ぴあがお届けする新着記事一覧 (884/1000)
ハリソン・フォードとエド・ヘルムズがコメディ映画で共演することになった。タイトルは『The Miserable Adventures of Burt Squire Aboard The Horn High Yo』。ヘルムズの役は、主人公バート。どこにでもいる普通の男である彼は、ミッドライフクライシスに陥り、大西洋を航海して気分転換をする。その船で彼が出会うのが、フォード演じるチャーミングだが風変わりな船長だ。撮影開始のスケジュールなどはわかっていない。フォードの最近作は『野生の呼び声』。ヘルムズの最近作は、Netflixで配信中の『コフィー&カリーム』。文=猿渡由紀
2020年10月20日2021年1月21日(木)から天王洲 銀河劇場で上演される『舞台「パタリロ!」~霧のロンドンエアポート~』のメインビジュアルが公開された。『舞台「パタリロ!』は、1978年に『花とゆめ』(白泉社)で連載が始まり、82年にはアニメ化もされた魔夜峰央氏のギャグ漫画が原作。2016年に初演、2018年に第2弾『舞台「パタリロ!」☆スターダスト計画☆』が上演され、昨年は劇場版も公開し、令和になっても話題が絶えることがなかった。今回公開されたメインビジュアルは、月夜に照らされたロンドンの街で不敵な笑みを浮かべるパタリロと、過去と現実でそれぞれの思いが複雑に絡み合うバンコラン、マライヒ、デミアン・ナイトの3人の姿が中心となっており、『パタリロ!』ワールド全開なビジュアルに仕上がっている。さらに、パタリロをはじめとする全14キャラクターのソロビジュアルも公開された。メインビジュアルとはまた違い、耽美な世界観を表現するソロビジュアルをぜひチェックしてほしい。『舞台「パタリロ!」~霧のロンドンエアポート~』2021年1月21日(木)~1月31日(日)場所:天王洲銀河劇場
2020年10月20日11月27日(金)から12月13日(日)までの期間、ポーラ ミュージアム アネックス(東京・中央区銀座)にて、チャリティーオークション「Christmas Smile」展が開催される。今回の展示は、コロナ禍でも「今できることを提供できれば」という思いから企画され、その想いに賛同したアーティスト20名が参加。“クリスマス”をテーマに、それぞれが制作した計20点の作品が展示される。さらにオンラインからも、サイレントオークション形式(入札形式のみのオークションで、競りは行なわず入札された方の中で最高額をつけた方が落札者となる)にて入札可能。サイトは11月30日(月)からオープンする予定だ。なおオークションで得た収益は、新型コロナウィルス感染症対策に関する活動を目的とした日本赤十字社への全額寄付を予定している。【開催情報】「Christmas Smile」展 チャリティーオークション会期:11月27日(金)〜 12月13日(日)<17日間>※会期中無休開館時間:11:00~18:40入 場:入場無料/web による事前予約制(入場枠に空きがある場合のみ当日入場可能)会 場:ポーラ ミュージアム アネックス(〒104-0061 中央区銀座1-7-7 ポーラ銀座ビル3階)アクセス:東京メトロ 銀座一丁目駅 7番出口すぐ/東京メトロ 銀座駅 A9番出口から徒歩6分主 催:株式会社ポーラ・オルビスホールディングスU R L: ※状況により変更になる場合がございます。ギャラリーHPで最新の情報をご確認の上、ご来館いただきますようお願い申し上げます。<出展作家>青木美歌、イイノナホ、今井昌代、今城純、開発好明、柏原由佳、菊池敏正、舘鼻則孝、田中圭介、束芋、津上みゆき、中村弘峰、野口哲哉、ヒグチユウコ、福井利佐、増田セバスチャン、水野里奈、ミヤケマイ、Ryu Itadani、渡辺おさむ
2020年10月20日東京都庭園美術館で、10月17日より『生命の庭8人の現代作家が見つけた小宇宙』が開幕した。この展覧会は、現代美術をテーマにした同館では久々の展覧会。2021年1月12日まで開催される。
2020年10月20日12月26日(土)、27日(日)にさいたまスーパーアリーナにて開催されるLUNA SEAの2DAYS「LUNA SEA -RELOAD-」の詳細が発表され、本日10月20日よりFCチケット先行受付がスタートした。本公演は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、政府・埼玉県・さいたま市・さいたまスーパーアリーナの感染防止ガイドラインに沿った対策を十分に行った上で、イベント開催制限の段階的緩和の目安に基づき、感染予防・感染拡大防止に必要なソーシャルディスタンスを保つため、通常収容人数の50パーセント以下での開催となる。今回の2DAYSは、LUNA SEAにとって2021年に延期となった全国ツアー再開に向けての新たなスタートラインに立つための公演になるだろう。さらに、公演に先立ち、結成30周年イヤーのイントロダクションとして開催された、2018年のさいたまスーパーアリーナ公演「LUNATIC X’MAS 2018 -Introduction to the 30th Anniversary- 12.22 IMAGE or REAL 12.23 SEARCH FOR MY EDEN」のBlu-ray、DVD化が決定。このライブは、メジャーデビュー直後と、その翌年の全国ツアーを再構築して行われた。初回生産限定盤で、LUNA SEAとして大切な日にあたる2020年12月23日(水)にファンクラブ限定商品として発売されるが、10月23日(金)18時より特別先行予約受付を実施。こちらは確実に購入できることに加え、クリスマスまでに届くということなので早めの予約を検討してほしい。【公演詳細】「LUNA SEA -RELOAD-」・12月26日(土)さいたまスーパーアリーナOPEN 16:00/STRAT 17:30・12月27日(日)さいたまスーパーアリーナOPEN 14:30/STRAT 16:00<チケット料金>・指定席:前売11000(税込)・SLAVEシート:22000(税込)※SLAVE会員限定・一般発売無し全席種・全席指定・未就学児童入場不可SLAVEシート受付期間:10月20日(火)〜11月2日(月)SLAVE、LUNA SEA MOBILE、各ソロFC 指定席チケット先行受付期間:10月20日(火)〜11月18日(水)チケット一般発売:12月12日(土)AM10:00~<新型コロナ感染防止対策とお客様への注意事項はこちら>【Blu-ray&DVD詳細】◆LUNA SEA「LUNATIC X’MAS 2018 -Introduction to the 30th Anniversary-12.22 IMAGE or REAL 12.23 SEARCH FOR MY EDEN at SAITAMA SUPER ARENA」発売日:12月23日(水)正午12:00よりSLAVE特設販売サイトにて発売開始価格:18182(税抜)/20000(税込)※発送費別途900円(税込)<期間限定特典付き先行予約実施>・先行受付期間:10月23日(金)18:00~11月16日(月)23:59・先行予約特典※12月23日~25日に商品をお届け※限定クリアファイル封入<形態>・SLAVE会員限定通信販売・初回生産限定商品(商品が無くなり次第販売終了)・Blu-ray(2枚組)orDVD(2枚組※片面2層)※どちらも同価格となります。<仕様>・LPサイズスペシャル限定BOX・豪華100P LIVE写真集(同ライヴよりセレクト)・本公演のスタッフラミネートパス(レプリカ)封入LUNA SEA OFFICIAL FAN CLUB SLAVE:
2020年10月20日11月18日(水)に発売されるKIRINJIの最新ベスト・アルバム『KIRINJI 20132020』の全収録内容が発表された。『KIRINJI 20132020』は、2013年にバンド編成に生まれ変わって以降の8年間の歩みが凝縮された作品。既に発表となっていた楽曲に加えて、デラックス・エディションのボーナスCDには、2016年と2017年に当時のファンクラブ会員特典として制作された「年賀状ソング 2016」「年賀状ソング 2017」が追加収録される。軽快なトラックに乗せて、新年の挨拶やその年の抱負を歌った楽しいナンバー。今回、堀込高樹が録音データを再編集し、新たにミックスが施されている。また、同じくデラックス・エディションのBlu-rayディスクには、今年7月に行われたスタジオ・ライヴ配信「KIRINJI Studio Live Movie 2020」の再編集ヴァージョンが収録されるが、ボーナス・トラックとして弓木英梨乃が歌う「LEMONADE」が追加される。この曲は2017年に堀込高樹がアイドルマスター・シリーズのアルバムに提供したナンバーだが、KIRINJIのライヴでも度々披露され、かねてからファンの間でKIRINJIヴァージョンの商品化が望まれていた。ベスト盤のアルバム・ジャケットは、グラフィックデザイナーの小林一毅が「KIRINJI」の文字をモチーフに制作したカラフルなアート作品を、KIRINJI作品ではおなじみの大島依提亜がデザインしている。12月9日(水)、10日(木)には、東京渋谷・NHKホールにて「KIRINJI LIVE 2020」を開催。楠均、千ヶ崎学、弓木英梨乃、堀込高樹の4人編成としては最後のライヴとなる本公演。チケットは11月7日(土)10:00より一般発売される。■リリース情報『KIRINJI 20132020』2020年11月18日(水)発売【デラックス・エディション(生産限定) SHM-CD 2枚組+Blu-ray】 UCCJ-9226¥8,000 (+tax)【通常盤SHM-CD】 UCCJ-2184¥2,800 (+tax)Verve/ユニバーサルミュージック【収録曲】CD (デラックス・エディション、通常盤 共通)1. 進水式2. 雲吞ガール3. fugitive4. だれかさんとだれかさんが5. 日々是観光6. 真夏のサーガ7. The Great Journey feat. RHYMESTER8. Mr. BOOGIEMAN9. AIの逃避行 feat. Charisma.com10. 時間がない11. 悪夢を見るチーズ12. silver girl13. killer tune kills me feat. YonYon14. Almond Eyes feat. 鎮座DOPENESS15. 雑務16. 「あの娘は誰?」とか言わせたいデラックス・エディションBonus CD1. 黒のクレール2. Keep Tryin’3. うちゅうひこうしのうた4. Diamonds feat. KIRINJI / RHYMESTER5. 愛は光 / Negicco6. 年賀状ソング 20167. 年賀状ソング 2017Blu-ray Disc「KIRINJI Studio Live Movie 2020」・ shed blood!・ 雑務 feat. Charisma.com・ killer tune kills me feat. YonYon・ After the Party・ 善人の反省・ 雲吞ガール・ 「あの娘は誰?」とか言わせたい・ AIの逃避行 feat. Charisma.com・ 時間がない・ 休日の過ごし方・ 新緑の巨人・ 非ゼロ和ゲーム・ Almond Eyes・ silver girl・ パレードはなぜ急ぐ・ Pizza VS Hamburger・ LEMONADE■コンサート情報KIRINJI LIVE 202012月9日(水)、10日(木)東京 NHKホール開場:18:00開演:19:00出演:KIRINJI(堀込高樹、楠均、千ヶ崎学、弓木英梨乃)、矢野博康、sugarbeans、MELRAW and more...席種・料金:S席(1階席)¥11,000※KIRINJI オリジナルマスク+プレゼント付き(当日配布)A席(2階・3階席)¥9,900※KIRINJI オリジナルマスク付き(当日配布)※マスクとプレゼントは当日配布のため、両日ともロビー開場を17:45で予定しております。※営利目的の転売禁止※3歳以上有料(3歳未満のお子様は大人1名につき1名まで膝上に限り無料。但し座席が必要な場合は要チケット)※各公演お1人様1申込2枚まで申し込み可能(2枚の場合:連席での座席確保ができない場合がございます)【チケット一般発売日(先着)】2020年11月7日(土)10:00~e+: 問い合わせ:ディスクガレージTEL:050-5533-0888(平日12:00-15:00)
2020年10月20日先月実写映画化が発表された『胸が鳴るのは君のせい』のキャストが決定。主人公・有馬隼人役をジャニーズJr.「美 少年」の浮所飛貴、ヒロイン・篠原つかさ役を白石聖が務めることが明らかとなった。本作は2012年から2014年まで『ベツコミ』で連載され、累計発行部数250万部突破した紺野りさによる同名少女コミックを原作とした青春ラブストーリー。転校生の有馬隼人と、有馬を想い続ける篠原つかさが繰り広げる、親友のように仲が良い友達への“片思い”を描いている。「美 少年」として2020年のTVドラマ『真夏の少年~19452020』で連続ドラマ初主演を務めるなど、グループとしての活動はもちろん、ミュージカルやバラエティ番組等で個人でも活躍の場を広げている浮所。本作で初めて映画単独主演を飾る浮所が演じる有馬は、クールでありながらつかさの思いを知りながらも変わらず友達として接する優しさや、時折見せる笑顔が魅力的なキャラクターだ。2020年に雑誌『Myojo』で行われた企画「第26回あなたが選ぶJr.大賞」の「恋人にしたいJr.」で第2位を獲得するなど、次世代ジャニーズを担う浮所が胸キュンシーンに挑む。そして、つかさ役を務める白石は、リクルート「ゼクシィ」12代目CMガールで注目を集め、TVドラマ『シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う。』や、民放連続ドラマ初主演を飾ったオトナの土ドラ『恐怖新聞』など、近年話題作への出演が絶えない若手女優。そんな彼女が一度はフラれても“片思い”を諦めない真っすぐなヒロインを演じる。また、本作では『SPEC』シリーズや映画『悼む人』などの堤幸彦監督作品で監督補や編集ディレクターを務めてきた高橋洋人がこの監督デビュー。大人気シリーズのTVドラマ『ごくせん』や『1リットルの涙』を手がけた横田理恵が脚本を務める。有馬から「いい友達だと思ってる」とフラれても片思いを続けるつかさ。その後も変わらずいい友達として接するふたりの日常には、ふとした瞬間に胸キュンが訪れる。ただの友達以上を感じさせるふたりの微妙な距離感に、観ている人も思わずときめく。そんな共感必須のラブストーリー『胸が鳴るのは君のせい』は2021年全国ロードショーとなる。【キャスト・スタッフ コメント】・浮所飛貴(有馬隼人役)今年の夏のドラマでお芝居に初挑戦をして、演技の楽しさを知ることができた直後の作品なので、本当に嬉しく思っています。しかも主演映画という大変貴重な機会をいただけたので、最初は緊張もありましたが、今では毎日楽しみながら撮影しています。僕が演じる有馬くんはクールで、学校にいたら絶対にモテるだろうっていう男の子。僕から見てもすごくカッコよくて、脚本を読みながらにやけちゃうくらい、きゅんきゅんしました。僕自身が全然クールではないので(笑)余裕そうな表情や自分の年齢よりも大人っぽい雰囲気を意識して、有馬くんに近づけるようにしています。スタッフ・キャストが一致団結して、たくさんコミュニケーションを取りながら、素敵な作品が作れたらなと思います。きゅんきゅんしてもらえる映画にしたいなと思っているので、楽しみにしていてください!・白石聖(篠原つかさ役)私が演じるつかさは一度フラれてもずっと有馬への片思いを諦めない、芯の通った女の子です。有馬の家の前から2階にいる有馬に向かって叫ぶシーンがあるのですが、「ロミオ&ジュリエット」の逆バージョンみたいで“カッコいいヒロイン”だなと思っています。原作のつかさの魅力を守りつつ、実写だからこそ表現できることはなんだろうなと試行錯誤をしていますが、とにかく“有馬が好き!”という気持ちがブレないことが一番大事だと思ってお芝居をしています。有馬役の浮所さんとは初共演ですが、率先して現場の空気をなごませてくれて座長としてとても頼もしいです。この作品を通してきゅんきゅんしたり、誰かのことを思ったり好きになったりするのは素敵な事だなと感じてもらえるような、あたたかい作品になればいいなと思っていますので、是非楽しみにしていてください!・高橋洋人(監督)浮所君が演じる有馬はクールなだけではない人間味があり、白石さんが演じるつかさは可愛らしいだけじゃない真っすぐさがあり、彼らの魅力と役の魅力が素晴らしいバランスで物語に映し出されています。素敵なキャスト・スタッフに囲まれ、映画初監督の私も大変助かっております。有馬とつかさはもちろん、他にも魅力的な登場人物たちそれぞれの青春が描かれていますので、観ている皆様がご自身の様々な瞬間を思い出して胸が高鳴ってもらえるような作品にしたいと思ってます!・木村元子(プロデューサー)有馬は一見クールだけど思いっきり無邪気な面も持ち合わせるキャラ。浮所くんのクールで涼しげな目とクシャッと笑った時の表情のギャップを見た時「まさに有馬!」と思いました。初主演とは思えない、天性の勘の良さで3次元の有馬を胸キュンに演じてくれました。つかさは一直線に見えて実はとても繊細。白石さんのいろんな作品での演技を拝見して、ぜひお願いしたいと思っていました。クルクル変わる表情はつかさそのもの。原作のイメージを大切に、最高に魅力的なキャスティングになりました。※高橋洋人の「高」はハシゴダカが正式表記。『胸が鳴るのは君のせい』2021年全国ロードショー
2020年10月20日12月18日(金)より全国公開となる映画『私をくいとめて』の追加キャストとして橋本愛の出演が決定した。本作は、『勝手にふるえてろ』の原作者・綿矢りさと大九明子監督のゴールデンコンビが贈るラブストーリー。脳内に相談役「A」を持つ、31歳おひとりさま・みつ子が年下営業マン・多田くんと出会い、久しぶりに訪れた恋に戸惑いながらも一歩踏み出していく姿を描く。みつ子に扮するのは劇場アニメ『この世界の片隅に』で主人公・すず役の声を担当した女優・創作あーちすと、のん。みつ子が恋する年下男子多田くんを、『姉ちゃんの恋人』(カンテレ・CX)のほか、映画でも多数公開待機作を控える実力派俳優・林遣都が演じる。さらに、臼田あさ美や片桐はいり、本作で映画初出演となる若林拓也など、若手からベテランまで豪華キャストが集結。今回追加キャストとして発表された橋本愛は、2013年に放送されたNHK連続テレビ小説『あまちゃん』以来7年ぶりに共演となるのん演じるみつ子の親友・皐月役に抜擢された。発表にあわせて、のんと橋本が久しぶりに共演を果たしたメイキング写真が到着。橋本が演じるのは、イタリアに嫁いだみつ子の親友・皐月。映画オリジナルの設定として、妊婦という設定も付与された。のんとの共演について、橋本は「今回、役としてお互いが目を合わせたときの、電気が走るような、心が通じる感覚。鮮烈でした。声を発して会話しづらい中、心の会話の気持ちよさを強く感じました。超超楽しかったです。」と撮影を振り返る。対するのんも、「かなり久しぶりに共演させていただいたので、とてつもなく照れました。最初は、目を合わせただけでドキドキしちゃうくらい恥ずかしかった!その時の私は、好きな人にうまく話せない男の子のようでした。でも、愛ちゃんの方から本読みをしたいと声をかけてくれて、みつ子と皐月のやりとりで心を通わせることができたように思います」と、再共演の喜びを語った。さらに、みつ子が久しぶりの恋に際して感情をぶちまける本予告映像と、ポスタービジュアルも同時公開となった。本予告はみつ子が多田くんとの恋に一喜一憂する姿が収められている。みつ子が時々多田くんに手料理を作っておすそわけするだけという微妙な関係のふたり。多田くんの気持ちを確かめたいがみつ子は一歩踏み出すことができず、脳内相談役「A」に自虐やぼやきを呟いている。終盤では、心乱されたみつ子が、感情をぶちまけながら涙を流す場面も。そんな人間味あふれる不器用なヒロインを優しく包み込むのが、劇中歌『君は天然色』(大滝詠一)。往年の名曲を映画のために5.1chサラウンドでニューミックスし、映画を鮮やかに映し出す。この5.1ch版『君は天然色』は、『A LONG VACATION』40周年を記念して2021年3月21日に発売されるボックスセット「A LONG VACATION VOX」に収録が予定だ。なお、本作は10月31日(土)~11月9日(月)まで開催される第33回東京国際映画祭「TOKYOプレミア2020」部門に招待が決定。第30回東京国際映画祭「コンペティション部門」で一般観客の投票で選ばれる観客賞を受賞した『勝手にふるえてろ』以来、2度目の受賞も期待されている。また、11月5日(木)に行われる舞台挨拶に監督&キャストの登壇も決定した。チケットは10月24日(土)16:00より、東京国際映画祭公式サイトにて発売される。◆『私をくいとめて』予告映像(公式Youtube)【キャストコメント】<橋本愛>・出演のオファーを受けて大九監督と綿矢りささんの最強コンビネーション作品に参加できることが嬉しくて、撮る前から早く観たい!とお客さん気分でわくわくしました。とにかく脚本が面白くて、ポップでチャーミングなのに人間の深淵を描いていて、漫画を読んでいるようなライト感がありながら、ドッと心臓が鳴るような読後感。これこれ!と嬉しくなりました。・皐月という役柄について皐月は原作で描かれた人間性をベースに、映画ではもっとみつ子との関係性に特化して、また一番今の時代が投影されるキャラクターになりました。傍からは幸せに見える条件が揃ったような人でも、内実不安や恐れに毎日襲われていて、その弱さが見えたとき、みつ子を救うといいな、と。監督とは、みんな生まれながらのおひとりさまなんだ、という話をして、その言葉を大事に抱えて最後まで演じたつもりです。・久しぶりののんとの共演あまりに久しぶりで、最初はとても照れました。それに、昔の私は相当やりづらかっただろうなという、懺悔の気持ちを常に持っていました(笑)。でも今回、役としてお互いが目を合わせたときの、電気が走るような、心が通じる感覚。鮮烈でした。声を発して会話しづらい中、心の会話の気持ちよさを強く感じました。超超楽しかったです。<のん>・橋本愛との久しぶりの共演かなり久しぶりに共演させていただいたので、とてつもなく照れました。最初は、目を合わせただけでドキドキしちゃうくらい恥ずかしかった!その時の私は、好きな人にうまく話せない男の子のようでした。でも、愛ちゃんの方から本読みをしたいと声をかけてくれて、みつ子と皐月のやりとりで心を通わせることができたように思います。そして何と言っても再び親友役。これ以上ない相手でした。楽しかった!【「第33回東京国際映画祭」開催概要】開催期間:10月31日(土)~11月9日(月)会場:六本木ヒルズ、EX シアター六本木(港区)ほか公式サイト: www.tiff-jp.net"★第33回東京国際映画祭舞台挨拶チケット情報10月24日(土)16:00より東京国際映画祭公式サイトにて販売開始【劇中歌情報】大滝詠一『A LONG VACATION 40th Anniversary Edition』2021年3月21日発売※『私をくいとめて』劇中歌5.1ch版『君は天然色』も収録予定<詳しくはコチラ>『私をくいとめて』12月18日(金)より全国公開
2020年10月20日9月にリリースしたJAPAN 2ndミニアルバム『24H』がオリコン週間アルバムランキングにて1位を獲得し、海外男性アーティスト史上初となるアルバム4作連続1位という記録を打ち立てた韓国の13人組ボーイズグループ、SEVENTEEN。そんなSEVENTEENが、10月19日に韓国にてスペシャルアルバム『; [Semicolon]』をリリースした。今回のアルバム『; [Semicolon]』(読み:セミコロン)は、韓国7枚目のミニアルバム『[Heng:garæ]』(ヘンガレ)を通じて伝えた "青春"に向けた応援メッセージを再び共有しながら、"もう一歩進んで休むことなく走る若者へ、少し休みながら青春の饗宴を楽しもう"という希望のメッセージを込めた作品。「息抜きの時間」「一緒に笑いながら楽しめる時間」を文章の途中で切り説明を続ける時に使われる符号”Semicolon(セミコロン)”に例え、今の時代を生きながら孤軍奮闘している若者たちへ、同時代の青春として生きるSEVENTEENからの応援と共感が込められている。本日表題曲となる「HOME;RUN」のMusic Videoが公開。レトロなムードの華麗なセットの中で、まるでミュージカルのようなSEVENTEENの圧巻のパフォーマンスを体感できるMVとなっている。今作SEVENTEENのスペシャルアルバム『; [Semicolon]』は表題曲「HOME;RUN」はもちろん、SEUNGKWAN、VERNON、DINOによる「Do Re Mi」、THE 8、MINGYU、DKによる「HEY BUDDY」、JUN、HOSHI、WONWOO、WOOZIによる「Light a Flame」、S.COUPS、JEONGHAN、JOSHUAによる「AH! LOVE」、そして、感謝と希望を込めた楽曲「All My Love」の計6曲が収録される。今作『; [Semicolon]』は、すでに全世界で予約枚数110万枚を突破するなど、ミリオンセラーを記録した前作『[Heng:garæ]』(ヘンガレ)を超える記録が期待されている。今後も世界を股にかけて活躍する彼らに要注目だ。SEVENTEEN (세븐틴) ’HOME;RUN’ Official MVリリース情報SEVENTEEN SPECIAL ALBUM‘『; [Semicolon]』2020年10月19日(月) リリーススペシャルアルバム『; [Semicolon]』ジャケット【CD収録内容】1. HOME;RUN2. Do Re Mi3. HEY BUDDY4. Light a Flame5. AH! LOVE6. All My Love関連リンクSEVENTEEN Japan official site Japan official YouTube Japan official Twitter Japan official LINE Official Instagram Official Facebook Official TikTok
2020年10月20日SUPER BEAVERの新曲「突破口」のミュージックビデオフルサイズが、10月21日(水)21時よりSUPER BEAVERオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることが決定した。今年結成15周年を迎え、メジャー再契約第2弾シングル『突破口/自慢になりたい』を10月21日にリリースするSUPER BEAVER。表題曲「突破口」は、現在放送中のTVアニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』第2クールのオープニングテーマに起用されている。「突破口」は“今をやめない”という印象的なフレーズを幕開けに、今を大切にしたいという力強い意志が歌われるアグレッシブなロックチューンとなっている。新曲「自慢になりたい」と並んで10月21日発売の両A面シングル『突破口/自慢になりたい』に収録される。■リリース情報SUPER BEAVER『突破口/自慢になりたい』10月21日(水)発売CD予約はこちら▼初回生産限定盤▼期間生産限定盤▼通常盤【初回生産限定盤 (2CD)】SRCL-11575~6 (\1,727円+税) \1,900円(税込)収録内容[ Disc1 / CD ]01. 突破口 (TVアニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』第2クール オープニングテーマ)02. 自慢になりたい[ Disc2 / 特典CD ]SUPER BEAVERの厳選されたライブ音源6曲収録!01. 証明 (17.04.30 日比谷野外大音楽堂 単独公演)02. うるさい (18.04.30 日本武道館 単独公演)03. 人として (18.04.30 日本武道館 単独公演)04. 閃光 (19.12.30 COUNTDOWN JAPAN 19/20 EARTH STAGE)05. 27 (20.01.12 国立代々木競技場 第一体育館 単独公演)06. 美しい日 (20.01.12 国立代々木競技場 第一体育館 単独公演)【期間生産限定盤(CD+DVD)】SRCL-11577~8 (\1,545円+税)\1,700 円(税込)TVアニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』第2クール描き下ろしイラストジャケット デジパック仕様収録内容[ Disc1 / CD ]01. 突破口 (TVアニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』第2クール オープニングテーマ)02. 自慢になりたい[ Disc2 / 特典DVD ]TVアニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』第2クール ノンクレジットオープニング映像[ 封入特典 ]TVアニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』第2クール 描き下ろしイラストジャケット絵柄ステッカー2枚封入【通常盤 (CD)】SRCL-11579 (\1000円+税) \1,100円(税込)収録内容[ CD ]01. 突破口 (TVアニメ『ハイキュー!! TO THE TOP』第2クール オープニングテーマ)02. 自慢になりたい■配信ライブ情報12月9日(水)都会のラクダSP〜全席空席、生配信渾身〜@横浜アリーナOPEN 19:00 / START 20:00価格:無料URL:
2020年10月19日スガ シカオが、12月4日(金)に東京・昭和女子大学人見記念講堂にて有観客&生配信ライブ『Hitori Sugar Tour 2020 –セトリ再現ライブ- Supported by J-WAVE Mercedes-Benz THE EXPERIENCE』の開催を発表した。“Hitori Sugar”はスガが一人で舞台に立ち、ギター1本で弾き語ることをコンセプトにした弾き語りライブシリーズ。今年はツアー『SUGA SHIKAO –Hitori Sugar Tour 2020 –明日、君の街に歌いに行くよ-』を2月7日にスタートしたものの、3月以降の後半公演が新型コロナウイルス感染拡大抑止のため無期限延期に。それに伴い今回スペシャルバージョンのライブ開催が決定。ツアーで披露する予定だったセットリストをそのままに生ライブを行うとのこと。会場観覧チケット・オンライン視聴チケットの各詳細は下記を参照に。指定席チケットは本日10月19日(月)21:00よりオフィシャルメールマガジン「Shikao Times Z」にて、チケット先行受付がスタートしている。スガ シカオからのコメント大変お待たせいたしました。2020年12月4日『HST2020 セトリ完全再現ライブ』@人見記念講堂のチケットの用意が全て整いました。本格的な配信ワンマンは初めてなので、カメラの台数もコンテンツもめっっっちゃ気合い入りまくり、そしてお値段もギリギリまでディスカウントしまくりでお届けできそうです!!やったーーーーーーっ!!!チケットは指定席チケットと配信チケット合わせて5種類です。配信プラットホームも3社用意したので、皆さんの使いやすいサービスを選んでください。あと、限定Tシャツとか、おれのストラトと同じ柄のマスクとか、いろいろグッズも作っちゃったんで、是非チケットと一緒にどうぞ。。なんか、ワクワクしてきた。。ライブが待ち遠しくなってきたよ!練習しまくります。ちなみにプレミアムアーカイブっていうのは今回のイチオシ企画で、当日のライブのダイジェストや舞台裏+歴史あるヒトリシュガーの秘蔵映像や撮り下ろしインタビューなどを交えたスペシャル番組になっています。『プレミアムアーカイブ 視聴チケット』っていうのをご購入いただくと、生配信から全てのコンテンツが観覧可能です。では当日、会場で配信でお会いしましょう!!公演概要『SUGA SHIKAO Hitori Sugar Tour 2020 –セトリ再現ライブ- Supported by J-WAVE Mercedes-Benz THE EXPERIENCE』■チケット(当日指定席)2020年12月4日(金)1部:開場16:00 / 開演17:002部:開場19:00 / 開演20:00チケット料金(税込):全席指定 7,000円メルマガ先行受付:2020年10月19日(月)21:00〜10月28日(水)23:59チケット一般発売日:2020年11月21日(土)10:00※メルマガ先行以降、各種先行受付あり※小学生以下は入場不可/中学生以上はチケットが必要※枚数制限:お一人様1公演につき2枚、第2希望までの申し込み可【チケット先行受付】officialメールマガジン「Shikao Times Z」先行受付:2020年10月19日(月)21:00〜10月28日(水)23:59■配信視聴チケット日時:2020年12月4日(金) 20:00〜配信プラットフォーム:ローチケ LIVE STREAMING / PIA LIVE STREAM / イープラス Streaming+<視聴チケット>12月4日(金)の生配信ライブの視聴チケットとなります。チケット料金(すべて税込):早割1,000円 / 一般1,500円視聴チケット見逃し配信:2020年12月7日(月)11:59までチケット販売期間:早割 2020年10月19日(月)21:00〜11月8日(日)23:59 / 一般 2020年11月9日(月)0:00〜12月4日(金)21:00<プレミアムアーカイブ視聴チケット>12月4日(金)の生配信ライブ視聴、そして見逃し配信に加え、プレミアムアーカイブコンテンツとして、歴史あるHitori Sugar Tourの過去秘蔵ライブ映像やスガ シカオの撮り下ろしインタビュー、今回の人見記念講堂でのライブダイジェストや当日のドキュメンタリーなどがセットになった映像を期間限定でご覧いただけます。チケット料金(すべて税込): 4,000円 / プレミアムアーカイブ視聴チケット+Tシャツ 6,500円 / プレミアムアーカイブ視聴チケット+Tシャツ+オリジナルマスク 7,500円プレミアムアーカイブ視聴期間:2020年12月10日(木)12:00〜12月31日(木)23:59までチケット販売期間:2020年10月19日(月)21:00〜12月31日(木)21:00※11月16日(月)23:59までに各種グッズ付きONLINE視聴チケットをご購入されたお客さまへは、12月4日(金)までにグッズをお届け予定【お問合わせ先】■公演についてホットスタッフ・プロモーション 03-5720-9999(平日12:00〜15:00) ■ライブ配信についてローチケ LIVE STREAMING LIVE STREAM017-718-3572(電話) / event@linkst.jp(メール) / 平日10:00〜18:00※公演日当日の問合せ対応は該当公演(土日祝含む)の終演後1時間程度で終了とさせていただきます。イープラス Streaming+関連リンクスガ シカオ オフィシャルHP Sugar Tour 2020 –セトリ再現ライブ- Supported by J-WAVE Mercedes-Benz THE EXPERIENCE 特設サイト
2020年10月19日本日10月19日、THE BACK HORNが作家・住野よると小説と音楽の境界線を超えた共作、恋愛長篇『この気持ちもいつか忘れる』の同タイトル配信E.Pをリリース。同時に小説と音楽のコラボレーションを紐解く本人楽曲解説と、女優・大友花恋が出演する同作のティザー映像が公開された。先月発売された書籍『この気持ちもいつか忘れる CD付・先行限定版』が発売初週からランキング上位に入り、各メディアで取り上げられるなど大きな話題となる中、本日小説と歌詞のみの通常書籍と併せて、THE BACK HORNの配信E.P 『この気持ちもいつか忘れる』がリリースされた。出版・音楽業界初となる形態の本作品はTHE BACK HORNと住野よるが互いのイメージを擦り合わせながら、あらすじができていくと同時に音源制作を進めていった共同作品だ。収録楽曲『ハナレバナレ』は物語のあらすじから生まれた楽曲で、歌詞にある「この境界線を越えて君に触れたい」という言葉は小説のテーマとなり、このプロジェクトそのものが目指すテーマにもなったという。また通常書籍の発売と配信E.Pのリリースと同時に、『この気持ちもいつか忘れる』のティザー映像も公開された。この映像には女優・タレント・ファッションモデルとして多岐に渡り活躍する大友が出演。大友は2017年に公開された住野よる原作の大ヒット映画『君の膵臓をたべたい』で山内桜良(浜辺美波)の親友・滝本恭子役で出演し、これで住野作品には2度目の登場となる。さらに、THE BACK HORNと住野よる本人による、小説と音楽のコラボレーションを紐解く楽曲解説も公開された。音楽から物語に入る方も、一度小説を読み終えた方も、楽曲解説を読んでから音楽を聞けば、異なる視点で作品の世界観を楽しむことができるとのことだ。◆住野よる×THE BACK HORN『この気持ちもいつか忘れる』(OFFICIAL TEASER Part.2)◆解説楽曲(担当)1.ハナレバナレ(山田将司)この小説を作る最初の段階で住野さんが書いたあらすじだけをもとに、物語の結末がどうなるかも分からない段階でこのハナレバナレを制作しました。物語の中で、退屈な日常を過ごすカヤという男の子が異世界に住むチカという少女に抱いた彼自身でも制御できない抑えきれない感情を、ハナレバナレという曲のスピード感と共に情感たっぷりに表現出来たと思います。この楽曲を聴いた住野さんがまたその後に小説を書き足していくという、前代未聞のプロジェクト最初の返球となる楽曲です!心にもっとドキドキを!くそつまんねえ日常をぶち壊したい!!生きているって実感をもっと!もっと!!2.突風(岡峰光舟)雷鳴のようなベースイントロを引き裂いて突風のように吹き抜けるイントロ、色んな葛藤も飲み込んで拡がり踊るサビ。ロックな楽曲になりました。ゴリッとしているのに煌びやかなサウンドもTHE BACK HORNらしさと言えるのではないでしょうか。小説の中でもキーワードの一つになっている「突風」。このワードから想像する色んな感情が楽曲に更なるパワーを与えてくれたと思います。3.君を隠してあげよう(菅波栄純)「君を隠してあげよう」には2人の主人公が出てきます。彼らの、彼らなりの「キズナ」の物語を書きたくて書いた曲です。この曲は単体でも短編のストーリーになっていますが、実は小説の中のある登場人物(と新たなもう1人)のサイドストーリーでもあります。そしてもう一つ、住野さんの作品を通して自分が感じた「優しい距離感」を自分なりに歌詞にしてみた部分もあります。沢山の思いを込めた楽曲なのでじっくり聴いていただけると嬉しいです。4.輪郭〜interlude〜(住野よる)小説と音楽による共作を行っていく過程で、小説の中で楽曲を登場させるというアイデアからTHE BACK HORNの皆さんによって制作されました。物語中では、チカという少女が歌う異世界の曲として登場します。異世界の曲を表現するにあたり、「チカの世界に愛という概念はあるのか」「チカの世界で音楽はどういう風に聴かれているのか」など、情報や価値観をTHE BACK HORNの皆さんと共有しました。チカの声をイメージし、ボーカルは世武裕子さんに担当していただいています。遠い世界を連想させるような幻想的な音楽と世武さんの歌声が素晴らしくマッチしていて、聴く度にチカの世界に思いを馳せられるような一曲となっています。5.輪郭(松田晋二)「輪郭〜interlude〜」は物語に登場するチカという少女が歌うシーンをイメージして制作されたバージョンですが、この「輪郭」はバンドアレンジで、歌詞の世界をより深く構築したフルコーラスバージョンとなっています。住野さんにも作詞で参加していただき、物語の内容と住野よるさん自身とのコラボレーション色がより強い楽曲に仕上がりました。物語中のチカという少女はどんな世界観の歌に惹かれるのか、物語の設定を深く掘り下げると共に、想像を膨らませながら作詞したのが凄く刺激的でした。その歌詞を元に山田がメロディを乗せ、バンドアレンジを経て出来上がった「輪郭」は、命の躍動感と壮大さと儚さが重ね合わさった、まさにTHE BACK HORNらしい楽曲だと思います。物語と行き来しながら何度も噛み締めてほしい一曲です。【リリース情報】●THE BACK HORN 配信E.P『この気持ちもいつか忘れる』 Store ほか主要配信サイト、音楽ストリーミングサービスにて配信中。※音楽ストリーミングサービス:Apple Music、LINE MUSIC、Amazon Music Unlimited、AWA、KKBOX、Rakuten Music、RecMusic、Spotify、YouTube Music<収録曲>1.ハナレバナレ2.突風3.君を隠してあげよう4.輪郭〜interlude〜5.輪郭【書籍情報】◆住野よる『この気持ちもいつか忘れる』 発売中本体定価:1600円(+税)※10月に刊行の書籍にはCD&プレイパスは付きませんのでご注意下さい。◆住野よる『この気持ちもいつか忘れるCD付・先行限定版』発売中本体価格:1700円(+税)<CD収録内容>THE BACK HORN『この気持ちもいつか忘れる』1.ハナレバナレ2.突風3.君を隠してあげよう4.輪郭〜interlude〜5.輪郭※プレイパスコード付き住野よる×THE BACK HORN 特設サイト:
2020年10月19日Nulbarichが10月28日(水)にVaundyをフィーチャーした初のコラボシングル『ASH feat. Vaundy』と、ヨルシカのn-bunaが手がけたリミックスバージョン『ASH feat. Vaundy(n-buna from ヨルシカ Remix)』を2曲同時に配信リリースすることを発表した。今回の3組のコラボレーションは、全員自らプロデュース&コンポーズを手がけるアーティスト同士として互いの作品をチェックしていたことに加え、以前からVaundyとヨルシカがNulbarichのライブへ足を運んでいたことがきっかけ。JQがそれぞれにオファーしたことで、今回のコラボが実現した。活動の拠点をアメリカ・ロサンゼルスへと移したJQとVaundyがアイデアを出し合いながら、オンライン上でのやり取りで完成させた楽曲が『ASH feat. Vaundy』。Nulbarichが前作『LUCK』で提示した80s、90sテイストを進化させながら、サビではVaundyとのキャッチーな共演が展開される新たなポップ・チューンとなっている。また、今年大ブレイクを遂げたn-bunaが手がけたリミックスはオリジナル曲の世界観を軸に、n-bunaならではのアレンジが随所に盛り込まれた作品となった。Nulbarich初のコラボシングル『ASH feat. Vaundy』は、本日10月19日(月)18:00オンエアのFM802「EVENIVG TAP」、同日21:00オンエアのJ-WAVE(81.3FM)「SONAR MUSIC」にて独占オンエアされる。また、29日にはスペシャルイベント「FM802×Nulbarich Autumn Sessions Hi in大阪城音楽堂」を開催し、Vaundyをゲストに迎えた一夜限りのスペシャルライブを行う。なお、Nulbarichの公式YouTubeアカウントでは、ティザーが公開された。また本作のジャケットは、NulbarichとVaundyの互いのアートワークの一部を活かした遊び心満載なデザインになっている。◆Nulbarich『ASH feat. Vaundy/ASH feat. Vaundy(n-buna from ヨルシカ Remix)』Teaser【アーティストコメント】・JQ(Nulbarich)今回の楽曲は、曲が持っているノリにJQとVaundyというボーカルが自由に創作して自由に表現するというところにまずフォーカスしました。互いに歩み寄るのではなく自分らしくいることで結果良いケミストリーが生まれたのかなと思います。そしてリミックスにおいても思う存分自由にクリエイトしてもらえたので、今回の二曲はなかなか面白い仕上がりになってると思います。・Vaundy今回の作品は通常の形態のfeaturingとはまた異なった環境で行われた気がしています。ある程度世界の情勢に圧迫され、やり取りもリモートで音源のデータでのやりとりでした。ここまで音楽だけで会話をしたのも初めてで、とても貴重な体験をさせていただきました。JQさんも僕もお互いにコンポーザー、プロデューサー同士なので、直接対面で会って作っていたらこういった作品は生まれていなかったなと今では思います。またn-bunaさんのremixは、僕たちの曲のメロディを尊重してくれているものだったのですが、良い意味でしっかり別曲になっているので、今回の発表の中で二回分楽しんでいただけるんじゃないかなと思ってます。またこの3組で何かやりたいです。・n-buna(ヨルシカ)原曲の待つアンニュイなニュアンスを崩さないように、且つ、作品の顔を別の角度から切り取って描いたようなものを目指しました。デジタル的でありながらグルーヴィーなノリを追求したリミックスです。【リリース情報】■Digital Single『ASH feat. Vaundy/ASH feat. Vaundy(n-buna from ヨルシカ Remix)』発売日:10月28 日(水)ストリーミングサービスおよびiTunes Store、レコチョク、moraなど主要ダウンロードサービスにて10月28日より配信スタート※音楽ストリーミングサービス:Apple Music、LINE MUSIC、Amazon Music Unlimited、AWA、KKBOX、Rakuten Music、RecMusic、Spotify、YouTube Music【ラジオOA情報】・10月19日(月)18:00~21:00 FM802「EVENING TAP」・10月19日(月)21:00~24:00 J-WAVE(81.3FM)「SONAR MUSIC」【イベント情報】「FM802×Nulbarich Autumn Sessions Hi in大阪城音楽堂」日時:10月29日(木)開場:18:30/開演:19:30/終演:20:45(予定)会場:大阪城音楽堂出演:Nulbarich/GUEST:Vaundy/MC:加藤真樹子料金: 前売3850円(税込・全自由席/後方芝生エリア・入場整理番号付き)チケット一般発売日:10月24日(土)10:00〜問合:キョードーインフォメーション0570-200-888(11:00-16:00)※日祝休<チケット先行予約詳細>10月19日(月)Nulbarich オフィシャルHP先行予約受付( )ローソンチケット、イープラス、チケットぴあ、各プレイガイド先行予約受付10月21日(水)FM802「UPBEAT!」番組内先行予約受付10月22日(木)FM802 「EVENING TAP」番組内先行予約受付
2020年10月19日TOKYO No.1 SOUL SET渡辺俊美によるお弁当エッセイ『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』が『461個のおべんとう』として映画化され、11月6日(金)に全国公開される。この度、劇中に登場する人気バンド“Ten 4 The Suns”のMC担当・古市栄太を演じているKREVAのメイキング&インタビュー映像が公開された。本作の主人公、ミュージシャンでありながら息子のためにお弁当を作り続けることを決意する、シングルファザーの鈴本一樹を演じるのは、井ノ原快彦。そして、一樹の息子、虹輝を関西ジャニーズJr.で人気沸騰中のユニット「なにわ男子」に所属する道枝駿佑が演じる。監督は『キセキ -あの日のソビト-』『泣くな赤鬼』の兼重淳が務める。劇中曲のラップ部分は、全てKREVAが作詞・作曲しており、音楽にも注目が集まっている。公開された映像でKREVAは、「ミュージシャン役だから自分らしくいる方が良いだろうなと思って、あまり作らないようにしました」 と自身の経験を生かした自然体な役作りをしたことを明かしている。またメイキングシーンでは、KREVAがMCしているのを見ていた井ノ原が、「普通に喋ってるだけでラップに聞こえてくるでしょう?」 とツッコミ、共演者のやついいちろうもすかさず、「ビートもらっとく?」と応戦。結成20周年という設定に違わぬ、息の合ったやりとりが交わされる。KREVA自身も、「3人で話してるのが本当に面白くてずっと喋ってました」 と語っているほど、 メンバー間の相性の良さが感じられる。「ライブのシーンでは、イノッチとやっつん(やつい)と俺で喋って、本当のライブのMCみたいなことをしてたから、すごくお客さんが盛り上がってくれて、もう途中から“俺ら人気あるな”って、“ (人気)あるぞこれ”ってずっと言ってましたね 」と、アーティストならではの感覚でバンドの人気を確信していたようだ。また、音楽の監修に原作者・渡辺俊美が全面サポートしていることもあり、本映像内でも収められている躍動感溢れる圧巻ライブシーンも見逃せない。『461個のおべんとう』11月6日(金)全国公開
2020年10月19日BRAHMANが9月30日にリリースしたILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)とのコラボシングル『CLUSTER BLASTER/BACK TO LIFE』から、『BACK TO LIFE』のミュージックビデオを公開した。壮大な世界観を構築したコラージュアーティスト河村康輔が手がける『CLUSTER BLASTER』のビデオとは対照的に、コロナ禍における“もうひとつのリアリティ”を描き出した『BACK TO LIFE』のMV。映像内ではILL-BOSSTINOを含めたメンバー全員の笑顔や日常が映し出されている。ふたつの楽曲は映像に関しても2本揃って初めて作品が成立するとのこと。また『CLUSTER BLASTER/BACK TO LIFE』のリリースから約10日後にはBRAHMAN初のオンラインライブ「ONLINE LIVE "IN YOUR 【 】 HOUSE"」が開催された。バンドの趣旨に賛同した全国84箇所のライブハウスにてライブビューイングが開催され、合計2000人近いオーディエンスがライブハウスの空気を味わったという。コロナ禍でも音楽を届け続けるBRAHMANの新たな取り組みに期待したい。◆BRAHMAN feat. ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)MUSIC VIDEO 『BACK TO LIFE』BRAHMAN feat. ILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)『CLUSTER BLASTER/BACK TO LIFE』発売中<形態>(1)完全生産限定盤Tシャツ+CD+DVD(6000円+税)※TOY’S STORE限定販売: ・Tシャツ=BRAHMAN feat. ILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)×河村康輔 コラボレーションTシャツ・CD=『CLUSTER BLASTER』/『BACK TO LIFE』・DVD=1:MV『CLUSTER BLASTER』/ 2:MV『BACK TO LIFE』/3:LIVE「ラストダンス」(2)通常盤CD+DVD(1500円+税)/TFCC-89685・CD=『CLUSTER BLASTER』/『BACK TO LIFE』・DVD=1:MV『CLUSTER BLASTER』/ 2:MV『BACK TO LIFE』/3:LIVE「ラストダンス」(3)アナログ(完全限定盤)10inch(1800円+税)/TFJC-38043・ A side:『CLUSTER BLASTER』/B side:『BACK TO LIFE』(4)ダウンロード/ストリーミング同時配信
2020年10月19日映画『オレたち応援屋!!』の公開を記念し、初日の10月23日(金)から10月29日(木)までの期間限定でメイキング映像付きの本編上映が決定した。ジャニーズの個性派グループA.B.C-Zが5人揃って初主演を務める映画『オレたち応援屋!!』。2012年より彼らが単独で座長を務める舞台“ABC座”の第5作目「ABC座2016 株式会社応援屋!!~OH&YEAH!!~」を原案に、TVドラマ『おっさんずラブ』の脚本を手がけた徳尾浩司がキャラクター設定を一新して、新たな物語を紡ぐ。本編上映後に流れる約15分間のメイキング映像は、昨年の冬に行われた約2週間の撮影現場に密着したもの。主要キャストのクランクイン時の様子や、あまりに全力すぎて共演者やスタッフも思わず笑ってしまったA.B.C-Zの“変顔”シーンの裏側、「雷神の舞」の振り付けを担当した五関晃一がメンバーやジャニーズJr.に振りをレクチャーするクランクイン前のリハーサル風景から、250人を超えるエキストラとともに行なった大規模な踊り撮影本番の裏側まで捉えた、初公開のメイキング映像となっている。さらに、キャスト自身が撮影の合間にメイキングカメラを回した貴重な映像も収録。河合郁人は真剣な眼差しで台本を確認しているあるメンバーを追いかけるも、五関から「さすがに〇〇中は勘弁してください」と止められる。一方、戸塚祥太はメガネキャラの白井を演じる五関が、メガネを外す瞬間をキャッチ。また、HiHi Jets/ジャニーズJr.の猪狩蒼弥が、同じメンバーの井上瑞稀に対して撮影の意気込みを聞いているところには塚田僚一が乱入。そして橋本良亮がカメラに収めたのは、休憩時間になぜか怒っている様子の河合だ。河合はなぜ怒っているのか、その意外な理由は劇場で。本編鑑賞直後に観ると本作の世界をより楽しめるようになっている。【『オレたち応援屋!!』メイキング映像付き特別上映 概要】上映期間:10月23日(金)〜10月29日(木)※上映時間は劇場によって異なりますので、詳細は各劇場のホームページをご確認ください。上映劇場:期間中、全ての上映劇場・上映回でご覧いただけます。上映劇場一覧はこちら: 『オレたち応援屋!!』10月23日(金)全国公開
2020年10月19日先日収録曲とジャケットが公開され、発売前から大きな話題となっている宮本浩次カバーアルバム『ROMANCE』。これまで明かされていなかった、初回限定盤に付属するボーナスディスクの収録曲が本日解禁となった。ボーナスディスクのタイトルは「宮本浩次弾き語りデモ at 作業場」。宮本が緊急事態宣言の期間中に録りためていた、20曲以上の弾き語りデモからセレクトされた音源が収録されることはアナウンスされていたが、今回そのタイトル6曲が発表となった。収録曲は本編CDと同じくオリジナルはすべて女性が歌った楽曲で、6曲のうち5曲は本編CDに収録されていない楽曲となる。「宮本浩次弾き語りデモ at 作業場」1. September(作詞:松本隆作曲:林哲司)2. 思秋期(作詞: 阿久悠作曲: 三木たかし)3. 私は泣いています(作詞:りりィ作曲:りりィ)4. あばよ(作詞:中島みゆき作曲:中島みゆき)5. 二人でお酒を(作詞:山上路夫作曲:平尾昌晃)6. 翼をください(作詞:山上路夫作曲:村井邦彦)宮本浩次 カバーアルバム『ROMANCE』スペシャルサイト作品情報宮本浩次 カバーアルバム『ROMANCE』2020年11月18日(水)発売『ROMANCE』ジャケット初回限定盤(CD+CD): 税抜3,500円通常盤(CD): 税抜3,000円【収録楽曲】01. あなた(作詞:小坂明子 / 作曲:小坂明子)02. 異邦人(作詞:久保田早紀 / 作曲:久保田早紀)03. 二人でお酒を(作詞:山上路夫 / 作曲:平尾昌晃)04. 化粧(作詞:中島みゆき / 作曲:中島みゆき)05. ロマンス(作詞:阿久悠 / 作曲:筒美京平)06. 赤いスイートピー(作詞:松本隆 / 作曲:呉田軽穂)07. 木綿のハンカチーフ-ROMANCE mix-(作詞: 松本隆 / 作曲: 筒美京平)08. 喝采(作詞:吉田 旺 / 作曲:中村泰士)09. ジョニィへの伝言(作詞:阿久悠 / 作曲:都倉俊一)10. 白いパラソル(作詞:松本隆 / 作曲:財津和夫)11. 恋人がサンタクロース(作詞:松任谷由実 / 作曲:松任谷由実)12. First Love(作詞:宇多田ヒカル / 作曲:宇多田ヒカル)【初回限定盤ボーナスCD】「宮本浩次弾き語りデモ at 作業場」1. September(作詞:松本隆 / 作曲:林哲司)2. 思秋期(作詞: 阿久悠 / 作曲: 三木たかし)3. 私は泣いています(作詞:りりィ / 作曲:りりィ)4. あばよ(作詞:中島みゆき / 作曲:中島みゆき)5. 二人でお酒を(作詞:山上路夫 / 作曲:平尾昌晃)6. 翼をください(作詞:山上路夫 / 作曲:村井邦彦)【カバーアルバム『ROMANCE』について】宮本がいわゆる緊急事態宣言の期間中に録りためていた、20曲以上の弾き語りデモ音源からセレクトした楽曲を収録。エレファントカシマシとしてデビューするよりもさらに前、歌が大好きな少年宮本浩次が親しんでいた楽曲に独り作業場の中で向き合い、その歌のもつ力に感動と尊敬を覚えながら1日1曲を録音していた宮本。そのデモ音源を携えて小林武史氏のもとを訪れたことから、このカバーアルバムは始まった。歌のもつ力と楽曲に対する愛情がストレートに伝わる音源であり、宮本浩次という一人の優れたアーティストの非常に貴重な記録となっている。宮本浩次 関連リンク宮本浩次HP : : : :
2020年10月19日10月16日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開3日間で、観客動員340万人、興行収入46億円を突破したことが明らかとなった。2019年に放送が開始されたTVアニメ『鬼滅の刃』最終回の続きが描かれる『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。主人公の竈門炭治郎とその仲間たちが新たな任務先「無限列車」を舞台に、合流した鬼殺隊剣士・煉獄杏寿郎と鬼へ立ち向かう感動的な物語が10月16日に全国公開となり、10月17日にはTOHOシネマズ六本木ヒルズにて、監督・キャスト・主題歌アーティスト登壇による舞台挨拶を実施。全国206館の映画館へ生中継された。公開初日だけで12億円を突破。興行成績は平日における日本国内で公開された映画の興行収入・動員の歴代1位となり、翌17日と18日も同じく、土日における日本国内で公開された映画の興行収入・動員歴代1位を獲得するなど、続々と快挙を達成した。WEBアンケートによると映画の満足度は、「非常に良かった」84.6%、「良かった」13.8%。合わせて、98.4%と高い満足度を誇っている。◆『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』10月16日(金)・17日(土)・18日(日)3日間成績・10月16日(金)観客動員:910,507人/興行収入:1,268,724,700円・10月17日(土)観客動員:1,270,234人/興行収入:1,701,723,350円・10月18日(日)観客動員:1,239,752人/興行収入:1,652,669,400円全国403館(IMAX 38含む):計3,420,493人/4,623,117,450円
2020年10月19日10月17日、18日の全国映画動員ランキングは、吾峠呼世晴による人気コミックを基にしたTVアニメシリーズを映画化する『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(全国403館 ※IMAX38含む)が初登場で首位を飾った。『劇場版 鬼滅の刃』は、公開から3日間で動員342万493人、興行収入は46億2311万7450円を記録。この3日間の成績は、日本国内で公開された映画の動員、興行収入歴代1位の数字になる。(※16日(金)の興行成績は平日における日本国内で公開された映画の興行収入・動員)『さらば青春、されど青春』を千眼美子と長谷川奈央のダブルヒロインでリメイクした『夜明けを信じて。』(全国221館)は初登場2位に入った。公開5週目の『TENET テネット』(全国362館)は先週1位から3位に。公開3週目の『浅田家!』(全国343館)は先週2位から4位に。公開5週目の『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』(全国153館)は先週3位から5位になった。そのほか新作では、NHK BS8Kにて放送された黒沢清監督のスペシャルドラマを、スクリーンサイズを変更し劇場版として公開する『スパイの妻〈劇場版〉』(全国93館)が初登場6位に。ベストセラーとなり、TVドラマ化されたことでも知られる高田郁の時代小説を映画化した『みをつくし料理帖』(全国310館)が初登場8位に入った。また公開11週目の『映画ドラえもん のび太の新恐竜』(全国333館)は先週6位から10位につけている。次週は『朝が来る』『オレたち応援屋!!』『きみの瞳(め)が問いかけている』『ザ・バンドかつて僕らは兄弟だった』『空に住む』などが封切られる。全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)1位『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』2位『夜明けを信じて。』3位『TENET テネット』4位『浅田家!』5位『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』6位『スパイの妻〈劇場版〉』7位『映画クレヨンしんちゃん 激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者』8位『みをつくし料理帖』9位『望み』10位『映画ドラえもん のび太の新恐竜』
2020年10月19日ロンドン映画祭が、現地時間18日に終了した。観客賞を受賞したのは、デンマーク映画『Another Round』。トマス・ヴィンターベア監督、マッツ・ミケルセン主演の今作は、コロナでキャンセルになったカンヌ映画祭でも上映される予定だった。トロント映画祭にも出品され、サンセバスチャン映画祭では主要キャストとヴィンターベアが受賞している。高校教師(ミケルセン)と友人が、仕事でのパフォーマンスを上げるためにあえて飲酒をしてみるという物語。日本でも公開が予定されている。ロンドン映画祭は、通常、審査員が賞を決めるが、コロナでヴァーチャルが併用された今年は、観客に投票してもらっている。文=猿渡由紀
2020年10月19日DIR EN GREYが12月に愛知・大阪・宮城・東京にて、最新ライブ映像を特別上映することを発表した。上映会では、3月28日にKT Zepp Yokohamaで無観客にて行われた「The World You Live In」の再編集ヴァージョンをお届け。YouTube配信や『落ちた事のある空』【ぴあアリーナMM特殊仕様】収録内容とは異なる、本上映用に再編集を施した内容となっているようだ。今回は当日ライブの前に放送されていたドキュメンタリーの様子も上映される。さらに、昨年2019年9月にリリースされた30thシングル『The World of Mercy』、最新シングル『落ちた事のある空』のMusic Clipのフル・ヴァージョンも初公開。爆音上映会上映後にはDIR EN GREYのメンバー2名が登壇し、会場限定のスペシャルトークも行われる予定だ。この上映会のチケットは【会場限定オリジナルTシャツ付】となり、明日10月20日(火)よりOFFICIAL FAN CLUB 「a knot」先行、11月8日(日)よりDIR EN GREY ONLINE先行、12月5日(土)よりプレイガイドにて一般発売となる。◆DIR EN GREY 爆音上映会『The World You Live In』12月16日(水)【愛知県】Zepp Nagoya12月18日(金)【大阪府】Zepp Namba12月19日(土)【宮城県】SENDAI GIGS12月21日(月)【東京都】Zepp Tokyo<開場/開演>第1部:13:15/14:00(終了予定16:30)第2部:17:15/18:00(終了予定20:30)<席種/チケット料金>全指定席/会場限定オリジナルTシャツ付チケット:6500円(税込)DIR EN GREY OFFICIAL SITE:
2020年10月19日エンタメサイト「uP!!!」が、11月2日(月)に開催される「ORITO SOUL REVIEW 2020 〜Let‘s Stay Together〜」のオンライン生配信を実施することが分かった。1995年にアルバム『SOUL JOINT』で鮮烈な逆輸入デビューを飾り、日本のソウルミュージック界を牽引しながらも2008年に急逝、しかしその後も彼をリスペクトするトリビュートライブが開催されるなど、今なおその影響を色濃く残している伝説のシンガー、ORITO。今年も彼を慕うミュージシャンたちによる、ソウルミュージックを次世代に継承するイベント「ORITO SOUL REVIEW」が開催。ゴスペラーズ・村上てつやを中心とした、豪華なメンバーによる協演が、uP!!!で生配信される。視聴チケットの受付は、10月19日(月)18:00より開始。auスマートパスプレミアム会員なら割引価格で購入できる。「ORITO SOUL REVIEW 2020 〜Let’s Stay Together〜」配信概要◆配信日時11月2日(月) OPEN18:00/START19:00※視聴チケットのご購入者を対象とした期間限定の事後配信を予定しております。ライブ配信終了後〜2020年11月9日(月)23:59まで◆出演村上てつや(from ゴスペラーズ)、CHAKA、TOMMY 、Suga Pimps、Sista Mei-Me、TOMICA(Vo) 、Freefunk、BAND:THE WILD DANDELION(星川 薫 (G)、酒井 太(B)、中道勝彦(Key)、柿崎陽一郎(Key)、三浦晃嗣(Ds)、中沢ノブヨシ(G,Vo)、山本 一(Sax))◆視聴チケット※auスマートパスプレミアム会員なら割引価格<auスマートパスプレミアム会員> 1,500円(税込)<一般> 2,500円(税込)※auスマートパスプレミアムは、au以外をご利用の⽅でもご入会いただけます。(月額499円(税抜)/ 初回30日間無料)◆視聴チケット購入期間2020年10月19日(月)12:00 〜2020年11月8日(日)23:59◆お申込みはこちら
2020年10月19日Bunkamura ザ・ミュージアムで、10月20日(火)から11 月12日(木)まで『東京好奇心 2020 渋谷』が開催される。<東京好奇心>は、2018年に「“写真”という表現媒体を通じて社会のために何かできることはできないか?」という思いで組織された活動体<NPO東京画>のプロジェクト。これまで、16の国と地域を拠点に活動する写真家100人が、好奇心をもって「私たちの居場所=東京」を作品にし、東京、ベルリン、パリで展覧会やシンポジウムを開いてきた。2020年のいま、コロナ禍にある東京で、国際プロジェクトの集大成を見ることができる。会場は4つのキーワードで語られる。まず「IDENTITY & DIVERSITY」では、作品を通して、表現することが苦手な「私」や「個」の定義や価値を見つめ直せるだろう。そして「DIVERSITY」では、世界との向き合い方を改めて考えさせてくれるきっかけとなる作品が展示される。さらに「HERE AND NOW」の作品は、今、この瞬間「生きていること」の素晴らしさやありがたさに気づかされ、あなたの心に響くに違いない。最後に「TIMELESS」で、表現や技法が多様な作品から、時間を超えた普遍的な秩序と揺るぎない価値を読み取れよう。会場を「見る」だけではもったいない。J-WAVEのナビゲーターによる「音声ナビゲート」も聞きどころ。ナビゲーター4名が、展示作品の中からそれぞれの視点で作品を選び、その作品の何に惹かれ、どのような想いをめぐらせたのかを自らの言葉で語る、という従来の音声ガイドとは一味違う趣向も。事前に各自のスマートフォンにアプリをダウンロードすれば、楽しめる。【開催情報】『東京好奇心 2020 渋谷』10月20日(火)~11 月12日(木)、Bunkamura ザ・ミュージアムにて開催【関連リンク】 Bunkamura ザ・ミュージアム()森山大道鋤田 正義上田 義彦宇井 眞紀子サラ・ムーンミッシェル・フラピエ
2020年10月19日2020年10月12日・13日に開催されたラストライブ「THE LAST LIVE」をもって欅坂46としての活動に幕を下ろし、翌日14日より新たに活動をスタートさせた櫻坂46が1stシングル『Nobody’s fault』を12月9日(水)に発売することを発表した。本作はラストライブの最後にも披露されたが、フォーメーションを含む詳細は未発表だった。さまざまな憶測が飛び交う中、10月18日に放送された櫻坂46の新番組『そこ曲がったら、櫻坂?』でフォーメーションと商品形態が発表され、森田ひかるがセンター務め、カップリング含めて全7曲、全ての曲が14人体制で披露されることが明らかとなった。また、Blu-ray付きの初回仕様限定盤(TYPE-A〜D)の4形態と通常盤の計5形態での発売となり、初回仕様封入特典として、応募特典のシリアルナンバーとメンバー生写真(TYPE別で26種)がランダムで1枚封入となる。そのほかの楽曲や収録内容は後日発表となるので、続報に期待したい。さらに、本日19日(月)に放送される櫻坂46キャプテン・菅井友香のレギュラー番組『オテンキのり&櫻坂46菅井友香のレコメン!』(文化放送)にて『Nobody’s fault』がラジオ初オンエアとなる。文化放送『レコメン!』は10月19日〜21日の3日間に渡り、「櫻坂祭り」を開催する。【リリース情報】櫻坂46 1stシングル『Nobody’s fault』発売日:2020年12月9日(水)<Blu-ray付き>TYPE-A/CD+BD/SRCL-11620〜11621/1727円+taxTYPE-B/CD+BD/SRCL-11622〜11623/1727円+taxTYPE-C/CD+BD/SRCL-11624〜11625/1727円+taxTYPE-D/CD+BD/SRCL-11626〜11627/1727円+tax★初回仕様限定盤・封入特典★応募特典シリアルナンバー封入メンバー生写真(TYPE別26種より1枚ランダム封入)<通常盤>CD only/SRCL-11628/1000円+tax
2020年10月19日トライセラトップスが、10月16日(金)にZepp DiverCity TOKYOにて開催した”THREE HORNS IS BACK 2020”と題したライヴで、2年半ぶりに復活を遂げた。2018年4月以来、和田唱(Vo/Gtr)はソロアルバムのリリースやソロライヴツアー、林幸治(Bass)はシンガーソングライター菅原龍平とのユニット”Northern Boys”でのリリースやライヴツアー、吉田佳史(Dr)は各アーティストのサポートやソロアルバムのリリースやソロライヴなど、個々に精力的な活動を続けてきたが、今年になりデビュー記念日の7月21日に和田唱個人のYouTubeチャンネル「和田唱自由研究」にて、告知無しで久々に3人が揃うというサプライズを披露しファンを喜ばせた。その際メンバーから発せられた「今年は、まだ考えてることがあるから」というセリフ通り、9月に突然今回の復活ライヴを発表し、この度満を持しての開催となった。和田唱(写真:山本倫子)TRICERATOPS(写真:山本倫子)会場チケットは即日完売。ライヴの模様は配信で視聴する全国の多くのファンにも併せて届けられた。2年半のブランクは全く感じさせない3ピースのバンドアンサンブルは変わらず健在。個々にソロ活動を経たことによって、よりパワーアップした息の合ったグルーヴとパフォーマンスで、会場と配信のチャットを大いに沸かせた。林幸治(写真:山本倫子)吉田佳史(写真:山本倫子)アンコールでメンバーから、今年の12月に東名阪(12月14日名古屋、12月26日大阪、12月30日東京)でライヴを開催することが発表になり、多くの音楽ファンに"次の新しい目印"を明示したトライセラトップス。これからも国内屈指の3ピースバンドとして、圧倒的な存在感でシーンを牽引し続けるだろう。なお、本公演は配信で本日10月19日23:59までアーカイブ視聴が可能となっている。配信チケットはこちら(写真:山本倫子)TRICERATOPS ”THREE HORNS IS BACK 2020”-セットリスト-1. Raspberry2. Good Times3. Mascara&Mascaras4. Fever5. Pumpkin6. スターライト スターライト7. Guatemala8. AnyDay9. Happy Saddy Mountain10. 虹色のレコード11. 202012. Fly Away13. Milk & Sugar14. Hayashi & Yoshifumi Groove15. Medley~Groove WalkFuture FolderI Go WildSilly ScandalsRock Music16. Going To The Moon<ENCORE>1. if2. ロケットに乗ってTRICERATOPS OFFICIAL SITE
2020年10月19日ゆずが10月18日に<YUZU ONLINE TOUR 2020 AGAIN>4公演目、DAY4「青写真」を開催した。同ツアーは9月27日から10月25日まで動画配信プラットフォーム『OPENREC.tv』にて毎週日曜日の21時から、会場とライブテーマ、セットリストを変えて行われる全5公演の有料配信ライブ。ゆずとして初のオンラインツアーで、初日公演は今年9月に閉館した横浜文化体育館、2公演目はゆずの母校・岡村中学校、3公演目はゆずがこけら落としを務めたぴあアリーナMMで開催された。「このステージから、希望を描こう。もう1回」というキャッチコピーが付けられたDAY4のライブテーマは「青写真」。今回の会場は、1998年の自身初のコンサートツアーや翌年の「1999 サクラサクツアー」の会場としてもステージに立った神奈川県民ホール。ライブ規模がアリーナ、ドームへと年々拡大していく中で、同会場でゆずが公演を行う頻度は年々少なくなり、2008年8月開催のゆず夏コンサート『素晴らしきこの世界』以来、約12年ぶりの神奈川県民ホールへの“帰還”となった。ゆず(撮影:太田好治)ライブは、1999年開催の「サクラサクツアー」のセットリストと同じ『月曜日の週末』『四時五分』の2曲からスタート。続いて、北川悠仁の「当時は新曲。今では定番になりました」という紹介から披露されたのは『サヨナラバス』。当時の思い出を噛み締めながら、1998年、1999年にリリースされた楽曲たちが北川、岩沢厚治二人だけでパフォーマンスされた。中盤には10月14日に44歳の誕生日を迎えた岩沢のサプライズ企画も催され、ステージ真下の“奈落”と呼ばれる場所から『地下街』をパフォーマンスするなど、今回もオンラインならではの楽しさは健在。岩沢厚治(撮影:太田好治)北川悠仁(撮影:太田好治)最後の曲『またあえる日まで』では、今回のオンラインツアーの一つの目玉にもなっているAR技術によって、1公演目に続き世界的アーティスト・村上隆氏の「お花」のアートが登場。ARの演出で会場中を「お花」が埋め尽くし、華やかで感動的なフィナーレを迎えた。この日の模様は、本日より10日間アーカイブ視聴が可能。DAY3「新天地」のアーカイブ配信も引き続き実施されており、DAY5までの視聴チケットも好評販売中。ツアー情報YUZU ONLINE TOUR 2020 AGAINDAY4:青写真 in 神奈川県民ホール-セットリスト-1. 月曜日の週末2. 四時五分3. サヨナラバス4. 灰皿の上から5. 虹6. 地下街7. 眼差し8. 飛べない鳥9. 春風10. 陽はまた昇る11. 夏色12. またあえる日までDAY4ダイジェスト映像オンライツアー最終公演、DAY5「未来図」は10月25日(日) 21:00に開演※各配信日より10日間アーカイブの視聴が可能。※公演時間は約1時間20分を予定。YUZU ONLINE TOUR 2020 AGAIN 特設サイト()リリース情報デジタルシングル「公私混同」ダウンロード/ストリーミング配信中映像作品DVD & Blu-ray『YUZU ALL TIME BEST LIVE AGAIN 1997-2007』DVD(2枚組)SNBQ-18936 / 税抜6,700円Blu-ray(1枚)SNXQ-78913 / 税抜7,700円封入特典:歴代映像作品アートワークポストカード(12枚セット)購入URL & Blu-ray『YUZU ALL TIME BEST LIVE AGAIN 2008-2020』DVD(2枚組)SNBQ-18937 / 税抜6,700円Blu-ray(1枚)SNXQ-78914 / 税抜7,700円封入特典:歴代映像作品アートワークポストカード(15枚セット)購入URL
2020年10月18日まふまふが新曲「ひともどき」の実写ミュージックビデオを、自身の誕生日である本日10月18日に公開した。本MVは、まふまふにとって初となる監督作品で、企画から撮影・編集まで、自らが指揮を執って制作された映像となる。初めて映像監督を務めたまふまふは、「視覚の面でも自分の考えを形にできることが嬉しく感じました。場面ごとに出したい画があっても、それを1つに繋げていく際に辻褄を合わせることが難しく、映像を作る方々の凄さや労力を再確認できたことも大きな成果でした。」と映像監督としての仕事を振り返る。さらに今作は、今まで素顔を隠してきたまふまふにとっては初めて顔出しをしたMVになっている。顔出しの理由についてまふまふは、「今でも自分は顔は出すことに前向きではありません。しかし、表情を隠すことによって表現できないことがあまりにも大きく、自分の作品に制限をかけていることが気がかりでした。もちろん怖い気持ちはありましたが、今のうちに挑戦してみようと思い、このような形をとらせていただきました。」と語っている。撮影では、山奥の険しい廃線での撮影や、真夜中の廃校で、命綱を付けて屋上の縁の上に座るシーンなど、“ひきこもりらしくない”体を張ったロケが敢行。悠然とした自然と廃れた人工物が織りなす廃線特有の景観や、暗闇の校舎で佇むまふまふを、ドローンライティングを駆使した数台のドローンによる撮影手法によって、スケール感と孤独感を際立たせている。またアニメーションとグラフィックでは、心臓のように脈を打つ林檎の描写や、自らの影に飲み込まれてしまうシーンが、「ひともどき」という楽曲に込められた葛藤やもどかしさを印象的に表現されているとのこと。まふまふ「ひともどき」MV最新リリース情報まふまふ LIVE Blu-ray & DVD「ひきこもりでもLIVEがしたい!~すーぱーまふまふわーるど2019@メットライフドーム~」2020年10月14日(水)発売[Blu-ray] 税抜5,000円(三方背スリーブケース・デジパック仕様)[DVD] 税抜3,800円【収録曲】01.輪廻転生02.ベルセルク03.立ち入り禁止04.ジグソーパズル05.君色々移り06.サクリファイス07.恋と微炭酸ソーダ08.拝啓、桜舞い散るこの日に09.朧月10.夢花火~鏡花水月(Acoustic ver.)11.ナイティナイト12.廃墟の国のアリス13.曼珠沙華14.とおせんぼう15.彗星列車のベルが鳴る16.水彩銀河のクロニクル17.忍びのすゝめ18.夢のまた夢EN1.すーぱーぬこになれんかったEN2.眠れる森のシンデレラEN3.それは恋の終わり(※本作品にMCシーンは含まれておりません。)封入特典:アーティストフォトカード(実写/全5種のうちランダム1種)※Blu-ray、DVD共に初回プレス分にのみ封入■まふまふ LIVE Blu-ray & DVD「ひきこもりでもLIVEがしたい!~すーぱーまふまふわーるど2019@メットライフドーム~」スペシャルサイト■LIVE Blu-ray & DVD「ひきこもりでもLIVEがしたい!~すーぱーまふまふわーるど2019@メットライフドーム~」店舗別オリジナル特典内容・アニメイト:アニメイト 限定絵柄缶バッチ・Amazon.co.jp:Amazon.co.jp限定絵柄缶バッチ・タワーレコード:タワーレコード 限定絵柄缶バッチ・セブンネットショッピング:セブンネットショッピング 限定絵柄缶バッチ・応援店:ステッカー■LIVE Blu-ray & DVD「ひきこもりでもLIVEがしたい!~すーぱーまふまふわーるど2019@メットライフドーム~」発売記念アコースティックライブDVD 応募券特典:シリアルナンバー付き応募券対象店舗:CDショップ全店応募期間:10/13(火) 12:00(正午)~10/21(水) 23:59まで当選者発表:当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。(2020年12月下旬頃発送予定)応募方法:本券に記載されている応募フォームより、必要事項をご入力のうえご応募頂いた方の中から抽選で5,000名様にアコースティックライブDVDをプレゼントアコースティックライブDVD収録内容:「携帯恋話」を含む全3曲を収録予定※応募券の在庫・配布方法については、購入予定のオンラインサイトやCDショップにて予めご確認ください。詳細はこちら『ひきこもりでもLIVEがしたい!~すーぱーまふまふわーるど2019@メットライフドーム~』TrailerLIVE Blu-ray & DVD「ひきこもりでもLIVEがしたい!~すーぱーまふまふわーるど2019@メットライフドーム~」スペシャルサイト関連リンク公式HPニコニコ動画
2020年10月18日劇団四季が、新たな首都圏の拠点劇場として、東京・竹芝にできた大型複合施設“ウォーターズ竹芝”内で建設を進めていた、JR東日本四季劇場[春]と [秋]。いよいよ来週10月24日(日)、まずJR東日本四季劇場[秋]が、アンドリュー・ロイド=ウェバーの傑作ミュージカル『オペラ座の怪人』でオープンする。『オペラ座の怪人』は、88年に日本初演。通算上演回数は7195回を数える。この人気ミュージカルが新劇場のこけら落としを担うのは今回が5度目で、これまでも劇団が大きな飛躍を遂げようとする時に上演されてきた、言わば劇団四季の“勝負作”だ。『オペラ座の怪人』舞台写真/撮影:下坂敦俊[秋]劇場は、本来なら劇団の創立記念日である今年7月14日(火)に開場する予定だったが、新型コロナウイルス禍で次々と四季の公演が中止になる中、新劇場の開場も延期になっていた。現在は公演も再開しているが、ひとたび関係者に感染や濃厚接触が確認されれば、今も公演中止に追い込まれるという状況が続く。そんな手探りのウィズコロナの時代にあっては、『オペラ座の怪人』のような、信頼できる強いミュージカルがふさわしいだろう。19世紀半ばのパリ・オペラ座を舞台に、その地下に隠れ住む怪人と、可憐な歌姫、彼女の幼馴染みの若い子爵が織りなす美しくも哀しい物語と、それを甘く切なく重厚に彩るロイド=ウェバーの名曲の数々。また、くすんだゴールドと暗めの赤、そして黒を基調としたマリア・ビョルンソンの舞台美術も、荘厳なオペラ座の雰囲気を見事に再現している。今回、劇中で重要な役割を果たすシャンデリアが新調され、さらなる劇的効果も期待できそうだ。JR東日本四季劇場[春][秋]外観写真/撮影:阿部章仁初演から34年間ロングランを続けてきたオリジナルのロンドン公演が、コロナ禍でクローズを余儀なくされ、来年1月に再開する予定だったブロードウェイ公演は、他の全公演と共に、さらに5月末まで延期することが発表されている。そんな中で幕を開ける『オペラ座の怪人』東京公演の上演意義は大きいにちがいない。JR東日本四季劇場[秋]では、来年も引き続き、『オペラ座の怪人』のロングラン上演が予定され、もう一方のJR東日本四季劇場[春]は、来年1月10日(日)に『劇団四季The Breidge~歌の架け橋~』で開場し、2月11日(木)まで上演。その後6月には、今年9月に幕を開けるはずだった、待望久しいディズニーミュージカル『アナと雪の女王』が開幕する予定になっている。その折にはまた大きな話題を提供してくれるだろう。劇団四季ミュージカル『オペラ座の怪人』10月24日(土)~ロングラン上演会場:JR東日本四季劇場[秋]文:原田順子
2020年10月18日おとな向け映画ガイド今週の公開作品から、おとなの味がする4本をご紹介します。ぴあ編集部 坂口英明20/10/18(日)イラストレーション:高松啓二今週のロードショー公開は22本(ライブビューイング、映画祭企画を除く)。全国100スクリーン規模以上で拡大公開される作品は『きみの瞳(め)が問いかけている』『朝が来る』『空に住む』の3本。中規模公開とミニシアター系の作品が19本です。今週も傑作揃い。その中から、4本を厳選し、ご紹介します。『キーパー ある兵士の奇跡』いまや、ヨーロッパのサッカー界に国籍はないも同然ですが、この映画の主人公こそが、イギリスのリーグの年間最優秀選手に選ばれた最初の外国人選手。彼は、戦争中、捕虜として収容所に入れられていたナチスの兵隊でした。ナチスの優秀な軍人に贈られる“鉄十字勲章”と、イギリスの“大英帝国勲章”の両方を持つ唯一の男。バート・トラウトマンといいます。ドイツ軍空挺部隊の元伍長。収容所で仲間とサッカーをしていたところを、地元のサッカーチームの監督に見いだされ、キーパーの助っ人に駆り出されるところから、彼の人生はまた大きく変わります。戦後は故国に帰らず、プロチーム「マンチェスター・シティFC」に入るのです。戦後すぐの話です。相当な風あたりだったでしょう。イギリスはドイツと敵国として戦い、空襲の被害にもあっていますし、ユダヤの人たちだって多くいるのです。彼がいかにして、認められ、愛され、「イギリスの」国民的ヒーローになったか。イギリス人の妻とのエピソードなどで語られる、トラウトマンの真摯で前向きな人柄もありますが、何よりも彼のプレイがイギリス人の心を動かしていきます。スポーツの持つ力、ともいえます。監督はマルクス・H・ローゼンミュラー。トラウトマンは『愛を読むひと』で注目されたドイツ人俳優、デヴィッド・クロスが演じています。妻マーガレット役のフレイア・メーバ―、その父で最初にトラウトマンを認めた地元サッカーチームの監督役ジョン・ヘンショウなど、主要な役どころはイギリスの俳優で固めた、ドイツとイギリスの合作。戦後75年、いまだから作れた映画、です。『ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった』全盛期の音楽活動はもとより、解散コンサートが伝説の映画『ラスト・ワルツ』として映画史にも燦然と輝く、ザ・バンドを、彼らの音楽的ルーツから始め、解散後まで描いた音楽ドキュメンタリーです。ボブ・ディランのバックバンドとして、1965年からツアーに参加。フォーク・ソングのカリスマだったディランがロックに目覚めた時期です。アコースティック・ギタ―での弾き語りのあとにバンドと登場するツアーの構成は、世界中どこへいっても、古典的なフォークファンからブーイングの嵐でした。やや疲弊した彼らは、ニューヨーク郊外のウッドストックで出直します。バンド名も「ザ・バンド」として活動を開始。ロバートソン夫妻が住む、ピンクに塗られた家の地下スタジオで作曲をし、レコーディングも始め、68年、『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』で本格的なアルバムデビューを果たします。近くに住むディランも加わって……。ハッピーな日々が続きます。唯一無二のバンドとして得た名声。才能がぶつかり合い、やがて訪れる仲違いと解散が待ち受けていますが、そんな、1970年前後絶頂期の彼らは、やんちゃで、生き生きとしていて、本当に兄弟のようで、実に楽しそうです。マーティン・スコセッシが製作総指揮。リーダーだったロビー・ロバートソンの回想を中心に、これでもかというほど豪華な音楽界の大物たちの証言が並びます。エリック・クラプトン、ジョージ・ハリスン……。スコセッシが語る『ラスト・ワルツ』秘話。ブルース・スプリングスティーンは彼らの仲の良さを語り、魅力のひとつを「シンプルな名前、ザ・バンド。これだね」と。首都圏は、10/23(金)から角川シネマ有楽町他で公開。中部は、10/24(土)から名演小劇場で公開。関西は、10/30(金)からシネ・リーブル梅田他で公開。『彼女は夢で踊る』実在する広島第一劇場というストリップ劇場を舞台にしたドラマです。立ち退きを迫られていることもあり、閉館はやむを得ない現実なのですが、往生際悪く、閉館興行をうちながら、2度も再開し、「閉館詐欺」といわれても平然としている劇場主が、主人公の木下社長です。演じているのは、ベテラン俳優加藤雅也。下町のショービジネス世界に、いそうだよなあこういう人、とつい思ってしまう、どこかうさんくさそうな、不思議な個性が、魅力です。札束がうなっていた全盛期、それから幾星霜。場末感ただよう「ヌードの殿堂」もいよいよ閉館。支配人は、全国から集めた踊り子のなかに、かつて憧れた人のおもかげをみつけ……。踊り子、そしてそのヒモさん、職人芸の照明さん、変わったお客さんたち、彼らの人間模様が繰り広げられます。実際、閉館間近という第一劇場で撮影。出番前に、踊り子さんがキスをして舞台に向かう「口紅の壁」が歴史を語っています。ロック座のベテランストリッパー、矢沢ようこが踊る、そのバックに流れる曲は松山千春の『恋』。楽曲使用に意外とすんなり許可がおりたのは、松山が昔、ストリップの照明の仕事をやってたことがあったからとか。とてもしみます。昭和な味もする青春ノスタルジー。哀愁の映画です。首都圏は、10/23(金)から新宿武蔵野館他で公開。中部は、10/23(金)からユナイテッド・シネマ豊橋18、11/21(土)からシネマスコーレで公開。関西は、10/31(土)から第七藝術劇場で公開。『FRIDAY』横浜長者町で40年続く、FRIDAYを追ったドキュメンタリーです。横山剣率いるクレイジーケンバンドを生んだ聖地、とよばれる伝説のライブハウス。ゆかりのミュージシャンとしては、柳ジョージ、宇崎竜童、TCR横浜銀蝿RSRの翔など、つまり、ハマのちょいワルバンドの巣窟です。キャパは50席ほどで、客席と同じ高さのステージ。演奏した音がストレートに響くハコはここしかない、と評判です。名物マスター磯原順一さんの日常を中心に、30組近い、ミュージシャンたちのインタビューと、『長者町ブルース』『雨に泣いている』『カサブランカダンディ』『横浜ホンキートンク・ブルース』『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』など22曲が披露されます。横浜、おとなの夜を愉しんでください。首都圏は、10/23(金)から29(木)まで アップリンク渋谷で、10/30(金)から11/13(金)まで 横浜ジャック&ベティで公開。中部は、11/28(金)から12/4(木)まで 名古屋シネマテークで公開。
2020年10月18日新型コロナウイルス感染拡大の影響により公開延期となっていた『劇場版 仮面ライダーセイバー』が、先日からTVシリーズがスタートし注目を集めている『劇場版 仮面ライダーゼロワン』との2本立てで、12月18日(金)に公開されることが決定した。この度、本作の特報、ティザービジュアルが公開された。今回公開されたビジュアルで印象的なのは、まず仮面ライダーセイバーを取り囲む青い光。怪しげな本から流れ出るこの光は、セイバーの背後で剣士らしき影を作り出している。この剣士は、いったい何者なのか。そして、セイバーの周囲を舞う文字が示すものとは……?あわせて公開された特報映像では、ビジュアルの謎を解くヒントが明かされている。決して読んではいけない“禁断の書”と呼ばれる一冊の本が登場するとともに、“不死身の剣士”という最強の敵を思わせる存在も浮かび上がり、これから始まる決死の戦いを予感させる内容となっている。TVシリーズの明るい雰囲気とは打って変わり、緊迫した空気を放つ特報とビジュアルだ。一方の『劇場版 仮面ライダーゼロワン』のビジュアルで目に飛び込んでくるのは、圧倒的な存在感を放つエデン。その横には爆発し荒廃した様子のビル街とその中にいるゼロワンの姿が。さらに、その背後のモニターにはサウザンドジャッカーを構えるエデンが映し出されており、街中がエデンに支配されてしまったかのような雰囲気がうかがえる。TVシリーズのラストにエデンが残した「この世界を破壊し、楽園を創造する」という謎の言葉を象徴するかのように破壊された街並。一体何が起きているのか?「楽園という名の絶望を止めろ!」という緊迫感溢れるコピーも印象的な、まさに世界の危機を思わせるビジュアルだ。そして特報は、これまでの映像にエデンが加わった最新版となっている。「この世界の終わりに、永遠の命が誕生する」というナレーションとともに、サウザンドジャッカーを地面に突き立てるエデンの姿。そしてサウザンドジャッカーは、謎のカウントダウンを刻んでいる。さらにこの度、 『劇場版 仮面ライダーセイバー』『劇場版 仮面ライダーゼロワン』のプレゼント付前売券が11月8日(日)より発売決定。『仮面ライダーゼロワン』で好評だったショートアニメ企画を『仮面ライダーセイバー』でも制作し、前売券を購入すると『仮面ライダーセイバー』『仮面ライダーゼロワン』の2種類両方のショートアニメを公式動画配信サービス「MIRAIL」にて視聴できる。制作決定となった『仮面ライダーセイバー』のショートアニメのタイトルは、<別冊仮面ライダーセイバー短編活動萬画集第1集「ダンス本番、その前に。」>。その第1集『ダンス本番、その前に。』が東映特撮ファンクラブでの配信に先駆けて、ムビチケ特典として登場。一方の『仮面ライダーゼロワン』では、東映特撮ファンクラブで好評配信中の<仮面ライダーゼロワンショートアニメEVERYONE’S DAILY LIFE第5話>がムビチケ特典で先行配信。今まで登場した全キャラクターが再集結?本編では描かれない彼らの日常が堂々のフィナーレを迎える。『劇場版仮面ライダーセイバー』(仮)/『劇場版 仮面ライダーゼロワン』(仮)12月18日(金)全国公開
2020年10月18日