LIMIAがお届けする新着記事一覧 (147/285)
タルタルソースやオーロラソース、ポテトサラダにお好み焼き。マヨネーズはわたしたちの食卓に欠かせない調味料となっています。それもそのはず、国内にマヨネーズが登場してから90年以上が経過しているんです。マヨネーズの歴史、製造過程の工夫やおいしさの秘密、驚くような活用方法について、東京調布市にある〔キユーピー〕の《マヨテラス》で聞いてきました。マヨテラスってどんな場所?《キユーピーマヨテラス》があるのは、東京調布市にある京王線仙川駅のすぐ近く。甲州街道(国道20号)沿いの正門から駐車場に入れるので、車でのアクセスも容易です。以前は〔キユーピー〕の工場があったそうですが、閉鎖して、その跡地がキユーピーグループオフィス兼研究所に。工場見学でも親しまれてきたというだけあって「寂しい」「見学できる施設があればいいのに」という地元の人たちの声も高く、「研究所もあることだから、〔キユーピー〕をもっと知ってもらえれば」と、《マヨテラス》をオープンしたそうです。ちなみに、このネーミング、「マヨネーズで、みんなの食卓をテラスお手伝いをしたい」「お客様の笑顔が集まるテラスでありたい」との願いが込められているんだとか。まずは、マヨネーズがどのように日本人の食卓を照らしてきたか、《キユーピーギャラリー》でコミュニケーター(マヨテラスの案内係)から教えてもらいましょう。マヨネーズの歴史なら《キユーピー ギャラリー》でまるわかり入ってすぐ、左側に巨大なマヨネーズボトル、右にはギャラリー、正面には野菜を模した椅子が並んでいます。このギャラリー、正式には《キユーピーギャラリー》という名前がついており、マヨネーズの歴史やマヨネーズを使ったメニュー例、〔キユーピー〕が取り扱っているアイテムなどについて写真などの展示物を使って学べる場所となっています。マヨネーズは、スペインのマオンが発祥の地。18世紀半ばに、フランスのリシュリュー公爵が訪れた際、肉料理に添えられていたのが、マオン独特のソース=マヨネーズというわけです。リシュリュー公爵によってフランスに紹介されたマヨネーズは大好評。西洋諸国で愛されるソースに成長していきました。その後、缶詰の研究のため米国に留学していた中島董一郎さんが、ポテトサラダやサーモンとオニオンのサラダに使われていたマヨネーズと出会い、「日本人の体格向上のために、栄養豊富なマヨネーズをぜひ広めたい!」と日本で製造販売したことがマヨネーズのはじまりであり、〔キユーピーマヨネーズ〕のはじまりでした。1925年のことでした。社名〔キユーピー〕は、創業当時、国内で大流行していたセルロイド人形のキューピーちゃんにちなんだもの。「キユーピー人形のように、愛される存在でありたい」という願いが込められているそうですよ。ちなみに、〔キユーピー〕が作る《キユーピーマヨネーズ》は、卵黄で作られたオリジナルレシピ。外国製は全卵で作られたものがほとんどです。これは、栄養価の高い卵黄で作ることで、マヨネーズを体格の向上に役立てたい、という中島さんの思いあってのことだそうです。そういうわけで、《キユーピーマヨネーズ》は他社製品に比べてコクがあるというわけです。販売当初は、ほとんど広まらなかった《キユーピーマヨネーズ》。憧れの食卓に並んでいる様子を描いた広告を何度も出すことで、少しずつ認知が広がり、現在ではサラダだけでなく、お好み焼きやパン、おにぎりの具などにも使われるようになってきたんですね。マヨネーズのおいしさの秘密や工夫は《マヨネーズドーム》と《ファクトリーウォーク》で施設内で最も目立つのが、この《マヨネーズドーム》。木製のフレームで作られた、巨大なマヨネーズボトルは、実際の450gボトルのなんと50万倍もの大きさがあるんだそうです。ここでは、マヨネーズの基本知識や、日本だけでなく、世界各地で販売されている《キユーピーマヨネーズ》たちや、ボトルに秘められた工夫について、前方の大スクリーンを使いながら教えてもらえます。マヨネーズの基本的な原料は、卵黄、酢、植物油とシンプル。卵黄は乳化を、酢と塩は保存性を実現しています。西洋から入ってきたマヨネーですが、《キユーピーマヨネーズ》は、卵黄をふんだんに使い、コクの深い味わいが特徴。それを各国に合わせてアレンジして作っているため、人気なんだそうです。例えば、中国で人気の甘いマヨネーズ。フルーツサラダに使われています。カロリーやコレステロールを気にする人でも、マヨネーズを楽しめるよう、《キユーピーハーフ》や《キユーピーゼロノンコレステロール》などが研究開発されたのだそうです。また、あのおなじみのボトルにも実は秘密や工夫があるんです。《キユーピーマヨネーズ》のボトルは、薄くて柔軟性の高い素材ですよね。子どもの頃、工作で使い終わったボトルを使ったこともあるかもしれません。カットしても、一枚の厚みのあるフィルムにしか見えませんが、実は、ポリエチレン層の間に酸素を通しにくいプラスチック層を挟み込んだ多層構造。マヨネーズの天敵である酸素から守る工夫がされているんです。だから、開封前のマヨネーズは、長期間おいしさを保つことができるんですね。《ファクトリーウォーク》では、マヨネーズ製造工場での過程を体験することができますよ。部屋に入るには、コミュニケーターのパスが必要。これは、本物の工場でも高いセキュリティ保っている、ということを知ってもらいたいからなんだとか。続けて、エアシャワーも体験。工場がどれだけクリーンに保たれているかを身をもって実感できますよ。《卵トンネル》を通って到着した部屋には、またしても巨大モニターが。ここで、最初の工程、“割卵”の様子を見学します。《キユーピーマヨネーズ》に使っているのは卵の卵黄部分のみ。そのため、卵を割ると同時に、卵白と卵黄に分ける必要があります。とはいえ、ここは工場ですから、のんびりしていられません。なんと、ひとつのマシーンで1分間に600個の卵を割って、卵黄だけをより分けているのです。割卵機のスピーディーで迫力ある動きは、ぜひ〔マヨテラス〕で確認していただきたいと思います。より分けられた卵黄は、お酢と植物油を合わせてマヨネーズに変化します。そもそも、お酢(水分)と植物油(油分)は混ざり合わない性質を持っていますが、卵黄の持つレシチンの働きで乳化。あのクリーミーさは、このような仕組みで生まれるんですね。そして、その様子を示しているのが、こちらの床面のイラスト。大きかったそれぞれの粒が、乳化の工程を経て、小さく、そしてなめらかになっていくのがよくわかります。できあがったマヨネーズは、酸素を通しにくいオリジナルボトルに詰められていきますよ。このボトル、実は最初から口が空けられているわけではありません。内側が外気で汚染されないよう、密封状態で製造され、マヨネーズを詰める直前に、口の部分をカットしているんです。しかも、カットするときには上下を逆さまにして、切り屑が入らないようにするという徹底ぶり。おいしいだけでなく、高い品質を保っていられるのも、こういう工夫あってこそなんですね。ここまでで、マヨネーズのおいしさの秘密や、〔キユーピー〕の工夫などについて知ることができました。でも、話を聞いたり、映像を見たりするだけではちょっと飽きてきませんか?そこで、ぜひチャレンジしていただきたいのが、キユーピー探しと、ミニゲームです。実は、《ファクトリーウォーク》のあちこちに、キユーピーちゃんが隠れているんです。大きかったり小さかったり。人形だったりイラストだったり。ぜひとも、全部見つけてほしいですね。品質管理の仕組みを学べるミニゲームは、2組で対戦。プレイヤーそれぞれに割り当てられたモニターに表示された素材をどちらが早く集められるかを競います。人間の目と、機械の目、ダブルチェックで《キユーピーマヨネーズ》の品質が保たれているんだ、というのを体験できる貴重な機会です。《ファクトリーウォーク》最後の部屋は、《キユーピーマヨネーズ》に関するトリビアのエリア。若田光一宇宙飛行士によって、宇宙にはじめて《キユーピーマヨネーズ》が持ち出された、という話や、毎日工場で製造される《キユーピーマヨネーズ》は、450gボトル換算で積み上げると、富士山56座ぶんの高さであることなど、驚きの知識を得られますよ♪「マヨネーズのことを知って、野菜のことも好きになってほしい」最後は《キユーピーキッチン》で、マヨネーズの試食タイムです。ここでは、〔キユーピー〕のグループ会社〔サラダクラブ〕のサラダパック《SelectSALADレタスやパプリカ》に、思い思いに作ったマヨネーズソースをかけていただくことができます。テーブルの上に用意されているのは、おなじみ〔キユーピー〕の各種ドレッシングのほか、クラッシュピーナッツや赤紫蘇調味料、唐辛子やブラックペッパーなどさまざま。調味料は、季節によって変えているそうです。今回、《マヨテラス》を案内してくれたコミュニケーターの遠藤倫子さんから「ぜひ試してほしいのが、“マヨママソース”です!」と言われて、試さないわけにはいきません。でも、マヨママソースとは?と思っていると、「マヨネーズとマーマレードを1:2の割合で混ぜたソースなんです」とのこと。ちょっと味の想像がつきません。さっそく作ってみます。どちらも黄色系なので、見た目の違和感はありません。完成したマヨママソースを、そのままなめてみたところ、マヨネーズのコクとマーマレードのほろ苦い甘さがマッチして、美味。用意していただいた《SelectSALADレタスやパプリカ》にちょっとだけトッピングして食べてみました。結果、こんなに生野菜にマッチするとは!と驚きです。夏みかんやグレープフルーツ入りの生野菜サラダを食べたような、そんな感覚に襲われました。「加熱したさつまいもにトッピングしていただいても、合いますよ」と遠藤さん。たしかにこれは合いそう。そのほかのレシピは自分で考えてみてほしい、とのことで、マヨネーズにクラッシュピーナッツと赤紫蘇調味料を2:1:1の割合で混ぜてみたところ、これも美味。《キユーピーイタリアンテバジルソース》を混ぜたものは、極上のモッツァレラを使ったサラダを食べているような気分になれました。「お気に入りのレシピができたら、こちらに記入して持ち帰っていただくこともできます」と、はがきサイズのカードをいただきました。ちなみに、近所のスーパーに、今回のオリジナルソースのレシピに使ったドレッシングがないかもしれない、と不安に感じるのであれば、《マヨテラス》と同じ敷地内にある《キユーピーショップ》に行ってみましょう。ここでは、ありとあらゆる〔キユーピー〕の商品が見つかりますよ♪ここでしか買えないグッズがあったり、歴代のCMに使われたキユーピー人形が展示されたりしていて、ここだけでも見る価値アリです。予約不要で入店できるので、近くに来たついでに立ち寄る、ということもできそうですね。マヨネーズのすべてを知ることのできる《マヨテラス》。今までもわりと“マヨラー”で通っていましたが、ますますマヨネーズのことが好きになりそうです。遠藤さんに伝えると、「マヨネーズを通して、野菜をもっと好きになってもらえるようにしたい、というのが究極のミッションですね」とにっこり。「マヨネーズについて知ったあと、《キユーピーキッチン》でオリジナルソースづくりをしたお子さんが、それまで野菜嫌いで食べられなかったのに、おいしそうに食べた、ということをお母さんたちが話してくださると、『この仕事をしていて本当に良かったなぁ』と思います」とのこと。「もっともっと多くの人に、沢山の野菜を食べてもらいたいですね。〔キユーピー〕が、皆様のクオリティ・オブ・ライフを上げるお手伝いをできれば、こんなに嬉しいことはありません」(遠藤さん)お土産付きの〔マヨテラス〕見学は予約制。Webからは前日まで、電話では当日も受け付けていますよ。ご自分のため、ご家族のため、普段の食事を見直すきっかけにもなる《マヨテラス》。一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。マヨテラス●写真・文渡辺まりか
2018年10月30日DIYに挑戦している方なら、ちょっと工具にこだわってみませんか?いい工具があれば日々のDIYの効率が上がりますよ。そこで今回は、アメリカやドイツなどのヨーロッパをはじめとした世界の便利な工具が一同に集まる〔ワールドインポートツールズ〕に行ってまいりました。工具の魅力にどっぷりとはまると、工具マニアになってしまうほど、工具には魅力があるそうですよ。これから工具を買おうと思っている方、必見ですよ!世界中から工具が大集合〔ワールドインポートツールズ〕!〔ワールドインポートツールズ〕は、世界中の便利な工具が一同に集まった工具専門店です。車やオートバイの工具がメインとなっていますが、最で近は女性のDIYerも多く来店。いい工具を使うことにより、工具を使った際の失敗が少なくなり、いい工具というものは機能的で工具の魅力にはまってしまう人も多いそうです。店内にはアメリカや、ドイツ、フランス、スイスなどヨーロッパ圏の道具が多く揃います。もちろん、国産の工具もありますが、特にドイツに関しては、モノ作りの手法が日本に近く、使いやすい機能的なものが多いそうです。店長の樋口さんは、以前は大手車販売店にいて整備しをされており、ドイツの工具に感銘をうけたことから工具の魅力に惹かれたそうです。それほど工具には魅力があるんですね♪工具には国柄も反映されている部分もあり、例えばヨーロッパ圏は派手さはないけれど、使いやすさを重視し、アメリカは歴史も浅いけれど、どちらかというとアメリカらしく、見た目に重きを置いているそう、なるほど。工具でわかる国民性ですね。それでは〔ワールドインポートツールズ〕自慢の工具をご紹介しますね♪ドイツ〔WERA〕社の《ダイアモンドドライバー》●〔WERA〕《ダイヤモンドチップドライバー50SPH-NO2x100》2,127円(税込)DIYerに限らず家庭の工具の必需品といえばやはりドライバー、お宅には1本必ずありますよね。こちらのドイツのドライバー専門の〔WERA〕社《ダイアモンドドライバー》は、グリップが、握りやすく、滑らないでしっかりと掴めます。先端にダイヤモンドの粒子がまぶしてあり、磁気がなくてもネジを固定することができるんです。力を使わずに回すことができるので女性におすすめです。ドライバーの選び方の基本は、大、中、小のドライバーを持っていたら、一番大きいドライバーからネジに合わせていきましょう。●〔WERA〕《コンパクト29》5,378円(税込)こちらも同じく〔WERA〕社のドライバーですが……。●〔WERA〕《コンパクト29》5,378円(税込)ボタンを押すと伸びます!さらにボタンを押すとドライバーの先を変えられる便利な一品となっています。これを1本車に携帯しておけばとっても便利。グリップも同じく握りやすい作りとなっています。ドライバー1つとってもこんなに違うんですね。プロのメカニックも長く使えるこちらの《ダイアモンドドライバー》は、家庭で使えば一生ものです。このハンマーすごい!〔SWISSTOOLS〕の《無反動ハンマー》こちらに2つのハンマーがあります。右が通常の鉄製のハンマー、そして左が店長の樋口さんお薦めの〔SWISSTOOLS〕社の《無反動ハンマー》です。一見普通のハンマーに見えますが……。普通のハンマーとは全く違う、とおっしゃるので試してみました。まずは普通のハンマーを軽く叩いてみましょう。ドスン!!!軽く叩いただけですが、反動がきて手が痺れます……。ではこちらの《無反動ハンマー》を試してみます。樋口さんより「思いっきり叩いてください」というので勇気を出して力を入れて叩いてみました。えいっ!●〔PB SWISSTOOLS〕《無反動ハンマー 304/4》6,134円(税込)ドスン!!!あ!すごい!反動が全くない!これはすごいです!どういうつくりなのでしょうか?●〔PB SWISSTOOLS〕《無反動ハンマー 304/4》6,134円(税込)秘密はハンマーに内蔵された26枚のワッシャーにあります。このワッシャーが地面を叩いた瞬間に重なり、衝撃を吸収。反動を消してくれるのです。だから手が痛くならないんですね。女性やお子さんでもこれなら安心して使えます。これはびっくりしました。こちらは〔SWISSTOOLS〕社の特許商品だそうです。他にも魅力的な工具が満載♪●〔クニペックス〕《プライヤーレンチ8605-180》9,244円(税込)こちらのニッパーは、インシュロックなどを切る際にとっても便利。ステンレスの部分がストッパーとなり、切った破片が飛ばずにニッパーに付いてきます。また、切った部分が残らずフラットに切れるので、フィギュアやプラモデルを作る方にも重宝しているそうですよ。●〔クニペックス〕《プライヤーレンチ8605-180》9,244円(税込)●〔クニペックス〕《プライヤーレンチ8605-180》9,244円(税込)21世紀のモンキーとも呼ばれる機能性の高いこちらのモンキーは、通常ボルトに合わせて回すと一回一回抜き差しをしないといけませんが、外さなくて回し続けることができるんです。ボルトを回す以外にも、鉄板があったら挟んでテコの原理で曲げることもできるので1本あるととても便利です。●〔BETA〕《T型レンチ96T-4》1,889円(税込)こちらは、オートバイの〔ドゥカティ〕の指定メーカーのドライバーです。自転車メーカーの〔ビアンキ〕でも使われており、イタリアらしいオシャレなデザインも注目です。〔PB SWISSTOOLS〕《L型レンチ212LH/10RB》10,454円(税込)スイスのメーカーの色合いもかわいらしいこちらの六角、女性らしい観点で道具を製作されています。大きさに合わせて色分けされているので、取りやすくなっています。工具をそろえたら工具箱もほしくなりますよね。カラフルな工具箱も販売しています。もちろん〔ワールドインポートツールズ〕で販売されているので機能性は抜群です。紹介しきれないほど〔ワールドインポートツールズ〕には機能性の高い工具がそろっています!いかがでしょうか。〔ワールドインポートツールズ〕には世界の便利な工具がそろっていました。工具は一度買えば、なかなか壊れることはないのでずっと使うもの、どうせ使うなら少しお値段が張ったとしても、機能性が高いものを選びたいですよね。工具の魅力を話す樋口さんの笑顔が印象的で、改めて工具の素晴らしさを知ることができました。皆さんも、DIYerならあれもこれも欲しくなる、〔ワールドインポートツールズ〕に是非行ってみてください。●〔ワールドインポートツールズ〕住所:〒224-0007横浜市都筑区荏田南1-17-4電話:045-949-2451〔ワールドインポートツールズ〕ホームページ
2018年10月30日収納が多くてきれいに整頓されているおうちって憧れますよね。収納スペースってなかなか上手に活用できない……。今回はそんな方にオススメしたい〔セリア〕の《積み重ねできるワイヤー整理棚》をご紹介!100円グッズを使って空間のムダをなくし、収納スペースを増やしちゃいましょう♪《積み重ねできるワイヤー整理棚》ってなに?《積み重ねできるワイヤー整理棚》は、〔セリア〕で販売されている整理棚です。重ねることができるので、収納スペースをより有意義に使うことができます。今回はLサイズを買ってきました。大きさは、縦×横×高さ=(約)17cm×28.5cm×14.5cmです。色はブラックとホワイトの2色。このように両端に引っ掛けることのできる凸があるので、はめ込んで重ねることができます。さっそく収納開始♪このような棚の使い方は、とってももったいないですよね。重ねすぎると危険なものを収納する場合、こんな風に、上半分のスペースが無駄になっていることも多いのでは?そんなときに活躍するのが《積み重ねできるワイヤー整理棚》!使ってみると……。じゃ〜ん!一気に収納スペースが広がりましたね。縦に積むことができるので、空間をムダなく上手に活用できました♪見た目がスッキリして気持ちがいい♡ぐらつきも少なく、活躍の予感がぷんぷん。おわりに食器棚の他にも、洗面所やキッチンなどに置いてもいいですね♡サイズもいろいろあったので、気になった方はぜひ〔セリア〕に足を運んでくださいね。ごちゃつきをなくして、収納上手と呼ばれちゃいましょう♪【セリア】お料理とドリンクを片手で持ち運びラクラク♪秋のBBQを楽しもう〔セリア〕で品切れ続出のお弁当箱《ボヌール》シリーズ♡やっと買えたのでまとめてみた【セリア】置き場に困るヘアアイロンをスッキリ収納♪
2018年10月30日〔無印良品〕の大人気商品《不揃いバウム》に続き、今年の9月に新発売された《不揃いケーキ》。以前リミアでもご紹介し、大好評でした!なんと今回その《不揃いケーキ》シリーズから新しいケーキの登場。そのお味は一体?さっそく試してみました♪《不揃いケーキ》新シリーズ♪〔無印良品〕の定番不揃いお菓子シリーズから《不揃いケーキ》と《不揃いスコーン》が登場しました。今回新発売された3種類の新しいケーキをご紹介♪《バナナと黒糖のケーキ》、《レモンとポピーシードのスコーン》、《全粒粉とクランベリーのスコーン》となっています。価格はすべて150円(税込)と、とってもリーズナブルなのもうれしいポイントです!まずご紹介するのは《バナナと黒糖のケーキ》。やさしいバナナの甘さがふわっと口に広がります。くどくない甘さが食べやすく、甘いものが苦手な方にもオススメ!子どもから大人まで楽しめる味わいとなっています♪《レモンとポピーシードのスコーン》はレモンのさっぱりとした爽やかさが特徴です。ほろほろ食感と、しっとりとした口どけがなんとも絶妙♡高級スイーツさながらの味わいにスタッフ一同感動しました!《全粒粉とクランベリーのスコーン》は甘さ控えめ。生クリームやジャムと組み合わせるのもオススメ♪全粒粉とクランベリーで歯ごたえはかなりの満足感があり、朝食などでも活躍してくれそうですね。自然な甘さがおいしい一品でした。まとめ今回は〔無印良品〕から《不揃いケーキ》シリーズの新商品3点をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。このおいしさとこのクオリティーじゃ、《不揃いバウム》に続き大人気商品になる予感♪これからも目が離せません!ぜひチェックしてみてください。〔無印良品〕に新しく仲間入り!《不揃いケーキ》がおいしすぎる♡
2018年10月30日今日の晩ごはんは何にしよう……。そんなお悩みに役立つレシピをご紹介する「今日のごはん」。今日はハロウィンにぴったり、簡単に作れて体も温まる「かぼちゃのポタージュ」をご紹介します。今が食べごろのかぼちゃを食卓にも♡かぼちゃでハロウィン気分が盛り上がる♡今日オススメするのは、料理研究家・スイーツコンシェルジュMizukiさんの「かぼちゃのポタージュ」。電子レンジとミキサーで作れるのでとっても簡単なんです♪下準備したかぼちゃと玉ねぎをレンジでチンしたら、なめらかになるまでミキサーにかけ、お鍋で温めるだけ。また生クリームではなく牛乳を使うので家にある材料で作れるのもうれしい♡これなら思い立ったときに簡単に作れちゃいますよね。ぜひ今晩、もしくは明日のハロウィン本番にいかがでしょうか?詳しいレシピはこちらからチェックできます♪♡牛乳deとろ〜り濃厚♡かぼちゃのポタージュ♡【#簡単#スープ#朝食】「今日のごはん」では簡単に作れる季節のレシピをご紹介していきます。「今日の晩ごはん、何にしようかな」そんなときは「今日のごはん」をぜひ参考にしてみてくださいね。
2018年10月30日いろいろな料理で活躍するかつお節。でも保存しづらいものや、収納場所に困るパッケージのものが多いですよね。そんなお悩みを一気に解決してくれるのが〔ヤマキ〕の《卓上かつおパック》♪収納棚でも場所は取らず、そのまま食卓に置いておくこともできるスグレモノ!ぜひチェックしてくださいね。〔ヤマキ〕の《卓上かつおパック》がパパッと使えて便利♪使い切れずに食べられなくなってしまったり、パッケージがかさばったり、何かと保存の難しいかつお節。でもお料理ではよく使いますよね。そんな悩みを抱えてる方にオススメなのが〔ヤマキ〕の《卓上かつおパック》。卓上にそのまま置いておけるタイプのかつお節です。中には、1袋1gのかつお節が15袋入っています。小容量なので、冷奴やおかかごはん、サラダのトッピングなどで使い切ることができます。小袋には"かつお節の豆知識"がデザインされています♪かつお節を使ったお手軽朝食メニューや、かつお節に関する知識などを知ることができちゃいますよ!食卓にひとついかがですか?今回は〔ヤマキ〕の《卓上かつおパック》をご紹介いたしました♪新鮮なかつお節をパパッと使えて、収納もしっかりできるスグレモノ。これはオススメです!おうちに1つあると便利ですよ。ぜひチェックしてくださいね♪【商品概要】●商品名《卓上かつおパック1g×15p》●内容量1g×15p●標準小売価格360円(税抜)
2018年10月30日フォトグラファーのHALKUZUYAさんが、出産から子育て中に感じた想いを綴る「命のてがみ」。連載9回目をお届けします。「三人」の家族の生活がスタートすると、慣れない子育てに葛藤と、孤独、戸惑いが生じます。SNSの世界が眩しく見えたり。新米お母さん、どう乗り越えるのでしょう?写真提供:HAL KUZUYA何ヶ月分にも、何年分にも感じる長い長い二ヶ月 こんなにも、家から出なかったことも、こんなにも、近しい存在が全てだった事もない それでも日々は目まぐるしく、濃厚で 驚きと愛と感動に満ちていて 世界は深いんだと、初めて知った夫との三人暮らしは、まだ体力の完全ではない私には、不安だらけのスタートだった不安だということを、とにかく伝えるしかない体調も悪いということを、一生懸命アピールするしかない頑張らなくていい頑張るのは、娘に対してだけでいいそう決めて、それでもうまくいかなくて、何度か爆発イクメン1日にしてならず夫も慣れない家事と育児と、年齢的に頑張りたい仕事の狭間でバランスが取れない様子仕事に少しづつ復帰した私自身も予想よりもない体力と、クリアにならない頭を抱えうまく立ち回れないで失敗して世の中はそんなフォローはしてくれないし気遣いすらないし愚痴を言うわけにもいかず、ただただ必死で耐えてやり過ごすいつだって、三人でいるのが幸せだねそう言い続けて、なんとかこの危機を乗り越えなば娘にも、私にも、今はここしかないこの場所が愛と平和に満ちていなければならないのです世の中の、多分日本で子供を産んで育てている女性がきっとみんな持っているであろう、孤独と葛藤専業主婦であれば、世の中かから取り残されたような、疎外感一人ぼっちでどうしたら良いのかわからないでも、外に出る勇気も気力もない大なり小なり、そんな孤独を感じているのではないかなと思う今まで働いてきた女性なら、仲間たちに置いていかれたような不安社会復帰できるのかと言う焦り今までのようにクリアに働かない思考回路と、湧いてこない気力に自分が自分で無くなったような、絶望のようなものを感じることは一度や二度ではないと思うホルモンのせいなのか、日本のこの育児システムのせいなのか社会のせいなのか、自分のせいなのかそれすらもわからないこんなにも幸せで、満ち足りて何よりも大切な存在を胸に抱きながらも頭のどこかを不安がよぎり、心のどこかを孤独が支配する今手に持っている幸せだけをきちんと見つめて、味わってそれで満足できるその上で少しの高みを目指して頑張るしなければならないことは明確だインスタを見ても、フェイスブックを見てもなんだかみんな幸せそうでたくさんのものを持っていていろんな場所に出かけてたくさんのキラキラした友人ときらびやかな時を過ごしているように見えるそんなものが、とても羨ましく思える時もあるけれど本当にそうなんだろうか?あの、タイムライン上の人たちが、なんの悩みもなくポジティブに毎日を華やかに生きているのだろうかいや、そんなことすらどうでも良い私の日々は、今ここにある腕の中の小さな命と居心地の良部屋と幸せすぎる時間だ胸を張って迷いもなくそう思って皆が過ごせるようになるといい私も含め世の中の新米お母さんたち世界は深いんですたとえ今は狭く感じても頭上には広大な宇宙が広がっていて手の中にも大切な小宇宙がいますそして、愛は深いんです今は、一瞬で通り過ぎる切なすぎるほど愛おしい時間●文、写真HALKUZUYAフォトグラファー。東京と京都に拠点を置き、主にファッション、広告の分野で活動中。HAL KUZUYA Photographer▽連載一覧▽【命のてがみ #1】“君”との出会いは突然に【命のてがみ #2】祖母の手のひらと君の温かさ【命のてがみ #3】妊娠中期。小さな命が愛を伝えてくれる【命のてがみ #4】出産への不安。でも幸せの痛み、ハッピーペイン【命のてがみ #5】臨月、出産間際。君を受け入れる準備はできています【命のてがみ #6】この世界にようこそ!強くて、キラキラした素敵な女の子【命のてがみ #7】新生児のときは一瞬。愛おしい、夢のような時間【命のてがみ #8】出産からひと月。あなたとの時間を大切に過ごしています
2018年10月29日広い作業台に、道具や資材を収納するスペース……。ハンドメイドを楽しむとき、ワークスペースをいかに確保するか、その悩みは尽きないはず。今回は、漫画家&イラストレーター・おぐらなおみさんのお宅を訪ねて、仕事場を見せていただきました。リビングが仕事場。部屋のコーナーを上手に使って閑静な住宅街に佇む3階建ての一軒家。おぐらさんは、ここで2人のお子さん、そして2匹の愛猫と暮らしています(編集部注:旦那様は現在海外赴任中とのこと)。一軒家の間取りは、1階が駐車スペースとご夫婦の寝室、2階にキッチンやリビングと水回りがあり、3階はお子さんたちの部屋。以前はマンションに住んでいたというおぐらさんが、ここに越してきたのは2018年の3月。家族のライフスタイルの変化に合わせて家探しをし、引っ越してきたのだそうです。「子どもたちが大きくなって、それぞれ生活の時間帯が変わってきたし、プライバシーを分けたいなと思って一戸建てにしました。私はリビングの一角に作業できる場所を作って、ここで仕事をしています」とおぐらさん。おぐらさんがパソコンで仕事をするときは、この窓際の机で行います。机は同じものをI字型に2台並べ、壁に沿わせるように配置。机がカクカクとしていて、角が丸くないところが気に入っているのだそう。「シンプルですっきりとした机なので、掃除がしやすくていいですよ」このように、部屋に沿わせて家具を置くと、空きスペースを広くとることができます。「I字型に机を横にならべると横の移動もスムーズなので、この配置は気に入っています」。空いたスペースにはもう1台、おぐらさんの作業机が置かれています。描く作業をする時は、この広々とした机で。この机は、朝と夜の食事時になると、ダイニングテーブルへと変わるのだそうです。漫画家さんのお仕事というと、自分の部屋にこもって、描くことに没頭するというイメージがあるのですが……。「私は、仕事と家を完全に分けるよりも、生活に属した感じで仕事をするのが好きです」「没頭したい、集中したい、というよりも、描くという作業を持続させたい」とおぐらさんは言います。「集中し続けるということが私には難しいので。たとえば、鍋に火をかけている合間に絵を描いたり、洗濯機をまわしている間にネームを書いたりして作業を続けています。感覚的には“自分専用のワークスペース”というより、リビングで仕事をしているという感じですね」目に入るところに好きなものを置くおぐらさんが“一軍”と呼ぶデスク脇の棚には、本や小物、植物などが置かれています。「仕事をしているとき、目に入るところに自分の好きなものがあると気分が良いんですよね。ここは私の“聖域”みたいな感じで(笑)。この棚だけは、私の好きなものを置かせてもらっています」置いてあるものは、どれもおぐらさんの好きな本ばかり。棚の上段には生活雑貨や暮らしに関する本や、写真を眺めて楽しめる本が置いてあります。雑貨好きというおぐらさん。猫の置物をブックエンドにしているところにキラリとセンスが光っています。下段には、ぬいぐるみやリフレッシュグッズ、そして漫画本が並んでいます。「デスクワークは肩がこるのでコレでほぐしています。娘がお友達からプレゼントされたものですが、ときどき使わせてもらってます。それと、仕事の合間などに好きな作家さんの作品をパラパラと眺めて『うーっ、うまい!くやしい!こういうのが描きたい!』って思ったりします(笑)」黙々とひとりで仕事をし続ける漫画家さんのお仕事。この棚には、おぐらさん流の気分転換と、モチベーションアップのワザが詰まっています。一軍の棚の隣にはオリーブの木と、もうひとつ棚が置かれています。リビングに時折やって来るという愛猫の食事場所や爪とぎもここに。「猫たちは気ままに、好きな場所でお昼寝していますよ。仕事中は外にほとんど出ることがないので、グリーンが少しあるだけで癒されるんですよね」モニターの脇にはスピーカーを置いて、お気に入りのラジオや音楽を聴きながら仕事をするそうです。「仕事をする時は必ず、ラジオをつけるか、音楽を流しています。何か音が鳴っていないと集中することができないんですよね」とおぐらさん。モニターから目線を上にずらすと、インテリアのアクセントにもなっている黄色い時計とカレンダーが掛けられています。カレンダーには、おぐらさんの手書きで黒い文字と赤い文字が。聞けば、仕事の予定を赤色、家族の予定は黒字なのだそう。仕事と家事と、おぐらさんに関わる予定がひと目でわかるように工夫がされています。デスクの脇のサイドボードにも、近所のお花屋さんで見つけたというグリーンが飾られていました。カゴでまとめる収納術おぐらさんのワークスペースには、たくさんの“カゴ”が置かれています。「カゴが大好きで、雑貨屋さんで見つけては買ってしまいます」というおぐらさん。電子機器が並ぶと無機質な印象になりがちなワークスペースですが、一つひとつ、それぞれに表情の異なるカゴがあることによって、温かみのある心地よい空間になっています。1軍の棚に置かれたカゴをのぞくと、中にはメモ帳が入っていました。“あっ!もしかしてこのオレンジのメモ帳は!?”と思い尋ねると、やはりそうでした。おぐらさんの絵日記ブログ『中身はつぶあん。』()で、おぐらさんが日々のことを書き綴る際に使っているメモ帳でした。こちらのカゴには、ポシェットやポーチなど、おぐらさんのおでかけグッズが収納されていました。ゴチャゴチャとしがちな小物類をカゴに入れてひとまとめにし、上手に隠してしまうおぐらさんの収納術。カゴを用いることで、自然の持つ温かい色合いが目にも優しく、ホッとする安らぎをもたらせてくれます。おぐらさんが描きものをしている脇にもカゴが置かれています。中には紙の束が入っているようです。おぐらさんは、このカゴに、進行中の仕事を入れ、まとめています。「今日はあの仕事をしよう、というときにここから取り出して作業をしています」とおぐらさん。ここに1ヶ月分程の仕事を入れ、終わったものは別の場所へ移動して整理をしているのだそうです。「机に紙をワーっと広げちゃうと、ごはんのときにパッと片付けられないんですよね。でも、こうやってカゴにまとめておけば、ササっとカゴを移動して片付けることができます。サイドボードには、ティッシュや布巾などを入れた食事時用のカゴがあって、ごはんの時間になったら、この仕事用カゴと食事用カゴを入れ替えるんですよ」カゴにまとめ、パッと瞬間移動させるおぐら流片付け術。明日からでもマネしたいですね。ダラダラしない。おぐら流仕事モード切り替え術おぐらさんが“仕事の時間”と決めているのは10時から16時までの時間なのだそう。仕事が立て込み、忙しい時などは夕飯が終わってから再び机に向かうこともあるそうですが、無理をしても次の日に響いてしまうので、昼型にするよう心がけているのだとか。「自宅で仕事をしているとダラダラし放題ですからね(笑)。仕事と普段の生活とをしっかり分けるために、朝、子どもたちを送り出したら8時から9時の間に、家の掃除と洗濯をします。それが終わったら着替えてお化粧をして、身支度をする。これで気持ちを切り替えています。私にとってこの一連のことが“通勤”になっているんだなと思います」おぐらさんの仕事モード切り替え術はもうひとつありました。“指輪をつける”というのもあるそうです。「仕事をするときは指輪をつけます。仕事が終わったら、料理をしたり家事をするので指輪をはずします。指輪をしていないとなんとなく手元が寂しいというのもあるのですが、指輪をしていると『私は今、仕事中だぞ!』っていう意識になります」そういえば、気になっていた液晶モニターの下に鎮座する鳥の置物。ペーパーウエイトかなと思い聞いてみると、おぐらさんが仕事モードに切り替えるための大切なアイテムでした。「仕事が終わったら、指輪をはずして、ここにしまいます」なるほど!雑貨好きのおぐらさんが、お友達が営むアンティークショップで見つけたというこの鳥は、アクセサリーケースでした。連載に執筆、イラストの仕事、育児に家事と、たくさんの“仕事”を掛けもつおぐらさん。さぞや忙しい日々を過ごされているのだろうと想像しますが、まったくそのような慌ただしさを感じさせない、穏やかでゆったりとした雰囲気がとても印象的でした。自宅にアトリエを作り、家のなかで黙々と作業をしなければならないときなど、好きなものや癒し効果のあるものを置いて、リラックスできる環境を作ることがとても大切なのかもしれませんね。最後に、おぐらさんにとってのいちばんのリラックス方法をお聞きしてみました。おぐらさんの著書やブログ、ツイッターなどを読んだことがある方なら、きっとピンと来ると思います。「泡がしゅわしゅわするお酒が大好きです。仕事が終わったら飲みますよー」●取材協力:漫画家・イラストレーター/おぐらなおみレタスクラブ『私の穴がうまらない』、サンキュ!『働きママンビギナーズ』、読売新聞『オヤコ、だもの…』など連載中。著書に『こんな息子に母がした』『育児バビデブー』(辰巳出版)、『働きママン1年生』『新働きママン谷のぞみ(32)ワーママデビューします!』(小社刊)。最新刊は、『母娘問題オトナの親子』(中央公論新社)など多数。Twitterブログ●写真・文忍章子
2018年10月29日ペットに留守番をさせている間、一体どんなふうに過ごしているのか気になりますよね。そこで今回は、特に犬を飼っている方に参考にしてもらえるように、最新ドッグカメラ《Furbo(ファーボ)》を試してみました。私は犬を2匹飼っているのですが、実はペットカメラを使うのは初!今どきのカメラは優れているので性能自体には全く不安はないのですが、まずは自分が使いこなせるのかどうか、そちらのほうにやや緊張感がありました。さて、結果はいかに?《Furbo》はごく極シンプル!説明書ナシでいきなりスタート今回私が試してみたのは、ドッグカメラの《Furbo(ファーボ)》。あえて“ペットカメラ”ではなく“ドッグカメラ”とうたっているのには、ちょっとわけがあります。それは犬が起きたり吠えたりすると通知をしてくれるという、犬ならではの機能がついているから!しかもリモコン操作でおやつをあげることができるというから驚きです。カメラの下の丸い穴、ここからおやつがポーンと飛び出すようです。「これだけの機能がついていると、なんだか難しそうだぞ……」と、機械音痴の私はややビビっていましたが、それは程なくして焦りに代わりました。箱を開けても、説明書がないのです。けれども逆に言えば、説明書がいらないくらいシンプルだということ。《Furbo》を電源とWi-Fiに接続したら、操作はすべてスマホのアプリで行います。すなわち、アプリをダウンロードしたら設定完了です。「え?これだけ!?」と、若干拍子抜けでしたが、本当にセットアップは以上でした。ちなみに我が家には、10歳のクロ(♀、ミニチュア・ピンシャーとチワワのミックス犬)と、2歳のしじみ(♀、フレンチ・ブルドッグ)がいます。日中は2匹だけで留守番をさせることが多く、大丈夫かなあといつも気に病んでいました。クロしじみ留守番中の犬の様子が見られるのは、やっぱり安心!スマホと連動したシステムが便利なのは、やはりリアルタイムで犬の様子が見られること。実は、しじみは約半年前に里親として引き取った子。そのため、この出来事をまだクロが完全に受け入れていないのです。自分が居ない間に喧嘩をしていたら嫌だなあと常々思っていました。ある日曜日、外出した私は、さっそくスマホで様子を見てみました。ソファーが2匹の定位置です。お、意外と2匹ともおとなしい!おやつをあげてみます。真ん中にある丸い「おやつ」のボタンを上へスクロールすると、あらかじめカメラ内にセットしておいたおやつが飛び出す仕組みです。おやつはこんな風に入れておきます。やはり食いしん坊のクロが独り占め。このあと何度か試してみましたが、すべてクロが持っていきました。勘が良いクロは、カメラの中におやつが入っていることがわかったみたいです。アプリの画面上で操作して、マイクを使って話しかけることもできます。2匹とも不思議そうな顔をしていますが、慣れたらもっといい反応をしてくれるかしら……?と期待!もしもの時は知らせてくれるし、自動でセルフィーも撮ってくれる!他にも嬉しい機能がありました。それは“スマートドック通知”で、今何が起きているかをリアルタイムで知らせてくれるというものです。例えば、犬が吠えたり、家族が帰ってきたり犬が起きたりすると、そのつどスマホに通知をしてくれるのです。私はスマートウォッチと連動させているので、より瞬時に情報をキャッチできました。AIを活用した自動通知サービスは、まさしく時代の恩恵と言えますね!もっとときめいたのは、「ドッグセルフィ通知」。犬が《Furbo》に近づいたら、カメラが自動でセルフィーを撮ってくれるんです。それは瞬時にスマホに送られてきます。「きゃー、見にくいけど、かわいい!」誰がなんと言おうと、愛犬の写真は宝物ですよね。ただ、カメラを覗き込んでいるということは寂しがっている可能性もあるので、なるべく早く帰ってあげましょう。今回ドッグカメラを試してみて、2匹での留守番に問題がないことがわかり、ひと安心。こんな風に日々何もないのが一番ですが、本当に万が一の時には心強い味方だな、と思いました。犬たちが意外と早く慣れたことも良かったです。インテリア雑貨のような見た目は部屋に置いても違和感なく、まるでずっと前からあったものかのように我が家になじんでいます。■商品ページ●ライター河辺さや香
2018年10月29日《WAYLLY(ウェイリー)》のスマホケース、使ったことはありますか?壁にくっつくことで、ハンズフリーでのセルフィー撮影やレシピを見ながらのお料理などがラクラクできる、次世代スマホケースなんです!LIMIAとのコラボ第一弾の好評を受け、今回はコラボ第二弾を制作中♡気になるデザインを初公開しちゃいます!さらに、デザインのこだわりをLIMIA社内の担当スタッフにインタビューしてきました。どれが自分好みか、迷いながらご覧ください♪コラボ第二弾♡《WAYLLY》ってどんなもの?《WAYLLY》は、壁などにくっつけて使うことができる不思議なスマートフォンケースです♪ケース背面の吸盤が、壁や鏡などにピタッと吸着。その秘密は、キッチンタイルなどのツルツルとした素材にくっつく、特殊な新素材「ナノサクション」を採用しているからなんです!ナノ素材でできた吸盤は、もしも汚れてしまっても、水で洗ったりおしぼりで拭き取れば粘着力が復活します。もちろん普通のスマートフォンケースとして普段使いもOK♡これがあれば、ちょっぴり周りと差をつけられるかも!?超便利⁉︎壁にくっつく次世代スマートフォンケース《WAYLLY》を使ってみた♪【LIMIA限定】WAGON WORKS×次世代スマホケース《WAYLLY》のコラボ!使い方がかっこよすぎる♪先ほどチラッと見えていましたが、こちらが今回LIMIA×《WAYLLY》のコラボ第二弾となるスマートフォンケース♡LIMIAのスタッフ3名がデザインを担当したオリジナルアイテムです。ブラックを基調とした男前なケースに、かわいらしいイラストやオシャレな英文がプリントされていますよ♪せっかくなので、それぞれのこだわりについて担当スタッフにインタビューしてきました!お料理シーンにもぴったり♡ほっこり目玉焼き&コーヒーグッズ最初にご紹介するのは、こちらの2点。卵ちゃんのスマイルにほっこりする朝ごはんをイメージしたケースと、アイコンみたいなコーヒーやティーグッズかわいいケースです♡どんな方にも使っていただきやすいように、落ち着いた雰囲気のシンプルなデザインに仕上がりました。年齢層や性別を問わず、さまざまなシーンでの日常使いにもぴったり♪さりげなく下部にプリントされたLIMIAのロゴが“オリジナル感”を高めています。LIMIAらしい、カジュアルな朝ごはんのテーブルをイメージして描かれたイラストがかわいいケースです♡アクセント的にコーヒーを置くことで、ゆったりと充実した朝の時間が表現されていますよ。ダブルの目玉焼きの表情になんだか癒やされますね♪デザイナーMのこだわりは、手描き感を出すためにあえて完璧な丸にしなかったこと。さらに、イエローとブルーの補色を組み合わせることで、ポップで明るい食卓になっています。アプリのアイコンみたいなイラストがちょこんと並ぶケースです♡落ち着いた色味で、女性はもちろん男性にも持ちやすいデザイン。おでかけした先のカフェのテーブルにポンと置いてもかわいいので、持ち歩くのもなんだか楽しくなります♪また、2つのケースはどちらも普段の生活シーンになじむので、おうちでくつろぎタイムに壁に貼りつけて動画を見たり、お子さんやペットと一緒に写真を撮ったりするのもいいですね!両手を開けておけるので、ヨガやエクササイズに挑戦するときにもおすすめです。ちょっと毒っぽい!?ニワトリ&オシャレな手書きメッセージ続いてはこちらの2点です!オシャレな英文と、ゆる~い雰囲気のニワトリがなんとも絶妙でかわいらしいですよね♡LIMIAといえば赤いロゴがトレードマークでもありますが、今回「LIVING」の文字に使われている色は黄色。ニワトリのイラストのポイントに置かれているのも、どれもやさしい色ですよね。これは、黒板ボードにチョークで描いたようなデザインをイメージして選ばれたのだそうですよ♪配色ひとつとっても、こだわりの詰まったデザインになっています!「TIPSFORLIVINGBETTER.」に込められた意味は、「よりよく生きるためのヒント」。LIMIAのコンセプトを、オシャレな雰囲気に手書きで落とし込んだそう♪ん?手書き!?……と思って聞いてみると、なんとこちらの文字、デザイナーの手書き文字なのだとか!「5秒で書きました♪」なんてしれっと教えてくれましたが、絶妙な味の秘密は、力みすぎない直感を活かしたものづくりにあるようです(!?)そして、一目見たときから気になって仕方ない存在なのがニワトリ。目玉焼きを作っています……(笑)。ちょっと毒のある、ゆるキャラっぽいデザインは「女子のみなさんが持ったらかわいい♡」と思い立ったことで生まれました。LIMIAにはアイデアレシピもたくさん投稿されているので、卵料理になじみのある主婦層のみなさんにもぜひ使っていただきたいとのこと♪よく見ると、2つのケースには同じ英文が書き込まれているので、夫婦でおそろい風に持つのもステキですね。女子力高めのピンク♡かじった跡がかわいいアイスバー&インスタ風手持ちアイスクリームこれまでLIMIAらしさ満載のケースをご紹介してきましたが、最後にご紹介するこちらは今までのものよりさらにポップでキュート!LIMIAユーザーの方はもちろん、これまでLIMIAを知らなかった方にも興味をもってもらうきっかけになれば……とデザインされた2点です。まずはインスタグラムの画面のようなレイアウトがかわいいケース。パステルカラーのピンクで、トレンド感たっぷりです♡今回コラボした《WAYLLY》は、こんなふうに遊び心のあるデザインも数多く発売されているんですよ♪なんだか持っているだけで女子力を上げてくれそう!さりげなく入っているLIMIAのロゴもポイントです。先ほどのデコラティブなパステルピンクのアイスクリームに対して、こちらはシンプル。アイコンみたいなアイスバーに、あざやかなピンクが散りばめられたケースです♪誰かがかじった(!?)アイスバーがさりげなく混じっていたり、イチゴがちょこんとくっついていたり、見た目にも楽しいデザインですね。ちなみにこちらの2点、なんと男性スタッフ(!)Sの手によって生まれました。制作開始時期がちょうど夏場だったこともあり、『インスタアイス』でひたすらリサーチを重ねる姿も(笑)。トレンドに敏感な女性におすすめのケースに仕上がっていますよ♪実際に貼りつけてみた!レシピを見ながらのお料理も快適♪レシピを見ながらお料理したいとき、ありますよね。お料理中のキッチンは材料や道具などでなにかと手狭になってしまいがちですが、そんなとき《WAYLLY》を壁に貼り付ければストレスなく快適に♪手元を覗きこまなくても、TVのような感覚で画面を見られるのがいいですね。最近は動画で見られるレシピサイトもあるので、これならいろいろなメニューに挑戦できそうです!DIYだってスマホを見ながらできちゃいます!アイデアや動画を見て、工程を確認しながらのDIYもラクラクです♪作業に夢中になってくると、「アレ?スマホどこに置いたっけ?」なんてこともありがちですよね。床に置いたツールの影にいつの間にか紛れこんでしまったり、探し出すまでに地味~にプチストレスを感じることも。《WAYLLY》を使えば置く場所が固定されるので、作業もスムーズに進みそうですね!セルフィーでもお役立ち♡窓や壁に貼れば、セルフィーも撮りやすくなります♪パーティーで集合写真を撮るとき、誰か1人が犠牲に……なんて心配はもう不要ですね。コーデ写真を撮りたいときにも、人の手を借りることなく手軽にできるので、SNSへの投稿もしやすくなりそうです♡LIMIAへのアイデア投稿やフォト投稿にも、ぜひ活用していただければうれしいです!11月9日から販売開始!LIMIA×《WAYLLY》コラボ第二弾のご案内でした。全6種類の個性豊かなスマートフォンケース、あなたならどのデザインを選びますか?LIMIAらしいエッセンスが詰まったほっこりするイラストから、シンプルでオシャレな英字、トレンド感たっぷりのインスタ風デザインなどどれもかわいく仕上がりました♡販売開始は2018年11月9日(金)から!みなさまの生活に役立つお手伝いができれば、スタッフ一同とってもうれしく思います。ぜひこの機会にお手にとってみてくださいね♪WAYLLY
2018年10月29日金沢を観光するなら知っておきたい情報をまとめ!金沢観光のモデルコースやまだ知られていない穴場、金沢ならではのグルメなどを紹介しています。これから金沢へ観光に行かれる方はもちろん、行こうか迷っている方もぜひ読んでみてください♪金沢を思いっきり楽しみましょう!日本でも有数の観光地、金沢を楽しむ今、観光地として金沢が注目を集めています!2015年に北陸新幹線が開通し、東京から行きやすくなったことから、観光スポットとして見直され始めているんです。以前は東京から4時間近くかかってやっといける場所でしたが、今では約2時間半でいくことができます!1時間半の短縮はありがたいですよね。うまく計画すれば、日帰りで金沢を観光することもできそうです♪この記事では、金沢を楽しく観光できるようにさまざまな情報をまとめています。これから金沢を観光されるという方はもちろん、行こうか迷っているという方も参考にしてみてくださいね♪金沢を観光するならグルメも味わおう金沢のグルメといえば、金沢の台所とも呼ばれる『近江町市場』ですよね。金沢の観光名所とも呼ばれる近江町市場では、新鮮な魚介類や金沢ならではのご当地食材など、さまざまな食べ物が手に入ります。もちろん、お土産として持ち帰ることもできますが、おすすめなのは買ってその場で食べる「食べ歩き」です。魚介の串焼きや名物のコロッケなど、おいしい食べ物がたくさんありますよ♪また、鮮魚を活かしたお寿司屋さんも立ち寄りたいグルメスポットのひとつ。握りや海鮮丼のほかに、時期がよければカニも食べられちゃうんです☆ぜひ『近江町市場』に立ち寄ってみてくださいね。金沢を観光する際のモデルコースを紹介金沢の観光では、ほとんどの名所に歩いていくことができるんです。車がなくても十分に観光できるのはありがたいですよね♪ただ、効率的に歩かないと名所を回り切れない可能性もあります。金沢観光のモデルコースを紹介しますので、参考にしてみてください!▶絶対におさえておきたい名所をめぐるコース1.金沢駅を出発!鼓門などの撮影は忘れずに1.2㎞徒歩15分2.近江町市場で昼食をとろう!1.0㎞徒歩10分3.ひがし茶屋街で散策!1.5㎞徒歩20分4.兼六園と金沢城をじっくりと堪能0.5㎞徒歩5分5.金沢21世紀美術館で文化に触れよう☆1.0㎞徒歩10分6.長町武家屋敷跡を歩いて歴史を満喫♪以上が、最低限おさえておきたい金沢の名所を巡るコースです!合計で5.2㎞の道のりなので、すこしタフなウォーキングにはなりますが、うつくしい街並みを楽しみながらの散策も気持ちがいいですよ♪もちろん、タクシーやバスは走っていますので、疲れたときは迷わず利用しましょう!金沢の穴場な観光スポット☆ご存知の方も多いかと思いますが、金沢は金箔の国内シェアにおいて9割を占める、「金箔の町」なんです!9割を占めるってすごいことですよね。ほとんどの金箔が金沢で作られていることになります。2018年4月に『箔巧館』という金箔総合ミュージアムがリニューアルオープンをしましたので、ぜひ金沢の金箔を体験してみてはいかがでしょうか♪リニューアルから日にちが浅いので、まだほかの観光客に知られていない可能性もあります。気兼ねなく楽しめるチャンスかもしれませんよ☆金沢を日帰りで観光するなら!金沢は先ほどもお話しした通り、各名所まで歩いていくことができるので、日帰りでも十分に楽しむことができます。各地を効率よくまわることが大切になりますので、モデルコースを参考に、事前にしっかりと計画を立てておきましょう♪また、日帰りであれば食べられる量にも制限があるはず。海鮮を楽しむのか、お酒を楽しむのか、あらかじめ決めておくのがおすすめです。近江町市場では食べ歩きが楽しめるので、ついついいっぱい食べてしまうことも……行きたいお店を決めて、お腹をしっかり調整しておきましょう!冬の金沢観光ってどんな感じ?金沢は日本海に面しているので、冬になると気温がかなり下がります。日照時間は東京よりもはるかに短く、それに伴って平均気温も半分くらいしかないので、とにかく寒い!また、雨と雪がよく降るので、「天候は不安定で気温も低い」のが冬の金沢です。しかし、観光にはぴったりの季節でもあります!日本海に面しているので海の幸は最盛期を迎えますし、日本三大名園のひとつである『兼六園』は冬との相性が抜群なんです♪園内に降り積もった雪が作り出す幻想的な空間は、感嘆の一言。夜にはライトアップされ、また違って一面を見せてくれるので、ぜひ夜にも訪れてみてください。金沢 観光 夏夏の金沢観光といえば、『加賀友禅燈ろう流し』。夜の浅野川に約1200個の灯ろうが流れ、その景色はまさに浮世離れの絶景です。現世と浮世の境目があいまいになる神秘的なぬくもりに包まれていて、思わず見惚れてしまうことでしょう。6月上旬に開催される催しであり、金沢の初夏を告げる風物詩ともいわれています。夏に金沢を訪れるなら、ぜひ日程を合わせていってみてください♪バスを使って上手に金沢を観光しよう!金沢では、各観光スポットの距離が近いということもあり、さまざまなバスが用意されています。例えば、『城下まち金沢周遊バス』ではひがし茶屋街や兼六園周辺エリアをめぐることができますし、『金沢ライトアップバス』では金沢市内の主なライトアップスポットをバスでめぐることができます♪2つとも500円で1日フリー券が購入できるので、いろいろなスポットをめぐりたいという方はフリー券がおすすめですよ。また、『定期観光バス』ではバスガイド付きの半日コースなども楽しむことができます。専門家の話を聞きながら観光できるのはうれしいですね☆金沢 観光 子供子供を連れて金沢観光を楽しむなら、『忍者寺』がおすすめです!本来の名前を妙立寺というのですが、さまざまなカラクリが仕掛けられていることから、『忍者寺』と呼ばれるようになりました。隠し階段や落とし穴など、子ども心をくすぐる仕掛けがいっぱいありますので、ぜひ子供と一緒に楽しんでほしい観光スポットです☆ただ、未就学児の子供は拝観できませんので、その点だけ注意してください。金沢 観光 3時間金沢の主要な観光スポットは、市街地に集まっていますので、3時間だけでも十分にめぐることができます!例えば、金沢城・兼六園・金沢21世紀美術館は互いに違い場所に位置しているので、それほど時間をかけずにめぐることができますよ♪そのほかにも、近江町市場は金沢城にむかう途中にあるので、ついで感覚で立ち寄ることができます。近江町市場ではランチや食べ歩きなどもできるのでおすすめです。ただ、3時間だとひがし茶屋街と忍者寺はめぐり切れないかもしれません。真逆の場所に位置しているので、もし時間が限られているのであれば、どちらを優先するのか考えておくといいですよ!金沢を観光するならモデルコースを参考に効率よく!いかがだったでしょうか?金沢は大きな観光地ではないので、徒歩でも十分に回ることができます。しかし、効率よく回らなければ回り切れない可能性もあるので、モデルコースや行きたい場所へのアクセス方法をしっかりと把握しておきましょう♪バスはたったの500円でフリーパスが買えるので、念のために買っておくのがおすすめです。ぜひ、この記事を参考に金沢を堪能してみてくださいね。
2018年10月29日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは鶏むね肉とサツマイモの照り醤油です!甘辛のタレがよく絡んで、ごはんが進む一品ですよ♡秋はサツマイモがおいしい季節♡日中は暖かいですが、朝晩はだんだんと肌寒くなってきました。秋になるとホクホクのサツマイモが食べたくなりますね♡ということで今日ご紹介するのは、レシピブログアワード2年連続総合グランプリ受賞経験を持つ、料理研究家・スイーツコンシェルジュのMizukiさんのレシピ。「鶏むね肉とサツマイモの照り醤油」です!あらかじめレンジでチンしたサツマイモを使うので、調理時間の短縮にもなってサッと作れるおかずなんです♪♡ごはんがすすむ♡鶏むね肉とさつまいもの照り醤油♡【#簡単#時短#節約】おやつにもよく食べられるサツマイモですが、鶏むね肉と炒めて照り醤油で味付けすれば、ごはんにも合うメインのおかずに早変わり!お好みで一味唐辛子を振りかけてもおいしくいただけるそうですよ♡食べきれなかった分は、明日のお弁当に詰めてもいいですね。==========================週のはじめはなにかとバタバタしますが、「今日のごはん」では簡単に作れるおいしいレシピを毎日ご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください♪みなさんもイチオシのメニューがあれば、ぜひLIMIAにアイデアをシェアしてくださいね!明日も、晩ごはんにマネして作ってみたくなるレシピをご紹介します。
2018年10月29日日常生活のさまざまな場面で使うタオルは、毎日の必需品ですよね。「たくさん使うだけあってすぐ汚れるから、何枚も持ち歩きたい!でもかさばるから無理……。」なんて感じたことありませんか?今回ご紹介するのは、そんな悩みを解決してくれるスグレモノ。小さく圧縮されたタオルは、かさばることなく持ち運びラクラクなんです♪アウトドアに、防災用に、使い道豊富でコスパも最強。ぜひチェックしてみてくださいね。〔ダイソー〕の《コンパクトタオル》がスゴイ!今回は、〔ダイソー〕で見つけたこちらの便利グッズをご紹介します。タオルが圧縮されて持ち運びラクラクなミニサイズに!カバンに入れておけば、緊急事態のときなどにも役に立つこと間違いなしです♪今回は、サイズの違う2種類をご紹介今回は、2種類の大きさのものをご紹介します!こちらは、23×35cmのラージサイズ。全部で6枚入りです。続いて、21×26cmのレギュラーサイズ。こちらは先ほどより少し多い8枚入りです。使い方は超簡単!水につけるだけ♪使い方はとっても簡単。ただ水につけるだけ!ちなみに乾いた状態では、このようにギュッとタオルが圧縮されていて、まったくほぐれません。無理やりほどこうとしても、びくともしませんでした……。さっそく水につけていきます。その瞬間ふっくらと膨らみ、みるみるうちにほぐれていきました!そしてあっという間にタオルに!ほんの一瞬のできごとでした。柔らかい肌触り♡薄めだけど意外と丈夫そう!ガーゼのような、タオルのような柔らかくて少し薄めの生地。ですが意外としっかりとしていて、簡単には破けませんでした!これなら、さまざまな機会で重宝しそうです♪小さいサイズのタオルは、手や顔を拭くときなどに、大きい方は台ふきんやお掃除用に!さまざまな用途に合わせて使い分けてみてはいかがですか。使い捨てもしやすく、旅行や防災用、外出先での緊急事態など、《コンパクトタオル》が役に立つ機会がほかにもたくさんありそうですね♪まとめとっても優秀な圧縮タオルがこれだけ入ってたったの100円(税抜)で手に入るなんて、圧巻のコストパフォーマンス!ミニミニサイズなので、持ち運びがしやすいのはもちろん、保管しておくにも余分なスペースを取らずに収納できるのでいいことづくしですよね♪気になった方はぜひ〔ダイソー〕でチェックしてみてくださいね。
2018年10月29日日本人にとっての主食といえばお米。ところが、パンやパスタなど食の欧米化が進んだことで、その消費量は年々減少していることをご存知でしょうか。日本人にとってのソウルフードとも言えるお米の可能性を切り開き、消費拡大と農業をサポートしたいという思いから商品化された《ライスジュレ》について、農業機械メーカー〔ヤンマー〕のブランドコミュニケーション部広報グループの古本舞唯さんに開発秘話や製品の特徴をお聞きしました!可能性は無限大。新食感《ライスジュレ》で日本の食卓が変わる!――〔ヤンマー〕といえば、日本を代表する発動機や農業用機械のメーカーですが、なぜ、食品を販売することになったのでしょう。古本舞唯さん(以下、古本さん):農業用機械の製造・販売を通して、わたしたちは長きに渡って日本の農業や農家のみなさんと深く関わってきました。ところが、時代の移り変わりと共に食の欧米化が進み、お米の代わりにパンやパスタなどを食べる人が増えたことからお米の消費量は減少傾向に。お米の消費拡大と日本農業の活性化に何かできることはないかと模索する中、《米ゲル》いう食品に出会いました。――《米ゲル》とはどんな食品なのでしょう。古本さん:《米ゲル》は、2013年に農研機構が開発した高アミロース米を原料とする食品素材です。高アミロース米は粘りが少ないため、日本の食卓で「ご飯」として食べるのには向かないとされています。ところが、高アミロース米に水を加えて攪拌し、おかゆのような状態で一定期間放置していたところ、ジェル状になることが判明。これが《米ゲル》です。特徴としては保水性が高く、時間が立っても離水しにくいため、パンやお菓子など小麦粉や米粉の代わりに使うことでもっちり感が持続します。――それは、米粉ユーザーとしては気になります!古本さん:この《米ゲル》を量産化することでお米の新たな付加価値を創出できれば農家支援に繋がる、という発想から《ライスジュレ》のプロジェクトが立ち上がりました。生産工場を作り、契約農家さんに原料となる米づくりをお願いし、ようやく商品名《ライスジュレ》として販売できるようになりました。――米粉で作るパンはすぐにパサパサしてしまうという印象ですが《ライスジュレ》を使えばしっとりとしたお米のパンを作ることができるというわけですね!では、《ライスジュレ》の具体的な使い方を教えてください。古本:《ライスジュレ》は、加水量の調整により、柔らかいゼリー状から弾力のあるゴム状のものまで物性を変化させることができるので、いろいろな料理に応用することができます。パンやケーキなどはもちろん、ハンバーグのつなぎに《ライスジュレ》をパン粉の代わりに使うことで、肉汁を閉じ込め、よりジューシーかつ、ふっくらとした仕上がりに。ソースのとろみ付けにも適していますし、クリームシチューに入れたり、小麦粉の代わりにさまざまな料理に応用できます。――すごい!古本:原材料はすごくシンプルにお米と水のみ。無添加、グルテンフリーなので、健康志向が高い方にもお使いいただけるのではないかと思っています。プレミアムマルシェで新しいお米の魅力を再発見!ECサイト〔premuimmarche.com(プレマル.com)〕で購入できる《おうちdeプレマルセット》――《ライスジュレ》はどこで購入することができますか?古本さん:当社が運営するECサイト〔プレミアムマルシェpremiummarche.com〕でご購入いただけます。サイト内では《ライスジュレ》を使ったレシピの公開や、自社農場で採れた野菜を使ったオリジナルドレッシングなども販売しています。〔プレミアムマルシェ〕では、つくり手が手間をかけてこだわり抜いた食材をみなさまにお届けすることで、ワクワクするような食の体験を通じた新しい豊かさを提案しています。――《ライスジュレ》に興味はあるけれど、今までなかった食品なだけに、どうやって使って良いのかわからないという方も多いのではないでしょうか。古本さん:実はそこがもっとも苦労した点で、今までなかった食品なだけに、どうやって知ってもらうかが大きな課題でした。そこでまず、パンメーカーやお菓子メーカーなどにアプローチをし、小麦粉の代わりなどに使っていただくことを提案させていただきました。――なるほど、業務用として!古本さん:《白い恋人》でおなじみの〔石屋製菓〕さんでは、《ライスジュレ》と小麦粉を組み合わせて新しい食感を実現した《SitoliGATEAU(シトリガトー)》を商品化され、ご好評いただいているとのことです。また、お好み焼きの〔千房〕さんは、もともと米粉のみを使ったお好み焼きの開発を検討していたそうですが、食感のパサつきと、ふんわり感がでないという課題があったそうなんです。米粉に《ライスジュレ》を加えたところ、もっちりとした食感が出たとおしゃっていただきました。〔石屋製菓〕のISHIYA GINZAで販売されている、《ライスジュレ》を使った《Sitoli GATEAU(シトリ ガトー)》●提供:石屋製菓古本さん:〔プレミアムマルシェ〕では、ヤンマー大阪本社の社員食堂を週末ランチ限定で一般の方に開放し、生産者の顔が見える新鮮食材を使用したスペシャルメニューを提供しているほか、食べていただいたメニューがお家でも作れるように、レシピの提案や農産物・加工品の店頭販売も行っています。ヤンマー大阪本社の社員食堂では週末のランチ限定で一般に開放し、プレミアムマルシェ特選の食材を使った料理を提供。「お米も野菜もおいしい!」と評判。添加物フリーの食事で、食卓に新しい豊かさを――《ライスジュレ》の今後の展望をお聞かせください古本:食品素材として、塩や砂糖と同じ感覚でご家庭でも使っていただくことが目標です。その先にあるのは、誰もが安心して食べることができる食材の創出です。食べることにストレスを感じず、自然の恵みやおいしさを感じながら食事を楽しんでいただきたいですね。まとめ10月下旬に開催される世界最大級の食品見本市『SIALParis2018』に出展した《ライスジュレ》。BIO(オーガニック食材)に関心が高い欧米の国々からも注目を集めそうですね。日本人のソウルフード、お米の可能性を最大限に引き出した《ライスジュレ》。新食感の食品素材は、毎日の食卓をより豊かにしてくれることでしょう。ライスジュレプレミアムマルシェpremiummarche.com●インタビュー、文ねこりょうこ●写真土佐麻理子
2018年10月29日だんだん気温も下がり秋も深まってきましたね。そんな秋や冬は寒さで体がこわばってしまいがち。そこで持っておきたいのが手軽に使えるマッサージクッション。暖かいおうちでゆっくりとくつろぎながらマサージもできれば、最高のひとときが過ごせるはず♡今回はインテリアにもなじむおしゃれなクッションをご紹介します。コンパクトなのに本格的!話題のマッサージクッション最近おしゃれなマッサージクッションが続々と登場しているのをご存知でしたか?コンパクトでおしゃれな見た目からは想像できないほど本格的なマッサージが味わえるんです。機能性やデザインを考慮しながらお好みのクッションを見つけてみてください♪着せ替えができる〔 ATEX(アテック)〕手もみ感覚のもみ玉と、じんわりと体を温めてくれるヒーターが大人気の《ルルドマッサージクッション》。上下を入れ替えると、もみ上げorもみ下げを調節できるので、ピンポイントで疲れたところをほぐせちゃいます♪また小型で持ち運びも手軽なので、おうちの中ではもちろん会社で使うのにも良さそうですね。《ルルド》のもうひとつのポイントはインテリアに合わせて別売りのカバーを着せ替えできるところ。またカバーは取り外して洗濯もできるのでいつでも清潔に保てますよ。こんな風にキュートなもこもこ素材なら見せびらかしたくなっちゃう♡ふわふわ素材がたまらない♡〔ALINCO(アルインコ)〕ベルベットのようなふわふわ素材が気持ちよさそうな〔ALINCO(アルインコ)〕のマッサージクッション。ポイントは左右のもみ玉にそれぞれついた大小4つの突起で、疲れた部分をしっかりとほぐしてくれるとのこと。15分経過すると自動的に止まるオートタイマー機能も搭載されているので揉み過ぎや揉み返し予防にも◎女性にぴったり♡〔ツカモトエイム〕のマカロン型クッションコロンとしたマカロン型がとってもかわいい〔ツカモトエイム〕のマッサージクッション。真ん中にあるファスナーを開けばWクッションに変身するので寝ながらマッサージするのに最適♪また使っていないときはコードも収納できるのでインテリアの邪魔をすることもないですよ。おわりに今回は、おうちでのくつろぎタイムにぴったりな「マッサージクッション」をご紹介しました。どれもおしゃれなデザインはさることながら機能性もバッチリで、簡単に本格マッサージが手に入ると人気の商品ばかり。自分用にはもちろん、プレゼントとしてもオススメですよ♪気に入った商品があればぜひ詳しくチェックしてみてくださいね。
2018年10月28日さいたま市、横浜市などいくつかの自治体で作成・配布している、母子手帳ならぬ『祖父母手帳』をご存じでしょうか。いま求められる「祖父母力」や「子育ての今と昔の常識の違い」などを説明した冊子で、新しく祖父母になる人のお役立ちアイテムなんです。パパやママが率先して渡すことで、育児への協力を求めるとともに「今の子育て」について理解を求めるのにも適しています。『祖父母手帳』ってどんなもの?妊娠したら、誰もが持つことになる母子手帳。でも今、祖父母が子育てにスムーズに関わるための『祖父母手帳』なんていうものが登場しています。『祖父母手帳』は、子どもたちが親世代と祖父母世代からたくさんの愛情を受けて健やかに成長できるように、という趣旨から生まれたもの。全国のいくつかの自治体で配布されています。手帳の内容は自治体によって異なりますが、子育ての基礎知識のほか今と昔の子育て常識の違い、孫と一緒に出かけられる地域の子育て支援施設の紹介など多岐にわたります。また、祖父母世代が親世代の子育てを手伝うにあたってどんな関わり方をするべきか、など考えさせられるポイントもいっぱい!ひととおり読むことによって、親世代と祖父母世代で意見を交わしやすくなる、などのメリットもあるんですよ。まずは、お住まいの自治体に『祖父母手帳』があるかどうかをチェック。ない場合は、さいたま市や横浜市などいくつかの自治体ではホームページ上で公開されていますので、そこからダウンロードして祖父母世代に渡す、という方法もあります。気になる『祖父母手帳』の中身を見てみよう『祖父母手帳』の内容は自治体によって異なります。では、いくつかの自治体のものをチェックしてみましょう。●さいたま市『笑顔をつなぐ孫育てさいたま市祖父母手帳』『祖父母手帳』の“さきがけ”ともいえるさいたま市の『祖父母手帳』。祖父母世代が孫育てに関わるうえでの「上手な付き合い方」や、孫育てで知っておきたい「赤ちゃんのお世話の基礎知識」や「子育ての今と昔の違い」や「孫とお出かけスポット(支援センターや公園など)」と全23ページの充実の内容です。さいたま市の祖父母手帳●横浜市『地域と家族の孫まご応援ブック』横浜市の『祖父母手帳』は、手帳というよりリーフレットのようなコンパクトさ。全6ページで「求められる祖父母世代の力」や「ヨコハマ孫育てお出かけ便利帳」などの地域情報も。裏表紙には救急相談センターの番号と使い方が掲載されています。情報量としてはそれほど多くはありませんが、さらっと目を通せますよ。横浜市の祖父母手帳●仙台市『祖父母手帳つなげよう・広げよう孫育て』「祖父母と父母のいい関係づくり」や「子育て昔と今の違い」「子供の事故予防」など33ページの充実の内容。孫を預かったときに記入する祖父母と父母の「交換日記」のページもあります。仙台市の祖父母手帳その他、祖父母手帳はさまざまな自治体で配布されていますので、知りたい内容・伝えたい内容に合わせてダウンロードしてみてはいかがでしょうか。パパママから渡してみては?『祖父母手帳』を上手に活用してスムーズなコミュニケーションを「祖父母世代からミルク育児を否定的に見られる」「抱きぐせがつくって言われる」――そんな風に悩んだことのあるママは、もしかしたら多いのではないでしょうか。育児の常識は時代によって変わっていきますが、世代間のギャップからモヤモヤを抱えてしまうこともありますよね。その一方で、育児を手伝う祖父母世代からも、どこまで孫育てに関わるべきか、気をつけるべきことはなんだろうか……など、孫育てを前にしてモヤモヤや不安を抱えてしまう方も少なくないようです。そんな親世代と祖父母世代のコミュニケーションツールとして使える可能性を秘めている『祖父母手帳』。面と向かって言いづらいことも、冊子を一緒に見ながらなら、会話の中で伝えやすいですよね。「自治体で配布していたよ」「こんな冊子があるんだけど」。そんな風に渡したり、URLを送ったりしてみるといいですね。プレママの時期から活用してみるのもおすすめですよ。●写真・文下川尚子
2018年10月28日ハロウィンの次はあっという間にクリスマス!LIMIAお買い物部スタッフが〔ニトリ〕に伺うと、さっそくクリスマスコーナーが展開されていました♪たくさんのクリスマスグッズの中から、今回はさりげなく季節感を取り入れることができるオシャレなクッションカバーをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。〔ニトリ〕のクリスマスデザインがかわいい♡今回ご紹介するのは、〔ニトリ〕のクッションカバー2点。赤と緑を基調としたクリスマスらしさがあふれるデザインがとってもオシャレですよね♡おうちのインテリアに、一足先にクリスマスを取り入れてみてはいかがですか?《クッションカバージョイリース》●商品名《クッションカバージョイリース》●価格740円(税別)まず初めにご紹介するのはこちらのデザイン。かわいらしく飾りつけされたリースの中からトナカイがひょっこりと顔をのぞかせています♡ジョイリースという名前の通り、クリスマスの喜びや楽しさがギュッと詰まったステキなデザインですね♪《クッションカバーレインディア》●商品名《クッションカバーレインディア》●価格740円(税別)続いてご紹介するのはこちら。大きく描かれたリアルなレインディア(=トナカイ)がポイント♪背景の緑と白の2色で統一された雪の結晶のデザインが、シンプルだけど華やかさもあり、大人のクリスマスを演出してくれます♡どんなインテリアにも合わせやすいので、クリスマスに向けたちょっとした模様替えにいかがですか?まとめ今回は、〔ニトリ〕で見つけたクッションカバーを2点ご紹介しました。どちらも740円(税別)という低価格でゲットできるので、気になった方はお店でチェックしてみてくださいね♡クリスマスは一年に一度のステキなイベント。待ち遠しいという方も多いですよね。そんなとき、一足先にインテリアにちょっぴりクリスマスを取り入れて、楽しんでみてはいかがですか?
2018年10月28日オシャレなインテリア雑貨を扱う100均〔セリア〕で、ガラス製のステキなアラベスク柄プレートと耐熱ココットを見つけました!デザートやサラダの盛り付けや、アクセサリートレーとしても使える2点をご紹介します♡繊細な雰囲気♡〔セリア〕で手に入れたガラス製の食器繊細な装飾がステキなプレートと、ココット型の耐熱カップはどちらも100円(税抜)。ガラス製の食器はテーブルに置くだけでも高見えします♡ラグジュアリーでおしゃれ♡《ガラスプレートアラベスク15cm》100均アイテムなのに、どこか高級感を漂わせる《ガラスプレートアラベスク15cm》。ケーキやアイスクリームなど、デザートの盛り付けにぴったりです♡その他にもレモンとルッコラを散りばめたトラウトサーモンのサラダや、タマネギとニンジンのマリネなど、さっぱりしたお料理とも相性◎。アクセサリー用のトレーとして使ってもおしゃれです♪インスタグラムで話題!フォトジェニックな簡単スイーツレシピ♡簡単なのに手が込んでそうに見えるサーモンマリネ、作ってみませんか?【レシピ】ポテトとルッコラの自家製ディルサラダ商品名:《ガラスプレートアラベスク15cm》寸法:約15cm(直径)価格:100円(税抜)自家製プリンを作りたい♪《耐熱ガラス製カップココット型タイプ》電子レンジ、オーブン、熱湯の使用が可能な《耐熱ガラス製カップココット型タイプ》。コロンとしたフォルムがとってもかわいいです♡おやつタイムに自家製のプリンを作るのはいかがでしょうか?また、スコーンやパンケーキなどにディップするフルーツジャム、生クリーム、アイスクリームなどの盛り付けにもいいですね♪♡混ぜて冷やして超簡単♡豆乳チョコレートプリン♡【#アレルギー対応#スイーツ#レンジ】さっぱり♡なめらか♡ヨーグルトプリン商品名:《耐熱ガラス製カップココット型タイプ》容量:約100ml耐熱温度差:120℃価格:100円(税抜)耐熱温度と耐熱温度差は違うようです。使用の際には確認を!100均で手軽にガラス製品を取り入れよう!〔セリア〕のおしゃれなガラス製食器2点をご紹介しました。高見えするラグジュアリーな雰囲気のデザインは、日常のデザートタイムや食事シーンをちょっと華やかにしてくれますよ♡夏場はもちろん、これからの季節ならハロウィンやクリスマスなどのホームパーティーに取り入れてもいいですね。インテリアとしてお部屋に飾るのもおすすめです☆プチプラでステキな食器を手に入れちゃいましょう!〔キャンドゥ〕で手に入る瓶がおしゃれでインテリアに使える♪プチプラでリッチ気分♪〔ナチュラルキッチン アンド〕のテーブルウェアでステキなティータイムを♡テーブルをおしゃれに飾ろう!〔ナチュラルキッチン アンド〕のレースペーパーとリネンコースターがかわいくて優秀♡
2018年10月28日かわいいデザインのアイテムがたくさんそろう、100均のガーデニング雑貨。近所に園芸屋さんがなくても手軽に手に入るので、そろえやすいと人気なんです♪そんな100均のガーデニング雑貨をもっと自分好みに楽しみたいときは、思いきってリメイクやDIYしちゃいましょう!おすすめのアイデアをご紹介します。100均DIYで世界にひとつだけのガーデニング雑貨をお庭やベランダを彩る草花。ガーデニングの世界はアイデア次第で世界にたった一つだけの空間を作り出すことができるイマジネーションの世界です。専門店でそろえることもできますが、100均だって負けていないのをご存知でしょうか?そのまま使ってももちろんOKですが、ひと手間加えたり、本格的にDIYをすることでさらにオリジナリティが生まれます。そこで今回は、100均ガーデニング雑貨を使ったアイデアの数々をたっぷりご紹介。貴方だけのお庭づくりを楽しんでくださいね。〔ダイソー〕の素焼き鉢をリメイク!ガーデニングに欠かせない鉢。アンティークの素焼き鉢はとても素敵ですが、なかなかお高いですよね。maiikkooさんは100均の素焼き鉢をリメイクして、とってもおしゃれなガーデニングアイテムとして愛用されています。100均でよく見かける素焼きの鉢に、ベージュのペンキを塗って赤茶と黒を混ぜたアクリル絵の具でポンポンと叩けば、あっという間にアンティーク風の素焼き鉢のできあがり!ちょっと砂などを混ぜてペイントすれば、特別な塗料がなくても簡単にゴツゴツお洒落な植木鉢もこの通り!100円だから失敗を恐れず、自分好みにペイントできるのも嬉しいところ。ステンシルをすればさらにキュート感アップ!アイデアが無限に広がる100均の素焼き鉢のリメイク、ぜひお試しあれ。▼詳しいアイデアはこちら▼賃貸でも諦めない!100均リメイクで植物のある暮らしを楽しもう〔セリア〕のミニチュア雑貨をアンティーク加工♡多肉植物の寄せ植えは、ヴィンテージな雰囲気がよく似合います。HANDWORKS*RELAXさんは100均のガーデニンググッズにエイジングペイントを施すことでセンスよく寄せ植えを楽しまれているそうです。例えばピック。そのままでも十分かわいい雑貨ですが、飾りたい場所がジャンクなものならエイジング加工をしてみてもよいかもしれません。アンティークメディウムに少し砂のようなもの、もしくはセメントなどの粒子の細かいものなどを少し加えて、筆でぽんぽんと塗料を置いていくとうまくペイントできますよ。フラッグガーランドピックもこの通り!少しのひと手間で100均雑貨が味のあるヴィンテージ風に早変わり。ぜひお試しあれ。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアのガーデン雑貨にエイジングペイントして100均グッズをさらに楽しもう~シンデレラフィットな組み合わせ♪ガーデニングボックススコップやレイクなどガーデニングの欠かせない道具もおしゃれに収納しちゃいましょう!neige+手作りのある暮らしさんは、100均のキッチンアイテムやレターラックなどリメイクすることでシンデレラフィットなガーデニンググッズを叶えています。用意するのは、キッチンで使うカッティングボード2つ、レターラック2つ。そしてタペストリータイプのバスロールサイン。これらが「こんなの欲しかった!」に大変身する様子を見ていきましょう。使う工具は、ボンドとドライバー。レターラックについていた、三角吊り金具はドライバーで外しておきます。ボンドで抱き合わせにするようにくっつけます。次にボンドが乾いたら側面にボンドを塗ってしっかり乾かしておきましょう。シンデレラフィットの秘密アイテムとなるのがバスロールサイン。タペストリーになっている棒が、カッティングボードの穴にピッタリハマるという嬉しい偶然!棒だけでなく、このバスロールサインも利用しちゃいましょう。同じ面積分ほどに切って、両面テープやボンドで張り付けるだけ。かかった費用は500円!無駄なく使い切れることを考えながら、100均で「シンデレラフィット」を見つけて楽しんでくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアで話題の「シンデレラフィット」を発掘♪カッティングボードが100均DIYでおしゃれな雑貨に大変身!工具がなくても男前二段ラックが完成!こんなおしゃれなガーデニングラックがあったら、お庭が一気にセンスアップしますよね。実はこちらも100均のアイテムを使ったDIY作品。あこ*さんは工具を使わずにこの男前なアイテムを作っちゃいました!使用したのはなんと、〔ダイソー〕の足付き焼き網!塗装した木箱に焼き網の足を結束バンドを使って固定します。結束バンドを使えば工具を使う必要もないため、DIYビギナーでも簡単にトライすることができますね。足付きの焼き網を使うことで、木箱が足部分に乗るため固定され頑丈になるのもポイント。焼き網とは思えないおしゃれなビジュアルも嬉しいですね♪▼詳しいアイデアはこちら▼工具要らず!100均焼き網と木箱でちょっぴり男前な二段ラック♪スタイリッシュなお部屋にもなじむ、エアプランツホルダー手入れが簡単な人気のエアープランツ。お部屋のインテリアにもぴったりですよね。marosaya731127さんはスタイリッシュなお部屋にもなじむ男前雑貨をハンドメイドされたそうです!板の端材をお好み塗料でペイント。ヴィンテージ感を出すため、白の塗料をスポンジでラフに塗っていきます。スタンプを押した皮と麻袋を板に釘で打ち付けます。麻袋は2回折り返した状態で付けると◎。釘の頭にサビ加工をしたら完成!革や麻袋は100均でそろえることができますよ♪エアープランツのほか、フェイクグリーンを飾っても素敵ですね。▼詳しいアイデアはこちら▼男前ガーデニング雑貨を作ろう♪〔ダイソー〕のガーデンフェンスがアレンジ自在で優秀♡ガーデニング専門店やホームセンターで買うとなると結構なお値段のガーデニングフェンス。なんと、100均でもそろえることができちゃうんです!我が家さんはそんなガーデニングフェンスを使って、おしゃれな壁面ディスプレイを楽しんでいるそうです。ミニフックを取り付けて、引っ掛けられるようにし、バスケットにはワックスでエイジング加工。バスケットに100均のフェイクグリーンを挿しただけということですが、とっても素敵ですよね。フェイクグリーンを絡ませてキッチンカウンターにセットすればオーガニックな雰囲気に♪アイデア次第でさまざまな使い方ができるガーデニングフェンス、注目のアイテムです!▼詳しいアイデアはこちら▼DAISOのガーデンフェンス、色々アレンジでカフェ風空間〔セリア〕の木製ラックがミニ看板に☆ガーデニングといえばキュートな看板がお約束♪こんな素敵なプレートを100均の木製ラックで作ってくれた、ひだかちかこさん。かなり昔からある定番商品ですがバラしてプチDIYすることでガーデニンググッズに早変わり!バラした木製ラックのパーツを看板の形に組んで木工用ボンドで留め、塗装をします。あとは好きな文字をステンシルするだけ!ガーデニングだけでなく、お部屋に飾ってもカワイイですね。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアの定番商品「木製ラック」でガーデニング雑貨をプチDIYまるでクッキー作り!?セメントでガーデニング雑貨作りaya-woodworksさんのアイデアは、屋外でも安心なセメントを使ったオーナメントづくりです。セメントも100均で手に入るんですね〜♪セメントは容器などで練ると終わった後の処理が大変なので、ビニール袋を使って混ぜていきます。オーブンペーパーを敷いてクッキー型を置き、セメントをスプーンで流し入れて形を作ります。余った分はドロップクッキーのようにオーブンペーパーに落とし、5分くらいして表面が少しだけ乾いたらスプーンで形づけをしたとのこと。セメントが固まり始めて流れてこなくなったくらいのタイミングで、割り箸などを使って穴を開けておきます。完全に乾いたらお好きな塗料で塗装を。グラデーションにしてみたり、ざっくりと塗ってみたり、ペイントを楽しんでくださいね。穴に麻ひもを通して飾ればおしゃれなオーナメントに!緑が少なくなってくる季節でもお庭が華やぎますね。▼詳しいアイデアはこちら▼簡単お手軽♪100均セメントでガーデニング雑貨DIY☆応用編☆こんなアイテムも使える!コーヒードリッパーが鉢植えに変身多肉植物の寄せ植えを、100均のコーヒードリッパーで楽しんでいるrumiさん。元はアクリル製ですが、塗装することでアンティーク調を楽しむことができるのだとか。内側は植物が入るので塗らなくてもOK。底に穴が開いてるのでわざわざ穴を開ける必要もなくのもポイント。水ハケができるので根腐れの心配もありません。100均のアイテムもこうして少し手を加えてみるととっても面白いですね。▼詳しいアイデアはこちら▼【簡単】100均アイテムを変身させて☆グリーンを育てよう♪♪♪番外編☆DIY不要!被せるだけの栄養剤カバー植物には栄養剤をあげて成長を助けてあげたくなりますよね!でも、蛍光緑が目立ってしょうがないあのアンプル栄養剤はちょっと残念なビジュアル。mujikko-RIEさんは〔セリア〕目隠しのカバーで工夫されているそうです。一見、ガムケース?のようにも見えるこちら。なんと、「アンプル栄養剤」専用のカバーなんです!しっかりした陶器製で、カラーは緑と茶色の2色。どちらも土やグリーンになじみやすいカラーなので、これなら目立ちません!手書き風の文字も可愛いですね♡被せるだけで、残念なビジュアルだった栄養剤も、これなら逆に見せておきたいほどに。カバーは大きめにできているので、一般的なアンプル栄養剤なら軽く被せられますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼こんなの欲しかった!セリアの【栄養剤カバー】で可愛く変身 ビフォー・アフター♪思ったより簡単かも?ガーデニンググッズをDIYするとなると、敷居が高い印象ですが、ご紹介したアイデアを見ると、意外と簡単にトライできそうなものばかり。工具を使わないなど、DIYビギナーでも手軽に始めることができるアイデアもあるので、ぜひ参考にして見てくださいね。
2018年10月28日玄関収納はあふれかえるのが定番。家族全員分の靴をうまく収納できずにお悩みの方は多いと思います。今回ご紹介するのはそんな玄関収納のお悩みを解決してくれるアイデアです♪収納術を工夫したり、DIYをして収納スペースを拡張したりと参考になること間違いなしですよ!ぜひチェックしてくださいね。玄関収納に満足していますか?玄関といえば、普段使いの靴の他にも靴のケア用品やカサ入れなど、外出に伴うモノを置いておきたいスペースですよね。ところが意外と狭くて、思うように収納を使うことができていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。50人の主婦からのアンケート結果を紐解きながら、その原因と対策を探ってみましょう。アンケートでは、多くの主婦の方が現在の玄関収納に満足していないことが明らかになりました。さらに、そして半数以上の主婦が現在ある玄関収納は「狭い」という不満を抱えているということも!■「夫の足のサイズが30cmと大きいため、マンションやアパートの作り付けの靴棚だと靴がまっすぐ入らない。斜めに入れているので1段に2足ほどしか靴が入れられずに不便」(30代・専業主婦)■「重ねて入れると出し入れしにくいことがある。狭いので大きい靴や箱に入れて収納している靴などがはみ出してしまう」(30代・専業主婦)デッドスペースを有効活用するために、壁一面の玄関収納を設ける部屋も増えてきています。そんな中で問題となるのが、「上まで手が届かない」というもの。■「脚立を使わないと届かないところがあるので、そこにはなかなか荷物を置けない」(30代・専業主婦)手が届かないがゆえに、上のスペースにはなかなか物を置くことができていないという声もありました。また、アパート、マンション、一戸建てなど住居のタイプによって靴箱の大きさも大きく変わってきます。また同じタイプでも、家賃や建築費に応じてどこまでの収納スペースが確保することができるかも違います。住居別の収納の特徴を見てみましょう。■広めの収納を期待できない?賃貸アパート賃貸アパートの多くは備え付けの靴箱がありますが、スペースが非常に限られていることが多いようです。中には靴箱さえない物件もあります。いずれにしても玄関スペースは限られているので、決して十分な収納力はないのが一般的です。■「アパートなのでとにかく狭いです。家を購入したら玄関の収納にはこだわりたいです」(30代・専業主婦)■「賃貸アパートなので仕方ないけど、靴箱に靴が入りきらず、玄関にあふれています」(30代・専業主婦)賃貸アパートにお住いの主婦の皆さんの声でも、やはり「狭い」という声が目立ちました。特にご主人やお子さんがいるなど家族で住むという場合は、それだけ靴の量も増えるということですから、必然的にスペースが足りなくなってしまいますよね。玄関収納に不満はたくさんあるけれども、このままではいけないと思って改善の手を打つ主婦の皆さんはたくさんいらっしゃいます。LIMIAに寄せられたアイデアをご紹介しましょう!突っ張り棒で靴箱の収納力を2倍に♪限られた靴箱の収納スペースを活かすため、maya502さんが使っているのは100均のつっぱり棒2本!お手軽に収納力がUPしたとのこと。設置はとっても簡単♪つっぱり棒2本を靴箱の奥と手前に2本設置します。靴のサイズや靴の取り出しやすさを考えて、2本のつっぱり棒の間隔を調整。また、奥のつっぱり棒は手前のつっぱり棒より、少し低めに設置することで上下の靴の間に空間ができ、下の靴が取り出しやすくなるとのこと。▼詳しいアイデアはこちら▼【100均】つっぱり棒2本で簡単♪靴箱の収納力が2倍に!簡単テクニックで魅せる収納を実現!玄関収納は家族以外は目にしないからといって、ごちゃごちゃしているようでは気分も下がるというもの。『魅せる』収納は他人のために作るものではありません。そこに住むあなたご自身とご家族のために作るのです。と、教えてくれたのはほどよいミニマリスト香村薫さん。・思わず開けたくなる収納・ちゃんと戻したくなる収納にフォーカスを当てて玄関収納を『魅せる』収納にするための3つのステップを伝授くださいました!魅せる収納のポイントは3つ。【収納グッズの高さをそろえる】見た目をスッキリさせたいなら、高さを順番にそろえるだけで印象が全く変わります。まずは手持ちの収納グッズを持ち寄り、高さを意識してそろえてみましょう。【収納グッズの色味をそろえる】見た目のスッキリ感が出てくると、今度は色味が気になって来るはず。色を意識し収納グッズをそろえるようにしましょう。【2-4-3の法則】収納グッズを揃えたら、各段で個数を変えてみてください。お勧めは2つ、4つ、3つです。各段に同じ個数のグッズを配置してしまうと一気に事務所っぽくなってしまいますので注意してくださいね。また、グッズ全てを同じ素材や色でそろえるのではなく、最低1か所は違うモノにしてみましょう。全部同じだと、単調すぎて魅力が減ってしまうのがその理由。自分が気に入ったインテリアで、ぜひ『魅せる』収納にチャレンジしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼玄関を魅せる収納にする3つのステップ簡単DIY♪吊り棚シューズボックスで空間を有効活用どうやっても備え付けの玄関収納じゃ足りない!という方にはzutsunaさんのDIYアイデアがおすすめです。壁や天井に穴を開けずにホームセンターで安価に手に入れられる、OSB合板と全ネジボルトを使って吊り棚のシューズボックスを作っちゃいました!OSB合板を箱型に組み立て、全ネジボルトとナットで支えるアイデアです。これなら壁を傷つける心配もないので、賃貸の壁面収納にもおすすめですよ。▼詳しいアイデアはこちら▼壁や天井に穴を開けないでなんちゃって吊り棚風シューズボックスをDIYこれであなたもミニマリスト!捨てずに靴を減らす方法玄関収納をスッキリさせるためには、まず、不要なモノを整理することが第一歩。でも、なかなか捨てられないという人は以外と多いもの。ほどよいミニマリスト香村薫さんが捨てなくてもOKな整理整頓術を紹介してくれました。実は、玄関収納は片付けを始める場所にピッタリということをご存知?なぜなら靴はとても場所を取るからです。1つ手放すとスペースがグッと開くので、片付けをしている実感が湧きやすくなるのだとか。また、靴の個数は多い方でも30足以下ではないでしょうか?全部をじっくり見て選んでも時間がかからないのがおすすめポイントです。靴を分つする際は、次のポイントを意識してみましょう。【半年の間に履く靴だけを選び取る】基本として、これから半年間で履く靴だけを左の収納に入れています。それ以外の靴は右の収納に入れてあります。このようにまずは半年と言うスパンで履くどうかを判断し、履く靴だけを選び取ってください。【収納は人で分けるとうまくいく】靴の収納では、各棚ごとに人で分けましょう。これは、背の高さによって取りやすい段を分けたのと、子供のお迎えなどで頻繁に靴を履き替える必要があるほどよいミニマリスト香村薫さんは1番上の特等席。ご主人は仕事に出かけたら夜帰宅するまで靴を履き替えることがないので1番下の段にしたそうです。さらに1人あたり3足とルールを決めているのだとか。特別な日(長靴とか冠婚葬祭など)以外であれば、3足あれば十分!たくさん靴をお持ちの方も、よーく考えれば、ほとんどこの3足しか履いていない…なんてことはありませんか?以上のルールで整理すると、玄関収納からあふれた靴が出てくるはず。今履いていない靴は、捨てるのではなく、別のところへ収納しましょう。例えば、押し入れの天袋やクローゼットの上の棚。納戸もおすすめ100均のバンカーズボックスに入れて収納すれば見た目もスッキリ!まずは、使う靴だけを靴箱に入れてみると、実生活がグッとラクになるのを実感できるはずですよ♪▼詳しいアイデアはこちら▼目指せミニマリスト!捨てなくても大丈夫♡靴のお片づけ靴だけなんでもったいない!玄関にアレを収納して生活をらくらくに♪外出する際、一番最後に通る玄関は、いわばお出かけ前の身だしなみや忘れ物をチェックする最後の砦!greenappleさんはそんな導線に着目し、玄関収納に日用雑貨を収納されているそうです。100円ショップでそろえた収納グッズを使って、カテゴリ別に収納。気になるのその中身はハンカチやポケットティッシュ、虫除けスプレーなど。以前はゴチャゴチャして常に探し物をしていたというgreenappleさん。玄関収納を活用したことで探し物や忘れ物が減ったのだとか!玄関収納に余裕のある方は是非お試しを♪▼詳しいアイデアはこちら▼この場所なら忘れない?!*ハンカチ収納*テレビ台をベンチ収納にリメイク♪貼るだけ簡単DIY術靴は座ることで履く動作がとても楽になりますよね?お年寄りがいるご家庭ではさらに重宝すること請け合い!nikoさんは〔IKEA〕のテレビ台をリメイクし、下駄箱を兼ねたベンチをDIYされたそうです。DIYといってもとっても簡単。テレビ台に座面になるSPF材を強力両面テープで貼るだけ。棚部分には靴を収納してみると、ボリュームのあるショートブーツや靴でも約4足余裕で収まるスペース!上の段には20cmサイズの靴が5足と、普段使いの靴の収納には十分と言えますね。▼詳しいアイデアはこちら▼IKEAのTV台に✨ただ板を貼るだけの✨下駄箱兼ねた可愛いベンチ❤️隠す収納を見せる収納にした結果!天井から床まである玄関収納はなかなかの存在感。せっかくなら帰ってきて玄関を開けたら明るいほうがいい!と、思い切って重厚感ある扉3枚を思い切って外し、みせる収納にしたのはhiroさんのアイデアです。扉を取り払ったことで靴を見直し、断捨離もできたとのこと。扉を外したことでできたアウターをかけるスペースは、〔セリア〕のアイアンバーを2本取り付け、1本ずつ大人用、子供用にして普段着のブルゾンやコートをかける収納に。玄関に収納することで、帰ってきたらここにかけるというリズムができたそうです!玄関収納を見直す際、断捨離からスタートしすることでヤル気スイッチが入っていくかもしれません。狭い空間ほど、魅せる収納にすることでインテリアを楽しめちゃいますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼思い切ってみせる収納にした玄関。収納扉を外して収納力アップの靴箱隙間を活用!下駄箱下にラックをDIY♪下駄箱の下の空いたスペースをDIYで最大限に有効活用しているのはmirinamuさん。DIYで収納を作ったことで、デットスペースにホコリが溜まって掃除しにくいという悩みも解消されたとのこと。玄関下のサイズに合わせて引き出しを作り、引き出しやすいようにスライドレールを取り付けます。子供の靴がたっぷり10足収納!靴のほか、靴磨きアイテムやガーデニンググッズなどの収納にもおすすめですよ。▼詳しいアイデアはこちら▼下駄箱下収納の作り方♪下駄箱の下の空いたスペースをDIYで最大限に有効活用!狭い!靴が多い!など悩みが尽きない玄関収納ですが、ご紹介したアイデアを参考にすれば、スッキリ収納が叶うはず。ライフスタイルに合わせて工夫をされてみてはいかが?
2018年10月28日今回の記事では、関東の動物園を4選で紹介します。埼玉や神奈川、千葉などさまざまな県の動物園をまとめていますので、幅広い地域の方におすすめの記事です。関東の動物園を探している方はもちろん、「週末どこに行こうかな?」と悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください♪関東の動物園を4選で紹介します!休日に家族で訪れる定番のお出かけ先といえば、遊園地や動物園などのテーマパークですよね。そこでしか味わえない体験が多く、子どもから大人まで楽しむことができます♪今回の記事では、関東でおすすめの動物園を4選で紹介します。埼玉や神奈川、千葉などさまざまな県の動物園をまとめていますので、関東の動物園を探している方はもちろん、「週末どこに行こうかな?」と悩んでいる方もぜひ参考にしてみてください♪関東の動物園1.東武動物公園画像はイメージです〔東武動物公園〕は、埼玉県白岡市にある動物のテーマパークです。園内には、動物園・遊園地・花と植物の広場が併設されていて、複合型の大きなレジャーランドとなっています。遊園地には、絶叫系アトラクションから動物園全体を眺められる観覧車など、楽しい乗り物がいっぱい!さまざまな乗り物がラインアップされているので、子どもから大人まで楽しめますね♪動物園では、希少種であるホワイトタイガーを見ることができます!そのほかにも、ライオンやヒグマなど、迫力満点の動物たちがたくさん。もちろん、かわいい小動物と触れ合えるコーナーも設けられていますよ♪東武動物公園●入園料:おとな1,700円、子ども700円、シニア1,000円●住所:埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110●TEL:0480-93-1200(代表)●アクセス:東武動物公園駅西口から徒歩約10分、バスで約5分東武動物公園について詳しく見てみる!関東の動物園2.千葉市動物公園画像はイメージです〔千葉市動物公園〕は、その名前の通り千葉県の千葉市にある動物園です。園内には、たくさんのお猿さんが見られるモンキーゾーンや、乗馬体験ができる「ふれあい動物の里」など、楽しいポイントが豊富に設営されています。また、二本足で立つことでおなじみ、レッサーパンダの風太くんがいたことでも有名です。千葉市動物園には猛獣などが少なく、その代わりにかわいい小動物がたくさんいますので、大きな動物は怖いというお子さんにもおすすめですよ♪千葉市動物公園●入園料:大人(高校生以上)700円、中学生以下無料●住所:千葉県千葉市若葉区源町280●TEL:043-252-1111(代表)●アクセス:千葉都市モノレール動物公園駅より徒歩1分千葉市動物公園について詳しく見てみる!関東の動物園3.野毛山動物園〔野毛山動物園〕は、みなとみらいの近くにある動物園です。なんと、〔野毛山動物園〕は入園料が無料なんです!無料の動物園なんて本当に珍しいですよね。園内には、モルモットやネズミ、お猿さんなど、かわいらしい動物がたくさん。無料とは思えないほど充実しているので、みなとみらい近辺で遊ぶ際はぜひ訪れてほしい場所です。園そのものがコンパクトな作りなので、それほど時間をかけずに楽しむことができますよ♪野毛山動物園●入園料:無料●住所:神奈川県横浜市西区老松町63-20●TEL:045-231-1307●アクセス:JR京浜東北線・横浜市営地下鉄「桜木町」駅下車徒歩15分。または、市営バス89系統「野毛山動物園前」下車すぐ野毛山動物園について詳しく見てみる!関東の動物園4.よこはま動物園ズーラシア画像はイメージです最後に紹介するのは、神奈川県横浜市にある〔よこはま動物園ズーラシア〕です。世界中の野生動物を展示・飼育・繁殖させている国内でも最大級の動物園で、より野生に近い形で飼育しているという特徴があります。園内では、オセロットやゴールデンターキンなどの希少動物に加えて、チーターやヒョウ、ライオンなどの猛獣も見ることができます♪そのほかにも、ヒガシクロサイやホッキョクグマなどの迫力満点な動物も多数飼育されていて、〔ズーラシア〕にしかない魅力がたっぷりと詰まっているんです!入園料も800円と安いので、横浜を観光する際は絶対におすすめしたい観光スポットですね☆ズーラシア●入園料:一般800円、高校生・中人300円、中・小学生200円、小学生未満無料(毎週土曜日は小・中・高校生無料※)●住所:横浜市旭区上白根町1175-1●TEL:045-959-1000●アクセス:相鉄線「鶴ヶ峰」駅北口、相鉄線「三ツ境」駅北口、JR横浜線・横浜市営地下鉄「中山」駅南口から「よこはま動物園行き」のバスで約15分。※要学生証ズーラシアについて詳しく見てみる!【必需品】動物園にもっていったほうがいいもの次に、動物園を楽しむ際にもっていったほうがいいものを紹介します!動物園の中は、自然がたっぷりの野生空間。虫が飛んでいるので虫除けは必須ですし、気温が高かったり蒸し暑かったするので汗の対策も必要になります。こちらで必需品を把握しておけば、動物園であわてることも少ないはず!ぜひ、動物園に行く前に参考にしてみてくださいね!動物園の必需品1.タオル動物園内では、たくさんの汗をかきます。汗をかいたままにしておくと、かぶれてしまったり肌が荒れてしまったりと、いいことがありません。必ずタオルを持参して、こまめに汗を拭きましょう!こちらのタオルは、ニットのような肌触りを実現したとても触り心地のいいタオルです。汗をやさしくふき取ってくれるので、おすすめですよ♪動物園の必需品2.双眼鏡動物園で動物を見るとき、必ず近くで見られるとは限りません。混在していて前のほうで見られなかったり、そもそも動物との距離が離れていたりといった場合があります。そんなとき、双眼鏡があれば動物をよく見ることができます♪お子さんの首からぶら下げておくのはいかがでしょうか。動物園の必需品3.ペットボトルホルダーペットボトルホルダーは、意外と必要になるアイテムなんです!動物を見学しているとき、誤ってペットボトルを落としてしまうリスクも減らせますし、飲まないときはホルダーを取り付けて手ぶらの状態にできます♪動物園を快適に過ごすために大切なアイテムなので、ぜひ持っていきましょう!動物園の必需品4.虫よけスプレー自然豊かな動物園において、虫除けスプレーは必須です!虫に気を取られていては満足に動物を見学することもできませんし、楽しんだ後に虫に噛まれていたら気分も下がってしまいますよね。こちらの虫除けスプレーは、生後6か月の赤ちゃんから使えるうえに3時間経っても効果が薄れないすぐれもの!アロマの香りも楽しめるおすすめのアイテムです♪週末は関東の動物園へ遊びに行こう!いかがだったでしょうか?関東でおすすめの動物園を4つ紹介させていただきました。無料の動物園からホワイトタイガーがみられる動物園まで幅広くまとめましたので、きっとあなたの要望にある動物園があったはず♪週末のお出かけ先に悩んだときは、ぜひこちらの記事を参考に関東の動物園へ足を運んでみてください!また、動物園に行く際は必需品をお忘れなく☆
2018年10月28日何も飾っていない壁はスッキリと見えて洗練された雰囲気がありますが、どの部屋のどの壁にも何も飾りがないと、少し物足りなくも感じます。グリーンや雑貨を飾るようなちょっとした棚があったら……?そんなお部屋の雰囲気を簡単にガラッと替えることができますよ。今回は、100円ショップ〔セリア〕の商品を使って壁掛けシェルフを作ってみましょう。難しい工具は必要なし!金槌やドライバーがあれば簡単に作れますよ。壁掛けシェルフ、使う材料はこちら!これらはすべて〔セリア〕で揃えました。ブリキのフレームを3枚、アイアンバーを1本、すのこ(45×20㎝)を4枚用意します。壁掛けシェルフの作り方まずはペンチなどを使って、フレームを分解します。厚紙を取り出したいだけなので、L字型の金具を1つだけ外せばフレームの角が開いて、厚紙が取り出せるはずです。金具が外れました!このように、ブリキのフレーム3枚ともすべて厚紙を外します。次に、すのこ2枚をボンドで軽く固定します。2枚を1セットにするので、4枚2セットを仕上げます。ボンドが固まったら、蝶番でさらにすのこ同士をしっかりと固定させます。1セットにつき蝶番は2つ使います。すのこを塗ります。ブリキフレームと同じ色にしたかったので、〔ワトコオイル〕の《ミディアムウォルナット》を塗って、すぐにウエスで軽くオイルを拭き取っています。オイルが乾いたら、すのことブリキのフレームを組み合わせます。すのこ2セットの間にブリキのフレームを入れて、こびょうで留めます。真ん中のすのこが2枚繋がっている部分はこびょうが打ちにくいかもしれませんが、ここはしっかりと固定しましょう!100円商品を繋げて、大きなシェルフができました!完成まであと少しです!すのこにアイアンバーをつけます。太いビスを選ぶと、すのこが割れてしまうので、できる限り細くて小さなビスで固定します。お好みで、ブリキ板にフックやタグをつけてもいいですね!このフックはホームセンターで購入したものです。瞬間接着剤で固定しました。最後に、壁に設置する為の金具をつけます。三角カンやL字金具などをシェルフの両端と真ん中、3ヵ所につけます。壁に設置したら完成です!飾れる!吊るせる!使える壁掛けシェルフ子ども部屋に設置して、ディスプレイしてみました。重たい物を乗せることは難しいと思いますが、グリーンや雑貨を飾って楽しめますよ。アイアンバーには洋服を吊るしてみました。例えば、明日の朝着替える洋服を吊るすなど、ルールを決めるのもいいですよね。すのことブリキのフレーム、アイアンバーで作った壁掛けシェルフ。8つの雑貨を組み合わせただけですが、お部屋の印象はガラッと変わりました。難しい工具を使わずに、簡単に作ることができますよ。ぜひ、お試しくださいね。●写真・文Rumiライフオーガナイザー。DIY、100均リメイク、整理収納、おうちカフェでおうち時間を楽しむアイデアをブログで日々発信しています。著書に『Rumiのおうち時間を楽しむインテリア』(宝島社)。
2018年10月27日まだハロウィンも終わってない10月半ば。〔ニトリ〕に行くと早くもクリスマス商品が……!LIMIAスタッフも驚きです(笑)。いち早くLIMIAユーザーのみなさまにお届けしようと、いくつかクリスマス商品を購入してきました。今回ご紹介するのは《ランチョンマット》と《テーブルランナー》です。ぜひチェックしてくださいね♪《ランチョンマット(メリーH)》●価格370円(税抜)まずご紹介するのは、落ち着いたグリーンとブラックの色合いが大人っぽい《ランチョンマット(メリーH)》。中央には大きく「bemerry」の文字が。金色の中に赤の糸も使用しているので、クリスマスらしさも演出してくれますよ♪でもさりげないので、秋から冬にかけてクリスマス関係なしに使えるのがうれしいですよね!《ランチョンマット(スノータウンH)》●価格370円(税抜)続いてがザ・クリスマス!なデザインの《ランチョンマット(スノータウンH)》。中央の大きなクリスマスツリーや、雪の積もった街並みがとてもきれいにデザインされています。これを1枚テーブルに敷くだけで特別な気分になれますよね♪クリスマスパーティーなどにぴったりなランチョンマットです。《テーブルランナー(ランナージョイリースH)》●価格925円(税抜)最後にご紹介するのは《テーブルランナー(ランナージョイリースH)》。テーブルの中央に敷くだけで、おしゃれなレストランのようにしてくれるスグレモノ♪小さなツリーや、大皿などを置くのにぴったりです。まとめ今回は〔ニトリ〕で手に入る《ランチョンマット》と《テーブルランナー》をご紹介いたしました。どれも1,000円以下ととてもリーズナブル!このクオリティならコスパ最強ですよね。少し早いですが、クリスマスの商品をご紹介いたしました。気になった方はぜひ〔ニトリ〕の店舗、または公式通販をチェックしてくださいね♪
2018年10月27日日本でもおなじみ、イタリア発祥の電気メーカー〔デロンギ〕から、今回は新しいヒーターのご紹介です。ヒーターはいまや、単にお部屋を暖めるだけでなく、あなたの快適なくらしをサポートするさまざまな機能を備えているんです。今回とくに注目すべきは、Wi-Fi接続機能。ヒーターの役割が断然広がった最新モデルをチェックしましょう!ヒーターが驚きの進化を遂げていた!今回ご紹介するのは、これからだんだんと寒くなっていく季節に用意しておきたい「ヒーター」です。最新のヒーターは、驚くべき進化を遂げていました……!こちらが、今回ご紹介したい〔デロンギ〕の《デロンギマルチダイナミックヒーターWi-Fiモデル》です。なんと、このヒーターはWi-Fiに接続して、お手持ちのiPhone(※1)を使って、手元で簡単に操作することができてしまうんです!電源のON/OFFをはじめ、温度、電力レベルの調整、スケジュール運転、そして屋外からの操作も可能なんだとか!遠隔操作によって、いつでも、どこからでもヒーターを操作可能(※2)。たとえば、さむ〜い日の帰り道「おうちに帰ってすぐに温まりたい!」なんてときには、iPhoneからヒーターのスイッチをONしておきましょう♪また、おでかけ前に急いでいたらうっかりヒーターを消し忘れてしまった!というときも、出先からスイッチをオフに。この機能、一度使ったらもう手放せなくなりそう☆さらに驚きの機能も!なんとGPS設定を使えば、位置情報にもとづいてヒーターを自動で操作。あなたがおうちに近づくと、お部屋を暖めはじめてくれるんです!こんな魔法のような機能までついているなんて驚きではありませんか?遠隔操作は、おうちの中にいるときでも、とっても役立ちます♪「寒い日の朝は、なかなかおふとんから出られない……」これは多くの人の悩みではないでしょうか。そんなお悩みもこの《デロンギマルチダイナミックヒーターWi-Fiモデル》が解決!iPhoneに内蔵されている音声AIアシスタントSiriに「おはよう」と挨拶すると、ヒーターの起動するという機能も備わっているんです。テクノロジーの進化は凄まじいですね……(笑)。でもこれで、朝からつら〜い寒さに苦しむこともなくなるかもしれませんね♡ヒーターがあなたの快適な睡眠をサポート!「マイスリープ機能」って?〔デロンギ〕の《デロンギマルチダイナミックヒーターWi-Fiモデル》には、睡眠サポートに特化した「マイスリープ機能」もついています。「マイスリープ機能」とは、睡眠の質の向上を「温度」を通してサポートしてくれる機能です。専用アプリで起床時間と睡眠温度帯を設定するだけで、寝室の温度を自動でコントロール。質の高い睡眠ができる環境を作り、快適な眠りと、爽やかな目覚めを促してくれるんです♪しかも、AppleWatchをお持ちならさらなる機能が!AppleWatchが測定する心拍と姿勢の情報を組み合わせて、入眠準備に入ったことを検知すると、自動で「マイスリープ機能」がスタートしてくれます。あなたの睡眠を完璧にサポートしてくれる専属トレーナーのような存在ですよね♪自分自身ではコントロールできない睡眠の質や睡眠中の環境も、ヒーターとアプリの連携によって自動で行なってくれるなんて、感動!《デロンギマルチダイナミックヒーターWi-Fiモデル》には心にも体にもやさしい機能が充実しています☆もちろん基本性能も◎やっぱり最上位モデルが欲しい!部屋全体を満遍なく暖める機能、お子さんもやけどしにくい表面安全設計などの必須機能はもちろん完備!ストーブなどと違い、温風でホコリを巻き上げないから空気を清潔に保てたり、冬の乾燥する季節にも、ヒーターならお部屋の水分をほとんど奪わないから肌やのども乾燥しにくいなど、利点もたくさん!さらに最上位モデルである《デロンギマルチダイナミックヒーターWi-Fiモデル》なら、快適温度一定キープ機能、従来品の2倍の速暖機能、静かな運転音といったプラスアルファの機能も。電化製品は、長く付き合うものだから、お値段以上に機能や用途、あなたのおうちの生活スタイルに合うものを選びたいですね!今回は〔デロンギ〕の《デロンギマルチダイナミックヒーターWi-Fiモデル》をご紹介しました。ぜひ寒い季節に、おうちのコーディネーターとして迎えてみてはいかがですか♪【製品情報】●製品名デロンギマルチダイナミックヒーターWi-Fiモデル●サイズ長さ×幅×高さ=49.5×27.5×66.5cm●本体重量12.5kg●広さの目安10〜13畳●色ピュアホワイト&マットブラック〔デロンギ〕製品Webサイトはこちら※1iOS9.0以降を搭載したiPhone/iPad/iPodtouchに専用アプリ「DeLonghiMDH」アプリをダウンロードいただくこと、もしくはiOS10に搭載の「Home」アプリによる操作が可能です。※2AppleTV(AppleTVsoftware7.0〜)やiPad(iOS10〜)をハブとして使えば、屋外からもヒーターを操作できます。屋内および屋外からのiPhoneによる操作にはWi-Fiルーターとインターネット環境が必要です。詳しくは〔デロンギ・ジャパン株式会社〕の製品Webサイトをご覧ください。
2018年10月27日絶景が味わえる国内の観光スポットを6選で紹介!松島や角島などの名所はもちろん、岩盤とともに絶景を楽しめる千畳敷や断崖絶壁の景勝地である東尋坊など、国内の絶景を詳しくまとめ。絶景を見られる観光スポットを探している方はぜひ参考にしてみてください♪絶景が味わえる国内の観光スポットを6選で紹介します旅行する場所って、皆さんはどのように決めていますか?おいしいご飯が食べられるや楽しく遊べるテーマパークなど、その理由はさまざまですよね。その中でも、「どんな景色が見られるのか?」という基準で旅行場所を考える方も多いのではないでしょうか。旅行とは日常から抜け出すものなので、非日常を味わえる景色が見られるかどうかは、旅行においてとても重要ですよね。今回の記事では、「景色」に焦点を当てて観光スポットを紹介していきたいと思います。絶景を味わえる国内の景勝地を6選でまとめましたので、景色を目当てに旅行を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください♪国内の絶景観光スポット1.松島松島は、日本三景のひとつにも数えられる有名な観光地です。「松島や、ああ松島や、松島や」という句でも知られていますよね。松島では、松島湾に浮かぶ260余りの島々が、夕暮れとともに幻想的に浮かび上がります。特に、四大観と呼ばれる4つの名所からの眺望は筆舌に尽くしがたいほどの絶景で、松島を訪れるなら必ず行っておきたい場所です。そのほかにも、西行戻しの松公園や雄島など、松島でしか見ることのできない絶景が数多くあります。日本の絶景を味わう上で、松島は絶対に外せないスポットですね♪国内の絶景観光スポット2.角島角島の魅力は、なんといってもこのエメラルドグリーンの海と白い砂浜!日本のものとは思えない海の絶景を味わうことができます♪角島へアクセスする為には角島大橋を渡らなければいけないのですが、そこから見える景色もとてもきれいです。道中の景色も楽しめるのはうれしいですね♪また、さまざまな映画やテレビ番組のロケーションとしても取り上げられているので、たくさんの人から認知されている場所でもあります。それだけの人たちから支持されている景観ということですね。日本海の水平線へと沈む夕日のうつくしさは、まさに絶景です。国内の絶景観光スポット3.東尋坊東尋坊は、福井県坂井市にある断崖絶壁の崖です。波の浸食によって荒々しくカットされた崖は、約1kmにわたって続きます。自然の力によって作り上げられた壮大な景色は、日本でも随一の奇勝。日本海の静かな水面に沈む真っ赤な夕日は、壮大でありながらもどこか切なさを感じさせます。東尋坊の近隣にはカフェなどもありますので、一杯のコーヒーと一緒に黄昏てみるのもいいかもしれません♪国内の絶景観光スポット4.寸又峡寸又峡は、静岡県川根本町にある寸又川の峡谷です。寸又峡にかかる「夢の吊り橋」は、エメラルドに輝く湖を渡れる絶景ポイント♪橋の真ん中で恋を願えば成就するといわれていて、女性から大人気のパワースポットとなっています。こんなにきれいな湖はなかなか見られないですよね。この世のものとは思えないうつくしさです!「夢の吊り橋」までたくさん歩くので、歩きやすい靴で向かうのがおすすめですよ♪国内の絶景観光スポット5.千畳敷千畳敷は、和歌山県にある岩盤です。畳が千畳ほどの広さに渡って段々になった岩盤が広がっていることから、千畳敷と呼ばれています。千畳敷は、和歌山でも有数の観光スポットであり、外国からの観光客もたくさん訪れる名所です。特に、太平洋に浮かぶ夕陽のうつくしさは、思わず感嘆の吐息をもらしてしまうほど。海と陸が合わさって生まれる大自然の絶景に、きっと心から満足するはずです♪国内の絶景観光スポット6.佐渡島最後に紹介するのは、新潟県にある佐渡島です。観光地として人気の佐渡島ですが、たくさんの絶景がある景勝地としても知られています。赤亀岩や小木海岸など、自然によって作り出されたすばらしい景色がいっぱい!特に、小木海岸ではたらい舟と呼ばれる佐渡の名物を体験することができるスペシャルなスポット。底まではっきりとみえるほど透明な海は、鮮やかなブルーとなって輝いていて、思わず目を奪われてしまいますよ♪たらい舟に乗れば、まさにその海に包まれる体験ができるので、自然をいっぱいに感じながら景観を楽しみたいという方におすすめの場所です!国内の絶景を思う存分に観光しよう!いかがだったでしょうか?絶景を味わえる国内の観光スポットを6選で紹介させていただきました。どのスポットも、日本では有数の景観を誇る景勝地です。自然が生み出す大きなパワーを感じれば、日々の疲れもきっと吹き飛ぶはず!旅行先に悩んだときは、ぜひこの記事を参考に絶景スポットまで足を運んでみてくださいね♪絶景を観光する際に必要なアイテム「モバイルバッテリー」絶景を観光する際、たまに起こるトラブルがスマホの充電切れ。絶景というのは山の中や離島の先にあったりするので、満足にスマホを充電できない場合があります。スマホで写真を撮影するのであれば、充電切れは一大事です!必ずモバイルバッテリーを持ち歩くようにしましょう。ここで紹介しているモバイルバッテリーは、ソーラーバッテリーがついています。鞄にぶら下げておけば、観光している間にバッテリーがたまるのでとっても便利♪スマホの電池を気にせず旅行することができますよ!
2018年10月27日なにかと手狭な脱衣所の収納、みなさんはどうしていますか?洗濯機やタオル、着替えにドライヤーなど、必要で置いておきたいものって多いですよね。限られたスペースをうまく活用することで、お洗濯に費やす時間を短縮できたり探し物が減ったりと家事もスムーズに回るように♪すぐにでもまねしたくなる、脱衣所の収納アイデアをご紹介します!今日から着替えは脱衣所に集合!一般的な家庭の脱衣所はランドリースペースやバスルームが兼ねられています。洗濯物を干してたたんでしまって……。という家事動線を考えると、一箇所で完結したいですよね。tme_homeさんは、脱衣所に家族の着替えを集合させることで、毎日の家事ストレスを軽減されているそうです。ストレスフリーのポイントは次の2つ。1.洗濯物をたたんだら、衣類を移動せずにそのまま収納場所にしまえるということ。2.お風呂入る前にクローゼットからパジャマを取り出す必要がなくなったこと。小さなことのようですが、これだけでかなり洗濯仕事が楽になったのだとか!手狭な脱衣所には衣類を収納するスペースがない!と思われがちですが、収納の仕方を工夫したり、100均のアイムを使うことでデッドスペースを有効活用することができます。家事動線を考えた収納方法を検討してみましょう。▼詳しいアイデアはこちら▼脱衣所に家族の着替えを集合させたら少し家事が楽になったいろいろな収納アイデア、あります♪収納したいもはたくさんあるのに、手狭なことが多い脱衣所。使うアイテムは使う場所に収納しておきたいけれど、スペースがないとお悩みの方も少なくないのでは?そこで今回は脱衣所の収納アイデアをご紹介。例えば我が家さんは〔セリア〕のプレートやステンシルシールで収納アイテムをデコレーション。装飾をするだけで雰囲気がガラリと変わりますよね。すのことフレームで簡単なコの字ラックを作れば収納スペースを増やすこともできます。100均アイテムをはじめとしたさまざまなアイテムを使って、脱衣所をスッキリ収納するアイデアや工夫方法をみていきましょう。▼詳しいアイデアはこちら▼脱衣所の収納アイデアまとめ〜100均アイテムやDIYで大変身〜洗うの?洗わないの?一時置き場を決めてストレスから解放♡明日も着るパジャマや、部屋着パーカーなど、まだ洗うほどではない衣類。つい、脱ぎっぱなしにしてしまい、そこらへんにヘタっていたり、とりあえずソファやベッドの上に置いてしまうなんてこと、よくありますよね。miiiさんは脱衣所に家族のロッカーを作ることでこの問題を解消されたそうです。ロッカーの条件は、・フタが開けたままに出来て両手が使える・軽くて湿気に強いプラ製・幅の狭い脱衣所棚に入るという3点。そこで見つけたのが〔ベルメゾン〕の《フラップ式隙間収納ラック》です。フタをスライドすると、開けたまま固定されるので、両手を開けて作業をすることができます。たたんで入れなくてもポイポイ収納ができるので、小さなお子さんでも簡単にお片づけができますね。翌日も着るパジャマや部屋着なども場所を作ってあげることで脱ぎっぱなしから解消されるこのアイデア。ぜひお試しを!▼詳しいアイデアはこちら▼「明日もまた着るパジャマ」が散らからない!ベルメゾンのフラップ式隙間収納ラックを使って脱衣所の収納を使いやすく(^^)自慢したくなる♡おしゃれなカフェ風脱衣所をDIY脱衣所は家族が毎日使う場所。せっかくですもの、家族が心地よく過ごせる空間にDIYされたのは我が家さん。古材風の壁紙を貼ったり、100均アイテムでリメイクしたモノを飾ったりするだけで無機質だった脱衣所もおしゃれなカフェ風に♪メカニックなイメージのドライヤーや、タオルや下着などもカゴや木製のアイテムに隠して収納することで景観を統一することができますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼脱衣所エリアも100均とDIYでカフェ風に変身 ♪ナチュラルに統一♪ぬくもりを感じる脱衣所で癒やしのバスタイム何かとごちゃつきやすい脱衣所をナチュラル可愛く、そして使いやすくなるように工夫されたnaosunnyさん。洗濯機上のスペースをランドリーラック(洗濯機ラック)を設置することでデッドスペースを有効活用されているそうです。ランドリーラックなら壁を傷つける心配がないので、賃貸住宅でも手軽に設置することができますよ。ランドリーラックの一番上にはホームセンター〔DAIKI〕のオリジナル商品のスライドボックスを置いて、中にタオル類を収納。ポイントはは扉口までの高さが低いこと。高い所に置くため、少しでも低めの物を探した所、こちらの商品にたどり着いたそうです。半透明なのでカラフルなタオルも目立ちにくく、ナチュラルな雰囲気を統一できるのも嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼スッキリ使いやすく♪ナチュラル可愛い脱衣所収納術のご紹介*【原状復帰OK〜その1】ラブリコ使いでちょっとした収納棚をDIY突っ張るだけで簡単に棚がDIYできる《ラブリコ》や《ディアウォール》を使って、現状回復OKなDIYをされた*youko*さん。狭い洗脱衣所も壁面収納をすることで収納スペースが増え、さらにおしゃれな空間に生まれ変われせることができますよ。〔ラブリコ〕2×4材に白でペイントして乾かし、好きな位置に棚となる板を釘打ちします。全部つけたらラブリコのアジャスターを上と下に取付けるだけ。ストレージBOXには家族みんなのパジャマなどを入れてますそうです。これで脱ぎっぱなしがなくなったとのこと。脱衣所の雰囲気に合わせて見せる収納を楽しんでくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼現状回復OK‼︎ラブリコを使って狭い洗面所と脱衣所に収納棚をDIY♡【原状復帰OK~その2】ディアウォールを使ってナチュラルな収納棚をDIY原状回復OKなDIYのアイデアをもうひとつ。こちら、るぅさんが《ディアウォール》を使って脱衣所の壁面に棚を作られたそうです。ディアウォールにアジャスターを取り付けた柱を3本立て、壁紙を破らないように、バネ部分のディアウォールを手で押さえたまま真っ直ぐ立てて設置します。水平器を使いながら棚受けを取り付け、棚板も固定。収納力抜群の棚の完成です!ここまで女性1人でも2時間程度だったとのこと。脱衣所の収納スペースにお悩みの方は、ぜひトライしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼脱衣所の棚♪現状回復出来ます♪DIYこまごまとした収納には100均グッズが大活躍♪毎日使う脱衣所は、使い勝手がとっても大切。機能性とおしゃれを兼ね備えた収納こそが主婦の願いでは?Rさんは100均アイテムを使ってこの問題を解消されているとのこと。洗剤類やドライヤーなどの収納に使用しているのは〔キャンドゥ〕の《スッキリまとめ隊》という収納ケースです。中身がざっくり収納でき、シンプルなデザインなので見た目もまさにスッキリ!収納力があるだけでなく、持ち手がついているので、奥行きを活かした引き出す収納にはピッタリとのこと。あとは用途別に分類してざっくり収納すればOK。洗剤のカラフルなパッケージも隠すことができるのもポイントです。タオル類は〔セリア〕の《リサイクルジョイントバッグ》にざっくり収納。大人用バスタオルと子供用バスタオルを分けているそうです。こちらのバッグは、大容量で水に強い素材なので水回りにもおすすめ。Rさんは半年以上使っているそうですが、破れることもないそうです。コスパ抜群のアイテムですね。▼詳しいアイデアはこちら▼【100均】フル活用!ランドリースペースをすっきり整理収納☆狭くてもざっくりでも大丈夫!紙だから軽くて安心♡ブリキ風にリメイクしたBOXで目隠し収納タオルや洗剤類、パジャマなど生活感がもろに出るモノを収納する脱衣所は、目隠し収納がおすすめです。我が家さんはクラフトボックスをブリキ風にリメイクして、おしゃれな収納ボックスを脱衣所に置いているそうです。クラフトボックスを2つくっつけて、その上からリメイクシートを貼っていくだけ。気に入ったデザインの収納アイテムがなくても、これならリメイクシートで自由にデザインすることができます。イメージに合わせて重ね貼りをすることで凹凸が生まれ、立体的になるそうです。金具だけでは殺風景だったので正面にステンシルを入れてみたとのこと。脱衣所のおしゃれな収納アイテムにいかが?▼詳しいアイデアはこちら▼ブリキ風リメイクBOXで洗面収納【保存版】洗濯ネットの収納はこれで決まり!大切な衣類を守ってくれる「洗濯ネット」ですが、大きさがバラバラで使いたいサイズをサッと取り出せないことってありますよね?myroomさんのアイデアなら、そんなプチストレスからもさようなら。洗濯後、ネットはすぐに干し乾いたらそのままボックスにポイっと片付けるだけの暮らしの知恵をご紹介しましょう!はじめに洗濯ネットを集めて枚数や使用頻度を確認しながら仕分けしていきます。ここで使用頻度を再確認。使っていないネットはこれを機会に処分を!ボックスにはラベリングをしておくと使いたいときにすぐに取り出すことができますよ。収納ボックスを置くスペースがない場合は、エコバックを利用した袋分けもおすすめとのこと。洗濯機の隙間などを利用しマグネットフックなどで簡単に収納することができます。▼詳しいアイデアはこちら▼時短家事 !動線も意識したサッと使える洗濯ネット収納ちょっとした隙間も無駄なく活用!キャスター付き収納棚をDIY脱衣所のちょっとした隙間をなんとか収納場所にできないか……とお考えなら、*youko*さんのアイデアがおすすめです。狭い場所でもキャスター付きにすることで出し入れがラクラク。洗剤などすぐに使いたいものを取り出すのにとっても便利なんです♪木材を塗装し、箱型に組み立ててキャスターをつけるだけの簡単DIY。隙間に合わせて作ることができるのでシンデレラフィットを叶えてくれるのがDIYの魅力。手狭な脱衣所もちょっとしたデッドスペースを生かすことで、収納力が一気にアップしますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼洗面所の隙間にキャスター付き収納棚をDIY♡キャスター付きで移動もラクラク♪”ちょうどいい”ランドリーワゴンをDIYお風呂に入るとき、脱いだ服とか絵の下着やパジャマの置き場所がない、なんてことはありませんか?洗濯きの上や床に直置きをしてやりすごいなんてナンセンス!そあらさんのアイデア、2段ワゴンならもう安心です。そあらさんが求めたのは1.2段の移動式ワゴン2.上の段に大きい(脱いだ服&洗濯用)かごを収納、下に予備(着替え入れ)のかごを収納。市販のものを探したけれど、2の条件を満たしたものを見つけられなかったとのこと。そこで使用用途もばっちりなランドリーワゴンをDIYすることに!SPF材とベニヤ板で組み立てたものに、キャスターとすテレンスのパイプで作ったバーを取り付けた手作りワゴン。上の大きなかごに脱いだものを入れ、下の浅いかごには新しく着る服を置きます。洗濯するもの、しないものがすぐにわかるので洗濯もラクラク。脱衣所の洋服問題にお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼【毎日更新!】Today’s Pick Up♪2017/1/27脱衣所で着替えを完結することができれば、日々の洗濯仕事はかなり時短になるはず。脱衣所に収納スペースがない!とお悩みのかたも、紹介したアイデアを参考に、家事動線をコンパクトにしてみてはいかが?
2018年10月27日みなさんはどんなテレビ台をお使いですか?お部屋の中心に置かれるテレビ台は、お部屋の雰囲気を決めるとても重要なインテリアです。なのにお部屋の雰囲気やサイズ感にぴったりと合う、自分好みの完璧なテレビ台ってなかなか見つからないですよね……。でも大丈夫。それ、DIYで作れちゃいます!今回はアイデア満載のテレビ台DIY術まとめをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください♪オシャレで男前なテレビ台をDIYリビングで存在感を放つテレビ台。レコーダーやDVDなども一緒に収納したいけれど、既成のテレビ台はインテリアの雰囲気に合わない!と、お悩みの方も少なくないのでは?そんな悩みはDIYで解決。macahomeさんの男前なDIY術からご紹介しましょう。使用したのは足場板と、角材、合板の3つ。これだけで男前なテレビ台を作ることができちゃうんです!足部分は45mmの角材を3つになるように組み立てていきます。脚3つを、お好みの塗料でペイントしてください。天板と棚板もお好みの塗料で塗装し、しっかり乾いたら棚板をビスで打っていきます。続けて下段、中段、天板の順にビスで留めます。足場板の天板はテレビが乗るため、T字金具でしっかり補強すると◎。ビンテージ感溢れるおしゃれなテレビ台の完成です!オーディオ機器もスッキリ収納できるのも嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼簡単!足場板を天板に使っておしゃれで男前なテレビ台をDIY!いまあるテレビ台を自分好みに♪テレビとセットで購入することが多いテレビ台は機能面で優れていることがほとんど。そんな既存のテレビ台を生かしてDIYされたのがyokochinさんです。使用した木材はSPF材2×4を足の部分に。テレビ台の高さと同じ長さのものを用意しましょう。SPF材1×4は棚の部分に使用します。長さは既存のテレビ台から作りたいサイズで決めます。DVDや雑誌などを収納できる引き出し部分は、SPF材1×4、バーベキューの網(100均一のもの)などを使ってDIY。もともとあるテレビ台を土台にしてるため、DIY初心者の方でも手軽にチャレンジすることができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼今あるテレビ台を生かして♪収納たっぷりテレビ台作ろう♡の巻ニトリのテレビ台をオシャレにリメイクあーつんさんも既成のテレビ台を空間に合わせてリメイク。使用したのはシンプルな〔ニトリ〕のテレビ台です。3つに仕切られている空間は配線が出せるように裏まで筒抜けになっていますがホコリが溜まりやすいのが難点。まずはそちらを〔ダイソー〕のカラーボードを使って塞ぎ、配線のコード出したい場所には簡単に穴が開けれるようにしたそうです。次に天板を作っていきます。4本の板を並べてヤスリをかけ、塗装。これらを金具を使って連結し、一枚の板にします。テレビ台の3つに区切られたスペース部分の両サイドは木箱を作って引き出し収納に。並べた板の両サイドに角材をビスで固定。この角材はなんと、すのこをバラした時に出た裏の棒部分なのだとか!中央には〔ダイソー〕の焼き網を使っれレコーダー収納に。筒抜状態だったテレビ台がすっかり生まれ変わりました!既存製品を生かすことでサイズの心配がないのもポイントです。▼詳しいアイデアはこちら▼【テレビ台DIY】ニトリのシンプルなテレビ台をリメイクDIYで大変身!こだわりのDIYでヴィンテージ感を演出♪ヴィンテージ感のあるおしゃれなテレビ台をDIYされた+ForestBook+MayuInoueさん。ポイントは、先にあった既製品のテレビ台の寸法を参考にあらたに設計を起こしたこと。もうひとつは費用を抑えるため、「どの木材がサイズが合うか」ではなく、「この木材でどう合わせるか」から考えたことなのだとか。そこから導き出されたのが、1×4と30×40の杉の角材。角材を組み合わせて釘で留めたものがこちら。それぞれのパーツを作っておいて、後から合体させる方法です。側面には100均の焼き網を取り付けて完成。テレビ台プラス、飾り棚もプラスすることで、インテリアにぴったりな家具が完成しました。▼詳しいアイデアはこちら▼樽っぽいテレビ台シンプルなテレビ台をカリフォルニアインテリアにDIY♪テレビ台も好みのデザインにしたい!と2×4材で西海岸インテリア調にDIYしたmamyuさん。耐荷重もしっかり考えて作ったそうです。厚みがあるしっかりした2×4で荷重がかかるテレビ台を作っていきます。2×4を2×2で挟んで一枚の板にして、その上にOSB合板を乗せます。こうすることで上からの埃除けや荷重を分散するのだとか。補強にはシンプソン金具を使用。OSB合板同様、そのままデザインになるのがお気に入りとのこと。他の補強と中段板にはL型金具使用します。完成したのがこちら。全体的に板が厚くなったけれどスッキリ。床から棚を浮かせるのが今回のこだわり。10cmの高さを作って、掃除機が入るようにしたそうです。リビングのテーマ、西海岸インテリアにぴったりですね。▼詳しいアイデアはこちら▼テレビ台も2×4材で西海岸インテリア調にDIY新しいアイデア!壁掛けテレビがオシャレすぎる最後にご紹介するのは、省スペース化を実現する壁掛けテレビのアイデアです。anrimamaさんは壁を傷つけずにDIYができる《ラブリコ》を使ってDIYされたそうです。まずは《ラブリコ》を3本柱にして、板を打ち付けていきます。テレビを付ける位置の横をカットして開けておき、そのスペースに入るように箱を作ります。箱にはDVDレコーダーを収納。壁掛け用テレビの金具を取り付けて設置すれば完成!壁は釘で打ち付けていないので、賃貸住宅でも手軽に取り付けることができます。室内もスッキリして何と言ってもとってもおしゃれ♪《ラブリコ》で作った壁の裏に配線を這わせれば、配線ごちゃつき問題も解消されますね。▼詳しいアイデアはこちら▼団地でも出来た!ラブリコで憧れの壁掛けテレビ既成のテレビ台で妥協しない!既成のテレビ台では満足できなくても、DIYならインテリアにぴったりなテレビ台を作ることができます。もともとあるテレビ台を生かせば、サイズの心配もありません。DIY初心でもトライしやすいテレビ台のDIY、ご紹介したアイデアを参考に、チャレンジしてみてくださいね。
2018年10月27日フォトグラファー、HALKUZUYAさんのフォトエッセイ「あの人の部屋」。シリーズ7回目は、もともと魚屋だったという古民家をリノベーションしたお宅へ。奥様の着物が、旦那様は本が好き。それぞれの「好き」が心地良い空間。古いものと、モダンなものと古い家具と、モダンな雑貨もともと魚屋さんだったという古民家に住む友人夫妻憧れのリノベーションハウスに住む奥様は着物の似合う小柄な女性シンプルな部屋に生える着物の色合い人も部屋の景色の一部なんだそんなことを思わせるほど、この部屋にぴったりの可愛い人革の椅子と無骨な本たち奥に見えるのはダンボールに入ったたくさんの書類旦那様のスペースはやっぱりちょっと男っぽいその無骨さも、この家の柱のように味があり全てを同じ空間に収めてしまう歴史を刻んだ柱と、真新しく塗られた壁とのバランスが心地よい●文、写真HALKUZUYAHAL KUZUYA Photographer▽シリーズ一覧はこちら▽【あの人の部屋 #1】そばかすの可愛い彼女の部屋にはピンクのバラが良く似合う【あの人の部屋 #2】憧れの彼女の部屋はいい香りで満ちている【あの人の部屋 #3】窓からの光が心地よい、小さなレディーの住む家【あの人の部屋 #4】玄関に花を飾りましょう【あの人の部屋 #5】懐かしい香りの部屋に差し込む、午後の光【あの人の部屋 #6】少女のような年上の女性は、宝物と暮らしている
2018年10月26日インテリアグリーンというといろいろありますが、今回ご紹介するのは人工観葉植物です。日本初の人工観葉植物専門店〔アートプラント〕にて、基本情報から最新のトレンドまで見ていきたいと思います。インテリアグリーン界の貴公子人工観葉植物って、世話いらずだし、手入れも本当にラク。留守にしがちな空間や引っ越しの際に、ぜひとも導入を検討したいインテリアグリーン界の貴公子です。そんな人工観葉植物の色々な種類の実物が一堂に会する専門店にお邪魔して、人工観葉植物のインテリアとしての可能性を探ってきました!約100種類の人工観葉植物がスタンバイやって来たのは、東京・中野にある人工観葉植物専門店〔アートプラント〕です。店頭には、常時100種類の人工観葉植物がスタンバイしています。実はこのお店、2013年にオープンした日本初の人工観葉植物専門店。単に種類が豊富なだけではなく、ユニークなアイデア商品も展開されているんです!人工観葉植物ってどんなもの?アイデア商品をご紹介する前に、まずは人工観葉植物ってどんなものなのか、簡単にお見せしたいと思います。こちらは、《ユッカ》という大型樹木で、全体の高さは約160cmサイズです。空気清浄や消臭効果も!?幹、枝、葉ともにポリエステル製です。葉が生い茂っているようなタイプと違って、ホコリを取るのがラクで人気。また、光触媒加工がされているので、明るい場所に置いておくだけで部屋の空気清浄や臭いの元の除去効果があります(ほとんどの人工観葉植物は光触媒加工がされているか、あとからスプレー等で光触媒加工することができます)。価格は22,500円と、このサイズのものの中ではリーズナブルです。フォルムの調整が可能そして、ご覧の通り幹や枝を曲げるなど、形の調整が可能です。普通の観葉植物ではできない見栄えを演出できる柔軟性が魅力の1つなんですね。実はエコ!ちなみに、鉢植えの中はウレタンで固められていることが多く、その上に本物の石や再生石、ウッドチップなどが撒かれています。再生石はガラスをリサイクルしたもの、ウッドチップは本物の木の皮の余った部分が用いられており、エコです。人工観葉植物の緑は、環境や資源に配慮して作られているのですね。壁掛けタイプも充実床置きや台置き、卓上向けのほか、壁掛けタイプもラインナップしています。壁掛けにもいろいろな種類があり、鋲一本で掛けられる軽量のものから卓上に置けるポットに入ったものやベースとなるマットに張り付いたものなど充実。また、天井からフックやマグネットを使って吊るすタイプも存在し、インテリアとしての自由度も十分です。キュートなモスアニマルたちそして人工の苔、モスを使ったかわいらしいインテリアグリーンもあるんです!この《モスアニマル》は贈り物にも最適。白い陶磁器を含む高さは10〜14cmで、価格は1,600円です。種類はベアー・ピッグ・ラビット・ダック・カタツムリ・ドッグの全6種。初心者にも人気の2種!最後に、いろいろな場所に置けて初心者にもぴったりの、30cmサイズの人気商品をご紹介しましょう。左が《グリーントピアリー》、右が《ミニパキラポット》です。前者はその丸いフォルムがかわいいと、後者はその葉の形から「多幸の木」と評判の観葉植物ですね。価格は3,200円と2,800円。大きいサイズのものは場所を取るし、値も張るとお考えの方は、まずはこの辺のオーソドックスなものから入ると良いでしょう。好みの人工観葉植物を見つけよう!半永久的にインテリアとして使える人工観葉植物について、いろいろな観点があるということを知っていただけたでしょうか。今回ご紹介しきれなかった商品がたくさんあるので、ぜひとも実際に〔アートプラント〕の店頭へ足を運んでほしいです。貴方の好きな種類の人工観葉植物が、きっと見つかりますよ♪【アートプラント】●住所東京都中野区中野5-52-15中野ブロードウェイ1F●最寄り駅JR・東京メトロ中野駅(徒歩5分)●電話03-5942-7186●営業時間11:30~19:30●定休日水曜・木曜日※本記事内の商品の価格は全て税込表示です。なお、送料は別になります。〔アートプラント〕HP
2018年10月26日いよいよハロウィン本番ですね!「外でコスプレして騒ぐほどの元気はない〜」という家飲み派におすすめのワインがありますよ♡しかも“悪魔の蔵の伝説を持つ”というハロウィンにぴったりのワインなんです。悪魔もびっくりのおいしい料理がゲットできるチャンスと併せてご紹介します♪ハロウィンは家で過ごしたい。それもおいしいワインと共に2018年のハロウィンもいよいよ目前です。おうちのインテリア、お子さんのコスチュームの用意は万全ですよね。では、大人のためのパーティー準備は……?コスプレして若者に混じって街へ繰り出すのは、ちょっと疲れちゃうから、できれば家でまったり過ごしたいですよね。最近、夜、寒いし。そんな家飲みにぴったりのワインをLIMIAがセレクト!《カッシェロ・デル・ディアブロデビリッシュ・エディションカベルネ・ソーヴィニヨン》です。ワイナリーの創立者が流した「悪魔が棲む蔵」の噂とは!?《カッシェロ・デル・ディアブロ》はチリの名門ワイナリーが手がけるワイン。ワイナリーは1883年に創業と長い歴史を誇るのですが、なんでも“悪魔の蔵の伝説”があるのだとか……。というのも、あまりのおいしさから盗み飲みが絶えず、困った創立者のドン・メルチョー氏がみずから、「この蔵には悪魔が棲んでいる」という噂を流してワインを守ろうとしたのだとか!手法が大胆ですね……。その《カッシェロ・デル・ディアブロ》から、悪魔のアイコンと炎があしらわれた季節限定ボトルが登場!ハロウィンの食卓にぴったりですよね♪《カッシェロ・デル・ディアブロ デビリッシュ・エディション カベルネ・ソーヴィニヨン》(750ml)オープン価格※季節限定ボトルカシスやチェリー、プラムを思わせる果実のアロマに、樽熟成由来のトーストのニュアンスが加わり、上品な口当たりに。大人の女性が飲むのにぴったりな力強さとエレガントさが特徴なんです。そして《カッシェロ・デル・ディアブロ》といえば、街のスーパーや酒販店で購入しやすく、ラインアップが豊富なところも高ポイント!夫婦水入らずのおうちディナーで飲んでもいいし、ママ友の集いの手土産にしてもいいですね。これだけ種類があれば、誰かの好みにはハマりそうです。ワインがもたらす「悪魔の晩餐」さらに「絶対もらえる!悪魔の晩餐グルメキャンペーン」なるものも実施中。こちらの対象商品である12品目に貼られた応募シールに印刷されているシリアルナンバーを集めて、WEB経由もしくはハガキ郵送で応募するとお肉が当たっちゃう♡コースは4枚、8枚、12枚の3つ。【4枚コース】宮崎県産 黒毛和牛・豚 合挽きハンバーグシリアルナンバーの枚数が4枚のコースで当たるのは、《宮崎県産黒毛和牛・豚合挽きハンバーグ》(100g×2個)です。ふっくらとしたハンバーグから溢れ出る肉汁をお楽しみください♪【8枚コース】ニュージーランド産 ラムチョップ続いて8枚コースは《ニュージーランド産ラムチョップ》(約200g)。骨からほろっとはずれる柔らかさのお肉は、羊一頭からごくわずかしか取れない希少のアバラ部分のみという贅沢さ★赤ワインとの相性は抜群です!【12枚コース】三重県産 松阪牛 赤身ステーキ12枚も集めるって相当ワインを飲むことになりますが、当たるのは《三重県産松阪牛赤身ステーキ》(80g×2枚)〜〜〜!松阪牛の上質な旨味と脂のあの甘みが口に広がったところで赤ワインを流し込む……。至福のひと時です。※賞品の内容などは変更になる場合があります。『絶対もらえる!悪魔の晩餐グルメキャンペーン』はハロウィンを過ぎた2018年11月22日(木)まで実施されているので、1本ずつ、じっくり集めていきましょう。詳細はこちらの公式HPで♪絶対もらえる!悪魔の晩餐グルメキャンペーンお子さんメインのかわいいハロウィンの催しが終わったら、“悪魔のワイン”で大人だけのハロウィンパーティーを楽しんでくださいね。せっかくの年に1度のイベントなのですから!
2018年10月26日