LIMIAがお届けする新着記事一覧 (134/285)
みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのはズバリ「巻かないロールキャベツ」です!面倒な工程をカットすることで簡単においしくいただけますよ♪芯までやわらか♡ロールキャベツ風がこんなに簡単にできちゃう!今日ご紹介するのは、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアレシピ。ご家庭で作ろうとするとなかなか手間のかかるロールキャベツですが、「あえて巻かない」ことで簡単にロールキャベツ風のお味が楽しめちゃうんです♪主な材料は、キャベツ2分の1玉に、合びき肉、タマネギ、ニンジン1本。このほかに水、コンソメまたはブイヨン、塩コショウ、お好みでローリエを使います。稲垣飛鳥さんは全行程、写真つきで作り方を解説してくださっているので、ぜひ参考にしてみてください。▼詳しいレシピはこちら!超簡単な『巻かないロールキャベツ』!?手間いらずのレシピをご紹介します!深鍋で合びき肉、みじん切りにしたタマネギとニンジンを炒めたら、塩コショウで味を整えます。水とコンソメ(ブイヨン)、ローリエを入れたら、4等分にしたキャベツを入れて沸騰するまで待ちましょう。沸騰したら弱火に切り替え、フタをして20分煮たらできあがり!芯までやわらかく、たっぷりと野菜がとれるのでお子さまにもおすすめのメニューです♪パン、ごはんどちらとでもおいしくいただけますよ♡寒い季節は、あったかいおうちごはんを食べてぽかぽか過ごしたいですね。来週も晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介します。
2019年01月11日突然ですが、みなさんは「ロシアの雑貨」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか?多くの人が「マトリョーシカ」と答えるかも知れませんが、ロシアはそれだけではありません。ロシア雑貨店〔マリンカ〕は、ここでしか手に入らないロシアの雑貨を扱っているお店です。マトリョーシカはもちろんのこと、ロシアで直接買い付けたかわいい雑貨がたくさんあります。〔マリンカ〕に一度訪れれば、ロシア雑貨の魅力に気づくこと間違いなしです♪こんなところにあるの!?隠れ家的ロシア雑貨店〔マリンカ〕入り口にある小さな看板。JR目白駅から徒歩10分程度。静かな住宅街を歩いていると、〔マリンカ〕の小さな看板が見えてきます。しかし、そこからさらに続く小道。「本当にお店があるのだろうか……」と少しドキドキしますが、奥へ行ってみましょう。〔マリンカ〕の玄関。すると見えてきたのは、なんとおうちの玄関!そう、〔マリンカ〕はオーナーのおうちの一部を改装して作られたお店なのです。玄関ではマトリョーシカが描かれている置物がお出迎え。まさに隠れ家のようなお店ですね!それではインターホンを鳴らして、中に入ってみましょう!一歩入れば、そこは異国のような雰囲気玄関を入ると見える〔マリンカ〕の様子。自宅の一部ということもあり、靴を脱いで店内に一歩入ると、すぐにマトリョーシカをはじめとしたたくさんの雑貨が目に飛び込んできます。そして聞こえてくるのは、異国の言葉が使われたポップソング。さらに玄関を少し見回せば、いたるところでキリル文字が目に留まります。まるで旅行にでも来たような気持ちになり、ワクワクしてきます!〔マリンカ〕のオーナーの方は、ロシアの航空会社の代理店で働くなかでロシアの雑貨や民芸品に興味を持ち、2000年にこのお店をオープンしました。そして〔マリンカ〕にある雑貨はすべてロシアで直接買い付けたものです。もともとネット販売のみで始まったお店ですが、たくさんのお客さんから「実物を見たい!」という声があり、オーナーの自宅の一部を販売スペースとしました。取材に伺ったのはクリスマスシーズン。クリスマスカラーの雑貨も多く並べられていました。取材に訪れたのはちょうどクリスマスシーズンだったため、店内にはサンタのマトリョーシカやクリスマスツリーなども飾られていました。赤や緑、青など鮮やかな色づかいの雑貨は、見ているだけで楽しくなってきますね!それでは、〔マリンカ〕にはどんな雑貨があるのか、店内を回ってみましょう♪個性的なマトリョーシカがずらり!豊富な種類のマトリョーシカは、それぞれデザインが全く異なっています。ロシアの雑貨で一番有名なのが、何と言ってもマトリョーシカです。もちろん〔マリンカ〕でもたくさんのマトリョーシカを取り扱っています。しかしマトリョーシカといっても、地域や作家によってそのデザインは大きく異なります。また、ひとつひとつ手作業で作られているので、ふたつとして同じものはありません。これらのマトリョーシカを買い付ける場合、〔マリンカ〕では単に「ロシアで買い付ける」というだけではなく、マトリョーシカの作家から直接買い付けるのが特徴的です。ロシアの雑貨市場で仲良くなった作家とは何度も会い、さらには工房にまで訪れ、作品を深く知った上で販売しているといいます。ついつい眺めてしまう!多種多様な雑貨〔マリンカ〕は幅広い種類の雑貨を扱っています。〔マリンカ〕ではその他にも幅広いアイテムを取り扱っています。ペンや缶バッジなど、気軽に身につけられるものも並び、ついつい時間を忘れて眺めてしまいます。白樺でできた小物の数々。こちらはロシアで生育する白樺を使用した小物入れやかごです。「白樺の森の空気は、手術室よりもきれい」と言われるほど、白樺には抗菌や防虫効果もあるそうです。肌触りも良く、その香りにはリラックス効果もあるのだとか。ロシアの陶磁器は歴史が古いんです!ショーケースに飾られている陶磁器。意外と知られていないのが、ロシアの陶磁器です。ヨーロッパの陶磁器といえばドイツやフランス、イギリスなどが有名かも知れませんが、ロシアの陶磁器には、実は300年近くの歴史があるのです。中にはロシアの国立美術館や宮殿などで展示されている作品もあり、見ていてうっとりするほどの美しさがあります。さて店内をぐるりと回ったところで、〔マリンカ〕のおすすめアイテムをご紹介しますね♪人気ナンバーワン!多くの人に愛される「ふるさと」のマトリョーシカ《セルギエフ・ポサードのマトリョーシカ》5,800円(税別)こちらは〔マリンカ〕で大人気のマトリョーシカです。このマトリョーシカは「セルギエフ・ポサード」という地域で作られたもので、「マトリョーシカのふるさと」とも言われています。かわいらしい表情でクセのないデザインが、お土産として人気が高い理由なのだそうです。細部まで丁寧に装飾されているので、ぜひじっくりと見てください!また〔マリンカ〕にはいろんな種類のマトリョーシカがありますので、地域や作家による違いを楽しむこともできます♪キリル文字がかわいい!モダンデザインのトートバッグ《トートバッグ》2,000円(税別)こちらは、ロシアの詩人・マヤコフスキーの詩をもとに作ったというトートバッグです。シンプルで力強い色と直線的なデザインが特徴的です。また、キリル文字そのものにデザイン性がありおしゃれですね!300年近くの歴史がある、王室御用達のティーカップ&ソーサー《インペリアルポーセレン社のティーカップ&ソーサーコバルトネット》12,000円(税別)最後に紹介するのは《インペリアルポーセレン》という陶磁器メーカーのティーカップ&ソーサー。《インペリアルポーセレン》は、1744年のロマノフ王朝時代に窯が開かれた、ロシアを代表するメーカーです。このコバルトネットという柄が有名で、コーヒーにも紅茶にも合う、使い勝手の良いアイテムです。ちなみに、ティーカップ&ソーサーは国際規格があるのですが、ロシアの場合はその国際規格に合致せず独自の進化を遂げたため、ロシア以外のお店で出すコーヒーには使えないのだとか。しかしオーナーの方は、その話を聞いたときにがっかりするどころか、「己の道を突き進むなんて素敵!」と、ますますロシアが好きになったそうです。あなたの知らない「ロシア」がたくさん!ロシア雑貨なら〔マリンカ〕へマトリョーシカをはじめとしたロシア雑貨の魅力を体感できます。ロシアの雑貨や民芸品について「マトリョーシカしか知らない」という人でも、〔マリンカ〕に一度訪れれば、それだけではないことが分かるはずです!また、そのデザインもさまざま。「ロシアの雑貨ってこんなに種類があるんだ!」と驚くこと間違いなしです。ひっそりとお店を構える〔マリンカ〕には、ロシア尽くしの空間が広がっています。ぜひ一度足を運んでみてください!【ロシア雑貨店マリンカ店舗詳細】●住所東京都豊島区目白4-27-7●TEL03-3565-3205●アクセスJR山手線「目白」駅より徒歩約12分、西武池袋線「椎名町」駅より徒歩6分●営業時間11:00〜17:00●定休日月曜・火曜※2018年12月現在の情報です。商品の価格などは変更になる可能性があります。ロシア雑貨店〔マリンカ〕公式ホームページ
2019年01月10日〔KALDI(カルディ)〕の《カフェ飯の素》シリーズ、《トリュフ風味のきのこライスボウル》って知っていますか?超高級食材「白トリュフ」のエキス入りで、食欲を誘う芳醇な香りがたまらないんです!しかもお値段が200円を切っています!その魅力をリミア編集部のスタッフが実際に食してご紹介します♡値段に対して満足感のあるソース♡《カルディオリジナルカフェ飯の素トリュフ風味のきのこライスボウル40g》181円(税込)ご飯を器によそって、こちらの袋の中に入っているソースをかけるだけ。食卓で食べるのはもちろん、学校や職場に袋を持っていき、直前にお弁当箱のご飯にかけて食べるのもいいですね。《トリュフ風味のきのこライスボウル》には、1袋につき2食分の小袋が入っています。200円程度でリッチな気分を味わえるのはとっても魅力的♡味も濃厚なバターソースなので、こってり好きさんにはたまらないご飯になりますよ。小袋からソースを出した瞬間から、ブワッとトリュフの香りが広がりました。加熱向きの黒トリュフと違い、白トリュフはそのままで香りが豊か。限られた地域でしか収穫できず、また算出量が少ないことから、黒トリュフより何倍も価値があります。その白トリュフをぎゅっと詰めたエキスが入っているのだから、芳醇な香りにも納得です。もっとおいしく楽しく!おすすめの食べ方とは?《トリュフ風味のきのこライスボウル》の袋にも書いてありますが、野菜や温泉卵を乗せて食べるのがおすすめ。トロッと甘い卵と、濃いめのバターソースの相性が最高なのです♡また、うまく食材を並べられれば、インスタ映えするようなおしゃれな写真が撮れますよ!乗せる順番は、ごはん、《トリュフ風味のきのこライスボウル》、野菜、温泉卵の順にしましょう。ぜひステキな写真が撮れたら、LIMIAでもシェアしてみてくださいね♪〔KALDI〕の《トリュフ風味のきのこライスボウル》でひとときのリッチ気分を手に入れよういかがでしたか?〔KALDI〕の《カフェ飯の素》シリーズから《トリュフ風味のきのこライスボウル》をご紹介しました。こちらの商品は、店舗はもちろん、公式オンラインショップでも販売しています。〔KALDI〕のオンラインショップはこちら「野菜を切ったり温泉卵を作るのが面倒」という方はコンビニで既成のサラダや卵をそろえて飾ってみるだけでも十分インスタ映えするライスボウルが作れますので、ぜひチャレンジしてみてください♪
2019年01月10日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは「豚バラと長ネギの絶品パスタ」です!お鍋で活躍する食材を使うので、使いきれなかった材料のアレンジレシピとしてもおすすめですよ♪余った食材も有効活用!今日ご紹介する「豚バラと長ネギの絶品パスタ」は、再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアレシピ。お鍋のおいしいこの季節に、使いきれず余ってしまった食材をおいしくいただける一品です♡とっても簡単に作れるので、時間がないときの晩ごはんにもぴったりですよ。▼詳しいレシピはこちら!鍋の残りものが絶品パスタに!♪豚バラと長ネギ残ってませんか〜?パスタをゆでている間に、メインの具材となる豚肉を炒めます。このときにお好みで鷹の爪を入れてもおいしくなるそうですよ♪長ネギとエリンギを加えてさらに炒め、塩コショウで味を整えたら、ゆで上がったパスタとゆで汁少々を投入。めんつゆを加えて全体を混ぜ、仕上げにはコショウとオリーブオイルをたっぷりと!よりさっぱりといただきたい方は、めんつゆの代わりにポン酢を使ってみてください♡お箸がとまらない(フォークがとまらない!?)一品です!とってもおいしくて、何度も作りたくなる「豚肉と長ネギの絶品パスタ」をご紹介しました。お鍋ってついいろいろ材料を買い込んでしまうけれど、意外と全部は使いきれなかった……なんてこともたま~にありますよね。そんなときにはぜひこちらのレシピを参考にしてみてください♪もしかしたら稲垣飛鳥さんのように、最初からこちらのメニューが食べたくて材料を残したくなっちゃうかもしれません!(笑)明日も晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介しますので、お楽しみに♪
2019年01月10日リビングや寝室に掛けてある時計は、朝急いでいるとき、家に帰ったとき、夜寝る前ーー家にいるとついついくせのように見てしまいませんか。今回はそんな掛け時計を販売・修理をしているアンティークショップ〔とらいふる〕さんにお邪魔しました。アンティークの掛け時計は、ときを越えて海を渡って、精巧な作りから100年以上の歴史を持つものまであり、その世界は深いです。お気に入りの掛け時計を見つけてリビングの壁に掛ければ、毎日の生活が楽しくなりますよ♪骨董の街・西荻窪のアンティーク時計屋さん〔とらいふる〕西荻窪は骨董好きならおなじみの街。今回、取材した〔とらいふる〕もJR西荻窪駅の北口側、骨董通りとして有名です。古道具屋やアンティーク時計の販売と修理を行う〔とらいふる〕は、店主の寺山さんがもともと個人的に好きだった時計をメインに、修理販売をする骨董屋さんです。「時計の寿命を延ばしたい」と、この業界で30年以上の経験を持つ寺山さんは、時計の修理とリペア、復元に力を入れています。店内の壁面はアンティーク時計がぎっしり!ご覧ください。店内の壁にはアンティーク時計が隙間もないほど飾られています。骨董屋さん独特のレトロな雰囲気は、ホッと安心してしまいます。店内には明治時代から戦後、大体1960年代から80年代ぐらいまでの時計が多く、各家庭で代々受け継がれる時計の修理もされいているそう。例えば、自分が学生時代に親から買ってもらった時計をまた使いたい、という方などそれぞれストーリーがあるそうですよ。また、時計の修理をしていると、ときどき時計の後ろに当時の職人さんの修理カルテが書いてあることがあるそうです。何年の何月に修理した、どこどこの時計店の誰々が直した、そんなメモが刻まれていることがあります。修理されている方の誇りを感じますね。カルテは見るだけでも面白く、明治何年の何月、吉日、その日にお祭りがあった、などいろいろ書かれていることがあるそうです。なるほど。時計一つ一つにも、それぞれいろいろなエピソードが眠っているんですね。〔とらいふる〕のアンティーク時計をご紹介♪《ANSONIA 1870年代》68,000円(税込)例えばこちらの時計、作られたのはなんと1870年代!当時は時計を持っているということがお金持ちの象徴で、家を買うか時計を買うかというほど時計は高級品でした。今で言うなら高級外車を持っている感覚に近く、時計が家にあることがお金持ちのステータスだったそうですよ。〔TACHIMOTO〕《古時計》48,000円(税込)〔とらいふる〕で販売されている時計は、ほとんどが前の持ち主が判るものとなっており、あるところで大切に使われてきた時計をたまたま今〔とらいふる〕が譲り受け、次のオーナーさんを待っている状態。できればまたその次に受け継いでいってくれる方に出会っていただきたい、時計にはそんな思いがあると寺山さんは語られていました。ただモノとして消費するのではなく、大切に使われた時計を次の持ち主へと受け継いでいくようなご縁を繋ぐ場所として〔とらいふる〕がある、そんな骨董ならではの解釈は、モノを大切にする気持ちがよく伝わってきます。〔AICHI〕《アイチ時計》48,000円(税込)こちらの〔アイチ時計〕は1940年代に製造。通常丸型の文字盤がよく見ると楕円になっています。こういった少し凝ったデザインで、シンプルなんだけれど実は手間がかかった技術に魅力があります。また、鉄製に見えますが、外側を塗装してあり、実は木製だそうです。鉄やプラスチックは当時材料代が高かったため、こういった技術で鉄製の高級感をみせていたようです。当時の塗料でペイントがされ、色も少しくすみがかったような再現しづらいような色をしています。〔MEIJI〕《明治時計》43,000円(税込)こちらの〔MEIJI〕の時計は1920年代製。文字盤の数字がすべて放射状に刻まれているのがポイントです。型の決まった数字ではなく、すべて手書きで書かれた数字は独特のフォントをしています。文字盤を書いた職人さんもきっとおもしろいと思い、この書体を創ったのかもしれません。こういった昔の職人さんの遊び心が入っているのも骨董品ならではの楽しさです。〔とらいふる〕でお気に入りのアンティーク時計を見つけてみましょう♪店主の寺山さんは、アンティークの良さは、なんだかわからない古い道具をこうすればいいのではと考えて、実際に使ってみたら良いものだった、というおもしろさにある、とおっしゃっていました。「何に使えるか」「こう使ったらおもしろいんじゃないか」そんな自由な考えを巡らせることができるのが、アンティークの魅力なんですね♪〔とらいふる〕で販売しているアンティーク時計はどれも魅力的なものばかり。インターネットの画像では伝わり切らない時計の質感やレトロさを、ぜひ店頭でご自身の手で触れて確かめてみてください。アンティーク時計の〔とらいふる〕のホームページはこちら
2019年01月09日ファンデーションやチーク、アイシャドウなど、たくさんのお化粧用品をポーチに入れて、持ち運んでいませんか?「気がついたら、カバンやポーチの中にお化粧道具があふれてゴチャゴチャに……」なんていう経験、1度はしたことがあるはず。そこで今回は、ぜ~んぶ1つにスッキリとまとめられるスグレモノ、メイクパレットをご紹介します!お気に入りを選んで自分でカスタマイズすれば、オリジナルのパレットが完成♪気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。メイクパレットをカスタマイズするのが流行っているらしい!いま、オリジナルのメイクパレットをカスタマイズするのが流行っているのだとか!その噂を聞きつけたLIMIAお買い物部は、さっそく〔無印良品〕で一式そろえてきました♪今回は実際にメイクパレットを作っていきたいと思います☆今回使用するのはコチラ!●商品名:《メイクパレット・M》●価格:1290円(税込)今回は、《メイクパレット・M》にチーク、アイシャドウ、ファンデーションをカスタマイズしていきます♪メイクパレットは誰でも使いやすい真っ白でシンプルなデザイン。「もう少しデザインがあるものがいい!」という方は、自分好みにアレンジしてみてもいいですね。大きな鏡がついているので、ちょっとしたときのお化粧直しに助かります☆写真左●商品名:《チークカラーローズ》●価格:650円(税込)写真中央●商品名:《アイカラー・4色タイプゴールドブラウン》●価格:790円(税込)写真右●商品名:《UVパウダーファンデーションライトベージュ》●価格:1190円(税込)写真1番左、チークはどんな肌にもなじみやすいローズカラーで、細かいラメが入っています。照明に当たるとキラキラと輝きあこがれのツヤ肌になれそう♡真ん中のアイシャドウは、とっても使いやすいブラウン系とホワイト系の4色入りで、これ1つでグラデーションが完成。大きめのラメが目元をパッと明るくしてくれます。ファンデーションはUVカットの効果があるので、とっても助かります♪とっても簡単にカスタマイズできちゃう!それではさっそくカスタマイズしていきます!しっかりと配置を考えて、いざ実践。それぞれメイク用品をケースから取り外し、底についている両面テープを剥がして接着していきます♪写真左●商品名:《メイクパレット用両面テープ(5枚入り)》●価格:390円(税込)写真中央●商品名:《スポンジパフ4個入り》●価格:450円(税込)写真右●商品名:《アイカラーチップ2本入り》●価格:250円(税込)粘着力がなくなってしまったときは、別売りの《メイクパレット用両面テープ》を使えばもう一度貼りなおすことができます♪私物のメイク用品に貼って、カスタマイズしてみてもいいですね。また、メイク用品にはスポンジやアイカラーチップは付属していないので、あらかじめ用意が必要!もちろん店舗に単品で売っているので、おうちにないというかたはゲットしておきましょうね☆自分好みのパレットが完成♡ これ1つでフルメイクが叶う!メイク用品をセットして、空いている部分にスポンジやアイカラーチップを入れれば完成!自分好みの色を選べたり、普段使うメイク用品のみを選んだりと、好みや目的に合わせて自由に組み合わせることができるのがポイントですよね☆忙しくて時間がなくて、あまりお化粧できないまま外出してしまったときや、汗などをかいてお化粧が思いっきり崩れてしまったときなどの緊急事態に、これ1つで対応できちゃうなんて助かりますよね♪とってもコンパクトで持ち運びラクラク♪コンパクトサイズで、収納ラクラク♪カバンに直接いれると、余分なスペースを取ることなく持ち運べますよ!今回は、カスタマイズして楽しむメイクパレットをご紹介しました。日常使いにはもちろん、旅行のときなどにもぴったり♪気になった方は、〔無印良品〕でチェックしてみてくださいね。【無印良品】大人気!《不揃いケーキ》シリーズの新商品が気になる♡シンプルイズベスト!快適な旅行には〔無印良品〕のトラベルグッズが欠かせない!これでストレスフリーな旅が実現♡品切れで入手困難!おいしすぎると話題の〔無印良品〕のチーズケーキが食べたい♡
2019年01月09日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、「かぼちゃのそぼろあんかけ」です。火が通りにくくて手のかかるかぼちゃのあんかけがレンジで時短&簡単に!とろっとした甘辛ダレに箸が進むレシピですよ♡かぼちゃはレンチンしてお手軽&時短に!今日は料理研究家・スイーツコンシェルジュであるMizukiさんのアイデアレシピをご紹介します!なんと、かぼちゃは切って少量の水とラップをかけてレンジでチンするだけ。鍋やフライパンで調理するとなかなか火が通らずに時間がかかるかぼちゃは、調味料と別で調理すると、かなり時短ができますよ♪▼詳しいレシピはこちら!♡レンジde時短♡かぼちゃのそぼろあんかけ♡【#簡単#時短#節約】作り方は、まずかぼちゃを加熱するところから。かぼちゃを4cm大に切って、水をかけ、ふんわりラップして600Wのレンジで4分半加熱します。その間、あんかけ作りをしましょう。フライパンを用意し、サラダ油を入れ、熱したフライパンでひき肉を炒めます。火が通ったら水、砂糖、しょうゆ、片栗粉を混ぜてから加え、とろみがつくまで混ぜながら加熱します。レンジで火の通ったかぼちゃをお皿に盛り付け、上からあんかけ、ショウガを乗せて完成です!こちらのレシピは豚ひき肉で紹介されていますが、鶏ひき肉にすると、ちがったおいしさになるそうですよ♪また、かぼちゃの加熱時間は使用するレンジによって異なるため、竹串や爪楊枝などで火の通り具合を確認しながら調節してくださいね。寒くて体調を崩しがちな季節がまだまだ続きますが、ホクホクのカボチャを食べて、しっかり乗り越えていきましょう!明日も晩ごはんにぴったりのレシピをお届けしますので、お楽しみに!
2019年01月09日引っ越しを機に心機一転、新しい家具を購入したい。古くなってきたからそろそろ買い替えたい、と思われているみなさま。家具を月額で借りることができて、気に入ったら購入もできる、言わばレンタルと購入のいいところどりをした〔サブスクライフ〕というサービスをご存知でしょうか。ライフスタイルにあわせたおしゃれなデザイン家具を必要な分だけ借りて、新たなインテリアスタイルを楽しみましょう♪〔サブスクライフ〕5つのポイント!こだわりの新品デザイン家具を、必要な分だけ、月額払いで1台から。家具に縛られることなく、ライフスタイルに合わせて住まいを手軽で自由に提案する〔サブスクライフ〕は今、インテリア界の新たなサービスとして注目を浴びています。そんな〔サブスクライフ〕の5つの特徴をご紹介します!一人暮らしや、結婚して二人暮らし、子どもが生まれてより大きな家族へ、ライフスタイルはステージの変化とともに変わってきます。それにあわせて家具を毎回買い替えると出費もかさみますよね。〔サブスクライフ〕なら、家具導入時にかかるコストは初月の月額利用料金と送料のみ。申込金、デポジットも必要ないので、気軽に家具を利用できます♪一般的なレンタル家具のサービスだと、中古品が届いたり、デザイン性を諦めてしまいがち。でも〔サブスクライフ〕なら、人気の〔ジャーナルスタンダードファーニチャー〕や〔アクメファーニチャー〕、〔サブスクライフ〕オリジナルデザインとなる〔シンプルズ〕など、デザイン性と機能美を兼ね備えたオリジナル家具や、おしゃれな有名ブランド家具を用意しています。新品で1個からでも利用が可能なので、お部屋の雰囲気を気軽にアップグレードしてみてはいかがでしょうか?生活状況の変化により、いつまで同じ家具を使い続けるのかは分かりませんよね。〔サブスクライフ〕なら、3ヶ月〜24ヶ月の間で自由に利用期間を選ぶことができます。進学や転勤、単身赴任での利用のような短期間にも対応できるのでとても便利です。サービス利用後はそのまま返却だけではなく、継続または購入と3つの方法を選べます。気に入った家具は利用後に買えるので、一度お部屋の雰囲気や、ライフスタイルに合うかを試した後で、購入するかを柔軟に決めることができます。また、返却の場合は、〔サブスクライフ〕に連絡をすれば利用後の家具を回収してくれるので、処分について悩む必要がない点も嬉しいですよね。※一部、購入対象外の商品があります。火災、台風、大雨による水害などの災害に加えて、普段生活しているとどうしてもついてしまう生活傷や破損などが起きてしまっても、修理や新品への交換に対応してもらえるそうです。これならペットや小さな子どもがいる家庭でも安心ですね♪以上の5つのポイントを踏まえて比較してみると、まさにレンタルと購入のいいところどり、ということが明確ですね!例えばこんなコーディネートはいかがでしょうか?では実際どういったコーディネートができるのでしょうか。そして気になるのお値段は?コーディネート例をご紹介します。こちらは〔ジャーナルスタンダードファーニチャー〕のインダストリアルなダイニングセットのコーディネートです。イス2脚、ベンチ1脚、テーブル1台を一式そろえても総額¥6,330円~(月額)、やはり同じブランドで家具をワンセットそろえてみると統一感があっておしゃれになりますね。ヴィンテージライクな〔アクメファーニチャー〕のダイニングセットは、イス4脚とテーブル1台でこちらも総額7,930円~(月額)!シンプルなヴィンテージ家具がリビングのインテリアをグッとおしゃれにしてくれます。気になる点「果たしてお得なのか?」やはりみなさんが〔サブスクライフ〕のサービスで疑問に思うのは、お得なのか?という点ですよね。ご安心ください〔サブスクライフ〕で24か月家具をレンタルした総額は小売価格の8割~9割となります。気に入ったら小売り価格とレンタル料金の差額を支払えば購入も可能です。また、お引越しの際、家具を購入すると金額も膨らみますが、〔サブスクライフ〕のサービスなら初期費用も抑えて新しい家具を取り入れることができるのも魅力の一つです。飽きたら交換もできるので、インテリアの模様替えが簡単にできるのも嬉しいですよね♪〔サブスクライフ〕であなたのライフスタイルにあった家具を気軽に選びましょう♪いかがでしょうか。そもそも家具は買うものだと思っていた、レンタルがあるのは知らなかった、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。〔サブスクライフ〕なら、購入よりもお得に、そして手軽にレンタルすることができて、気に入ったら購入することもできる、まさにいいところどり。もしお引越しや家具を買い替えたい、と思っていたら、〔サブスクライフ〕をご検討されてみてはいかがでしょうか?今回は特典として、2019年1月末までにお申込の際にクーポンコード「hellolimia3」を入力いただくと、最大5,000円割引!●クーポン利用期限は、2019年1月31日(木)23:59までです。●クーポンのご利用は、おひとり様1回のみとなります。●クーポンコードは、申し込み画面で入力ください。●クーポンの利用には〔サブスクライフ〕への会員登録が必要です。●お申込の月額費用が1,000円(税込)以上で、5ヶ月間月額料金を毎月1,000円割引します。※利用期間が5ヶ月未満の場合は、お申し込みの利用期間分のみの適用となります。●本キャンペーンに関するお問い合わせは「support@kamarq.jp」へお願いいたします。①〔サブスクライフ〕のサイトにアクセス②利用したい商品を選び、利用期間と個数を選択してカートに追加③ログインまたは新規会員登録後の確認ページにクーポンコードを入力ぜひこの機会にご検討されてみてはいかがでしょうか。詳細はホームページをご覧になってみてください♪〔サブスクライフ〕のホームページはこちら!
2019年01月08日インテリアや雑貨、キッチン用品などおしゃれなグッズを数多くとりそろえ、女性に大人気の〔salut!〕。今回ご紹介するのは、パステルカラーがとってもキュートな本格陶器のココットです♡シチューやスープを入れればいつもの食卓がグンと華やかに。料理だけでなく、小物入れとしてもインテリア雑貨としても使えるんです♪おしゃれさん必見です!【Salut!】使い勝手良すぎる!シリコン製のマフィン型と泡だて器がおすすめなワケ♪【salut!】インテリアとしてもかわいい♡レトロな貯金箱プチプラなのに本格的!〔salut〕の《フェイクドライフラワー》で秋らしい雰囲気に♪ココットってこんなにかわいい♡ミニサイズのお鍋今回は〔salut!〕が販売するココット2種をご紹介☆陶器製で深みがあり、おしゃれなポット型のココット。耐熱性があるため、煮る・焼く・蒸すなどさまざまな料理に使えちゃいます!パステルピンクがかわいい大サイズの《ふたつきココットラージ》は600円(税抜)、ミニサイズが便利な《ふたつきココットスモール》は400円(税抜)と、値段もお手頃。いろいろな種類をそろえてみたくなっちゃいますね♪料理が一段とおいしく見えちゃう♪左側のココットにはミネストローネ、右側にはクラムチャウダーを入れてみました!おしゃれなココットに入れるだけでグンとおいしそうに見えますよね♪温かいものが食べたくなるこの季節。スープだけでなく、煮物などのおかずを入れても◎。余った分はフタをして保存することもできます。耐熱性の容器なので、そのまま温められてとっても便利!お菓子を入れてもかわいい♡料理用の食器としてだけでなく、このようにお菓子入れとしても使えます♪アメやチョコなどを入れるのにピッタリなサイズですよね!小物入れとしても!文房具などの小物入れとしても◎。マスキングテープやクリップ、ゴム類などの細かくて整理のしづらいものをまとめて入れておくのに最適です!キュートなココットを使いこなそう☆今回は食器としてだけでなく小物入れやインテリアとしても役立つ、本格陶器のココットをご紹介しました♪〔salut!〕にはプチプラでおしゃれなアイテムがたくさん!みなさんもぜひ、足を運んでみてはいかがですか?
2019年01月08日さまざまな野菜を一気にとれる野菜ジュースは便利ですよね。いろいろな種類がありますが、どれも同じだと思っていませんか?実は〔野菜生活100〕から季節限定の味として《あまおうミックス》が登場しているんです!今回は、この時期にしか楽しめない野菜ジュースをご紹介しますよ♡「あまおう」ってどんないちご?今回ご紹介するのは〔KAGOME〕の《野菜生活100あまおうミックス》。実は「あまおう」という名前は「あかい、まるい、おおきい、うまい」の頭文字!福岡県で育成され、ころっと丸い形や濃い赤色で人気な品種なんです。ジューシーでバランスのとれた甘酸っぱさがあり、お菓子などに使われることも多いそうですよ♪かわいくておいしい《あまおうミックス》♡《野菜生活100あまおうミックス》はパッケージがとてもかわいいんです♡四角い紙パックが基本ですが、表裏一辺ずつ形を少し変え、丸っこくなっています!全体的に赤とピンクが使用されていて、いちごのかわいさを感じます。さらに、正面のいちごの下には産地である福岡県の志賀島を望む海をデザイン。パッケージ全体の良いアクセントになっています。〔野菜生活100〕は砂糖、食塩不使用。《あまおうミックス》は野菜汁50%と果汁50%で構成されていて、自然の味を味わうことができます!原材料の欄を見ると、使われている野菜や果物が詳しく書かれているので、安心して購入できますよ。今回使われているあまおうは100%福岡県産なので、福岡のあまおうのおいしさを存分に楽しめますね♪今だけの味わいを♪《野菜生活100あまおうミックス》をご紹介しました!パッケージもかわいらしく、味もおいしいのにしっかり野菜がとれるのはうれしいですよね。これなら野菜嫌いなお子さんも喜んでくれるかもしれませんよ♪ただ、こちらの商品は数量限定品ですので、なくなる前にゲットしてたくさん楽しみましょう♡
2019年01月08日輸入食品が数多くそろう〔KALDI(カルディ)〕で今回見つけてきたのはフランスの紅茶ブランド《JANAT(ジャンナッツ)》のアイテム♪そのお味はリーズナブルなのに香り高く、しっかりした味わいとうれしいこと尽くしでした。ティータイムはこれで決まり!さっそくチェックしていきましょう♡柑橘の香りがふわっと広がる《アールグレイ》価格:537円(税込)/50パック紅茶の定番のアールグレイティー。〔ジャンナッツ〕の《アールグレイ》はその中でもとくに香り高いのが特徴で、口に近づけるだけで柑橘の爽やかな香りがふわっと広がります。味にクセがなくとっても飲みやすいのもうれしいポイント♡1パックあたり10円未満ととってもリーズナブルなのに、それを感じさせないクオリティーはリピ買い必至です!甘〜い香りが魅力の《キャラメル》価格:507円(税込)/25パック続いてご紹介するのは甘い香りが特徴な《キャラメル》のフレーバーティーです。甘〜い香りに癒やされること間違いなし♪オススメの飲み方はミルクティー。キャラメルの甘い香りとミルクの柔らかい味わいは、まるでスイーツを食べているような感覚になりますよ♡ティータイムのお供に♪《ジンジャークッキー》価格:298円(税込)天然ショウガがたっぷりと使われており、ピリッとした刺激が特徴なクッキー。ひと口目は素朴な甘さが広がります。ふた口目と食べすすめていくと、徐々に広がるショウガの辛さ。かなりの刺激ですが、これがクセになるおいしさなんです♪ちょっと強めなジンジャーは紅茶との相性抜群!ティータイムは《ジャンナッツ》で決まり♡〔カルディ〕では他にもたくさんの種類の《ジャンナッツ》の紅茶が展開されています。ふだんのティータイムに、特別な日のおもてなしに。ぜひチェックしてみてください♪【KALDI】お家や職場に1つあると嬉しい♪おいしいインスタントコーヒー3選
2019年01月08日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、簡単に下準備した具材を5分煮るだけの「鶏肉とキャベツのうま塩うどん」です♡シンプルな味付けに白だしの風味が利いた一品は、あっという間に完食間違いなし!?素材の味を楽しもう♪今日ご紹介するのは、料理研究家であるYuuさんのアイデアレシピ。なんと10分もかからずにできあがっちゃう「鶏肉とキャベツのうま塩うどん」です!材料のキャベツはざっくりと手でちぎってもOK。忙しい日も「これなら作ろうかな?」と腰を上げやすいところも助かりますよね。▼詳しいレシピはこちら!煮るだけ5分♪お正月あけの疲れた胃腸に♪『鶏肉とキャベツのうま塩うどん』作り方はお鍋で煮るだけなのでとっても簡単!まずは白だし、みりん、鶏がらスープの素、塩を入れて沸騰させたお湯に、一口サイズに切った鶏肉を加えます。再度煮立ったらちぎったキャベツと冷凍うどんを加えて、うどんが柔らかくなったら完成です♪お好みでゴマ油とたっぷりの粗びき黒コショウをふって食べるのがおすすめだそうですよ♡ほっと染みるようなスープは、お酒を飲んだ後の〆にもぴったり!忘年会が終わり、次は新年会の時期がやってきましたが、そんなときにも食べたくなるおすすめのメニューです。ぜひ参考に作ってみては?明日も晩ごはんにぴったりのレシピをご紹介します!
2019年01月08日「猫は犬よりも寒さに強いのでは……」というイメージをもたれている方は多いようですが、実はそんなことはありません。「気温が18℃を下回る日は猫も犬も冷えを感じるので、毛布やふかふかのベッドを用意してあげてください」と話すのは、世田谷地区を中心にペットシッターとして活躍されているペットシッター〔LaToNeRu(ラトネル)〕代表・田中美暁(たなかみあき)さん。そんな田中さんに、ワンちゃんネコちゃんの寒さ対策について聞いてみました。ペットだって冬は寒い!寒さに弱い犬種・猫種ってあるの?一般的に寒い土地からやってきた種は冷えに強いもの。犬や猫の毛の形態にはシングルコート(単毛)とダブルコート(二重毛)があります。毛量が多いほど寒さに強いので、ご自宅のワンちゃんネコちゃんがどちらの種なのか知っておくといいでしょう。ダブルコートの代表的な犬種は柴犬、秋田犬、スピッツ、チワワ、ダックスフント、ポメラニアン、ウェルシュコーギー、フレンチブルドッグ、パグ、ラブラドールレトリーバー、ジャーマンシェパード、シベリアンハスキーなど。猫種はロシアンブルー、ブリティシュショートヘアー、アビシニアンなど。シングルコートの代表的な犬種はミニチュアピンシャー、パピヨン、ヨークシャーテリア、プードル、マルチーズなど。猫種はシャム、シンガプーラ、コーニッシュレックス、コラット、デボンレックスなど。その他の種については、見た目の毛の長さではシングルコート・ダブルコートが判断できないので、調べてみるのがおすすめ。また、耳が大きめの種は耳から体全体が冷えやすいとのことなので、特殊な体格や特徴がある場合は、専門家に相談してみるのもいいでしょう。長毛か短毛かでも寒さに敏感か否かが違います。産まれたて・高齢の犬猫も寒さに弱いようです。冷えを感じたときの様子・行動は?寒さによる弊害とは?犬も猫も寒くなったら体を丸めてあたためようとします。丸くなっていたら「寒いよ〜」のサインなので、冷え対策を意識してあげてください。その他、小刻みに震えたり、散歩に行きたがらなかったり、水を飲まなくなる等も冷えを感じているサインです。ちなみに猫はこたつで丸くなる〜という歌がありますが、こたつの中は暖かいので猫は伸びています(笑)。冷えが続くと人間と同じでお腹を壊しやすくなります。寒いままトイレを我慢したりすると、泌尿器系の疾患にかかりやすくなるので注意してあげてください。屋内と屋外、具体的な冷え対策について暖かい空気は上にいき、冷たい空気は下に溜まりがちなので、床に近いエリアは冷えています。床に近いところで生活しているワンちゃんネコちゃんは、私たちが想像するよりも寒いところで生活をしているということを覚えておきましょう。屋外ではお散歩するときに洋服を着せてあげたり、靴を履かせてあげるのもひとつの手です。加えて日が出ているうちにお散歩を済ませるのがベター。屋内では室温を上げたり、ホットカーペットの温度を少し上げたり、毛布等を多めに出してあげるのが◎。布で包んだ湯たんぽを置いておくのもいいでしょう。寝床はケージの上から毛布をかけるよりも、底面がふわふわだったり、潜れるようになっている方が体を温めやすいです。カマクラ型(ドーム型)の空間の中に、適度に布を入れてあげるのがおすすめですよ。おうちの防寒対策としてホットカーペットを使用する際は、暑くなったときに涼しい場所へ移動できるよう“余白”を意識してください。ワンちゃんネコちゃんが移動できるスペースに、何も敷いていないフローリング部分や、暖かくないマット部分等を確保しておきます。スペース全体をカーペットで敷き詰めると逃げ場がなくなってしまいます。ケージの中いっぱいにペット用のホットカーペットを敷き詰めるのはNGですよ。その他、自宅環境について冬に気をつけたいことペットの寒さ対策をして暑くなりすぎてしまうこともあります。「暑いよ〜」というワンちゃんネコちゃんのサインを、ちゃんと読み取ってあげましょう。どちらも暑くなるとハァハァと息遣いが荒くなりますが、ネコちゃんの場合は「かなり暑い」というサインなのでご注意を。その他、冷たい床に寝そべったり、水をたくさん飲んだりするときは暑さを感じていると考えられます。つい忘れてしまいがちなのですが、冬は湿度が低いうえに暖房やエアコンで空気が乾燥しています。水分補給ができるように、常にお水が飲めるようにしておいてあげてください。湿度が低くなりすぎないように、加湿器を置くのもおすすめです。自宅はワンちゃんネコちゃんにとっても、リラックスできる場所「仕事であまり家にいない」「ペットのお世話が大変」「数日家を空ける」そんなときはペットシッターさんにご相談を。ホテルや施設に預けるのもいいけれど、ワンちゃんネコちゃんにとって慣れたおうちで過ごす方がリラックスできそうですよね♪ペットシッターさんはご自宅に訪問し、大切なペットのお世話をしてくれます。そのご相談の際に、寒さ対策に関するアドバイスも聞いてみてください。ペットシッター〔LaToNeRu〕のホームページはこちら
2019年01月07日「雑貨集めが好き」「手芸が好き」というみなさん!台湾生まれのとってもかわいい生地ブランド〔inBlooom〕をご存知でしょうか?〔inBlooom〕は色使いやデザインが独特で、台湾のみならず日本でも人気を集めつつあります。今回は、そんな〔inBlooom〕が蔵前にオープンさせた日本初の旗艦店〔inBlooom蔵前〕に行ってきました!台湾が好きという人もそうでない人も、〔inBlooom〕のかわいさに虜になってしまうかも♪台湾の人気生地ブランド〔inBlooom〕が蔵前に上陸!〔inBlooom蔵前〕の外観都営大江戸線・蔵前駅から徒歩1分程度。春日通りに面した場所に〔inBlooom蔵前〕はあります。〔inBlooom〕は2008年に台湾人デザイナーによって設立された生地ブランド。台北市の迪化街(ディーホアジェ)に本店を置き、台湾国内にてすでに数店舗展開しています。今回訪れた〔inBlooom蔵前〕は2017年にオープンした、日本初の旗艦店。お店の方によると、古くからある文化と新しい文化が共存した蔵前の街並みが、本店のある迪化街に似ているとのことで蔵前を選んだそうです。そんな〔inBlooom蔵前〕は、生地ブランドである〔inBlooom〕のアイテムを楽しめるだけでなく、台湾の魅力も発見できる場所です。魅力的な台湾雑貨がぎっしり並べられた店内色鮮やかなアイテムが並べられています。店内に入れば、色鮮やかな雑貨に囲まれ「どこから見ようかな」と迷ってしまうほど魅力的なアイテムの数々にぐんぐん惹き付けられてしまいます♪〔inBlooom〕は「日常生活にまつわる創作」をモットーに、台湾の生活文化に根ざしたデザインを生み出しています。そのため、台湾でよく見られる風景や動植物などがモチーフとなっています。中にはそれらのモチーフを通して、台湾の環境問題に注目してほしいというメッセージが込められたデザインもあります。見た目がかわいいだけでなく、デザインの意味を探ることで、台湾の文化の一端を知ることもできるのです!あらゆるシーンに合わせてアイテムを選べます。お店の方によれば、来店する方は30~40代の女性が多く、台湾への旅行経験が豊富という方も多いそうです。〔inBlooom蔵前〕のスタッフはほとんどが台湾人の方なので、台湾の雑貨にとどまらない「台湾」自体の魅力を感じることができるのも、人気の理由の一つなんだとか!「台湾に行ってみたいな」と考えている方にとっても、ぴったりな場所なのです。手芸好きは必見!生地の切り売りも切り売りされている《inBlooom》の生地。店内奥では生地の切り売りもされているので、雑貨の柄を見て気に入れば自分用の生地を手に入れることもできます。手芸をやる方であれば、好きな柄の生地を使って自分だけのモノを作りたくなりますよね。生地の厚さも選べるので、作りたいモノに合わせて選んでみましょう♪それでは次に、〔inBlooom〕の生地を使った人気雑貨をいくつか紹介しますね!パターンデザインがかわいい!京都の職人とコラボしたがま口財布奥:《革ヒモ付き手提げがま口財布(中)》3,800円(税別)手前:《3.3寸がま口財布》2,300円(税別)こちらはパターンデザインがかわいい、がま口財布になります。〔inBlooom〕はこれまでさまざまなブランドとのコレボレーションをしてきましたが、このがま口財布は京都の職人とコラボしたデザインがあしらわれている種類もあるそうです。生地は厚手で、程よいざらつきが手になじむ使い勝手のよいお財布となっています。食事がもっと楽しくなる!台湾の食が描かれたランチョンマット《ランチョンマット》1,910円(税別)~こちらは、竹できたスプーンと箸がセットになったランチョンマットです。台湾のいろいろな料理が描かれていて、食事の時間がもっと楽しくなりそう。小籠包やチャーハン、マンゴーかき氷などが描かれており、台湾料理にどんどん興味を持ってしまいますね♪ランチョンマットの裏にはヒモがついていて、巻物のようにコンパクトになるので持ち運びにも便利です。丈夫で機能性もばっちり!台湾の鳥がデザインされたエプロン《エプロン各種》6,980円(税別)最後にご紹介するのがこちらのエプロンです。丈夫な生地なので長く愛用できるうえに、使う人の気持ちを考え、首からかけて使っても、半分に折って腰巻きエプロンとして使えて、能性にも優れています。そしてデザインされているのはハッカチョウという鳥。一見すると単ににぎやかな柄のように見えますが、実はここにもメッセージがあります。ハッカチョウは台湾在来の鳥なのですが、今では外来種の侵入によって数が減少し続けているとのこと。《inBlooom》はかわいらしいデザインを通して、台湾の実情も伝えています。台湾を舌で楽しむ!台湾カフェ〔台感〕にも立ち寄ってみよう〔inBlooom蔵前〕の隣には、同じ会社が運営する〔台感〕というカフェもあります!雑貨だけでなく台湾の食も楽しみたい、という方にはぜひ立ち寄ってほしい場所です。〔台感〕の内観。台湾の食や台湾にまつわるアートを楽しむことができます。店内奥の棚には台湾ビールの瓶や旅行本がびっしり。〔台感〕は、文字通り「台湾を感じてほしい」という想いで作られたカフェです。台湾おでんや、台湾ビール、お茶などの台湾料理が気軽に楽しめるのです!店内奥にある棚には、台湾の旅行本がびっしり!〔台感〕の料理が口に合えば、現地の料理も気に入るはず。その場で台湾旅行を計画するのもアリかも?さらに、店内では毎月、台湾にゆかりのあるアーティストによる展示も行っています。台湾の食を楽しむだけでなくアートな面からも台湾を見ることで、さまざまな切り口で「台湾」という国を知ることができますね!見て触って食べて!全身で台湾を感じよう!〔inBlooom蔵前〕のスタッフの方も台湾が好きな人ばかりとのこと。〔inBlooom蔵前〕では生地や雑貨を「見て」「触って」、〔台感〕ではさらに「食べて」、台湾を感じることができます。ふたつのお店を回れば、まさに全身で台湾の魅力を体感することができるのです。もちろん、「特別に台湾が好きではないけど……」という方でも、雑貨や料理を楽しめること間違いなし!ぜひ一度、足を運んでみてください♪【inBlooom蔵前店舗詳細】●住所東京都台東区蔵前3-22-7●TEL03-5820-8131●アクセス都営大江戸線・浅草線蔵前駅から徒歩1〜3分●営業時間11:00~19:00(14:00〜15:00は一旦クローズ)●定休日毎週木曜日《inBlooom》公式ホームページ
2019年01月07日部屋のイメージを変えたり、掃除をしやすくしたりするのに大活躍のタイル。デザインも質感も色も様々で見ているだけで心が踊ります。100均で買えるものや、シート状になっているものも多いのでDIYで自分好みにお部屋に取り入れる方も。今回は、お家の色々な場所や小物にタイルを取り入れるアイデアをまとめてみました。自分の家に取り入れるイメージが湧くお店カフェやレストランでよく見かけるタイル貼りの加工。とっても素敵で憧れるけれど、自分の家でDIYするのはとても大変。タイル貼りは技術や材料集めが必要ですし、プロに工事をお願いすれば費用も高額になってしまいます。そんな時におすすめなのが〔D.I.Y.TILE代官山〕の《タイルシート》です。《タイルシート》なら、サイズを合わせてシートを貼るだけ。初心者でも簡単にタイルDIYができるんです!代官山駅から徒歩5分。静かな街並みを歩いていると〔D.I.Y.TILE代官山〕が見えてきます。〔D.I.Y.TILE代官山〕で取り扱う《タイルシート》は、岐阜県多治見市にある藤垣窯業株式会社で作られたあと、このお店に運ばれます。岐阜県多治見市は美濃焼で有名な地域。古くから美濃焼のタイルを製造していた藤垣窯業は、「多くの人にタイルの良さを実感してもらいたい、そして生活の中でも気軽にタイルを使ってもらいたい」という想いから《タイルシート》を開発。2017年9月にこの〔D.I.Y.TILE代官山〕をオープンしました。店内には50〜60種類の《タイルシート》があり、色や質感もさまざま。美濃焼のタイルをはじめとして、《タイルシート》の魅力を存分に味わうことのできるラインアップとなっています。店内では実際の商品を使った装飾を見ることができので、商品を手に取るだけでなく、実際に使用されている様子を見ることで、自分がDIYするイメージを掴みやすくなりますよね♪▼詳しい記事はこちら▼【DIYショップ巡り #8】本物タイルも手軽にDIY!〔D.I.Y.TILE代官山〕に行ってきた!珍しいタイルが揃う専門店でお気に入りを見つけようタイル専門店のお店をもうひとつご紹介。〔TileStyle深大寺〕は京王線調布駅からバスで10分程のところ、神代植物公園のすぐ近くにあります。最近人気があるのは、1ピースがとても小さなモザイクタイルと呼ばれるもの。これだけ小さなものを職人さんがひとつひとつ面に張るのは大変なので、30cm四方にネットで裏打ちした状態で、生産地である多治見から出荷されています。そんな小さくて味のあるタイルなら、小物のリメイクにも使いたいですよね。そんな人には、四角いものを含め、ハート型やリーフ型などのモザイクタイルもグラム単位で販売してくれています。▼詳しい記事はこちら▼【DIYショップ巡り #7】ひんやりするけど温かい。タイルの新発見ができるお店〔Tile Style 深大寺〕手軽に少しだけ雰囲気を変えてみるタイル専門店の豊富なデザインの中からお気に入りを見つけて手軽に自宅に取り入れるのももちろんおすすめですが、リーズナブルに取り入れたいという方は、〔セリア〕のタイルシートがおすすめです。asuka__naさんはトイレのちょっとしたスペースに貼って、タイルの風合いを楽しんでいるそうです。側面側のタイルシールを貼りたい場所に合わせてカットするだけ。貼る際に角をしっかりと押さえてきちんと接着するようにすることがポイントなのだとか。100均ならお財布にも優しく、手軽にタイル調のインテリアを楽しむことができ、いろいろな場所のアクセントに使うことができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアのタイルシールで貼るだけ簡単模様替え♡*悩みも解決してくれるタイルの取り入れ方LIMIAでおなじみのDIYクリエイター我が家さんは、タイルシールとコルクボードを使って洗面所のちょっとした隙間を埋めるというアイデアを紹介してくれています。洗面台と洗濯機の間にある隙間にものがよく落ちるということから、100均グッズを使って解消されたとのこと。100均のコルクボードの枠を塗装し、タイルシートを貼って衝立を作ります。これを気になる隙間に設置するだけ。タイルの爽やかな風合いが洗面所にピッタリ♪タイルシートを変えればさまざまな表情を楽しむことができますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼洗面台のお悩み解決!100均とタイルシールでDIY棚の上に敷いたら機能性もアップキッチンや洗面所などの水回りは、木製だと汚れがつきやすかったり、カビが発生しやすいのが難点。そんな時も、タイルが大活躍!タイルシールを使えば手軽にタイルの風合いを楽しむことができます。tomoさんが愛用しているのは《dreamsticker》のモザイクタイルシール。DIYで棚天板に貼っているそうです。120度の耐熱があるので料理したものを安心して置くことができ、こぼれてもサッと拭くだけできれいに。簡単にリアルなタイルシールを貼れたことで作業効率が上がりストレスがなくなったとのこと。豊富なタイルシールからお好みのもので簡単模様替え、初心者にもおすすめです。▼詳しいアイデアはこちら▼【貼るだけ簡単】Dream Stickerのタイルシールを貼ってキッチン造作棚を機能的に黒いタイルシートでカフェ風にタイルシールはデザインや色を変えるだけでガラリと雰囲気が変わります。我が家さんの男前なキッチンカウンターは〔セリア〕のタイルシートの黒。カフェのような雰囲気を手軽に取りれることができます。〔セリア〕のタイルシートをは丸めて売られているので、まずはしっかり伸ばしてから使いましょう。貼る際は手を上下に動かしながら左へと移動させ、空気やシワが入らないようにするのがコツ。100均のシートで手軽にキッチンをイメージチェンジ♪ぜひお試しあれ。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアのシートでキッチンをカフェ風にピンクのタイルで洗面台がかわいく変身!ピンクのモザイクタイルがとってもキュートなこちらはnoroさんのアイデアです。使用したのはタイルシート。裏側がネットで繋がっているので、小さなタイルを1つひとつ並べる必要はありません。樹脂製の洗面台に貼る場合は貼りたい場所に合わせてカットしたベニヤ板の上に貼るようにしましょう!タイルシートをイメージ通りに並べたら一度外し、タイル用の接着剤をベニヤ板に塗ります。その上にタイルシートをおいてしっかり乾燥させましょう。乾いたら目地埋め用の粉を水と合わせてタイルの上から塗っていきます。乾いたらスポンジで拭き取り、仕上げにウェスで拭き取って完成!無機質な洗面台もタイルシートを使えば自分好みのデザインに!とっても素敵ですね。▼詳しいアイデアはこちら▼原状回復可能!サニタリーDIY編〜②洗面台にタイルを貼ろう!使うのは壁だけじゃない!こんな使い方も♪インテリア以外にも、いろいろなアイテムに使うことができるのがタイルの魅力。macahomeさんはコースターにDIYをしているとのこと。目地の処理が不要なので、貼るだけで手軽におしゃれなコースターを作ることができますよ。正方形にカットした板に、タイルを貼っていくだけ。グレーにペイントした端材と合わせれば異素材の楽しさが!ハンコやステンシルで好きな文字を入れればさらにおしゃれに。タイルを使ったコースターなら、ティータイムがもっと楽しくなりそう!▼詳しいアイデアはこちら▼目地なしの簡単タイルDIY!かっこいい+可愛いコースタータイルの目地が汚れてもサッと拭くだけでOKタイル本体は水や汚れに強く、さっと拭くだけできれいになりますが、厄介なのが目地。汚れが取れにくく、黄ばんでくるとちょっと残念な印象に。そんな時におすすめなのがasamiiimasaさんのアイデア、《ドリームステッカー》です。汚れがつきやすいコンロ脇のキッチンボードも貼るだけの《ドリームステッカー》なら、さっと拭くだけで細かい目地部分の汚れを取り除くことができます。タイルに憧れるけれど目地の汚れが気になるという方はぜひお試しを。▼詳しいアイデアはこちら▼憧れのモザイクタイルドリームステッカーなら夢も叶う!オリジナルのスツールをタイルでDIY!一脚あるだけでおしゃれなスツールも、タイルでデコればさらにスタイルアップ!あこ*さんはDIYしたスツールの座面にモザイクタイルを貼ってオリジナルを楽しんでいるそうです。スツールとして使うのはもちろんのこと、プランターをおいても素敵。おそろいのトレーやコースターなどを作って見るのも楽しそうです。▼詳しいアイデアはこちら▼モザイクタイル貼りに挑戦!スツールをDIY♪《セリア》のタイルシールでトレイをもっとかわいく貼るだけでタイル調のインテリアが楽しめる100均のタイルシート。rumiさんは木製のトレイに貼って楽しんでいるそうです。おすすめは〔セリア〕のモロッカンスタイル。オリエンタルなデザインがカフェタイムを華やかにしてくれますよ。しっかり取り付けるためには、木工ボンドがおすすめ。シールをカットして、仮置きしてから本留めをすれば失敗が少ないとのこと。▼詳しいアイデアはこちら▼【新商品】セリアのモロッカンタイルシールにひと手間かけて♪カフェトレーを作ろう!簡単にできるミニテーブルもタイルでレトロにワンコイン10分リメイク☆セリアでウッディでレトロな雰囲気のミニテーブルしたテーブルの天板に、ウッディでレトロな〔セリア〕のモザイクタイルシールを施したあこ*さん。天板となるウッドデッキパネルに、モザイクタイルシールを貼っていきます。まず、二枚はシールを端に合わせて貼り、空いている部分に残りの一枚をハサミでカットして貼っていきます。この時、目地が自然に見えるように重ねるのがポイント。シールとは思えない高見え感が嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼タイルって難しいと思っていたけれど、タイルシールやタイル調のシートを使えば手軽にインテリアに取り入れることができます。デザインもサイズも豊富なので、組み合わせ次第でオリジナルのインテリアを楽しめるのが魅力。ぜひ、ご家庭のインテリアにタイルを「ちょい足し」してみてくださいね。
2019年01月07日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、ぽん酢だれと大根おろしでさっぱりいただく「ぽん照りおろし豚丼」です!忙しい週頭にもサッと作れる簡単おいしいレシピなので、ぜひ試してみてくださいね♪さっぱり豚丼でスタミナ補給!お正月休みが明け、今日から本格的に一週間のお仕事が始まるという方も多いかもしれませんね。今回ご紹介するのは、忙しいときにも手軽にお肉を食べられる「ぽん照りおろし豚丼」です!こってりしがちな豚丼も、大根おろしと大葉と一緒に食べることでさっぱりとした味わいになりますよ♡考案者のMizukiさんはおいしい時短レシピをたくさん投稿してくださっているので、ぜひチェックしてみてください♪▼詳しいレシピはこちら!♡さっぱりヘルシー♡ぽん照りおろし豚丼♡【#簡単#時短#節約】まず薄力粉をまぶした豚肉をゴマ油で炒めます。キッチンにはこれだけでお腹が空いてきちゃいそうなほどいい香りが!火が通ったらポン酢、酒、お好みで砂糖を加えて味付けし、器によそったごはんに豚肉を盛り付けるだけで調理はほぼ完了♪トッピングに大根おろし、大葉、ゴマを適量乗せて、最後にフライパンに残ったタレを回しかけましょう!Mizukiさんは豚小間肉で作ったそうですが、豚バラ肉を使ってもOKとのこと。大葉をネギに変えてもおいしいそうですよ♡ぜひ自分好みにアレンジしてみてくださいね♪今回は手軽においしく調理できる「ぽん照りおろし豚丼」をご紹介しました。ゴマ油の香りってどうしてあんなに食欲をそそるんでしょうか?(笑)爽やかなポン酢や大葉の風味とも相性◎。おうちでサッと作って、一週間を乗りきるためのスタミナを補給しちゃいましょう!明日も晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介します。
2019年01月07日お部屋をセンスアップさせるなら、長く使い続ける家具選びのポイントは、時代が変わっても付き合い続けられるデザインと質の良さ。そこで今回注目したのが、無垢家具専門店〔RAMworldlifeshop〕です。おすすめの上質家具とともに、部屋の印象を左右するインテリアアイテムについて、スタッフの為我井(ためがい)さんに教えていただきました!ナチュラルなインテリアにぴったり!無垢家具専門店〔RAM〕とは?〔RAMworldlifeshop(以下、RAM)〕は、東京・品川にある都内最大級の無垢家具専門店。創業から94年と長い歴史を持ち、“本物の家具”を提案し続けている老舗ブランド。〔RAM〕が取り扱う家具は個性的なデザインでありながらナチュラルな質感で、お部屋になじみやすくセンスのいいインテリアに仕上がると人気。品質も高いので、長く付き合える家具に出会えるお店です。お店では、家具以外にもラグや照明など国内外のオリジナルアイテムを扱っているので、1つのお店でインテリアコーディネートを完成させることもできるんです♪〔RAM〕で家具を買うならこれ!人気トップ5をご紹介!〔RAM〕ではどのような家具を取り扱っているのでしょうか?〔RAM〕スタッフの為我井さんに、特に人気の家具トップ5を伺いました!〔Alterna/W2080〕492,000円~(税別)まず1つめの人気アイテムは、《Alterna(オルタナ)》というソファーアイテム。「極上の座り心地を追求した〔極ソファ〕シリーズの中でも一番人気があり、今までに無い座り心地の良さを味わえます」と為我井さん。さらにサイズはもちろん、アームなども木製タイプかファブリックタイプからと、要望に応じていろいろと選ぶことができるそう。1つひとつのパーツに分かれるユニット式のソファなので、お家に合った理想のソファを実現してくれます。〔Luxe/W1800〕450,000円~(税別)続いては、こちらも〔極ソファ〕シリーズの《LUXE(ラグゼ)》。木工職人とソファ職人が最高のコラボレーションをしたことで生まれた商品です。「人気の秘密は、後ろ姿にあります。洗練された美しいフォルムで、厳選された木目がさらにその存在感を高め、上質な空間を演出します」(為我井さん)後ろからみても形がきれいなソファなので、壁際ではなく空間の真ん中にソファを置きたいときも、美しく置けそうです♪〔RAMデスク&キャビネット〕305,000円(税別)こちらの無垢材をふんだんに使った《RAMデスク&キャビネット》も人気商品のひとつ。材料の良さを活かすため、デザインはあえてシンプルにまとめられています。「天板はキャビネットの上に乗っている状態なので、スライドすることで好きな位置で好きな幅でお使い頂けます。〔RAM〕でもロングセラーの人気アイテムです」(為我井さん)幅を変えられるという機能は、模様替えや引っ越しのときもサイズを合わせやすいのが嬉しいポイントですね!〔無垢ベッドDO-01/シングル〕207,000円〜(税別)こちらの《無垢ベッドDO-01/シングル》は、ベッドフレームでは珍しく、フレームからスノコに至るまで全て無垢材を使用して製作。「木目を縦に並べたヘッドボードのデザインが特徴的です。ヘッドボードにはLED照明やコンセントも設けており、機能面でも充実しています」と為我井さんがいうように、存在感あるヘッドボードは、寝室の雰囲気もガラリと変えてくれそうです♪〔onigiri table〕175,000円~(税別)5つめは、こちらの3本脚スタイルのダイニングテーブル。その名も《onigiritable》です。「《onigiritable》は、丸でもなく半円でもないおにぎり型の形状で、とっても使いやすく大人気のテーブルです。コンパクトながら、今までありそうで無かった3本脚にする事で脚間が広く取れます。また、変則的な曲線により導線が確保できるのも人気のポイント。小さなスペースで広く使える、他には無いダイニングテーブルです」(為我井さん)こちらは見た目がおしゃれなだけでなく、ストレスフリーな設計も施されているのがうれしいですね♪部屋の印象を左右するアイテムはどんなもの?「大型家具を決めたはいいものの、インテリアアイテムをどうコーディネートしていけばいいのかわからない……」お部屋の雰囲気づくりに迷ったとき、どのようなインテリアアイテムに注目すればいいのでしょうか?「お部屋の印象が変わる重要なアイテムは意外にもラグや照明です。ソファやダイニングなど大きな家具に重きを置いてお部屋作りをしてしまいがちですが、ラグや照明などは素敵なお部屋作りをする上ではこだわって選びたいアイテムです」(為我井さん)なるほど、意外とラグや照明がお部屋の印象を左右するんですね!「ラグは平面ではありますが、面積も大きいため選ぶ柄やテイストによって雰囲気が大きく変わります。お好みのラグを厳選して敷くことで、目指しているインテリアに近づけることができます」(為我井さん)逆にラグ選びを妥協してしまうと、折角そろえた家具などの雰囲気を台無しにしてしまう事もあるそう。〔RAM〕ではインテリアアイテムもそろうので、ぜひお気に入りのラグを見つけましょう!「素敵な空間には必ずと言って良いほど照明が関係しており、照明はお部屋の雰囲気を大きく左右するアイテムです。照明そのもののデザインもそうですが、明るさや、色味なども考えながら選びましょう」(為我井さん)インテリアの雰囲気をつくるなら、まずはラグと照明から。これからのインテリアアイテム選びの参考になりますね♪無垢家具で上質なインテリアを長く楽しもう!〔RAM〕の家具は、おしゃれで上質なアイテムばかり。東京・品川にある実店舗は、本館と別館があり、広々としたスペースで、国内産の無垢家具を中心とした家具やインテリアアイテムを見ることができます。上質でおしゃれな〔RAM〕家具を手に入れて、日々の暮らしをより豊かにしてみませんか?【RAM店舗情報】●住所:東京都品川区二葉3-22-2●アクセス:JR西大井駅から徒歩2分●電話:03-3781-5080●営業時間:11:00〜19:30●定休日:火曜日(祝日の場合は営業)●駐車場:3台有り〔RAM world life shop〕公式ウェブサイトはこちらオリジナルブランド〔orbitex〕もチェック!
2019年01月06日年末年始、人が集まる機会が多いからこそ大量に買った野菜たち。たくさん料理をつくったのはいいけれど、意外と残ってしまった……なんてことありませんか?そんなときに便利な野菜の保存方法をまとめてみました!ムダなくさまざまな料理に使えますよ♪せっかくの野菜、傷んでしまったらもったいない!何となく冷蔵庫に入れておくと、いざ使おうとしたときに「あれ?なんか傷んでる?」となりかねない野菜。栄養もたくさんで彩りも叶えてくれるせっかくの野菜は、ムダなく使いたいですよね。そんなとき役に立つアイデアが、LIMIAにはたくさん投稿されているんです♪知って得するアイデアをご紹介します!【ピーマン】水気を嫌うピーマンの保存方法って?ピーマンの保存方法を、ayako.ankoさんが投稿してくれました!ピーマンって袋に入ったまま保存しがちですよね?でもそれだと袋の中に水滴が……。ayako.ankoさんによると、ピーマンって水気を嫌う野菜らしいんです!冷蔵庫の中の他の野菜を守りながら、保存できる方法を詳しく教えてくれます♪▼詳しくはこちらの記事へ▼意外と知らない?!ピーマンの保存方法【にんじん】ただただ便利!汎用性バツグンの冷凍にんじん冷凍すると便利なにんじん。再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんは、冷凍にんじんをオススメしてくれています。にんじんって硬いので切るのが結構めんどうだったりしませんか?画像のように、細かく切って冷凍保存しておくとさまざまな料理にさっと使えて便利ですよ♪記事では、冷凍にんじんを使ったメニューも紹介してくれていますよ!▼詳しくはこちらの記事へ▼【保存】冷凍にんじんが超便利!!!【ブロッコリー】野菜室より、保存に適した場所がある!火を通すとあざやかな緑色になり、食卓を彩ってくれるブロッコリー。ayako.ankoさんによると、冷蔵庫のなかには野菜室よりも、ブロッコリーに適した場所があるんだそう。そこに入れるだけで、茎の状態が全然違うみたいですよ!さらには、しっかり汚れを落とす方法も紹介してくださっています♪▼詳しくはこちらの記事へ▼意外と知らない?!ブロッコリーの保存法【じゃがいも】意外!冷凍しちゃっていいんです♪子どもも大好きなじゃがいも。普通に冷蔵庫に入れておくと、知らない間に芽が出てきてしまったり、やわらかくなってしまったりちょっと厄介……。再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアは、じゃがいもを冷凍するというもの!大丈夫かな……?と思いましたが、記事をみておどろきました!明日から、じゃがいもは冷凍庫です。▼詳しくはこちらの記事へ▼衝撃!じゃがいもの冷凍保存!「生のまま」冷凍できます!【タマネギ・もやし・ニラ】冷凍してみたら、こうなりました!そもそも、冷凍した野菜ってどんな食感になるのだろう……と、疑問をもったことはありませんか?それならLIMIAグルメ部のこちらの記事を一度チェックしてみてください♪冷凍保存に適した野菜や、冷凍野菜のおすすめの調理方法、実際に「もやし・ニラ・タマネギ」を冷凍してみた結果などを紹介しています!▼詳しくはこちらの記事へ▼買いすぎちゃった野菜は冷凍保存!冷凍におすすめのお野菜を紹介これでもう野菜の大量買いは怖くない!栄養がたくさんつまっていて、健康にも欠かせない野菜。彩りも加えてくれて、料理に欠かせないからこそ、少しでもムダなく、おいしく食べたいですよね!今回ご紹介したアイデアを参考に、毎日の暮らしをたのしんでくださいね♪
2019年01月06日オーストラリアのお菓子メーカーである〔ARNOTT’S(アーノッツ)〕の《TimTam(ティムタム)》。日本でも人気が高く、見かけたことがある方も多いのでないでしょうか?今回は〔KALDI(カルディ)〕で見つけた《TimTam》を2種類ご紹介します♪まずは定番の味!《Tim Tam Original》まずご紹介するのはたくさんの人に愛されている《TimTam》のオリジナル味。なめらかなチョコレートクリームの真ん中にサクサクのビスケットが挟まっていて、違った食感を楽しむことができます♡さらに外側もチョコレートでコーティングされていて、チョコの風味をたっぷり味わえます!コーヒーや紅茶に合わせれば、中毒性の高いおいしいハーモニーになります。人気アイスクリームとのコラボ!〔KALDI〕限定の《Tim Tam ICE COFFEE》今回とくに注目すべきなのはこちらの《TimTam》のアイスコーヒー味!オーストラリアで大人気のジェラートショップ〔GELATOMESSINA〕とコラボした今シーズン限定の味なんです。アイスコーヒーならではの後味がすっきりとした香りが本格的で、コーヒー好きなら大満足間違いなし☆日本では〔KALDI〕限定の販売になっています。甘~い味わいを楽しみましょう♡チョコレートを楽しむお菓子《TimTam》を2種類ご紹介しました!オリジナル味は長く愛されてきたチョコレートたっぷりのおいしさを味わうことができ、限定のアイスコーヒー味はコーヒーの香りとチョコレートのハーモニーを楽しむことができます。どちらもおやつやティータイムにぴったりなのでぜひ試してみてくださいね!
2019年01月06日お部屋にあるたくさんの生活用品をスッキリと収納するのに重宝するカゴ。今ではおしゃれなものがたくさん売ってますよね。でも「このくらいの大きさだったらな……」と思う時もしばしば。そんなときは、カゴをハンドメイドしてみませんか?今回は、〔100均〕などで手に入るアイテムから作る方法をいくつかご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね♪必要なものはボンドとロープだけ⁉簡単に作れるミニカゴ♪スッキリ収納ができて見た目もおしゃれなカゴ。いざ探すとなるとお気に入りが見つからない、なんてことありますよね。そんな時はハンドメイドしちゃいましょ〜!ak3さんのアイデアは、ロープを使ったカゴ作り。ボウルやお菓子の空き缶を使ってボンドをつけたロープを巻きつけていきます。底の部分にまでしっかり巻きつけたら完成!楕円や四角など、家の中にある空き缶を使えば、簡単に作ることができます。入れたいものに合わせてハンドメイドを楽しんでくださいね♪▼詳しいアイデアはこちら▼ロープでカゴが作れるよ♪ワイヤーのカゴをハンドメイドで♪続いてもak3さんのアイデアをご紹介。使用しているのは100均のワイヤースタンドです。口の広い方を上にして、ワイヤーをクロスするようにつなげていきます。余ったワイヤーで両手で持ち運び可能な持ち手をつけて見るアレンジも♪裂いた布や、麻紐を巻き付ければナチュラルな印象に。グリーンやスリッパ、雑誌などをざっくり収納してもおしゃれなワイヤーカゴ。作る時は、怪我をしないように軍手をしてから作業してくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼100均のアレを使って ワイヤーかごを作ってみよう!使い道いろいろ!たっぷり入れられる巨大カゴ♪このおしゃれな大容量のカゴ、材料はなんと、〔ダイソー〕の《バーベキュー網》なんです!PANDA@Factoryさんは、趣味の編み物の毛糸を収納するためにハンドメイドで作られたのだとか。結束バンドで《バーベキュー網》を組み立て、キャスターを取り付ければ基本の形は完成。あとはお好みでポケットをつけたり、ステンシルを貼った木製プレートを取り付けていきます。子供のおもちゃもポイポイ収納でき、出しっ放しにしてもおしゃれ〜。▼詳しいアイデアはこちら▼100均網で巨大カゴシャビーなアイアンバスケットで部屋もオシャレに♪100均のバーベキュー網を使ったアイデアをもうひとつ。HanakoMaruyamaさんは、丸型と長方形のバーベキュー網で、円すい型のカゴ作りにトライされたそうです。わん曲させた長方形2枚を丸型の底辺を針金を使って合わせていきます。次に、長方形同士を針金で固定。バスケットが完成したら、アクリル絵具を筆やスポンジで塗っていきます。色むらがあるとシャビーな感じになるとのこと。乾いたら、細いベルトを焼き網に通し、取手をつけたら完成!バスケットとしてドライフラワーや鉢カバーとして使うことができますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼オールダイソーで作るシャビーなアイアンバスケットまるでカフェ⁉オシャレなメッシュカゴRH+さんのアイデアは、100均アイテム4つだけで作る、簡単メッシュカゴです。用意するのは、・バーベキュー用の網・まな板×2枚・綿棒これらを組み合わせておしゃれなカゴを作っていきます。焼き網をカゴ型になるように、ペンチで四角形に曲げ、まな板と綿棒にドリルで穴を開けます。まな板と綿棒をブライワックスで塗装し、ボルトで固定したら完成。たった400円で作ることがおしゃれなカゴ。キッチンの野菜ストックや、リビングのリモコン入れなどにピッタリ♪▼詳しいアイデアはこちら▼100均アイテムで作る!カフェ風メッシュカゴ☆〔クラフト編〕ペーパークラフトでスクエアカゴをハンドメイドmaacoさんは、100均やホームセンターで売られている《ペーパークラフトバンド》を使ったカゴ作りです。ぺーパークラフトを約40cmの長さにカットし、16本作ります。タッカーを使ってカットしたペーパークラフトを編み込んでいきます。カラーも豊富なので、インテリアに合わせて選んだり、後から塗装してもオリジナルのカゴを楽しむことができますよ♪▼詳しいアイデアはこちら▼ペーパークラフトでオリジナルなスクエアカゴをハンドメイド!クラフトテープと紙紐を使ってミニカゴをハンドメイド♪クラフトテープは太さやデザイン、カラーも豊富。Rubyさんは丸いタイプを使って手作りカゴにチャレンジ。編み方や太さ、色などによってさまざまな表情を見せてくれるクラフトテープは、工具を使わないので、ハンドメイド初心者にもおすすめです。▼詳しいアイデアはこちら▼「クラフトテープ」と「紙ひも」で作ったミニカゴ✨シンプルなカゴを自分好みにリメイク♪ナチュラルなインテリアの代表格といえば「籐のカゴ」。我が家さんは〔セリア〕のアイテムを使っておしゃれにリメイクされたのだとか。使用したのは、キャスター付の花台と、ロゴがかっこいいロングストラップ。このふたつを通して台とカゴをジョイント。ストラップを表面に這わせてトップで固定すれば完成!シンプルな籐のカゴが、100均アイテムで見違えるほどおしゃれになりましたね♪▼詳しいアイデアはこちら▼ありきたりの籐カゴを、セリアでかっこよくDIY ♪ハンドメイドって不器用だと難しいと思われがちですが、大切なのは楽しみながら作るということ。暮らしに役立つものを作るのだから、ルールは自分が決めていい!という自由さも楽しんでくださいね。
2019年01月06日イタリア生まれの人気家電メーカー〔デロンギ〕が新たに発売したコンベクションオーブンは、なんとおうちで簡単にパン作りができるベーカリー機能が充実した本格派のオーブンです!これ1台でお料理の幅がぐんと広がる、イチオシの注目家電ですよ☆簡単・早い・おいしい!3拍子を実現した名機そもそも、近頃よく耳にする「コンベクションオーブン」とは一体なんなのでしょうか。コンベクションは空気などの「対流」を意味し、庫内のヒーターの熱をファンで起こした風で対流させ、その熱風で食品を加熱する仕組みのことを言うんです。ヒーターとファンで、普通のオーブンよりもパワフル!熱風による加熱は焼きムラや焦げつきを抑え、また、じっくりと火を通すから表面はカリッ、中はふんわりな仕上がりが可能になるのだそうですよ♡こちらが〔デロンギ〕のNEWアイテム《デロンギパングルメベーカリー&コンベクションオーブンEOB2071J-5W》です。なんと、18種類のパンをはじめ、ケーキ2種類、ジャム、ライスプディングと合わせて21種類を全自動で作ってしまうのだとか!プログラムを選択し、それぞれに必要な材料を専用のパンボウルに入れて軽く混ぜたら、あとはオーブンが「生地こね→発酵→焼き上げ」を全てやってくれるんです!パン作りの初心者さんでもラクラク簡単にパンが作れちゃう、魔法のようなオーブンですよね☆さらに、クイックブレッド機能が搭載されています。こちらの機能は、パンを最速55分で焼き上げてくれるスピードモード!忙しい朝のごはん支度も〔デロンギ〕にお任せです♪もちろんベーカリーだけでなく、肉や魚、グラタンなどを香ばしく焼き上げるグリル、じっくり火を通すスローベイク、保温など6種類の便利な機能も搭載です♪しかも庫内は20Lの大容量!パーティーなど大人数分の量を一度に調理したり大きなサイズのお肉を使うなどの用途に合わせて、ワイヤーラックの位置の調整が可能なのもうれしいですよね。気軽に使えて、とっても頼れる仕事人今回は、〔デロンギ〕から新しく発売されたコンベクションオーブン《デロンギパングルメベーカリー&コンベクションオーブンEOB2071J-5W》をご紹介しました。多機能を一台でこなす賢さにパワフルさ、わかりやすい操作性などあなた想いの親切さも兼ね備え、キッチンにどっしり構えるそのフォルム、とっても頼りがいアリですよ♡気になった方はぜひ、製品Webサイト、店頭などでチェックしてみてくださいね!製品Webサイトはこちら
2019年01月05日小さなお子さんは、とってもわんぱくでお食事するのにもひと苦労……。そんなお子さんのお食事をサポートしてくれるのが《モグモグスモック》なんです!エプロン×ランチョンマットというアッと驚くコラボレーションで、食べこぼしを防げて上手に食べれちゃうのだとか。これでお母さんも安心できそうです♪こんな商品欲しかった!ランチョンマット×エプロンのスグレモノ♪●商品名:《モグモグスモック》●価格:1,280円(税込)〔ジュクス〕が展開する育児ブランド〔チュチュ〕から、ベビー用お食事スモック《モグモグスモック》が新発売。なんとこの商品、ランチョンマットとエプロンが一体化したものなんです!ひとりで上手にお食事ができない生後6ヵ月から3歳までのお子さんをサポートしてくれる便利グッズ。ピンクとブルーの2色展開で、デザインはシンプルなので使いやすそうですね♪とにかく機能性抜群!《モグモグスモック》は、ひざ下までのロング丈のスモッグ。なが~い裾の部分をテーブルの上で広げると、ランチョンマットとして使えるようになっているのがポイントです!ポケットが食べこぼしをキャッチしてくれて、床に落ちてしまうのを防いでくれるのだとか。また、裾の端についている吸盤でランチョンマットをテーブルにしっかり固定できるので、じーっとしてられないお子さんでも安心。これなら「ちょっと動いたらランチョンマットがずれて、食べ物をこぼしてしまった!」なんて緊急事態を防げそうです♪着脱可能の袖がついているので、季節問わず一年中使えます。お袖が汚れやすいお絵かきの時間にもぴったりのスグレモノ☆《モグモグスモック》があれば、みんな笑顔に♡さらに、《モグモグスモック》は、はっ水加工で汚れがとっても落ちやすく拭きとるだけで簡単にキレイになるんです!忙しい主婦の方々にとってありがたい機能ですよね。これがあれば、わんぱくなお子さんでも上手にお食事できて、テーブルとお洋服と両方の汚れを防いでくれそう♪お子さんもお母さんも笑顔になれますね♡気になった方はチェックしてみてくださいね。
2019年01月05日「お部屋のイメージを変えたいけど、賃貸だと大胆なことはできないな……」と考えたことはありませんか?そこで今回ご紹介するのは、クッションフロアを使ってお部屋のイメージを変える方法。和室、トイレ、玄関、キッチンなど床に敷くだけで簡単にお部屋の印象を変えることができるんです。賃貸だからこそ、床を傷つける心配のないフロアクッションで暮らしを楽しむアイデアをまとめてみました。先に読んでおきたい!クッションフロアを選ぶポイントお部屋の印象をガラリと変えたいなら、広い面の模様替えがおすすめ。壁や床を変えることで驚くほど空間は変化します。でも、賃貸住宅では簡単に張り替えはできないため、現状のもので我慢しているという方も多いのでは?そんな時におすすめなのがクッションフロアです。クッション性に優れたシート状の塩化ビニル系床材のことで、既存のフローリングや畳の上から敷くことができます。模様替えはもちろん、敷くことで防音性も高まるのがポイント。そこでまずは、クッションフロアを選ぶポイントを、kakihomeさんのアイデアから見ていきましょう!入居当時のフローリングは色が暗く、昔ながらの雰囲気だったというkakihomeさん。そこで、印象がガラリと変わる白いクッションフロア敷いたとのこと。白のメリットは空間が広く感じられること。加えて、継ぎ目(目地)が目立たないことにあるのだとか。デメリットとしては、ゴミが目立ちやすい点。kakihomeさんは掃除が大変だったことから思い切ってリアルな木目調のヴィンテージフロアマットにチェンジしたそうです。選んだ決め手は質感。さらっとしていて木目もリアル、裏に大きめのマス目が入っているのでカットしやすいのだとか。また、土足OKな店舗にも使えるタイプなので、傷や水に強いこともポイント。クッション性に優れ、足の踏み心地は抜群!ヴィンテージクッションフロアの商品情報を見るクッションフロアを貼る時に使用する道具は次の通り。・クッションフロア用の両面テープ・クッションフロア用目地材・マスキングテープ・ハサミ、カッター、スクイージ、・メジャークッションフロア用目地材は、きれいに仕上げるためにとても重要とのこと。目地を埋めることで継ぎ目に水分をこぼしても下に流れる事なくホコリやゴミも入りません。継ぎ目の部分には必ず両面テープが来るようにしてくださいね。また、両面テープは必ずフロアクッション用を選びましょう。原状回復する際、きれいに剥がすことができます。道具はホームセンターで購入することができますよ。実際にkakihomesさんがクッションフロアを張り替えた工程は、リンクから見ることができます。ぜひ参考にしてくださいね。▼詳しい記事はこちら▼張替え編〜クッションフロアでイメチェン!賃貸でも諦めないで.クッションフロアを失敗しないポイント気になるのはクッションフロアを剥がした後クッションフロアは一度敷いたら数ヶ月、または数年そのままにするという方が多いことでしょう。賃貸住宅の場合、退去の際、原状回復をする必要があるので、剥がしたときの元の床がどうなっているのか気になりますよね。kakihomeさんが実際に張り替えた様子をご紹介!マスキングテープ+はがせる両面テープでクッションフロアを貼ったそうですが、べりべりっと簡単に剥がすことができたそうです。もともとのフローリングが劣化したりカビが生えていることもありません。マステ+両面テープを剥がそうとすると少しフローリング塗装禿げてしまったとのこと。きれいに剥がすためには少し手間ですが、別個に1つずつ剥がしましょう。▼詳しい記事はこちら▼賃貸の方が気になるその後!クッションフロアを10ヶ月後剥がしてみました!原状回復実例和室をカフェ風な洋室にクッションフロアは、畳の上からも敷くことができるので、和室を洋室へと手軽に変えることができます。我が家さんのご自宅のこちら、元々が和室とは思えない素敵な洋室になっていますよね。和室の敷居をクッションフロアで塞ぐことでリビングから一続きの空間に。敷居が見えないだけで視覚的にスッキリと、広く感じられますね♪▼詳しいアイデアはこちら▼簡単なDIYで、和室 → カフェ風な洋室へ ♪気になるトイレの床もおしゃれにリビングや和室など広い空間の模様替えは不安という方は、お試し感覚で小さなスペースから始めてみてはいかが?例えばトイレ。noroさんは古材風のクッションフロアを敷い模様替えをされたとのこと。便器や排水の部分をカットしてピッタリ収まるようにしましょう。この際、新聞紙で型紙を作ってからカットすると失敗がないとのこと。フロアに合わせてトイレのインテリアも変えてみるのも楽しそうですね。▼詳しい記事はこちら▼敷くだけ簡単DIY♪トイレの床を変身させよう!キッチンが木のぬくもり溢れる空間に賃貸の場合、キッチンや洗面所や、トイレなどの水回りが同じクッションフロアで統一されていることがよくあります。家の中で主婦の聖域とも言えるキッチンですもの!気持ちよく使える場所にしたいですよね。そんな時にもクッションフロアは大活躍。Runtenさんはお友達のキッチンにクッションフロアを敷いてガラリと雰囲気を変えたとのこと。クッションフロアは水にも強いので、水回りにピッタリ。▼詳しい記事はこちら▼『お友達のおうち大改造 第三弾!』キッチンの床を変えよう!!廊下に敷くだけでもガラッと変わる続いてのスペースは「廊下」。玄関から入って一番最初に目にする廊下はその家のイメージを決定づける場所。リビングと一続きにすることで統一感を持たせたのはyukaさんのアイデアです。選んだのはアンティーク木目がクールなクッションフロア。ホームセンターで1m800円というリーズナブルさも嬉しいですね。シートを買う前に、廊下の寸法を測っておくことがポイント。横は決まっているのでそのままですが縦は廊下の長さ分購入を。凹凸の処理は柱の角にカッターで切れ目を入れ、余ったところをカットするときれいに処理することができます。床をリフォームするとなると大掛かりでと大変なイメージがありますが、貼るだけのとっても簡単!元の床の傷防止にもなりますよ♪▼詳しい記事はこちら▼賃貸でも出来る!クッションフロアシートを使って廊下の床をリメイク!ホワイトベースで部屋全体が明るい印象に♪クッションフロアは選ぶ色によって空間を広く見せたり、明るくすることができます。おすすめは「白」。chanaさんのご自宅はもともと茶系のフローリングだったそうですが、白い木目調のクッションフロアを敷くことで空間に広がりが生まれたそうです。元のフロアがこちら。確かに白の方が明るく、広いイメージに。茶色いフローリングはコーティング材が剥がれているせいか、お子さんが膝で歩くとズボンが破れてしまったり、飲み物をこぼしたらシミができてしまう扱いづらい床だったとのこと。思い切って白い木目調のクッションフロアを敷いたら全ての悩みが解消!クッション性のあるフロアなら、素足でも歩いても柔らかく、小さなお子さんも安全ですね。▼詳しい記事はこちら▼クッションフロアで明るい部屋にDIYカーペットからチェンジで、悩みも解決!and_a_plusさんは、フローロングの傷や汚れを防止するため、オーダーカーペットを敷いていたそうです。確かにフローリングは守られますが、つなぎ目が何年も経過してくるとズレてきたり、掃除機をかけても髪の毛が取れなかったり、飲み物をこぼすと拭き取りが厄介だったりと悩みが尽きなかったとのこと。クッションフロアならカーペットのお悩みを一気に解消!リビングのインテリアとマッチした素敵な空間に生まれ変わりました。クッションフロアならお掃除もラクラク♪カーペットを買い替えるよりもお得かも?▼詳しい記事はこちら▼賃貸もOK!リビング床をイメージチェンジしてみましたあたたかさを感じる玄関に簡単にチェンジ!外と室内をつなぐ玄関は砂埃や泥汚れなどが尽きやすい場所。賃貸の場合、汚れが目立つ白や目地の汚れが目立つタイルなどが使われていることがあります。そんな場所にもクッションフロアは大活躍。Runtenさんはもともとタイルだった玄関のたたきをテラコッタ調の明るいクッションフロアにチェンジ。玄関が一気に明るくなったそうです。▼詳しいアイデアはこちら▼『お友達のおうち大改造 第三弾!』玄関のたたきをクッションフロアを敷いて変化させちゃうぞ!クッションフロアで部屋に統一感アップ!元々フローリングの部屋が2つと和室が2つの賃貸マンションにお住まいのk_a-zuさん。洋室のフローリングも古く色も剥げてたのでアンティーク木目のクッションフロアを敷き部屋を明るくしたとのこと。和室と廊下もじクッションフロアを敷き、全ての部屋に統一感を出したそうです。フロアクッションを敷くことで部屋の仕切りがなくなり、広々としたイメージに。和室の襖はあえてそのままにすることで、古民家風の空間を演出しているとのこと。とっても素敵ですね♪▼詳しい記事はこちら▼仕切らないお家つくり和室で気になる防カビ・防ダニ対策もバッチリ!畳は数年使っていると日に焼けたり、ささくれだったりしてきますよね。クッションフロアを敷けば、畳を張り替えなくても手軽にイメージチェンジすることができます。そこで気になるのがカビ。畳の上にクッションフロアを敷くとなると、剥がした時に畳が劣化していたり、カビが生えていては台無し!賃貸住宅もなると原状回復が気になります。yokochinさんは和室を洋室にプチリノベした際、防カビシートを敷くことでこの問題を解消されたとのこと。施工はとても簡単。畳の上に敷き詰めてタッカーでバチンバチンと留めるだけ。防カビシートはホームセンターで購入することができます。和室を洋室に模様替えする際の参考にしてくださいね。▼詳しい記事はこちら▼【和室→洋室にリノベ】畳にクッションフロアを敷いてイメチェン♬防カビ・防ダニ対策も★明るくて安心の子ども部屋に♪クッションフロアは、クッションというだけあり、フローリングよりも柔らかい特徴があります。また、クッションが音を吸収するため、防音効果も期待できます。そんな特徴を持ったクッションフロアは、子供部屋にもピッタリ。集合住宅のように子供の足音が下の階に響いているんじゃ……という心配がある方はぜひ、試してみてくださいね。mont-blue☆imoanさんは子供部屋に白のフロアマットを敷き、空間を明るく見せる効果と同時に、お子さんの足音や子オモチャをガチャーンとひっくり返した時の音の軽減効果が得られたとのこと。子どもには思いっきり遊ばせてあげたいもの。クッションフロアは子育て世代の強い味方にもなってくれそうですね。▼詳しい記事はこちら▼☆クッションフロアでキッズルームを明るく☆クッションフロアなら、原状回復が簡単にでき、賃貸でも手軽に模様替えを楽しむことができます。傷もつきにくく、クッション性もあるので小さいお子さんがいるご家庭におすすめです。大胆なお部屋の模様替えをしたい!和室を洋室に変えたい!という方は、ぜひ、クッションフロアをお試しあれ♪
2019年01月05日今回ご紹介するのは、スツールのリメイク♪お気に入りの布で、シンプルなスツールを自分好みのオリジナルスツールにリメイクしていきます!DIY初心者でも簡単にできたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。必要なものはたったの4点!●スツール:〔イケア〕,《FROSTA(フロスタ)》,1199円(税込)●チェアパッド:〔イケア〕,《CILLA(スィッラ)》,799円(税込)●布:スツール座面より一回り(10cm程度)大きいもの●タッカーまずは必要なものから。今回は上にあげた4点を用意しました。スツールとチェアパッドは〔イケア〕のものを、タッカーは〔豊光〕の《スティプル・ガン・タッカー636》を使用しました。さっそく作って行きましょう♪まずは、布をスツールの座面より10cm程度大きな円形に切ります。下書きをしてからやると失敗しづらいです。布は、薄すぎず透けにくいものを使用することをオススメします。布を切り終えたら、写真のように、布、チェアパッド、スツールの座面の順に下から重ねていきます。このとき、布の表面が下になるように注意してください。重ねたら、まずはじめに、上の写真の×印の位置のように対角に4点を留めます。4点が留め終わったら、シワができないように小さなひだを作りながら、先ほど打った4点の間をしっかりと留めていきます。コツをつかむまで少しぎこちないですが、コツをつかめると一気に作り進められるので楽しいですよ♪作業中の怪我にはくれぐれもご注意ください!写真のように、一周するようにタッカーで布を留められたら、内側の余分な布を切り落とします。このとき、タッカーで留めた内側の布がひらひらとして気になる方は、布用の木工ボンドなどでくっつけてもいいと思います。ひっくり返してみるとこんな感じ!はじめてにしては上出来ではないでしょうか……!?あとは、この座面に足をつければ完成です♪柄に飽きたら張り替えられる♪今回は、スツールのリメイクをご紹介しました。タッカー初心者でしたが、1時間ほどで作ることができました!タッカーの針を外せば、布を張り替えられるので、柄に飽きてしまったり、季節に合わせて変えるのもいいかもしれません♪自分の好みのスツールに仕上げられて、チェアパッド入りで座り心地もアップするのでオススメのDIYです。みなさんもぜひ試してみてください。
2019年01月04日寒い冬はどうしても家にいる時間が長くなりがちですよね。そんなときはおうちで楽しめるハンドメイドがおすすめです!とは言っても、材料を買いそろえるのが大変……。そこで今回はかわいい動物モチーフのアイテムが作れるハンドメイドキットをご紹介します☆人気ハンドメイド作家さんと手芸専門店〔クラフトハートトーカイ〕のコラボなんです!ステキなデザインが勢ぞろいなのでぜひチェックしてみてくださいね♪《Chicchi さんの動物刺しゅうキット》でゆるかわ刺繍♡全6種類がま口1,780円/ブローチ1,100円/フレーム2,980円(すべて本体価格)まずご紹介するのは人気刺しゅう作家Chicchiさんとのコラボキット。全体的に柔らかく、落ち着いた色味になっています。そこにデザインされた動物はどれもかわいらしくきゅんとしてしまうほど。周りを囲むお花やグリーンも相まってさらに愛らしさが感じられますね♡今回のコラボキットでは、パンダやライオン、アルパカなど、人気の高い動物たち登場しています!そして刺しゅう枠フレームのほかにがま口やブローチも作れるので、どのように使うか考えるのも楽しそうです。《ますこっちょキット アニマルシリーズ》でポップなマスコット☆全8種類650円(本体価格)次にご紹介するのは人気作家ChikuChikuさんとコラボしたフェルトマスコットキット「ますこっちょ」です。ちょっぴり懐かしさもあり、メルヘンさも感じるイメージのレトロシリーズと、人気犬種と話題になった動物をモチーフにしたアニマルシリーズが展開されています。どちらのシリーズも、デザインがとってもかわいく、ほっこりとした気分になれますよ♪フェルトは全て型抜き済みなので、初心者でも安心して挑戦できます!大人にも子どもにもぴったりなデザインなので、親子で作ってみるのもおすすめです。ボールチェーン付きなので、できあがった作品をキーホルダーにできるのもうれしいですよね♡キットで手軽にハンドメイド♪人気ハンドメイド作家と〔クラフトハートトーカイ〕のコラボキットを2種類紹介しました♪どちらも本当にキュートで思わず笑顔になれそうな作品ですね♡キットなので材料を買い揃える必要がなく、初めて挑戦する方でもすぐに始められますよ。かわいい作品が作れるキットで、寒い冬はおうちでハンドメイドを楽しみましょう♪Chiku Chikuさんの動物刺しゅうキット
2019年01月04日「工具マニアのエリー」による、手作りアイテムのイラスト解説コーナー。第12回目は「ドリルとインパクトの違い」について簡単に解説していきます!「ドリル」と「インパクト」どちらのドライバーが適切かは、DIYでどんな作業をするかによって決められます。さらに見分け方のポイントも押さえて、迷わずスムーズに作業を始めましょう!「ドリル」と「インパクト」結局なにがどう違うの?家具を組み立てたい!木工作品を自作したい!そんな時は電動ドライバーを取り入れて、作業をスピーディーに進めたいものです。そもそもドライバーというのは、プラスやマイナスの溝があるネジ頭に先端部分を当てて、回転させることでネジを締め付けたり緩めたりする工具のこと。手動タイプと電動タイプがあります。電動タイプのドライバーの種類は、大きく分けて2つ。「ドリルドライバー」と「インパクトドライバー」があります。ドリルとインパクトってなにが違うの?使い分けと見分け方のポイントを見ていきましょう!穴あけも打ち込みも両方したいなら「ドリル」!DIY初心者におすすめなのは断然「ドリルドライバー」です。ドリルドライバーは、先端につける「ビット」を変えれば、電動ドリルとして穴あけに使うこともできる便利なアイテム。このように「穴あけも打ち込みも両方できる」ほか、「きれいにビスを打ち込める」「騒音が控えめ」「スピード調整やトルク調整ができる」というメリットもあるのがドリルドライバーの特徴です。初めて電動ドライバーを購入するDIY初心者は、まずはドリルドライバーの中から選ぶのがベターです。打ち込みやネジ抜きにパワーが必要なら「インパクト」!「インパクトドライバー」はその名の通り、衝撃を与えながら回転させるドライバーです。穴あけはできませんが、ネジを強く打ち込みたい時や、強く打ち込みすぎてなかなか抜けなくなってしまったネジを外す時に活躍してくれます。ドリルとインパクトの見た目はここが違う!「用途の違いはわかったものの、見た目が似ていてわからない!」という方は、先端部分に注目してみましょう。「ドリルドライバー」を正面から見ると、ビットの差込口がドリルチャック式になっています。これにより、さまざまな形状・大きさのビットを固定できます。さらに先端部分に目盛りがついているのもドリルドライバーの特徴。これにより「トルク」という締め付けの力を調整することができます。「インパクトドライバー」は正面から見ると、ビットの差込口がスリーブ式になっています。先端をひっぱり出してビットを差し込み、元の位置に戻すことでロックがかかり、ビットを固定することができます。トルクの調整機能はないため、目盛りはありません。このように、「ドリル」と「インパクト」の見分け方を知って、スムーズに工具を選べるようになりましょう♪●イラスト・ライター工具マニアのエリー幼少期からDIY好きの父に連れられてホームセンターに通い、手作りのための道具や工具に慣れ親しむ。「自分でできることは自分でやってみる」というDIYマインドは祖父の代から受け継がれ、ちょうどいいものがないときは自分でつくるように。最近ハマった工具は研磨剤。
2019年01月04日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは「アンチョビとアスパラのトマトクリームグラタン」です♡お正月、おせちやお餅など和食をたくさん食べた方は、そろそろ洋食が恋しくなってきているのでは?大人から子どもまで人気の高いグラタンのレシピをご紹介します!とろけるチーズにトマトクリームが相性◎みなさん、お餅の消化はそろそろ終わりそうですか?「今日のごはん」コーナーでも和食のご紹介が続いていましたが、正月三が日も過ぎたということで、気分を変えるべく今回は洋食のメニューをご紹介します!彩り豊かでとってもおいしそうなこちらは、アンナのキッチンinドイツさんのアイデアレシピ。「アンチョビとアスパラのトマトクリームグラタン」です♡みんな大好きなグラタンがおうちで手軽に作れちゃいますよ♪▼詳しい材料と作り方はこちら!トマトの甘酸っぱさが癖になる★【アンチョビとアスパラのトマトクリームグラタン】オーブンお任せな簡単レシピ♡作り方はとっても簡単!カットしたタマネギ、ズッキーニ、アスパラをフライパンで炒め、薄力粉を加えます。粉っぽさがなくなったところでトマトペーストを投入し、味を整えて煮込んだら、できあがったソースに茹でておいたマカロニを絡めましょう!耐熱容器に入れ、チーズを振りかけてアンチョビを並べ、トースターで焼いたら完成です♪アンチョビの塩気とトマトの酸味、チーズのまろやかさが合わさり、バランスのいい味わいに♡とろっとしたチーズの舌触りや、野菜とマカロニの食感を楽しめる一品です。和食が続くと、たまには洋食が食べたくなったりしますよね。そんなときにおすすめの「アンチョビとアスパラのトマトクリームグラタン」をご紹介しました!食べ応えがあるので、晩ごはんはもちろんお弁当のおかずにしてもいいですね♪ぜひ参考にしてみてください。明日も、晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介します!
2019年01月04日日本そして世界各地から集められた選りすぐりの食品のみならず、オリジナル商品も大人気の〔成城石井〕。そんな〔成城石井〕から2019年1月8日(火)にはじめてのオリジナルアイスが登場します♪今までにないスッキリした後味が食後の「シメ」にぴったりなんです。全国のコンビニでも買えるから今すぐ食べてみたい♡〔成城石井〕初のオリジナルアイス!最近、冬に食べるアイスが充実していて、何を買うか迷っちゃう……。そんな方にぜひ食べて欲しいのが、2019年1月8日(火)に新登場する〔成城石井〕の《ミルクアイス》と《チョコレートアイス》。なんと〔成城石井〕初めてのオリジナルアイスなんです!シメに食べたくなる!さっそく食べてみると……まるで搾りたての牛乳のような濃厚な味わいなのに、後味は驚くほどさっぱり!冬のアイスといえば濃厚でクリーミーなものが多い中、あえてスッキリした後味がめずらしいと思います♪冬はごはんもこってりしがちだからこそ、このさっぱり感が食後のデザートにぴったり合いそう♡さっぱり感のヒミツはなんと「氷砂糖」。いろいろな甘さがある中、氷砂糖は「キレのよい甘さ」が特徴なんだそう!まさに、そんな氷砂糖の特徴が活かされたアイスです♪濃厚なクリームと氷砂糖から作られていて、もちろん乳化剤や安定剤、香料、着色料も不使用だから、小さなお子さんから大人まで安心して食べられますよ。チョコレート味もあるんです♡続いてこちらはチョコレート!こちらも、口溶けはすっとしているのにチョコレートの風味が口いっぱいに広がって、大人の味♡年始に家族ですき焼きや焼き肉パーティーをした後のデザートなんかにぴったり!成城石井と、全国のローソンでも買えます!「食べてみたいけど近くにお店がない」そんな方もご心配なく。〔成城石井〕の店舗だけでなく全国の〔ローソン〕でも同日発売されるんです!ぜひ近くの店舗または〔ローソン〕に足を運んで食べてみてくださいね♪●商品名:成城石井アイスクリームミルク/チョコレート●価格:198円(税抜)●発売日:2019年1月8日(火)●容量:140ml※取り扱いは冷凍ケースのある〔成城石井〕のみ。一部取り扱いのない店舗があります。
2019年01月03日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、さっぱりと食べられて満足感も得られる「タマネギのお酢焼き丼」です!お餅やおせちなどの食べ過ぎになりがちなお正月休み。晩ごはんはお腹をいたわって、あっさりとしたものをいただいてみては?主役はタマネギだけ!なのにごはんがすすむ♪今日ご紹介するのは、栄養士でありフードコーディネーターのほりえさちこさん考案レシピ。シンプルなのにごちそうになる「タマネギのお酢焼き丼」です!「えっ、具材はタマネギだけなの?」と驚くことなかれ。しょうゆ、酢、みりんで味付けするタマネギはとってもおいしくて、ごはんが進むこと間違いなしですよ♡▼詳しいレシピはこちら!【ほりえさちこのすぐ楽レシピ #24】玉ねぎだけでとろ〜り極旨のごちそう「玉ねぎのお酢焼き丼」ほどの厚さに輪切りしたタマネギに小麦粉をまぶし、フライパンできつね色になるまで両面を焼き上げます。タマネギが透き通ってきたところで、しょうゆ、酢、みりんを投入し味をなじませたら、かつお節を入れてできあがり♪お好みで水菜をのせたり、白ゴマをふってくださいね♡お正月は親族で集まっておせちをいただくという方も多く、またおうちにいる時間が増えることもあって、お餅や甘味などついつい食べ過ぎてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?そんなときには、晩ごはんにヘルシーなメニューを選んでお腹に負担をかけ過ぎないようにしたいですね。ぜひほりえさちこのアイデアレシピを参考にしてみてください♪明日も晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介します!
2019年01月03日今回ご紹介するのは、〔ダイソー〕で300円(税別)で販売されている超おしゃれな《素焼きポット》!塩や砂糖を保存するアイテムです。プチプラとは思えない見た目のおしゃれさに加えて、調味料の保存の機能も兼ね備えていますよ♪さっそく詳しく見てみましょう。とにかく見た目がかわいい♡お買い物部が〔ダイソー〕で買い物をしていて、その目に飛び込んできたのがこちらの《素焼きポット》。そのデザインにひと目惚れして買ってきてしまいました!この《素焼きポット》は「塩用」と「砂糖用」の2種類のラインアップが展開されています。表面が土器のようにザラっとしていて、どことなく北欧風な温かみのある質感がとってもかわいいんです♡ポットに加え、専用のふた、スプーンも付属していますよ。小柄で扱いやすいスプーンも、かわいい見た目ですね。ふたにはスプーンを差し込む用のホルダー付きで、キッチンでもコンパクト!陶器だから、作りもしっかりしていてキッチンに置いておくのに十分な安定感があります♪しかも、ただのポットじゃないんです♪ポットの内側がツルっとしているのがわかりますか?300円とは思えない本格的なデザイン性に加えて、その機能も充実!まず「砂糖用」の方から見てみると、ポットの内側がつるつるとした質感です。これは、陶器を焼くときに使う釉薬(ゆうやく)が塗られているからで、この釉薬がポット内部の水分を逃さず保湿するんだとか。この保湿効果は、乾燥によって固まりやすい砂糖の保存に最適なんです!こちらは砂糖用と違って内側がザラッとしていますね!一方で、「塩用」のものは内側が少しザラザラの素焼きのまま。塩は砂糖と反対に、湿度変化によって固まりやすい性質があるんです。だから、気孔の多い素焼きの特性を残して、余分な水分を吸収させることで湿度を調整して塩を固まりにくくしてくれるんですよ!砂糖、塩それぞれの特徴から、最適な方法で保管できる設計だから、いざ使うときに砂糖や塩がカッチカチでストレスに……なんてことも予防してくれそうです♪ポットの容量は400mlとたっぷりなのに、高さ9.5cmと邪魔にならない存在感。これだけいいところづくめでお値段は300円(税別)!ぜひゲットしてほしいスグレモノですよ☆キッチンおしゃれさん必見!今すぐ〔ダイソー〕をチェック☆商品JAN:4549131586961今回は〔ダイソー〕の300円キッチン雑貨、《素焼きポット》をご紹介しました。高見えのナチュラルなデザインと、素材のチカラを生かした賢い機能を備えたこちらは「デザインも機能も妥協したくない!」という方にもオススメできるアイテムです。気になった方はぜひ、〔ダイソー〕店頭でチェックしてみてくださいね☆
2019年01月02日