LIMIAがお届けする新着記事一覧 (150/285)
4つの水族館と遊園地、レストランやショッピングモールがそろったテーマパーク〔横浜・八景島シーパラダイス〕。島内の見どころを巡れば一日では足りないほどの人気スポットですが開園25年を迎えた今年、大規模リニューアルを実施!秋の行楽シーズンは、新しくなったシーパラへ行ってみませんか?リニューアルのポイントをおさえつつ、楽しみ方を紹介します。初めて行く人も年パス保有者も、秋のお出かけ先として、いまシーパラがアツい!横浜・八景島シーパラダイスって?25周年のリニューアル!海と島と生きもののテーマパーク、〔横浜・八景島シーパラダイス〕。島内は4つの異なる水族館をもつ「アクアリゾーツ」とさまざまなアトラクションがそろう遊園地「プレジャーランド」に加え、ショッピングモールやレストランなども併設し、一日遊べるレジャー施設となっています。アクアリゾーツには4つの水族館「アクアミュージアム」「ドルフィンファンタジー」「うみファーム」「ふれあいラグーン」があり、そのうちもっともメインとなる水族館が「アクアミュージアム」。今回のリニューアルでは、このアクアミュージアムが大きく生まれ変わりました。変化のポイントは「五感体感」をテーマに新たな11の「LABO」となったこと。すべてのLABOを回ることで、海と森のつながりや多様な環境で暮らす生きものたちの世界がわかる水族館となっています。こちらは入場ゲートをくぐってすぐの場所にあるLABO1の水槽群「はじまりの海」。キイロハギやカクレクマノミ、チンアナゴなど可愛い魚たちが迎えてくれます。LABO2の「海の宝石シェルリウム」ではウミウシや貝の仲間たちを展示。内装のかわいさにもときめく空間です。真珠の取り出し体験もでき、取り出した真珠はその場でアクセサリーに加工することも可能です。リニューアルの注目ポイント!アクアミュージアム「Forestrium」そして、リニューアルの大きな注目ポイントがアクアミュージアムの4階、LABO10、11としてオープンした「Forestrium(フォレストリウム)」。海の生きものだけではなく、ここは陸の生きものや水辺、森に暮らす生きものたちを触れられるほど間近で鑑賞できる場所です。見どころの多いエリアとなっていますので、「これまでシーパラは何度も行ったことがある」という方もぜひじっくり巡ってみてください。「森のこみち」はカピバラやマーラが自由に暮らす空間。柵がなく、パネルもない至近距離で動物たちの姿を見られるエリアです。歩いていると、頭上をリスが駆け抜けていく!なんて楽しさもありますよ。多彩な体験プログラムも注目したい!今回のリニューアルでは楽しい「体験プログラム」が多く拡充されたのもポイント。特にお子さん連れのファミリーは、実際に自分の手や目を使って体験することでより深い学びになりますので、ぜひ体験にもチャレンジを。こちらはビントロングのえさやり体験。ビントロングはジャコウネコの仲間で、香料の原料にもなる「いいにおい」の動物です。ポップコーンやアーモンドにたとえられる、そのにおいも嗅いでみてくださいね。さらにこちらは、日本でも八景島にしかない、ピラニアのえさやり体験。専用の手袋を二重に重ねてえさを持ったら、そのままピラニアの水槽へ……!手袋ごしに伝わるピラニアの興奮と振動はスリリングで忘れられない体験になるはず。プレジャーランドにも新アトラクション「ロックンロック」が登場遊園地「プレジャーランド」にも人気アトラクションはいっぱい!こちらはリニューアルで登場した新しいアトラクション「ロックンロック」。今人気のスポーツクライミングを体験できます。4歳以上なら保護者同伴で参加できますので、女性の方も子供もチャレンジできますよ。また、ロックンロックのすぐ隣には2017年にオープンした巨大立体迷路「デッ海」があります。冒険気分で潜入できる、子供心をくすぐるアトラクションですので、ぜひ一緒にチェックしてみてください。秋のお出かけは〔横浜・八景島シーパラダイス〕へ!大規模リニューアルを経て、さらに楽しいスポットへと進化した〔横浜・八景島シーパラダイス〕。新コンテンツだけではなく、従来から人気のショー「イワシイリュージョン」や人気の体験プログラム「コツメカワウソとあくしゅ」などももちろん健在。水族館と動物園と遊園地、一日ですべてが楽しめるような充実のレジャースポットとなっています。10月31日(水)までの期間にはハロウィンにちなんだ展示やイベントも多数開催中です。ぜひ足を運んでみてください!●横浜・八景島シーパラダイス●写真・文下川尚子
2018年10月19日DIYにハマってくるとノコギリもそれなりのものが欲しくなりますよね。でもノコギリには、カット用、工作用、枝切用、金具用など種類が多くて、これを全部そろえるのは場所を取って大変です。そこでおススメなのが、替刃でさまざまな用途に対応できる《スマートソー》。編集部で購入して、色々なものをテストカットしてみました。コンパクトでDIY女子にも使いやすいですよ♪替刃を付け替えるだけでさまざまな素材が切れるスグレモノ!右から順にグリップにセットしているのが石膏・木材切り用(万能)、その左がパイプ切り(アルミ・塩ビ・アクリルなど用)、一番左が造作9寸目薄刃(100均の板カットなど用)です。〔タジマ〕の《スマートソー150(折込式)》は、DIYにほどよい刃渡り150ミリの二つ折りノコギリ(折込鋸)です。刃が簡単に交換でき、木材のカットからお庭の剪定、粗大ごみの処理までできちゃいます。実はプロも使っている本格ノコギリなのに、お値段はグリップが771円、替刃が564円(替刃150石膏・木材切り)、443円(替刃150造作9寸目薄刃)、524円(替刃150パイプ切り)とコスパがとってもいいんです(アマゾンで購入の場合・2018年9月6日現在)。コンパクトなので工具箱にもすんなり入ります。さっそくセットしてみましょう!スマートソーは基本的にグリップと替刃がバラ売りのため、最初は刃をグリップにセットする必要があります。セットに必要なのは10円玉ひとつなのでご心配なく♪まずは、10円玉でグリップのネジを緩めます。ネジを外すとこうなります。右からネジ、ワッシャー、ナットです。替刃をグリップに差し込み、裏側からナットを入れます。上からワッシャーを噛ませてネジを10円玉で締めればセット完了です。とっても簡単で、1回やれば10秒かからずにセットできるようになりますよ♪さりげなくビンテージな見た目がたまりません♡石膏・木材用の替刃で木材を切ってみます!万能の石膏・木材切りの替刃で厚さ18ミリ、幅18センチの合板をカットしてみます。糸ノコなど貧弱なノコギリだとちょっと億劫になるレベルですよね。結構硬い集成材なのですが、スマートソーはなめらかな切れ味です。あまり力も入れていないのに、スルスルっと刃が進んでいく感じです。1分半ほどでカットできました。切り口がスパッときれいで、ホームセンターのカットサービスとレベルは同じくらいです。グリップと替刃合わせて1,000円強でこの切れ味は、十分に合格点だと思います♪「造作9寸目薄刃」のテストをしてみます!ノコギリの替刃を造作9寸目薄刃に交換します。なんだか難しい名前ですが、「ざっくり速く切るなら石膏・木材切り(万能刃)」「ていねいに工作するなら造作9寸目薄刃」という認識で問題ないかと思います。この刃は100均でよく販売されている柔らかい木材などを切るのに向いています。実験として〔キャンドゥ〕のすのこをカットしてみます。こちらも、スッ、スッと刃が進んでいき、ストレスフリーです。薄刃ですのこに引っかかる感じもまったくないのがうれしいです♪すのこのカットに1分かかりませんでした。刃にアサリがある(ひとつひとつの刃が交互に左右に開いている形状)ため、多少切り口にささくれが出来ます。サンドペーパーで磨けば十分なレベルです。パイプ切りを使ってみます!刃をパイプ切りに付け替えます。この刃のメーカー推奨用途は、アルミ・塩ビ・アクリルパイプとなっています。塩ビパイプを切ってみましょう。刃が極細目になっていて、丸い塩ビ管でもすんなりと刃が食い込んでくれます。30秒ほどで切断できました。この塩ビ管はテーブルクロスを巻くのに使っていたものですが、こういった長モノは、使わなくなると粗大ゴミになってしまいますよね。そんなときにも、頼りになるアイテムですね♪試しにプラスチック(ポリプロピレン)のゴミ箱をカットしてみましたが、こちらも切れます。衣装ケース(素材はポリプロピレンが大半です)の処分などに困っている方にもおススメです。ほかにも、スマートソーの優れた点はありますよ♪スマートソーは、このように角度を変えて使うこともできます。グリップが邪魔で切りにくい場所での切断に便利です。収納するときには、このレバー部を押して刃を折りたたみます。グリップエンドには、カラビナを装着できます(カラビナは付属しません)。パンツのベルトループにサッと掛けられます。替刃を購入するときには、ホームセンターの〔タジマ〕のコーナーでこの「Sマーク」があればスマートソーに装着が可能です。まぎらわしくないのがいいですね。今回使ったアイテムです。DIYならこの3枚の刃を揃えておけばベターだと思います。いかがでしたでしょうか。スマートソーは、ホームセンターや街の道具屋さんで取扱いが多く、替刃をすぐに購入できるというメリットもあります。一家に1丁、あってもいいかもしれませんよ♪
2018年10月18日〔ダイソー〕でお買い物をしているとかわいいステーショナリーを発見!よく見るとテーマごとにそろえられそうなので、そろえて購入してみました♪今回は「ポップ」という、ピンクを基調としたパステルなテーマをご紹介。ぜひチェックしてくださいね。セットで使ってかわいい♡●内容0.7mm黒ボールペン2本まずご紹介するのは《ボールペンポップ》。パステルな薄ピンクと薄い水色のボールペンが2本入っていました。インクはどちらも黒で0.7mm。2色使いしてもゆめかわいい♡ペンとセットでオススメしたいのが《A6スケジュール手帳ポップ》!サイズはA6とサイズ感はよく、年間カレンダー・年間スケジュール・マンスリー・ノート・お役立ちページ・パスワードリマインダー・パーソナルノートと内容も充実!厚みはなく軽いので持ち歩きにもちょうどいいですね。《ラベリングマスキングテープ(ポップ)》つづいて《ラベリングマスキングテープ(ポップ)》をご紹介!普通のマスキングテープに比べると幅広。くるくるっとテープを引いてみると……。なんとこのマスキングテープ、ただのデコレーション用ではなく、ポストイットやメモの代わりにもなるんです!スケジュール帳のちょっとしたメモ用に、またはお友だちへの差し入れに貼って一言メッセージを書いてもかわいらしいですよね♡《ビニールカードケースポップ》つづいてご紹介するのは《ビニールカードケースポップ》。白地にパイナップルのイラストが映えてかわいいですね♡サイズは、高×横=約9.3×12cm。大きすぎず小さすぎず、ちょうどいい大きさですね!中には仕切りが付いていて使いやすい!ポイントカードや家族の保険証などのカード類はもちろん、マチが少しあるのでアクセサリーや小物なども一括でまとめられますよ。ケースのおもて面が透明なので、開けなくても何が入っているかは一目瞭然♪《ビニールブリーフケースポップ》さいごに《ビニールブリーフケースポップ》をご紹介します。最近よくみる透明なケース。中が見えるから入っているものが一発でわかって便利なんです♡B5サイズなので、持ち運びにも困りませんね!先ほど紹介したステーショナリーシリーズを全部入れてもラクラク入っちゃうほど大容量♪これで「あぁ〜どこかにいっちゃった」なんてことはなくなりますね♪文具ケースとしてはもちろん、領収書などのバラバラになったら困るものの保管用にもオススメです。まとめ今回は、〔ダイソー〕のステーショナリーのポップシリーズを5つ買ってみました。どれか1つでもいいし、そろえて持っても統一感があってかわいい♡全部買って500円(税抜)と、リーズナブル。ついつい集めたくなっちゃいますね♪気になった方はぜひ、〔ダイソー〕へ足を運んでみてください。
2018年10月18日気温もすっかり下がって、過ごしやすい気候になりましたね。季節に合わせてネイルの色も衣替えしたくはないでしょうか♪今回はザラザラっとした独特の質感が大人気の〔キャンドゥ〕の《シュガーネイル》シリーズから、秋にぴったりのネイルを3色見つけてきました!色別にご紹介していきますね♪シュガーネイルってなに?〔キャンドゥ〕で人気の《シュガーネイル》って知っていますか?SNSで不思議なネイルだと大人気なんです♡その名の通り、塗ると見た目がまるでお砂糖をまぶしたかのような凸凹とした質感になるんだとか!さっそくご紹介していきます。《TMSN 1704 モンブラン》《TMSN 1704 モンブラン》6.5mlまずご紹介するのは、《TMSN1704モンブラン》!これぞ秋色♡やさしいブラウン色で、温かみがありますね♪《TMSN 1702抹茶》《TMSN 1702抹茶》6.5ml《TMSN1702抹茶》は、見た目の通り濃い緑色!発色がとてもいいので、ポイントで使うのもいいかもしれませんね♪《TMSN 1703ティラミス》《TMSN 1703ティラミス》6.5mlさいごにご紹介するのは《TMSN1703ティラミス》。薄いえんじ色のような、絶妙にいい色をしています♪さっそくこの3色を塗っていきましょう。塗ってみた♪キャップを開けてみると、極小のラメが入ったネイルがとろっとしています。なんだかこの時点で期待大の予感ですね……♡おいしそ〜う(笑)。まるで本物のお菓子のようなかわいい色!触ってみると凸凹していて、おもしろい触感でした。左が一度塗りで、右が二度塗りをしたネイルチップです。伸びがよく、一度塗りでもラメが細かくしっかり発色してくれました♪比較してみると、やはり二度塗りの方が色が濃く光沢感も出ましたね!この状態でこれほどのツヤ感が出ていたら、凸凹感を残すためにトップコートを塗らないのもよし、マットのトップコートを塗って見た目を柔らかくしてもいいですね♡まとめ今回は、〔キャンドゥ〕で人気の《シュガーネイル》を3色ご紹介しました。どの色もかわいらしく、秋以外にも使えそうですね!不思議な質感にきっとみなさんもハマるはず♪100円でこのクオリティーは、リピ買いすること間違いなしです♡ご紹介した3色以外にもまだまだたくさんのカラーが販売されていたので、ぜひお近くの〔キャンドゥ〕へ足を運んでみてはいかがですか。
2018年10月18日かわいくて個性的な雑貨がそろう〔ASOKO(アソコ)〕の《CHECKランチマット》がステキだったので、さっそくGETしてきました♡秋らしい色合いで、これからの季節のテーブルコーディネートにぴったりです♪いつものおうちごはんのひとときにちょっぴり変化を加えたいときや、ピクニック、キャンプなどのアウトドアシーンでも活躍してくれそうですよ!プチプラで使える《CHECKランチマット》をご紹介します。秋っぽい♡チェック柄のランチョンマット〔ASOKO〕で見つけた《CHECKランチマット》。3色それぞれ色合いが絶妙で、かわいいですよね!秋らしいチェック柄で楽しく食事ができそうです♪どれも200円(税抜)というプチプラなので、気に入った色を家族みんなでそろえたり、3色まとめ買いなんてこともしやすいですよね。《CHECKランチマット》サイズ:約33cm×45cm価格:各200円(税抜)タグが付いているのがオシャレで高見えポイント☆生地は綿100%で、しっかりした手触りです。このプライスなら文句なし。テーブルコーディネートしてみた♡実際に食器を使って、それぞれテーブルコーディネートしてみました♡1枚目は、マスタードに深みのあるグリーンが映えるランチョンマット。アカシアの木のぬくもりを感じるトレーとボウルが、より秋らしさを演出してくれます♪カトラリーもその雰囲気にあわせて、ウッド調×シルバーのものをチョイス。ゆったりとした食事の時間を楽しめそうなテーブルコーディネートは、休日のブランチにもぴったりですね!熱々のコーヒーを淹れたら、あわせて目玉焼きやパンケーキなんていかがでしょうか?続いては、緑みのあるブルーに、赤みがかったオレンジが差し色になったランチョンマット。爽やかな秋晴れの日に広げたくなる一枚です♪こちらにあわせるのは、白が基調のプレートとマグカップ。朝食風に並べてみました♡忙しいいつもの朝の時間も、お気に入りのランチョンマットを敷くだけで、まるで外食をしているかのようなステキなひとときになります。トーストにサラダ、もしくはシリアル入りのヨーグルトを盛り付けてもいいですね♪最後の一枚は、和食をイメージしてみました。チェック柄というと洋食を合わせたくなりますが、意外と和風の食器にも合いますよね!あざやかなブルーの色合いが晴れ渡った青空のようなランチョンマットは、夏から秋にかけてはもちろん、一年通して使いたくなるデザインです♪柄に薄めのブラウンや鮮やかなレッドが入っているので、肉じゃがや卵焼き、カットしたトマトを並べても見栄えがしそうですね。アウトドアにも!おうちごはんだけでなく、ピクニックやバーベキュー、キャンプにも持って行きたくなるデザインです。色合いがきれいなので、鮮やかな紅葉を眺めながらのアウトドアランチでも写真映えしそうですよね♪ランチョンマットとしてはもちろん、カトラリーをくるんで持ち運ぶ、なんて使い方もできそうです。まとめ〔ASOKO〕でGETした、秋らしくてかわいい《CHECKランチマット》をご紹介しました!3枚それぞれ配色が違っていて、どのデザインにしようか迷ってしまいますね。プチプラなので、思い切ってまとめ買いするのもありですよ♡これからの季節にぴったりの《CHECKランチマット》を使って、いつものごはんの時間をもっと楽しくしちゃいましょう♪【100均パーティーコーデ】秋の造花でおうちピクニックミーツのランチマットで悩みが解決!巻いて貼るだけのキッチン雑貨リメイクダイソーのランチョンマットをトイレットペーパーカバーにリメイク〔ナチュラルキッチン アンド〕アカシアのテーブルウェアでほっこり秋色の食卓を♡
2018年10月18日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。今回LIMIAグルメ部が選んだのは「カボチャのスコップコロッケ」です♪忙しいみなさんにとってありがたい、超簡単&時短メニューなのでぜひチェックしてみてください♡とっても簡単♡カボチャのコロッケはハロウィンメニューとしても◎「食欲の秋」と言われるように、秋はおいしい食材が盛りだくさん。今回は、料理研究家Mizukiさんの、秋の味覚の代表とも言えるカボチャを使ったスコップコロッケをご紹介します♪カボチャのあま~い香りが漂ってきそうです♡外のサクサク感、中のカボチャのしっとり感が絶妙においしい一品。もうすぐ控えるハロウィンパーティーのメニューにもぴったりですよね♡レンジ&トースターで♡かぼちゃのスコップコロッケ♡【#簡単#時短#ハロウィン】作り方はとっても簡単。なんと、レンジとトースターを使ってできちゃうんです!バタバタ忙しいときにぴったりのレシピですよね。みんな大好きコロッケは、お子さんも大喜びでモリモリ食べてくれること間違いなしです♡「今日のごはん」コーナーでは、晩ごはんの献立の参考になりそうなフォトを毎日ご紹介していきます。夕食のおかずに迷ったらぜひ参考にしてみてください。そしてぜひ作ったごはんの写真をLIMIAに投稿してくださいね♪
2018年10月18日「工具マニアのエリー」による、手作りアイテムのイラスト解説コーナー。第9回目は「UVレジン制作でおさえておきたい、3つのポイント」について簡単に解説していきます!UVレジンといえば、いまや100均でも買えるハンドメイド素材。初心者でも簡単に作ることができますが、制作するときに押さえておきた3つのポイントをご紹介していきます♪UVレジン制作でおさえておきたい、3つのポイントかわいい雑貨が手軽に作れると人気の「UVレジン」。ぷっくりと固まったUVレジンは、水のように透き通り、手触りもツルツルで、たまらない質感ですよね♪そんなUVレジンを使ってアクセサリーなどを手作りするとき、いくつかの気をつけたいポイントがあります。今回は、UVレジンの仕上がりをよくして長持ちさせるための、3つのポイントをご紹介します!1. できるだけ黄変を防ぐ!最初は無色透明に固まっていたレジン。しかし、時間が経ってから見てみると、なんだか黄色っぽく濁っている……。このレジンの黄変は、経年劣化によって起こるもの。その主な対策方法は下記の通りです。●質の良いレジン液を使うまず、黄変を防ぐためには質の良いUVレジン液を選びましょう。最近では、黄変しにくいように開発されたUVレジンも取り扱われています。また、古いUVレジン液の使用も黄変の原因になります。●酸化しにくいように保管するレジンの黄変の原因の1つに、酸化があります。空気中の酸素に触れることでレジンが化学反応を起こし、徐々に黄変してしまうため、密閉できる袋にしまうなどして保管しましょう。●直射日光が当たるところにずっと置かない太陽光が直接当たり続けると、レジンの黄変を早めると言われています。なかには、太陽光で硬化している途中から黄変が始まる場合もあるそう。直射日光が当たらないところに置き、黄変を防ぎましょう。他にも、すでに黄変してしまったレジン作品を、過酸化水素水と漂白活性化剤を合わせて漂白するという方法もあります。2. 封入物の“水分”に注意!ホログラムやオーロラホイル、クリスタル、ラメ、シェル、金属パーツ、ブリザードフラワーなど、レジンはさまざまなパーツを封入できます。ここで注意したいのが、「封入物に水分があるかどうか」。花を封入したいといっても、生花を入れてしまったり、水分が抜け切っていない押し花などを封入してしまうと、固まったレジンの中で腐ってしまいます。特に、食品はNG。水っぽいものはもちろん、ドライフルーツや乾燥したお菓子、飴、チョコレートなどもレジンに封入しないようにしましょう。3. 気になる気泡を取り除く!レジンを取り扱っているときに気になるのが、気泡です。気泡を活かした作品作りもできますが、封入物をきれいに見せたいなら気泡は取り除きたいものです。レジンの気泡を取り除くための有効な方法は3つあります。●放置するレジンに色を混ぜていたら気泡だらけになってしまった……そんなとき、放置は一番簡単な方法です。ただし、十分に気泡を抜くためには、2~3日かかることもあるのであまりオススメできません。●つまようじを使うレジン液を乗せてあとは固めるだけ、という段階で気泡が発生した場合は、つまようじで気泡をつぶして取り除く方法がオススメです。ただし、たくさんの気泡がある場合は、時間と労力がかかってしまいます。●エンボスヒーターを使うこれからたくさんのレジン作品を作っていきたい方は、エンボスヒーターがオススメ。すばやくたくさんの気泡を取り除くことができます。安全にUVレジンを楽しもう!以上、UVレジン制作でおさえておきたい、3つのポイントでした!UVレジン制作をするときは必ず換気して、アレルギー対策で手袋をした状態で安全に作業をしましょう♪また、趣味が高じて販売に挑戦する方は、封入物の権利にも気をつけてくださいね!以上のポイントを押さえて、自分なりのUVレジン制作を楽しみましょう♪●イラスト・ライター工具マニアのエリー幼少期からDIY好きの父に連れられてホームセンターに通い、手作りのための道具や工具に慣れ親しむ。「自分でできることは自分でやってみる」というDIYマインドは祖父の代から受け継がれ、ちょうどいいものがないときは自分でつくるように。最近ハマった工具は直角クランプ。
2018年10月18日1家1台は欲しい〔BRUNO〕の《コンパクトホットプレート》。2018年には累計販売台数100万台を突破し、まだまだ売れているという人気者!〔BRUNO〕の《コンパクトホットプレート》の魅力は、機能はもちろんですが、豊富なカラバリ。それも限定色が見逃せないんです。今年の冬カラーが発表されたのでいち早くチェックしてみましょう♪トレンドのカラバリが嬉しい♡コンパクトホットプレートBRUNO コンパクトホットプレート/グレージュ8,800円(税抜)肌寒くなってくると、おうちでまったりごはんが楽しいですよね。そして秋冬に大活躍してくれるのが〔BRUNO〕の《コンパクトホットプレート》。卓上グリルプレートとしてだけでなく、セラミックコート鍋を併せてそろえればお鍋もいけちゃうというスグレモノ。1家に1台、あって損はないアイテムです。その《コンパクトホットプレート》の2018年冬限定カラーの発売が発表されました!しかも待望のくすみ色♡ときめきのグレージュです!ナチュラルテイストのおうちにぴったりですね。BRUNO コンパクトホットプレート/モスグリーン8,800円(税抜)そしてこちらはモスグリーン。深みがあっていいですね!食卓がぐっと大人っぽくなりそうです。すき焼きとか、似合いそうじゃないですか?モミの木のような色だから、クリスマスパーティーに登場させても良さそうです。BRUNO コンパクトホットプレート/パープル(直営限定)8,800円(税抜)※2018年10月18日発売。〔GOOD GIFT ららぽーと名古屋みなとアクルス〕のみ10月6日(土)から先行販売中。こちらはなんと!パープルです!《コンパクトホットプレート》でこの色を出しちゃうなんて、さすが〔BRUNO〕の遊び心♪感動を何度も噛みしめてしまいますが、調理器具がパープルって素敵すぎて震えます。ちなみにパープルは直営店限定カラーなので、希少性が高いです。グレージュとモスグリーンは2018年10月18日(木)から予約開始、11月1日(木)に発売。パープルのみ10月18日から直営店限定で発売がスタートするので要チェックですよ!ちょっと大人な表情の限定カラーの《コンパクトホットプレート》で、冬のあったか料理を楽しみましょう。ギフトにもぴったりですね♪BRUNO コンパクトホットプレートを買うならこちら♪
2018年10月18日メレンゲをカリッと焼き上げた人気のマカロンは、手土産にも、自分へのご褒美にもピッタリなスイーツの定番ですよね。食べてしまうのがもったいないほどかわいらしい、その見た目もやはり人気の一つです。そこで今回は、そんなマカロンをクレイクラフトでハンドメイドしてみましょう♪かわいらしいマカロンはインテリアの小物のワンポイントして活躍してくれますよ♡マカロンペンとは?見ただけで「あ、かわいい~!」とついつい言ってしまいそうなこちらのマカロン、おや?ペンが刺さっています。実はこちらのマカロンは樹脂粘土で作られた作り物なんです。本物のマカロンに見えますよね?本日は、こちらの樹脂粘土で作るマカロンペンを作ってみましょう!材料はこちら!【材料】・樹脂粘土・アクリル絵の具・粘土用のり・ボールペン・装飾用リボンなど【道具】・マカロン型どり(あれば)・かたどり用の道具・淵取り用ピン・グルーガンマカロンペン作り方① 分量を量って色を付けていきましょう♪直径およそ3cmほどの型に樹脂粘土を入れて分量を量ります。今回はマカロンの形をとれる型を使用しましたが、代用品でも構いません。樹脂粘土は一般的に〔ユザワヤ〕などの専門品で売っていますが、最近では100均でも少量で販売されていることがあります。今回は3つマカロンをつくります。続いて色をつけていきます。今回はマカロンを3つ作るのでお好みの組み合わせを考えてチョイスしてみましょう♪まずは、さわやかなミントを選んでみました♡使用する絵の具はアクリル絵の具です。分量はおおおよそ、角が立つ程度、ミントは緑が1、黄色が1、意外と少量でも色は広がります。薄かったら絵の具は後から足せるので、最初は少量で、足りなかったら少しづつ足していきましょう。色が全体的にバランスよくわたるようにしっかりと練りましょう。空気を含ませるようにまんべんなく練っていきます。キレイに色が付きました。続いて型取りをしていきます。マカロンペン作り方② マカロンの型をとってピエをつくります。続いて粘土専用のオイルがありますので、型に塗りマカロンの形をとりましょう。オイルを型に塗っておけば、型に粘土がくっつかずにすんなりと外すことができ、マカロンに艶がうまれます。粘土専用のオイルはベビーオイルでも代用が可能です。キレイに型が取れました!つづいてこちらのマカロンの淵に焼き後のギザギザ、いわゆる“ピエ”を再現します。利き手でヘラを持ち、ヘラでマカロンの淵に一周1~2mm程度の箇所に線を引いていきます。つづいてピックを用意してピエを作っていきます。線を入れた箇所に差し込み、少しずつピエをつくります。少し根気がいる作業です。慎重にやりましょう……!同じ工程で、ピエをつけたマカロンを3つ作りましょう。いよいよマカロンが完成します。マカロンペン作り方③ マカロンを3つ作ってボールペンにつけますと、その前に今回はマカロンがくっついた可愛らしいペンを作りますので、上から3つ目のマカロンにあらかじめペンの穴をあけておきます。マカロンの仕上げです。白いクリームを平たく作って挟みます!できました♡これでマカロンが一つ完成です!思ったより手間がかかりました……!このマカロンを3つ作っていきます!いかがです?本物のマカロンに見えますよね?それではこちらをペンにさしていきましょう。間もなく完成です!少し膨らんでいるマカロンには上から押して平たくしましょう。今回はかわいらしく、ボールペンにリボンを巻いて装飾します♪両面テープを貼ったボールペンにクルクルとリボンを巻いていきます。リボンを巻いたボールペンの最上部に先ほど穴を空けたマカロンをゆっくりと差し込みます。残り2つのマカロンは接着剤でくっつけます。平らな面にまんべんなく接着剤を塗りマカロンを重ねましょう♪いよいよ完成です!マカロンペン作り方④ 仕上げの装飾をして完成です♪完成しました♡今回はリボンを巻いて装飾をしてみました。かわいく仕上がり大満足です!粘土が完全に乾くまで4~5日かかります。ペン立てなどに置いてゆっくりと乾かしてください。クレイクラフトでハンドメイドを楽しみましょう♡ハンドメイドをほとんどしたことがない私でも、レクチャーを受けて簡単に作ることができました。かわいらしいマカロンペンは、パーティー、結婚式などちょっとした催しのときに、ペン立てに置いておくと、見た目のかわいさで喜ばれますよ♪今回レクチャーを受けたのは、二子玉川のDIY教室〔tukuriba〕の金子知華先生に教えていただきました。〔tukuriba〕では、このようなハンドメイドのワークショップをはじめ、様々なDIYのワークショップを連日開催しています。気になった方はぜひ行ってみてくださいね♪〔tukuriba〕ホームページ今回レクチャーをいただいた金子先生プロフィール●金子知華先生プロフィールフラワーアレンジメント、スイーツデコ。私のお気に入りをあなたのお気に入りに!インテリアに自然と溶け込めるような、作っていて心からワクワクするような、作品作りを心がけています。プリザーブドフラワー、アロマクレイディプロマ取得。ワークショップ、販売、イベントを中心にお花やクレイの素晴らしさを伝えています。金子知華先生Instagram
2018年10月17日〔ダイソー〕で食器コーナーをみていると本格的なあるものを発見!「これが本当に100均商品なの?」と疑いたくなるほどのクオリティに驚くこと間違いなしですよ♪1人暮らしの方はもちろん、ご家族でお住まいの方でも1つあると便利なものなのでぜひチェックしてくださいね!〔ダイソー〕でそろえる秋の夜長セット♡今回〔ダイソー〕で見つけたのはこちらの3つ!とっくりとおちょこと土鍋です♪どれも本格的で100均商品に見えない高見えアイテムですよ。《とっくりおちょこアソートふぐ》まずご紹介するのは《とっくりおちょこアソートふぐ》。なんとも言えない表情のふぐがかわいらしいとっくりとおちょこです。それぞれ別売りですが、デザインが統一されているのでそろえればセットとして使えます。何よりも驚きなのがこの高クオリティで1つ100円(税抜)というところ。これはすごすぎますよね……。少し肌寒い季節。窓をちょっと開けて涼みながらも、とっくりとおちょこで燗酒を楽しむなんていうのもステキですよね。《土鍋桜うさぎ》続いてご紹介するのがこちら。《土鍋桜うさぎ》です!〔ダイソー〕に土鍋があるなんてすごいですよね。もうなんでもそろう〔ダイソー〕、さすがです……。こちらは200円商品ですが、このクオリティなら文句なし。むしろリーズナブルですよね!サイズは17cmと少し小さめ。1人鍋用に向いています。1人暮らしの方はもちろんですが、外出で帰りが遅くなるとき、お子さん1人分の材料だけ詰めてあげて温めるだけにしておくなんていうのにも使えますよ♪まとめ今回は〔ダイソー〕で手に入る本格的な食器をご紹介いたしました。どれもコスパ最強ですよね♪あまりのクオリティの高さにスタッフもテンション上がりっぱなしでした(笑)。気になった方は、ぜひ〔ダイソー〕の店舗でチェックしてくださいね♪さむ〜い時期が来る前に!〔ダイソー〕で見つけたもこもこグッズであったか♡オフィスやレジャーで大活躍!〔ダイソー〕の《紙コップホルダー》が便利で優秀♡この秋大活躍の予感♡〔ダイソー〕で見つけた秋らしいヘアアクセ2種♪
2018年10月17日京都を拠点とする刺しゅう工房が手がける刺しゅうブランド〔京東都(きょうとうと)〕。一風変わったブランド名には“ニッポン、京都発、東京経由~世界行き。”という想いを込めたとか。浮世絵などの日本画や神話、京野菜などの和柄をモチーフにした《和片(わっぺん)》が数百種類揃うほか、美しい刺しゅうを施した和雑貨が揃う今注目のショップです。「ワッペンって、服や布カバンにつけるだけでしょ?」とあなどることなかれ。《和片》の楽しみ方を教わるべく、銀座店にお邪魔しました。刺しゅうブランド〔京東都〕ってどんなブランド?お話を伺ったのは〔京東都〕銀座店の店長・辻葩さん。“伝統的な文化を守りつつ、新しい和を発信していく”ということをコンセプトにして始まったブランドは、今年で10年を迎えます。最初は刺しゅう小物をセレクトショップに卸していたそうですが、5年ほど前から店舗を構えて自社ブランドの製品を扱うようになったとか。ブランドを始めるにあたり、つくられたのが〔京東都〕の看板商品といえる《和片(わっぺん)》です。「〔京東都〕らしいものを」と、京都の街の様子や人々のにぎわいや通俗を描いた文化財『洛中洛外図』をベースに着想。風景を白と黄色の二色で描き、人を刺しゅうのワッペンで表現することにしたのです。てぬぐいやパネル、布バッグなどにお好みのワッペンを自由に貼り付けて楽しむ、独特のスタイルができあがりました。このワッペンが評判を呼び、今では美術館や博物館での特別展でもコラボ商品が並ぶようになったのです。《和片》は常時、店内に数百種類を用意。カテゴリ別にファイリングされ陳列されているので、好きなものを1点から選んで購入できます。アレンジは自由自在!服や雑貨にも使える《和片》さて、《和片》はどんなふうに使ったらいいのか、辻葩さんに教えていただきました。「市販されている無地の服やバッグにつける方が多いですね。店頭にディスプレイしているリュックサックも、市販品に『鳥獣戯画』シリーズの《和片》を貼り付けています」。このように、カスタマイズがかんたんにできるのも和片の魅力。我が家の【ユニクロ】で購入した無地のTシャツにも和片をつけてみると、1000円ほどのTシャツがそれと見えない仕上がりに。また、《和片》を使って遊び心いっぱいのアクセサリーをつくってみるのはいかがでしょう。この日の辻葩さんが着けていたのは、土偶の《和片》で作った大ぶりなピアス。ベーシックなファッションにエッジをきかせるピースになっていました。写真は好みの《和片》を使ってヘアピンや指輪、ピアスにアレンジをしたもの。イヤリングや指輪のキットは同店で扱っており、過去に数回、ワークショップを開いています。また、銀座という場所柄か、歌舞伎座に通うお客さんも多いそうで、和装の女性のなかには《和片》を帯留めにアレンジして使っている人もいるのだとか。こちらは〔京東都〕が新しく出した、盆栽を刺繍にしたファブリックパネル。このまま飾っても絵になるのですが、好みの和片を貼り付けて自分好みの世界観をつくり出せるのも和片ならでは。ユニークだったのは辻葩さんのスマホケースに貼り付けた、縄文土器の和片。「以前はアイロンで圧着するタイプのものでしたが、現在は、シールタイプに切り替えていっています。その結果、こうした小物に《和片》をつけることもできるようになったんですよ」。シールタイプになったことで、壁に飾るウォールデコとしても活用できるようになりました。無機質なスイッチカバーも、愛くるしい仔犬の《和片》を貼り付ければ、スイッチをオン・オフするたびに思わずニッコリしてしまいます。このように、アイデア次第で日常を彩るアイテムとして活躍してくれるのが、《和片》の醍醐味といえそうです。〔京東都〕では雑貨のほかにも、鳥獣戯画や浮世絵をモチーフにした和テイストのシャツや鞄、靴下なども並んでいます。どれも和モノ好きならば心揺さぶられるものばかり。ぜひ一度、足を運んでみてください。【京東都銀座店】●住所:東京都中央区銀座5-2-1東急プラザ銀座6階●営業時間:11:00~21:00●TEL:03-6274-6840京東都の詳細はこちら!●ライター、写真大浦春堂社寺ライター、編集者。日本の伝統工芸品や骨董品、和雑貨が好き。日本国内やアジアを旅しながら雑誌やWEBマガジンへ社寺参りに関する記事の寄稿を行う。著書に『御朱印と御朱印帳で旅する全国の神社とお寺』(マイナビ出版)のほか、『神様と暮らすお作法(協力:三峯神社)』(彩図社)、『神様が宿るお神酒』(神宮館)など。
2018年10月17日〔西友〕から、本場アメリカでBBQの代名詞とも言われる〔トニーローマ〕とのコラボ商品が発売されました!温めるだけで、手間暇かけたおいしいお肉の味を楽しめると聞いてさっそくLIMIA編集部が試食してきましたよ。なんと、世界で唯一〔西友〕でしか手に入らない商品もあるのだとか!ハロウィンにクリスマス、お正月と続くこれからのパーティーシーズンにぴったりの数々をレポートします♪“バーベキューリブ”の代名詞〔トニーローマ〕の味がおうちで楽しめる!アメリカで広く親しまれる料理といえば、豪快なお肉を甘辛いBBQソースで味付けた食欲そそるバーベキューリブ。そんなバーベキューリブの代名詞として愛されているレストランが〔トニーローマ〕です。日本でも1979年に1号店がオープンしてから幅広い世代の方に愛されている名店なんですよ。そんな〔トニーローマ〕の味をご家庭で気軽に楽しめる商品が、〔西友〕から発売されました!看板料理であるバーベキューリブをはじめとする冷凍ポーク商品4アイテムと、冷凍シーフード2アイテムに、BBQソース3アイテムという充実ラインアップ。チルド商品は〔トニーローマ〕のBBQソースで味付けされていて、温めるだけでお店の味が楽しめるお手軽さなんだとか!気になるお味のほどは……!?なんと日本では〔西友〕だけの独占販売という注目商品を試食してきました♡気分はもうアメリカ!本場さながらのお味をレポート♪●《バックリブ》まず最初にいただいたのは、〔トニーローマ〕の看板メニュー《バックリブ》。手間暇かけて幾度ものプロセスを経て調理した仕上げに、《オリジナルBBQソース》を塗りながらじっくり焼き上げた一品です。独自のスパイスがブレンドされたトマトをベースにしたソースの匂いが、たまらなく食欲をそそります……!甘辛いケチャップを思わせる親しみやすい味は、きっとお子さんも大満足のはず。やわらくジューシーなお肉を、大きなお口でがぶりと豪快に楽しむのがおすすめです♪こんな本格的な味が温めるだけでおうちでも味わえるなんてびっくりですよ!たっぷり700gの《バックリブフル》と、350gの《バックリブハーフ》がありますので、シーンに合わせてお選びくださいね♪●《ポーク&ビーンズ》続いては角切りポークと、野菜やビーンズを一緒に楽しめる《ポーク&ビーンズ》をいただきました。こちらは《トーキョーBBQソース》で調理された一品。なんと、《トーキョーBBQソース》は日本人向けに開発された西友オリジナルの味なんです!ガーリック醤油をベースに、果物の甘みをプラスした中辛ソースは、ご飯との相性も抜群。そのままはもちろん、お好みの野菜をプラスして一緒に炒めれば豪華な一品のできあがり♪忙しい日の頼れる相棒として、常備しておきたい商品です。●《サーモンステーキ&シュリンプ》お肉だけでなくシーフードもありますよ♪こちらは甘みと歯ごたえが特徴的なバナメイえびと脂ののったアトランティックサーモンを、〔トニーローマ〕のBBQソースで味つけ。お味は《キャロライナハニーBBQソース》と《トーキョーBBQソース》の2種類があります。今回いただいたのは《ポーク&ビーンズ》と同じく、《トーキョーBBQソース》でしたが、お肉よりやさしい味つけであっさりと楽しめました♪チルド商品のパッケージ。BBQソースもラインアップ。また、冷凍商品の味つけに使われているBBQソース単品でもラインアップ。先ほど紹介した《オリジナルBBQソース》と《トーキョーBBQソース》の2つに加え、はちみつと黒糖みつのコクのある甘さがくせになる《キャロライナハニーBBQソース》の3種類があります。このBBQソースを使うだけで、いつものお料理が一気に本場アメリカの味に大変身!マンネリ気味な献立の救世主として、こちらもおすすめです♡100g97円〜!アメリカ産ポークの新ブランド〔熟成うまリッチポーク〕にも注目さらに、〔西友〕とコラボレーションした〔トニーローマ〕のポーク商品は、使われているお肉そのものにもこだわりがあるんだとか。使用されている豚肉は、こちらも〔西友〕が新たに発売するアメリカ産ポークのブランド〔熟成うまリッチポーク〕です。国産に比べて旨み成分が高いと言われるアメリカ産ポークを、100g97円〜からラインアップするという驚きの安さ!〔西友〕指定の農場や工場のみを使用することで、安さだけでなく安全性にもこだわったのだそう。「うまい」「安い」「安心」の〔熟成うまリッチポーク〕を、お好みの〔トニーローマ〕のBBQソースで自分だけの味にするのもいいですね♪おうちパーテイーの主役は〔西友〕×〔トニーローマ〕で決まり!〔トニーローマ〕のチルド商品は本格的な味わいながら、どれもレンジや湯煎、フライパンであたためるだけ!面倒な下準備も要らずに主役級のお料理が簡単にできちゃいます。忙しいときに時短で済むのはもちろん、ハロウィンにクリスマス、お正月と、これから続くパーティーシーズンにもぴったり!普段使いも特別な日のおもてなしにも使える〔トニーローマ〕のお味を、お近くの〔西友〕で手にいれてみてはいかがでしょか♪
2018年10月17日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、さつまいもとしめじのバター醤油炊き込みご飯です!簡単調理なのに存在感があり、みんな大好きな炊き込みご飯。今日は秋の味覚を食べてほっこりしませんか?食卓に彩り♡秋の味覚を楽しもう!今日ご紹介する「今日のごはん」は、LIMIAにもたくさんのアイデアレシピを投稿してくださっている料理研究家、鈴木美鈴さんのレシピです。さつまいもとしめじをバター醤油で炒めて作る炊き込みご飯は、季節の食材を活かした、秋にピッタリの一品♡食卓のメインにもなりそうな、彩り豊かなご飯ですよね。秋の味覚♪さつま芋のバター醤油炊き込みご飯材料を切って炒めたら、あとは炊飯器におまかせ。炊き上がりを待っている間に、お味噌汁や他のおかずを作ることができるので時短にもなりますよね♪焦らずじっくりと炒めることで香ばしさが出て、さつまいもの甘みも増し濃厚な食感を楽しめるそうですよ♡実際に作ってみたら、お味の感想やフォトをぜひLIMIAへも投稿してみてくださいね!明日も晩ごはんに真似して作ってみたくなるレシピをご紹介します!
2018年10月17日横浜らしいオーシャンフロントの開放感を楽しめるオープンモール〔マリンアンドウォークヨコハマ〕に2018年9月29日、新しいフォトスタジオがオープンしました。〔LOVSTBYNARUMIYA〕は国内子ども服最大手のナルミヤ・インターナショナルとフォトスタジオのLOVSTが提携してオープンしたスタジオ。インスタ映え抜群のブースや、トレンドのキッズファッションを使ったスタイリングなど、おしゃれな親子が「今行きたい」注目のフォトスタジオです。子ども服ブランドをもつナルミヤだからこそ! 人気の子ども服を使ってスタイリングナルミヤといえば〔petitmain〕〔mezzopiano〕など、子ども服の人気ブランドを多くもつ企業。会社名は知らなくても、ブランド名は「知ってる」「子どもに着せてる!」というママさんも多いのではないでしょうか。このフォトスタジオの大きな特長は、スタイリスト経験のあるスタッフが、来店したお子さんの雰囲気や表情を見ながら「魅力を引き出す服」をスタイリングしてくれること。もちろんパパ・ママ・お子さん自身の希望を聞きながらのスタイリングとなりますが、似合う服を見立ててもらって撮影できる……というのは、おしゃれな親子にとっては嬉しいポイントですよね。我が子の記念写真を撮る以外にも、トレンドのキッズファッションを楽しめる、というメリットがあるスタジオなんですよ。おしゃれで高感度なオープンモールに、インスタ映えするフォトジェニックなスタジオフォトスタジオの広さは関東最大級の140坪。25の撮影ブースは「HANA~花~」「マーメイド&パイレーツ」「ユニコーン&マジック」の3つのエリアに分かれており、予約時にどれかひとつのエリアを選ぶシステム。こちらは「HANA~花~」のブース。カラフルで華やかなブースが多く、インスタ映えも抜群のエリアです。「マーメイド&パイレーツ」は海がテーマ。青色や海賊モチーフが多いので、男の子ややんちゃなお子さんにぴったり。パステルカラーが基調の「ユニコーン&マジック」はかわいらしい雰囲気が魅力です。ふんわりしたスイートな写真を残したいなら、こちらがおすすめです。〔LOVSTBYNARUMIYA〕が入っている〔マリンアンドウォークヨコハマ〕は、高感度なファッションやおしゃれなレストラン・カフェが楽しめる海沿いのオープンモール。フォトスタジオで撮影する前後には、海沿いをぶらぶらしたり、モール内にあるフォトスポットで写真を撮ったりという楽しみ方もおすすめですよ。〔LOVST BY NARUMIYA〕のプランは、撮影画像すべてもらえる!プランは、衣装2~3着に所要時間約2時間の「ベーシックプラン(29,800円、休日は34,800円)」と、衣装1~2着に所要時間約1時間の「ライトプラン(18,800円、休日は21,800円)」の2種があります)※価格は税込)。全プラン共通で、撮影データは2~3日後に全データをCDでもらえるほか、LINEアルバムは当日のお渡し。データをもらった後にお気に入りのフォトブックを作ったり、SNSに投稿したりと自由に利用できます。そして、パパ・ママは撮影中にスマホなどで自由に撮ることも可能!そんな自由度の高さも、〔LOVSTBYNARUMIYA〕の魅力といえるでしょう。オープン記念キャンペーンの割引も逃さずチェックを〔LOVSTBYNARUMIYA〕では2018年12月31日までオープン記念キャンペーンを実施中なのだとか。利用してみたい方は、ぜひ「LIMIA(リミア)を見ました」と言ってくださいね!LOVST BY NARUMIYA●写真・文下川尚子
2018年10月17日おなじみの〔MORINAGA(モリナガ)〕のビスケットシリーズが〔AfternoonTea(アフタヌーンティー)〕とコラボ!《マリービスケット》が〇〇に!?かわいくて使えるグッズたちは見逃せません!見た目はおいしそうな《マリービスケット》そのもの!●価格:432円(税込)まずご紹介するのは《森永ビスケット/マグネット》。見た目もサイズ感も《マリービスケット》そっくり!食べかけの少しかけたデザインにも遊び心があってかわいいです。本物に見せかけてキッチンで使っても、インテリアとしてボードのワンポイントにしても楽しいかもしれません♪実際に使ってみましたが、磁力も強めで紙をしっかり留められました!かわいいだけでなくマグネットとしてもバッチリ◎おいしいビスケットがマスキングテープの柄に!●森永ビスケット/マスキングテープ(イエロー)●森永ビスケット/マスキングテープ(レッド)●価格:各540円(税込)次にご紹介するのは、《森永ビスケット/マスキングテープ(レッド)》と《森永ビスケット/マスキングテープ(イエロー)》。〔MORINAGA〕の大人気ビスケット《マリー》と《チョイス》がモチーフになっています♪試しにノートに貼ってみました。それぞれのビスケットのテーマカラーである、赤と黄色のギンガムチェックに、犬とビスケットが描かれたかわいらしい柄♪手帳やお手紙に貼ったり、ちょっとしたデコレーションにもよさそうです!まとめ今回は、〔MORINAGA〕と〔AfternoonTea〕のコラボ商品を2つご紹介しました。思わず食べてしまいそうな本物そっくりのマグネットと、かわいらしいイラストのマスキングテープ、遊び心があってかわいらしい2アイテムでした♪コラボ商品は今回ご紹介したもの以外にも、たくさん発売されているのでぜひお店でチェックしてみてください!甘い匂いが漂ってきそう♡マリービスケット×アフタヌーンティーのキッチングッズがかわいすぎ!「花色鉛筆」が、アフタヌーンティー・ギフト&リビングなど計5店舗で販売開始♪
2018年10月17日100均は生活に欠かせないアイテムをたくさんそろえている便利な場所。中でもちょうどいいサイズのボックスや、ばらつく小物をまとめておけるケースなどは重宝しますよね。そこで今回は100均の便利ケースをご紹介。本来の用途を超えた使い方で収納がさらに便利になっちゃうアイデアをご紹介します!キッチンを便利&おしゃれにしてくれるアイテムたち家庭の主婦が一番使う場所といえばキッチン。置いておきたいアイテムはたくさんありますが、生活感がもろに出がち。LIMIAインフルエンサーの瀧本真奈美さんは、100均のケースを使っておしゃれに便利にキッチンのさまざまアイテムを収納されているそうです!まずはディスプレイスタンド。クリアできれいな質感がインテリアの邪魔をせず収納に役立てることができます。立てたり、横向きにしたりすることで細々としたアイテムを仕切って収納することができて◎。バスケットの中に入れて収納すれば取り出しやすく、片付けやすいストレスフリーな収納に!▼詳しいアイデアはこちら▼【連載】◆キッチン収納に!!!買っておきたいアイテムまとめ ◆意外と置き場に困ってない?ウタマロ石鹸はこれで収納!頑固な汚れ落しに最適な《ウタマロ石鹸》。汚れた部分に直接《ウタマロ石鹸》を擦り付けて洗うことで良く落ちますが、保管方法に意外と困っている方も少なくないのではないでしょうか。ayako.ankoさんはなんと、100均の《トラベルケース》を使って保管しているそうです!ayako.ankoさんが愛用しているのは〔キャンドゥ〕のもの。なぜこの商品が《ウタマロ石鹸》の保管にぴったりかなのかというと……。まずひとつはサイズがピッタリなこと。さらに、中を開けてみると、ケースの中にスノコになってる部分があります。これがあることによって、使い終わったあとの石鹸がベタベタにならず、きれいな状態で保管ができるというわけです。そして極めつけは、蓋がちゃんと締まること。これなら石鹸の表面に埃がつくこともないので安心ですね♪▼詳しいアイデアはこちら▼そのウタマロ石鹸、どうしてる?今すぐゲットしたい100均アイテム☆サイズや形もちょうどいい!万能型「洗濯洗剤ケース」EMIRIさんがおすすめするのは、〔セリア〕の《洗濯洗剤ケース》です。読んで字のごとく、洗濯洗剤を移し替えておしゃれに収納することを目的としていますが、洗剤以外にもいろいろなアイテムを収納するのに便利なのだとか!例えば、こんな風にイヤホンをしまったり使い捨てコンタクトを入れたり。小袋のスナック菓子のストックにもおすすめなのだとか!キャンディーやチョコレートを入れても◎。また、子供のミニカーやブロックなどの小さいおもちゃの収納にも便利ですね。さまざまなケースがある中でEMIRIさんがこのケースを気に入っているのは「フタ付き」であること。取り出しもスムーズで、見た目もシンプルなのも嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアの洗濯洗剤ケースを使って簡単収納!使い方はアイデア次第!料理を助けるパン粉ケース手間がかかる揚げ物も思考の整理収納塾田川瑞枝さん愛用のケースを使えば楽々!その名も《シャカシャカねぎポット》。〔セリア〕のこちらの商品、本来は冷凍した刻みネギを保存し、振りかけて使用する便利グッズですが、揚げ物を作るときのパン粉にも使用できるそうなんです!両手が汚れていても、片手で必要な分量を降り出せるので作業がとってもスムーズ。適量を出せるので、パン粉が足りない!多く出し過ぎちゃった!というストレスがありません。フライを揚げる時に、チョイ足しパン粉でイライラする方はぜひ試してみてくださいね!▼詳しいアイデアはこちら▼フライ作りのイライラ解消!途中でチョイ足しするパン粉をスマートに注げるケースいざという時に大活躍!乾電池をスマートに収納しようリモコンやゲーム機など、家庭の必需品である乾電池。常にストックされている方も多いことでしょう。そこでおすすめなのが__________7hm7_____さんのアイデアです。〔セリア〕の《ゲームカードケース》は乾電池を保管するのにピッタリなのだとか!セットされてる仕切りは不要なんで取り除き、乾電池をセット。スッキリ収納することができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼細かい充電池も誰が見てもすぐ分かるピッタリ収納!コンパクトさが決め手☆〔セリア〕のDVDケースがオススメ子供のしつけや英会話のDVD教材。どんどん溜まってかさばってはいませんか?そんなお悩みは〔セリア〕のDVDケースで解決!suzu_homeさんがおすすめする《CD&DVDソフトケース》はたっぷり10枚収納できるスグレモノ。破れやすい紙のパッケージでも、入れ替えることで安全に保管することができますよ。パッケージの表裏には紙など入れられるようになっているので、suzu_homeさんはお子さんの絵を入れているそうです。子供の成長をアートとして楽しめる素敵なアイデアですね♪▼詳しいアイデアはこちら▼【DVD収納】どんどん溜まる子供のDVDにセリアのケースが本当に使える!超便利!雨の日のストレスを解消してくれる「折りたたみ傘ケース」突然の雨に備えて折りたたみ傘を携帯しているしっかり者のみなさん。でも、お店に着いて傘をたたむとき、もともと付属のケースに収納すると、雨の中使用して濡れた傘をしまっても水が浸みてしまい、「カバンの中に入れてたらビショビショになってしまった……」なんて経験はありませんか?だからと言って、カバンに浸みるのを避けるためにずっと手に持っているのもとっても面倒。そこでおすすめなのが〔ダイソー〕の《傘の収納袋(はっ水加工、ファスナータイプ)》です。一見、普通の折りたたみ傘用のケースのようですが、実はこれ、折りたたみ傘の悩みを解決してくれちゃうスグレものなんです!ファスナーを開くと、内側の素材がふわふわ……。そう、内側がマイクロファイバー生地になっているんです!内側のマイクロファイバーが水気を吸収してくれるから、濡れた傘もこのケースに収納すれば、カバンの中に入れておいても浸水してしまう心配もありません!また、表面の素材もはっ水加工が施されているから、ダブルで水滴を防いでくれるというわけです。本体のファスナーは端から端まで180°開くことができるため、使用後は本体を開いて平面にし、晴れた日に乾かせば雑菌の繁殖やカビの心配もありませんね♪▼詳しいアイデアはこちら▼【ダイソー】これは即買い!高機能な傘の収納ケース!〔ダイソー〕定番の「マグネットケース」の使い方応用編!中身を見せながら収納できる〔ダイソー〕の大人気商品《マグネットケース》。そのまま使ってももちろん便利なアイテムですが、mujikko-RIEさんはひと手間加えることでさらに使いやすくされているそうです!アクリル部分を枠に沿って丁寧にカッターで切り抜きます。。だいたい1/3ほどがバランスよく見えるとのこと。カットすることで密封ではなくなるため、エアープランツのような植物を入れてもOK。あえてはみ出させて立体感を出すのもオシャレです。カットした部分からシールやクリップなどの小物をそのまま入れることもできますね。思い切ってカットすることで使い方の幅が広がります!オシャレにも実用的にも使えるので、ぜひお試しください♪▼詳しいアイデアはこちら▼ダイソーの「マグネットケース」をもっとパワーアップさせる方法!均DIY!ティッシュケースをおしゃれに変身〔セリア〕の木製ボックスティッシュケース。シンプルだからどこにでも馴染む魅力的なアイテムですよね。でも、そのままではちょっと寂しいとすのこを使ってリメイクしたのはmaiikkooさん。縦置きができ、省スペースにも一役買ってくれるアイデア満載のDIY術。ティッシュケースの上に小物を飾ったり、机の上では文房具なんかを置いてもおすすめですよ♪用意するのは〔セリア〕の《木製ティッシュケース》と〔ダイソー〕のすのこ。そして、9cm幅の木材(100均でも廃材でもOK)だけ。すのこを全てバラし、26cmを2枚、7cmを2枚にカットします。カットしたすのこをティッシュケースにボンドで貼り付けます。ティッシュケースの方が何ミリか小さいので、すのこが少しはみ出してしまいますが上をぴったりに合わせて下さいね。お好みの色にペイントします。ペンキが乾いたらお好みでスタンプを押して木材をボンドでくっつけたら完成!セリアのシンプルなティッシュケースをインテリアに合わせて好きなようにリメイクして楽しんでみて下さいね。▼詳しいアイデアはこちら▼100均リメイク☆セリアのシンプルティッシュケースをすのこを使って可愛く大変身!アクリルケースもDIYで立派なインテリアに!ホームセンターや100均でよく見かけるアクリルケースもswaro109さんの手にかかればおしゃれなインテリアに!作り方はとっても簡単。好きな壁紙にケースを当てて、水性ペンでくるっと印を付けます。折り紙や包装紙でもOKとのこと。裏に両面テープを貼り、ケースの中に貼り付けて、1×4材に好きなバランスでビスで固定。裏に壁に設置する為の三角カンを取り付けて完成♪アクリルケースがおしゃれな見せる収納に!横長にしたり、斜めにしたり、壁に設置してもお洒落。色々ためしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼壁紙サンプルとよくあるアクリルケースを使って小物シェルフをDIYシンプルだからこそ万能!100均ケースをもっと有効に使おう目からウロコのアイデアからDIYまで、多彩なケースの活用術をご紹介しました。ケースは基本的にシンプルなデザインなので、リメイクするのも楽しそうですね。ご紹介したアイデアを参考にぜひとっておきのケース活用術を見つけてくださいね。
2018年10月17日エアープランツは土がなくても空中(エアー)で育つ植物。どこにでも飾ることができてアレンジの仕方はたくさん!オシャレでインテリア性が高いことも特徴です。今回は、そんな魅力たっぷりで今では100均でも手軽に手に入る大人気なエアープランツのオススメの飾り方をいくつかご紹介します♪ぜひチェックしてみてくださいね。インテリア性に優れているエアープランツ♪土がいらない植物として注目を集めている「エアープランツ」。生きているのに手間がかからない、寡黙でクールな植物です。そのまま置いてもよいのですが、どうせならアレンジして楽しんでみましょう!エアープランツの魅力は、何と言ってもインテリア性に優れていることです。そのままの状態で棚に置いてもかわいいですし、グラスやブリキポット、貝殻に入れて飾ってもすてきです。また壁にかけたり、モビールのように吊るしたりと楽しみ方は多彩!最近では森を模したテラリウムを作ったり、流木や木製チップ、コルクボードをキャンバスにしてエアープランツを着生させ、オブジェとして飾ったりする立体アートも人気です。700種類あるとされるエアープランツは大きく2種類に分けることができ、ひとつは見た目が白っぽい「銀葉種」、もうひとつが明るい緑色をした「緑葉種」です。銀葉種は日光に強いので、春と秋なら室外で管理してもOK!ただ、日差しが強いと葉焼けを起こしてしまうため注意しましょう。緑葉種は乾燥に弱いので、室内で育てることをおすすめします。仮に室外で育てるなら、日陰で風通しのよい場所を選びましょう。2つのエアープランツに共通する注意点は、湿気にとても弱いという点。梅雨は大敵なので、飾り方を変えて蒸れないように工夫してあげましょう。ただ、定期的な水やりは忘れずに行ってくださいね。風通しがよく、木漏れ日のような光がある環境に置くと喜んでくれますよ。▼詳しい記事はこちら▼アレンジいろいろ!ミステリアスな植物「エアープランツ」が最高にクール簡単!エアープランツの育て方エアープランツはお部屋に緑が欲しくても、土いじりは苦手とか、観葉植物を育てるのはハードルが高いと思っている人に、ぜひチャレンジしてほしい植物です。そこで知っておいきたいのがエアープランツの育て方。他の植物に比べてて手間はかからないと言っても、いくつか育てるポイントがあるので見ていきましょう。【エアープランツに適した置き場所は?】お手入れの手軽さも魅力のエアープランツ。そうはいっても、ほったらかしでは枯れてしまいます。もともと丈夫な性質ではありますが、エアコンがきいた室内では、乾燥に注意しなくてはなりません。明るめの日陰を好み、風通しが良いことが元気に育つ条件。空気中の水分や栄養分を吸収するため、風通しの良さが大切です。具体的には、カーテン越しの窓辺が最適です。【水やり不要はウソです!】エアープランツは水やりが要らないと誤解している人がいるようです。土は不要ですが、水は必要です。水やりの方法としては霧吹きで全体を湿らせてあげればOK。昼間は気孔が開いていないため、水やりは夕方から夜に行いましょう。季節や環境にもよりますが、週2回以上が目安です。こまめに観察して、乾いているようだったら、回数を増やしてたっぷり水をあげましょう。また、月1回程度ソーキングといわれる、特別な吸水も必要です。ソーキングとは容器に水をはり、エアープランツを丸ごと入れます。エアープランツが水風呂に入っているような状態です。6時間くらいしたら、十分吸水されますので、しっかり水気をきって完了です。それ以上浸してしまうと、枯れてしまうこともあるため、気を付けてくださいね。また、ソーキング後は葉が重なり合っているところや葉の裏側にも水が溜まっていないか確認しましょう。長時間濡れたままだと、腐ってしまうことがあります。なお、一般的にソーキングは梅雨時期には不要です。エアープランツを大切に育てていても、ちょっとした気候や環境の変化でしおれてしまうことがあります。また、長期間外出したり、うっかりエアコンの風が直接あたるところに置いていたりしたときも、弱ってしまいます。そのような場合は、応急処置が必要です。エアープランツは水分をたくさん溜めることができるため、枯れるのもゆっくり。弱っていることに気付くのが遅かったとしても、諦めないでケアしてあげてくださいね。【応急処置の基本はソーキング】弱ったときの応急処置は、基本的には月1回のソーキングと同じです。また、ソーキングの際に水に液体の肥料を数滴加えておくと、栄養分がしっかり吸収されて、より早く回復して元気になりますよ。ソーキング後はしっかり水気をきって乾かします。【まれに害虫がつくことも】エアープランツは虫がつきにくいものですが、念のため日ごろから葉の裏側までチェックしておきましょう。もし虫がいたら、ていねいに虫を取り除いてしまえば大丈夫です。それでもしつこいようなら、市販の薬剤を使いましょう。▼詳しい記事はこちら▼お手入れ簡単!土不要!お洒落なインテリアにもなるエアープランツの育て方オシャレなハンギングトレーに乗せて風通し抜群♪エアープランツの基本や育て方がわかったところで、早速インテリアに取り入れてみましょう!最初にご紹介するのはazuさんの風に揺れる、ハンキングトレーのアイデアです。とってもおしゃれなこの作品、材料は全て〔セリア〕でそろえたとのこと。使用した材料は次の通り。・檜角材……3本・ワイヤーメッシュラティス……2枚・チェーンフックロング……4本まずは檜角材の1本からインテリアワイヤーメッシュラティスの短い方の幅に合わせて、2本切り出します。切り出した2つの角材と、そのままの角材2本を使って長方形の形を作成し、タッカーか釘で固定します。長方形の枠が出来たら、枠の内側に釘打ちをしてメッシュラティスを乗せて完成!チェーンを四隅に引っ掛けてぶら下げれば風に揺れるハンキングトレイに。とっても簡単なのでぜひお試しあれ。▼詳しいアイデアはこちら▼[DIY][100均]エアープランツ*ハンギルグトレー段数を増やしてたくさん飾れるホルダー土が不要なエアープランツは、工夫次第でいろいろな飾り方ができるのが魅力。maacoさんは、ほぼ100均の材料で作ることができるエアープランツホルダーをDIYされたのだとか!まずは9cm幅木材に水性ニスで足場板風にアレンジ加工していきます。次にペンキで汚し加工をし、お好みでステンシルを施します。ワイヤーシンクポケットには、アクリル絵の具の茶色を使ってエイジング加工を。ミニフックを取り付け、ワイヤーシンクポケットを取り付けて完成です。たくさん飾りたい場合はポケットを増やしたり、お好みの段数にアレンジしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼ほぼ100均アイテムで男前エアプランツホルダーをDIY!カッティングボードで作るエアープランツ飾り壁に飾るアイデアは無限!Harukaze+25さんは〔キャンドゥ〕のカッティングボードを使ってキュートなエアープランツ生活を楽しんでいます。カッティングボードを黒板塗料で黒く塗り、その上から転写シールを貼ります。〔セリア〕のブリキバケツにサビ加工をしたものを取り付けて完成。塗料を変えたり、バケツを取り付ける位置を変えることでいろいろな表情を楽しむことができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼カッティングボードを使用したエアープランツ飾りゆらゆらと吊るす、かわいいアイデア♪マロンさんのアイデアは、ゆらゆらと揺れるエアープランツホルダーです。手芸店で買ったいろんな大きさのプラリングを〔セリア〕の糸で編みくるみ、カーテンタッセルのウッドビーズを通して、ランダムにとりつけたとのこと。プラリングは40、46、76ミリを用意。これに〔セリア〕のカポックという糸を編みくるんでいきます。かぎ針8号でリングにけま編みのように編みくるんでいきます。プラリングが隙間から見えなくなるまで編みます。糸端は2cmほど残しておきましょう。カーテンタッセルのウッドビーズを通して、次のリングと繋げます。丸棒にくくりつけて、リングが真っ直ぐになるように糸の長さを調整を。外側も同様に作って、最後の仕上げは、ほどいたカーテンタッセルの革ひもと残りのビーズはそのままで、丸棒にくくりつけて完成。柔らか優しい表情の揺れるプランツホルダーは、ぜひ、窓の近くに吊るしてあげてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼100均とプラリングでゆらゆら可愛いプランツホルダーをDIYペットボトルのキャップを使ってかっこよく飾るApril0024さんのアイデアはとってもエコ!ペットボトルのキャップ針金を使ったエアープランツホルダーです。簡単に作れて見た目もかわいいのでぜひお試しあれ!針金を2回り分くらいのところで切り離します。使う針金は何色のものでも好みでOKですが、オススメはブロンズ色!加工せずにアンティークっぽい雰囲気が出るのがその理由。次に、切り離した針金をまっすぐにに伸ばしたら、机に擦り付けるようにゴロゴロと回して伸ばします。こうする事でより針金がまっすぐになるそうです!針金を伸ばしたら、ペットボトルのキャップに巻きつけてバネ状に成形していきます。キャップに錐やドリルで針金が通るほどの細い穴を開けます。最後に塗装したキャップに針金を通して裏側で固定すれば完成です!バランスが不安定なときは手で針金を微調整したり、キャップの裏側に粘土などを詰めて重りにすると安定します。エコなエアープランツフォルフルダーは、玄関やトイレなどでもさりげないインテリアになってくれるとのこと。また、ちょっとしたプレゼントにあげてもけっこう喜ばれるそうです♪▼詳しいアイデアはこちら▼ホワイトデーにも活躍!?ペットボトルのキャップで作るエアプランツホルダー並べるとさらにカワイイ♡パイナップルみたいなホルダーまるでパイナップルのようなエアープランツフォルダー!アイデアを投稿してくれたのはnikoさんです。その正体はなんと、〔ダイソー〕の《ラッピング紐》!編むことなくパッケージから出してそのまま使うことができるそうです。少し固さがある紙製の紐は、力を加えなければそのまま使用することができます。箱からそっと出し、紐の端が外れないように止めたテープがぐるりと巻き付けられているので、1箇所をハサミでカットして剥がします。紙紐の端を見つけてほどけないように優しく持って、端にボンドをつけたら指で軽く15秒ほど押し付けます。ボンドが乾いたらお好みのエアープランツを飾って完成!お好みで塗装をしてもかわいいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼こんな!エアープランツホルダーいかがですか❓(๑˃ ᗜ ❜⃘⃘๑)✨流木を使ってダイナミックに飾る海辺で拾った流木を使ってエアープランツを育てているのはかつら猫さん。飾りたいエアープランツに合わせてドリルで穴を開けるだけでの簡単DIY術です。まるで流木から自生しているみたいなアートな作品。チェーンをつけて壁に飾るのもステキですね。▼詳しいアイデアはこちら▼流木でおしゃれな『エアープランツホルダー』を作ろう☆エアープランツをテラリウムに!オシャレな円形の容器にエアープランツを入れて飾っているembellir.t.mさん。裏にマグネットがついているので、冷蔵庫などに貼り付けて飾ることができます。そのまま机に置いてインテリアのワンポイントに飾るのも◎。土が不要で月に1度のソーキングだけでOKというエアープランツならではの飾りかたですね。▼詳しいアイデアはこちら▼エアープランツテラリウム光るエアープランツが幻想的♪コンフォス藤田澄(きよし)さんのアイデアはちょっと幻想的。黒いパイプを利用し、パイプの下かLEDのスポットライトで照らすことでまるでホタルのような輝きを放ってくれました。メインの照明を落とし、間接照明だけで過ごしみてはいかが?▼詳しいアイデアはこちら▼エアープランツがホタルのように光るお手入れ簡単だから飾り方は自由自在!土が不要で、月に一度のソーキングというエアープランツ。だからこそ飾り方は自由自在。グリーンを育てるのが苦手という方にもオススメです。ぜひご紹介したアイデアを参考に、インテリアに合った飾り方をしてみてくださいね。
2018年10月17日おうちごはんに革命!簡単調理で本格的な料理が楽しめる♡〔Oisix(オイシックス)〕より、子育て中のママをサポートするミールキット《パパでも作れるKitOisix》が、2018年10月11日に販売開始されました。一児のパパとなった“芸能界のグルメ王”渡部建さんが監修した、2種類のおいしいメニューをご紹介します♪子育て中の忙しいママをパパがサポート!アンジャッシュ渡部建さん監修の《パパでも作れるKitOisix》。子供から目が離せずなかなか料理ができなかったり、自分の食事がおろそかになりがちなママのために、『料理初心者のパパでも簡単に本格的な料理を作ることができる』ことをテーマに発売されたミールキットです♪レシピは、《渡部建監修丸ごと天然小鯛の鯛めし(薬味付き)》と《渡部流蒸し鶏と切り株えのきの明太サラダ》の2種類。どちらも満足度高めのメニューになっていますよ!お店で食べるごはんみたい!《渡部建監修丸ごと天然小鯛の鯛めし(薬味付き)》《渡部建監修丸ごと天然小鯛の鯛めし(薬味付き)》:1,980円(税抜)3~4人前お子さんの成長にあわせて、お祝いごともいろいろありますよね♡そんなお祝いの席にもぴったりなのがこちら。《渡部建監修丸ごと天然小鯛の鯛めし(薬味付き)》のキットです!作り方は材料と一緒に同梱されて届くので、料理初心者さんでも安心です。こまごまとした材料を買いに行く手間が省けて、お店で頼むようなごはんをおうちでおいしく食べられるなんてステキですね♡下処理済みの鯛を使うので、魚の調理に自信がない方でも手軽にチャレンジできますよ。こんな感じで届きます!【キット内容の材料】・下処理済み!丸ごと天然小鯛……200g・国産ささがきごぼう……80g・薬味4種ねぎマドンナ……20g大葉……3枚使いきり粉さんしょう……1袋国産あおさ……1袋【各家庭で用意が必要な材料】・米……3合(450g)・塩……小さじ2/3+小さじ1/3・酒……大さじ2・水……適量【必要な調理器具】魚焼きグリル渡部建さんが実演♪この日は、渡部さん自ら調理に挑戦!できあがった料理は、実際にお子さんを連れたママさん3名に振る舞うことになっています♪レシピを紹介しつつ、丸ごと1匹の鯛を使った本格的な味わいの鯛めしを作っていきます。作り方はこちら!1.薬味を用意する米はといで、ざるにあげておく。ねぎマドンナは千切りにして、水にさらす。大葉は、千切りにする。2.鯛の下ごしらえをする解凍しておいた鯛の頭を左にして腹部分に3本の切り込みを入れ、塩小さじ2/3と酒大さじ2を両面に振って、15~20分置いておく。魚から出た水気は、ペーパーなどでしっかりと拭き取る。3.鯛を焼く魚焼きグリルで、2のタイを両面に焼き色が付くまで5~10分焼く。このとき、中まで火は通らなくてよいので、焼き目を付けて香ばしさを出す。4.鯛めしを炊く炊飯釜に1の米、八方だれ、白だし、塩小さじ1/3、水適量(3合目盛りが目安)を入れて、全体をさっと混ぜる。ささがきごぼうを広げ入れ、釜の中央に3のタイをのせ普通炊きで炊く。5.仕上げる炊き上がったらいったん鯛を取り出し、骨を取って身をほぐす。ほぐした身を炊飯釜に戻し入れ、上下を返しながら混ぜ、茶碗に盛る。1のネギの水気を切り、大葉、さんしょう、あおさと一緒に小皿などに添える。お好みの薬味をのせて、完成!ここまで約90分ほどでできあがります。魚に骨があるので、お子さんと食べる際にはとくに注意してあげてくださいね。片手で食べられる工夫も!できあがった鯛めしはそのまま食べてもよし、残ったごはんに薬味を加えておにぎりにしてもよし♪お子さんが小さいうちは、どうしても抱っこしながらのごはんになってしまうというママも多いかと思いますが、そんなときにも片手でサッと食べられるところがポイントです。鯛めしおにぎり♡いざ、試食♡この日は3組のママさんが試食。お子さんをあやしながらでも、片手で食べることができました。みなさん「とってもおいしい♡」と笑顔になっていましたよ♪「パパに作ってもらってとくにうれしいのは、朝昼晩ごはんのどれ?」という渡部さんの質問には、やはり晩ごはんという回答が多かったです。食べきれなかったごはんは翌日の朝や昼に回すことができる、というのもうれしいポイントなのだそう♪渡部さんも、パパの気持ちになってお子さんを抱っこしながら試食です!おいしさとお子さんのかわいさで、思わずチャーミングな表情に♪なんだかほっこりとするような、楽しいごはんのひとときになりました♡こんなレシピも♡あの明太マヨを使った《渡部流蒸し鶏と切り株えのきの明太サラダ》《渡部流蒸し鶏と切り株えのきの明太サラダ》:1,280円(税抜)渡部さん監修の〔Oisix〕商品といえば、発売からわずか7日間のうちに完売となった《何にでも合う!?明太マヨ》。LIMIAでも以前ご紹介しました♪期間限定販売!アンジャッシュ渡部建さん初監修の《何にでも合う!?明太マヨ》が本当においしい♡こちらは、その《何にでも合う!?明太マヨ》を使ったレシピです。野菜と鶏肉をたっぷりと味わえる、食べ応えバツグンのサラダはメイン料理としても◎。また、ドッグバンズにはさむことでサンドイッチにもなり、先ほどのおにぎりと同じように片手で食べることができますよ♪ちなみに《何にでも合う!?明太マヨ》は、2018年10月11日(木)から再々販売されています!《パパでも作れるKitOisix》とあわせて、試してみてはいかがでしょうか♡ボリューム感たっぷりのサンドイッチ&おにぎり♡まとめ〔Oisix〕より販売開始された、アンジャッシュ渡部建さん監修の《パパでも作れるKitOisix》をご紹介しました。おうちで簡単に本格的なメニューが作れるので、料理経験の少ないパパでも安心♪子育て中のママをサポートしてくれるミールキットです。片手で食べられるアレンジレシピも、目が離せないお子さんがいる家庭にはありがたいですよね。手軽でおいしい料理を、ぜひ家族で味わってみてください♡
2018年10月16日東京・吉祥寺にある材木屋〔勝又木材〕を徹底取材!一般の人でも気軽に買える一枚板やフローリング材ってどんな感じ?希少な一枚板や掘り出し物の廃材も見つかりました!東京・吉祥寺にある材木店〔勝又木材〕「住宅のリフォームに合わせてDIYするキッチンカウンターやカウンターテーブルにぴったりの、無垢の一枚板がほしい」「ホームセンターには売っていない木材を使った、オリジナルの家具がほしい」「コスパの良い無垢のフローリング材がほしい」「廃材で良いから100〜1,000円で安く木材がほしい」。これら、木材に関するさまざまな願いを叶えてくれる、夢のようなお店が東京のオシャレタウン・吉祥寺にあります。その名も、〔勝又木材〕。明治創業、先祖代々続く由緒ある材木店です。材木屋というと、一般人は近寄りがたいイメージがありますが、〔勝又木材〕は昔から一般の人向けの販売も行ってきていて安心。一体、どんなお店なのか、実際に足を運んで確かめてきました!ショールームには珍しい一枚板がズラーッ〔勝又木材〕のショールームには、一枚板を中心とする様々な木材や家具がそろっていました。もちろん、ほとんどが一般の人向けに売られているものです。ここからは、「これは!」というアイテムをピックアップしていきます!「この木なんの木〜♪」左の長い方がオイル塗装なし、右の短い方がオイル塗装済みのモンキーポッド(ハワイの木)の一枚板です。モンキーポッドは、「この木なんの木〜♪」の歌で知られる日立のCMに出てくる、あの大きな広葉樹。木材としては、両端の白太(しらた)と中央の濃い色の部分が織り成すコントラストが特徴で、コスパも良いことから人気です。価格は、長い方が75,000円、短い方が12,000円。材木店ならではの商品ですね。木板も3Dで楽しむ時代!?一枚板はほかにも高樹齢杉や木曽桧、桜や銀杏、栗や栃など、豊富に取り扱っていますが、ここでちょっと変わった木板にズームイン!こちらは杢板(もくいた)です。木目が立体的に見えてとても美しい、貴重な種類の天板も扱っているんですね。オシャレでコスパ良しのフローリング材も!さて、一枚板を得意とする〔勝又木材〕の新基軸、それがこちらの《アカシア無垢フローリング》です。節有り、白太あり、それでいて重厚。1枚サイズは乱尺×120mm×15mmで、価格は9,000円/梱(約1.51㎡入り)と、高騰しているナラ・タモに代わるコスパ良しの無垢フローリングです。色の濃いものと薄いものが混合しているところが、またオシャレですよね。キッチンで使うアレも!板といえば、こんなアイテムも販売していました。上から檜(天然)・青森ひば・朴の高級まな板です。価格は9,000〜10,000円。1,500円で削り直しも請け負っているので、長く愛用できる点がうれしいアイテムです。使い勝手の良いキューブ型の木材何の変哲もないキューブ型の木材ですが、2つ用意して天板を載せれば台の足として機能したり、上に小物を置いてそのまま台座として機能するなど、使い勝手バツグン。サイズは一辺が20cm前後で、価格は8,000円前後です。写真のキューブは、犬槇(いぬまき)という木でできていますが、あくまで限定品。基本的には高樹齢杉で作られています。オーダー品も販売!加工の請負はもちろん、オーダー品の販売も行っています。こちらは、常連さんがオーダーした文机です。天板に欅、引き出しには桐、引き出しの前板には松を使用しています。こういった、世界に1つしかないこだわりの家具が手に入るのもうれしいですね。廃材や端材が安く手に入る♪製作中に余った廃材を、1本100円で販売しています。普通に買うと1,000円以上するナラの木の角材など、掘り出し物が見つかるかもしれません。ほかにも、不定期でベニヤ・ランバー端材の取り放題を1,000円で行っています。SNSにアップすると杉のタマゴ玉がもらえるお客さんは、東京以外にも神奈川や埼玉からも多く、最近では広島から出張ついでに立ち寄った人もいます。オンラインショップもあるのでネットでも気軽に購入できるのですが、全ての商品が掲載されているわけではありません。店頭にしかないものとしては、「栃の巨大コブ」が目を引きます。内側が空洞になっていて年輪がないので、正確な樹齢はわからないのですが、100年以上の大木であることは確か。価格は3,240,000円なので、購入する人はまずいないと思いますが、店頭で写真に撮ってSNSにアップすると、「杉のタマゴ玉2個」がプレゼントされるキャンペーンを実施しています。木材に関わることなら何でも相談してみよう!さまざまな木材と木工品を見て来ましたが、これらはほんの一部です。和室の化粧柱に使う丸太や、現在では規格外となって希少な屋久杉の一枚板(長さ約4m、価格は応相談)など、本当に様々な木材を扱っています。木材に関わることなら、まずは何でも相談してみましょう。DIYのアドバイスもしてくれますよ。【勝又木材有限会社】●住所東京都武蔵野市吉祥寺本町1-36-9●最寄り駅JR・京王井の頭線吉祥寺駅(徒歩10分)●電話042-22-3801●営業時間8:00~17:30●定休日日曜祝祭日※本記事内の商品の価格は全て税込表示です。〔勝又木材〕HP
2018年10月16日〔ダイソー〕でお買い物をしているとかわいいステーショナリーを発見!よく見るとテーマごとにそろえられそうなので、そろえて購入してみました♪今回は「クールガール」という、かっこかわいいデザインの収納グッズ2点をご紹介します。ぜひチェックしてみてください。クールガールのステーショナリー♡今回は、〔ダイソー〕のクールガールシリーズから収納グッズを2点ご紹介します。クールガールというだけに、落ち着いた雰囲気のものが多くとっても使いやすいですよ♡《ビニールブリーフケース(B5、クールガール、縦型)》まず初めにご紹介するのは、こちらのビニールブリーフケース。黒を基調とした落ち着いた雰囲気のシンプルなデザインが、大人っぽくてオシャレ♪B5サイズで、細かい小物ももちろん、少し大きめのモノもまとめて収納できるスグレモノ。散らかりがちなカバンの中身やデスク周りなどを整理整頓してみてはいかがですか♡《スライダーバッグ(クールガール)》続いてご紹介するのは、スライダーバッグ。黄色と黒の配色がクールだけどポップさもあってステキですよね♡ちょっとした小物をまとめてみたり、旅行小物の仕分けに使ってみたり、カバンの中のサブバッグとして使ってみたりと使い道は無限♪スライダーで開閉ラクラクで使いやすく、これが10枚も入ってるなんてコスパ最強ですね。どちらも、デザイン性、機能性ともに◎でコスパ最強ですよね!ぜひ気になった方はチェックしてくださいね♪〔ダイソー〕のステーショナリーをテーマ合わせで買ってみた♪ゆめかわなミントドリーム編〔ダイソー〕のステーショナリーをテーマ合わせで買ってみた♪パステルなポップ編
2018年10月16日〔Can★Do(キャンドゥ)〕で手に入る「ぱくぱくごはんシリーズ」はゆるくてかわいいデザインで大人気。今回はお皿を3種類ご紹介します!食べ物の絵柄だから、見ているだけで食欲が湧きそう(笑)。毎日の食卓にぴったりの使いやすいアイテムばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね♪思わずクスっと笑いたくなる☆目玉焼き型のしょうゆ皿最初にご紹介するのはしょうゆ皿。サイズは小さいけれど、あれば何かと役に立つアイテムですよね☆一般的にはシンプルなデザインのものが多いですが、「ぱくぱくごはんシリーズ」のしょうゆ皿は不規則な丸みをおびた形に、中には少しへこんでいるところが。そのくぼみにしょうゆを入れると、しょうゆ皿はたちまち目玉焼きの形に!なんだかクスっと笑いたくなるかわいさです。マスタードを使えば、もっとリアルでできちゃうかもしれません☆見るだけでおなかが空きそう♪《おにぎり型プレート大》続いてご紹介するのはおにぎりの形をしてプレート。サイズは手の平よりも少し大きめ。お漬物などのちょっとしたものを乗せるにはぴったりですよ☆コロンとした形もかわいらしく、見ているだけでおにぎりが食べたくなってしまいそう(笑)。子どもも喜ぶこと間違いなしです!この上に盛り付ければおいしさ倍増!?ソーセージ柄のプレート最後にご紹介するのは鮮やかな赤のソーセージが描かれたこちらのお皿。プリっとしたソーセージが白いお皿の上でとてもよく映えてインパクト大です!大きさも先ほどの2種類よりもだいぶ大きくなり、朝食や軽食にぴったりなサイズになっています。ちょっぴりハッピーな気分にしてくれるデザインだから、食事もさらにおいしく感じられそう☆まとめどのアイテムも大人気な「ぱくぱくごはんシリーズ」からお皿を3種類ご紹介しましたが、どれも本当にかわいらしいデザインです♡食べ物がデザインされた食器は見ているだけでおなかが空きそう(笑)。100円(税抜)で手に入るのもうれしいですよね。売り切れる前にお近くの〔Can★Do〕でゲットしちゃいましょう♪【Can★Do】毎日持ち歩きたいかわいさ♡「ぱくぱくごはんシリーズ」〜ポーチ編〜【Can★Do】かわいい&便利♡大人気「ぱくぱくごはんシリーズ」〜ランドリー編〜【Can★Do】キュートすぎて売り切れ間近!「ぱくぱくごはんシリーズ」〜衣料編〜【Can★Do】売り切れ必至!かわいすぎる「ぱくぱくごはんシリーズ」を求めて〔キャンドゥ〕に急げ♡〜文具編〜
2018年10月16日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのはマカロニグラタンです!再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんが考案する、フライパンで作れちゃう簡単グラタンなんです♪アツアツ♡フライパンで作れるマカロニグラタン子どもの頃、夕食がグラタンの日って妙にテンションが上がりましたよね(笑)。焼き立て、グツグツ、アツアツのグラタンを頬張る瞬間がたまりません〜。でも「グラタンって作るの難しそう」ってイメージ、ありませんか?そこでご紹介する「今日のごはん」は、LIMIAで大人気の再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんによる、フライパン1つでできるマカロニグラタンです♪材料をフライパンへ入れていくだけ♪簡単熱々グラタン♪ホワイトソースがダマにならないコツがあるそうです♪これならパパッと作れてお子さんたちも大喜びですね。気温が下がってきた今の季節からこそおいしいグラタン。具材をいろいろ替えて楽しんでみましょう♪そしてもし実際に作ってみたら、LIMIAへフォト投稿してくださいね。明日も晩ごはんに真似して作ってみたくなるレシピをご紹介します!
2018年10月16日ちょっとした買い物や子どもの送り迎えなど、マイカーがなくても15分から利用できる「カーシェアリング」。レンタカーとどこが違うの?利用方法は?など、いまさら聞けないカーシェアについてのあれこれ……。黄色い看板でおなじみのタイムズ駐車場を運営する〔タイムズ24〕が展開するカーシェアリングサービス〔タイムズカープラス〕の広報担当・林幸枝さんにお聞きしました!15分206円から使える!お財布にも環境にもやさしいカーシェアリング——カーシェアリングサービス〔タイムズカープラス〕とはどんなサービスなのか教えてください。林幸枝さん(以下、林さん):カーシェアリングは1970年代にスイスで始まったと言われている、車を複数人で共有するサービスです。車1台を共有するため、お財布にも環境にもやさしいと徐々に広がっていったとされています。当社では2009年にサービスを開始しました。現在、47都道府県に約22,000台の車両を配備し、会員数は100万人にのぼります。——車を共有するというサービスでは「レンタカー」という選択肢もありますが、その違いやカーシェリアリングならではの特徴とは?林さん:レンタカーとの大きな違いは、365日、24時間、短時間から利用できるという点です。一般的なレンタカーの場合、貸出時間の単位が6時間からであるのに対し、〔タイムズカープラス〕は15分からのご利用が可能です。また、窓口での受付や書類の提出など対面でのやり取りがなく予約から返却まで無人で完結します。——15分からというのは、ちょっとした買い物や子どもの送迎などにとっても便利ですね!複雑な手続きが不要かつ、予約から利用まで最短3分というのはまさにマイカー感覚で利用することができそう!では、実際の利用方法を教えていただけますか?予約はスマホで簡単♪林さん:まずは免許証書とクレジットカードをお手元にご用意いただき、WEBや無人入会機などで〔タイムズカープラス〕にご入会いただきます。あとは、パソコンやスマホアプリで最寄りのステーションを検索いただき、空いている車を予約。会員カードをリアウィンドウ等に貼付されている「TOUCH」にかざしてドアロックを解錠し、グローブボックスから車のキーを取り出してご利用ください。こちらが会員カード。——返却時にガソリンは満タンにしておかないといけないでしょうか?それがちょっと面倒で……。林さん:レンタカーはガソリンを満タンにした状態での返却が一般的ですが、〔タイムズカープラス〕では満タン返しの必要はありません。カーシェアの場合はガソリン残量が少なくなったときに、会員様に給油いただくことをお願いしています。給油・洗車は車内の専用カードでお支払いいただくため、会員様の費用負担はありません。また、20L以上給油された場合は15分の利用料金を優待させていただきます(※ショート料金利用時のみ)。——車を返すのは同じ場所へ、ですよね?カーシェアリングサービス〔タイムズカープラス〕のステーション林さん:はい。ご利用後は出発したステーションにご返却いただきます。レンタカーとは異なり、乗り捨てはできません。どんな人がどんなときに使っているの?シーン別に料金をシミュレーションしてみた!近くで空いている車もスマホでさっと探せます。——会員登録から利用、さらに返却までWEBや会員カードで行えるというわけですね!365日24時間利用可能なのも納得です。そこで気になるのが具体的な料金システムですが……。林さん:固定費用は利用料金に充当される月額基本料金1,030円のみで、利用料金は「使った分だけ」となります。ガソリン代や保険料も利用料金に含まれています。例えば15分単位でのご利用の場合、お支払いは「予約した時間分」ではなく、予約した開始時刻から返却までの「実際に使った分」の利用料金のみとなります。つまり、予定よりも余裕をもった予約をしてもムダがなくご利用いただけます(※ショート料金利用時)。また、予約した開始時刻前のキャンセルならキャンセル料は不要です。●具体的なシミュレーション※2時間のご利用を月に5回使用した場合・月額基本料金1,030円・利用料金2時間×5回=8,240円・無料利用分△1,030円・カード発行料(初回のみ)1,550円——合計で9,790円程度ですね!林さん:当社の試算だと、マイカーを所有している場合、駐車場代やガソリン代、税金や保険などを含めると月間費用で約25,210円、年間にすると302,530円になるため、週末だけの利用や、短時間でのご利用には〔タイムズカープラス〕がオトクと言えるのではないでしょうか。——はい、ガソリン代や保険料がすべて利用料金に含まれているというのはかなり高ポイントです!実際にはどんな人がどんなシーンで利用されているのでしょう?ベーシックなプランで利用できる《デミオ》こちらもベーシックプランで利用できる《ノート》林さん:週末の買い出しや、月1回の通院、お子さんの塾のお迎え、急な雨に降られたときなどの普段使いで多く利用されています。その他、急に思い立って夜に星空を見に行く、憧れの外車に乗ってみたいという方もおられ、会員様の数だけさまざまな使い方をされています。——主婦としては「日中にちょっとだけ使いたい」というシーンがあるのでありがたいですね。林さん:そうなんです。マイカーはご主人が使っているため、セカンドカーとして利用するという方もいらっしゃいます。また、ご主人のマイカーは車体が大きくて運転が不安という女性がカーシェアリングのコンパクトカーを普段使いに利用するというケースもありますね。プレミアムプランでは《BMW MINI One CROSSOVER》など人気の外車に乗ることできる!——サービス提供側として驚いた「意外な使い方」ってありますか?林さん:「個室で1人になりたかったから」と走行距離がゼロというケースがあって、それには驚きました(笑)。そのほかにも、赤ちゃんが夜泣きしたときの避難場所やコインロッカー代わりなど、車内を“スペース”として利用されるケースがあります。利用される方がご自身に合った使い方を考えられ、私たちも「なるほど!そういう使い方もあるのか」と気づかされることも多く、利用者の方と一緒にサービスを育てている感覚です。——「1人になりたい」ってちょっとわかります(笑)。使いたいときにすぐに使える!を可能としているのは、全国約17,000カ所で展開する時間貸駐車場〔タイムズ〕があるからこそですね。6時間パックや24時間パックなど、利用時間やシーンに応じて使いわけできるのもポイントではないでしょうか。林さん:そうですね。例えば、普段使いで短時間利用するのであれば、15分単位のショート料金で、日帰り旅行などで長時間確実に利用するのであれば、パック料金で借りるなど、シーンに応じて使い分けることができるので、よりオトクに活用いただけます。——お財布とも相談しながら使い分けられるのはとってもありがたいです。林さん:〔タイムズカープラス〕のコンセプトは、「ミヂカ」「オトク」「ベンリ」。予約時にWEBであらかじめ目的地を設定しておけば、エンジンをかけるだけでナビが開始されたり、カーナビ上で予約延長をしたりすることができます。普段あまり車は運転しないという女性にも、ぜひ一度カーシェアリングを体験していただきたいです。きっと手軽さやオトクさを感じていただけると思います。〔タイムズカープラス〕では新幹線の停車駅や在来線の駅、空港にもステーションを展開しているので、旅先でちょこっとドライブ、という利用も可能に。考えれば考えるほど、さまざまな使い方が浮かんできそうですね。持ち物をできるだけ減らし、必要最低限のモノだけで暮らすミニマムなライフスタイル。それは、車にも言えることかもしれません。暮らしの新しい選択「カーシェアリング」で、スマートなカーライフを始めてみませんか?カーシェアリングのタイムズカープラス
2018年10月16日〔無印良品〕の中でも人気の《不揃いバウム》。食べたことのある方も多いのではないでしょうか。今回売り場をみていると《不揃いケーキ》を発見!なんと9月からの新商品なんだとか。これは気になる!ということでさっそく購入してきました。不揃いバウムじゃなくて不揃いケーキ?今回購入したのは《不揃いアップルとシナモンのケーキ》と《不揃いチョコとマロンのケーキ》です。どちらも秋らしい味覚でこれは期待大!価格は各150円(税抜)とリーズナブルで、手軽に食べることができます。まずは《不揃いアップルとシナモンのケーキ》。封を開けた途端アップルとシナモンの香りがふわぁっと広がります。食べてなくてもわかるおいしさ……。たまりません(笑)。ふんわりとしたケーキの食感と、生地に練りこまれた砂糖漬けのアップルとアーモンドの食感が楽しめる一品です。《不揃いチョコとマロンのケーキ》はしっとりとした濃厚なケーキが特徴的です。チョコは甘すぎず少し苦めで大人な味わい。そこに甘いマロンが入っているのでとてもバランスのいいケーキですよ♪ザ・秋の味覚なので季節を味わいたい方にはぴったりです♡まとめ今回は〔無印良品〕で手に入れた〔不揃いケーキ〕をご紹介いたしました。どうやら〔不揃いスコーン〕というものも新しく発売されているようです……。これは気になりますね!こちらも購入次第みなさんにご紹介していきます。ぜひチェックしてくださいね♪
2018年10月16日10月は陰暦で「神無月」。由来として、「全国の神様がみな、出雲大社に行って1年のことを話し合うためいなくなる月」という説が有名ですが、これは中世以降の後付けの俗説だとか。だんだん空が高く澄んでくる頃ですね。「LIMIA歳時記」では、季語と、それにまつわるストーリーを月に1回ご紹介しています。甘い「葡萄」を頬張って小さくまるくて紫色や緑でいい香り。口に含んで噛むとやわらかく弾けて甘ずっぱい味がひろがる……。そう、いまの季節、とてもおいしい「葡萄」は秋の季語なのです。葡萄は、もともとアジアの西部からヨーロッパ南部にかけての一帯が原産地。中国では、唐代(とうだい)の漢詩に「葡萄ノ美酒夜光ノ杯(ぶどうのびしゅやこうのさかずき)」とうたわれているように、古くから葡萄酒として飲まれていたようです。葡萄は中国から日本にもたらされました。その後、自生していたツルが鎌倉時代に発見され、栽培が始められたといわれています。それが、今よく知られている、山梨県の名産である《甲州》という品種なのですね。葡萄はそのまま食べてももちろんおいしいのですが、私にとって葡萄といえばワイン。日本へはポルトガルからの南蛮船によって持ち込まれました。織田信長や豊臣秀吉も飲んだのだそうですよ。日本でワイン作りが始まったのは明治時代からですが、ワインを作ることをいう「葡萄酒醸す」という言葉も秋の季語となっています。「葡萄」だけでなく、「桃の実」「柿」「林檎」「無花果」「柚子」「檸檬」「栗」など、秋の季語にはおいしそうな果実がいっぱい。秋の味覚を味わいながら、「これも季語なのね」と思いを馳せてみてはいかがでしょうか。【今月の一句】好き嫌い好き嫌い好き葡萄食ぶ杉田菜穂●文如月サラ(きさらぎさら)エディター、俳人。(株)マガジンハウスで『anan』『Hanako』などの編集者を経て独立。現在、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程にて女性のエンパワーメントについて研究中。EDIT THE WORLD●イラストアネタイヨシコYOSHIKO ANETAI▼「LIMIA歳時記」ほかの記事も読む♪▼【LIMIA歳時記】9月は「長月」。秋が次第に深まっていきます【LIMIA歳時記】8月は「葉月」。暦の上では秋になります【LIMIA歳時記】7月は「文月」。本格的な夏の到来です
2018年10月15日賃貸のお部屋など、ピンや釘で壁のクロスに穴を開けたいのに、開けられないと思っていた人に朗報です。誰でも手軽にクロス穴をなくすことができる、魔法のようなアイテムをご紹介します!手軽にピン穴をなくせる魔法のようなアイテムお部屋の壁などに開いた押しピンの穴や釘穴、一度空いたらそのままだと思っていませんか?特に賃貸の人はお部屋を退去するときに、自己負担になってしまうケースもあります。でも、実は手軽に壁のピン穴をなくせる、魔法のようなアイテムがこの世には存在するんです!オススメは〔ハウスボックス〕の《穴うめ職人》シリーズそれが、〔ハウスボックス〕の《穴うめ職人》シリーズです!今回用意したのは、「クロス用」の3本セット。「クロス用」のほかには、「木部用」と「和室用」があります。価格は、アマゾンで税込518円(2018年10月5日時点)で売られていました。これ1つで本当にピン穴がなくせるのであれば、とても安い買い物ですよね。ホワイト・ライトアイボリー・ライトベージュの3色セット3本セットということで、通常はバラ売りされているホワイト・ライトアイボリー・ライトベージュの3色が封入されています。赤いヘラも付いています。使用前に、一度チューブのノズルを外して、赤い中栓を取り外します。ちなみに容量は、1本9gです。ホルムアルデヒドなどの有害物質を含まない商品なので、安心して使えます。実際に使ってみた……!さて、それでは実際に《穴うめ職人》ライトアイボリーを使って、ピン穴をなくしていきます。《穴うめ職人》は、ベトツキや臭いの少ない水性タイプです。万が一、こぼしてしまったときのために、布やティッシュ等を用意しておくと安心でしょう。ここからは、穴の位置を示すためにフセンを目印に貼って、作業を行いました。なお、ピン穴にゴミや汚れが付いていたら、あらかじめ取っておきましょう。ノズルの先端をピン穴に合わせてあてたら、チューブを軽く押して、中身を出していきます。穴が見えなくなるので、中身がどれくらい出ているのか分かりにくくなります。でも、そこは自分の感覚を信じてちょっとずつ押し出していきましょう。初回は、時間に余裕があれば、ちょっとずつ押し出していくといいでしょう。穴とノズルのすき間から、中身が溢れ出てきた瞬間が頃合いです。すると、この通り、ピン穴がうめられて、キレイになくなっているではありませんか!もし、穴からあふれ出るくらいに中身が出てしまった場合は、付属のヘラですくい取れば大丈夫♪使用後はまず判別不可能!それにしても、本当に簡単にピン穴をなくすことができました。これだけ目を凝らして見れば、かすかに穴の名残を確認することができますが、もともとどの辺りに穴があったか知らない人が見たら、まず判別はできないでしょう。私もちょっと時間が経ったら、先程うめた穴がどこにあったか分からなくなったくらいです。これからはピン穴や釘穴もそんなに気にしなくていいかも♪ちなみに、色が合わないときは、複数の色の《穴うめ職人》を混ぜて使うのもアリです。というわけで、《穴うめ職人》を実際に使ってみましたが、穴にチューブの中身を注入するだけという手軽さと、その見た目の問題のなさに本当に感心しました。これなら、過剰に気にすることなくお部屋の壁等にピン穴や釘穴を開けられます。安心してDIYライフを送ることができるでしょう♪
2018年10月15日いま話題急上昇中〔Can★Do(キャンドゥ)〕の「ぱくぱくごはんシリーズ」から、今回はポーチ編と題して、4種類のアイテムをご紹介します♪普段使いしやすいうえに、とってもかわいいデザインだから、全部欲しくなっちゃうかも……⁉︎ファスナーケース2種類は用途いろいろ♪まずは、ファスナー付きのケース2種類をご紹介します。化粧ポーチやペンケースなどに使えそうな小さめサイズの《舟型ポーチ》は、内側の面がビニル樹脂素材でしっかりした質感です。小物なら何にでも使えるサイズなので、ひとつ持っていても損はないかも。ぱくぱくごはんシリーズの代名詞、癒やし系のモチーフももちろんプリントされていますが、ちょっと変化球な柄なのがユルくてかわいいんです(笑)。より大きく、ノートや書類なども収納できるB5サイズの《ファスナーケース》は、お子さんの連絡帳袋などにももってこい!また、セカンドバッグのような使い方もできそうです。デザインは、ベーコンエッグ、ゆで卵、オムレツが描かれています♪かわいいけれど、黒地なので派手すぎず、使いやすいですよ。裏面はこのように半透明になっていますよ。ケースを開かなくても中身が確認できて便利ですよね♪巾着やトートもかわいい♡次にご紹介するのは、《ランチ巾着》と《トートバッグ》です。《ランチ巾着》はお弁当にぴったりのおにぎりのイラストがかわいいアイテム。12cmの広いマチのおかげでお弁当箱の出し入れがラクラクです♪ひもを結んだときのシルエットがなんとも愛らしいですね♡年齢、性別問わず使えそうです。最後は《トートバッグ》のご紹介。とてもシンプルなトートにぱくぱくごはんシリーズのイラストが描かれています♪マチ付きで開口部も大きめなので、小さめのショッピングバッグとして「晩ごはんの食材だけ」など、ちょっとしたお買い物のときなどにいかがですか?このシリーズ、見れば見るほど欲しくなる……!今回は、いま話題の〔キャンドゥ〕商品、「ぱくぱくごはんシリーズ」のポーチ編をお届けしました!衣料、ランドリー、文具など多彩なラインアップにほどこされたユル〜いイラストたち。見れば見るほど愛らしく、そろえたくなってきませんか?とても人気のシリーズなので、気になった方はぜひ店頭へお急ぎくださいね!
2018年10月15日頭に毎日よぎるのが「今晩、何作ろう?」という悩み。日々の献立を考えるのは本当に大変ですよね。そこで、LIMIAグルメ部がユーザーのみなさんが投稿してくれたごはんフォトからおすすめの一品をご紹介!今夜のおかずに作ってみませんか?気温が下がればお鍋も解禁!なんとなーく天気の悪い、肌寒い月曜日。ごはんを作る気力が湧きませんよね。いっそ冬を待たずにお鍋を解禁しちゃいましょう〜!具材を切って煮込めば終わりのお鍋は、手抜きしたい日のごはんにぴったり。例えば今夜は「おでん」なんてどうですか?巾着がいっぱいのおでんフォトを投稿してくれたのは、みよさん。寒い夜は家族みんなでおでんをつっつくそうです。はんぺんもふっくらしていておいしそう!「今日のごはん」コーナーでは、晩ごはんの献立の参考になりそうなフォトを毎日ご紹介していきます。夕食のおかずに迷ったらぜひ参考にしてみてください。そしてぜひごはんの写真をLIMIAに投稿してくださいね♪
2018年10月15日スーパーやコンビニなどでもらうレジ袋。あると何かと便利で、取っておく方は多いですよね。でも、「たくさんたまってしまい、気づいたら溢れかえっていた……」という事態を避けるためには、上手に収納することが重要です!そこで今回は、そんなレジ袋をオシャレに収納できる《レジ袋ストッカー》をご紹介します。〔セリア〕で大人気の商品だそうなので、ぜひチェックしてみてください♪ポップでかわいい《レジ袋ストッカー》今回は、〔セリア〕で見つけたこちらの商品をご紹介します。ケチャップの柄がポップでオシャレ♪ケチャップの他に、マスタードの柄もあるので、2つそろえて並べてみてもアメリカンな雰囲気でかわいいですね♡取り出しラクラク♪箱の下の空いている部分からレジ袋を取りだすことができます。一枚一枚取れるので便利でラクちん♪レジ袋の入れ方も簡単!収納方法は、レジ袋を箱のサイズに合わせてたたんで上から入れるだけ!箱の大きさは、高さ約23.5×幅12×奥行7cmなので、たくさん入りそうです♪いろいろな場所に置いて楽しむ♪フック付きなので、壁などに掛けてみてもかわいいですね♡アメリカンインテリアとして楽しんでみてはいかがですか♪今回は、〔セリア〕で見つけたオシャレで便利な商品をご紹介しました。大人気だそうなので、気になった方は売り切れる前に早めにチェックしてみてください♪
2018年10月15日季節ごとにSNSで話題になるホテルのスイーツブッフェ。今回は〔グランドハイアット東京〕で楽しめるハロウィン限定スイーツやアフタヌーンティーブッフェ、カクテルなどをまとめてご紹介♪ぜひチェックして、ハロウィンを楽しんでくださいね!〔フレンチ キッチン〕の《ハロウィン アフタヌーンティー ブッフェ》まずご紹介するのは2階にある〔フレンチキッチン〕で開催されている《ハロウィンアフタヌーンティーブッフェ》。ハロウィン限定のアフタヌーンティーブッフェではかぼちゃ尽くしのメニューが盛りだくさん。かぼちゃのカップケーキやパンプキンムースなどのかぼちゃを堪能できるスイーツのほか、かぼちゃを使ったキッシュやサラダなどのセイボリーも充実。ドリンクもかぼちゃスイーツやセイボリーに合う紅茶をいただけます♡ハロウィン期間だけの特別なアフタヌーンティーブッフェを楽しんでみてくださいね。【概要】●提供期間:2018年10月1日(月)~10月31日(水)●提供時間:アフタヌーン15:00~17:30(90分制、ラストオーダー16:00)●スイーツブッフェ提供時間:15:00~17:00●メニュー名/料金(税・サービス料)・ハロウィンアフタヌーンティーブッフェ3,800円(平日限定)・ハロウィンアフタヌーンティーブッフェ4,200円(土日祝限定)・ハロウィンアフタヌーンティーブッフェグラスシャンパン1人1杯付き5,800円・ハロウィンアフタヌーンティーブッフェシャンパンフリーフロー付き7,200円〔オーク ドア バー〕は実験室に大変身!?続いては6階にあるバー、〔オークドアバー〕のご紹介。なんとハロウィン限定でバーが実験室に大変身!試験管やフラスコなどもそろい、フォトジェニックな空間となっています。世界の偉人をホルマリン漬けにし、その英知を抽出したエキスをイメージした《試験管ショット》や、スモークが溢れるジャーからフラスコに注ぎ、ビーカーでシェアできる《永遠の美》など、世界観が楽しめるドリンクが楽しめます。同じく6階のステーキハウス〔オークドア〕の方ではハロウィンを楽しめるアフタヌーンティープレートが登場!なんと目玉に見立てたフォンダンショコラです。ミミズをイメージしたゼリーも本格的で、思わず食べるのをためらってしまいそうですね(笑)。【概要】〔オークドアバー〕●提供期間:2018年10月19日(金)〜10月31日(水)●提供時間:18:00~24:30〔ステーキハウスオークドア〕●提供期間:2018年10月1日(月)~10月31日(水)●提供時間:15:00~17:00●メニュー名/料金(税・サービス料)・ハロウィンアフタヌーンティー4,000円(2名様)※シェアスタイルのブラウニー1品とドリンク2杯付き(コーヒーまたは紅茶)※スイーツのみのご利用の場合は、デザート単品で3,000円〔フィオレンティーナ ペストリーブティック〕のハロウィンスイーツ♪●価格 4,000 円最後にご紹介するのは1階にある〔フィオレンティーナペストリーブティック〕。ここではたくさんのハロウィンスイーツを購入することができます。ハロウィンパーティーの持ち寄りギフトにぴったりですよ!まずは《ジャックオランタン》。なんとチョコレートでできたジャックオランタンの中に、キャンディーなどのお菓子が詰まっているお菓子。おいしくて楽しい一品です。●価格:6cm670円/12cm3,800円続いては《パンプキンパリブレスト》。さくさくっとしたパンプキン型の生地に、パンプキン・ピスタチオ・カスタードの3種のクリームを挟んだぜいたくな1品です。中央には小さなかぼちゃのマジパンが添えられていてかわいらしいですよね♡●価格:2,000 円続いては《パンプキンロールケーキ》。パンプキンクリームをパンプキンパウダーを練りこんだ生地で包んだロールケーキです。パンプキンづくしで、ハロウィンにぴったりですよね!これはパーティーなどに持っていくと喜ばれますよ♪●価格:1,200円続いては《ハロウィンフィオーレ》。シーズンごとにフルーツが変わる焼き菓子《フィオーレ》がハロウィン限定バージョンで登場です♪アーモンドクリームベースのクグロフ型の中にダイス状のかぼちゃがたっぷり♡これはたまりません!中央にはチョコレートで作ったかぼちゃが乗っかっていてかわいいですよね。●価格850 円最後にご紹介するのは《ハロウィンクッキー》。オバケやコウモリ、ジャックオランタンなどハロウィンモチーフのポップなデザインのクッキーです。ちょっとしたプレゼントにもぴったりですよね。【概要】●販売期間:2018年10月1日(月)~10月31日(水)●営業時間:9:00~22:00まとめ今回は〔グランドハイアット東京〕で楽しめるハロウィンメニューをまとめてご紹介いたしました。どれも美味しそうで、かわいかったですよね♪おうちでパーティーもステキですが、〔グランドハイアット東京〕でハロウィンだけの特別メニューを楽しんでみてはいかがでしょうか。
2018年10月15日