ぴあがお届けする新着記事一覧 (884/895)
『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』に出演する平野紫耀(King & Prince)が発売中の「ぴあ Movie Special 2019 Summer」の表紙を飾り、ロングインタビューに応じている。俳優として3作目となる主演作『かぐや様は告らせたい…』は、赤坂アカ原作の同名漫画を映画化した作品。天才高校生の男女が互いに惹かれ合うも、プライドの高さから相手に恋の告白をさせるべく恋愛頭脳戦を繰り広げる様を描くもので、平野は頭脳明晰な生徒会会長・白銀御行を演じている。そのほか、「ぴあ Movie Special 2019 Summer」には『いなくなれ、群青』の横浜流星、『ONE PIECE STAMPEDE』の主題歌を手がけたWANIMA、『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』の奥野壮と渡邊圭祐、『HiGH&LOW THE WORST』の川村壱馬と吉野北人(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)、『蜜蜂と遠雷』の森崎ウィンらが登場。『劇場版おっさんずラブ 〜LOVE or DEAD〜』特集では、田中圭や主題歌を担当したスキマスイッチのインタビューと撮影現場レポートを掲載し作品の魅力に迫る。また、ゲスト来場予定の『いなくなれ、群青』完成披露試写会をはじめとする秋公開作品の試写会情報も多数、掲載されている。「ぴあ Movie Special 2019 Summer」発売中
2019年08月02日おとな向け週末映画ガイド今週のオススメは『グッド・ヴァイブレーションズ』『トム・オブ・フィンランド』『あなたの名前を呼べたなら』『風をつかまえた少年』。特集上映では「京マチ子追悼映画祭」に注目!ぴあ編集部 坂口英明19/8/2(金)イラストレーション:高松啓二今週公開の作品は15本。このうち、全国300スクリーン規模で拡大上映されるのは『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の2本、あとはミニシアターなど小規模での公開とライブビューイングです。その中から、おとなの映画ファンにオススメしたい作品をご紹介します。世界は矛盾と理不尽なことで満ち満ちているけれど、あながち捨てたもんじゃないな、と思える4本です。『グッド・ヴァイブレーションズ』右か左か、バーで政治論争をしていた頃はよかったが、プロテスタントかカトリックか、の争いとなり、やがて店から客が消え、銃弾飛び交う内戦が始まった。そんな北アイルランドの1970年代が舞台です。「戦争の前は、街のホールでストーンズを観た。ディランもジミヘンもフーもアニマルズもキンクスも観た。ベルファストに来たアーティストは全部観た。だけど、いつしか誰も来なくなった」と嘆くひとりの音楽好きが、こんな時こそと思い立ち、テロの標的となってしまった"爆弾横町”と呼ばれる荒れ果てた街の一角に、「グッド・ヴァイブレーションズ」という名のレコード店を開きました。彼はそれがきっかけで地元のパンクバンドにのめり込み、北のパンクのゴッドファーザーとロンドンの雑誌にとりあげられるまでになります。バンドのテレビ出演、戦火の中のツアー敢行、損得は二の次で駆け抜けるのです。そういう実話の映画化です。アイルランド紛争が解決したのはそれから20年くらい後の1998年。その間、主人公のテリーさんは決して大成功を収めませんし、バンドも大スターにはなりません。お店も何度も開閉を繰り返します。でもいいじゃないか、この元気。逆境の中でも夢を追う主人公の、愛すべきキャラと簡単にはメゲない持続する志が素晴らしい映画です。ピーター・バラカンさんがぴあアプリ版の連載で、この映画のことを書いています。ピーターさんいわく、彼は「今もまだ店を細々とやっているんじゃないかな」。『トム・オブ・フィンランド』ハードゲイを描いて、世界で有名になったフィンランドのイラストレーター、トウコ・ラークソネンの半生。あのヴィレッジ・ピープルのようなコスチュームの男たち、どこかで見たことのある絵です。第2次大戦後のフィンランド、同性愛は法律で固く禁じられていました。ラークソネンは、戦争から復員したあと、CMのイラストを描く本業のかたわら、深夜、鍵をかけた自室で、密かにそんな絵を描き続けます。やがて、それがアンダーグラウンドの世界に出回り、アメリカにまで輸出されることに。アメリカの雑誌編集者がつけた名前が「トム・オブ・フィンランド」。彼はゲイの世界のアイコンになるのです。フィンランドで同性愛が合法化されたのは1971年。ムーミンについで、2014年にフィンランド郵便が「トム・オブ・フィンランド」の記念切手を発行しました。しかもこの切手、同国郵便史上最高の売上を記録したそうです。ムーミンで有名な国は、いまやLGBTに理解のある国でもあるのです。ラークソネン没後23年のことでした。『あなたの名前を呼べたなら』インド映画です。ただ少し趣がちがって、歌や踊りのエンタテインメントではありません。上映時間も99分と短い。テーマは、主人とメイドの恋、というインドでは現代でも考えにくいタブーにふれたものです。舞台はムンバイ。新婚家庭のメイドに雇われた農村出身の未亡人ラトナが主人公です。雇い主は建築会社の御曹司アシュヴィン。アメリカ帰りのぼんぼんです。新婚のはずが、結婚直前に破談、一人暮らしとなってしまいます。彼の食事を始め、身の回りのケアは住み込みのメイド、ラトナの仕事となります。こうなると、ふたりが接近しても不自然でないのですが、インドではこれは絶対にありえないことなのだそうです。結婚4カ月で夫に死別したあとも、村の風習により婚家に縛られ、自由が利かない暮らし。そこから逃げ出し、都会でメイドをしながら、ファッションデザイナーになる夢にチャレンジしているラトナ。そのひたむきな姿に、アシュヴィンは次第にひかれていき……。原題は『Sir』、ご主人さまと訳されます。日本語タイトルとあわせてみると、ラトナの心の叫びを汲み取ったなんとも見事な題名です。『風をつかまえた少年』これも実話を基にした映画。イギリスとマラウイの合作です。マラウイはアフリカ南部の小さな内陸国。2001年、この国を洪水とそれに続いて干ばつが襲います。零細な農業を営む主人公ウィリアム少年の家族も、その日の食事に困る生活で、入ったばかりの中学校の学費が払えません。しかし、退学させられてもなお、学びたい一心で、図書室に潜り込み理科の勉強を続けます。彼が熱中したのは発電の仕組み。今の貧困を変えられるのではないかと感じたからです。そして、父の唯一の移動手段である自転車を分解して利用すれば、風力発電でポンプをまわし、井戸の水を田畑に導くことができると思いつきます。それを奇想天外としか思えなかった父も、家族の説得と彼の情熱に動かされ、子供を信じ、自転車を手放す決意をし……。主人公のモデルになった少年は、その後奨学金を得て大学へ進み、アメリカに留学、現在は本国に戻って活躍しています。『TIME』誌の「世界を変える30人」に選ばれたことも。ぴあアプリ版の連載「池上彰の映画で世界がわかる」で池上さんがこの映画をとりあげ、「人はなぜ勉強をする必要があるのか。その答えがある」と紹介しています。特集上映では。「京マチ子追悼映画祭」(YEBISU GARDEN CINEMA)8/2〜15)「京マチ子追悼映画祭」(YEBISU GARDEN CINEMA)8/2〜15昭和の名女優、京マチ子さんの追悼特集上映です。今春、大規模な京マチ子映画祭が開かれ、彼女にスポットライトが当たっていました。そこに入ってきた訃報です。5月12日のことです。映画ファンにとっては衝撃でした。今回は「追悼」の2文字を新たに加え、代表作11本が上映されます。京マチ子は「国際グランプリ女優」とよばれました。戦後まもなく、1950年製作の『羅生門』がヴェネチア映画祭金獅子賞と米アカデミー賞名誉賞を受賞。以降『雨月物語』でヴェネチア映画祭銀獅子賞、『地獄門』でカンヌ映画祭グランプリと米アカデミー賞名誉賞、出演作が相次いで国際映画祭で賞を受けます。今回は、黒澤明監督『羅生門』、溝口健二『雨月物語』『赤線地帯』、小津安二郎『浮草』が4Kデジタル復元版、衣笠貞之助『地獄門』がデジタル復元版での上映。他に、春の回顧作品には入っていなかった市川崑監督の『穴』が上映されます。それにしてもすごい監督陣。すべて日本映画史に残る作品です。この機会に大スクリーンでどうぞ。
2019年08月02日ジェイソン・クラークが、NBAの伝説の人物ジェリー・ウエストを演じることになった。ウエストは80年代にロサンゼルス・レイカーズのジェネラル・マネージャーを務め、チームを大成功させた存在。タイトルは『Showtime』で、プレミアムケーブルチャンネルHBOが製作、放映する。1時間ものの連続ドラマになる予定だ。エグゼクティブ・プロデューサーは『バイス』『マネー・ショート 華麗なる大逆転』のアダム・マッケイ。彼は第1話の監督も務める。撮影は9月にスタートの予定だ。クラークの最近作は、4月に北米公開されたホラー映画『Pet Sematary』。次回作は、トム・ホランド、ロバート・パティンソンらと共演するスリラー『The Devil All the Time』。文=猿渡由紀
2019年08月02日佐藤勝利(Sexy Zone)×高橋海人(King & Prince)が演じる創楽&中弥コンビが、ユニークな方法で理不尽な校則と戦う、恋と友情の青春ストーリー『ブラック校則』が11月1日(金)に全国公開される。この度、創楽&中弥コンビが通う高校の個性豊かな生徒役キャストとして、モトーラ世理奈、田中樹(SixTONES/ジャニーズJr.)、箭内夢菜、堀田真由、葵揚、水沢林太郎の6人が発表された。モトーラ世理奈が演じるのは、創楽が恋するヒロイン・希央。生まれつきの栗色の髪を、黒く染めるように強要されるという役どころ。創楽や中弥の「校則をぶっ潰す!」という働きのきっかけになる。そして、田中樹は不良グループのボスで生徒会副会長のミチロウを演じる。そのポジションを失いたくない一心で、校則を使って生徒たちを締め付けていく。また、真面目な生徒会長・樹羅凛(きらり)を箭内夢菜が、学校内カースト上位のことねを堀田真由が、ミチロウの手下・七瀬を葵揚が、同じく手下の漆戸を水沢林太郎が、それぞれ演じる。いずれもモデル、アイドル、俳優として急成長を遂げているフレッシュなキャストたちが集結。それぞれのキャラクターが、創楽や中弥とどのように関わっていくのか注目だ。『ブラック校則』11月1日(金) 全国ロードショー※高橋の「高」の字ははしごだかが正式表記。
2019年08月02日.md-mainTitleArea .md-tieup__sns {background-color: #fff;}.dcinemaWrap__link {margin-top: 16px;padding: 0 20px;}.md-gallery__thumbnail:first-child:nth-last-child(2):before, .md-gallery__thumbnail:first-child:nth-last-child(2) ~ .md-gallery__thumbnail:before {padding-top: 66%;}.md-thumbnailList + .md-tieup__columnHead { margin-top: 15px;}.content-box { position: relative; z-index: 1; /* 必要であればリンク要素の重なりのベース順序指定 */}.content-box .box-link { position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%; text-indent:-999px; z-index: 2; /* 必要であればリンク要素の重なりのベース順序指定 */} 公式サイト()公式Facebook()公式Twitter()(C)2019 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.アニメーション映画、ミュージカル、そして音楽……すべてのジャンルで圧倒的な人気を集める『ライオン・キング』がこの夏、さらなる進化を遂げ“超実写版”としてスクリーンに登場する!サバンナの大地に生まれたライオンの王ムファサの息子シンバは、過酷な運命に翻弄されながら、自分が生まれてきた意味は? 自分が何をなすべきか? そして本当の王とは何か? を見つけ出していく。『アイアンマン』『ジャングル・ブック』のジョン・ファヴロー監督はいかにして人々から愛され続ける名作を“超実写版”に進化させたのか? そこに込められた想いとは?全人類に衝撃と感動を与える超大作の魅力に全4回で迫る!記事を読む()記事を読む()記事を読む()記事を読む()
2019年08月02日.md-mainTitleArea .md-tieup__sns {background-color: #fff;}.dcinemaWrap__link { margin-top: 16px; padding: 0 20px;}.dcinemaWrap__link__btn { width: 48%; display: inline-block; margin: 0px calc(1% - 1px); border: 1px solid rgb(0, 112, 192); border-radius: 5px; background-color: rgb(0, 112, 192); box-sizing: border-box;}.dcinemaWrap__link__btn.btn__grayOut { background-color: #777; border: 1px solid #777;}.dcinemaWrap__link__btn p { font-size: 1.4rem; background-color: rgb(0, 112, 192); padding: 6px 0; text-align: center; margin-top: 0;}.dcinemaWrap__link__btn.btn__grayOut p { background-color: #777;}.dcinemaWrap__link__btn p a { color: white !important; display: block; width:100%; height: 100%;}.md-gallery__thumbnail:first-child:nth-last-child(2):before, .md-gallery__thumbnail:first-child:nth-last-child(2) ~ .md-gallery__thumbnail:before {padding-top: 66%;} 公式サイト()公式Facebook()公式Twitter()『美女と野獣』『ダンボ』『アラジン』など歴史に残る傑作アニメーション映画を、最新の映像技術と現代の観客に響く解釈で実写化してきたディズニーがついに名作『ライオン・キング』を再びスクリーンに描き出す。製作陣は『ジャングル・ブック』を大成功させたジョン・ファヴローを監督に招き、まだ誰も観たことがない映像世界を作り出す前人未踏の計画に挑んだ。ファヴロー監督は「ディズニーが大きな予算を投じて、ここまで大規模なプロジェクトに挑むのは、この映画が『ライオン・キング』だからだ」と力強く語る。史上最も愛されたアニメーション映画『ライオン・キング』が超実写化!導入 ()第2回 ()第3回 ()第4回 ()
2019年08月02日DULL-COLORED POPによる『福島三部作 一挙上演』が8月8日(木)より東京芸術劇場 シアターイーストでスタートする。今作は、外部での劇作、演出、さらにはシルヴィウ・プルカレーテやフィリップ・ドゥクフレなど海外演出家とのコラボレーションも多数手がける主宰の谷賢一が、2016年から3年をかけて福島を取材して作り上げたもの。第一部『1961年:夜に昇る太陽』は福島県の原発誘致が決定した年を、第二部『1986年:メビウスの輪』ではチェルノブイリ事故の起きた年を、そして第三部『2011年:語られたがる言葉たち』で東日本大震災の起きた年を描くという、50年を通じて福島と原発との関係を浮かび上がらせる大作だ。谷に話を聞いた。「震災後、たくさんの映画や舞台が生まれたけれど、その中には僕がいちばん描かなきゃいけないだろうと思っていたテーマを扱う作品がなかった。この三部作を通じてやりたかったのは、単純な反原発ではない。原発がどのように政治的、経済的に染み渡って行ったのか、抜け出しづらい利権も含めた構造が作り出されたのか。三作を通じて人間と原子力発電所という巨大なシステムの関係を一望できるものが作りたかった」そもそも、谷は母の故郷である福島で生まれ、4、5歳までは頻繁に福島で過ごしていたという。父は原発の技術者だった。「いちばん古い思い出が福島の風景なんです。それに父が土産話に誇らしく原発のことを話していた。だから子供の頃の僕にとっては、原発はヒーロー戦隊に出てくる秘密基地のような、憧れの存在でした。それがチェルノブイリ事故や東海村の事故を経て、印象が変わっていった。だから2011年の事故についても、当事者感は強くありました」2016年から関係者への取材をはじめた。第二部で扱う1986年当時の福島県双葉町町長・岩本忠夫氏については、関係者をあたり、現双葉町議員である岩本氏の息子にもたっぷりと話を聞いたのだという。「みなさん、お忙しい中でたくさん話してくださった。その中から、ある強烈なエピソードをピックアップし、残りは想像力で補っていきました。第二部では岩本さんのご子息がとにかく父親が嫌いで仕方なかったと。“選挙に出ては負けているので、何回恥をかいたかわからない。高校の時には頼むから選挙はやめてくれとお願いしていた”と話してくださった。そのとき、お母さんはどうしていたのかな、と想像して肉付けしつつ、そのエピソードを取り入れました」題材が題材だけに、それを演劇に仕立てるのは難しそうだが、谷に迷いはない。「どれだけ真面目な話でも、そこに興味のわく人間関係が描けていればお客さんの集中力はついてくるはず。ただ、もともと劇団名にPOPと入っているとおり、ポップなことが好き。だから第一部には人形劇が入っていたり、第二部では急にミュージカルになるところがあったり、演劇的に飛躍する表現は意図的に入れてあります」とはいえ、3つの異なる物語を上演するのは並大抵のことではない。「出演者だけでものべ30人以上、スタッフも美術も小道具もすごい量。稽古も毎日11時間やっています。いろんな意味で博打を打っているような公演です。なぜか今から“再演はやりますか?”とよく聞かれるんですが、よほどのことがないと再演はできない。ぜひ今回を観に来てください!」取材・文:釣木文恵
2019年08月02日首都圏オーケストラの祭典「フェスタサマーミューザKASWASAKI 2019」が絶賛開催中だ(7月27日~8月12日:ミューザ川崎シンフォニーホール)。15年目を迎える今年は、首都圏主要オーケストラの他、東北の名門「仙台フィルハーモニー管弦楽団(8月4日)」や、バーンスタインの遺志を受け継ぐ札幌のユースオーケストラ「PMFオーケストラ(8月2日)」などの参加によって、全国規模のオーケストラフェスへと進む道筋も見え始めたように感じられる。各オーケストラが趣向を凝らした今年のプログラムの中でも、特に注目されるのが「日本フィルハーモニー交響楽団(8月7日)」だろう。なんといってもソリストに起用したのが、先日モスクワで開催された「チャイコフスキー国際コンクール」ピアノ部門で見事第2位に入賞した藤田真央なのだから素晴らしい。この結果を予測しての起用であるのならば、まさにオーケストラの企画の勝利に違いない。コンクール効果も相まってチケットはすでにソールド・アウト。しかし“オーケストラの祭典”はまだまだ続く。ミューザ川崎の素晴らしい音響の中に観を浸す快感を是非ご堪能あれ。イベント詳細8月7日(水)開場14:30開演15:00ミューザ川崎シンフォニーホール【関連リンク】 フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2019()【関連リンク】 日本フィルハーモニー交響楽団 炎のマエストロ+若手ピアニストの熱演()●藤田真央(ピアノ)藤田真央(ピアノ)2017年、弱冠18歳で第27回クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクールで優勝し、一躍世界の注目を浴びる。国内はもとより、各地でリサイタル、オーケストラと共演しており、これまでに、オレグ・カエターニ、リッカルド・ミナーシ、小林研一郎、現田茂夫、飯森範親、大友直人、クリスティアン・ツァハリアス、東京都交響楽団、東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、ユタ交響楽団、ローザンヌ室内管弦楽団、マカオ管弦楽団等と共演。2018年には、ルール音楽祭でリサイタルを行った他、ヴェルビエ音楽祭にアカデミー生として参加。スイス、並びにパリのルイ・ヴィトン財団主催New Generationシリーズに招かれリサイタルを行った。今シーズンは、カーチュン・ウォン指揮/読売日本交響楽団とラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、秋山和慶指揮/東京交響楽団とジョリヴェ:ピアノ協奏曲「赤道コンチェルト」を共演予定。現在、特別特待奨学生として東京音楽大学2年ピアノ演奏家コース・エクセレンスに在学し研鑽を積んでいる。●小林研一郎(指揮)東京藝術大学作曲科および指揮科卒業。第1回ブダペスト国際指揮者コンクール第1位、特別賞受賞。ハンガリー国立交響楽団(現ハンガリー国立フィル)音楽総監督、日本フィル音楽監督、チェコ・フィル常任客演指揮者、アーネム・フィル常任指揮者をはじめ、国内外のオーケストラのポジションなどを歴任。ハンガリー政府よりリスト記念勲章、ハンガリー文化勲章、星付中十字勲章、2010年にはハンガリー文化大使の称号が授与されている。2011年文化庁長官表彰を受け、2013年秋の叙勲では旭日中綬章が授与された。現在、日本フィル桂冠名誉指揮者、ハンガリー国立フィルおよび名古屋フィルの桂冠指揮者、読売日響の特別客演指揮者、群馬交響楽団ミュージック・アドバイザー(19年4月より)、九州交響楽団の名誉客演指揮者、東京文化会館音楽監督、長野県芸術監督団音楽監督、東京藝術大学、東京音楽大学およびリスト音楽院名誉教授などを務める。国内外のオーケストラへの客演も数多く、日本を代表する指揮者のひとりである。
2019年08月02日9月6日(金)より全国公開される『いなくなれ、群青』。この度、強く美しい歌声で物語を彩るSalyuの主題歌と、幻想的で圧倒的な映像美の本予告映像、そしてポスターが公開された。第8回“大学読書人大賞”受賞作にして、“読書メーター”読みたい本ランキング第1位を獲得し、シリーズ累計90万部を突破した河野裕による同名青春ファンタジー小説を映画化した『いなくなれ、群青』。謎だらけの階段島を舞台にした唯一無二の世界観と、心に深くくさびを打つような美しい文章で、広く熱く愛されている原作の空気感を大切に再現したのは、新鋭・柳明菜監督だ。「不幸じゃなければ、幸福だと言い張ることだってできる」と考える悲観的な主人公の七草には、今最も観たいと熱望される存在となった横浜流星。彼の幼馴染で“真っ直ぐで、正しく、凛々しい”真辺由宇を体現するのは飯豊まりえだ。そのほか、黒羽麻璃央、矢作穂香、松岡広大、松本妃代、中村里帆ら、数々の舞台や映画などで注目を集める若手俳優たちが集結している。映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』、TVアニメ『化物語』など数々の作品で知られる神前暁が音楽を手がけ、ピュアでパワフルな歌声が魅力的なSalyuが主題歌を担当。また、新しい才能たちの挑戦に刺激を受けた小林武史が主題歌プロデュースを行った。いくつもの名曲を生み出してきたタッグによる主題歌『僕らの出会った場所』は、思いがけない結末への驚きを感動の極みへと誘う。公開された本予告映像は、美しいバイオリンの音色と、横浜演じる七草の詩的な独白から始まる。「ここは捨てられた人たちの島です」「この島は魔女に管理されています」と、彼らが暮らす階段島の秘密が徐々に明らかになる中、島での平穏な生活を望む七草に対し、島の秘密を解き明かそうとする真辺の姿が映し出される。階段島を出るために必要な、それぞれが“失くしたものを見つけること”を諦め、日々を過ごす人々に疑問をぶつける真辺に、「僕たちは本来一緒にいちゃいけないんだ」と言い放つ七草の本心とは何なのか。本映像でSalyuの歌う主題歌『僕らの出会った場所』が初お披露目となり、本編への期待感を大いに煽られる。それぞれが胸に突き刺さるような登場人物のセリフのひとつひとつ、そして、“やがて明かされる真相は、青春の残酷な現実を突きつける”というラストの言葉の意味を考えずにはいられない映像となっている。そして、本ポスターも公開。群青色の空を背景に、七草と真辺が憂いを帯びた表情で見つめる姿が印象的だ。“約束しよう。私たちは必ず、また出会うんだよ。”という言葉の意味が気になる仕上がりとなっている。さらに、公式Twitter(@InakunareG)、Instagram(@inakunare_gunjo)での第2弾キャンペーンの実施も決定。当選者は豪華プレゼントとして、8月12日(月・祝)に行われる、キャスト登壇予定の完成披露試写会へと招待される。応募の詳細については公式Twitter・Instagramをチェックだ。あわせて、主題歌『僕らの出会った場所』に対する、横浜、監督の柳、主題歌プロデュサーの小林のコメントがそれぞれ公開された。■横浜流星(七草役)作品の世界観、空気感を大切にし、映画の内容に寄り添ってくれている素敵な曲です。物語に最高の余韻を与えてくれます。是非、余韻にどっぷりと浸って欲しいです。■柳明菜(監督)この曲は、七草・真辺ふたりの関係、そして映画を、私を、とても深い場所へと導いてくださいました。出会いと別れ、それを、偶然でも奇跡でも運命でもなく、生命体に刻み込まれた営みのように……。自分の体の奥ではずっと何かが振動し、一点を目指し続けている。それはとてもリアルな感覚。何を捨てたとしても。日々、色々なことがあるけれど、すべて、あなたに出会う場所へ向かう旅路なのかもしれません。■小林武史(主題歌プロデュサー)やり切れないなと思う日常の隙間に非日常への扉が隠されている。そこに向かうことは必ずしも逃避ではなく、この世界の有り様を組み立て直すことにつながっていくのではないか。そんなことをこの映画のラフ編を見た後で妄想しながら、監督の映画への想いに共感していきました。透明だけど濁っている、そんな曲をイメージしていました。Salyuの肉体の内部から宇宙感まで感じさせる歌唱は、やはり彼女しかできないダイナミズムのある表現だと思います。『いなくなれ、群青』9月6日(金)より全国公開
2019年08月02日“異世界”の住人たちや風景を描いた浮世絵を紹介する『異世界への誘い―妖怪・霊界・異国』が、浮世絵専門美術館の太田記念美術館にて本日8月2日よりスタート。8月28日(水)まで開かれる。浮世絵といえば、人気の歌舞伎役者や花魁、江戸や富士山などの名所など、この世に存在するものを題材とすることがもっぱらだが、時には現実世界とはまったく異なる“異世界”の様子が描かれることもあった。同展は、そんな浮世絵に描かれた“異世界”に注目。妖怪、霊界、異国という3つのキーワードから“異世界”を案内する。異形の姿に化けて人間を驚かせようとする古狸や、雷になって復讐に燃える妖怪武者、巨大な海坊主などの妖怪画が登場するほか、幽霊や怨霊、死後の世界を描いたもの、故人を追善供養する死絵(しにえ)、想像で描かれた外国の風景、蒸気船や鉄道、気球などの新しい文明を描いた浮世絵などが紹介される。歌川国芳や月岡芳年ら人気浮世絵師たちが描き出した、時におどろおどろしく、時にユーモラスな“異世界”。圧倒的な画力と斬新な構図、そして奇想天外なイマジネーションに魅了されるはずだ。歌川国芳「東海道五十三対 桑名 船のり徳蔵の伝」歌川芳房「清盛布引滝遊覧義平霊難波討図」歌川芳藤「髪切の奇談」月岡芳年「和漢百物語頓欲ノ婆々」歌川国芳「於岩ぼうこん」豊原国周「水滸伝地獄廻り」歌川国虎「羅得島湊紅毛船入津之図」歌川芳虎「亜墨利加国」
2019年08月02日クスっと笑えて癒やされる、ほのぼの漫画をお届け。毎週更新しています。(dpia-app://contentAll?contentId=cd67cf76-467d-4d62-990f-9c71f6cb69b5&contentTypeId=2)(dpia-app://contentAll?contentId=10b3b771-86d8-4bf1-aa0d-bd07fab16aeb&contentTypeId=2)
2019年08月02日発売から25年以上経った今でもなお、愛され続けているゲーム『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』のストーリーを原案とした、『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』が本日より公開。山崎貴が総監督・脚本を担当し、『ドラゴンクエスト』シリーズ初のフル3DCGアニメーション映画化されたものだ。1986年に第1作が発売されて以来、現在シリーズ累計の出荷・ダウンロード販売本数が7800万本を突破している、日本を代表する国民的RPG『ドラゴンクエスト』。現在までに、80を超えるシリーズ作品が発表されている中で『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』は、“親子3代にわたって魔王を倒す”、“結婚相手を選ぶ”等、大河ドラマのような人生を体感できる作品なのだ。ゲマ率いる魔物たちに連れ去られた母を取り戻すべく、少年リュカは父パパスと旅を続けていた。その道中、ついにゲマと遭遇し、魔物たちと激しい戦いを繰り広げるパパス。しかし一瞬のスキをつかれ、リュカが人質にとられてしまい、手出しができなくなったパパスは、リュカの目の前で無念の死を遂げる。それから10年。故郷に戻ったリュカは“天空のつるぎと勇者を探し出せば、母を救うことができる”というパパスの日記を発見する。父の遺志を受け継ぎ、リュカは再び冒険の旅に出るのだ。立ちはだかるいくつもの試練、そしてビアンカとフローラ、ふたりの女性をめぐる究極の選択。果たして冒険の先に待ち受けるものとはなんなのか。本作は、監督に八木竜一と花房真、原作・監修に“ドラゴンクエストの生みの親”である堀井雄二。さらに音楽は、ゲームの人気を支えてきたすぎやまこういちの楽曲が使用される。総監督を務める山崎といえば、菅田将暉が主演し、戦艦大和と天才数学者の姿を描いた監督作『アルキメデスの大戦』が現在公開中。VFX技術によって圧巻のスケールで描かれた大和の姿が大きな見どころの作品だが、今作『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』でもその手腕ぶりが発揮されている。主人公・リュカ役の声優を務めるのは佐藤健。このところ映画にTVドラマにと、アクティブな活躍をみせる彼だが、本作にて、初のアニメ映画主演を務めることになった。そして、リュカを取り巻くキャラクターを演じる声優陣は、ふたりのヒロインに有村架純、波瑠。さらに、坂口健太郎、山田孝之、ケンドーコバヤシ、安田顕、古田新太、松尾スズキ、山寺宏一、井浦新、賀来千香子、吉田鋼太郎といった、超豪華な面々が集結している。映画だからこそ実現した『ドラゴンクエスト』の新たな物語を、この夏ぜひスクリーンで体験して欲しい。『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』公開中関連楽曲を聴く()
2019年08月02日2014年に蜷川幸雄演出の『皆既食』で初舞台を踏んで以来、年1回ほどのペースで舞台に立ってきた岡田将生が、今年は5~6月の『ハムレット』に続いて早くも2作目の舞台主演を果たす。シェイクスピアの古典劇から松尾スズキ作・演出の新作までを演じ切る彼が今回挑むのは、『プライド』(2008年)でオリヴィエ賞にも輝くイギリスの劇作家、アレクシ・ケイ・キャンベルによる2013年初演のサスペンスドラマ、『ブラッケン・ムーア~荒地の亡霊~』。12歳の少年の霊に取り憑かれる22歳の青年、テレンスを演じる。舞台は1937年のイギリス、ヨークシャー州。裕福な炭鉱主ハロルド・プリチャード(益岡徹)と妻のエリザベス(木村多江)は、10年前に一人息子のエドガーを事故で亡くしていた。ふさぎ込むエリザベスを励まそうとプリチャード家を訪ねてきたのは、かつて一家と家族ぐるみで親しくしていたものの、事故をきっかけに疎遠になっていたエイブリー家の面々。エドガーの親友だったエイブリー家の一人息子テレンスは、やがてエドガーの霊に取り憑かれ、事故現場である廃坑ブラッケン・ムーアへと向かう……。ホラーであり人間ドラマでもありそうな戯曲を演出するのは、過去に『弁明』などのキャンベル作品も手掛けた経験のある上村聡史。岡田、益岡、木村いずれも彼とは初顔合わせで、その化学反応にも期待が高まる。注目の舞台は、8月2日(金)から4日(日)までプレビュー公演として東京・THEATRE1010で上演された後、各地で公演を行う。文:町田麻子
2019年08月02日旗揚げは1980年。結成39周年を迎えた劇団☆新感線は今年、“39サンキュー興行”と銘打った一連の公演を敢行中だ。春公演の生田斗真主演『偽義経冥界歌』に続くは現在、東京・TBS赤坂ACTシアターで上演中の夏秋公演『けむりの軍団』。2016年の『乱鶯』以来、新感線には2度目の書き下ろしとなる倉持裕脚本の“いのうえ歌舞伎”は、39周年にしてなお挑戦に満ち、劇団の様々な可能性を探る痛快作に仕上がった。なお本作は、“いのうえ歌舞伎〈亞〉alternative”の第1作。今後、外部作家によるいのうえ歌舞伎には“〈亞〉alternative”の冠が付き、座付作家・中島かずきが書く王道の冒険活劇との住み分けがされるようだ。『けむりの軍団』開幕から間もない某日、劇団の今後の展望を含め、演出のいのうえひでのりに話を聞いた。(以下、『けむりの軍団』のネタバレが含まれます。)倉持と初めて組んだ『乱鶯』で、「すごく手応えがあった」と話す。「『乱鶯』は池波正太郎風味の和事な作品だったので、今度はもうちょっとガチャガチャした感じのものがやりたいなと。こちらからは『隠し砦の三悪人』(1958年公開、黒澤明監督の映画)と『走れメロス』を足したような話がいいなっていうオーダーだけ。『レッツゴー!忍法帖』(2003年)も一応『隠し砦〜』がベースで、それにしては今回とは全然違うけど(笑)、黒澤映画っぽいものは前からちょっとやってみたかったんです。『走れメロス』を加えたのは、タイムリミットがある方が面白いから」自由度の高いお題に応えた脚本は、『隠し砦〜』をメインに、『用心棒』『椿三十郎』など黒澤映画への新感線流オマージュが詰まった作品に。それを視覚化するいのうえも“映画っぽい”にこだわり、ユニークなアプローチを試みた。「場面場面が映画のひとコマというか、スクリーンの中で全部行われているようなイメージ。最初スクリーンに映画会社のシンボル的なものがバーンと映し出されて、“終”で締める、みたいな。場面転換の多い脚本で、転換にも割り切ってスクリーン(の映像)を使っています。今までは紗幕を使ったりどこか演劇的な手法を用いていたので珍しいんです、本当に。“悪人”とかキャプションが付いた各人物紹介の映像は『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』なんかのイメージ。音楽も黒澤映画はもちろん、黒澤に影響を受けたジョン・スタージェスの西部劇っぽいと思います。モノクロ映像の一部分だけ色を使うのは、黒澤が多用したパートカラー。普段は歌もの、ネタものでしか使わないド派手な電飾も使っています。自分の中での決め事みたいなものを、“今回はいいかな”って取っ払ったことが多かったですね。今回はフレームを決めるというか、自分の中でひとつ枠組みを作っちゃった方がいいと思ったから。“これは作り物、エンタテインメントの中の話だ”っていう」彼から出た“フレーム”という言葉を聞いて、いのうえが最近、360°回転する劇場(IHIステージアラウンド東京)で約1年半に渡り演出を手掛けていたことが思い出された。限られた枠の中で表現しようとしたのは、ある意味、開放的すぎた空間での長期体験の反動といえる?「それは大きいですよ。転換が多いと盆を回すって発想になるけど、“今度は盆を回しやがって”って言われるのがイヤだから、意地でも使いたくねーなっていうのは正直ありましたね(笑)」いのうえが大胆に試みる“映画っぽい”舞台空間の中で動き回り、キャラを息づかせるのは、看板の古田新太を筆頭に、ほぼ集結した劇団員たち。加えて、“ほとんど劇団員”の常連・池田成志が古田とバディ的な役どころなのも、これまでにない新鮮さと贅沢が味わえる。その真中十兵衛(古田)と美山輝親(池田)、十兵衛が城へ送り届ける任を負う紗々姫(清野菜名)、その従者・源七(須賀健太)からなる一団に立ちふさがるは、大名の目良家最大の権力者・嵐蔵院(高田聖子)やその家臣・飛沢莉左衛門(早乙女太一)。終盤には最高にアツい見せ場、十兵衛vs莉左衛門の一騎打ちが待ち構える。「太一の殺陣はやっぱり若手ナンバーワンでしょう。その太一に古田が追い込まれるっていうのが時代を象徴しつつ。かつては古田がビュンビュン動いていた。で、みんな昔のイメージで見てるけど、アイツももう54で26の若者とやり合うのはそりゃキツいですよ。体力の限界だと思う。でもあそこは太一や周りも盛り上げてくれるから、やっぱり頑張ってますよね」間もなく40周年の劇団自体が“中年”に差し掛かり、劇団員たちは軒並み50代を迎えた。彼ら、そして自分の実年齢という現実に向き合う必要を、いのうえは十分に理解している。肉体を駆使する“活劇”を謳う新感線なら尚のことだ。「ドタバタのお笑いをやっていた人がだんだんお芝居に移行していくのを見て、昔は自分も“なんだよ”って文句言ってたんですよ。でも歳取ると、自分らもやっぱりそうなるなっていう(笑)。新感線は活劇の劇団としてやっているので、そこはなくならない。ただ今後、かずきさんが書く従来の冒険活劇は基本、若いゲストに真ん中に立ってもらってやっていこうと。そしてもうひとつ(alternative)の、劇団員中心の作品のときは年相応な感じのものをやりたい。完全な世話物にはならないし、活劇の要素はもちろんあるんだけど、“やむなく、どうしても刀を抜かなきゃいけなくなりました”みたいなところに持っていける話を(笑)」そう聞いて、「新感線も衰えたな」と感じる人がもしいたら、断固として間違っている。(数字的な意味合いで)歳を取ったのは確かだが、集団も作品も何ひとつ衰えてはいない。それは39年目にして新たな扉を開き、これまで無数に生まれた彼らのどの作品とも手触りの違う『けむりの軍団』を観れば明らかだ。劇団☆新感線は、日本の大衆娯楽演劇を牽引するトップランナーであり続ける。TBS赤坂ACTシアターにて8月24日(土)まで上演し、福岡・博多座、大阪・フェスティバルホールで公演を行う。取材・文:武田吏都
2019年08月01日今年で41回目を迎える『ぴあフィルムフェスティバル(PFF)』のラインナップ発表会見が8月1日、都内で行われ、数々の話題作で日本映画界に旋風を巻き起こす山下敦弘監督が『PFF アワード 2019』最終審査員を務めることが発表された。「以前PFFに応募しようと思ったら、ちょうど『どんてん生活』が特別上映されることになって(笑)、応募ができなかった。だから、感慨深いです。若手の人生がかかっていますし、良いところを探しながら、しっかり審査したい」と意気込みを語った。応募総数495本の中から、入選を果たした18本がグランプリ他各賞を競う『PFFアワード2019』。残る4名の最終審査員は、後日発表される予定だ。PFFディレクターを務める荒木啓子氏は「例年と同じく、撮らなくちゃという切実さがある作品が残っているので、傾向といったものはない」とコメント。一方、「18本中8本が、関東圏外からの応募というのは、今までにない多さ。また、長編が減っており、短編、中編が増えている。PFFは時間の制約がないが、海外を見据えるのであれば、時間に対し、より意識的になるべき」と指摘した。また、『PFF アワード 2019』に加えて、「より多彩な企画を展開する」といい、招待作品部門として『劇場版ガンダム Gのレコンギスタ I 行け!コア・ファイター』の特別先行上映を発表。総監督を務める富野由悠季氏を招いたトークイベントも行われる予定で、「若い作家たちに、“映画人”富野由悠季さんの言葉を聞いてほしい」と語った。さらに2本の日本初上映作品を含む7作品が顔をそろえる「凄すぎる人たち~カッコいい女編・諦めない男編」、文化を通してアフリカ系アメリカ人の歴史を紹介する「ブラック&ブラック~映画と音楽~」。“長編デビュー作”にスポットをあてる「巨匠たちのファーストステップ」が15年ぶりに復活し、バリー・ジェンキンス監督のデビュー作『メランコリーの妙薬』の日本初上映や、『息もできない』のヤン・イクチュン監督によるトークイベントが行われる。2015年から始まった『PFFスペシャル講座 映画のコツ』、今年のカンヌ映画祭批評家週間短編コンペティション部門で上映された9本を日本初上映する『カンヌ映画祭批評家週間って何?』の実施も決定した。そして今年6月に急逝した在仏の映画プロデューサー、吉武美知子さんを偲ぶ「追悼・吉武美知子プロデューサー~フランスと日本を繋ぎ続けた人~」も決定。吉武さんが製作に尽力した『TOKYO!』(監督:ミシェル・ゴンドリー、レオス・カラックス、ポン・ジュノ)、『ダゲレオタイプの女』(監督:黒沢清)、『ライオンは今夜死ぬ』(監督:諏訪敦彦)が上映される。会見には、吉武さんと長くタッグを組んでいた諏訪監督が駆けつけ、「現場が好きで、人と一緒に何かをするのが好きで、自然とプロデューサーになった人。日本とフランスの橋渡しをしたいと思っていて、まだ始まったばかりだった」と故人をしのんだ。取材・文・写真:内田 涼『第41回ぴあフィルムフェスティバル』●開催概要第41回PFF会期:9月7日(土)から21日(土)まで ※月曜休館会場:国立映画アーカイブ(旧東京国立近代美術館フィルムセンター)●PFFアワード各賞(*2018年実績)グランプリ(副賞100万円)準グランプリ(副賞20万円)審査員特別賞(副賞10万円/3作品)映画ファン賞(ぴあニスト賞)、エンタテインメント賞(ホリプロ賞)、ジェムストーン賞(日活賞)、観客賞特別設置:ひかりTV賞●チケット情報前売券は、チケットぴあにて8月10日(土)より発売(C)創通・サンライズ
2019年08月01日ジェームズ・ワンが、タイトル未定のホラー映画を製作、監督することになった。世界配給はワーナー・ブラザースが手がけるが、資本は別から集めてきたインディーズ映画。低予算インディーズホラー『ソウ』で大ブレイクした彼が、ルーツに戻る作品とも言える。撮影はこの秋、L.A.で行う予定。話の設定、キャストは明らかになっていない。ワンはこの冬大ヒットした『アクアマン』の続編の監督にも決まっている。また、『死霊館』シリーズ次回作のプロデューサーも務める。さらに、クリス・ロックのアイデアで新たにローンチされることになった「ソウ」のエグゼクティブ・プロデューサーにも名を連ねている。文=猿渡由紀
2019年08月01日『君の名は。』の新海誠監督の最新作『天気の子』が公開されている。本作は雨が降り続く東京の街で出会った家出少年の帆高と、祈ることでほんの少しの間だけ天気を晴れにすることのできる少女・陽菜の物語を描いているが、新海監督は「この映画では帆高たちに憂鬱や窮屈さを飛び越えてほしかった」という。本作で彼らはどんな困難に出会い、どうやってそれを飛び越えていくのだろうか?新海監督はほぼ独力で制作した短編『ほしのこえ』で2002年に監督デビューを果たし、そこから着実にファンを増やしてきた。2016年に公開された前作『君の名は。』で新海監督はそれまでとは比較にならないほどの数の観客に出会ったが、自分が創作を始めた頃と現在では「自分の考える観客像は少しずつ変わってきている」という。「SNSの存在は大きいです。『君の名は。』以前と現在では、世の中の成り立ちや透明度のようなものが違っていて、SNSによって世界が異様に透明なものに見えてきてしまっている。常に誰かが消費されている。それは政治家もそうだし、有名人もそうですし、一般の人も含めてそうですよね。僕自身もそういう対象になり得ることもあるだろうし。こんなにも息苦しい世界で現在の10代、20代の人は暮らしているのかと思うし、僕自身も苦しくなるような窮屈さを感じている。その時に、その窮屈さを飛び越えてしまうような少年少女を描きたいと思ったんです」家出してひとりで東京にやってきた帆高と、幼い弟とふたりで東京で暮らしている陽菜は居場所がなく、必死に生きているだけなのに少しずつ追いつめられていく。劇中では“天気”がモチーフになっているが、これも新海監督が感じたことを表現する上で重要な役割を果たしている。「子供の頃から温暖化が起きる、気候変動があるんだと繰り返し言われていて、僕は人間は何とかするんだろう、自分が大人になる頃には何とかなっているんだろうなと思っていたんです。でもここ数年で、はっきりと気候の変動期に入っている気がする。結局は止められなかったし、結局は変えられなかった、結局は何もしなかった。そして結局、本当に変わってしまった。その原因の一端には確実に自分たちの日常の生活があるんだけど、気候変動の話は大きすぎて、個人でできることは、ほとんど無に等しい。何かやりようはあるのかもしれないですけど、割と無力感の方が先に立つんですよね」しかし、本作の主人公たちは誰かが犠牲になってしまう現実や、物事を変えられない無力感に飲み込まれたり、大人の諦めや憂鬱に追随したりすることなく、全力で進んでいく。「これは無責任かもしれないですけど、この映画では帆高たちに憂鬱や窮屈さを飛び越えてほしかったんです。そこには僕たちの憂鬱を彼らに押し付けたくないという気持ちもあります。ただ同時に、自分と関係のないところで変わったのではなくて、自分がやったんだと感じる主人公でいてほしかった。その上で、大人の憂鬱と関係のないところで若い子には健やかに生きてほしい気持ちがある。だから、自分にはできないことを帆高たちには背負わせてしまっている感覚があるんですけど、そういう映画を世の中に出すことで、見えてくる風景があると思ったんです」『天気の子』の主人公たちは物語を通して何を引き受け、どんな風に憂鬱や窮屈さを飛び越えるのだろうか?そして彼らの跳躍を目にする観客に見えてくる景色は一体、どんなものだろうか?監督が「王道とは少し違うところで、見終わった後に意見が分かれる」と語る本作はこの夏、大きな話題を呼びそうだ。『天気の子』公開中
2019年08月01日男たちの友情と熱き闘いを描いた『HiGH&LOW』シリーズと、髙橋ヒロシによる不良マンガの金字塔『クローズ』『WORST』が奇跡のクロスオーバーしたことで話題の『HiGH&LOW THE WORST』。10月4日(金)の全国公開に先駆けて、待望の本予告映像とポスタービジュアルが到着した。本予告映像では、全日制に転入した花岡楓士雄(川村壱馬)、定時制の番長・村山良樹(山田裕貴)など鬼邪高校の面々と、上田佐智雄(志尊淳)率いる史上最強の鉄の結束軍団・鳳仙学園がのメンバーが仲間を守るべく、熱く激しくぶつかり合う姿が映し出されている。見どころは、斬新なカメラワークで収められた、迫力満点のバトルアクション。そして、今回初披露となったEXILE THE SECONDが歌う『Top Down』も物語を盛り上げる。加えて、本作が俳優デビューとなるGENERATIONS from EXILE TRIBEの中務裕太、小森隼の姿も必見。ダンスで鍛え上げられた肉体が、アクションシーンでも存分に発揮されている。また、冒頭には高橋ヒロシによる、描き下ろしイラストも登場し、『HiGH&LOW』×『クローズ』『WORST』の最強コラボにふさわしい雰囲気に。そしてラストには、「まさか今度は鈴蘭とやろうとかではないですよね?」と、『クローズ』で人気の鈴蘭高校を匂わせるセリフも飛び出し、原作ファンを喜ばせる。『HiGH&LOW THE WORST』10月4日(金)より全国公開※高橋ヒロシの「高」はハシゴダカが正式表記。
2019年08月01日ポルノグラフィティが本日7月31日、ニューシングル『VS』をリリースする。デビュー曲『アポロ』から20年。ドキッとするような名前のバンドは突然チャートに現れ、こ今ではJ-POPを代表するグループとなった。ボーカル・岡野昭仁とギター・新藤晴一の2人が生み出す楽曲は、ポップなものからエキゾティックものまで数多く、今なおヒット曲を生み出し続けている。アニバーサリーを目前に控えた彼らは、これまでの足跡についての展示会「ポルノ展 20 YEARS EXHIBITION」の開催や、コラボカフェ「喫茶ポルノ」のオープン、メジャー進出の記念日に合わせた東京ドーム2デイズ「20th Anniversary Special LIVE “NIPPONロマンスポルノ’19 ~神vs神~”」など勢力的な活動を展開中だ。今作は通算50枚目のシングル。タイトル曲には節目の年らしく「過去と現在との対比」という意味が込められている。そのテーマのとおり、さわやかさを感じさせるサウンドと今の自分が過去に問いかけるような歌詞が印象的な曲に仕上がった。さらに2人が下北沢の街を歩き回るユニークなミュージック・ビデオがYouTubeで公開中。なお、同曲はテレビアニメ『MIX』の7月期オープニングテーマに決定している。■リリース情報ポルノグラフィティ『VS』7月31日リリース収録曲:M1:『VS』 読売テレビ/日本テレビ系テレビアニメ『MIX』7月期オープニングテーマ作曲:新藤晴一/ 作詞:新藤晴一/ 編曲:近藤隆史、田中ユウスケ、Porno GraffittiM2:『プリズム』作曲:岡野昭仁/ 作詞:岡野昭仁/ 編曲:近藤隆史、田中ユウスケ、Porno GraffittiM3:『一雫』作曲:新藤晴一/ 作詞:新藤晴一/ 編曲:篤志、Porno Graffitti
2019年07月31日様々なエンタテインメントの世界で活躍するエッジなアーティストを、ぴあが独自の視点で紹介します!()()()()()()
2019年07月31日村上春樹の小説を舞台化した『神の子どもたちはみな踊る after the quake』が、本日7月31日から東京・よみうり大手町ホールで上演される。原作は同名の短編集(2000年刊行)で、6編それぞれ、阪神・淡路大震災の惨状をテレビで観た人が、喪失感を抱えながら人生と向き合い、生き直していく様子が描かれている。脚本は、2005年にアメリカで上演されたフランク・ギャラティ版で、6編から『かえるくん、東京を救う』と『蜂蜜パイ』の2編を取り上げて構成。同じく村上作品の舞台化として成功を収めた蜷川幸雄演出『海辺のカフカ』(2012年初演)もギャラティの脚本であり、実は本作も〈Ninagawa × Murakami〉の第2弾として企画されていた。蜷川の逝去で実現できなかったが、今回『わたしを離さないで』(2014年初演、カズオ・イシグロ原作)の脚本を手がけて蜷川を支えた倉持裕が演出にまわり、再始動した経緯がある。注目は“かえるくん”を演じる木場勝己だろう。「3日後に東京を襲う地震」を食い止めるため、しがない銀行員に協力を求める体長2メートルの大カエルという奇想天外な役を、どう料理するか。彼が『海辺のカフカ』で演じた“ナカタさん”も、猫語を話したり空からイワシを降らせたりと寓意性の強い人物だった。今回も味のある演技を見せてくれるに違いない。木場は語り手も担当する。対する銀行員・片桐役の川口覚。彼はさいたまネクスト・シアター『2012年・蒼白の少年少女たちによる「ハムレット」』(蜷川演出)で瑞々しいハムレットを演じ、また倉持作品にも出演経験がある。片桐の他に、新聞記者の高槻としても登場するが、こちらは『蜂蜜パイ』に出てくる人物だ。バイタリティ溢れる男・高槻と、小説を書く男・淳平(古川雄輝)、そして小夜子(松井玲奈)をめぐる、甘酸っぱい青春を引きずった奇妙な三角関係が展開する。淳平は小夜子の娘・沙羅(子役・Wキャスト)が“地震男”の夢を見て不安がると聞き、蜂蜜を取るのがうまい熊のお話をしてなだめようとする。災害で日常の生活が壊滅するのを目の当たりにすれば、直接の被害者でなくても心が痛む。大きな災害が続く昨今、本作は多くの人の胸に響くのではないだろうか。ふたつの短編がどのように交錯してひとつの物語を紡ぎだし、テーマが浮き彫りとなるのか、倉持の演出に期待したい。文:仲野マリ
2019年07月31日稲垣吾郎主演舞台『君の輝く夜に ~FREE TIME, SHOW TIME~』の開幕を前に、公演前トークイベントが開催され、稲垣と、劇中で彼を取り囲む女性たち、安寿ミラ、北村岳子、中島亜梨沙に、脚本・演出を担当する鈴木聡も加わり、終始リラックスムードのトークを繰り広げた。本作は2012、2014、2016年と上演された稲垣主演『恋と音楽』シリーズを発展させたもの。喜劇作家でオリジナルミュージカルも手がける鈴木と、ジャズピアニストで作曲家の佐山雅弘がタッグを組み、キャストへの“あて書き”によるストーリーで、大人のためのミュージカルコメディを生みだしてきた。本作も、1人の男と3人の女たちによる恋物語に、ショーシーンをたっぷりと盛り込んだ上質なステージ。中でも燕尾服とステッキで踊るダンスは、今ではすっかり珍しくなったオーセンティックな香りが漂い、昨年の京都公演でも注目を集めた。トークイベントでは、鈴木の“あて書き”が話題に。TVドラマの脚本家としても活躍する鈴木は、稲垣が20代の頃からの仲といい、「稲垣さんにはこういう弱い部分や、おトボケの部分もあるのでは?と思いながら書いています」と種明かし。稲垣も「毎回オーダーメイドのようなホンを書いてくださるので、演じていてすごく楽しい。やりがいがありますね」と笑顔を見せる。安寿も「私へのあて書きも、(実際と)当たっていてビックリ」と言い、「稲垣さんも安寿さんもミステリアスだから、本当のところは分からないけれど。普段の様子を見て、想像して(書いた)」と鈴木。劇作家ならではの鋭い観察眼に、キャスト陣は感心しきりだった。さらに、物静かなたたずまいの中島が「今までやったことのない部分を、鈴木さんに引き出していただいた」と話す一方、稲垣にちょっかいを出す役どころの北村は「今年も攻めますよ!」と明るく宣言。稲垣も思わず「北村さんは(劇中で)心もカラダも僕に一番近いところにいます」と応じるなど、個性豊かな面々が見せる抜群のチームワークに期待が高まった。今回の舞台は、昨年惜しまれつつ亡くなった佐山への追悼を込めた上演でもある。稲垣は「佐山さんとは作品を作っていくなかで、ジャズの提案をしてくださったり、僕でも表現しやすい曲を作ってくださったりして、まさに音のオートクチュールだったなと。その経験ができたことは、本当に大きかった」と話す。鈴木も「劇中の音楽は非常に高度な曲もあれば、昭和の歌謡曲のようなものもあって、非常に多彩。その積み重ねの上に出来たのが本作だけに、シリーズ最高傑作になったと思っています」と自信をのぞかせた。イベント後の囲み会見では、「舞台は唯一、ファンの方と同じ場所で、同じ空気を吸いながら時間を共に出来る場所。僕は大好きです」と話した稲垣。今回のショーの変更点については、「ボリュームが増えて、衣裳も変わる予定」と自ら明かすなど、意気込みも充分だ。また所属タレントたちの舞台出演を大切にしていたことで知られ、7月9日に亡くなったジャニー喜多川氏について問われると、「一番望まれていることは、こうやってエンタテインメントを通して、多くの方に感動を届けることだと思うので、その想いに応えることが出来たら。これからも見守っていてほしいと思います」と、しっかりとした表情で語った。公演は8月30日(金)から9月23日(月・祝)まで日本青年館ホールにて。文:佐藤さくら
2019年07月30日クエンティン・タランティーノの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』が、北米で4,000万ドルのデビューを果たした。オープニング週末の成績として、これはタランティーノの個人記録の過去最高。これまでの彼の記録は、『イングロリアス・バスターズ』の3,800万ドルだった。1969年のハリウッドを描く作品とあって、売り上げトップはロサンゼルスだ。CinemaScore社の調査によると、観客の評価はB。2時間40分の尺もあり、この後どれくらい伸びるかが注目される。今週末のランキングで、今作は2位。首位を飾ったのは先週もトップだった『ライオン・キング』。3位は『スパイダーマン/ファー・フロム・ホーム』、4位は『トイ・ストーリー4』、5位は『Crawl』だった。『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』8月30日(金)公開文=猿渡由紀
2019年07月30日ディズニー・アニメーション史上No.1の全世界観客動員数を誇る、同名のアニメ映画を実写化した映画『ライオン・キング』が、8月9日(金)より全国公開される。この度、名曲『愛を感じて』が流れる、吹替版特別映像が公開された。本作は、雄大なアフリカの大地を舞台に、サバンナの“王”となる運命を背負った主人公 “シンバ”が、仲間の愛を支えに運命を切り拓く壮大な物語。監督を務めるのは、『アイアンマン』シリーズのジョン・ファヴローだ。そして日本語吹き替え版に出演するのは、主人公シンバ役の賀来賢人、王座を狙って暴君と化すスカー役の江口洋介、プンバァ役の佐藤二朗、プンバァの相棒・ティモン役の亜生(ミキ)、ナラ役の門山葉子など。『愛を感じて』は、エルトン・ジョンが作曲、ティム・ライスが作詞を務め、第67回アカデミー賞歌曲賞および第52回ゴールデングローブ主題歌賞をW受賞した、『ライオン・キング』の中でも代表的な楽曲。今回の実写版『ライオン・キング』では、シンバ役ドナルド・グローヴァーとナラ役ビヨンセによる『愛を感じて』のデュエットが話題となっている。そして今回公開された日本語吹替版の特別映像では、賀来賢人と門山葉子が息の合った歌声を披露している。『愛を感じて』が本編で流れるのは、王となる使命を見失い、悩みながら新たな道を探し求める王子シンバが、離れ離れになっていた美しく芯の強い幼馴染のナラとの再会を果たすという重要なシーン。特別映像では、父の死に対する自責の念に苦しみ、秘密を打ち明けられないシンバと、シンバこそが真の王だと信じるナラが、ぎこちないながらもお互いの愛を感じとり距離を縮めていく様子が、リアルな描写で描かれている。吹替に初挑戦した賀来賢人は「シンバとナラの愛の表現が本当に素敵でした。ただ綺麗に歌えばいいということでもなくて、その中にもドラマがあるので、迷いや心の葛藤を歌で表現するのはとても難しかった」とアフレコ時の様子を明かし、「日本語版の“愛を感じて”ができれば。(門山さんとのオリジナルの曲で)素敵になっていると思います」と、自らの想いを語った。『ライオン・キング』8月9日(金)全国公開
2019年07月30日「ぴあ」調査による2019年7月26日、27日公開のぴあ映画初日満足度ランキングは、平成最後のライダーが活躍するシリーズ20作目『劇場版仮面ライダージオウ Over Quartzer』と、同時上映の『騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!』が第1位になった。『劇場版仮面ライダージオウ』は、“最高最善の魔王”になると宣言し、仮面ライダージオウとして戦い続ける主人公ソウゴの冒険を描いた作品だ。出口調査では、親子でライダーが好きだと話す家族連れの姿もあり、映画を観終わったばかりの子供たちからは「オーマジオウが一番好き!戦っているところと変身してるところがカッコいい!」(6歳)、「ライダーのお目めがかわいいところが好き。強くてカッコよかった」(3歳)、「好きなライダーが出てきて楽しかった!」(4歳)など元気いっぱいの声があがった。『仮面ライダージオウ』は、2018年9月から今年の8月まで放送されるテレビシリーズで、9月1日からは『仮面ライダーゼロワン』がスタート。平成最後のライダーとなる。大人からは「ジオウの本当の最後が観られてよかった。特に最後の戦闘シーンは、平成ライダー20年の歴史ってこんなにも長かったんだなと感慨深かった」(26歳)、「サプライズが多くてまさか!とビックリした」(40歳)、「ライダー作品は演出やCGが豪華で迫力がある。いつまでも色あせない魅力や良さを改めて感じた」(29歳)などの声が寄せられており、「子供だけじゃなく、一緒に来た親たちも十分楽しめる内容だった」(31歳)と話す人もいた。(本ランキングは、7/26(金)、7/27(土)に公開された新作映画8本を対象に、ぴあ編集部による映画館前での出口調査によるもの)
2019年07月29日家入レオが本日7月27日、幕張メッセ国際展示場9.10ホールで全国ツアー「家入レオ 7th Live Tour 2019 ~DUO~」の最終公演を開催する。家入は2012年にシングル『サブリナ』でメジャーデビュー。2017年には目標としていた日本武道館でのワンマン、さらに女優としても活動するなどのキャリアを重ねながら、これまでに6枚のオリジナルアルバムをリリースしてきた。このツアー「家入レオ 7th Live Tour 2019 ~DUO~」は4月に発売されたアルバム『DUO』の発売に伴うもの。家入にとって1年と2カ月ぶりとなる作品を引っ提げ、5月から巡ってきた19都市20公演の最後が本日となる。サポートメンバーはピアノ・宗本康兵(元ちとせ、SURFACEなど)、ギター・設楽博臣(Negicco、aikoなど)、ギター・真壁陽平(奥田民生、石崎ひゅーい)、ドラムス・玉田豊夢(有安杏果、レキシ)、ベース・須藤優(Superfly、米津玄師)、マニピュレーター・前田雄吾(Wakanaなど)、アディショナルミュージシャン・河村吉宏(フジファブリックなど)。腕利きのバックバンドと全国をまわる家入。磨き上げたステージの集大成に期待したい。■公演情報「家入レオ 7th Live Tour 2019 ~DUO~」日時:7月27日開場 16:00 / 開演 17:00幕張メッセ国際展示場9.10ホール
2019年07月27日おとな向け週末映画ガイド今週のオススメは『アルキメデスの大戦』『隣の影』『北の果ての小さな村で』『パラダイス・ネクスト』。ぴあ編集部 坂口英明19/7/26(金)イラストレーション:高松啓二今週公開の作品は20本。うち全国300スクリーン規模で上映されるのは4本。大ヒット作の続編『ペット2』、東映の『劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer』『騎士竜戦隊リュウソウジャー THE MOVIE タイムスリップ!恐竜パニック!!』、そして東宝の戦争映画大作『アルキメデスの大戦』。あとはミニシアターなど小規模での公開です。その中からおとなの映画ファンにオススメしたい作品をご紹介します。『アルキメデスの大戦』黒煙を上げて沈んでいく戦艦大和の映像と、海軍幹部を演じるこれまでにない役者の顔ぶれを予告編で観て、期待していました。が、直球の戦争映画大作ではなく、それ以上に面白いエンタテインメントです。1933年、これからの戦いは飛行機と空母が中心になると確信する山本五十六海軍少将は、軍中枢が進める巨大戦艦建造計画に反対し、それがいかに国家予算の無駄使いかを立証しようと考える。そこで抜擢されたのが菅田将暉演じる天才数学者。計画決定の会議までに、対抗勢力の妨害をくぐり、それを証明できるか、というタイムリミット付きのサスペンスです。山本五十六役は舘ひろし。おお、ついにこういう役をやるようになったか、という感じです。菅田の敵、戦艦大和設計の中心人物は田中泯扮する造船中将、戦艦派の頭目は橋爪功、反対派は國村隼、他に小林克也、笑福亭鶴瓶、小日向文世、主人公の部下役で柄本佑、なかなか新鮮な顔ぶれです。もちろんどう反対しようと歴史は歴史。戦艦大和は建造され、危惧したように大した活躍もせずに撃沈されます。これまでに観た中でもリアルで壮絶な最後です。『隣の影』このところ、北欧映画が静かなブーム。そのどれもが結構面白いのです。全体的に静かで、独特の空気感があります。別の時間が流れている感じ。それと着想がいい。これはアイスランドの作品。2017年のアイスランド・アカデミー賞で、作品賞を受賞しています。ロケ地は特定していませんが、たぶんレイキャビク。出てくる人々の暮らしぶり、インテリアなど、どことなくおしゃれです。大きな木を挟んだ左右対称のテラスハウスで、世代の違うお隣同士が諍いを起こしてしまいます。日光浴をするのに木で陰ができる、ペットの排泄物が気になる、そんな些細なことが始まりで、罵り合いからどんどんエスカレートしていきます。夜のない、白夜の国の悪夢です。誰にでも起こりうる狂気を巧みに描く大人向けのサスペンス、またはホラーか。真夏の映画館で、じわじわとアイスランドの冷気を感じて下さい。『北の果ての小さな村で』これも北欧。アイスランドより、さらに北に位置するグリーンランドが舞台の映画です。地球儀をみると、ドイツ、フランス、スペインを合わせたくらいの巨大な島。いろんな歴史的経緯があり、長くデンマークの支配下におかれています。例えば、教育はデンマーク語で。学校の先生はデンマーク政府が雇い、グリーンランドに派遣します。この映画の主人公もそういう教師のひとり。人口80人の寒村にある、小さな海辺の学校に赴任します。演じているのは、デンマーク人の青年ご本人。実は彼の経験をもとにした映画なんです。ドキュメンタリーとドラマを合わせたドキュラマというスタイルです。オーロラ、大雪原、北極クマ、犬そり…イヌイットの人たちと暮らすなかで、彼がどんな風に変わっていったか。こんな生き方もあるのだな、世界は広いなあ、と子どものような純な気持ちになること必至。グリーンランドの大自然も一見の価値あり、です。『パラダイス・ネクスト』がらっと変わって、ねっとりとしたアジアの空気感。日本映画なんですが、全編台湾ロケ。東南アジアだろうと、南米だろうと、どんな土地でも現地に溶け込んで、ふてぶてしく生きていけそうな面構えの豊川悦司、てんで情けなく誰かに頼らないと生きていけそうもない妻夫木聡、このヤクザな二人と旅の途中で出会った台湾女性ニッキー・シエの逃避行の映画です。ごった煮的な、いかにもアジアな町なかのシーン、深夜や早朝に繰り広げられるアクションなど、エキゾチックで、日本映画としては異色です。中国語の赤い大文字タイトルとか、映像も、どことなくウォン・カーウァイの若い頃の作品を彷彿とさせます。特集上映では。「名脚本家から名監督へ」(シネマヴェーラ渋谷)7/27〜8/30「名脚本家から名監督へ」(シネマヴェーラ渋谷)7/27〜8/30シネマヴェーラ渋谷で人気の外国映画1930〜50年代の旧作特集。今回は、名脚本家であり名監督とも評価された、プレストン・スタージェス、ビリー・ワイルダー、ジョセフ・L・マンキウィッツ、エルンスト・ルビッチなどの35作品を上映します。例えば、ビリー・ワイルダーでは、フランス時代の監督(共同)作『ろくでなし』、脚本家時代の『青髭八人目の妻』『ミッドナイト』『ニノチカ』『教授と美女』、ハリウッドでの監督作『熱砂の秘密』『深夜の告白』『失われた週末』『異国の出来事』『サンセット大通り』『地獄の英雄』『第十七捕虜収容所』と、これだけでもボリューム感のある特集。この機会に全踏破したくなるラインナップです。■関連作品・公演『アルキメデスの大戦』7/26日(金)〜TOHOシネマズ日比谷ほか公開『隣の影』7/27(土)〜ユーロスペースほか公開『北の果ての小さな村で』7/27(土)〜シネスイッチ銀座ほか公開『パラダイス・ネクスト』7/27(土)〜新宿武蔵野館ほか公開「名脚本家から名監督へ」7/27(土) 〜 8/30(金) シネマヴェーラ渋谷
2019年07月26日『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』の世界興収が10億ドルを突破した。これまでに作られてきた『スパイダーマン』映画で、この大台を超えたのはこれが初めてだ。内訳は、北米が3億3,333万ドル、北米外が6億7,200万ドル。海外での売り上げ順位は、中国、韓国、イギリス、メキシコ、日本の順だ。この世界興収はソニー・ピクチャーズの作品でも、『007/スカイフォール』に次ぐ史上2番目だが、北米ではまだ2位に君臨する堅調ぶりで、首位を獲得するのも時間の問題と思われる。主演はトム・ホランド、監督はジョン・ワッツだ。『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』全国公開中文=猿渡由紀
2019年07月26日宝塚歌劇団雪組の東京公演、幕末ロマン『壬生義士伝』と、ダイナミック・ショー『Music Revolution!』が、7月26日(金)に東京宝塚劇場で開幕する。『壬生義士伝』は、2002年に渡辺謙の主演でテレビドラマ化、2003年には中井貴一主演で映画化もされた、浅田次郎のベストセラー小説が原作で、宝塚版の脚本・演出は石田昌也が担当している。主人公は、南部藩の下級武士で、妻子を貧困から救うために脱藩し、新撰組隊士となった吉村貫一郎。“守銭奴”と言われながらも、お金のために人を斬る、このおよそ宝塚の主人公らしくない男の深く哀しい心を、雪組トップスターの望海風斗が巧みに表現し、いわゆる“新選組物”とはまた違う、妻子への愛、幼馴染みとの友情を描いた見応えある人間ドラマになっている。トップ娘役の真彩希帆が、故郷で吉村を待つ妻しづと、吉村が京都で出会う両替商の娘みよの二役を、彩風咲奈が吉村の竹馬の友で、後に出世を遂げ、再び吉村と関わることになる大野次郎右衛門役を演じて、望海を力強く支え、専科の凪七瑠海が軍医の松本良順役で出演。望海との同期共演が実現した。併演のショー『Music Revolution!』は、劇団屈指の歌唱力を誇るトップコンビ、望海と真彩の歌声をたっぷり堪能できる、“音楽”の起源から現在までをテーマにしたショーだ。作・演出の中村一徳は、以前から雪組公演を手がけることが多く、現トップコンビになってからも、プレお披露目のショー『“D”ramaticS!』や、大ヒットを記録した『ファントム』の演出を担当。今回も、雪組生一人ひとりの魅力を最大限に生かす演出で、楽しいショーが繰り広げられる。歌だけでなく、中村のショーでは定番となっている、ブライアント・ボールドウィン振付による迫力のあるダンス場面も必見だ。公演は9月1日(日)まで。文:原田順子
2019年07月26日かつてない斬新な切り口で描く歴史エンタテインメント作品、『アルキメデスの大戦』が本日より公開される。1930年代の日本を舞台に、アメリカとの開戦を視野に入れた大日本帝国海軍で繰り広げられる、“戦艦大和建造”を巡る知略、謀略、そして数学を駆使した頭脳戦が描かれる作品だ。原作は、『ドラゴン桜』『インベスターZ』などの三田紀房による同名漫画。監督は、『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズ、『永遠の0』『DESTINY 鎌倉ものがたり』などで知られる山崎貴だ。戦艦大和の“壮絶な最期”を、圧巻のVFXでスクリーンによみがえらせる。物語の舞台は、1930年代の日本。アメリカとの開戦を視野に入れた大日本帝国海軍の司令部は、世界最大級の戦艦“大和”を建造し、日本の国威を世界に示すという計画を立てていた。その計画に反対を唱える海軍少将・山本五十六は、“大和”建造を阻止するため、帝国大学100年にひとりの逸材で、“アルキメデスの再来”と呼ばれる天才数学者・櫂直を引き入れる。櫂は、数学者ならではの視点で、巨額の国費を投じる“大和”建造費の見積もり額に矛盾を発見し、軍部の陰謀を暴こうとするのだが……。主人公の天才数学者・櫂を演じるのは、『帝一の國』『火花』などの菅田将暉。名実ともに、今後の日本映画界を支える俳優となった彼が、日本の命運を握る天才数学者に扮する。菅田本人は本作に対して、「夢と現実に生きる僕ら現代人に突き刺さる題材だと思います。今やらなければならない作品だと思いました。使命感をもって臨んでいきます」と述べている。その他の出演者としては、柄本佑、浜辺美波、笑福亭鶴瓶、小林克也、小日向文世、國村隼、橋爪功、田中泯、舘ひろしらといった、若手からベテランまで、日本を代表する錚々たるキャスト陣が本作には集っている。劇中では、最高機密として隠されている“戦艦大和の設計図”を、見たこともないはずの櫂が再現してみせるという重要なシーンがあり、主演の菅田はクランクイン前から“戦艦の製図”を練習したり、準備に余念がなかったようだ。それぞれの“日本の未来への想い”がぶつかり合う本作を、ぜひ夏の劇場で体験していただきたい。『アルキメデスの大戦』7月25日(金)公開
2019年07月26日