでも“加工なしの歌声“を聴ける機会はめったにありません。ただ、実はPerfumeの3人は歌やダンスの指導に定評のあるアクターズスクール広島の第一期生で歌唱力も高いと言われています。特にのっちはスクールのレベルの高いクラスに所属していて、ディーバと呼ばれるほどの歌声だったそうです」(音楽関係者)Perfumeのメンバーがソロで音楽活動をするのは非常に稀で、今回のコラボはのっちが椎名林檎のファンであったことから実現したと言われている。めったに聴くことのできないディーバの加工なしの歌声を堪能できる、またとないチャンスだ。
2024年05月28日5月28日、人気タレントの若槻千夏がInstagramを更新。40歳の誕生日を迎えたことを報告した。前日よりプライベートで10年ぶりに韓国を訪れ、家族と旅行を楽しんだことを明かしていた若槻。この日の投稿では《本日40歳になれました》と綴り、とサプライズで誕生日を祝ってもらった様子の動画をアップした。動画にはハートのバルーンで飾りつけされた部屋が映っており、画面外では子どもたちの「ハッピーバースデー」の歌声も。これに若槻は《韓国旅行中にまさかのサプライズバースデーソングは歌わせてる感ありますがとても素敵な家族からのサプライズでした》と胸中を綴っていた。続けて《そしてラヴィット!でも若槻千夏誕生日会を生放送で祝ってくれて幸せ者ですパパママ産んでくれてありがとう!尊敬してもらえる40代になれるように頑張ります》と報告した。この日放送された『ラヴィット!』(TBS系)では、若槻の誕生日会を開催。ピンクのドレスで登場した若槻が年齢を明かすと、スタジオでは「見えない」とどよめきが上がっていた。放送後、出演していたSnow Manの佐久間大介(31)がXを更新し、《#ラヴィット 見てくださってありがとうございました!!そして!若槻姉さんお誕生日おめでとうございます!姉さんめっちゃ綺麗でした (^^)》と若槻との2ショットをアップ。変わらぬ若槻の見た目から、実年齢に驚きを受けた視聴者も多かったようで、Xでは若槻の誕生日を祝うとともに、その年齢に驚くコメントが多数寄せられていた。《若槻千夏が40歳はやばいて》《20代から時止まってるんじゃないか》《若槻千夏何歳になったの?とおもったら40歳らしい、若すぎ可愛すぎ》《なんでこんな綺麗で可愛いのよこんな年齢の重ね方どやってすんの天才》《え!?!!!!!!!!!若槻さん40歳…!???!!!!!!!!!本っ当に芸能人で1番年齢不詳なんじゃねえのってずっと思ってる》
2024年05月28日立憲民主党の蓮舫参院議員(56)は5月27日、党本部で記者会見し、7月7日の東京都知事選に無所属で出馬する意向を表明した。現職で3期目を目指す小池百合子都知事(71)との一騎打ちが予想される中、改めて注目されているのが”あの発言”だーー。「2位じゃダメなんですか」。民主党政権下の’09年11月、事業仕分けにおける“次世代スーパーコンピューター事業”を巡る議論の中で蓮舫氏が放ったひと言だ。一般的には、“世界一のスパコンを作る”計画に対し、「2位じゃダメなんですか」と予算を減らし、日本の科学技術の発展を軽視した“迷言”と受け取られている。今回の出馬をきっかけにネット上でもこの発言で蓮舫氏を揶揄する声が後を立たない。「当時、マスコミフルオープンだった事業仕分けの会場には、専門分野の記者だけではなくワイドショーや週刊誌なども集まり、ちょっとした“お祭り”状態でした。肝心の中身はまともに報じられず、“政治ショー”としてテレビは繰り返しこの発言を切り取って流しました。また、当時スパコン“京”の開発を担う理研理事長が『歴史という法廷に立つ覚悟があるのか』と批判するなどの科学者らの反発もあり、発言自体が一人歩きして、いまだに蓮舫氏の黒歴史として扱われています。でも、実際の文脈は全く異なる上に、後の日本のスパコンの発展に結果的に貢献したことはあまり知られていません」(全国紙記者)事業仕分けは、自民党政権時代の“予算のムダ”を洗い出す会議で、やり玉に挙がったのが“世界最速”を目指すスパコン“京”の開発計画だった。’05~’12年の7年間で約1150億円の予算投入が予定され、仕分けを行った’09年度までに545億円が投入されていた。議事録によると、“京”と同時期に計画されていた米国のコンピューターがスピードで“京”を上回り、世界一になれない、またはなっても一時的なものですぐに抜かれる可能性が事業仕分けで指摘されていた。そのような状況下で、スピードだけにこだわり”世界一を目指す”計画に疑問が呈されたのだ。こうした議論の過程で、蓮舫氏から「世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」という言葉が出た。「蓮舫氏の発言は、サイエンスに費用対効果の考えがなじまないことは理解した上で、“世界一じゃなければ意味がない”と文科省が主張する事業で、“世界一になれない”可能性が高い状況の中、事業を継続する意義を問うたわけです。“2位でも無価値じゃないですよね?”という、いわば計画を継続するための“助け舟”だったのです」(前出の記者)しかし、文科省の役人や研究者は「世界一の研究には、世界一の装置が必要」「国民に夢を与えます」などと噛み合わない答えを繰り返すのみで、まともな説明はなされなかった。1時間半余りの議論の結果は「限りなく見送りに近い縮減」、つまり事実上の「凍結」だった。こうした経緯から翌年、文科省は“開発側視点から利用者側視点への転換”として、スピードだけにこだわらず、利用者の使い勝手の良さを目指した計画に変更。仕分けの2年後に完成した“京”は計算の速さで一時的に“世界一”となるが、仕分けで指摘された通り翌年にはアメリカに抜かれる。しかし、“京”はスピード以外の性能ランキングで世界1位となり、’19年の運用停止まで世界のトップを走り続けた。「新型コロナウイルスの飛沫の飛散シミュレーションで記憶に新しい“富岳”は“京”の後続機です。省エネ性能など総合的な性能を追求し、スピードにこだわらず利用者の使いやすさに重点を置いて開発されました。’20年に計算速度世界1位を獲得。他の指標でも1位となり4冠に、’21年にはスパコンランキング世界初の4期連続4冠を達成しました。“富岳”の開発に関わった研究者は後に『“富岳”が、蓮舫さんの問いに対する我々の答えなんです』と新聞のインタビューで話しています。蓮舫氏の質問は間違ってなかったのです」(前出の記者)果たして都知事選の行方はーー。
2024年05月28日タイのパタヤで開かれていたパーティで27日未明、英国人男性がロシア出身のイゴール・ヤシリエフさん(36)を殴り殺して逮捕された。Bangkok Postなどが報じている。Mail Onlineによるとパーティで酔ったヤシリエフさんは、自分の妻がその場にいたにも関わらず英国人男性の15歳の娘にセクハラを始めたという。セクハラはエスカレートし、「きみとセックスしたい」と詰め寄ったところに、少女の父親に顔面を殴りつけられ昏倒。病院へ運ばれたが間もなく死亡が確認された。ウェールズ出身のこの父親は、タイ人の妻(28)と娘の3人でタイで暮らしており、被害者とはこの日初めて会ったという。速やかに逮捕状が出され、同日午後に自宅で逮捕された。聴取で父親は「自分のパンチがあの男の死につながるとは思っていませんでした。自分の行動を後悔しています」と語っているという。
2024年05月28日5月27日、安全上のトラブルが相次いだとして、国土交通省が日本航空(以下JAL)に対し行政指導を行ったが、その際の“構図”が波紋を呼んでいる。JALでは、今月10日に福岡空港で同社の機体が滑走路に侵入したほか、23日には羽田空港で同社の機体同士で翼の接触事故が起きるなど、安全上のトラブルが続出しており、今回の指導は一連のトラブルへのものだ。平岡成哲航空局長が、JALの鳥取三津子社長を国交省に呼び出した上で、文書を手渡し警告。そこには「安全管理システムの総点検を行った上で、経営トップが率先して航空安全に対する意識の再徹底を図り、さらなる安全性向上に取り組んでほしい」といった内容が書かれており、来月11日までに再発防止策を提出するよう要求した。これを受け、鳥取社長は「多大なご心配をおかけし、深くおわびする。私がリーダーシップを持って、信頼回復へまい進することを約束する」とコメント。深々と頭を下げてお辞儀しながら、文書を受け取ったのだが……。このときの様子が各メディアによって報道されると、“構図”が注目を浴びることに。報じられている文書を渡した際の写真では、約90度とかなり深いお辞儀をした鳥取社長に対して、平岡航空局長は真っ直ぐ立ち、見下ろす形で文書を手渡ししている。この構図に対し、平岡航空局長が“見下している”と感じた人もいたようで、X上では「違和感がある」「不快だ」と疑問視する声が見られた。《ぽんやりと、テレビのニュースで拝見しましたが、何とも言えない違和感?わざとらしさ?を感じてしまいましたね》《どこかの写真素材かと思ったら、リアルだった。マジか》《元CAだから美しい最敬礼はできるだろうが、左がね。とても嫌な気持ちになる構図》《何でもええけどこの写真が嫌!!どんだけ国指導かなんか知らんけど、見せつけ感嫌この時の写真っているんかね…パフォーマンスならなおいらない》“ひろゆき”こと西村博之氏も、Xで厳重注意のニュースを引用した上で、《右の女性は新人OLでもなくて、日本航空の鳥取三津子社長です。 国交省のお役人様と民間人の上下関係がよくわかる写真ですね》と指摘していた。とはいえ、ここ最近のJALでトラブルが相次いでいるのも事実。去年11月以降、滑走路誤進入と停止線越えの事故が国内・国外合わせて計3件発生。4月には機長が滞在先のホテルで深酔いし現地警察から口頭注意を受け、乗務する予定だった帰国便が欠航するトラブルも起きている。肝心なのは来月提出予定の再発防止策。公共交通機関の要として、利用者の安全を守ってほしい。
2024年05月28日5月28日、NONSTYLEの井上裕介(44)が自身のXを更新。ここ数日悩まされていた猛烈な腹痛から回復したことを明かした。5月25日の夜、Xに《夕方から急にお腹が痛くなって、数時間我慢したけど、やっぱり我慢の限界で夜間診療の救急病院に数件電話したけど、全部断られた。理由は『他の患者さん対応で手一杯』との事。苦しんでるの自分だけじゃないもんね。お腹が痛くて寝れない。とりあえず気分転換紛らわしたくて、これを書いてる》と投稿し、激しい腹痛を訴えていた井上。結局その夜は診療を受けられず、翌26日に休日診療を行なっている病院を受診。命に関わるような病気ではなかったものの、経過観察しかできないと伝えられたと報告した。そして、2日後の28日《みなさん!腹痛で苦しんでおりまして、3日間安静に休ませてもらって、今日から仕事頑張ります》と回復を発表。腹痛の原因についても、《結果的に病名は『小腸アニサキス』でした。どこかで食べたナマモノが原因です》と明かした。判明した意外な原因に対し、多くのファンが驚いた様子。井上のXには《小腸まで行ってるとはなかなかですね》《アニサキス怖いっすね》《アニサキスだったんですね!想像絶する痛みと聞きます…》と、同情のコメントが相次いでいる。井上は、X投稿の後、自身のブログでも「腹痛で苦しんでいた5日間の話」として、その苦しみの詳細を綴っている。《信じれないくらい痛いです!!!!!!!!そして、その痛みがずっと続きます。僕の場合は、木曜と金曜になんかお腹に『軽い違和感があるなぁ』『ちょっと痛いかも』くらいで、寝れば治るかなぁっと思っていたら、まさかの土曜日の夕方から激痛の始まり》井上によると、胃のアニサキスは内視鏡で取り除けば痛みが止まるが、今回の井上のように腸までアニサキスが進んでしまうと内視鏡では取ることができず経過観察しかできないのだという。その後、早く治すために土曜日から月曜日まで丸3日間絶食。痛み止めが効いている時はいいが、少しでも効き目が薄れると激痛だったと振り返っていた。やっとのことでアニサキスから回復した井上。《僕は、やっと昨日の夜に痛み止めを飲まなくても、大丈夫なくらいにまで回復しまして、今日からお仕事しています!!御飯も、おかゆのような胃腸に優しい物を、やっと食べられるようになりました^_^これだけの事が、どれだけ幸せな事か思い知らされました。仕事して、御飯食べて、お酒の飲んでの、当たり前の日々が、本当に幸せな事だと実感》と綴っており、普段の生活のありがたみを痛感したようだ。
2024年05月28日5月某日、千葉県にあるアミューズメント施設に男女のキャッキャという笑い声が響き渡った。撮影の合間に日傘の下で、おどけた変顔で現場を盛り上げていたのは川口春奈(29)だ。その傍らでは共演者の松下洸平(37)が、川口の表情にお腹を抱えて笑っていた。この日は川口主演のドラマ『9ボーダー』(TBS系)のロケが行われていた。作品中では互いに惹かれ合う関係を演じている二人だが、カメラが回っていない時も仲が良さそうな様子だった。スタッフが撮影の準備をしている間に二人でバスケットボールに興じたり、松下が川口のスマホで写真を撮ったりする場面も。「今作で松下さんは記憶を亡くした謎の青年という難しい役柄に挑戦しています。主演でキャリアも長い川口さんは、ムードメーカーとして現場を和ませることで松下さんの緊張を解こうとしていたのでしょう。2月に公開された映画『身代わり忠臣蔵』で川口さんは主演のムロツヨシさん(48)と共演しています。オヤジギャグとアドリブで現場に笑いと自由な発想をもたらすムロさんの姿勢に自然と影響されたのかもしれませんね」(制作関係者)仕事で“おじさん俳優”に刺激を受けた川口だが、実は私生活でも“おじさんっぽい”一面があるという。登録者数が200万人近い自身のYouTubeチャンネル「川口春奈オフィシャル はーちゃんねる」では、「仕事終わりのラーメンが何よりのご褒美」と語り、一人でラーメン店を訪れる様子や自宅での“ぼっち飲み”の動画を度々投稿している。さらに、2年前からはサウナにハマっており、まるで中年男性が好みそうなライフスタイルなのだ。「川口さんは動画で、ほろ酔い加減で『お仕事以外はポンコツだから嫌になるわ、本当に……』などと素をさらけ出しています。そんな飾らない姿や、完璧なルックスとは裏腹に『プライベートはおじさん』という“抜け感”がファンの共感を呼んでいるのでしょう」(芸能関係者)先ごろニホンモニターが発表した「令和タレントCM起用社数ランキング」(令和元年~5年)で堂々の1位となった川口。3月には交際していた格闘家・矢地祐介(34)との破局が報じられたが、本人の言葉通り仕事はポンコツではなく、絶好調のようだ。
2024年05月28日《あまりに急で、変わらない顔で逝ってしまったので、まだ志乃~と呼ばれそうな気がします》5月22日、所属事務所を通じてこうコメントしたのは女優の池波志乃さん(69)。今月16日に夫・中尾彬さん(享年81)が心不全のため亡くなっていたことが明らかになった。「中尾さんは足腰を悪くしていて、最近では歩くのもままならないほどだったのです。リハビリに励みつつ、仕事のときは痛み止めを打って、以前と変わらない様子を見せるよう努めていました。弱った姿は自分のイメージにそぐわないという、中尾さん流の美学だったのでしょう」(芸能関係者)しかし、今月15日に容体が急変、自宅で息を引き取ったという。年の差13歳の中尾さんと志乃さんは’78年3月に結婚。交際3カ月での“電撃婚”だった。出会いのきっかけとなったのは、’78年に放送された時代劇ドラマ『達磨大助事件帳』(テレビ朝日系)での共演だ。「当時、京都・太秦のドラマ撮影所の前に俳優さんたちがよく利用する喫茶店があったのですが、そこで志乃さんを見かけた中尾さんが、顔見知りの店主に『あのコは誰だい!?』と聞いたそうです。すっかり一目ぼれだったとか」(映画関係者)今年で結婚47年目を迎えた2人は、テレビや雑誌にそろって登場することも多く、おしどり夫婦として知られている。’18年には夫婦で著書『終活夫婦』(講談社)を発売するなど、近年は終活に励んでいることでも話題になった。夫婦それぞれが大病を経験したことから、「誰にも迷惑をかけないために」と、千葉のアトリエと沖縄のセカンドハウスを手放し、大量の本や中尾さんのトレードマーク“ねじねじ”の一部も処分。遺言書を用意したほか、昨年には愛蔵してきた美術作品を、出身地である千葉県木更津市に寄贈している。「中尾さんは『終活を始めて身軽になれた』とよく話していました。そのおかげで2人とも活動的になり、近年は夫婦で旅行に出かけるのが楽しみだったそうです」(前出・映画関係者)夫婦の仲のよさは、知人の間でも評判だった。中尾さんと20年以上の交流があった女子プロレスラー・井上貴子(54)は次のように語る。「中尾さんはプロレス通で、雑誌の対談でご一緒して以来、ほかのプロレスラーたちと一緒によく食事に連れていってもらったんです。おいしいお店を紹介していただきましたし、『鰻は、うな重よりうな丼のほうがタレが均等にしみてうまいんだよ』とか、食事にまつわるうんちくをいつも披露してくださいました」食に関することに加え、中尾さんが毎回口にしていたのが志乃さんへの感謝だったという。「『おれが毎日楽しく生活していられるのは志乃がいるからなんだ』とか『志乃がいなかったら今のおれはいないよ』と言っていました。昨年末に電話でお話ししたのが最後のやり取りでしたが、そのときはいつもと変わらない声だったのに……。残念でなりません」食にうるさかった中尾さんが何より好んだ味が、溺愛する妻の手料理だ。中尾さん夫妻と共演経験のある俳優・若山騎一郎(59)が明かす。「テレビで中尾さんとご一緒した際、楽屋で『志乃は、その日の食事の酒に合うアテの小鉢をいつもパパッと作ってくれる』とうれしそうに話していましたね。『それに、食事のときに三味線を弾いてくれるんだ』とも。本当に愛妻家なんだと思ったのを覚えています」志乃さんは中尾さんのリクエストに応えつつ、洋食でも和食でも7品ものおかずを、手書きの“お品書き”を添えて用意したという。’17年に本誌が夫妻をインタビューした際、中尾さんは次のように語っていた。《私は15年間、『食日記』を付けてますが、それを見ると、実にバランスよく、朝食からメニューを工夫してくれているのが一目瞭然なんだな》中尾さんは’02年ごろからつけ始めた食日記に、愛妻の手料理はもちろん、外食のメニューも含め1日3食を欠かさず記録。“10年前の今日は何を食べたのか”を振り返って、2人の思い出を語り合うこともあったそうだ。夫婦で過ごす“日々の小さな時間”を大切にしていた2人。前出の本誌インタビューで、志乃さんはそんなかけがえのないひとときが失われることへの不安についても吐露している。《「おいしいね」と言って食べてくれる相手がいるから、かつお節だって毎日かいているわけですから。しまいには、食べてもつまらなくなって、何していいかわからなくなるんじゃないか、って。餓死なんてことも考えましたね。あまりにも長く一緒にいすぎて》終活を進め、身のまわりのものを減らしていた中尾さんが、22年間も毎日欠かさずに食事を記録し続けたのは、そんな愛妻を気遣う側面もあったようだ。中尾さんは雑誌のインタビューで、食日記にこめた思いをこう語っている。《二人で楽しく生きた記憶が、一人になったときにきっと心の支えになってくれるな》(『清流』’22年9月号)長年連れ添った日々の思い出をつづった膨大な記録は、遺された妻にとって何よりの形見になるはずだ。愛妻に見守られながら、最期は穏やかな表情で眠るようだったという中尾さん。そのダンディズムとやさしさに満ちた笑顔は、たくさんの人々の記憶の中で輝き続ける。
2024年05月28日《ブラジャーのリサイクルを知って整理しようかなあと引き出しの中を眺めていました。実はランジェリー集めが好きで、きっと毎日かえても一年過ごせそうでいつの間にやら4段の引き出しの中一杯になっていて出番もなく箪笥の肥やしになっている》5月24日、三田寛子(58)がインスタグラムを更新し、引き出し内に詰められていたブラジャーの数々の写真を投稿していた。《イタリアフィレンツェ誕生の幻のランジェリーと呼ばれたLILIANA RUBECHINIの真珠色のシルクのスリップに10代で初めて出会い惚れこみ自分のランジェリー史の幕開け。背伸びして誕生日毎に自分へのご褒美にと新しく買い求め集めるのがいつしか楽しみに》と自らの“こだわり”を明かし、続けて《Fretteのランジェリーも可愛らしくて。次にノーブルセクシーなLA PERLAやキュートなCOSABELLAにもどハマりし、ビクトリアシークレットのモデルさんに憧れたり。旅先でランジェリーをゆっくり試着し買い物をするのが大好きになったのでした》と下着への思いをつづっていたが――。梨園関係者はこう語る。「今年4月、夫・中村芝翫さん(58)さんの4度目の不倫が一部で報じられていただけに、今回の彼女の突然の投稿に関して、SNSでは三田さんを心配する声が相次いでいました」本誌が確認すると、実際にこのような書き込みが――。《この人とブラジャー集めって、ピンとこないなぁ。旦那の浮気に悩まされつつ、ひたすら梨園の妻として役目を果たすデキた嫁ってイメージだった》《色々頑張って下さい。応援してます。でも下着とか晒すのはやめたほうがいいかと思います》《わざわざ世間に晒す話題ではないし、何か裏があるアピールに感じてしまう。私生活いろいろあると思いますが、頑張って下さい応援してます》《ランジェリー集めるのが好き、っていう人はいるんだけども…ひと様に公開するものではない。 何かが壊れはじめちゃってるのかな、心配》本人にもファンからの心配や応援の声が届いたのだろうか。27日現在、この投稿は削除され、新たに長男・中村橋之助(28)との空港での親子旅行ショットを投稿していた。今回の投稿騒動の真相についてレギュラー出演中の『ひるおび!』(TBS)で語られることはあるのか――。
2024年05月27日5月23日、“大谷似翔平”ことモデルの井手口佳暉(27)が航空会社のPRイベントに登場。ともに登場した“真似子さん”と名乗る女性が話題となっている。井手口は、ドジャーズ・大谷翔平選手(29)の“そっくりさん”として『行列のできる相談所』『モノマネMONSTER』(日本テレビ系)などに出演。「ドジャーズ芸人」として、山本由伸選手(25)のモノマネ芸人の“山本申伸”こと井出健介(40)や、大谷の愛犬「デコピン」のモノマネを行う“デコピーク”ことピークゆくた!とともに活動している。この日のイベントは、航空会社「トキエア」が新潟をPRするために開催。社長の長谷川政樹氏は、井手口を起用した理由について「“濃紺”という共通項を生かしながら一緒にPRしていきたい」と「新潟ニュースNST」の取材に対し語っていた。同メディアによると、実際に井手口と写真を撮っていたファンからは「ちょっと小さいかなと思ったが、ほぼ大谷さん」とのコメントもあり、評判は上々だったよう。しかし、ネットでは井手口の隣にいた、女性の“真似子さん”に注目が集まることに。井手口は5月26日に《今回、TOKI AIRのPRのため新潟、北海道へ行ってきました妻ならぬツナ、真似子と共に利用させていただきました》と、トキエアの機体の前で真似子さんとの2ショットを投稿。大谷が3月に初めて妻の真美子さん(27)の姿を公開した飛行場での写真を思わせる構図だ。しかし、ネットニュースのコメント欄ではこの“真似子”さんに対し「似てなさすぎる」と手厳しい声が相次ぐことに。《奥様役の人はとても似てない》《悪いけど真美子さん、全く似てない!そう思うよね?》《大谷は何となく分かるが、奥さんは…これほど似てないのも珍しいよくこれで出せたなこれなら隣が誰でも良さそう、若い女性なら》《大谷翔平のものまねの人が、一般の人と写真を撮ってるっていうコンセプトなのかと思うくらい奥さんのほうは似てない》《失礼ですよ大谷夫妻に》「『ドジャーズ芸人』のほうは芸人らで構成されており、タレントとしてものまね番組にもたびたび出演しています。しかし、“真似子”さん役の女性は正体不明。一部メディアではスタッフの女性だとも報じられており、写真撮影なども行うイベントに『真似子さん』として登場するのは“プロ意識がなさすぎる”と思う人が多かったのではないでしょうか」(Webメディアライター)「似ていない」という反響があまりにも大きかったためか、井手口は5月26日、Xにて《飛行機の写真に関しては、別に誰かのマネしてるとかは言ってないんだなぁ》と反論ともとれる投稿を。大谷のあまりにも大きすぎる影響力は、モノマネ芸人にも波及しているようだ。
2024年05月27日米カリフォルニア州アズサで、約10年間にわたり住民を恐怖に陥れていた男がようやく特定され、逮捕された。地元テレビ局ABC7などが報じている。アズサでは10年前から、何者かが窓ガラスや車のフロントガラスを破壊する事件が多発していた。現場にはBB弾サイズの金属の球が残されていたが、犯人を特定する手がかりにはならず、住民は10年間も「次は我が家が狙われるのでは」という不安を抱えて生活し続けていたという。しかし23日、アズサ警察は市内に住むプリンス・キング容疑者(81)を“連続パチンコ襲撃犯“と特定し逮捕。自宅からはボールベアリング用鋼球とスリングショット(パチンコ)が押収された。PEOPLEによると、現在キングは保釈金なしで中央刑務所に拘留されているという。動機や犯行方法については、今後の捜査で明らかになっていくはずだ。
2024年05月27日《何をしても無理だ!駄目だ何十分もかかる 糸通しを買おう。しかも針穴大きいのに》5月27日、Instagramのストーリーでこう綴ったのは歌手の工藤静香(54)だ。裁縫をしている様子を写真でアップした静香は、針穴に糸を通すのに苦戦中。しかし、老眼鏡で手元が見やすくなった様子を続けて動画でアップし、《イェーイ》と投稿。目の老化への対処法を見つけることができたようだ。老眼鏡を使用する姿に、ネットでは《そりゃそうだろう54歳だもの。抗ったって老眼はくる》《54まで老眼鏡なしで行けたのなら逆にすごい》と共感する声が相次いでいる。おニャン子クラブのメンバーとしてブレイクし、ソロアーティストとしても揺るぎない地位を確立した静香。そんな静香にも老化の波は来ており、老眼についてもここ最近の話ではないよう。昨年5月にも胡麻せんべいを食べる様子をアップし、《ビタミンE強化 お気付きだと思いますが、はい。老眼ロードまっしぐらです》と述べていた。また、眼だけでなく髪にも変化は現れているといい、昨年6月にはInstagramで《若い時には、果てしなく真っ直ぐだった髪ですが、シャンプーをしてほっておくとかなりのうねうね天パー。年齢が高くなると、髪がうねる事があるらしいです。天パーと言うより、年パー。笑》と、髪のうねりが生じてきたことを告白。‘21年11月にも「メッシュのふりをしたホワイトヘアー」として、白髪の写真をアップしていた。しかし静香は、心までは衰えていない。むしろ彼女の行動は、一向に老いを感じさせないものだ。「静香さんはInstagramでたびたび自身のファッションをアップしていますが、そのたび『若々しい』『綺麗!』と絶賛する声がファンから多数寄せられています。今年4月にはこれまでとはテイストが違う、水色のチェックのシャツを着た姿を披露。メンズライクなスタイルにも挑戦し話題を呼びました。白髪対策として髪色にブルーを追加したりもしていて、老化への対策もオシャレと評判です。またアーティスト活動にも積極的で、7月には7年ぶりとなるアルバムをリリース。さらに全国10ヵ所を回るツアーも開催し、勢いは衰えません。年齢に関係なく、自分らしい姿を追求したり意欲的に歌い続けたりする静香さんに憧れを持つ人も多いでしょう」(芸能記者)これからも、老いをものともせぬ活躍を見せてくれることに期待したい。
2024年05月27日5月24日、人気ドラマシリーズ「古畑任三郎」第1シーズンの第1話がフジテレビ(関東ローカル)で再放送された。同作は田村正和さん(享年77)演じる主人公の古畑任三郎が、豪華ゲスト演じる犯人と対峙し、類いまれな推理力をいかして事件を解決していくミステリードラマ。`94年に初放送された第1シーズン第1話では、歌手の中森明菜(58)が痴情のもつれで編集者を殺害する人気作家を演じていた。SNS上では当時28歳だった明菜の演技を絶賛する声が。《中森明菜さんが可愛すぎて声も好きすぎてすき》《中森明菜めちゃくちゃ綺麗で魅力的な女性だった!!》30年という年月が過ぎても、明菜の人気ぶりは健在のようだ。芸能関係者が明かす。「明菜さんは7月にディナーショー形式のファンイベントが予定されています。ファンとの6年半ぶりの“対面”で、チケット代は1公演7万8430円だといいます。他の有名タレントのディナーショーと比べて高額な価格設定に“金儲け”との指摘も一部週刊誌でありましたが、応募が殺到。落選した人も多かったそうです。需要から考えるに、今回のチケット代は適正価格と言っていいのではないでしょうか」5月25日、ファンイベントへ申し込んだファンのもとに抽選結果を知らせるメールが送られると、SNS上では落選を嘆くファンが多くみられた。《自分の想像以上の激戦で、甘くみていた…さすがです明菜さん》《想像以上に激戦でビックリしてるんだけど…》《かなりの倍率だったんだな~。明菜ちゃん人気はスゴいな~と改めて実感。》
2024年05月27日5月25日に放送されたラジオ番組『さまぁ〜ずのさまラジ』(ニッポン放送)で、さまぁ~ずの三村マサカズ(56)が『THE SECOND~漫才トーナメント』(フジテレビ系)について語る場面があった。5月18日に行われた『THE SECOND~漫才トーナメント』は結成16年以上の漫才師のための「セカンドチャンス」というコンセプトの賞レースで、結成19年目のコンビ・ガクテンソクが優勝して話題を集めていた。三村は番組の冒頭で、「THE SECOND、観ました。俺、分かったのよ。あの番組4時間全部観て」と自ら切り出すと、「まあ毒ではないよ。16年間鳴かず飛ばずだった人達じゃん、要は。どっちかはうまいのよ、ツッコミかボケの。ガクテンソクはツッコミの子が抜群にうまいじゃん」と持論を展開。さらに、「だから、(ボケと)2年目、3年目は凄い差があったのよ。だんだんボケもうまくなってって、ようやく今回花開いた、みたいな」と語ると、相方の大竹一樹(56)も「うまいこと言うね」と賛同した。三村は続けて、「だからそんな気がする大会なの。(コンビの)どっちかが頑張った大会。最初からどっちかはうまくて。でも相方は同級生、もうこいつしかいないっつって、『お前、もうちょっと間を良くしてくれ』と言って、直していって直していって。そんなチームばっかだったような気がする。どっちかが弱いんだ、これ。両方うまかったらとっくに売れてるから」とコンビの関係性を考察した。実際、優勝したガクテンソクの2人は中学からの同級生だ。さらに、決勝に進んだ金属バット、ザ・パンチ、タモンズ、ハンジロウの4組が高校、タイムマシーン3号が専門学校、ななまがりが大学の同級生で、なんと8組中7組が同級生コンビだった。三村が語ったように、同級生で切磋琢磨したコンビたちがしのぎを削った今回の『THE SECOND』。その同級生コンビの中でももっとも長い、中学からの付き合いの2人がセカンドチャンスを掴むことになった。
2024年05月27日5月23日、俳優の吹越満(59)が実の娘で女優の咲耶(24)が更新したInstagramに登場。娘のビジュアルに注目が集まっている。咲耶は昨年に女優デビューを果たし、’23年秋のシンドラ『君が死ぬまであと100日」(日本テレビ系)に出演。’25年には準主役を務めた映画「粛々のモリ」の公開も控えており、今後の活躍が期待されている。今回の投稿で、咲耶は《smile》と綴り、4枚の写真をアップ。うち3枚はカウンターに座り吹越とワインを楽しむ様子をアップしており、ワイングラスを持つ咲耶と2ショットを。見つめ合ったあと、二人で笑いあう場面もあった。咲耶のInstagramにはたびたび吹越の写真が投稿されており、親子仲は良好のよう。今年2月の吹越の誕生日にはレストランでお祝いした様子をアップしており、《普段から私よりマメにネイルを塗ってる洒落たおじなので、持ってなさそうで似合いそうな色を選びました》とネイルポリッシュを贈ったことを綴っていた。ネットのコメント欄では、咲耶の美しさに称賛する声が殺到。また、母である女優の広田レオナ(61)に似ているとの声も多数寄せられていた。《雰囲気があって綺麗ですね》《娘さんお母さんの雰囲気引き継いでいるね》《目元がお母さんに似ていますね。素敵》《娘ちゃんまだ若いと思うけど、妖艶さがレオナさん譲りですねー!可愛くてセクシーだからモテモテでしょう。パパ、心配ですね》《この写真の何がカッコいいって、吹越さんの渋い横顔とタバコの煙。映画のワンシーンみたいで素敵です》
2024年05月27日5月25日に放送された『二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜』(テレビ東京系)に、人気女優の桜井日奈子(27)が出演。そこで見せた素顔が、SNSで反響を呼んでいる。TOKIOの松岡昌宏(47)と博多大吉(53)がゲストともに居酒屋を訪れ、お酒やツマミと共にトークを楽しむ同番組。ゲスト出演した桜井はMCの2人と共に、五反田にある青魚料理のお店を訪れた。その美少女ぶりから「岡山の奇跡」とも呼ばれた桜井だが、番組では親しみやすい姿を見せた。例えばお酒を決める際、ハイボールを目にした桜井は「くー!」と感嘆。ハイボールをグビグビと飲んだ後も「あぁ……」と美味しそうにため息をついたため、思わず松岡は「いいねぇ、『あぁ』が」と。また松岡が「よく言われるかもしれないですけど、テレビで見るより若く見えますね」というと、桜井は「あ、言われます!」と大きく驚いた。「あんまりテレビ映えしないんですよ」「会ったら綺麗だって言われます」と笑顔で話すと、松岡は「会ったら綺麗だとはいってないよ」とツッコミ。すると桜井が豪快に大笑いしたため、松岡は「笑い方がちょっと島崎和歌子みたいだからちょっと気をつけたほうがいい」と冗談まじりに指摘した。さらに桜井は刺身の盛り合わせが提供された瞬間、「やだー!」と大喜び。カツオをモグモグと頬張ると、「カツオやばいですー!」とまた笑顔を見せた。料理のおいしさから、店員に「ブリもうまいです!」と声をかけたため店中も大笑いだった。くるくると表情を変え、大きなリアクションをする桜井との食事が大吉は楽しいようで、「松岡さんもそろそろ自覚あると思うんですけど、桜井沼にハマっていますね」と発言。松岡も「沼ですね」「危ないです」と同意し、アジフライの美味しさに驚きを隠せない桜井を見て、「この子をツマミに飲めるな」と漏らしていた。■「イメージが良い意味で変わった」「島崎和歌子風で全然良いよ」トークでも、桜井は意外な一面を見せた。「私、今まで一回もオーディションに受かったことなくて」「悔しくて」と話し、合格した人物に対して「全然負けてねーわ!」と思っているとも告白。自身と同じ’97年生まれの女優に飯豊まりえ(26)や玉城ティナ(26)、今田美桜(27)、黒島結菜(27)、杉咲花(26)がいると言い、「ちょっと多すぎない?」と豊作ぶりに悔しそうな表情も見せた。そこで大吉は「こんな人だとは思わなかった。いい意味で。こんなに明るくて陽気で、サバサバしてる感じっていうのは」といい、桜井の個性が知られると仕事に繋がるのではと推測。その後、炙り鯖寿司が提供され、桜井は「いやぁ〜!」と絶叫。そこで大吉は思わず「このリアクションが、もうぶち破ってるんだよ」「俺が同業者だったら今、嫉妬してるよ」と反応の良さを絶賛した。居酒屋メニューを楽しみ、何度も豪快に大笑いした桜井。そのためSNSでは松岡の「島崎和歌子みたい」という言葉に同意する声が相次ぎ、Xでは《たしかに笑い方が和歌子さんみたいw》《うん、日奈子ちゃん和歌子さん感あるw》との声が。また豪快キャラにくわえて「オーディションに受かったことがない」など赤裸々なエピソードトークもしたため、SNSでは「いい意味でイメージ変わった」など好評の様子。Xでは、桜井の新たな一面を喜ぶ声がこう上がっている。《桜井日奈子ちゃんのイメージが良い意味で変わった!すごく良い》《めちゃめちゃ美味そうに食べるのがすごく良い! イメージ変わった》《桜井日奈子は地で行った方が断然良いよ。島崎和歌子風で全然良いよ。こんなに明るく、こんなに酒場のメシを美味そうに食べる20代には好感しかない》番組出演に際し、Xに《松岡さんも大吉さんも、素敵な方々すぎて、少し話し過ぎた気がしてます、、オンエア怖いです(笑)》と綴っていた桜井。しかし、その素顔は好意的に受け止められたようだ。
2024年05月27日聞きなれない「軽度認知障害」という言葉。聞けば、「認知症」の一歩手前だという。65歳以上の6人に1人が認知機能にトラブルを抱える今、少しでも進行を食い止めるには――。2022年時点で、65歳以上の認知症の高齢者の数は、443万人。厚生労働省が5月8日に公表した研究資料には、認知症にまつわる推計の数値が、このように記されていた。全国紙・社会部記者が言う。「団塊ジュニア、つまり現在のアラフィフ世代が65歳以上になる’40年には、『認知症』の高齢者の数が584.2万人、割合にして高齢者の14.9%が認知症になっているだろうという推計が出ました。同時に、同資料では、’40年の『軽度認知障害』の患者数が約612.8万人と、高齢者の15.6%にのぼるだろうという推計も示されました。こちらのほうが驚きです」’60年には認知症の人が645万人、軽度認知障害の人が632万人と推計されている。認知症に関しては、誰しもある程度の認識はあるだろう。だが、この「軽度認知障害」なるものがどんな状態なのか、認知症なのか、はたまた別のなにかなのか……。はじめて目にする読者も多いのではないだろうか。認知症の予防に詳しい神戸大学大学院保健学研究科の古和久朋教授が、こう説明する。「軽度認知障害(以下、MCI)とは、認知機能の低下があって、健常な状態ではないものの、認知症と診断されるわけでもない、グレーゾーンの状態を指します。ただ、そのまま放っておけば認知症になる可能性が高い状態といえるのです」MCIとは、具体的にどんな状態で、なぜ「放っておけば認知症になる可能性が高い」のか、古和教授に詳しく聞いた。■日常生活は送れるMCIとはどんな状態?「4大認知症のひとつで、患者数の割合が多いアルツハイマー型認知症の場合、ある日突然なるものではなく、20年ほどの長い期間を経て発症することがわかってきました。その認知症の『一歩手前の段階』がMCIです」認知症が「日常生活を一人で送ることが困難な状態」だとすれば、MCIは「日常生活は送れるけれど、家族などに同じことを何度も尋ねたりして多少の面倒をかける状態」なのだという。「アルツハイマー型認知症では、脳にアミロイドβという老人斑がたまっていくことで、徐々に物忘れがひどくなり、やがて認知機能が低下し認知症になります。この物忘れがMCIの症状で、記憶障害はあっても全般的な認知機能は正常範囲内というのが特徴。その物忘れが激しくなって認知症に極めて近い人もいれば、複雑な内容をすべて正確には覚えていないけれどもおおよそはほぼ正しく覚えられている人もいます。このどちらの場合もMCIとされるほど、症状の幅はあります」認知症に進行しないよう、取れる対策はあるのだろうか。「MCIの状態の場合は、早い段階で適切な診断を受け、適切な対処をすれば、認知機能の改善や維持ができたり、機能低下を遅くすることも可能だと考えられます」改善、維持……。劇的に治ったりはしないのか。「認知機能は年齢とともに低下しますが、この低下は正常加齢によるもので、誰しもに起きることです。そんななか、MCIの対策をすることで、認知機能を現状維持し、キープできるというのであれば、それ自体がすごいこと。プラスといえます」まずは、自分や家族がMCIの状態であるかどうかを、チェックリストに記入して確かめてほしい。8項目中4つ以上当てはまれば、要注意だ。■まずは生活習慣を整え規則正しい日常生活をでは、私たちはどうすればMCIを予防・改善できるのだろうか。著書に『もしかして認知症? 軽度認知障害ならまだ引き返せる』(PHP新書)などがある鳥取大学医学部認知症予防学講座の浦上克哉教授は、こう話す。「脳の神経細胞には、生活習慣病が大きなダメージを与えます。特に高血圧、糖尿病、脂質異常症の3つが、認知症とその予備軍であるMCIに悪影響を与えるんです」これらの病気の共通項は「動脈硬化である」と浦上教授は続ける。「生活習慣病によって血管や血流に大きな悪影響があり、脳の神経細胞の代謝にも悪影響が出ることで、神経細胞は弱って、死んでいってしまいます。したがって、日常生活を見直すことがMCIの予防・改善に結びつくといえるでしょう」まずは、規則正しい生活から。「朝、きちんと起きて歯を磨く、3食バランスよくとる、そして質のいい睡眠を取ることです」仕事や家事などでは、指先をよく動かす作業が、認知症、MCI予防には重要だ。「指先を動かすといっても、パソコンのキーボードを打つより、手書きで文字を書いたほうがいい。パソコンは変換機能につい頼ってしまいますから、漢字を忘れたり、字が書けなくなったりするんです」塗り絵や、クロスワードパズルなども効果的だという。■適度に筋トレを取り入れ女性ホルモンを上げる次に、運動も非常に重要だが、ただ長時間歩くだけでは、むしろ逆効果になることもあるというから要注意だ。「特に65歳以上であれば、『1日1万歩』という目標は多すぎると考えられます。有酸素運動をそこまですると、逆に筋肉量が落ちてしまいますので、7千歩程度にとどめたほうがいいでしょう」そして、残りの体力は筋力トレーニングやストレッチに充てるべきだと浦上教授。「特に女性は、高齢になると骨粗しょう症のリスクが出てきます。転倒―骨折―入院となれば、認知症にどんどん近づいてしまいます。ちょっとしたことでの転倒防止のためにも、筋トレは少しでも行うべきです」そもそも、アルツハイマー型認知症でいえば、「女性が1.5~2倍と、男性より患者数が多いといわれています」と浦上教授。「女性のほうが、平均寿命が少し長いのも一因かもしれませんが、やはり女性ホルモンが低下することも関係しているのではないかと思われます。女性の場合の認知症予防や改善に『化粧療法』というのがありますが、人に見られること、おしゃれをすること、集まりなどに出て異性と交流することなども、ホルモンアップに大事です」チェックリストの記入の結果、少しでも不安があるという人は、日常生活から見直していこう。MCIの予防・改善は、QOL(生活の質)の向上から!
2024年05月27日「4月24日に発表された有識者グループ・人口戦略会議のレポートで、少子化によって2050年までに、全国の市区町村の4割にあたる744もの自治体に“消滅可能性がある”と報告されました。将来的に、路線バスなどが廃線になり、買い物難民になったりと、満足な行政サービスが受けられなくなる可能性が指摘されています。また、医学が発達して長寿化すれば、医療や介護の期間も長くなります。その一方で、赤字体質の自治体では病院が閉鎖されたりすることもありえます」(全国紙記者)こうした人口減少問題のなか、さらに注目すべきは、高齢独居女性が増えるという試算だ。国立社会保障・人口問題研究所が発表した「日本の世帯数の将来推計」によると、単独世帯の割合は2020年の38%から2050年には44.3%に上昇するという。さらに同調査では、2020年から2050年までに、高齢単独世帯における未婚率が、女性の場合で11.9%から30.2%に増えるなど、近親者がいない高齢単独世帯が急増することを示唆している。貧困問題を研究している、神奈川県立保健福祉大学准教授の吉中季子さんが警鐘を鳴らす。「高齢のおひとりさま女性の貧困率が、非常に高いのです。東京都立大学子ども・若者貧困研究センターの阿部彩教授がまとめた『相対的貧困率の動向(2022年調査update)』によると、65歳以上の単独女性世帯の貧困率は44.1%。じつに2人に1人に近い人が、貧困に陥っているという結果です」ここでいう貧困率とは、相対的貧困率のこと。「全世帯員を考慮して計算した可処分所得(手取り)の中央値の半分が貧困線です。厚労省によると、2021年の貧困線は127万円です」厳しい現実がつきつけられるが、現在50歳の女性が75歳になる2050年には、どのように生活環境が悪化するのだろうか。■遺族年金だけでは暮らしていけない【年金】「女性は65歳から貧困に陥るケースが多い。年金制度は、妻は夫の扶養を受けることを想定しているため、夫婦ならば生活が成り立ちますが、単身となると女性は年金額が少ないのです」(吉中さん)前出の都立大学の調査では、65歳以上おひとりさま女性のなかでも、「離別」の貧困率は43.6%でもっとも高く、「未婚」43.1%、「死別」32%と続いた。厚生労働省の年金制度基礎調査(2022年)によると、女性の公的年金の平均月額は、離別で8万8000円、未婚で11万9000円。死別の場合は、2017年の厚労省の資料によると、遺族厚生年金がある場合は月13万7000円、遺族厚生年金がない場合は6万6000円だった。こうした年金も、将来的には実質減額されることが予想される。2019年の厚労省の財政検証によると、年金支給額の所得代替率〈年金受給開始の時点(65歳)で年金額が、現役世代の手取り収入額(賞与含む)と比較してどのくらいの割合かを示す指標〉は61.7%。現役世代の平均所得35万7000円の約62%にあたる約22万円が、モデル世帯の夫婦2人の年金額となっている。「ところが年金制度を維持するために、国は遅くても2050年までに所得代替率を50%に下げる可能性があります」(経済ジャーナリスト)65歳以上の単身女性の平均支出は月約15万8000円だ。所得代替率が50%になるとして現在の貨幣価値で換算した年金額を用いて計算すると、2050年での1カ月の不足分は、未婚女性で約6万2000円、離別女性で約8万7000円、死別の場合、遺族年金ありが約4万7500円、遺族年金なしが約10万5000円。年金だけで生きていくことは不可能に近い。【住まい】「年金生活で大きな出費となるのは家賃です。持ち家がある場合と、賃貸で家賃が発生し続ける場合では、貧困リスクも異なってきます」(吉中さん)そのため安い家賃の物件へ転居したいところだが、高齢者を敬遠する大家が多いのが現状だ。おひとりさま高齢者のサポート事業「おひさぽ」を展開している、司法書士の梶原隆央さんが語る。「家賃滞納リスクよりも、将来的に認知症になってゴミ屋敷化したり、孤独死が発生したりする高齢者特有のリスクがあるためです」■介護施設への入居を拒否される場合も【消費者トラブル】国民生活センターの調査では、契約当事者の年齢別割合は2013年度から2022年度まで、70代以上がもっとも多く、全体の2割以上を占めている。「現場の声を聞くと、何かしらで被害に遭ったケースは非常に多いです。単身者の場合、孤独感があり、怪しいセールスにも、つい耳を傾けてしまったりするもの。認知機能が低下していれば、詐欺なども含め、消費者トラブルも多くなるはずです」(梶原さん)【介護】厚労省の試算によると、2025年には32万人、2040年度には69万人が不足するといわれる介護職員。なかでも苦境に立たされているのが、訪問介護だ。「2024年の施設介護職員の有効求人倍率は3.79倍ですが、訪問ヘルパーは15.53倍。15社が求人しても、集まるのは1人。将来的には、訪問ヘルパーが利用できなくなることもありえます」(介護関係者)自宅での介護が困難となれば、介護施設に頼りたくなるが。「介護施設に入所する場合、大部分の施設で身元保証人を求められます。葬式やお骨の引き取りをする家族などがいないと困るためです」(梶原さん)こうした状況から身を守るためにも、事前に家族信託や葬儀の準備、介護施設の選定をしなくてはならない。場合によっては民間サービスに頼る必要もあるだろう。これらの問題に対応するためにも、年金と貯蓄を増やし、生活の基盤を固めることが求められる。今のうちからその準備をしておこう。
2024年05月27日5月25日、King&Princeが音楽番組『with MUSIC』(日本テレビ系)に出演。MCの有働由美子アナウンサー(55)とのトークが一部ファンの間で物議を醸している。5月23日にデビュー6周年を迎えたキンプリ。昨年5月22日に平野紫耀(27)、岸優太(28)、神宮寺勇太(26)がグループを脱退してから1年が経ったばかり。この日は2人体制となって初めてデビュー曲「シンデレラガール」をテレビで披露した。一部のファンの逆鱗に触れたのが、歌唱後のトークシーンでの有働アナの一言。有働アナは2人に「Number_iのパフォーマンス見たりするの?」と投げかけたのだ。脱退した平野らによって結成されたNumber_i。今年1月1日にはデビュー曲「GOAT」を発表した。髙橋海人(25)は「大好きな兄貴分という感じなので、毎回楽しく見させてもらってる」、永瀬廉(25)も「かっこいいよね、『GOAT』も」と笑顔でコメントしたのだが……。「一部ファンの間では、今でも平野さんらの脱退に納得できないという人は少なくありません。そうしたファンは、永瀬さんと高橋さんが“2人でキンプリを守ってきた”という思いが強いあまり、脱退したメンバーの話題に軽々しく触れられたくないと考えているのです。有働アナも台本に従ってトークを展開しただけだとは思いますが……」(音楽関係者)X上では、有働アナへの心ない声が続出している。《有働さんの質問にどん引き…こんなのある意味ハラスメントだと思うきちんと受け答えした2人が賢くて優しいことだけが救いだわこういう無神経な質問をぶつけるのもスポンサー様のご意向なんだろうか》《MCなのに有働さんのデリカシーのなさにはびっくりした》《有働さんの余計な質問さえなければ最高?!で終われたのにな》いっぽうで、《有働さんありがとう!キンプリにNumber_iの話をふってくれて!大感謝》《有働さんぶっ込むねぇ~と思ったけどよくよく考えたら別に普通の質問だよね》という声も。「キンプリのファンには“ティアラ”という愛称がありますが、一部の過激な投稿をする人々は“暴走ティアラ”などと呼ばれています。脱退への怒りなどが膨れ上がり、脱退に関連する話題には過剰反応するのですが、脱退を発表したばかりの22年12月にも、櫻井翔さん(42)が暴走ティアラの槍玉に上げられたことがありました。このときキンプリは音楽特番『ベストアーティスト』(日本テレビ系)に出演し、司会の櫻井さんが『このメンバーでのベストアーティストへの出演は今夜が最後』と紹介したのです。櫻井さんの紹介になんらおかしい部分はないのですが、暴走ティアラは『最後』を強要されたように受け取ったのです。暴走ティアラの間では櫻井さんへの批判が巻き起こり、日テレやジャニーズ事務所(当時)に抗議文を送ろうと呼びかける人まで出てきました」(前出・音楽関係者)謂われない批判に晒されてしまった有働アナ。ファンは冷静な視点を失わないでほしいが……。
2024年05月27日放送中の木村拓哉(51)主演ドラマ『Believe-君にかける橋-』(テレビ朝日系)。5月16日放送の第4話は視聴率9.8パーセントを記録した。木村が演じるのは大手ゼネコンに所属する設計者。橋の建設現場での崩落事故で“無実の罪”を被り、逮捕されることに。ガンを患い余命1年と宣告された妻(天海祐希)のもとに帰るため、脱獄を試みるというストーリーだ。初回視聴率は11.7パーセントと好調な滑り出しだったが、第2話は10.1パーセント。第3話は9.6パーセントと停滞気味。“視聴率男”とも呼ばれた木村だが、必ずしも高視聴率続きというわけではなさそうだ。そこで、本誌は20歳以上の男女500人にアンケートを実施。これまでの木村主演の連続ドラマで「面白くなかった」と感じた作品を調査した。3位に選ばれたのは、13年10月放送の『安堂ロイド〜A.I. knows LOVE?〜』(TBS系)。木村が演じた物理学者は、結婚を控えていたがなんと初回でアンドロイドに殺害される。その後、婚約者を守るために2113年からやってきたのがまた別のアンドロイド・安堂ロイド。木村は物理学者と安堂ロイドの2役を演じた。アニメ『エヴァンゲリヲン』シリーズを手がけた庵野秀明(63)らが制作に協力したSFドラマ。豪華な布陣が注目されたが、現実離れした設定に感情移入できないと感じた視聴者が多かったようだ。「ちょっと見たけどよくわからなかった」「話がめちゃくちゃ」「アンドロイドという設定がイマイチだった。 木村拓哉さんと柴咲コウさんだったら王道の恋愛かシリアスなドラマが見たかった」2位は’22年4月期放送の『未来への10カウント』(テレビ朝日系)。将来を嘱望されたアマチュアボクサーだったが、網膜剥離や妻との死別など不運が重なり、自暴自棄になっていた主人公。あるとき、母校のボクシング部のコーチに就任したことで徐々に熱を取り戻すというストーリー。木村にとっては初の学園スポーツドラマだったが、主人公がボクシング部との出会いによって生きることに希望を取り戻すという展開は、あまりにも王道すぎたと感じる人が多かったようだ。「ワンパターンな感じだったから」「ありきたりな展開でつまらなかった。」「途中で観るのをやめてしまった。イメージが合わなかった。」「役に合わないと思った」1位となったのは’23年4月期放送の『風間公親-教場0-』(フジテレビ系)。20年と21年に放送されたスペシャルドラマでは、木村演じる警察学校の教官・風間公親による過酷な訓練の日々が描かれた。23年4月期の連続ドラマはその前日譚であり、警察学校赴任前の風間の姿が明らかになった。スペシャルドラマの1作目は視聴率15パーセント超え、2作目も13パーセント超え。しかしその評判の良さがかえって仇となり、『教場0』への期待値が高まりすぎたようだ。また、さまざまな事件を通し、風間の後輩刑事たちが抱える秘密やトラブルが暴かれていくというストーリー展開が影響したのか、“暗い”という声も。いつもの月9らしからぬ重厚感に苦手意識を持つ人も多かった。「期待値が高すぎた」「全体的に暗い感じだったから」「単発の良かった。連続は面白くなかった。」佳境に差し掛かる『Believe』。50代に突入した木村の新境地が楽しみだ。
2024年05月27日放送中の木村拓哉(51)主演ドラマ『Believe-君にかける橋-』(テレビ朝日系)。5月23日放送の第5話は世帯平均視聴率9.8パーセント(関東地区・ビデオリサーチ調べ)を記録した。木村が演じるのは大手ゼネコンに所属する設計者。橋の建設現場での崩落事故で“無実の罪”を被り、逮捕されることに。ガンを患い余命1年と宣告された妻(天海祐希・56)のもとに変えるため、脱獄を試みるというストーリーだ。初回視聴率は11.7パーセントと好調な滑り出しだったが、第2話は10.1パーセント。第3話は9.6パーセントと停滞気味。しかし、“視聴率男”と呼ばれた木村なら巻き返しも十分にありえるだろう。では、これまでの木村主演の連続ドラマで特に人気があるのはどの作品なのだろうか?本誌は20歳以上の男女500人にアンケートを実施。木村主演連続ドラマについて、「好きだった/面白かった作品」を調査した。3位に選ばれたのは23年4月期放送の『風間公親-教場0-』(フジテレビ系)。スペシャルドラマとして放送された『教場』『教場II』の前日譚である同作。木村演じる刑事指導官・風間公親が新人刑事の教育に当たっていた時代が描かれ、新垣結衣(35)、染谷将太(31)ら新人刑事を演じたキャストの豪華さも話題に。さらには18年から病気療養のため芸能活動を無期限休止していた坂口憲二(48)も出演。9年ぶりにドラマ復帰が注目を集めた。スペシャルドラマ同様、白髪で挑んだ木村。監督を務めた中江功氏は当初「やらないよね?」とまさか木村が白髪にするとは思っていなかったというが、木村は「やります」と回答したという。また、新人刑事に「残念ながら君には見込みがない。交番勤務に戻ってもらう。それにサインをして持ってきてくれ」と突き放す冷酷な役柄のため、木村は共演者とあえて会話をしなかったとも明かしている。「視聴していて面白いと思ったから。特に教場ではキムタクの迫力が凄かった。」「ミステリーな感じが好きだったし、今まで見たことがないような役の木村拓哉さんだったから良かった」「視聴していて面白いと思ったから。特に教場ではキムタクの迫力が凄かった。」2位となったのは’01年1月期放送の『HERO』第1シリーズ(フジテレビ系)。続編ドラマや劇場版なども制作されるなど驚異的な人気を得た。特に魅力的だったのが、木村演じる検察官・久利生浩平と検事事務次官・雨宮舞子(松たか子・46)の掛け合い。型破りで自由奔放な久利生と生真面目な雨宮のちぐはぐなコンビが、次第に距離が縮まり“名コンビ”として視聴者を楽しませた。また、木村が劇中で着用していた茶色のダウンジャケットが爆発的に売れるという現象も。実はこのダウンは木村が私服で着ていたものだといい、『HERO』のロケが寒かったため着たまま撮影したという裏話が明かされている。「松たか子とのコンビのやり取りが軽快で面白いから」「通販好きの検事が面白かったし、皆それぞれ個性的な人物で楽しかった。配役、ひとりひとりが存在感ありでクセが強くてワクワクしながら見てました。真面目でもあり、ウイットにも富んでいたし毎週楽しみでした。」「検事らしくないダウンジャケットにGパンのキムタクがかっこよかった」そして1位となったのは、’96年4月期に放送された『ロングバケーション』(フジテレビ系)。山口智子(59)とのW主演で、平均視聴率は29.6パーセントを記録。久保田利伸(61)が歌った主題歌『LA・LA・LA LOVE SONG』もミリオンセラーを記録するなど社会現象となった。結婚式当日に婚約者に逃げられたモデルの南(山口)と同居することになったピアニストの瀬名(木村)。シャイでちょっとダサい年下男子という役柄のため、プロデューサーとともに木村はダサいファッションを相談したという。しかし木村の人気のあまり「何を着ても流行る」という現象が。そのためか、アンケートでは“おしゃれ”という声が続出していた。「文系な雰囲気があっていて、大人しそうな感じが良かった。ピアニストという役どころが良かった。山口智子や竹野内豊など共演者の役どころも良かった。」「山口智子さんとの雰囲気が素敵で会話も洒落ていたから。」「木村拓哉さんも山口智子さんも大好きだし、高校生だったのでドンピシャ世代でした。 ピアニストもモデルも自分にはない世界だったけど、何もかもがオシャレで憧れました。 友達関係からの恋心も自分と重なる部分があり凄く面白かった。」数々の名作ドラマで時代を創ってきた木村。『Believe』にも期待がかかる!
2024年05月27日「打ち上げでスタッフからいただいたNG集のビデオは今でも見返すことがあるし、金粉が入ったドラマ特製のワインも飲まずに保管しているほど、『星の金貨』は思い入れの強いドラマ。主演の酒井法子ちゃんとは同じ年、高校でも同じクラスだったこともあって、法ちゃんの親友役に抜擢されたのだと思います」こう語るのは、西村知美さん(53歳)。主人公には聴覚障がいがあるため、演技に手話が取り入れられた。「私のファンに耳が不自由な方がいらっしゃって、ドラマに出演する前から、黒柳徹子さんが設立したトット基金が運営している手話教室に通っていたんです。ドラマが決まってからは、法ちゃんも一緒に通いました。手話では私が先輩でしたが、ドラマでは私が手話を勉強するという設定。ぎこちなく手話をするのに苦労しました(笑)」手話よりも心配だったのは、方言だったという。「第1話の台本をいただいたとき、私は東北訛りのある役でした。原作があれば世界観を壊せませんが、オリジナル脚本だったので『もしよろしかったら、出身の山口弁だとありがたいのですが……』とお願いして(笑)。おかげで方言の苦労はありませんでした」当作品は、モデル出身の竹野内豊と大沢たかおが、俳優としてブレイクするきっかけにもなった。「もっともインパクトが残っているのが、大沢さんと法ちゃんの別れのシーンです。ドラマ撮影も終わりが見えてきたときですから、気持ちが入ってしまったんでしょうね。大沢さんが本番で号泣してしまって。スタッフから『そこまで泣かなくていいので、もうちょっと抑えてください』って注意されたほど。でも、オンエアでは号泣シーンがそのまま使われていました」竹野内とはキスシーンにも挑戦していたが――。「私の事務所が水着やキスシーンがNGだったから、あれは“ふり”なんです。その後の竹野内さんの活躍を見て“OKしておけばよかった”と後悔しました(笑)」とはいうものの、最終話では運命的なキャスティングもあった。「竹野内さんへの想いを断ち切り、他の人と結婚するストーリーだったのですが、その相手を演じたのが、元アイドルグループの夫。当時は友達関係でしたが、ドラマから1年後、本当に結婚することに。だからこそ、『星の金貨』は私にとって思い出に残る作品なんです」『星の金貨』(日本テレビ系・’95年~)耳と口が不自由な看護師見習いの彩(酒井法子)と医師の永井秀一(大沢たかお)、秀一の腹違いの弟・拓巳(竹野内豊)の三角関係を描く。ダイジェスト版がきっかけで不幸すぎるストーリーとイケメンすぎる2人が話題となり大ヒットした。【PROFILE】にしむらともみ’70年、山口県生まれ。’86年の映画主演デビュー以来、テレビ、ラジオ、映画、声優など幅広く活躍。現在、『加藤裕介の横浜ポップJ』(ラジオ日本)の月曜レギュラーなどをつとめる。6月1日(土)には『bjbコレクション』(玉川髙島屋)でトークショーに出演予定。
2024年05月26日ダウンタウン、明石家さんま、千鳥、霜降り明星など、重鎮から若手まで数々の超人気芸人が多数所属する芸能プロダクション・吉本興業。テレビで所属芸人を目にしない日はなく、お笑い界のみならず芸能界の一大帝国といえる存在だ。各界に抜群の影響力を持つ吉本興業だが、ここ最近、袂を分かち裸一貫で再出発する芸人も少なくない。持ち前の人気を活かして退社後も活躍する人もいれば、後ろ盾を失い苦戦を強いられる人も。そこで本誌は「吉本を辞めた後も成功していると思う芸人」「吉本を辞めて失敗したと思う芸人」をテーマに20代~60代の男女500人を対象にセルフアンケートツール「QiQUMO」を利用して調査を実施。ここでは、「辞めて失敗したと思う芸人」についての結果を公表する。まず、3位に選ばれたのは、元尼神インターの誠子(35)。NSC(吉本総合芸能学院)大阪校で出会った渚(39)と’07年にコンビを結成し、15年の「M-1グランプリ」では準決勝にも進出。ぶりっ子キャラの誠子と、元大工でヤンキー風の渚という濃いキャラクターの組み合わせの漫才が人気を博した。テレビでも人気を博し、数々のバラエティ番組に出演した2人だったが、今年3月末で解散することを発表。渚は解散後も引き続き吉本に所属しているが、誠子はマネジメント契約を終了しフリーとなった。解散理由について、「ちょっとだけ渚と私でやりたいことが違ってきたのを、ベテラン夫婦ではないですが、話すまでもなく空気で感じていて」と本誌の取材で語っていた誠子。解散発表文で「これからは枠に捉われずに私らしく輝きたい」とも綴っていた通り、ライフスタイルブランドをプロデュースするなど、現在はお笑い以外にも活動の場を広げているよう。まだ退社してから2カ月と日が浅いが、解散する少し前からメディアへの露出が減っていたことや、活躍の場をお笑いに広げていることから不安視する声があった。「全くテレビなどで見る機会がないから」「方向性がわからない」「活躍の場がなくなりそう」つづいて2位に選ばれたのは、プラス・マイナスの岩橋良昌(45)。高校の同級生だった兼光タカシ(45)と’03年にコンビを結成し「M-1グランプリ」に’02年から出場し続け、ラストイヤーとなる18年には準決勝進出。ほかの賞レースでも数多く結果を残し、昨年には由緒ある上方漫才大賞の大賞を受賞するなど正統派のしゃべくり漫才として同業者らからも高い評価を受けていた。活躍の場を広げる一方、23年ごろから岩橋が、Xでの過激な投稿を繰り返すように。今年1月上旬から2月末にかけて、過去に受けたというパワハラや”エアガンで撃たれた”という芸能人の名前を挙げるなど真偽不明の告発を連投。吉本から一連の投稿について注意を受けるもやめることなく、最終的には今年2月末に吉本からマネジメント契約を解除されることに。Xでは《プラスマイナスも解散です どうか兼光を応援してあげて下さい》と一方的にコンビの解散を宣言していた。一連のSNSでの投稿内容によって周囲の混乱を招いていたことや、相方の兼光のことを考えてないともとれる振る舞いにイメージが低下した人は多かったようだ。漫才の腕が高く評価されていただけに、「惜しい」と感じるという意見も寄せられていた。「辞め方が悪かった。イメージが最悪」「テレビでよく見かけるようになっていたのに、喧嘩別れみたいな感じになってしまい、活躍する機会を失ったように感じます。」「理由は分からないが、相方に相談もなしにブチ切れて勝手に退所したのはどうかと思うし、同じく考えて仕事を依頼したい人は多くないと思うので」「時期を見誤ったイメージ。感情的に退社した感じなので次の仕事に繋がっていないような気がする」そして1位に選ばれたのは、元雨上がり決死隊の宮迫博之(54)。元相方の蛍原徹(56)とともに数多くの人気番組に出演していたが、’19年の闇営業騒動をきっかけに吉本から契約解除され、21年8月の『アメトーーク特別編』で正式にコンビ解散が発表された。闇営業騒動で同じく謹慎処分を受けていた他の芸人がその後謹慎期間を経て、地上波復帰を果たしている一方宮迫はいまだ叶っていない。ロンドンブーツ1号2号の田村亮(52)が相方の淳とともに謹慎を乗り越えた一方、宮迫は蛍原に相談することなくYouTuber活動を開始。これが再起に向け手を差し伸べた芸人らや蛍原に対して“不義理”という印象を抱き続けている人も多いようだ。「辞めて失敗したと言うか、契約解除された印象。事件でもう終わったなという感じだった」「最初にきちんと誠実に話をするべきだった。コンビ解散もすごく残念」「ウソが多そう、見栄っ張りのように感じる、世話になった人たちを蔑ろにしているように感じる」またYouTubeの活動以外にも、経営する焼き肉店「牛宮城」を22年3月にオープンするも、開店延期やメニューの誤表記など数多くのトラブルが発生。トークスキルが高く評価されていただけに、YouTuberになってからの活動に不信感を抱く人も多いようだ。「焼肉店の不祥事でマイナスのイメージがするから」「辞めたあとの活動でイメージが悪くなった」「飲食業やユーチューバーをやっているものの、最近では活動内容を目にする機会がほとんどないから」芸人以外の活動の場を広げつつも、5月15日に更新したYouTubeで「一緒になってまたお笑いをやりたい」と語っていた宮迫。闇営業騒動で最も重い処分が下ったカラテカの入江慎也(47)が今年4月にテレビ復帰した一方、宮迫にその兆しはない。吉本を辞める理由は人それぞれだが、“辞め方”に問題があるとその後の活動にも影響をきたすようだ。
2024年05月26日家族が帰省してきて。みんなで『紅白』を見て、それからお蕎麦をいただいて……」そう話すのは、塩士純江さん(67)。純江さんの夫・正英さん(76)は、明治時代から輪島塗の製造と販売を手掛ける、「藤八屋」の3代目だ。藤八屋は、今年1月1日に発生した能登半島地震で壊滅的な被害を受けた。その地震の前日、年の瀬の塩士家には、例年どおりの、幸せで穏やかな時間が流れていた。「元日の朝、帰る娘たちを送って能登空港まで行って。市内に戻ってから本店に立ち寄り、店の明かりだけつけて。それから2人で神社とお寺、お墓にお参りしました」午後、本店に戻ると、特に持病もなかった正英さんの体に異変が起きる。「急に『目が回る』と言って。『うっ、うっ』と、えずきだして」しばらく横になっても症状は治まらず、脳梗塞などの大病を疑った純永さんは、正英さんを車に乗せ救急外来に。そして、正英さんがMRI検査を受けた直後だった。「ストレッチャーに乗せられ、検査室を出てすぐでした。大きな揺れが突然来て。あまりの揺れにストレッチャーが横倒しになってしまって、私は床に転がり落ちました。大きな病院の建物がギシギシと揺れて、恐ろしかった」(正英さん)最初の揺れのあと、正英さんは車いすに乗せられ、外に出された。余震が続くなか、院内は照明が落下するなどの危険があったためだ。「病院の外で待機しているときだったかな。消防車のサイレンの音が聞こえてきて。『いやだ、火事かしら?』って思ったんです」そう話す純永さん。同じころ、本店の向かいに住む人から電話が入った。「藤八屋は大丈夫、ちゃんと立っとる」と教えてくれた。「火の手は海側に向かってる」とも。ところが十数分後、また同じ人から、恐れていた知らせが届く。「燃え始めた」と。そこから先は、暗澹たる気持ちを抱えたまま車中で過ごした。あたりが暗くなってくると、朝市の方角の空が赤く染まるのが見えた。「車載テレビでニュースを見ていたら、まさにうちの本店が燃えている映像が流れていて。何時ごろだったかな、夜中に近づけるところまで、と車で朝市のほうに向かったんですよ」(純永さん)そのころから、2人の心は「シャッターが下りたような状態」(純永さん)になった。燃え上がる町を遠目に眺めても「うちが燃えとるんやな、としか思わんかった」と正英さん。純永さんも「泣きわめくでもなく、ただ『終わったな』という感じだった」という。それは翌朝も同じで、思いの丈を詰め込んだ店の焼け跡を前にしても、不思議と涙も出てこなかった。「2人で見に行きましたけど、言葉も出てきませんでした。あまりに呆気なく、なにもかもがなくなってしまって。なんだかまるで、夢の中にいるようで」山本町の建物は残ったが、壁が崩落するなどあちこち傷んでいた。1月中は余震が怖くて、ずっと車中泊をしていた。カセットコンロで煮炊きをし、飲料水は避難所の給水車から。用便は凝固剤を入れた袋をトイレにかぶせて済ませた。幸いなことに、正英さんの体調は回復。検査結果も異常なしだった。藤八屋は07年3月に発生した大きな地震でも被害を受けているが、このとき同様、支援、応援の声は全国から届いた。「私たち、東日本大震災のあと、宮城県の2つの鰻屋さんに漆塗りの重箱を100個ずつかな、お届けしたことがあるんです。再建に役立ててほしいと。そのお店の方たちが今回いらしてくれたんです。本当にありがたかった」(純永さん)ミシュランで星を獲得した東京・南青山「NARISAWA」のオーナーシェフもいち早く輪島に駆けつけ、炊き出しをしてくれた。ここも、藤八屋の漆器を使う名店の一つだ。正英さん、純永さんが作る器を愛用している彼らにとって、今度の被災はまさに自分ごとなのだ。正英さんは少しだけ?を緩めると、こう言葉を継いだ。「そうですね、だから『一刻も早く、仕事を再開してくれ。頑張って続けてくれ』と言われます」そして3月25日。正英さんは山本町の工房で、仕事を再開した。そのときの率直な感想を尋ねると、正英さんは照れ隠しなのか、こんなふうに答えた。「いや、勘は少し鈍っていたし、しばらく使ってなかった部屋が冷え切ってしまって、漆がなかなか乾かなくて、難儀したね」横で聞いていた純永さんが、夫の気持ちをこう明かしてくれた。「だけどお父さん、ほら、初めて上塗が終わったのが4月の最初のころだっけ、わざわざ私のところまで来て言ってたじゃない。『塗れたぞ!』って、すごく嬉しそうに言ってたじゃない」妻の言葉に、夫は頭をかいた。「やっぱりね、日常というのはありがたいです。日常の仕事ができる、それだけで……、幸せですよ」“いいものを作り続けて、輪島塗を守る――”、輪島の地で苦難を乗り越えながら重ねてきた年輪、そして希望が、「藤八屋」の漆器には塗り重ねられている。
2024年05月26日