LIMIAがお届けする新着記事一覧 (158/285)
本日9月2日は「牛乳の日」!栃木県那須塩原市が日本記念日協会へ申請し、2017年に登録された記念日です。正式名称は「那須塩原市牛乳の日」♪ということで、使い終えた牛乳パックを有効活用できちゃうアレンジアイデアを3つご紹介♡いつもはゴミになっていた牛乳パックも、便利に役立っちゃうかも!使い終えた牛乳パックは再利用♡まずは、kayoaccoさんのアレンジアイデア!使い終わった牛乳パックってどうしてますか?牛乳パックを切ってまな板がわりに使えば、そのまま捨てることができ、洗い物が少なくなって楽チン♪kayoaccoさんは、キッチンのシンク下に切ってストックしているそう!まな板の上で生肉や魚を切った後って、洗うのがすごく大変ですよね。なかなか1回ではきれいにならなくて、何度か洗うことになったり……。そんなストレスを解消してくれるアイデアですね♡捨てちゃうなんてもったいない!我が家の牛乳パック活用法捨てないで!収納ケースをDIYするときにも大活躍♡つづいて紹介するのは、icchiさんのアレンジアイデア!実はこの引き出し……全部牛乳パックでできているんです!細かい物を収納する用の収納棚を作ったときにも大活躍しちゃうんです。DIYの収納棚に合わせて、引き出しもちょうどいい大きさに切って作れるのでとっても便利♪1つの引き出しに牛乳パックを2つ重ねているので丈夫で安定しているそう!ケント紙や洋書で包み、正面となる板にとめれば、おしゃれな引き出しの完成♡自分好みの大きさと見た目の収納棚が作れますね♪細かいところにアイデアが感じられてステキでした。詳しい作り方が載っているのでぜひそちらもチェックしてみてください!▼詳しい作り方はこちら▼牛乳パックで引き出しいっぱいの収納ケースを作ろうどこにある?お部屋にこっそり潜むアレンジアイデア♡最後に紹介するのは、yuki.16.13さんのアイデア。この部屋のどこに牛乳パックが隠れています!さぁ、一体どこにあるのでしょうか……。なんと!上にあった梁が牛乳パックによって作られていたんです!牛乳パックをガムテープでつなげ、木目のリメイクシートを貼りることで、梁に大変身!一気にお部屋の雰囲気がオシャレな古民家カフェ風に♡マンションの壁に穴をあけることができないおうちでも、これならマネして作れますね。工具も不要で、経済的にもおうちの壁にもやさしいアレンジアイデアでした♪▼詳しい作り方はこちら▼工具不要!お金をかけずに牛乳パックで簡単梁風インテリア!月1日も「牛乳の日」?「牛乳の日」は、なんと6月1日と9月2日の2つあります!6月1日は国連食糧農業機関(FAO)が提唱した「世界牛乳の日(WorldMilkDay)」で、9月2日は酪農で有名な那須塩原市の畜産振興会が制定した「那須塩原市牛乳の日」です。6月1日の「世界牛乳の日(WorldMilkDay)」に書いた、牛乳を使ったレシピのまとめ記事も合わせてチェックしてみてください♡▼詳しくはこちら▼6月1日は「牛乳の日」!牛乳にまつわる絶品レシピや便利アイテムを集めました♪まとめ今回は9月2日の「那須塩原市牛乳の日」にちなんで、牛乳パックのアレンジアイデアをご紹介しました。いつも捨てていた牛乳パックがなんだかお宝に見えてきましたね♪みなさんも使い終えた牛乳パックをアレンジしてみてはいかがですか♡
2018年09月02日「お、ねだん以上。」で幅広い世代に愛されている〔ニトリ〕。今回はそんな〔ニトリ〕からハロウィン気分を盛り上げるインテリアグッズを発見しました♪クリスマスツリーならぬハロウィンツリー!?ぜひチェックしてくださいね!クリスマスツリーじゃなくてハロウィンツリー!?今回〔ニトリ〕で購入してきたのはこちらの2点!《オーナメントツリートレーツキ》と《ボール7個セットイラストハロウィンミックス》です。さっそくご紹介していきましょう♪《オーナメントツリートレーツキ》●価格:1,195円(税抜)まずご紹介するのは《オーナメントツリートレーツキ》です。オーナメントを飾るのにはもちろんですが、ネックレスなどのアクセサリーや鍵などをかけておくのもおしゃれ♪季節のイベントのときにはオーナメントを、普段はアクセサリーや鍵置き場に、なんて使い分けをすると2度楽しめてなんだか得をした気分になりますよね(笑)。トレー部分も付いているので小物を置いたり、ハロウィンであれば小さなキャンディーなんかを置いておくとかわいいかもしれません♡《ボール7個セットイラストハロウィンミックス》●価格:925円(税抜)続いてご紹介するのは《ボール7個セットイラストハロウィンミックス》です。まるでクリスマスツリーに飾るオーナメントのようですが、よく見てみるとデザインはハロウィン!ジャックオランタンや黒猫などのデザイン違いのものが7つ入っています。すべて黒のリボンが付いていてとってもキュート♡今回は《オーナメントツリートレーツキ》に飾りますが、少し早めにクリスマスツリーを出してそこに飾るのもステキですよ♪まとめ今回は〔ニトリ〕で買ったアイテムでハロウィンツリーを楽しんでみました♪いかがでしたか?気になった方はぜひ〔ニトリ〕の店舗、または公式通販をチェックしてくださいね!
2018年09月01日花粉予防や風邪のとき大活躍するのがマスク!季節を問わず、一年中使われていますよね。そんなマスクですが、食事中などで外すとき、保管はどうしていますか?そこでオススメしたいのがマスクケース♪衛生的にもよく、とっても便利なんです♡今回はそんなマスクケースを〔Can★Do(キャンドゥ)〕で見つけてきました!大活躍の予感ぷんぷん!《マスク&ティッシュケース》♪今回は、〔キャンドゥ〕で見つけた《マスク&ティッシュケース》をご紹介します♡クリアファイルのような見た目にモノトーンで柄が描かれていました。サイズは折りたたんでいる際、横×縦=約20×12cm。重さはなく、とっても軽いです。開いてみると……2つのポケットが!なんとマスク以外に、ポケットティッシュも入れることができるんです。なんて便利なの!ありそうでなかった便利アイテムですよね♡さっそく使って見ましょう。実際に使ってみる♡それでは、使ってみましょう。マスクとポケットティッシュを用意し、入れてみると……。すっぽり入ってくれました♡マスクは2枚ほど入りそうでした。ティッシュを入れる方には取り出し口がついているので、ティッシュをそのままサッと取り出せて快適♪厚みはほとんどありません。マチのない薄い作りなので、バックの中でかさばって邪魔にならない♡便利で衛生的なアイテムですね♪まとめ今回は、〔キャンドゥ〕の《マスク&ティッシュケース》を紹介しました♡秋の花粉の季節、大活躍しそうですね。また、花粉や風邪のときはもちろん、お子さんの給食用や予防で持ち歩くのにも使うのもよさそう!もしものときにも役立つ《マスク&ティッシュケース》。ぜひ〔キャンドゥ〕に足を運んで、見てみてくださいね♪
2018年09月01日インテリアとしてもリラックスする場所としても日常生活に欠かせない「椅子」。お店でもさまざまなタイプの椅子は手に入りますが、DIYすれば自分好みのものをリーズナブルに作ることができますよ♪初心者でも簡単にできる、すてきな椅子のDIYアイデアをたっぷりご紹介します!椅子ってどうやってDIYするの?ダイニングチェア、スツール、ベンチ……。ひと口に椅子といってもその種類はさまざま。家具としてだけではなく、置くだけで様になる椅子はインテリアのアクセントにぴったりですよね。おしゃれな椅子が欲しいけれど、自分でイチから作るにはハードルが高く、費用もかさんでしまいます。でも、もともとある椅子をリメイクするなら自由にデザインすることができちゃうんです!DIYすれば、自分好みのものをリーズナブルに作ることができますよ♪古い鉄脚椅子をカフェ風チェアにリメイク♪ヴィンテージの椅子はそこに一脚あるだけで存在感を放ち、空間を一気にスタイリッシュな雰囲気にしてくれるアイテムです。でも、本物を購入するとなるとかなり高額。リメイクなら手軽にヴィンテージ調の椅子を作ることができますよ。例えばゆぴのこさんは、ネットオークションやリサイクルショップで鉄脚の椅子をリーズナブルに購入。鉄脚の素材感を生かしたりDIYで見事におしゃれな椅子にリメイクしています。元の椅子はこちら。昔の食堂で使われていたような古い鉄脚椅子ですが、シート部分を外して付け替えることでクールなカフェ風チェアに!使うのは鉄脚部分のみ。まず、座面と背もたれを取り外して処分。ネジでとまっているだけなので簡単に取り外せるそうです。鉄脚のサビや汚れは紙やすりで落とし、鉄部用塗料でペイントします。次に座面と背もたれ部分を作っていきます。座面部分は柔らかめの木材を選ぶと良いそうです。また、背もたれを小さめにすることでよりカフェ風なチェアに仕上がるのだとか。ノコギリで台形にカットし、全体にやすりをかけて滑らかにした後、お好みの塗料でペイント。鉄脚の穴からビスで固定して完成!元の姿かたは想像できないおしゃれなカフェ風チェアができあがりました♪ゆぴのこさんは座面や背もたれに自然な傷がつくように、コンクリートの上で作業したとのこと。こうすることでよりヴィンテージ感が生まれましたね。ゆぴのこさんのアイデアをもうひとつ。まるでパリのカフェにあるようなこのスツール。実はこちらもリサイクルショップで見つけたものをリメイク。こちらが元のスツール。先ほどのチェア同様、鉄部分は錆び、座面も破れ放題なのに加え、脚もガタガタだったそうです。椅子同様、クッション部分を外してリメイクしていきます。座面の地となる木材をジグソーで丸くカット。ちょっと小さめがオシャレ仕上げるのがポイントです。次に、中に詰めるクッションを作ります。布を板のサイズに合わせて丸くカットして袋状に縫い、綿を詰めたら閉じます。市販のクッションを使ってもOK。ブラウンのフェイクレザーを座面よりも大きめにカットします。カバーはデニムやコーディロイなどお好きな生地で構いませんが、座ることも考えて強くて厚手のものがおすすめとのこと。鉄脚→底板→クッション→生地の順に置き、引っくり返し、たるまないよう生地をひっ張りながらタッカーで留めて行きます。仕上げに太鼓鋲で側面を装飾して完成!脚のガタつきは市販の脚キャップをはめ、浮いている部分にティッシュなどを詰め高さ調節します。ネットオークションやリサイクルショップで鉄脚の椅子やスツールを見つけたら、ぜひトライしてみましょう!▼詳しいアイデアはこちら▼古い鉄脚椅子をカフェ風チェアにリメイクする方法ポップなキッズチェアが男前に大変身!?小さなお子さんがいらっしゃるご家庭によくあるキッズ用豆イス。子どもの成長とともに使わなくなり、持て余している方も多いのでは?ファンシーなキッズチェアも、DIYマスターのHANDWORKS*RELAXさんの手にかかればおしゃれなアイテムに大変身!何かと便利な踏み台やグリーンの置き場所に重宝する男前なリメイク術をご紹介します。リメイクする椅子はこちら。まずは座面を外し、脚だけの状態にします。今回、HANDWORKS*RELAXさんが以前使用していた椅子の座面を使いましたが、板をカットして使用してもOK。お好みせ座面になる板とパイプにペイントをします。脚部分はアイアン調になるように〔ターナーミルクペイント〕の《アイアンペイント》を使用。ビスで脚に座面を取り付けて完成!不要になったものを再利用して楽しむリメイクDIY。ご家庭で眠るキッズチェアをリメイクしてみてはいかが?▼詳しいアイデアはこちら▼不要になったキッズ用豆イスを男前にリメイクDIY超簡単!100均のパイプ椅子をかっこよくアレンジありとあらゆる生活雑貨がそろう100均はDIYの宝庫!キャンプやフェスなどに便利な折りたたみ式のパイプ椅子をかっこよくリメイクしたのは我が家さん。100均のアイテムはシンプルなものが多く、そのまま使っても様になりますが、ちょっとした工夫で自分だけのオリジナル椅子を作ることができますよ。今回使用するのは、我が家さんが〔セリア〕の男前シリーズとして愛用しているボードやバスロールサイン。黒いボードは分解し、発泡スチロールを外して生地だけの状態にしてからカットします。バスロールも欲しい部分だけをカット。カットしたものを好きな所に貼り付けて完成!貼るだけでインダストリアルなインテリアになりました。我が家さんはこれに〔セリア〕のレザー風シールを使ってさらにブラッシュアップ!室内に置いても良し、アウトドア用にもぴったりなお手軽リメイクテクニック、ぜひ参考にしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼100均のパイプ椅子をかっこよくする♪シンプルおしゃれ♪北欧風スツールをDIYおしゃれなカフェや雑貨屋さんをのぞくと、スツールを使ったディスプレイを見かけることってありませんか?でも、いざスツールを買うとなるとちょっとお高いのが難点。また、お気に入りのデザインを探すとなるとこれまた難しい……。そんなときはDIYで自分だけのオリジナルスツールを作ってしまいましょう!macahomeさんの廃材を組み合わせるだけの作り方なら、簡単に作ることができますよ。用意するのは、余った廃材。もちろん、木材を購入してもOK。ただし、すべて厚み15mm・幅55mmの木材にそろえることがポイント(①と②だけは幅30mmに細くカットしてあって③は斜めにカットしたそうです)。長さは①220mm×2本②230mm×2本③440mm×4本④250mm×4本⑤170mm×2本⑥220mm×2本⑦230mm×2本これらを組み立てていきます。木工ボンドやビス、釘を使って組み立てて行くだけなので、DIY初心者でも簡単に作ることができます。このとき、完成をイメージしながら木材を展開図のように並べることで、失敗が少なくなりますよ。完成したスツールは、全体にはペイントせずに、部分的にペイントしていくのがmacahomeさん流。使用したのは〔ニッペ〕の《STYLEのコットン》。柔らかい白は、北欧インテリア風に仕上げてくれるのでおすすめなのだとか。前面に白を塗ったスツールには脚を1本だけグレーを、前面にグレーを塗ったスツールには脚を1本だけ白でペイントすることでさらにおしゃれなスツールになりましたね♪▼詳しいアイデアはこちら▼採寸付きの簡単DIY・廃材で北欧風の爽やかなスツール男前ミニスツールDIYの鍵は「クラフト紙」!よりシンプルなスツールのDIYを紹介してくれたのはwagonworksさん。クラフト紙を使うことでハンサムなスツールに!材料も角材と板材、クラフトシートだけなので、手軽に作ることができますよ。スツール本体の材料の寸法は次の通り。・角材30×40×270㎜・板材210×295×25㎜それぞれホームセンターでカットしてもらったそうです。ただし、ホームセンターでは角度カットはしてもらえなことが多いため、スライド丸ノコを借りてカット、または《ソーガイド》というツールを使ってカットしましょう。また、卓上の丸ノコを使うとあっという間に仕上がるそうです。脚の長さが27cmと短いため、脚の接合部分には強度のために木工ボンドを使用。その後、表側から6cmのビスを2本打ちます。これでかなり強度がでるとのこと。形はこれで完成ですが座面のビスがちょっと気なります。そこでwagonworksさんは一工夫。ブックカバー用にプリントアウトして余ったクラフト紙を木工ボンドで貼ることにしました。クラフト紙はちょっと斜めに置き、はみ出した部分をカット。このとき使用するクラフト紙の印刷は、レーザー印刷がおすすめとのこと。インクジェット印刷の場合、使っているうちににじんできてしまうことがその理由。レザー印刷はコンビニやスーパーなどの印刷サービスで利用することができますよ。また、クラフト紙の代わりにお好みポスターや紙袋、包装用紙や雑誌などを使ってもOK。クラフト紙の裏側に少し水で薄めた木工ボンドを塗り、紙が丸まらないうちに急いで貼り、手際よく布でシワを伸ばします。乾いたらサウンドペーパーで角を中心にやすりをかけ全体をなじませていきます。仕上げにドイツの自然塗料〔オスモ&エーデル〕のチークを塗って完成。紙に塗る塗料はトロリとしたジェル状のテクスチャーがおすすめとのこと。クラフト紙のデザインを変えるだけでさまざまなデザインを楽しむことができるお手軽スツール。材料も作り方もシンプルなので、DIYビギナーも手軽に作ることができそうですね。▼詳しいアイデアはこちら▼DIYer必見!ステップにもなるかっこいいスツールをDIY!座面のビスを隠すとっておきの方法!初心者さんにも◎100均でキッズチェアDIY♡イチから椅子を作るよりも、リメイクする方が簡単ではありますが、キッズチェアのような簡単なものならDIYすることも可能。しかも材料はすべて100均でそろえることができちゃうんです。Yukoさんが、とってもキュートなキッズチェアをDIYしてくれました。実は100均にある木はホームセンターにある木材よりも柔らかく、扱いやすい特徴があるのだとか。これならDIY初心者も手軽にトライすることができそう!Yukoさんは次の材料を全て〔ダイソー〕でそろえたとのこと。・杭角80cm✕3本・板材B-7✕4枚・丸棒ダボの大きさに合うもの1本・水性ニスウォルナット・水性ペイントホワイトこれらをカットして組み立てていきます。杭の下の部分を〔セリア〕の《のこぎりガイド》を使ってカットし、椅子の土台を作ります。寸法と本数は次の通り。・39.5cm2本・18.5cm6本・19cm4本次に板材を使って座面をカットします。・24cm3枚・24×7cm1枚(この板は背板になる部分の奥につけるので杭の幅にもカットします)続いてこれらをボンドで仮止めをした後、ダボ穴を開けてネジを使って組み立てていきます。すべてネジ止めできたらダボ穴にボンドを流し込み、丸棒を穴に刺し、余分な部分をカットしてダボ穴を閉じましょう。座面、背板は茶色、土台はホワイトで塗ります。乾いたら土台に座面、背板をボンドで仮止めをしたのち釘を打ってしっかり固定しましょう。仕上げに床キズ防止のフェルトシールを貼って完成!キッズチェアとしてはもちろん、グリーンを置く鉢台にもぴったり!ぜひチャレンジしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼100均で作るキッズチェア!お部屋スッキリ!来客時にも便利な収納ボックスベンチ収納付きのベンチ椅子は、子どものおもちゃや日用品などを収納できる便利なアイテム。突然の来客時もさっと隠すことができ、そのまま椅子として使うこともできるこのスグレモノを、DIYで作ってしまったのがChiakiさんです。使う材料はこちら。・端材30×80cm4枚・30×30cm2枚(端材30×60cmを二等分にカット)・フェイクレザー生地・トッパー付きキャスター4個・ベンチのクッション用ウレタン意外にも材料はシンプル!これらをビスを使って組み立てていきます。コンパネの厚みがあるため、まず、ビス打ちする箇所にドリルで下穴を開けます。次にそれぞれの上下角真ん中と3箇所ずつビス留めしてボックスを作ります。組み立てたら底の四隅にそれぞれビスでキャスターも取り付けましょう。座面にはフェイクレザー生地を裏表にしてウレタン、コンパネの順に乗せていきます。ウレタンの余ったところはコンパネに沿ってカッターでカット。タッカーでフェイクレザー生地の片側をコンパネに留めてから反対側はピンとなるように張りながらタッカーでコンパネに留めていきます。フタの裏側はタッカーの針が目立つため、目隠し用にフェイクレザーを使ってコンパに固定。フタを蝶番でボックスに取り付けて完成。入れたいものの大きさや量に合わせて作ることができるのがDIYの魅力。既製品では満足できない方も、ぜひ参考にしてみてはいかが?▼詳しいアイデアはこちら▼収納ボックスベンチDIYでおもちゃスッキリ!来客時の増席にも♪インダストリアルな雰囲気がかっこいいソファーもDIY!最後にご紹介するのは、完成度が高い、インダストリアルな雰囲気たっぷりのベンチソファーです。こちらもChialiさんによるDIY作品。なんとこちら、元になったのはオークションで1,600円でゲットした1000×1400mmのパレット。これを半分にカットして重ね、高さを出すために実家で使っていたベッドの脚を取り付けたのだとか。背面のパイプはなんとガス管!さすがのアイデアとセンスに脱帽です。クッション部分は以前使用していた三つ折りのマットレスをサイズに合わせてカットし、カバーを付けたそうです。スタイリッシュ雰囲気は、まるでアトリのよう。すべて再利用というのもポイントですね。▼詳しいアイデアはこちら▼コンパクトで男前なベンチソファーをDIY欲しい椅子はDIYで手に入れよう!インテリアの主役にもなる椅子はいざ、買うとなるとお気に入りが見つからなかったり、買ったはいいけれど空間においてみたらサイズ感やデザインがイマイチ、なんてことも。DIYなら自分好みでデザインすることができ、用途に合わせてリメイクすることもできます。紹介したアイデアを参考に、あなただけの特別な椅子をDIYしてみませんか?
2018年09月01日LIMIA編集部がみなさんの投稿してくれたフォトの中からお気に入りを選りすぐってご紹介する「今週のフォト」。今回は新学期に合わせてお弁当のフォトをまとめてご紹介しちゃいますよ♪お弁当作りに悩んだらぜひチェックしてくださいね!新学期が始まれば、お弁当も始まる!8月も終わり、もう9月。ということは新学期の始まったお子さんが多いのではないでしょうか?新学期が始まるということは、お弁当作りが始まるということ。今回はそんな新学期のお弁当にぴったりなフォトをまとめてご紹介していきます♪お弁当作りスタート!まずご紹介するのはきのこちゃんさんの投稿。かわいいらしいひつじさんのキャラ弁です♡この日は息子さんの音楽劇発表の日だったんだとか。ひつじさんの役をやる!と張り切っていたのでひつじさんのお弁当にしたそうです。こんなステキなお弁当なら頑張れますよね♪続いてはいずみんさんの投稿。お肉や野菜などがバランスよく入ったお弁当です。ふりかけの黄色やパプリカの赤など、色あざやかでステキですよね♪見た目も栄養もバランスよく!目でも楽しめるお弁当ですね。続いては鳥姐さんの投稿。ギュギュギュッとたくさんのおかずが詰まったお弁当がおいしそうです♡お弁当箱はわっぱ弁当を使っているんだとか。中身はもちろん、お弁当箱にもこだわるといいかもしれませんね……!続いてはキョロ大さんの投稿。なんと4つもお弁当を作って7時に出勤されたそうです!お母さんはやっぱりすごいですね……。野菜や揚げ物などがたっぷり詰まったお弁当。愛情もたっぷりです♡続いてはTAKAHARUさんの投稿。これまたかなりボリューミーなお弁当です。焼肉ビビンバ丼、ノリ弁、ブロッコリーの冷製パスタ、チーズ入りホットドッグ……。こんなお弁当がおうちで作れるなんてすごいですよね♪どれもおいしそう♡続いてはマコさんの投稿。息子さんの塾弁なんだとか。あったかいカレーを塾で食べられるなんてうれしいですよね!野菜やゆで卵がきれいに並んでいるのもお店のご飯のようでステキ♪もりもり食べて勉強も頑張れそうです。続いてはsatoさんの投稿。こちらは高校生の息子さんのお弁当です。キュウリがきれいに飾り切りされていてステキですね♪お弁当箱もあざやかな黄色でかわいい!これは欲しくなっちゃいますね。最後にご紹介するのはチャムさんの投稿。なんと鶏天丼弁当です!これはぜいたく……♡わっぱに入れているのでさらにおいしそうに見えますよね。残暑で食欲がなくても、これならおいしくいただけそうです。=========================今回はお弁当のフォトをたくさんご紹介いたしました!どれもおいしそうでしたよね……。毎日作るものだからこそ、悩みの多いお弁当。メニューに迷ったときはLIMIAユーザーさんのアイデアを参考にしてみてはいかがでしょうか。そしてお弁当を作ったときには写真に収めて、ぜひLIMIAでシェアしてくださいね。みなさんからの投稿、お待ちしています♪フォトコンテスト開催中!テーマは「秋色お弁当」!現在、LIMIAでは「秋色お弁当」フォトコンテストを開催中!野菜や魚などの秋の食材を取り入れたものはもちろん、紅葉や秋の味覚からイメージされる茶・橙・赤・深緑などなど秋のカラーのお弁当でも大歓迎!あなたの秋色お弁当のフォトをどんどん投稿してください。投稿してくれたユーザーさんの中から13名様に、豪華プレゼントをご用意していますので、みなさん、ふるってご応募くださいね☆応募期間は、2018/08/31(金)12:00〜2018/09/28(金)23:59まで【秋色お弁当】フォト投稿コンテスト
2018年09月01日岐阜県恵那市にある〔恵那銀の森〕ってご存知ですか?自然豊かで、ゆったりとした時間が流れるこの施設は、グルメが溢れるテーマパーク!日々の忙しさを忘れ、おいしいものをたくさん食べて癒やしの時間を過ごせる、家族でのおでかけにぴったりな施設なんです♪今年の秋は、食のテーマパークへおでかけしませんか♡中部地方の休暇改革プロジェクト「恵那休」のご提案!「恵那休」とは、恵那市の自然から発見を楽しむための休日改革として立ち上げられたプロジェクトです。名古屋から1時間ちょっとで行ける岐阜県の南東にある恵那市は、たくさんの森や自然に囲まれる緑豊かな地♪「恵那休」では、そんな恵那市で楽しめる食のテーマパーク〔恵那銀の森〕での休日の過ごし方を提案しています♡〔恵那 銀の森〕ってなに?岐阜県の恵那山のふもとにある〔恵那銀の森〕は、散策・食事・ショッピングなどを楽しめる食のテーマパークとして2011年にオープンしました。緑に囲まれた小さな町の中には、それぞれコンセプトの異なる6つの店舗が立ち並んでいます。自然豊かなだけでなくおいしいご飯やスイーツ、おしゃれでフォトジェニックな空間作りで、家族連れや友だちみんなで楽しめる施設になっています♡食欲の秋のおでかけにぴったりのスポットですね♪〔PATTISSERIE GIN NO MORI〕が2018年7月10日(火)にオープン!このたび〔恵那銀の森〕の中に、2018年7月10日(火)に新店舗である〔PATISSERIEGINNOMORI(パティスリーギンノモリ)〕がオープンしました。「森のおすそわけ」をブランドコンセプトとし、銀色に輝く森がイメージされた店内では自然の恵みが詰まったスイーツが販売されています♡今回は、そんな〔恵那銀の森〕で買える絶品お菓子を2つご紹介します♡〔PATISSERIE GIN NO MORI〕のさくさくクッキーが気になる♡《Gin no Mori Peti Bois(ギンノモリ プティボワ)》 3,240円(税込)《PATISSERIEGINNOMORI(パティスリーギンノモリ)》では、ごたわりの詰まったクッキーや5種類のスイーツが販売されています!なんとここで販売されているクッキーは国産のどんぐり粉と、森で採れる食材を使って作っているそうです♡「どんぐり粉」って珍しいですよね!一体どんな味なんでしょう。さっそく《GinnoMoriPetiBais(ギンノモリプティボワ)》をご紹介します♪箱は金属のカンカン箱。絵柄から高級感が伝わってきますね!フタを開けると説明書きが入っていました。一つ一つ丁寧に紹介されています♪なんと14種類も入っているそう!この説明書きをめくると……♡「わぁ♡」と思わず言ってしまいました。箱の中にはいろいろな味のクッキーが14種類ぎっしり!夢のような箱ですね……。左上の渦巻き状のクッキーが《アイヒュル》といってどんぐり粉を使用したものだそうです。その他にも古代の「スペルト小麦」を使ったものや、くま笹を葉っぱごと練りこんだものなど、珍しいクッキーがいっぱい!実際に食べてみると、どれも全体的に甘すぎず素朴な味わいで手が止まりませんでした♪自分や家族へはもちろん、お友だちへの手土産にもぴったりですね!実はオンラインでも買えるので、どうしても食べてみたい人はぜひ♡銀の森 プティボワ 150凍らせてもおいしい!《紅熟柿(べにづくし)》♪《紅熟柿(べにづくし)》各324円(税込)〔PATISSERIEGINNOMORI〕だけでなく〔恵那銀の森〕では、絶品の《紅熟柿(べにづくし)》を買うことができます!紅熟柿は、干し柿で知られる「市田柿」を、手作業で皮をむき独自の方法で仕上げているのだとか!成形せず、添加物なども一切加えていないため、柿そのものの味やとろりとした繊維感などを楽しむことができるそう!冷凍で保存できるので、収穫時期以外に季節を問わず召し上がれますよ♪冷凍庫でシャーベット状に固め、少し解凍させてみました♪底にはジェル状の柿ペーストがあり、香りもよく、食べる前からワクワク♡さっそく食べてみましょう!パクッと食べた瞬間、ひんやりとした柿のさっぱりとした味わいが口いっぱいに広がりました♡まさに柿本来の味なので、柿好きにはたまらない♪みずみずしくフルーティーな《紅熟柿》はそのままでも、シャーベット状にしても楽しむことができるので、老若男女問わず好まれること間違いなし!1つから買うことができるので来客や手土産にもバッチリですね!こちらもオンラインでも買えるので、ぜひご覧になってください♡紅熟柿まとめ〔恵那銀の森〕に一気に行きたくなった方も多いのではないでしょうか♪四季折々の季節を楽しめる木々と小川のせせらぎに包まれた小さな森の街で、忙しい日々を忘れておいしい・のんびり・たのしい時間を過ごしてみてはいかがですか♡【店舗情報】●営業時間:9時00分~18時00分●定休日:年中無休(元旦のみ休業)●住所:岐阜県恵那市大井町2711-2銀の森公式サイト
2018年08月31日もうすぐ8月も終わりが近づいてきましたね。まだまだ暑い中、LIMIA編集部スタッフが〔セリア〕に買い出しに行くとびっくり!もうハロウィングッズがずらりと店頭に並んでいました。これはご紹介しなければ……と一足先に購入してきましたよ♪《スパイダーバスケット》まずご紹介するのはこちらの《スパイダーバスケット》。ブラックとホワイトの2色展開でシックで大人なデザインです。ハロウィンといえば派手な色のイメージがありますが、これならインテリアにもなじみますよね♪お菓子を入れておくのはもちろん、雑貨やグリーンなどを置いたり、キッチンにあるフルーツやパンなどを入れるバスケットをハロウィン時期だけ《スパイダーバスケット》に……なんていうのもおしゃれですよ!《バスケット》続いてご紹介するのはザ・ハロウィン!なカラーの《バスケット》。先ほどのバスケットに比べて、黒猫やジャックオランタンなどがデザインされたかわいらしいものになっています。子ども部屋や、お子さんの多いハロウィンパーティーに大活躍すること間違いなしですよ♪写真の関係上青っぽく見えていますが、カラーはオレンジとパープルの2色展開です。最後にご紹介するのは《テーブルクロス》。イエローとブルーの2色展開で、今回はイエローを購入してきました。サイズは130cm×175cmとビッグサイズ!写真のものは2つ折りにした状態です。大きいのでテーブルクロスとしてはもちろん、収納の目隠しにもぴったりかもしれません。黒猫と魔女とパンプキンの描かれたハロウィンらしいデザインで、ハロウィンパーティーには欠かせないアイテムです♪《テーブルクロス》を1枚敷いておくだけで、テーブルの汚れ防止にもなるのでオススメですよ。まとめ今回は〔セリア〕で購入したテーブル周りの雑貨をご紹介いたしました。どれもかわいくて、そろえたくなっちゃいますよね♪100均ならたくさん買ってもコストを抑えることができるので、お部屋のすみずみまでハロウィンを楽しんでみませんか?気になった方は、ぜひお店でチェックしてくださいね!
2018年08月31日おしゃれな見た目と色合いでホットプレート界に新しい風を吹き込んだ、〔BRUNO(ブルーノ)〕の《コンパクトホットプレート》。誕生から4年を迎えた2018年、ついに累計売上台数が100万台を突破しました!それを記念して、限定モデルの《Relief(レリーフ)》シリーズが新発売♡さらに4日間限定のコラボカフェもオープンと、ますます盛り上がりを見せる〔BRUNO〕の大人気商品をご紹介します。ファン必見の内容ですよ♪100万台突破記念!限定モデルが登場従来のホットプレートではあまり見かけなかった、おしゃれでテーブルコーディネートにも映える〔BRUNO〕の《コンパクトホットプレート》。ホーロー風の質感と、まるでインテリアのようなそのフォルムに、心を奪われた方も多いのではないでしょうか?今回、限定モデルとして登場したのは《レリーフ》シリーズ。洋食器のようなレリーフのデザインに、秋らしい上品さと華やかさが共存するオレンジのお祝いカラーがとってもステキです♡選べる3種類をさっそく見ていきましょう!《コンパクトホットプレート(レリーフ)》¥8,800(税抜)まずは定番のサイズ。A4相当のサイズなので、場所を取らずコンパクトに使えるのがうれしいですね♡左:《ホットプレートグランデサイズ(レリーフ)》¥16,000(税抜)右:《コンパクトホットプレート(レリーフ)》¥8,800(税抜)ホームパーティーや大人数の家族がそろうときには、写真左の《グランデサイズ》がおすすめ。ちなみに〔BRUNO〕のホットプレートには保温機能がついているので、食卓で温かいままお料理を食べることができます♪《グリルポット(レリーフ)》¥12,000(税抜)こちらの《グリルポット(レリーフ)》のみ、2018年の9月下旬から販売予定。深鍋タイプで、カレーなどの汁物はもちろん、彩り豊かなリースバーニャカウダなどの調理にも向いています♪煮る、蒸す。焼く、揚げると4役を担うすぐれもの!レリーフ入りなので、テーブルの上が一気に華やかになりますね♡こちらは過去に発売された《コンパクトホットプレート》たち。どの色にしようか悩んでしまいます……!写真中央には、2018年春夏の限定柄も♪実はオプションも豊富!自分好みにカスタマイズ&どんどん広がるレシピの幅♡この動物モチーフ、いったい何でしょう?こちらはなんと、《コンパクトホットプレート》のリッド(フタ)に付け替え可能なノブなんです♪遊び心のあるデザインがとってもキュート!この他にも、透明で中身が見えるリッドや各種プレート、深鍋などがラインアップ。楽しみ方の幅がどんどん広がっていますよ♡オプションパーツも新登場!そんな充実したオプションに、2018年9月下旬から新登場するのが《コンパクトホットプレート用スチーマー》。《セラミックコート鍋》をセットした本体にスチーマーをスタッキングするだけで、簡単に蒸し料理が楽しめるんです♡浅めの段と深めの段の2段構成で、それぞれ別々にも使えます。実際に調理しているところ♪この日は、上の2段では魚介を蒸した“スチーム・シーフード”、《セラミックコート鍋》では“チーズリゾット”を作っていました。一度の調理で3種類作れるなら洗い物も減りそうですね!コラボカフェが恵比寿に4日間限定オープン!〔BRUNO〕では、《コンパクトホットプレート》100万台記念として、ブランド初となるコラボカフェ〔BRUNOCAFE〕を恵比寿の〔CAFEPARK〕にて期間限定でオープンします!2018年8月30日(木)~9月2日(日)の4日間限定なので、タイミングの合う方はぜひ足を運んでみてくださいね♡〔BRUNOCAFE〕にはフォトジェニックなメニューがいろいろ♪さっそく気になる内容を一部ご紹介します!日南鶏とお野菜のグリル(提供時間11:30~16:00)「塩レモンソース」と「チェリーペッパーとカラフルトマトのピリ辛ソース」をお好みで付けて♡プチフールパンケーキ4種のソース(提供時間11:30~23:00)たこ焼きプレートで作るパンケーキはココアとストロベリーの2種類♡トッピングはフルーツソースや生クリームで。海の幸たっぷりのパエリア(提供時間17:00~23:00)アサリ、エビなど海鮮のうま味たっぷりのパエリアは2~4名でシェアがおすすめ♡BRUNOカフェラテ(提供時間11:30~23:00)飲む前にロゴの写真を撮りたい♡この他にもおいしいメニューがそろっています♡ただし2名以上から注文できるメニューもあるので、来店の際は気をつけてくださいね。●開催時期:2018年8月30日(木)~9月2日(日)●場所:CAFE PARK(恵比寿)●店舗住所:東京都渋谷区恵比寿西1-21-15 エルスタンザ代官山 B1F●営業時間:8月30日(木)17:00~23:308月31日(金)11:30~23:309月1日(土)11:30~23:309月2日(日)11:30~22:30まとめ〔BRUNO〕から販売されている《コンパクトホットプレート》。累計販売台数が100万台を突破するなど、テーブルウェアのような質感やおしゃれな色合いで大人気の商品です♡まだ手に入れていないという方は、この機会に限定記念モデルの《レリーフ》をぜひチェックしてみてくださいね。すでにGETしたという方は、お好みに合わせたオプションを取り入れて、新たなレシピに挑戦するのも楽しいですよ♪〔BRUNO〕オンラインショップはこちら♪
2018年08月31日名古屋で誕生し、東海地区を中心に展開するステーキハウス〔ブロンコビリー〕。今回は「や(8)さい(31)の日」にちなんでおいしい野菜の見分け方と正しい保存方法を学びます。ステーキハウスなのに野菜?と思う方もたくさんいると思いますが、〔ブロンコビリー〕の野菜へのこだわりはすごいんです♪ぜひチェックしてくださいね。ステーキハウス〔ブロンコビリー〕はお肉だけじゃない!名古屋で誕生し、40周年を迎えたステーキハウス〔ブロンコビリー〕。東海地区を拠点に関東・関西地区で129店舗を展開するステーキ&ハンバーグレストランです。そんな〔ブロンコビリー〕の特徴は、ステーキやハンバーグはもちろんのこと、大かまどで炊いた魚沼産コシヒカリやジュニア野菜ソムリエが考える季節限定のサラダバーがあることなんです♪今回はお肉以外の食にもこだわりを持っている〔ブロンコビリー〕から、「や(8)さい(31)の日」にちなんで野菜へのこだわりや、おいしい野菜の見分け方、正しい保存方法を学びます!〔ブロンコビリー〕のサラダバーの歴史は長い!今ではいろいろな飲食店で見かけるサラダバー。たくさんの野菜を手軽に食べられるので利用する方も多いのではないでしょうか。そんなサラダバーを〔ブロンコビリー〕では1980年代に導入します。当時では珍しかったのだとか。1990年代に外食トレンドが低価になった影響を受け、サラダバーをやめることになったものの、お客さまからのサラダバー復活の熱い思いを受け、2004年に再開しました。〔ブロンコビリー〕のサラダバーの特徴は、旬の食材にこだわったメニュー開発と新鮮な状態で提供されるところ。サラダバーといえばいつ行っても変わらないイメージがありますが、〔ブロンコビリー〕のサラダバーは違います。春・初夏・夏・秋・冬の年5回、その時期にあった食材で考案される惣菜サラダは、日本野菜ソムリエ協会認定の「ジュニア野菜ソムリエ」の資格を取得した従業員がメニュー開発を担当しているのだとか。〔ブロンコビリー〕のサラダバーが愛される理由がわかりますね♪【期間限定 平日ランチ特別企画】●価格セット:300円/サラダバー単品:680円※ハンバーグ・魚沼産コシヒカリの大かまどごはん・スープのセット(680円)に、シャキシャキで新鮮なサラダバーが付いて980円~【ランチ】一部セットに含まれていないメニューがあります。●通常セット価格360円【ディナー】全てのセットメニューに含まれています。また工場でカットされたものを出す飲食店が多い中、〔ブロンコビリー〕では産地を実際に訪れて厳選、鮮度を保つために毎日店舗配送し、お店でカット調理をしています。また減ってきた野菜はなくなる前に切って補充するので、時間が経ってしなしな……なんてことが起こらないんです!また5種類の自家製ドレッシングを自社工場で製造。保存料無添加にもこだわっています。これは並々ならぬこだわりを感じますね……。ジュニア野菜ソムリエに学ぶ!おいしい野菜の見分け方&正しい保存方法まずはナスから。色ムラがなく、皮にハリとツヤがあって濃い紫色のものを選びましょう!ヘタにするどいトゲがあり、ヘタの上の部分の切り口がみずみずしいのが鮮度の高い証拠なんだとか。ナスは寒さに弱いので、常温または野菜室で1本1本ラップに包んで保存するのが正しい保存の仕方。常温の場合で3日、野菜室の場合で1週間程度が保存の目安になります。ブロンコビリー季節限定メニュー《なすのピーナッツ和えサラダ》〔ブロンコビリー〕で食べられるのはこちら。揚げなすをたっぷり使った夏らしい一品。ほんのりとガーリックが効いた和風だしを使っているのでおつまみにもぴったり♪続いてはトマト。鮮度の高いトマトはヘタがピンと上向きに立っているんだそう!さらにお尻の先からヘタに向かってスジが放射線状にはっきり出ているとおいしいサインなんですって♪青いトマトは常温、赤くなったらビニールに入れてしっかりと封をして冷蔵庫で保存します。このとき、ヘタの部分を下にした他のトマトと重ならないように注意してくださいね。保存目安は1〜2週間ほどです。ブロンコビリー季節限定メニュー《豆富の和風カプレーゼ》和風カプレーゼをイメージしたという〔ブロンコビリー〕の《豆富の和風カプレーゼ》。さっぱりとしていて、暑い日にはぴったりですね♪最後はアボカドです。購入後すぐに食べる場合は黒くてきれいな卵型を選びます。半分だけを使用するときは種がついた方を残すのが◎変色が和らぐのだそうです。熟したものは冷蔵庫で4〜5日、熟す前のものは冷蔵庫で保存すると熟成が止まってしまうので、常温で保存しましょう。またヘタが取れてしまっているのは要注意!取れたヘタのあたりから傷みやすくなるので、ヘタのあるものをオススメします。ブロンコビリー季節限定メニュー《きゅうりのアボカド ディップサラダ》〔ブロンコビリー〕で大人気!自家製アボカドディップソースにチキンときゅうり、塩昆布を合わせた一品。アボカドのまったりとした味わいがクセになりますよ!まとめ今回は「や(8)さい(31)の日」にちなんで〔ブロンコビリー〕から学ぶ、おいしい野菜の見分け方と正しい保存方法をご紹介いたしました!意外と知らないことがたくさんありましたね。これは勉強になりました。また季節のおいしい野菜を食べたい方はぜひ〔ブロンコビリー〕に行ってみてくださいね。その時期にあったおいしい野菜や惣菜サラダを食べることができますよ!健康のためにも、おいしいお肉とお米と野菜、バランスよく食べましょう♪ブロンコビリーに行ってみよう!
2018年08月31日連日の猛暑日からだんだんと秋の気候に変わってきました。夏も終盤に近づいてきましたが、この夏の厳しい暑さに体がやられっぱなし……なんて方も多いのではないでしょうか。今回はそんな暑バテ気味なこの時期にうれしい、ヘルシーな野菜レシピまとめをご紹介します。ぜひチェックしてください♪さっぱりおいしい♪白だしの煮浸し食卓に彩りを加えてくれる野菜の煮びたし。副菜として一品あれば、栄養バランスもバッチリです♪今回らんさんが紹介してくれているのは、みりんと白だしを使った簡単冷やし煮びたしレシピ。やさしい味付けがどんな野菜とも相性抜群ですが、とくに夏野菜との組み合わせは絶品なんです♡夏バテ気味の体に染み渡ること間違いなしですね。▼詳しいレシピはこちら▼白だしとみりんだけで簡単な冷やし煮浸し子どもにも大人気♡しゃぶしゃぶサラダ再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんが紹介してくれているのは、子どもも野菜をモリモリ食べられるしゃぶしゃぶサラダです。たっぷりの野菜と豚肉をゴマだれであえ、レタスと一緒にいただきます!ポイントは野菜をソテーすること。しゃぶしゃぶした豚肉との相性がさらにアップし、お子さんも食べやすい味わいになるんです♪▼詳しいレシピはこちらから▼野菜を無限に食べられる!と子どもが言ったメニュー!今大注目レシピ♪野菜たっぷりだし最近注目されている山形の名産品の「だし」。夏野菜や薬味を刻んで作るのですが、このさっぱりとした味わいが夏バテ気味の体にぴったりなんです♪mikaさんが紹介してくれているのは、そんなだしをご家庭で簡単に作れるオリジナルレシピ。手作りだからこそ広がる味わいや、食感がたまりません♡そのまま食べてもよし、ご飯にかけてもよし。納豆や豆腐、サラダとの相性も抜群で、この季節の冷蔵庫に常備必須です!▼詳しいレシピはこちらから▼夏野菜を美味しくたっぷり食べられる山形の「だし」食べたことありますか?本場のマダム、スマ子(おば)のレシピご紹介します!まとめ今回は夏バテ気味な体にうれしい、野菜をモリモリ食べられるレシピまとめをご紹介しました。いかがでしたか?普段とは違う調理法で、いつもと一味違う野菜のおいしい食べ方を体感できると思います!ぜひ参考にしてみてください♪
2018年08月31日ルックスはまるで牛乳瓶そのもの。レトロでかわいく、優しい香り立ちの消臭芳香剤が〔中川政七商店〕の《牛乳瓶に入った消臭芳香剤》です。なつかしく親しみやすい牛乳瓶の形は、ナチュラルなインテリアにもしっくりとなじみます。ちょっとした贈りものやお礼などにもぴったりの一品、その魅力をご紹介します。牛乳瓶に、ミルキーな色合い。心くすぐるレトロかわいいルックスまず目を引くのは、その「レトロかわいさ」。サイズも形も、「牛乳瓶そのまま」の雰囲気は、やさしく、なつかしいルックスです。牛乳そのままのホワイトも、フルーツ牛乳を思わせるミルキーなやわらかいカラーも、瓶のデザインとマッチしていて、ほっこりしますよね。この消臭芳香剤を作っているのは〔中川政七商店〕。創業は1716年、おもに麻織物などを作ってきた奈良の老舗で、質の良いふきんやハンカチ、台所用品など、現在は広く生活雑貨を扱っているお店です。「日本の工芸を元気にする!」をコンセプトに取り扱われるさまざまな商品は、昔から日本人の生活に密着してきたものが多く、幅広い人気を集めています。控えめな香り立ち。「和」な香りが5種類さて、かわいい牛乳瓶のことをもう少し、こんどは「中身」をご紹介しましょう。気になる香りの種類は、「大和撫子」「緑茶」「さくら」「ゆず」「天竺葵」の5種類で、いずれも「和」を感じさせる香りです。香り立ちは控えめで、とても穏やか。「強い芳香剤はちょっと苦手……」という人には特に最適。「しっかり香り立ちしてほしい」という人は、洗面所やトイレなど、狭いスペースで利用するといいですよ。「消臭芳香剤」という用途よりも、机やベッド脇に置いて、アロマ感覚で使うのもおすすめです。中はゲル状の消臭芳香剤となっていて、使い方は、紙のキャップを外して置くだけでOK。置いておくとちょっとずつ中身が減っていき、すべてなくなったら取り替える、というシンプルさも魅力です。ちなみにこのキャップも、牛乳瓶のキャップそのものでかわいいですよね。ちょっとしたプレゼントや手土産に、贈りやすいお値段価格はそれぞれ一本1,000円(税抜)と、雑貨感覚で購入しやすいお手頃価格です。消臭芳香剤として使い切ったあとは小物入れなどに活用してもOK。一輪挿しとして、お花を飾るのにもぴったりです。やさしくて、なつかしいデザインの消臭芳香剤。ちょっとしたプレゼントやお礼、手土産としても贈りやすい品です。ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。●ライター・写真下川尚子
2018年08月30日100均ショップの中でも一番早くハロウィングッズを展開し始めた〔セリア〕。今回はそんな〔セリア〕で手に入るハロウィンの装飾グッズをご紹介いたします♪季節のインテリアに使えるものから、ハロウィンパーティーに欠かせないものまであるのでぜひチェックしてくださいね!《アルミバルーン》・《LEDで光る風船2Pセット》まずはパーティーには欠かせないバルーンのご紹介です。今回購入してきたのは2つ、《アルミバルーン》と《LEDで光る風船2Pセット》。《アルミバルーン》はデビルとジャックオランタンの2種類で、今回はジャックオランタンを購入してきました♪これがかなり大きいサイズで膨らませた状態で高さが約50.5〜71cm、横幅が約50〜75cm、奥行きが約19.5〜24.5cmとなっています。大きいバルーンがあるとなんだか特別感があっていいですよね!その隣にある《LEDで光る風船2Pセット》は明るいところで撮っているのでわかりづらいですが、光っているんです!デザインはジャックオランタンと、ガイコツデザインのブラックのものと2種類です。今回はジャックオランタンを購入してきました。まず矢印型のタグを引き抜きます。するとLEDが点灯!一度つけると電池が切れるまでオフにできないので注意してくださいね。LEDは1色ではなく、赤・緑・青などいろいろな色に光ります。2つ風船が入っていて、しかもカラフルに光るのに100円(税抜)だなんてとてもリーズナブルですよね♪《ペーパーフラッグガーランド》続いてご紹介するのは《ペーパーフラッグガーランド》です。こちらは黒を基調としたシックなデザインなので、季節のインテリアとして取り入れやすいですよね♪デザイン部分がグレーのものとオレンジっぽいものの2色展開で、どちらもフラッグ部分は黒になっています。全長約120cmなので場所を選ばずいろいろなところにかけられますよ!まとめ今回は〔セリア〕で手に入るハロウィンの装飾グッズをご紹介しました♪年々日本でも盛り上がりを見せているハロウィン。おうちでも楽しんでみませんか?気になった方はぜひチェックしてくださいね♪
2018年08月30日今回ご紹介するのは8月24日に〔Francfranc(フランフラン)〕から発売された《ROOMCOSME(ルームコスメ)》。なんと貼ってはがせる壁紙なんです。ガーリーなデザインからシンプルなもの、華やかなものまでたくさんそろっています♪今回は壁紙を貼ったことのないスタッフが、実際に《ROOMCOSME》を使ってみました!ぜひチェックしてくださいね。まずはアプリで確認!《ROOM COSME》専用アプリお部屋の壁紙を変えるときにどんな柄を、どう貼るか悩みますよね。貼ってから失敗なんてこともあるのではないでしょうか……。今回はそんなお悩みを解決してくれる優秀なアプリがあるんです♪それが〔Francfranc〕の《ROOMCOSME》。まずはアプリを起動して、貼りたい場所の写真を撮ります。次に壁紙を貼りたい範囲をタップで選択していきます。範囲を選択したら「パレット」から気になる壁紙をタップ。すると写真のように貼ったときの状態を確認できるんです♪そのまま気に入れば「購入」から直接手に入れることもできるので、近くに〔Francfranc〕がなくても買えちゃいます!これは便利すぎますね。ちなみに選択範囲は自由にいじれるのでこんなこともできちゃいます!《ROOM COSME》をさっそく購入!サイズ:幅45cm×長さ250cm今回は発売したばかりの壁紙《ROOMCOSME》から、この5つの壁紙を購入してきました!価格:2,800円(税込)/《カラーグレー》のみ2,500円(税込)左から《ボニークネイビー》《ドットブラック》《ロゼックピンク》《カラーグレー》《ジャンゴ》です。どれもかわいくて、実際に貼るのが楽しみです♡貼って剥がせる壁紙ということで、ペラペラなのかな?と思いきや、しっかりとした壁紙のような素材でできています。《ROOMCOSME》は糊が必要なく、シールのように貼れるので誰でも簡単に壁紙を変えることができちゃうんです♪現状復帰も簡単にできるので、賃貸の方でも使えますよ!壁紙を貼っていこう♪まずはここの壁。真っ白できれいなのですが、せっかくなので夏らしく変身させてみたいと思います!じゃん!どうですか?フラミンゴピンクにエメラルドグリーンがよく映えて夏らしくなりましたよね。今回は全体に貼らずにポイントで貼ることで、派手になりすぎずおしゃれな印象になりました。続いてはこちらのキャビネットを変えていきます。壁はもちろんなのですが、こういう家具にも使えるんですよ!ここでは2種類の壁紙を使ってみました。じゃん!どうでしょうか。真っ黒もかっこよかったですが、ポイントで色を入れることで、モノトーンのおしゃれな家具に変身しました♪家具は長く使っていると飽きてきたり、インテリアを変えていくうちに浮いてしまったりすることもありますよね。そんなときは《ROOMCOSME》でリメイクしてみてはいかがでしょうか。続いてはこちらの男前ダストカウンター。なんとLIMIAスタッフがDIYしたものなんです♪今回はそんなダストカウンターを少しかわいらしくしてみました。5つのうち2つにお花柄の壁紙を貼ってみました♪濃いブルー地なので、花柄でもかわいくなりすぎずアンティークな雰囲気が出ました。最後はこちらの棚!どこに貼るのかというと……ここです!棚板に貼ることで華やかさが増しましたね。淡いピンクに上品なお花のデザインなので、かわいくなりすぎず、でも女性らしい印象になりますよ♡まとめ今回は〔Francfranc〕の《ROOMCOSME》をご紹介いたしました。貼って剥がせるのでちょっとずれてしまってもすぐに修正でき、シールを貼る感覚で壁紙を貼れるので、初めてやるスタッフでも簡単にできちゃいました♪これはオススメです。発売されてから爆発的人気を博している《ROOMCOSME》。中には在庫が少なくなってきているものもあるようなので、気になる方は、ぜひ〔Francfranc〕のお店、または公式通販をチェックしてくださいね!《ROOM COSME》を詳しくチェックする♪
2018年08月30日お刺身やお寿司を食べるときはもちろん、普段の食卓でもなにかと役立つしょうゆ皿。「小さめのお皿」というイメージが強いかもしれませんが、実はしょうゆ皿も進化しているんですよ!今回は、〔セリア〕で見つけたしょうゆ皿を3種類ご紹介していきます☆高見え間違いなし!和の良さが感じられるしょうゆ皿まず紹介するのは、こちらのうずまき模様のしょうゆ皿。淡いグレーに白のうずまき模様がとても涼しげです。触ってみると少しザラザラしていたり、フチが直線ではないところが、手作り感が出ています。和の良さをとても良く感じることができ、高級感もありますよ!まさかこれが100円だなんておどろきです。つけすぎ防止効果も☆ななめしょうゆ皿次にご紹介するのは傾斜がついているこちらのしょうゆ皿。しょうゆを入れると低い方に溜まるようになっているので、つけすぎを防いでくれるというすぐれものなんです☆高い方にワサビなど違う種類の調味料を乗せても混ざらないから便利ですよ。普段からついついしょうゆをつけすぎてしまうという方はぜひこちらのしょうゆ皿に変えてみては?猫好きさんはたまらん♡猫柄しょうゆ皿最後にご紹介するのは、とってもキュートなしょうゆ皿。一見、真っ白の普通なお皿ですが、しょうゆを入れると……なんと猫の形が浮かび上がりました!実は今回は撮影のためにお茶で代用しているのですが、しょうゆを使えばもっとはっきりとした絵柄になるはず。今回は猫のシルエット型でしたが、他には肉球の形のものもあるようです。猫好きさんはもちろん、しょうゆを注ぐと現れる絵柄はみんなを笑顔にすること間違いなし☆いつもの食卓もこれで楽しくなりそうですね。まとめ高見えするもの、機能性良しなもの、かわいいものと、3種類のしょうゆ皿をご紹介しましたが、どれも100均で買えてしまうのがうれしいところ。違う雰囲気のものをそろえて、気分によって使い分けるのも良さそうですね。〔セリア〕に行った際はぜひチェックしてみてくださいね!
2018年08月30日夏といえば、やはりフルーツ。雑貨やアクセサリーもフルーツ柄が多いですよね。特に見ているだけで爽やかな気分になれそうなレモンは取り入れたいところ。今回は〔AfternoonTeaLIVING(アフターヌーンティーリビング〕で見つけた、食卓を鮮やかに飾ってくれるレモン柄食器を3種類ご紹介しますよ♪みずみずしいレモンをそのままで!《フルーツ柄プレート》まずご紹介するのは、レモンの輪切りをそのままデザインにしたお皿。レモンのみずみずしさやツヤをしっかり表現していて、今にも爽やかな香りが漂ってきそうです(笑)。元気なビタミンカラーだから、食欲があまりない夏の日も、このお皿から少しは元気をもらえそうです☆サイズは少し小さめだから、デザートやフルーツを乗せるのにぴったりですよ!おしゃれなレモンリキュールボトルがお皿に!《ボトル型プレート》続いてご紹介するのは、ちょっと変わった形をしているこちらのお皿。書いてある文字を読むと、どうやらレモンリキュールのボトルのようです!お皿いっぱいに描かれた手書き風のボトルはインパクト大ですが、ブルーを基調としているので、派手になりすぎず、とってもおしゃれ。横長の珍しい形ですが、デザートなどを乗せる以外に、アクセサリー用のトレーにするのもよさそうです。これでドリンクも爽やかに☆《レモン柄アクリルタンブラー》最後にご紹介するのは、先ほどのボトルを3種類集めた総柄のコップ。一見ガラス製のグラスに見えますが、アクリル樹脂でできているため、万が一落としてしまっても割れにくくなっています。ブルーとイエローを基調としてデザインされたリキュールボトルはどれもとってもかわいいデザインで、実際に飲み比べしてみたくなってしまいます(笑)。夏らしい冷たいドリンクをさらに爽やかに仕上げてくれますよ☆まとめここまでご紹介した3種類の食器はどれもおしゃれでかわいいですよね。実際に食器として使うだけではなく、インテリアとして飾るのもよさそうですね☆すべて〔AfternoonTeaLIVING〕にて400円~500円(税抜)で購入できますので、気になった方はぜひお店や公式HPでチェックしてみてくださいね!レモン柄の食器をゲットしたら、それらを使ってレモンレシピを楽しみましょう☆夏にぴったりなレモネードやデザートをはじめ、LIMIAでは簡単に挑戦できるレシピをたくさん紹介しています!こちらもぜひ参考にしてみてくださいね♪プロ仕様の黄金レシピ♡『ケーク・オ・シトロン』光り輝くレモンのケーキ国産レモンは今が旬◎レモンサブレのレシピアイスにもホットにも☆おうちレモネードのススメ☆【簡単手作り】
2018年08月29日気がつけば夏休みも後半、もうすぐ新学期ですね。新学期といえばお弁当が再開するおうちも多いのではないでしょうか。忙しい中作るお弁当はなかなか大変なもの……。今回はそんな方にオススメの便利すぎるお弁当グッズをご紹介いたします!ぜひチェックしてくださいね。萌え断が簡単にできちゃう!《ぴたっとランチケース》●商品名 : ぴたっとランチケース●カラー : ライトブルー、 レッド、 イエロー●希望小売価格 : 1,380円(税抜)●材質 : 本体・枠/ポリプロピレン、 フタ/シリコーンゴム●サイズ : 約162×22×165mmインスタなどのSNSで話題になった「萌え断」。でもたっぷりの具材になかなか作るのが大変だったりしますよね。そんな萌え断が簡単に作れちゃう《ぴたっとランチケース》のご紹介です。作り方はとっても簡単♪パンやご飯の上に具材をのせて重ねて、フタを閉じるだけ。これならお子さんでも楽しんでお料理ができそうです!具材たっぷりのサンドイッチはもちろん、おにぎらずも作れちゃいますよ。ラップも使わず、なんども使えるのでとってもエコですよね。レシピもあなた次第!いろいろな具材で楽しんでみてはいかがでしょうか。洗いやすい♪《マヨケチャプッシュボトル》●商品名 :マヨケチャプッシュボトル●希望小売価格 : 480円(税抜)●サイズ : 約36×42×32mm続いてご紹介するのはお弁当には欠かせない調味料ボトル《マヨケチャプッシュボトル》!お弁当用の調味料ボトルって使い捨てのものが多かったり、繰り返し使えても洗いにくい形のものがほとんどですよね。でもこの《マヨケチャプッシュボトル》は大きく開くので、中身が入れやすく洗いやすいスグレモノ♪カラーも2種類あるので、どれがなんだっけ……なんてこともなくなります。手作りドレッシングができちゃう《マイドレッシングカップ》●商品名 : マイドレッシングカップ●カラー : レッド、イエロー●希望小売価格 : 480円(税抜)●サイズ : 約直径46×50mm続いてご紹介するのは簡単にマイドレッシングが作れちゃう《マイドレッシングカップ》です。市販のドレッシングでは飽きた……、毎日違うドレッシングで食べたい!なんて方にオススメです。オリジナルレシピ付きで、目盛りに合わせて調味料を入れて、食べる直前に振るだけなのでとっても簡単♪毎日飽きずに食べられるのがうれしいですよね。いろいろなドレッシングの挑戦してみてはいかがでしょうか。さっとたためる《Shupatto(シュパット)保冷バッグ》!●商品名 : Shupatto 保冷バッグ S●カラー : レッド、ネイビー、ストライプ●希望小売価格 : 2,480円(税抜)●耐荷重 : 3kg●容量 : 6L●サイズ : バッグ使用時/約27×20cm、折りたたみ時/約11×12×6cm最後にご紹介するのは《Shupatto(シュパット)》です。温かい時期には欠かせないですよね!この《Shupatto(シュパット)》、保冷バッグにしてはめずらしいポケットが付いていて収納力が◎そして何よりもすごいのが"シュパッ"と引っ張るだけで小さくたたむこともできちゃうんです♪6Lと大容量なのに小さくまとまってくれるのは助かりますよね。またアウトドアやお買い物にオススメのMサイズもあるんだとか……!これは欲しいですね。まとめ今回は便利すぎるお弁当グッズをまとめてご紹介いたしました。そろそろ新学期が始まりますね。そんな新学期に合わせて、心機一転お弁当グッズも買いそろえてみてはいかがでしょうか。気になった方はぜひチェックしてくださいね♪便利なお弁当グッズをこちらからチェック!
2018年08月29日アンティーク調のイニシャルロゴがとってもかわいいプレートを〔Can★Do(キャンドゥ)〕で見つけちゃいました♡秋冬はハロウィンやクリスマスなど、ホームパーティーをする機会も増える季節。お友達やゲストさんのイニシャルがあれば超ラッキーです!きっとおもてなしに活躍してくれますよ♪普段使い用に家族の分までそろえたくなる《アンティークプレートM》、さっそくどんな商品か見ていきましょう。アンティーク調のデザインがかわいい♡装飾があしらわれたデザインのイニシャルがかわいい《アンティークプレートM》♡ちょっとした取り皿に、ケーキなどを取り分けてデザート用に……と、あったらちょっとうれしいサイズ感です。食洗器、電子レンジ対応だから、食卓の準備や片付けの時短にもなって◎普段使い用に家族それぞれのイニシャルをそろえてもいいですね♪インテリアとして、アクセサリー置き場としても使えそうです。お目当てのイニシャルを探そう!今回買ってきたのは「A」と「K」でしたが、ラインアップは他にも「H」「M」「S」「T」「R」「Y」の存在を確認しました!お目当てのイニシャルはありましたか?お店によって在庫状況が違うかもしれませんが、〔Can★Do〕に行ったらぜひ探してみてくださいね♪ちなみに、プリント部分は物によって文字や柄のかすれ具合が違ったので、しっかりと現物を見て確認するのがポイントです!パーティー“映え“なアンティークプレート♡ホームパーティーに招かれて、自分の席にイニシャル入りのプレートがあったら……♡ちょっとしたサプライズにテンションも上がっちゃいそうですよね♪すべてのイニシャルがそろっているわけではなさそうなので、条件がバッチリ合えば……という感じにはなってしまいますが、おもてなしする側としては100均アイテムならお友達やゲストさんの分を気軽に買い足しやすいのがうれしいです。「A」のイニシャルにはさりげないハートの装飾が♡「K」はナチュラルっぽいリーフのデザインがかわいい♪レース調のクロスや、ドライフラワーなどと合わせてインテリアにしてもステキです。まとめホームパーティーでのおもてなしや、家族それぞれのイニシャルをそろえてもかわいい《アンティークプレートM》をご紹介しました♡自分やお友達に当てはまるイニシャルがない……という方、もし推しているアイドルやキャラクターがいれば「推しイニシャル」を集めてしまうのも手です!(笑)食器としてだけでなくインテリアやアクセサリー置き場としても使えそう。ぜひいろいろな楽しみ方を見つけてみてくださいね♪▼ホームパーティーにお役立ちの記事をもっと見る♪ホームパーティーのプロに聞く!最近のホームパーティー事情とおもてなしのコツとは?【ダイソー】オシャレかわいい食器でいつものご飯もカフェ気分に♪♥︎「空き缶×セリア」で簡単”カフェ風カトラリースタンド”に!キャンドゥのパン祭り♡パン型プレートが可愛すぎる♪
2018年08月29日まだまだイヤ〜な暑さが続きますね……。暑い日のおでかけに、あると便利なのが「クーラーバッグ」。サイズや用途、さまざまな種類のアイテムが数多くありますが、今回は〔セリア〕〔ダイソー〕〔ニトリ〕でそれぞれ販売されているクーラーボックスを比較してご紹介します♪どれを選べばいい?気になるポイント徹底解説!今回は、夏のレジャーシーンに大活躍してくれるクーラーバッグをピックアップします。みなさんにもおなじみの〔セリア〕〔ダイソー〕〔ニトリ〕でゲットしたクーラーバッグは、デザインや素材、お値段もそれぞれ違います。では、用途に合わせた品選びには、どこに注目すればよいでしょうか。今回は、3商品の気になるポイントや違いを徹底的に調べていきたいと思います!今回比較するのはこの3アイテム!では、今回比較するアイテムを見てみましょう♪●〔セリア〕《保温冷ランチバッグデニム風》100円(税別)サイズ上幅×下幅×高さ×奥行き=約27×16×15.5×11cm●〔ダイソー〕《モノトーンマチ広トートバッグ》200円(税別)サイズ幅×高さ×奥行き=約22×22×14cm●〔ニトリ〕《クーラーバッグS》1,102円(税別)サイズ幅×高さ×奥行き=約25×23×17cm質感・丈夫さはお値段相応?まずは、各アイテムの素材、丈夫さなどを見ていきましょう。レジャーなど屋外で使ったり、お弁当を入れるのに毎日持ち運んだりと、やはり質感や丈夫さは重要なポイントですよね!まずは〔セリア〕の《保温冷ランチバッグデニム風》。表面はデニム風の生地ですが、3アイテムの中で1番やわらかい素材です。内側のアルミ蒸着シートも、シャカシャカとビニール感があり、あまり激しく扱うと破れてしまいそうな印象を受けます。一方で、もっとも薄くて軽いので、毎日のお弁当の持ち歩き程度には使いやすいかもれませんね。星5つを満点として評価してみると……素材感☆☆丈夫さ☆持ち歩き☆☆☆☆続いて、〔ダイソー〕の《モノトーンマチ広トートバッグ》です。こちらは〔セリア〕のものより100円高い200円(税別)の商品ですが、違いはあるでしょうか?表面は麻より少しザラッとした質感ですが、オーガニックな風合いがおしゃれな上、生地が厚さもあって安心感のある、硬めのしっかりとした素材です。内側の素材は〔セリア〕と同じですが、こちらの方がビニール感がなく強度も高そうです!表面がつるつるしているから、破れたりもしにくそう♪素材感☆☆☆☆丈夫さ☆☆☆☆持ち歩き☆☆☆3つ目は〔ニトリ〕の《クーラーバッグS》です。こちらは他の2点と比べてもダントツの1,102円(税別)ですが、どんな特徴でしょうか?こちらは何と言っても頑丈で分厚い!縫製もばっちりです。間違いなくレジャー・アウトドア向きの商品と言えそう。ウレタンフォームという断熱材とポリ塩化ビニールの二重構造になっており、見るからに保冷します!といった感じですね(笑)。そのぶん、やや重さがあるという印象です。素材感☆☆☆☆丈夫さ☆☆☆☆☆持ち歩き☆☆デザインは三つ巴の大熱戦!容量は用途によりけり次に注目するのはデザイン性!機能も大事だけど、おしゃれさだって忘れてはいけません!さらにここでは、内容量も合わせて解説していきます。〔セリア〕のものは、とってもシンプルなデザイン。デニム風生地がシチュエーションや男女を問わずマルチに使うことができそう♪主にお弁当向けに作られているアイテムで、保冷・保温両方に対応していますよ。高さがあるので、スリムタイプの2段弁当や、ご飯とおかずの容器2つセットなどを入れるのにちょうどいいサイズです!デザイン☆☆☆容量☆☆〔ダイソー〕のトートバッグは、ナチュラルな風合いがおしゃれなアイテム。落ち着いたデザインのロゴで、サクッとおでかけから、遠出のレジャーまで用途を選ばず使えますよ!こちらは、高さが22cmと深めで、500mlのペットボトルもギリギリですが入れることができますよ。写真では、500mlのペットボトルとドリンクボトルを入れてみましたが、ぴったり収まってますよね♪デザイン☆☆☆容量☆☆☆では、〔ニトリ〕のデザインと容量はどうでしょうか。デザインは、インパクト強めのアイテムでしょうか。ボタニカル柄が、キャンプなどアウトドアアクティビティーにはぴったりの雰囲気です!そして魅力は大容量。500mlのペットボトルなら縦に6本、350mlの缶なら横に寝かせて10本を入れることができちゃいます。キャンプやバーベキューなどにドリンクを持っていって保存しておくのにもぴったり♪さらに、肩かけヒモが付いているから、重いドリンクの持ち運びにも配慮されていて◎デザイン☆☆☆容量☆☆☆☆☆【いざ検証!】1番気になる保温力はいかに⁉︎もっとも気になる保冷力を調べるべく、今回ある実験を行ってみました!それは、3アイテムにそれぞれ同じドリンクを入れて外出し、帰ってきたときの温度がどれほど違うかを飲み比べてみよう!というもの。実験は、気温30度の日の午後1時30分から3時間ほどの外出という条件下で行いました。外出から帰り、スタッフで飲み比べをしてみました!今回は、温度計などを用いなかったことであくまで主観的な結果となってしまいましたが……①〔ニトリ〕《クーラーバッグS》②〔セリア〕《保温冷ランチバッグデニム風》③〔ダイソー〕《モノトーンマチ広トートバッグ》の順に保冷されていたのではないか、という結論になりました。ただし、どれも常温よりも飲みやすい程度に冷たく保たれており、ほとんど大差はありませんでした!〔ニトリ〕のものが100均のものと比べるとやや冷たかったのは、やはりお値段やバッグの構造に比例しているからのように思います!結果、コスパが高いのは……?結論として、購入するときには、大きく差のついた「用途面」でのこだわりを重視すべきだと言えそうですね。普段使いの手軽さを求めるなら〔セリア〕の《保温冷ランチバッグデニム風》、ハンディーさに加えて、お買い物などある程度の負荷にも耐えられるものなら〔ダイソー〕の《モノトーンマチ広トートバッグ》、アウトドアレジャーのように、持ち運び、保冷力、耐久性を求めるのならば〔ニトリ〕の《クーラーバッグS》をオススメしたいですね!今回は、夏のさまざまな場面で役立つ「クーラーバッグ」を徹底比較してご紹介しました。夏も後半にさしかかってきましたが、ぜひ9月のシルバーウィークでのおでかけや、残暑対策としてもご参考にしてみてくださいね♪
2018年08月29日毎月29日は恒例の「肉の日」ですが、8月はただの肉の日ではないんです。そう、8(ヤキ)29(ニク)で「焼き肉の日」ですよ!ということで今回は、焼き肉レシピをガツンとご紹介します☆簡単で、しかもさまざまな場面で活用できるアイデアばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね!お弁当にも!晩ごはんにも!ボリューム満点の絶品レシピ最初にご紹介するアイデアレシピは、Yuuさんの「豚焼肉丼」です!なんと、包丁も使わずにたったの5分でできちゃうお手軽さ♡豚バラの薄切り肉にコチュジャンやごま油などを混ぜたウマだれを揉み込んだらフライパンで炒めるだけ!炊きたてのご飯に乗せてあげれば、何杯食べてもお箸が止まらない、超簡単・激ウマ豚焼肉丼の完成ですよ☆▼Yuuさんの詳しいレシピはこちら!▼包丁不要♪漬けて焼くだけ♪『豚焼肉丼』お手軽10分!お役立ち肉巻きおにぎりレシピ続いてご紹介するのは、手軽に作れてお弁当にもぴったりな肉巻きおにぎりのレシピをご紹介。sumisumi【ほぼ10分レシピ】さんが、10分程度で作れちゃうアイデアを教えてくれました♪sumisumi【ほぼ10分レシピ】さんは今回、ごはんに昆布だしと大葉を混ぜ込みました。これで、風味もさっぱりし、さらに時間が経ってしまっても香りよく食べられるんだとか!そんなごはんを小さめににぎったら、おにぎり1個に対して豚ロース肉2枚を巻きつけ、ごま油をしいたフライパンで焼きます。焼き肉のたれとすりおろし生姜を混ぜた合わせ調味料を投入し、さらに全体にしっかり火が通ったら完成☆朝食・お弁当・おやつなど、ささっと作れて忙しいときにも役立つ一品の完成です♪▼sumisumi【ほぼ10分レシピ】さんの詳しいレシピはこちら!▼市販のタレでOK!朝10分の生姜焼き風・肉巻おにぎり簡単にできちゃう!ライスバーガーでおしゃれにおいしく♪お次も、いろいろな場面で活躍してくれる簡単レシピの一品です。再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんが提案してくれたのは「ライスバーガー」です。ライスバーガーというと、お米でバンズを形成するのが難しそう……と思われるかもしれませんが、心配ご無用ですよ!再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんは2つの案を提案してくれていますよ。1つはごはんに「片栗粉」を混ぜる簡単レシピ、2つ目は本格的な仕上がりを目指して「もち米」を使うパターンです!手軽な片栗粉、本格派なもち米、お好みのパターンでチャレンジしてみてください♪お肉は牛バラのこま切れなど、薄切りの牛肉を使うのがいいそう。かわいくラッピングすれば、お弁当にもピッタリのメニューですよ♡▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんの詳しいレシピはこちら!▼おうちで簡単ライスバーガー!ポイントはライスバンズ!【再現レシピ】まるで高級焼き肉店!おうちで簡単再現レシピ♪最後にご紹介するレシピは、高級な焼き肉屋さんをおうちで再現したような、ダーリンのつまさんのアイデアです♪鶏のもも肉を使った「韓国風鶏焼肉」は、ヘルシーで食べやすく、お酒のおつまみにもピッタリの一品です!まず、鶏もも肉はタテ半分に切ってから、ヨコに細かくスライスすることで、柔らかくいただくことができるんだそう!細かくしたら、ビニールでニンニク、コチュジャン、ごま油、塩の合わせ調味料を揉み込んでから10分ほど寝かせましょう。なんとこれだけで調理は完了!お肉は生のままお皿に盛り付け食卓へ♪おうちでの焼き肉は、油を使わず、プレートに魚焼きホイルを巻いて弱火で焼くと、煙もほとんど気にすることなく楽しめるそうですよ。ぜひ試してみてはいかがでしょうか☆▼ダーリンのつまさんの詳しいレシピはこちら!▼プリやわ食感がたまらない、お家で簡単にできる「韓国風味で漬ける鶏焼き肉」の作り方まとめ今回は「焼き肉の日」にちなんで、焼き肉を活用した簡単・おいしいレシピをご紹介しました。がっつり系からおやつ、お弁当まで、食欲をそそるメニューが目白押しでしたね!みなさんも、ぜひお肉をおいしく楽しく調理して「焼き肉の日」を楽しんでくださいね♪
2018年08月29日近年よく聞く「断捨離」や「ミニマリズム」といった言葉。かっこよくてあこがれるけれど、実際にどうすればいいの?そんな方のギモンに答えるべく、「断捨離」「ミニマリズム」の心得から、場所・種類別の具体的な断捨離方法・コツまでたっぷりご紹介していきます♪そもそも「断捨離」ってなに?「断捨離して身も心もスッキリ!」。巷でよく耳にするこの「断捨離」という言葉。不要なモノを捨てる整理整頓術のひとつとして知られていますが、「捨てる」だけじゃない意味が込められていることをご存知ですか?そもそも「断捨離」とは造語で、ヨガの「断行・捨行・離行」から生まれた言葉とされています。この言葉を生み出したのは2009年刊行の『新・片づけ術「断捨離」』の著者であるやましたひでこ氏。「断」とは不要なモノを断つこと、「捨」は所有しているガラクタを捨てること、「離」はモノへの執着から離脱する意味が込められているのだとか。「断捨離」とは、自分にとって本当に必要なものを見極め、シンプルに生きることを説いてくれる言葉というわけですね。じゃあ「ミニマルライフ」って?「断捨離」と似たような意味で使われることが多い「ミニマム」・「ミニマル」という言葉。似ているようでちょっと違うそれぞれの言葉の意味は次の通り。【ミニマム(minimum)】最低限、最小量、最小単位という意味の英単語で、家の中に余分なものは置かないというスタイル。ミニマニストの中には、お鍋は1つだけ、洋服も2パターンだけ、テレビすら要らないなんて方も。【ミニマル(minimal)】可能な限り少ない量、なんとか充分な量、ある定められた範囲での最小限という意味になります。ミニマムよりもゆるい考えで、「可能な範囲」というのがポイント。自分や家族にとって、可能な限り必要最低限で暮らすのがミニマルライフと言えます。▼詳しい記事はこちら▼ミニマルライフを目指そう♪すっきり暮らすための3つのポイント「忙しくて時間が取れない!」そんなときにまずすべきこと「断捨離」や「ミニマルライフ」に憧れるけれど、家事に仕事と、片付けに時間が割けないという方も多いことでしょう。忙しくて片付ける時間がない場合の「断捨離」のコツを、ほどよいミニマリスト香村薫さんに習いましょう。【Step1】家に持ち込むものを意識して減らす意を決してゴミ袋片手に片付けをはじめたものの、「捨てなきゃ」という気持ちだけが先走り、捨てるものを探すところからはじめてはいませんか?ほどよいミニマリスト香村薫さんは、「捨てることからはじめない」ことを意識して片づけをレクチャーしているとのこと。今家にあるものはいったん置いておき、今日からは「家の外から家の中に入ってくるものに制限をかける」ことを意識することが大切なのだとか。例えば「割りばしがない!」というときに100円ショップで100本入りを買うのではなく、コンビニでお弁当を買ったついでに1本もらう、といった具合です。他にも郵便受けにたまっている必要のないDMは配信拒否を行いましょう。まずは2週間を目安に「家の外から家の中に入ってくるものに制限をかける」ことを続けてみます。モノが家に入ってくるとそれをどこに置くかを考えたりと、思っていた以上に多くの時間を使っていたことにと気づくはずです。【Step2】キッチンから片づける片付けをはじめる場所は、「キッチン」を推奨するほどよいミニマリスト香村薫さん。忙しくて時間がない人こそ「キッチン」から片づけましょう。その理由は家事の中で食事にかかる家事時間がもっとも長いからです。1日に3回も調理をするので、一度片づけるとその効果を存分に実感することができるのだとか。キッチンの中でもぜひ「冷蔵庫」から着手してみましょう。冷蔵庫を片づけると買い物に行く頻度がぐっと減ります。買い物に費やす時間が減ると、自由時間が増えて、ほかの場所を片づけるきっかけもできますね。食品の在庫を片づけるポイントとしては、「何食分をストックするか」を決めること。安売りのときに無計画に買いだめするのはNG。気がつくと賞味期限がきれていたなんてことも……。家族の人数に合わせて、冷蔵庫やパントリーに必要な食材を導き出してくださいね。▼詳しい記事はこちら▼忙しくて片づける時間が取れない人がまずやるべきことキッチン編:まずはここから始めよう!「断捨離のコツはキッチンから」ということが理解できたところで、mai3さんのアイデアを参考にさっそくはじめていきましょう!mai3さんは年に1度の割合でキッチンの断捨離を行なっているとのこと。ストック食材や調味料など、気がつくとモノがあふれているキッチンは、こまめに断捨離を行うのがミニマルライフのコツ。まずはじめに、すべてのモノを棚から出し、現在何を持っているのか把握します。ただし、乾物類の食材などは毎回チェックするのが面倒なので、賞味期限アプリを利用して、賞味期限内に使い切るようにしているそうです。このアイデア、オススメですよ。出してみると自分で思っているよりたくさんモノを所有していることに気がつくはず!これらを、・よく使うもの・たまに使うもの・いつか使うかもしれないもの・使っていないものそれぞれに分類。シンク上の吊り戸棚の中やシンク下のモノもすべて出し、上記の様に仕分けをしていきます。断捨離が終わったら収納をはじめます。私は、この時点でどこに何を置いたら使い勝手がいいのか、どんな収納ボックス(ケース)があれば便利なのか決めています。すべてのモノを分類し終わったら収納をしていきます。まずはコンロ下。コンロ周りで使用頻度の高いフライパンや鍋、調味料などを収納するのが基本。とはいえ、高さやサイズが合わないことも。そんな時は「キッチンで使うものはキッチンにあるだけ便利!」と臨機応変に収納していくのがmai3流。シンク下はコンロ下に収納しきれなかった調味料やストック食材、洗剤や掃除用品を収納。100均などの収納ボックスを活用すれば、奥の物も簡単に取り出すことができ、収納ボックスの高さを低くする事で中身が見え、在庫管理がしやすくもなるとのこと。同じ要領でカップボードや引き出しも収納していきましょう。▼詳しいアイデアはこちら▼キッチン用品の断捨離と収納方法キッチン編:断捨離すればこんなにスッキリ、使いやすく♪住まいのリノベーションに合わせてキッチンのカップボードを新調したA+organizeさん。上の画像は断捨離前のもの。一見、きれいに整理整頓されているように見えますが、奥行きが若干深い為、奥が取り出しにくい印象。グラスの数も多いですね。断捨離後の画像がこちら。カップボードを買い換えたことを機に食器の断捨離にトライ!それにより気づきがたくさんあたっとのこと。●モノが少ないぶん、戻すのも楽●洗い物が減った●食器を全て把握できるようになり、満遍なく使えるようになった●無駄買い、衝動買いが減った●良いものを長く大事に使うようになった良いことづくしの断捨離ですが、デメリットと感じていることも……。●たまに洗い物が溜まってしまうと、使う食器がなくなってしまう●食器を買う楽しみがなくなるとはいえ、トータル的に見れば、少なくても不自由なく暮らしていけるか試すのが楽しくなってきてというA+organizeさん。収納スペースやカップボードのかたちに合わせてスッキリミニマルライフを目指してみてはいかが?▼詳しいアイデアはこちら▼持たない暮らしのススメ!キッチン収納のアイデア&コツ☆衣服・靴編:お洋服の断捨離で衣替え知らず!?「パリジェンヌは3着しか服を持たない」とまではいかなくても、ほとんど着ない服が捨てられず、タンスの肥やしになってはいませんか?クローゼットもまた、断捨離のしがいがある場所。断捨離をしたことで衣替えの必要がなくなったというkikilalaさんのアイデアを見ていきましょう。クローゼットやタンスを整理するうえでまずすべきは「洋服の整理」。1〜2年着てない洋服は思い切って捨てるか売ってしまいましょう。いつか着ると思っておいておいた洋服は二度と出番がこない可能性が高く、場所を取るもの。次に、洋服を「掛ける収納」と「たたむ(しまう)収納」に分けていきます。この際、できるだけ洋服をハンガーに掛けた方が収納全体を見渡すことができるのでおすすめとのこと。kikilalaさんが洋服を収納するうえで心がけてることのひとつに、「行動動線から収納場所を決める」というもがあります。持っているすべての洋服をひとつのクローゼットへ収納するというのが王道ですが、自身や家族の行動動線などに着目して考えてみてるのも1つの方法。kikilalaさんは収納場所を大きく2箇所に分け、夫婦の秋冬もの、スーツ、下着類などは寝室のクローゼットへ収納しています。収納場所を2箇所にすることで面倒な衣替えの手間が省けるというわけですね♪▼詳しいアイデアはこちら▼衣替えなし収納!すっきりクローゼットにするコツ衣服・靴編:シューズボックスも玄関もさっぱりキレイに♫住まいの顔である玄関もまた、収納の悩みどころ。シューズクローゼットがいつもパンパンで靴があふれてはいませんか?ほどよいミニマリスト香村薫さんのアイデアを参考に、断捨離のコツをご紹介しましょう。ポイントは次の通り。●運動する靴(スニーカー)だけを見直す普段使いのスニーカーだけを残しましょう。●5年以上履いていない靴は処分するランニングシューズやテニスシューズなど、買ったはいいけれどまったく履いていないというものは、普段履きのスニーカーと兼用するのもあり!手放す靴が決まったら靴の購入を検討してみましょう。ほどよいミニマリスト香村薫さんの場合、普段使いできて、ランニングにも使えるシューズを選んだとのこと。購入する際は、「ふたつ手放し、ひとつ買う」を心がけてみましょう!こうすることでいたずらにモノを増やすことを避けることができるはず。運動靴を見直すだけでで、玄関がスッキリとなり、シューズボックスに余裕が生まれます。何から手をつけてよいのかわからないという方はぜひ、参考にしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼今年こそミニマリストに!靴をグッと減らす方法おもちゃ編:親子一緒の断捨離活動で、“考える力”を育てる!小さなお子さんを持つ主婦にとってなんとも悩んでしまうのが「おもちゃ」。勝手に捨てるのは忍びないし、かといって増え続けるおもちゃで収納スペースが追いつかない状態。そんなときはお子さんと一緒に片付けをして、断捨離をしていきましょう!"「おかたづけ」は学校のお勉強と同じように、教えられて身についてゆくもの"こう教えてくれたのは整理収納アドバイザーさかたちあきさん。片付けが苦手な子は、家での片付け方を知らないだけかもしれません。子どもににおかたづけを教えるときの手順やお約束は、①かぞくにわける②おうちをきめる③ルールをまもるおもちゃはジャンルごとに仕分けし、それぞれおもちゃ箱に収めてあげましょう。分類に悩んでしまうものは「なんでもいれ」を用意してあげてくださいね。それぞのおもちゃの居場所を決めたら、お子さんと一緒に一箱ずつ見直しを行いましょう。こどもは集中して取り組める時間が短いので、一日につき一箱ずつやっていくのがポイント。「ひとつのおもちゃ箱がいっぱいになったら、何かを減らす」をルールに、大事なもの・必要ないもの、などを選んで仕分けします。時間はかかりますが、自分で決める、という過程が大切。繰り返すうちに自分にとって大切で残しておきたいものだけがわかるようになって、無駄な買い物はしなくなってくるかもしれません。子どもの成長の証である工作類は、平面に切り貼りして、スクラップしてみてはいかが?オリジナルブックが完成し、思い出にもなります。子どものヤル気を引き出すのは、環境づくりと声かけ次第!一緒に楽しみながら、取り組んでみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼おもちゃの断捨離と自由工作をまとめて解決するヒントとアイデア♪思い出の品編:大切ないただき物や思い出の品……どうしよう?モノを増やさない、無計画に買わないと心に決めても、家族や友人からの贈り物となるとそうもいきませんよね。受け取りを拒否するわけにもいかず、かといって捨てるわけにもいきません。また、写真や子どもの作品のように「思い」や「ストーリー」が強いものって感情的に処分が難しいものです。住空間収納プランナー渡辺美恵子さんが、思い出の品の片付け方についてアドバイスしてくださいました。大切なのは「思い」ということ。例えば、いただきものは、贈り手の思いをありがたく受け取ったら、無理して持っておく必要はないというのが住空間収納プランナー渡辺美恵子さんの言葉。くださった方も、もらった人が喜んでくれることがうれしいはず。捨てるに捨てられず、困っていると知ったらかえって気にしてしまうと考えてみてはいかが?自分で使わないと思ったら、気に入ってくれりる方に差し上げるなどして手放してもよいのです。たとえばお姑さんからいただいたコーヒーカップ。しょっちゅう家に来て、それを使っているか見る機会がありそうですか?処分することで心配があるなら、一度本人の前で使って見せたり場所があるならしまっておいてもよいでしょう。いただき物をくださる方が普段から話せる相手なら、自分のライフスタイルや好みをあらかじめ伝えておくと◎。大切なのは気持ちです。モノで代用せず、普段から豊かなコミュニケーションがとれているのが理想です。どうしても新品を捨てられないなら一度は使ってみる。それでもダメならもう無理することはありません。ありがたく気持ちを受け取って、物で持っていなくてもよいと割り切って大丈夫ですよ!▼詳しい記事はこちら▼いただき物が捨てられない方へ「やっぱり捨てられない!」そんなときは断捨離をはじめたはいいものの、捨てるのに躊躇してしまい結果、断捨離が一向に進まないなんて経験はありませんか?捨てるか捨てないかを迷ってるうちにどんどん時間が経ってしまい、やる気が喪失してしまうなんてことも。そんな方にぜひ、参考にしていただきたいのがリムベアーさんのアイデアアです。4つのコツを紹介しましょう!【捨てる方法その1】保管箱を作成してとりあえずそこに置いておくまずはイチバン簡単な方法、「保管箱を作る」。どうしても捨てられないモノが出てきたらとりあえずこの保管箱に入れておきましょう。そして、いったんそのモノのことは忘れてます。数日間経ったらもう一度その保管箱を覗いてみて捨てるかどうかの判断を。少し時間を置くと意外にあっさりと捨てられるかもしれませんよ。【捨てる方法その2】写真を撮ってあげると捨てられる「捨てようかな……」と迷っている時点でおそらくそれは必要ないものというのがリムベアーさんの持論。それなのに捨てられないのはさびしい気持ちがあるからではないでしょうか?そんなときは写真に撮っておきましょう!そうすることでそのモノ自体はいつでも見ることができますよね。【捨てる方法その3】オークションサイトやフリマサイトで売ってお金にかえると捨てやすくなる何かを捨てる時って「もったいない」という感情が必ず発生します。そんな時はお金にかえてしまうと捨てやすくなるとのこと。買取専門のお店に持ち込むよりオークションサイトやフリマサイトで直接販売した方がお金になります。ただし、注意してほしいことが1つ。「これは売れそうだな。あとで売るからとりあえずしまっておこう」というのはNG。そのまま放置になる可能性が高く、結果的に処分できないことも。売る時は即行動する!思い立った時に売ってしまいましょう。【捨てる方法その4】どうしても捨てられないならムリに捨てなくて良いどうしても捨てられないのならそれはきっとあなたにとって本当に大切なものです。そういうものは堂々と残しましょう。断捨離とはただ捨てることを目的としたものではありません。いわば、今の自分にとって価値のあるものを選択していく作業。収納用品の中にしまって置くのではなく、ディスプレイしてあげて、時にはメンテナンスもして大切に大切にしていきましょう。断捨離は、自分と向き合うこと断捨離とは単にモノを捨てたり片付けたりすることを指すのではなく、今の自分に必要なモノを見極める作業でもあります。大切にしているものは無理に捨てる必要もなく、そのモノの価値を改めて見直す機械にもなります。自分にとって必要なものを冷静に選別し、身も心もスッキリすることができる断捨離。ご紹介したアイデアを参考に、自分にあった断捨離術を身につけてくださいね。
2018年08月29日今回リミアお買い物部がご紹介するのは〔セリア〕のマイクロブロック。細かい作業が大好きな方にオススメのミニチュアサイズで、完成したときの達成感が半端じゃない!大人も楽しめること間違いなしです♪愛くるしいフクロウと小鳥のデザインは部屋に置いておいてインテリアとしても◎気軽に楽しめる!〔セリア〕のマイクロブロックシリーズ今回ご紹介するのは〔セリア〕で大人気のマイクロブロックシリーズ。たくさん種類があって全種類試したいところですが、マイクロブロック初心者のリミアお買い物部のスタッフのために難易度が低めの2つに挑戦。パッケージを見て「こんなにクオリティが高いの⁉」とびっくり、作り始める前からワクワクします♪《マイクロブロックどうぶつE~アフリカオオコノハズク~》初めにご紹介するのは、アフリカオオコノハズクというフクロウのマイクロブロック。難易度は「かんたん」なので初心者やお子さんにぴったりですね♪親子で並んでいる姿がとってもキュート♡それでは箱の中からパーツを取り出してみます。とにかくパーツが小さい!!開けてみるとびっくり!ジャラジャラジャラ~と細かいブロックのパーツが大量に出てきました(笑)。一番小さいサイズだと指でつかむのも少し大変です。パーツは少し多めに入っているので「なくしたらどうしよう……」と心配する必要もありませんね♪。説明書がわかりやすくて初心者にもやさしい♪「こんなにたくさんのブロック、どうやって組み立てよう……」という方も、丁寧な説明書がついているので安心してください。どんなパーツが入っているかがパッと見て分かるので大体の形を把握しているだけで、組み立て作業が円滑に♪また、同じ色の点と点を合わせて繋げていくといった要領で手順が書かれてていてとってもわかりやすいんです!リミアお買い物部のスタッフも説明書をじっくり読みながら進めていきました。いざ組み立て!説明書を見ながら簡単ワクワク♪いよいよ組み立てていきます!似たようなパーツがあって意外に難しい……。もし間違えてしまっても付属のブロック外し用リムーバーを使用すればラクラクに取り外せます♪あっという間に親のフクロウが完成。久しぶりのブロックは楽しくて無我夢中で組み立てていました!だんだんと慣れてきたので思っていたよりスムーズにできて、完成形に近づくにつれてワクワクが止まりません♪約20分で完成!完成~!23分でとってもかわいいフクロウの親子ができ上がりました。初めは少し苦戦したところもありましたが、だんだんと慣れてきてあっという間でした♪《マイクロブロックどうぶつB~キバタン~》続いてご紹介するのは、キバタンという鳥のブロッグ。難易度は先ほどのものと比べてワンランク上の「ふつう」です!さっそく説明書をよく読みながら組み立てていきます。胴体まで完成!慣れてきたからか、思っていたよりも簡単♪ここまでは先ほどのフクロウと難易度はそこまで変わらないように感じたのですが、肝心の頭の部分はこれからなのでドキドキです。身体の部分が完成しました!やはり頭の部分が複雑で時間がかかり、苦戦……。あとは土台と脚をつなげるだけなので完成間近です!ついに完成!!できました!!リミアお買い物部の不器用なスタッフが本気を出して30分でようやくでき上がりました。やはり難易度が「簡単」から「普通」に上がっただけあって苦戦しました……。ですがその分達成感が半端じゃない!これはハマりそうです(笑)。100円とは思えないクオリティ♪100円(税抜)とは思えないクオリティの高さに驚き!とってもかわいくてインテリアとしても◎気づいたら夢中になっていて楽しめました♪「このレベルでは物足りない……」という方はさらに難易度の高いものにも挑戦してみてくださいね♡ただし9歳以上が対象なので、くれぐれも小さいお子さんがパーツを食べてしまったりしないように気を付けましょう。気になった方はぜひ〔セリア〕でチェックしてみてください。全種類集めてみるのも楽しいですよ♪
2018年08月28日暦の上では秋になりましたが、真夏と変わらぬ暑い日が続いていますね。外を少しでも歩くと、もう汗が止まらない!気が付くと、髪の毛は濡れ、ベタベタに……なんてこと、ありませんか?そんなときに、いつでもどこでもサッとサラサラヘアを取り戻せるドライシャンプーはまさに救世主。今回は3種類ご紹介♪防災グッズとしても活躍してくれますよ。〔資生堂〕の《水のいらないシャンプー》まずご紹介するのは、誰もが知る〔資生堂〕が出しているドライシャンプー。ボトルはコンパクトで、デザインも少しレトロな雰囲気。中身は見えないのですが、振ってみるとどうやら液体のようです!使い方としては髪の毛に適量をスプレーした後マッサージをし、タオルなどで拭き取れば完成だそう。液体なのに、サラサラになるのか少し半信半疑でしたが、使ってみると、すぐに髪の毛の指通りがよくなったように感じました!少しせっけんっぽさもあるすっきりとした香りは男女問わず、気になる汗のにおいもカバーしてくれそうです☆しかも、つけた後はなんだか少しスーッとしか感じがして、涼しく感じました♪中身の状態:液体使いやすさ:☆☆★香り:☆★★持ち運び:★★★〔サボリーノ〕の《髪を洗いまスプレー》ユーモラスな名前のこちらは朝パックなどで大人気の〔サボリーノ〕のもの。他の商品と似た雰囲気のデザインで、元気にが出そうな黄色が目印です☆こちらも中身が見えないので、振って確認するとどうやらスプレーのようです。使い方は、髪の毛にスプレーした後全体になじませてから、ブラシなどで整えるだけ!使うときはよく振ってから髪の毛にかけるだけで、どこでも簡単♪〔サボリーノ〕らしいハーブ系の香りです!中身の状態:スプレー使いやすさ:★★★香り:☆★★持ち運び:☆★★〔LUSH〕の《ドライミー》ソープやバスボムで有名な〔LUSH(ラッシュ)〕からも《ドライミー》というドライシャンプーが登場!透明のボトルで、中身は白っぽいパウダー状のもの。使い方は、これを適量手にとり、髪全体になじませるだけでとってもシンプル☆タルクとコンスターチが余分な皮脂を吸い取ってくれるそうです。使ってみると、やはり白いパウダーをそのままつけるのには少し勇気がいりました(笑)。でも、髪の毛になじませると白っぽさが残ることはなく、ベタついていた髪の毛はサラサラになりました!ただ、つける途中で手からパウダーをこぼすと大変なので、気を付けてくださいね♡香りはライムとグレープフルーツのような爽やかな柑橘系でした♪中身の状態:パウダー使いやすさ:☆★★香り:★★★持ち運び:☆★★まとめドライシャンプーを3種類ご紹介しましたが、どれも効果は◎気になるベタつきやにおいをしっかり抑えて、サラサラヘアを取り戻してくれますよ!1つ持っておけば、暑い日の外出だけではなく、リフレッシュしたいとき、時間がないけどシャンプーをしたいとき、髪の毛についてにおいが気になるときにも使えます。さらには、入院してしまったときや災害が起きた後の避難生活でもとっても役立つので、普段から準備しておくのもいいかもしれませんね。ドラッグストアや〔LUSH〕の店舗で買えるので、ぜひ行ってみてくださいね♪
2018年08月28日全国で人気の手芸専門店「クラフトハートトーカイ」を中心に、手芸用品や衣料品などを扱う藤久株式会社から、クラフト用コード《ハワイアンコード》の新色が発売されました!これがあれば大人の普段着が即トレンド顔に♪上品なパステルカラーのバッグをハンドメイドして、夏のコーディネートに華やかな彩りを……♡世界中で親しまれる《ハワイアンコード》LIMIAでも以前ご紹介した《ハワイアンコード》。ビニール製のクラフトコードのことで、丈夫で水に強くビーチでも使いやすいため、とくにハワイではこのコードを使ったハンドメイドが人気♪しなやかな素材で扱いやすく、土台となるネットを使えば編み込むだけで簡単に見映えのいいバッグが作れるとあって、今では世界中で親しまれています♡ハワイで愛されるクラフト“ハワイアンコード”で、夏の大人コーデに輝きをプラス!本格ラグジュアリーバッグ&アクセサリー♪上品な大人顔♡パステルカラーの新色登場そんな大人気の《ハワイアンコード》に、今季のトレンドでもあるパステルカラーの新色が登場しました!エナメルタイプとパールタイプの2種類で、どちらも上品な光沢感で大人っぽい印象。明るめの色合いはこの夏のコーディネートにも華を添えてくれます♡単色使いでシンプルに作っても、自分好みの色や素材を選んで組み合わせても◎●ハワイアンコード新色(5mm幅)30m巻エナメルタイプ・パールタイプ各5色(全10種類)本体価格:1,500円(税抜)ハワイアンコードエナメルカラー5mm幅30m巻ハワイアンコードパールカラー5mm30m巻ハワイアンネット《おとなが素敵に使えるハワイアンコードのバッグvol.2》<vol.2>本体価格:629円(税抜)《ハワイアンコード》で実際に物を作ってみたい!という方にお役立ちのミニブックがこちら♪バッグやアクセサリー、雑貨などの作り方が詳しく図解付きで載っているので、初心者さんにもおすすめです♡<vol.1>本体価格:500円(税抜)こちらは同じく、ミニブックのvol.1。人気のメタリック&マットカラーを使ったレシピが掲載されています♪まとめハワイや世界中で人気の《ハワイアンコード》、新色のパステルカラーはきれいな色合いがとってもすてきですね。お好みの色や編地の組み合わせで、オリジナルのハンドメイドを楽しんでみてはいかがでしょうか?まだまだ残暑の厳しい季節、水にも強い《ハワイアンコード》のバッグは夏のレジャースポットへのおでかけにもおすすめです。ハワイアンコードで作るワイヤーバッグ特集ページ
2018年08月28日LIMIA編集部がみなさんのフォト投稿から、気になったものを毎日ピックアップしてご紹介するToday’sphoto。今日は狭い場所が大好きなネコちゃんをご紹介♪ひょっこりと顔をのぞかせている姿が愛くるしい♡隙間があれば、入りたい♡ネコちゃんがソファの下からひょっこりと顔をのぞかせています♪このネコちゃん、狭い場所が大好きなんだそう。「隙間があれば入りたい!」と言わんばかりにせま~いソファの下に無理やり潜りこみました!快適ニャ♡満足してくつろいでいるとあら大変!からだがすっぽりとはまってしまい、出れなくなってしまいました(笑)。これはいつもの光景だそう。ちょっぴりドジでかわいらしいネコちゃんですね♡=============================今日はひょっこりネコちゃんフォトをご紹介しました。頑張ってソファの下から抜け出そうとしている姿を想像するだけで、愛くるしくて癒やされます♡明日もみなさんのステキな投稿をお待ちしています!
2018年08月28日100円ショップは生活必需品はもちろん、趣味やインテリアに活かせるアイテムもそろう、主婦の心強い味方♪風水×占星術で読み解く週間占いも好評な愛新覚羅ゆうはん先生が、そんな100均で買えるアイテムを使ってできる、開運風水インテリア術を指南します。風水の基本! 「木・火・土・金・水」の五元素古代中国で生まれた風水には陰陽思想と五行思想があります。陰陽思想とは中国の思想のひとつで、宇宙万物のすべては相反する「陰の気」と「陽の気」で成り立っているといわれています。例えば、天と地、男と女、太陽と月、闇と光などが対比しあう関係です。また、陰陽説に隠された真意は「陰の中にも陽があり、陽の中にも陰があり、互いに影響しあってバランスを保っている」ということ。つまり、陰は陰だけでは生きていけませんし、また陽も陽だけでは生きていけないのです。相互が存在し合うことで中庸が生まれると考えられています。風水ではこの陰陽のバランスを中庸に保っていくことが大切になります。そして五行思想とは、地球上にある万物は「木・火・土・金・水」の五元素から成り立っているという思想です。これら五元素をさらに細かくさまざまな現象において置き換えたり、連想して組み合わせたり、多種多様にどんなことでも言い表せられる思想でもあります。つまり、このバランスで地球も家も、私たち自身も成り立っているわけです。バランスが偏っていたり、相克の組み合わせが多いとエネルギー(気)のバランスが崩れて運気が悪くなるというわけなのです。風水はこのエネルギー(気)のバランスを整えること、そしてエネルギーを高めることをモットーにしている環境学です。ケンカが多い夫婦はキッチンが原因かも?家の中のキッチンは、五行の中でも相克(凶)の相性である「火」と「水」がそろっている場所です。「火=男性」、「水=女性」を表すともいわれています。五行では水は火を消してしまうことから、キッチンに立つのは女性が適していると言えるでしょう。・恋愛がうまくいかない・夫婦ゲンカが多い・対人関係で問題を抱えやすいこれらに該当する人のほとんどが、風水上、キッチンでやってはいけないことをしているケースが多いのです。例えば、冷蔵庫の上に電子レンジなどの火力製品を重ねていたり、火力製品と火力製品がとなり合っていたり。お互いのエネルギーを消し合う「火×水」、さらにエネルギーを助長してしまう「火×火」が集まる場所でもあります。これらのエネルギーを「中和・調和」させるのが五行の「木」というわけです。〔セリア〕で購入した3つのアイテムで、キッチンを改善!今回使うアイテムは、おなじみ100均の〔セリア〕で購入してきたものです。上の写真、右から時計回りに・編み込みの木製バスケット・リボンのヘアゴム・円形のグリーンです。このほかに両面テープとハサミを用意してください。それでは、100均アイテム3つだけで、キッチンと運勢を改善してみましょう。まずリボンのヘアゴムのゴムを写真のようにカットしましょう。ゴムは結んで二次利用しても良いでしょう。カットしたリボンヘアゴムの中心に両面テープを貼ります。そして、木製バスケットの中心にペタッと貼り付けて円形のグリーンをバスケットに入れたらできあがりです!3つのアイテムの解説はこちら♪では、今回これらの3つを選んだ風水上の理由を解説していきましょう。●「木」の編み込みの木製バスケット編み上げているものは「ご縁を結ぶ、調和、和合」の意味があります。ただの丸や四角の木材ではなくバスケットタイプがおすすめです。●リボンリボンには「結ぶ、ご縁、約束」の意味があります。画像では我が家に合うリボンがヘアゴムだったのでこれにしましたが、100均で売っているラッピング用のリボンを結んで貼り付けるのもOK。カラーは家庭運アップであればホワイト系、恋愛出会い運アップであればピンク系、対人関係運アップであればイエロー系がおすすめです。●円形のグリーングリーンは「木」と大変相性が良く、「木」のエネルギーを高めます。特に太陽の光が入りにくく、本物の観葉植物を置けない環境のお宅にあるキッチンにはおすすめです。陽が当たるようであれば、イミテーションではなく小ぶりの円形の観葉植物を置くのも良いでしょう。いずれにしても植物の全体が円形か、もしくは葉っぱにカーブがあってころんとかわいらしいタイプのものを選んでください。「火」のオーブンレンジと「火」の炊飯器を並べて一緒に置いている人は、このように「火」と「火」の間に「木」のインテリアを置いてください。「火」「木」「火」の並びにすることで、火同士のエネルギーが弱まり安定します。例えば、「冷蔵庫=水」の上に「電子レンジ=火」を置いているキッチンでは、冷蔵庫と電子レンジの間に、木の板や小さめのスノコなどを間に挟んで、その上に電子レンジなどをのせることをおすすめします。本来は冷蔵庫や電子レンジ、炊飯器の上など「電子機器の上には物を置かない」というのが風水の定義。とはいえ、スペースが狭かったり構造上の問題などでどうにもならない場合は、応急処置として実践してみてくださいね。愛新覚羅ゆうはん先生の占いもこちらでチェック♪●ライター愛新覚羅ゆうはん占い師、風水師、開運ライフスタイルアドバイザー。著書に『恋とお金を引き寄せる姫風水』(扶桑社)『やったほうがイイ風水』(日本文芸社)など。趣味は風水インテリアグッズを集めての実験。
2018年08月27日生活感がどうしても出てしまうキッチン周り。どうにかならないものかと〔キャンドゥ〕でお買い物をしていると使えそうなものを発見!今回はインテリアになじむ瓶を3つご紹介いたします♪ぜひ参考にしてみてくださいね。おしゃれな瓶を発見!今回〔キャンドゥ〕で見つけたのはこちらの3点!さっそくご紹介いたします。《窓蓋タイプガラス容器ブラック》まずご紹介するのは《窓蓋タイプガラス容器ブラック》です。ふた部分が透明なので中身が見えやすくなっています。黒の部分がワンポイントとなっていておしゃれですよね♪今回はナッツを入れてみました。なんだかお店に売っているかのようなパッケージに♡《スプーン付きコルク栓ボトル》続いては《スプーン付きコルク栓ボトル》です。こちらは小さなスプーンが付いたボトルで、今回はお砂糖を入れてみました。ただ密閉容器ではないので、お客様に出すときに必要な分だけ入れて出すくらいの使い方がいいと思います。コルクとスプーンのおかげで温かみのあるアイテムとなっています。《モノクロームキャップオイルさし》最後は《モノクロームキャップオイルさし》です。今回はドレッシングを入れてみました!オリーブオイルなどを保管するのにもぴったりですよ♪これなら冷蔵庫の中もおしゃれになっちゃいます。100円(税抜)でこのボトルが手に入るのはうれしいですよね。まとめ今回は〔キャンドゥ〕で手に入るおしゃれな瓶3種をご紹介いたしました。パッケージなどで生活感が出てしまいがちなキッチンも、このような瓶に入れ替えるだけで一気におしゃれになりますよ♪気になった方はぜひチェックしてくださいね。
2018年08月27日コーヒーだけでなく、お茶や紅茶などにも含まれるカフェイン。近年、カフェインの量を従来の飲料よりも減らした「デカフェ」飲料への関心が、健康を意識する人々の間でじわじわと高まってきています。お店で見かける機会も増えましたが、「実際おいしいの?」「そもそもデカフェってどういうもの?」と、疑問に思うところも多いですよね。そんな私たちに、〔キリン〕さんがカフェインに関する知識を教えてくれました♪意外と知らない?カフェインの豆知識今回、私たちにカフェインのことを教えてくださったのは、キリン株式会社 R&D本部 飲料技術研究所の辻さや香さん。なんと辻さんは、J.C.Q.A(※)認定 コーヒーインストラクター1級の資格をもつ、コーヒープロフェッショナルなんです!ステキな笑顔で丁寧に解説してくださいました♪※Japan Coffee Qualification Authorityの略称。カフェインに対するイメージで多いものとして、「寝つきや眠りの質が悪くなる」「妊婦、胎児への影響がある」「胃が痛くなる」などが挙げられます(※)。集中力を発揮したいときや気分をリフレッシュしたいときなどに飲みたくなるカフェイン入り飲料ですが、シーンによっては飲むことを控えているという方も多いのではないでしょうか。なんとなく苦そうなイメージのあるカフェイン。実際どんな味や色なのか知っていますか?※キリンビバレッジ株式会社2013年3月調べ今回は、写真のような3種類の透明な飲料を飲み比べて、カフェイン入りのお水を当てるクイズに挑戦しました!答えは右から……1.何も入っていないお水2.カフェイン入りのお水3.アミノ酸入りのお水です♪こうして見ると、普通のお水と見た目はまったく変わりません。こちらのお水に入っているカフェインは60mg(だいたい紅茶1杯分くらいの量)とのことですが、飲んでみるとほんのりと苦みを感じる程度!カフェイン自体が苦いものだと思っていたので、ちょっとした衝撃でした。思ったよりも苦くなかったカフェインですが、実はコーヒー以外の、苦みをあまり感じない飲み物にも含まれているんです。緑茶やほうじ茶、意外なところではコーラにも(!)。ちなみに紅茶には、コーヒーに含まれるカフェインの半分もの量が含まれてるのだとか(※1)。ほっと一息つきたいときや食事の後など、なにかとお茶を飲む機会の多い私たち日本人ですが、1日あたりに摂取するカフェイン量のうち、およそ半分をお茶から摂取しているのだそう!(※2)普段コーヒーをあまり飲まないという方も、知らず知らずのうちに摂取しているかもしれませんね。※1:日本食品標準成分表2015、「カフェインの科学」より。※2:「カフェインの科学」より。この結果から感じたのは、カフェインの摂取量をもっと気にしていきたい!ということでした。毎日飲むお茶や紅茶、コーヒーなどにデカフェ飲料を取り入れれば、積極的にそれを叶えることができそうです♪とはいえ、気になるのはやはりお味ですよね。ここからは〔KIRIN〕のデカフェ飲料のおいしさの秘密に迫ります♡デカフェ飲料ってどうやってできるの?何気なく耳にしている「デカフェ」と「ノンカフェイン」。同じようなニュアンスで使ってしまいがちな言葉ですが、なんとその意味はまったく違うものだったのです!デカフェ(Dedaf)とはde-caffeinatedの略称で、「カフェインを取り除いて控えめにしたもの」のことをいいます。たとえばコーヒー、紅茶、緑茶など、元からカフェインが入っている飲料からカフェインを除去したもののこと。それに対してノンカフェインは、麦茶やそば茶、ハーブティーなど、元からカフェインが入っていないもののことをいいます。デカフェ飲料が必ずしもすべてカフェインゼロとは限らないのですが、〔KIRIN〕では表示に自主基準を設けており、「100mlあたりカフェイン1mg未満」の商品を「カフェインゼロ」と表示しているそうですよ。従来のデカフェ技術では、茶葉に熱湯をかけたり浸けることによりカフェインを除去していました。この技術では、うま味成分ともいわれるアミノ酸類や、香りの成分までも溶け出してしまうので、どうしても良好な香味が失われてしまいます。〔KIRIN〕独自の特許技術である「カフェインクリア製法」では、100種類以上の吸着剤の中から、カフェインを選んで吸着する天然吸着剤を利用することで、豊かな風味と香りを残したおいしいデカフェ飲料が実現!「天然吸着剤にはすごく小さな穴がたくさん開いていて、入ってきたカフェインが出ていかないという原理になっています」と、わかりやすく教えてくださった辻さん。この技術は紅茶だけでなく、緑茶やウーロン茶などどんなお茶にも使えることもポイントです。おいしいデカフェ飲料をもっと身近に楽しめそうでワクワクしますね♡リニューアルした《午後の紅茶 デカフェ ストレートティー》を飲み比べ!2018年8月21日にリニューアル発売した《午後の紅茶デカフェストレートティー》も、もちろんカフェインクリア製法。さっそく従来の《午後の紅茶ストレートティー》と飲み比べてみると……これがとってもおいしい♡紅茶の香りや甘さはそのままに、ちょっぴり軽やかで飲みやすい印象を受けました♪デカフェというとイメージ的にどうしても薄いのかな?と思いがちですが、デカフェでない方と比べても違和感はほとんどなく、最初に言われなければわからないくらいの違いです。こんなにおいしいなら、これからは積極的にデカフェを選んで買いたいと思います!今回、辻さんは「カフェインがすごく悪者というわけでもないんです」とお話してくださいました。〔KIRIN〕のデカフェ飲料は、「カフェイン入り飲料が好きで飲みたいという方が、我慢せず好きなときに選べること」を大切に考えられているのだそう。おいしさを妥協しない〔KIRIN〕の熱い姿勢、ステキです……!〔KIRIN〕には、紅茶以外にもデカフェ飲料のラインアップがいろいろ♪お子さんのいるご家庭では、子どもが大人と同じものを飲みたがったり、家族みんなで同じものを飲みたいと思ったりすることもありますよね。子どもや妊婦さんは、カフェインの影響を受けやすいと言われています。そんなときに取り入れたいのがデカフェ飲料。いろいろなラインアップがあるので、飲みたいシーンにあわせて選ぶことができるのがうれしいですね♡※「日常生活におけるカフェイン摂取」より。まとめ辻さんに教えていただいた、気になるカフェインやデカフェ飲料のことをお伝えしました♪店頭で飲み物を選ぶときにも役立つ知識がいろいろありましたね。リニューアルした《午後の紅茶デカフェストレートティー》は、通常の紅茶と比べても遜色ない味わいでとってもおいしいです♡カフェインとうまく付き合っていくためにも、これからはデカフェ飲料という選択肢を取り入れてみてはいかがでしょうか?
2018年08月27日SNSで「これは便利すぎる……」と話題になった《チューブホルダー》を〔キャンドゥ〕で入手♪さっそく実際に使ってご紹介いたします。冷蔵庫の中が片付けられない、ものが多すぎて入らない……なんてお悩みを持っている方必見ですよ!謎のプラスチック……今回ご紹介する商品はこちら!これだけじゃなんだかよくわからないですよね(笑)。この商品はチューブ調味料と一緒に使うととっても便利なアイデアアイテムなんです♪あまりの便利さにSNSで話題になっていました。使い方はとっても簡単!冷蔵庫のドアポケットに引っ掛けるだけ!そこに調味料チューブを収納できます。チューブだけを立てておくと扉の開け閉めであちこちに行ってしまってイライラ……、そもそもドアポケットいっぱいで入らない!なんてこともなく、とスッキリ収納できちゃうんです♪ドアポケットに少し余裕があるという方は、内側に引っ掛けることもできますよ!引っ掛けた状態でスライドさせることもできるので、ちょっと移動させたいなんてときも安心です。まとめ今回は〔キャンドゥ〕で手に入れた《チューブホルダー》をご紹介いたしました。これは便利すぎますね……。100円(税抜)で3本分のホルダーが買えるなんてとてもリーズナブル!ちなみに写真に写っていた調味料たちも〔キャンドゥ〕で手に入れたものなんです。調味料もホルダーもまとめてお買い物できるのも助かりますよね!気になった方は、ぜひチェックしてください。
2018年08月27日LIMIA編集部がみなさんの投稿してくれたフォトの中から気になったものをピックアップしてお届けするToday’sphotoのコーナー。今日は夏の暑さをほんのり和らげてくれそうなフォトをご紹介します。少し涼しくなったと思いきや、再び焼けるような猛暑の日々。そんなときは、涼しげな風鈴の音色に包まれて心地よい風を感じてみてはいかがですか♪ヒマワリの風鈴は夏らしさ全開♪今日ご紹介するのはヒロさんが投稿してくださったこちらのフォト。ハートの窓で有名な京都の成寿院の風鈴祭りで撮った一枚です。ズラリと並んだ風鈴の中にはかわいらしいヒマワリが入っていて、とっても夏らしくSNS映えもバッチリ!「チリ~ン♪」と涼しげな音色が今にも聞こえてきそうです。風鈴の音色ってとっても癒やされますよね♡音色だけで私たちに涼と癒やしを与えてくれる風鈴って、なんだか不思議で魅力的♪涼を五感で楽しんでみてはいかがですか。==========================今回は風鈴のフォトをご紹介しました。もうすぐ9月なのにまだまだ暑い……。風鈴の音色はそんな暑さを和らげてくれます♪明日からもみなさんのステキなフォトをお待ちしています!
2018年08月27日HALKUZUYAさんのフォトエッセイ「あの人の部屋」です。シリーズ第5回は、懐かしさの込み上げる空間から。古い写真、古いソファー。くたびれているようで、すべてが愛おしい佇まい。私はこの家で生まれて育ったのそういって、古い古い写真を見せてくれた年上の友人彼女はこの部屋で、どんな子供時代を過ごしたのだろうか美しいレースのカーテンから、午後の光が差し込むきっと優しい人だったのだろう彼女のお母さんは可愛らしくて、知的で、優しいお母さんと、小さな彼女の姿がソファーに現れた気がした人の家には歴史があって持ち主の人生と人柄さえも、さりげなく私に教えてくれる大切に残していきたいけど難しいかなそういう彼女せめて写真で、その姿をしっかりと刻みたい●文、写真HALKUZUYAHAL KUZUYA Photographer▽シリーズ一覧はこちら▽【あの人の部屋 #4】玄関に花を飾りましょう【あの人の部屋 #3】窓からの光が心地よい、小さなレディーの住む家【あの人の部屋 #2】憧れの彼女の部屋はいい香りで満ちている【あの人の部屋 #1】そばかすの可愛い彼女の部屋にはピンクのバラが良く似合う
2018年08月26日