LIMIAがお届けする新着記事一覧 (161/285)
2018年7月17日(火)・18日(水)に開催された「リフォーム産業フェア」にLIMIA編集部のスタッフも行ってきました!そこで体験した〔DIYFACTORY〕のワークショップの様子を全2回に分けてご紹介します。第2弾の今回はインテリアボード作り編!壁紙を使っておしゃれなボードを作っちゃいます。インテリアのワンポイントとしてオススメですよ♪前回ご紹介したのは……前回はマスキングテープで作るガーランドをご紹介いたしました。今回は少しだけレベルアップしたインテリアボード作りをご紹介します。ガーランド編をまだ読んでいない方はぜひチェックしてくださいね♪意外と簡単?インテリアボード作り今回用意するのは以下の通り。●板●額縁部分の木材×4●お好みの壁紙●壁紙用のり●木工用接着剤●ハケ木材はお部屋のインテリアをみて大きさを決めてくださいね。今回はいくつかあった壁紙の中からピンクで上品なデザインのものをチョイス。さっそく作っていきますよ!まずは壁紙にハケでノリを塗っていきます。端部分は丁寧にしっかりと、中の部分はささっと塗っていきます。全体的に塗り終わったら真ん中に板をおきます。余った部分を内側に織り込むのですが、ここでポイント!端っこ部分を重ねてざっくりと切っておくと、織り込むときに重なる部分が少なくなりきれいにできますよ♪織り込むときは壁紙が破けないように、内側にしっかり引っ張って貼っていきます。ノリが足りない場合は随時足していきましょう!全部貼るとこんな感じです。ここで額縁をつけるのですが、面につけると絵画タイプに、裏につけると引っ掛けるタイプのインテリアボードを作ることができます。今回は壁紙のデザインを全面に出したいので、裏側につけていきます。木材に木工用接着剤をしっかりと塗って、4辺に貼っていきましょう。10秒ほどと押さえてあげると、しっかりと接着することができますよ♪全部貼り終えたら……完成です♪あっという間におしゃれなインテリアボードができました。おうちでやるときは木材を切るところから始めなければなりませんが、この程度なら挑戦できるかもしれませんね♪あるいはホームセンターでカットしてもらうといいかもしれません。まとめ今回は〔DIYFACTORY〕のワークショップ体験第2弾として、インテリアボード編をご紹介いたしました。お気に入りの壁紙をインテリアに取り入れてみてはいかがでしょうか。ぜひ挑戦してみてくださいね!
2018年08月12日ネームタグは使い道たくさん!せっかくだからかわいらしいデザインのものがいいですよね♪今回は〔ダイソー〕の見ているだけでテンションが上がるとっても愛くるしい動物デザインのネームタグを3点ご紹介します。とっても愛くるしい動物たちのネームタグ3点♪スーツケースに付けて目印にする方が多いネームタグ。他にもカバンにつけてアクセントにしたり使い道はさまざま!付けているととっても目立つものなので、せっかくだからデザイン性が高いものを付けたいですよね。今回ご紹介するのは動物のデザインのキュートなネームタグです♡《ネームタグPANDA》初めにご紹介するのはこちらのパンダのネームタグ。うるうるとした大きな瞳に吸い込まれそう……。あまりのかわいさにキュンキュンしますね♡《ネームタグCAT》続いてご紹介するのはネコちゃんのネームタグ。ネコ好きの方にはとくにたまらないですよね♡黒色なので汚れも目立ちにくく、長く使えそうです♪《ネームタグBEAR》最後にご紹介するのはクマのネームタグ。「親子?きょうだい?お友達?それとも恋人……?」2体が寄り添う姿が愛くるしいですね♡お腹のハートもポイント♪まとめかわいすぎてどれにしようか迷ってしまいますね♡また、やわらかい素材なので比較的衝撃に強そうです!デザイン性も機能性も◎なネームタグが100円(税抜)だなんておトクすぎます♪ぜひ〔ダイソー〕でチェックしてみてくださいね。〔ダイソー〕の手ぬぐいがかわいくて実用性も抜群!使い方のアイデアをご紹介♪〔ダイソー〕ガラスの器で夏を演出♪気軽に使えるプチプラお皿が涼し気でかわいい!
2018年08月12日週末にご自宅で気の置けない友人や、家族そろってホームパーティーを開催してみませんか?でも、ホームパーティーってまずなにをしたらいいかわからない……そんな方のために、今回はホームパーティーのプロ、〔社団法人日本ホームパーティー協会〕会長の高橋ひでつうさんにホームパーティーのコツを聞いてきました!最近のホームパーティーの傾向や、お部屋のデコり方やレシピなど、ホームパーティー事情がきっとわかるはず。ぜひ参考にして、ご自宅で楽しくワイワイ、ホームパーティーを開いてみましょう♪ホムパ、流行ってますよね——最近、ホームパーティーという言葉をよく聞くようになりました。やはりブームなのでしょうか?高橋さん:そうですね。ホームパーティーはお金があっても無くても必要なものはセンスです。センスが可視化された時代がきたな、と思っています。可視化のツールがインスタグラムなどのソーシャルメディアですね。私は、インスタグラムで「いいね」をとるのが一番簡単な娯楽だと思っています。家呑みブームというのもニアリーイコールですよね。家呑みに非日常感を与えたのがホームパーティー。コストもお店で食べに行くよりもおよそ半分で済むのも、流行った原因と言えますね。高橋さん:ホームパーティーのいい点は自宅で開催するので、田舎でも都会でも関係なく開けるところです。むしろ田舎のほうが〔コストコ〕や〔イケア〕の文化圏であることが多いので、ホームパーティー文化が強かったりします。おしゃれカフェにいってパンケーキや、人気のラーメン店の写真で「いいね」をとるのもいいですけれど、お金も時間も手間もそんなにかけずに気軽に「いいね」がとれるのが魅力ですね。健全な自己顕示、娯楽といえるでしょう。気になるお部屋のデコり方!——では、初心者でもできるお部屋のデコり方がありましたら教えてください。高橋さん:はい、ホームパーティーをやらない理由、それはやはり準備や後片付けがめんどくさい、というのはあるかと思います。お部屋のデコレーションも掃除がめんどくさいですよね。そこで、どなたでも簡単にできるお部屋のデコレーションはズバリ「布」です。高橋さん:例えばこんな食卓も高橋さん:このように、豪華なテーブルクロスじゃなくても切れ端の布だけでもテーブルに敷くと、ガラリと印象が変わります。また、パーティーはやはり非日常感、つまり、物がないことが非日常感を演出できます。大きめの布を使って、棚やソファーを目隠ししてみましょう。用意するものは布だけなので、コスパもよくお部屋を簡単に演出できます。高橋さん:また、最近では〔キャン★ドゥ〕や〔セリア〕など、100均のアイテムに一工夫を加えてパーティーアイテムのDIYがブームです。例えば食器にマスキングテープを巻いてみたり、色を塗ってみたり、何かを組み合わせてみたり、そういったものでDIYしてみましょう。自分でカスタムするのも楽しいですし、ホームパーティーの準備段階からDIYするところから楽しめるのでおすすめです。実は料理は凝る必要なし!既存のアイテムを利用して簡単に手軽に作ってみましょう!——ホームパーティーはやはり工夫したおしゃれなものを出したくなりますが。高橋さん:はい。料理は、ゼロから作る必要はありません。——え!そうなんですか!高橋さん:例えばこんなコンビニで売っている商品でも……高橋さん:このように盛り付け次第でかわいく並べることができます。他にも塩サバの缶詰もオリーブオイルでマリネして、サラダとロールパンなどでサンドウィッチにしたり、簡単に作ることができるんですよ。既存のものをカスタムする、組み合わせる、など気軽にはじめてみましょう。今、熱いのはテーマを持ったホームパーティー!——最近の傾向ではテーマのあるホームパーティーが流行っているみたいですね。高橋さん:そうですね、ホームパーティーのいいところは、毎月テーマを「こじつけられる」ところです。例えば2月ならバレンタインの時期なので「友チョコ女子会」、3月だったらホワイトデーの季節なので、男性が女性に料理を振る舞う「ホワイトデーパーティー」4月ならお花見の代わりに「エア花見」、6月なら、梅雨の時期なので、おうちでピクニック「梅雨パー」、これからの時期なら「流しそうめん」や「カレー」など。時期に応じて、開けるのが魅力です。高橋さん:他にも最近の新しいホームパーティーは、デジタルデトックスの流れを組み、入口でスマホを預けてしまうんです。ホームパーティーのゴールはおいしくてオシャレなものを食べるではなく、コミュニケーションです。写真を撮ることは否定はしませんが、最初に写真を撮って、あとは入口でスマホを預けてコミュニケーションを重視するなど、なんとなく集まるのではなくテーマを決めると楽しくなりますよ。高橋さん:ホームパーティーのコツは「ルールをつくって楽しく強制」です。ルールがないよりかは、ルールがあるパーティーのほうが楽しいです。なにか足し算するのではなく、たこ焼きパーティーなら、例えばタコを使わない「たこパー」という引き算も楽しいので挑戦してみてください。【さまざまなテーマパーティー例】●バースデーパーティー●ガーデンパーティー●ハロウィーンパーティー●バレンタインパーティー●クリスマスパーティー●サンクスギビングパーティー●イースターパーティー●お花見パーティー●マザーズデイパーティー●ファザーズデイパーティー●ひなまつりパーティー●ピクニックパーティーホームパーティー、開いてみませんか?例えば、銀座で食べるの高級なお寿司と、自宅で作る手巻き寿司、味は銀座のほうがおいしいかもしれませんが、「楽しい」という切り口で考えると、自宅の手巻き寿司が勝ったりする場合もあります。「おしゃれ」「おいしい」がゴールではなく、楽しいをゴールにして、テーマを考えて気軽にホームパーティーを開催をしてみましょう♪〔社団法人 日本ホームパーティー協会〕ではホームパーティー検定も実施中!《ホームパーティー検定》は、ホームパーティーの「デコレーション」と「フード」を合わせたホームパーティー教室を開けるようになるための教育資格。ホームパーティーが大好きな方へ向けて、テーブルデコレーションや空間装飾、ウェルカムカードの作成やナプキンのアレンジのなどのDIY術や、フィンガーフードなどの華やかなパーティー料理のレッスンを実施しています。さらに、おうちサロン開業までの開業コンサル・集客・運営・開業サポートも行なっているのだとか。あなたもホームパーティのプロを目指して、挑戦してみては!?《ホームパーティー検定》ホームページ〔一般社団法人日本ホームパーティー協会〕ホームページ
2018年08月12日SNSでも話題になった《オキシクリーン》をご存知ですか?《オキシクリーン》とは頑固な汚れをよく落とせる酸素系漂白剤のことで、「とにかく使える!」と大人気なんです♪今回はいろいろな掃除方法をご紹介。あんなものやこんなものまで、あっという間にきれいになっちゃいますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね!《オキシクリーン》ってなに?巷で話題の《オキシクリーン》。洗濯や掃除に使う洗剤のようですが、ほかの洗剤となにが違うのでしょう?まずは《オキシクリーン》のプロフィールをご紹介。《オキシクリーン》はメリカをはじめ、世界中で使用されているブランドです。その人気に理由はなんといっても高い洗浄力。《オキシクリーン》は「酸素」によって汚れを落とすことを目的とした洗剤です。酸素の泡が衣汚れを浮き出させて洗浄するという仕組み。衣類はもとよりキッチン、バスルーム、トイレ、洗面所、リビング、玄関など住まいのさまざまな掃除に使うことができます。酵素の力によって高い洗浄力を発揮する《オキシクリーン》ですが、強力であるにもかかわらず、衣類やシンク、洗面台などを傷めないというのもポイントです。さらに、塩素系漂白剤のような刺激臭もなく、色柄物のお洗濯にも使うことができるのも魅力です。そこで次からは、《オキシクリーン》の使い方をLIMIAユーザーのアイデアからご紹介。気になっていたあの場所の汚れやニオイもスッキリ取り除くことができますよ。1. 毎日使うからこそ清潔に!タオル編いつも清潔に保っておきたいタオル。洗濯をしてるいるはずなのになんだか臭う……。それは通常の洗濯では落としきれなかった繊維の奥の雑菌が原因かもしれません。また、きちんと洗っているのになんとなくタオルが黒ずんできたと感じたら要注意。汚れが残っているだけでなく、洗濯洗剤や柔軟剤が残り、それを餌にカビがいつのまにか繁殖しているのかも⁉︎そんなタオルのお洗濯にも《オキシクリーン》は大活躍!nuts_icubeさんは《オキシ漬け》というテクニックでタオルを洗っているそうです。オキシ漬けとは、《オキシクリーン》をお湯に溶かし、洗いたいものを一定時間つけ置きすることを言います。基本はつけ置き洗いと同じ。洗面台にオキシクリーンを3杯ほど入れ、60度に設定したお湯のシャワーをオキシ目掛けて泡だてながら溜めます。そこに洗いたいタオルを投入!3時間ほど置きます。オキシ漬けしたあとの水を見ると一目瞭然!これだけの汚れが残っていたとは驚きですよね。あとはタオルをかたく絞ってそのまま洗濯機に入れ、普通に洗濯を。汚れはもちろん、ニオイもスッキリ取り除くことができますよ。《オキシクリーン》はお湯の方が効果を発揮するため、つけ置きに使用するときは40〜60度のお湯を使うようにしましょう。▼詳しいアイデアはこちら▼毎日使うからこそやった方がいい、○○○のオキシ漬け! 実は意外と簡単?洗濯槽編衣類をきれいに洗い上げてくれる洗濯機ですが、せっかく洗ったのにカビのようなものが付着している、ニオイ汚れが残っているように感じるなんてことはありませんか?それってもしかすると洗濯槽の汚れが原因かもしれません。洗濯槽は洗剤や柔軟剤の残りカスなどが残りやすく、長く放置するとカビの温床になることも!そのため洗濯槽は定期的にメンテナンスをする必要があります。でも、洗濯槽の掃除となるとなんだか手間がかかりそうですよね。monkichiさんは《オキシクリーン》を使っていつも清潔な洗濯槽をキープしているそうです。準備するものと手順は次の通り。・オキシクリーン・ゴム手袋・ピッチャーやボウル・ゴミすくいネット1.ほこり取りネットを外す見落としがちですが、ホコリ取りネットも結構汚れています。しっかり洗浄できるようにネットを外しておきましょう。2.40~60度のお湯を使用酸素系漂白剤の活性酵素の働きが一番活発となるのが40~60度と言われています。やむを得ず水で洗浄する場合はオキシクリーンをお湯で溶かして溶液を作り、水と混ぜて使います。お風呂の残り湯を使用する場合は、入浴剤は入れないようにしましょう。3.オキシクリーンを入れる水10ℓに対して約100gのオキシクリーンを入れます。事前にお湯でしっかりオキシクリーンを溶いてから洗濯槽に入れるのがベスト。オキシクリーンを溶かす際はピッチャーやボウルに入れてよくかき混ぜてくださいね4.5分程度洗濯機を回す洗濯機に『槽洗浄コース』がある方は、専用のコースで洗浄を開始します。専用コースがない場合は、『洗いコース』のみに設定し、洗濯機を回します。つけ置きする必要があるので終了後、排水されないように注意を。10〜15分洗濯槽をまわしてみると、驚きの事実が!洗濯槽についた汚れがどんどん浮き出てきているではありませんか!ここでゴミすくいネットの登場。100均でも購入することができますが、monkichiさんは針金ハンガーにストッキングを被せて使用したそうです。5.20分~6時間つけ置き6.目に見える黒いピロピロ汚れを取り除いたら、水がたまっている状態で20分~6時間つけ置きします。《オキシクリーン》は20分以上のつけ置きが有効で、6時間後には溶剤の有効性はなくなってしまうので注意を。7.浮かぶ汚れを再び取り除き、再度「洗いコース」で5分ほど撹拌します。出てくる汚れは減るまで繰り返します。8.最後に通常の「洗濯コース」運転をします。このとき、最初に外しておいた洗濯機のほこり取りネットを洗濯機に設置します。《オキシクリーン》を使えば、目に見えない洗濯槽の汚れもごっそり落とすことができることがわかりましたね。▼詳しい記事はこちら▼オキシクリーンで洗濯槽を掃除!効果と方法や分量について♪ 放置するだけで簡単お掃除♪お風呂の床編ちょっと油断するとすぐにヌメリやカビが発生するお風呂場の床。でも、中腰でゴシゴシこするのって疲れちゃいますよね。《オキシクリーン》があればそんな労力は必要ありません。まず、お風呂場の排水溝にビニール袋をかぶせて止水します。しっかり止水ができたらお風呂の床に付属のスプーン3杯を目安にばらまきます。次に給水温度60度に設定し、ばらまいたオキシクリーンの上からシャワーでお湯を貯めます脱衣所まで水が溢れないように注意してくださいね。そのまま2〜3時間置きます。時間の経過とともに床にこびりついていた汚れが浮き上がってくるのがわかるはず!あとはシャワーで洗い流し、しっかり換気をして終了。もし、まだ床に汚れがあるときはタワシで軽くこするだけで簡単に取り除くことができますよ。これなら煩わしいこすり洗いの必要もないので主婦も大助かり!いつでもツルツルキュッキュの床をキープすることができますね。▼詳しい記事はこちら▼もう頑張らないで!風呂床掃除は放置プレイでOKナンデス! スプレータイプも便利!壁の汚れ編《オキシクリーン》と言えば粉状のものが知られていますが、スプレータイプがあることをご存知ですか?mujikko-RIEさんはこれを使って、壁の汚れをさっとお掃除してるそうです。手垢やタバコのヤニ、油やケチャップなどのハネ汚れ……。壁は想像以上に汚れています。そこで、漂白と汚れ落ち効果のある《オキシクリーン》の出番です!スプレータイプの《オキシクリーンマックスフォース》をスプレーし、キッチンペーパーを汚れの気になる場所に貼り付けその上からラップをします。このまま15分ほど放置。汚れが落ちているのを確認したらしっかり水拭きをします。このとき、洗剤が残っていると黄ばみの原因になるので気をつけましょう。また、《オキシクリーンマックスフォース》を壁掃除に使う場合は白い壁紙にしようすることをおすすめします。▼詳しい記事はこちら▼「オキシクリーン」はスプレーも優秀◎しつこい汗染み・油はねもシュシュッと解決! 口をつけるものだからこそ気をつけたい水筒編家中のありとあらゆる汚れを落としてくれる万能洗剤《オキシクリーン》はキッチンでも大活躍なんです。korenankore72さんはご主人とお子さんの水筒を《オキシクリーン》を使って毎日洗っているそうです。水筒は専用スポンジを使っても底にについた汚れがなかなか落ちてくれませんよね。キャップ部分にも茶渋やy汚れがたまりやすく、衛生面で不安が残ります。そんなプチストレスもkorenankore72さんのように《オキシクリーン》を使って解消!ボウルに《オキシクリーン》と40〜60度のお湯を入れてよく溶かします。このとき、必ず洗浄するものの耐熱温度を確認してくださいね。オキシクリーン液を水筒になみなみと入れ、ボウルにはフタやパッキンを入れます。20〜30分を目安にそのままつけ置きします。つけておくだけで水筒はこんなにピカピカ!そこについていた汚れもスッキリ落ちています。洗浄後はしっかり水で注ぐこともお忘れなく。▼詳しい記事はこちら▼毎日使っている水筒をオキシクリーンでピカピカに キッチン周りもきれいに保とう♪シンク編毎日使うキッチンのシンクは想像以上に汚れています。食べ物を扱うキッチンだからこそ、常に清潔を保ちたいですよね。《オキシクリーン》はキッチンでも使うことができるスグレモノ。arisanさんによるオキシ漬けアイデアをご紹介しましょう!オキシ漬けの基本は「止水」。キッチンに止水栓がない場合はビニール袋を被せて止水をします。arisanさんによると、《オキシクリーン》はアメリカ産の方が泡立つのだとか。用途に合わせて使い分けると良いのかも?シンクに付属スプーン2杯を入れ、40〜60度のお湯をシンクにためます。シャワーで勢いよく注ぐとすぐに泡立つとのこと。シンクいっぱいにお湯をためたらそのまま2時間置きます。栓を抜いて泡を洗い流せばこの通り!まるで新品のような輝きがよみがえっていますね。シンクが黄ばんできた、くもってきたと感じたらぜひオキシ漬けをお試しあれ!▼詳しいアイデアはこちら▼今さら聞けない!?万能洗剤オキシクリーンでキッチンシンクをオキシ漬けしてピカピカに♡ 花粉や埃ともおさらばしよう!玄関編洗濯、バスルーム、リビング(壁)、キッチンに続き、《オキシクリーン》を使ったお掃除でご紹介するのは「玄関」です。室内と外をつなぐ玄関は、砂や土、ホコリや花粉などがたまりやすく、こまめに掃除をしないとあっというまに汚れが目立ってきます。そんな汚れも《オキシクリーン》によるオキシ漬けにおまかせあれ。mari.s.homeさんによるアイデアを見ていきましょう。オキシ漬けをする前に、ほうきで玄関の砂やホコリを払っておきます。続いて用意するのがオキシ液。mari.s.homeさんの場合、8リットルのバケツに大さじ3程の《オキシクリーン》を入れ、40〜60度のお湯で溶かして作っているそうです。オキシ液を玄関全体に行き渡るように、ザーッとかけ、そのまま30分〜1時間つけ置きします。つけ置きすることで、汚れが浮いてきて落ちやすくなるとのこと。汚れが浮いてきたら細かい汚れはデッキブラシやメラミンスポンジを使って全体をこすり洗いして行きましょう。力を入れなくても《オキシクリーン》効果で簡単に落ちるはず!仕上げにホースでザーっと洗い流し、雑巾でしっかり拭き取りをします。水分が残ったままだと乾きにくく、湿気がこもるため、できるだけ水分を取り除くようにしましょう。▼詳しいアイデアはこちら▼春だ!オキシクリーンで玄関丸洗い! チリや砂の黒ずみもきれいにできるベランダ編常に外気にされているベランダは玄関以上に汚れているはず!次にご紹介するのはなっぴさんによる《オキシクリーン》を使った簡単お掃除テクニック。ここでもオキシ漬けが大活躍です!用意するものは以下の通り。・手袋・バケツ(※2つあると便利)・お湯・《オキシクリーン》・ブラシ・紙コップ・〔ダイソー〕で購入したペットボトルに付けられるブラシバケツに少し熱めのお湯を入れ、《オキシクリーン》を2杯くらい投入します。玄関同様、ベランダもオキシ漬けが目的なので水が流れないように止水をする必要があります。なっぴさんは紙コップを排水箇所にはめて止水されたそうです。バケツに作ったオキシ液をベランダ全体に行き渡るようにバシャーッとベランダにまきます。そのまま30分置き、止水を外して水で汚水を洗い流して完了!汚れがまだ残っている場合はブラシで軽くこすって洗い流すと◎▼詳しいアイデアはこちら▼子供がお昼寝中★オキシクリーンを使ってベランダ掃除with3歳♂ 道具にも気を使おう!掃除道具編最後にご紹介するのは、意外と忘れがちなあの、掃除用具のお手入れ方法です。トイレをこまめに掃除する方は多いことでしょう。その際に使用するブラシ、そのまましまってはいませんか?汚れたまま再び使うとなると、汚れを便器に擦り付けていることに!tomoさんは《オキシクリーン》を使ってトイレブラシをしっかり洗浄しているそうです。手を汚すこともなく、とっても簡単な方法なのでぜひ参考にしてくださいね。tomoさん愛用のトイレブラシは〔セリア〕で購入したつけ置きができるタイプ。深さがあるため、そのままバケツがわりに《オキシクリーン》をお湯に溶かしてオキシ漬けをすることができて便利とのこと。ぜひ、習慣にしたいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼トイレ掃除、見落としがちな掃除場所これひとつで家中ピカピカ!話題の《オキシクリーン》で快適生活♪衣類、リビング、キッチン、バスルーム、ベランダと、さまざまな場所のお掃除に使うことができる《オキシクリーン》。なかでも多くの人が実践しているオキシ漬けは、つけ置きするだけで汚れがスッキリと落ちる主婦の味方と言えますね。《オキシクリーン》を使用する前は、必ず注意書きを読み、お子様の手が届かない場所に保管するよう心がけてくださいね。念のため作業中はゴム手袋を使いましょう。
2018年08月12日毎月12日は豆腐の日!ということで、今回は夏にうれしい冷奴のアレンジレシピをご紹介します。冷奴はツルッと食べられておいしいけれど、毎回お醤油をかけるだけで、その味はマンネリ化しがち……。今回はそんな常識をくつがえしますよ♪ぜひチェックしてくださいね!簡単おいしい!万能ネギダレ長ねぎと生姜を細かく刻み、ごま油と鶏がらスープの素で和えたあと、塩コショウで味を整えるだけで完成。mikaさんの紹介してくれているレシピは、とっても簡単に万能ネギダレを作れちゃうんです♪ごま油の香ばしさと長ねぎと生姜の爽やかさが、冷奴のおいしさをさらに引き出してくれます!火を使うのはお湯を沸かすだけ⁈衝撃的に簡単な中華風蒸し鶏のねぎソースの作り方イタリアン風冷奴♪ガーリックオイル意外な組み合わせですが、冷奴×オリーブオイルってすごく相性がいいんです。まるで和風のカプレーゼ!オシャレなイタリアンのような雰囲気を味わうことができますよ。再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんが紹介してくれているガーリックオイルはさらにおいしさアップ!にんにくの風味がたまりません♪いつもと一味違う味わいをぜひお楽しみください。【連載】漬けるだけ!あると便利な『ガーリックオイル』冷奴の新定番!混ぜるだけの万能合わせ調味料らんさんが紹介してくれているのは、めんつゆとごま油を1:1で合わせて作るだけの超簡単な万能合わせ調味料です。ここにゴマを少々入れるとさらに香ばしさが増してオススメです♪混ぜ合わせるだけなのに、驚きのおいしさ!あまりのおいしさに、もうお醤油では冷奴を食べられなくなりそうなほどです。キムチなどとも相性がいいので、さらにアレンジを広げられそうな予感です♪混ぜるだけ簡単! 胡麻油と麺つゆで作る万能合わせ調味料のご紹介です。まとめ毎月12日の豆腐の日にちなんで、今回は夏にうれしい冷奴のアレンジレシピ3選をご紹介しました。いかがでしたでしょうか。マンネリ化しがちな冷奴ですが、いろいろなアレンジを加えてさらにおいしく食べたいですね♪夏バテで食欲がない日などにもオススメです。ぜひお試しください!
2018年08月12日2018年7月17日(火)・18日(水)に開催された「リフォーム産業フェア」にLIMIA編集部のスタッフも行ってきました!そこで体験した〔DIYFACTORY〕のワークショップの様子を全2回に分けてご紹介します。今回はガーランド作り編!普段のインテリアにはもちろん、特別なときの装飾にも便利なガーランドが簡単に作れちゃいますよ♪簡単にできちゃうガーランド作り♪用意するものは以下の通り。●クリアファイル●カッター●キリ●お好みのひも●マスキングテープ(今回は〔デコルファ〕の《インテリアマスキングテープ》を使用。)●ダンボールの型紙おうちにあるものでできますよ♪まずはガーランドの三角形にしたダンボールの型紙を使って、クリアファイルを切ります。全部で6枚です。切り終わったのがこちら!クリアファイルだと二枚重なった状態でカットできるので、3回繰り返すだけで6枚できますよ。今回は〔デコルファ〕の貼って剥がせる《インテリアマスキングテープ》を使用します。どれもおしゃれでステキですよね!どれにしようかな……。テープを選んだらある程度出して、真ん中に切り取ったクリアファイルをおきます。余分な部分を切り取って、反対の面も同じように貼って、余分な部分を切り取ります。次はシールが透明なデザインの《インテリアフィルムテープ》をチョイス。このシールは貼るときに空気が入りやすいので要注意です。まず台紙からはがさない状態で、ある程度の大きさにカット。あとはスマホのシートを貼るのと同じような要領で、端から少しずつ丁寧に貼っていきます。貼れたら先程と同様に、余計な部分をカットします。あとは6枚分繰り返すだけです。今回は夏らしい青をメインに作りました。全部貼り終えたらキリを使って穴を開けましょう!あまり端に開けてしまうと破けてしまったり、マスキングテープが剥がれてしまうので要注意です。ひもが通るようにしっかり開けましょう!今回は麻ひもにしました。ここで豆知識!麻ひもの端部分をマステなどで小さく止めると、ばらけることもなくスムーズにひも通しをすることができますよ♪上からひもを入れて裏の部分に通していきます。6枚全部通したら……完成です♪簡単におしゃれなガーランドができました!これなら急に欲しくなってもパパッと作れるのでいいですよね。まとめ今回は第1弾として〔DIYFACTORY〕のワークショップ体験、ガーランド編をご紹介いたしました。いかがでしたか?おうちであるもので簡単にできるのでぜひ挑戦してみてくださいね♪
2018年08月11日インテリアをこだわるのにみなさんはどこからはじめますか?実はクッションカバーを変えるだけで簡単にインテリアの雰囲気を変えることができるんです♪〔ニトリ〕では季節にあったクッションカバーを買うことができるので、オススメですよ。ぜひチェックしてくださいね!《クッションカバーHBサンシャイン》●商品名:《クッションカバーHBサンシャイン》●価格:740円(税抜)●サイズ:幅45×奥行45cmまずご紹介するのは《クッションカバーHBサンシャイン》。夏らしい海のデザインで、さわやかですよね♪これを置いておくだけで海に行ったような気分になれますよね。白を基調としたお部屋に置くと、きれいな海のブルーがよく映えてきれいですよ!裏はシンプルな無地なので、気分を変えたいときは裏を使ってもいいかもしれません。《クッションカバーPTレモンレタード》●商品名:《クッションカバーPTレモンレタード》●価格:555円(税抜)●サイズ:幅45×奥行45cm続いては《クッションカバーPTレモンレタード》。きました!今年はやりのレモン柄です。大きくレモンがプリントされていてステキですよね。ビタミンカラーなので、夏らしい元気な印象を与えてくれます。グリーン系のインテリアと合わせると、まとまったインテリアの中のワンポイントになりそうです。《クッションカバーPTグリーンサム》●商品名:《クッションカバーPTグリーンサム》●価格:740円(税抜)●サイズ:幅45×奥行45cm続いては《クッションカバーPTグリーンサム》です。爽やかなグリーンで癒やされそうですね!茶色や黒などを基調とした男前インテリアの中に置いておくと、インテリアから浮くことなく爽やかさをプラスすることができるので夏にはオススメなクッションカバーです。《クッションカバーHBレターボーダー》●商品名:《クッションカバーHBレターボーダー》●価格:555円(税抜)●サイズ:幅45×奥行45cm最後は《クッションカバーHBレターボーダー》です。夏らしい色合いのレターボーダー柄のクッションカバー。全体的にくすんだ色合いなので、ぱきっとした色のソファに置いておくといいかもしれませんね♪またデニム地のような色合いのソファにクッションに置いて西海岸風インテリアにしてもステキですよ!まとめインテリアにこだわってみたいけど、どこから手をつければいいかわからない……なんて方はぜひクッションカバーを変えてみてください♪それだけでもお部屋の印象がガラッと変わりますよ。簡単でリーズナブルにできるので、気軽にできるのがいいですよね。気になった方はぜひ〔ニトリ〕の店舗、または公式サイトをチェックしてくださいね!
2018年08月11日夏到来!外は蒸し暑くて日差しも強くて汗だくなのに、室内は冷房が効いていて寒いですよね。そういった中で手足はいつも冷たいなどの「夏の冷え」に悩む人も多いんだとか。今回はそんな夏の冷えが気になる方にぜひ知っていただきたい、カラダを温める〔ロフト〕オリジナルの入浴剤を3つご紹介します♪〔ロフト〕のオリジナル入浴剤♡〔ロフト〕がオリジナルで出している入浴剤ってご存知ですか?文房具からコスメ、キャラクター雑貨やインテリアなどを取り扱う生活雑貨の専門店である〔ロフト〕では、独自に入浴剤を販売しているんです!今回はそんなオリジナルの入浴剤を3つ、タイプ別にご紹介します♡今回選んで来たのは《薬湯ザクロ・ローズヒップの香り》《薬湯プラス》《名湯三昧冷え性神経痛》の3種類。さっそく《薬湯ザクロ・ローズヒップの香り》からみていきましょう♪《薬湯ザクロ・ローズヒップの香り》でゆったり♪130円(税込)30gまずご紹介するのは《薬湯ザクロ・ローズヒップの香り》。説明によると、ローマカミツレやトウキンセンカなどのフラワー混合エキスが入っているそうです!さっそく使ってみましょう♪袋を開けてみると、ふわっとローズの香りが部屋中に広がりました。粉の色はピンクでキラキラしています♪浴槽に出してみると、じゅわっと赤色に染まりはじめました。かき混ぜてみると濁りはなく、透明な薄い赤色になりました。さらっとした湯ざわりで香りはふんわりと感じられます。ザクロ・ローズヒップの香りが、ゆったりした気分を演出してくれて◎いつもとは少し違ったバスタイムにワクワクしますね♪《薬湯プラス金木犀の香》でリラックス♪130円(税込)30g続いて、《薬湯プラス金木犀の香》をご紹介します。説明によると、コメ油・ローズヒップ油・ココナッツ油のブレンドオイルが配合されていると書いてありました♪なんだかしっとりしそうですね。さっそく使っていきましょう。開けてみるとお風呂中に金木犀のいい香りが舞いました♡粉の色は濃いオレンジです。出してみると《薬湯ザクロ・ローズヒップの香り》に比べて、《薬湯プラス金木犀の香》の方が色が濃くでました。かき混ぜてみると、オレンジ色というより濁りがある黄色になりました。ちょうどよい濁りが、まるで温泉にいるかのような気分に♪ふわっと香る金木犀のいい香りにリラックス♡《名湯三昧冷え性神経痛》で芯からホカホカ♪141円(税込)25g最後に、温泉ソムリエが監修した《名湯三昧冷え性神経痛》をご紹介します。温泉成分が配合されているようで、使う前から期待大ですね!開けてみると、香りはあまりせず真っ白な小さい粒のサラサラな粉が見えます。浴槽に入れてみると《薬湯プラス金木犀の香》よりは薄く、白く濁りました。かき混ぜてみるとほんのり色づく程度でした♪浸かってみるとなんだか身体がホカホカし、とってもいやされます♡まとめ今回は〔ロフト〕限定で発売されているオリジナルの入浴剤をご紹介しました♪外は暑いのに、室内はとっても寒い……なんてことよくありますよね。夏でもしっかり身体の芯を温めて夏の冷え対策に、または自分へのちょっとしたご褒美に、入浴剤を使ってみてはいかがでしょうか♡夏こそ湯船に浸かろう!〔LOFT〕で買える夏にぴったりな入浴剤3選♪【Can★Do】バスタイムが100倍楽しく!見た目もかわいい入浴剤♡
2018年08月11日DIYに興味はあるけれど工具や材料をそろえる準備が大変そう。不器用だから作る自信がない……というイメージがありますよね。ところが、実は簡単にできちゃうんです♪DIYの初めの一歩として収納棚を作ってみてはいかが?工具を使わずにできるものや、100均商品だけでDIYできちゃうアイデアもありますよ!ぜひ参考にしてみてください。工具いらずで簡単DIY!まず紹介するのは、DIYビギナーでも簡単に作ることができる、ノープラン生活さんから届いた工具不要のミニ収納棚作りです。しかも材料はすべて100均でそろえることができちゃうんです!100均にはDIY向けのさまざまアイテムがあるので、買い物をしながらどんなDIYができるかを想像してみるのもおすすめですよ。用意するのは板材3種。45×15cm、45×9cmをそれぞれ1枚、2本入りの角材とディッシュスタンド。すべて〔セリア〕でそろえることができますよ。ディッシュスタンドを横に倒し、段差には角材を差し込みます。それでも不安定な場合は角材を2本セットすると安定するとのこと。ディッシュスタンドが自立したらワイヤーの好きな高さに板を差し入れ完成!工具不要、しかも材料は100均アイテムだけで作ったとは思えない立派な収納棚が完成しました。いざ買うとなると結構なお値段の収納棚ですが、これならDIY感覚を楽しみながら手軽に作ることができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼工具不要!オール100均*すぐ出来 即出来 なミニ収納棚の作り方均アイテムだけでカフェ風ショーケースをDIY♪100均のアイテムで手軽にDIYが楽しめることがわかったところで、次はちょっとステップアップしてみましょう。花宮令さんによる、おしゃれなカフェ風ショーケースは、アイデア次第でさまざまな使い方ができ、DIYの楽しさが広がる作品になっています。材料は次の通り。・〔セリア〕トレリス35×207枚・〔セリア〕蝶番22mm1袋・〔セリア〕取っ手アンティーク1袋・〔セリア〕クラフトプラバンb41枚トレリスを購入する時は店舗で歪みの少ないものを選ぶのがポイントなのだとか。7枚うち3枚は画像のように1枚のトレリスを真ん中に置いて両サイドから2枚を釘、木工ボンド、グルーガンなどで固定します。両サイドを固定したら、反対側もトレリスを固定し、画像のように箱形を作ります。未使用のトレリスの中をニッパーやペンチなどで破ってくり抜き、枠だけの状態にしてクラフトプラバンb4を枠内より少し大きめにカットしてはめ込みます。この時、お好みシールや転写シールをするとおしゃれに仕上がりますよ。そしてプラバンをはめ込んだら、蝶番を2ヶ所と取っ手を画像のように取り付けます。プラバンをはめ込んだトレリスの蝶番を箱形に取り付け、くるっとひっくり返して裏にもトレリスを釘、またはグルーガンや木工ボンドで取り付けます。表と裏ができたら、ショーケースの扉の部分の下にトレリスを釘で固定します。100均のトレリスがこんなにおしゃれなショーケースに!調味料ポットや食器も入るので食器棚としても使用することができますね。他にも、アクセサリーやコレクションなどをディスプレイ感覚で飾るのも楽しそうです。▼詳しいアイデアはこちら▼誰でも簡単!100均アイテムだけでできる食器棚&ショーケース!パウンドケーキの型で小分け収納!?え!こんなものもDIYに?というアイデアもまた、DIYの楽しさのひとつ。HANDWORKS*RELAXさんはなんと、〔セリア〕のパウンドケーキ型を使って小分け収納を作っちゃいました!すのこで作った棚と合わせると、ハンサムなインテリアにもなりますよ。小分け収納に使うのはこのパウンドケーキ型。このままだとかなりピカピカしてるので、やすりをかけてアンティークメディウムをかすれる程度に塗り、ヴィンテージ感を出したそうです。取っ手部分には〔セリア〕の《インテリアネームプレート》をグルーガンで固定。すのこを組み合わせて作った棚に、パウンドケーキ型で作った引き出しをセットして完成!はさみや油性ペン、鉛筆、鉛筆削り、綿棒、爪切りなどを細々とした日用品を収納されているそうです。パウンドケーキ型とすのこだけでこんなに素敵なインテリアになるなんて……。DIYの魅力にハマる人が多いのも納得ですね。▼詳しいアイデアはこちら▼「100均すのこ」と「セリアのパウンドケーキ型」で小分け収納棚をDIY!賃貸でも安心!現状回復可能な収納棚をDIY空間を有効活用できる「壁面収納」。ところが、賃貸住宅の場合、原状回復ができない釘の使用は厳禁ですよね。そんな方におすすめなのが、《ラブリコ》を使ったDIYです。《ラブリコ》とは、突っ張り棒の技術を活かしたバネ付のジャッキを使用し、パーツを組み立てていくDIYのパーツブランドです。*youko*さんはこちらを使って洗面所と脱衣所に収納棚をDIYしています。材料は次の通り。・《ラブリコ(2×4アジャスター)》2セット。・2×4材の柱2本(※取り付ける高さを測ってホームセンターでカットしてもらいましょう)・棚の部分の木材5枚(幅9cmの木材を取り付ける横の長さを測って必要な枚数をカット)こちらが《ラブリコ》の特徴であるアジャスター。これを2×4材の上下にセットし、突っ張り棒の要領で壁と床に柱を固定します。あとは好きな場所に設置して完成!憧れの壁面収納が壁や床、柱を傷つけることなく作ることができました!収納スペースが少ない洗面所はもちろん、リビングの見せる収納としても大活躍。何より原状回復できるDIYというのがうれしいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼現状回復OK‼︎ラブリコを使って狭い洗面所と脱衣所に収納棚をDIY♡壁に穴を開けなくてもできる板壁収納こちらも賃貸住宅の強い味方《ディアウォール》を使ったkero.worksさんによる原状回復OKのDIYです。《ディアウォール》の原理は基本的に《ラブリコ》と同じ。バネがついたアジャスターを柱にはめて使用します。kero.worksさんが取り付けたのはリブイングの壁。チェストまでの長さに合わせて《ディアウォール》を2×4材の上下に挟んで設置。少し隙間を開けて板を固定していきます。この方法なら壁に釘を打ち付ける必要がないので、賃貸住宅でも安心です!ディスプレイするとこの通り!まるでアトリエのようなおしゃれな壁面ディスプレイの完成です。kero.worksdさんは板の間にさらに板を挟み、移動可能な棚をプラス。季節に合わせて模様替えするのも楽しそうですね。▼詳しいアイデアはこちら▼壁に穴を開けないDIY☆板壁づくり〜追記あり〜子供の絵本もインテリアに!見せる収納を100均DIY子どもが大好きな絵本。本棚に収納するのが一般的ですが、かわいいイラストはディスプレイとして飾ってもお部屋をセンスよく見せてくれます。また、子どもが手に取りやすいというメリットも。そこに着目した____pir.y.oさんは、オール100均で作る壁面ディスプレイをDIYされたそうです。使用する材料はこちら。〔セリア〕と〔ナチュラルキッチンアンド〕でそろえることができますよ。〔セリア〕・インテリアウォールバー6本・木製トレリス6個〔ナチュラルキッチンアンド〕・アイアンバー(ゴールド)6本・アイアンスターオーナメント2個まずはインテリアウォールバーの三角吊金具を電動ドライバーを使ってすべて取り外します。取り外した三角吊金具は最後に再利用するので捨てずに取っておきましょう。次に木製トレリスの下2箇所に電動ドリルで穴を開けます。穴を大きく開けすぎると釘を打った際にうまく固定できないので注意を。穴を開けた2箇所の裏側からトンカチで木ネジを打ち込み、ウォールバーを固定します。ウォールバーにプラスドライバーを使ってアイアンバーを取り付け、最初に取り外した三角吊金具を木製トレリスの裏側上部2箇所に取り付けパーツは完成。あとは好きな壁に取り付ければOK。絵本をこんなにキュートに収納することができました!絵本のほか、お気に入りの雑誌や写真集を飾ってもおしゃれですね。▼詳しいアイデアはこちら▼子どもが喜ぶ♪ALL100円アイテムで作るカフェ風絵本棚デッドスペースを利用して簡単収納♪住まいの中には「ここを収納に使えたら……」なんて場所がいくつかありますよね。そんなデッドスペースを100均の袋を使って壁面収納として使っている我が家さん。突っ張り棒を使った斬新なアイデアをご紹介しましょう。使用したはクールなデザインが男前な〔セリア〕のビニールバッグ4枚入り。同じく〔セリア〕で購入した黒い突っ張り棒とS字フックを使って壁面に設置します。木材や釘を使わなくてもデッドスペースを有効活用!しかもこんなにおしゃれ。ビニールバッグは強度がそれほど頑丈ではないので、中に入れるものには気をつけてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアの袋で、魅せる壁面収納 ♪マグネットを使ってさらに収納力アップ!木材のカットなしのDIYを紹介してくれたのはsaomoさんです。しかも材料のほとんどは100均でそろうものを使用。100均の木材をそのまま使用することでカットをせずにお手軽DIYを楽しむことができるというわけです。用意する材料は、〔セリア〕・木板45㎝×9㎝→6枚・ブリキプレート→2枚・超強力マグネット4P→3個・棚受けシングル(簡易タイプ)2P→2個・棚受けシングル(エッジタイプ)8P→1個〔ダイソー〕・アルミ蓋PET容器2pcs→6個木材6枚すべてにニスを塗り乾かします。ブリキプレートの8.8センチの位置に印をつけ、ハサミでカット。これを6枚作り、木材3枚にブリキプレートを2枚ずつ付けます。このブリキが収納力アップのポイントです!写真のように下から14センチのところに棚受けシングルを付属のネジで固定。その上から13センチのところでもう1個付け、ブリキプレートを付けた木材を付属のネジで固定します。棚ができたら、続いてはパーツを作って行きます。アルミ蓋PET容器のフタに超強力マグネットを瞬間接着剤で固定します。マグネットを取り付けたアルミ蓋PET容器を取り付けて完成!マグネットの強さは程よい脱着感なので、取り外しみ簡単。手作りアクセサリーのパーツやクリップやピンなどの細々とした収納にぴったりですね。また、キッチンで使うなら紅茶の茶葉を種類別に保存するのもおすすめ。簡単DIYで作るマグネット収納術、ぜひお試しあれ!▼詳しいアイデアはこちら▼【100均簡単DIY】木材カット無し‼︎細かい物が一瞬でわかるマグネット収納ラックキッチンもおしゃれに!見える収納で調味料を使いやすく収納スペースが限られているキッチンは壁も有効活用することで収納力アップを目指しましょう!ak3さんはスパイスラックをアクセントウォールのようにおしゃれにDIYされたそうです。作り方はとってもシンプル。収納したいものにあわせて木材カットし、組み合わせるだけ。あとは設置したい場所にビスで固定します。インテリアに合わせてお好みで塗装をしてもOK。シンプルな作りだからこそ、収納するものによっていろいろな表情を見せてくれそうですね。▼詳しいアイデアはこちら▼調味料を 飾ろう!って以外と簡単♪ぜひトライしてみよう初心者でもトライしやすいDIYアイデアをご紹介しました。DIYは慣れてきたら少しずつステップアップしていくのが成功の秘訣。100均でそろえることができるので、工作気分で始めてみてはいかが?
2018年08月11日西荻窪の中でも長い歴史を持つアンティーク家具ショップ〔Northwest-antiques(ノースウエストアンティークス)〕。本格的な海外ヴィンテージ家具からDIYにも使える小物まで、幅広く買取・修理・販売をしているお店にお邪魔しました。アンティークの街・西荻窪にお店をかまえて30年以上現在では「アンティークの街」として話題に上がることも多い、東京都杉並区・西荻窪。〔Northwest-antiques(ノースウエストアンティークス)〕は名前の通り、西荻窪駅から北西方面へと進んだ先にあるアンティークショップです。元々は西荻窪の骨董・古道具屋の老舗である〔慈光〕というお店のアンティーク部門として始まり、現在は独立しています。独立前の時代も含めると、なんとお店の歴史は30年以上になります。イギリス・アメリカのヴィンテージテイストを大切にオーナーさんの好みであるイギリスのアンティークから始まり、70年代アメリカン・ヴィンテージなどの家具を取り扱っている〔Northwest-antiques〕。現在では和製家具なども幅広く買い取り・販売を行っています。インダストリアルな雰囲気のあるアメリカン・ヴィンテージ家具は、男性にも人気です。イギリスの教会で使われていた「チャーチチェア」実際にイギリスの古い教会で使われていた「チャーチチェア」。シンプルなデザインで使いやすく、背面には「バイブルケース(聖書入れ)」が付いています。12脚ほどまとめて入荷できたとのことで、バイブルケースをメニュー入れなどに利用して、飲食店などで使うのもオススメです。お値段は27,000円。USヴィンテージの「米軍家具」1970年代に作られたアメリカ製のチェスト。米軍放出品の中でもこの年代の物は数が少なくなってきているそうです。引き出しなどもスムーズに動き、長く愛用できる逸品です。お値段は41,040円。インダストリアルなメタル・キャビネット重厚な雰囲気を感じさせる工業用メタルキャビネット。5×11の計55個の引き出しが付いています。元々は部品や工具のパーツボックスとして使われていたそう。店舗什器にもオススメです。自宅に置くとしたら、どんな使い方をしようかワクワクしてしまいますね。お値段は399,600円。手頃なアンティーク・アイテムや古小物もいっぱい!本格的な家具のほか、小物も充実しています。「見ているだけで楽しい」とおしゃべりをしに来るお客さんもいるのだとか。「街の古道具屋さん」として、都心部のアンティークショップよりも敷居が低いのも魅力の一つ。ぜひ気軽に立ち寄ってみましょう。風合いが素敵なヴィンテージボックス。お値段も手頃で、キャスターなどを付けて家具にするなど、DIYの素材として購入していく人も多いそうです。お客さんはお店とセンスが合う人が多く、購入時にお客さんが現在使っている物をそのまま買い取り、新商品として仕入れるなど、仕入れと販売の素敵なサイクルが出来上がっているという〔Northwest-antiques〕。最近ではネットやSNS経由で購入や買取希望のお客さんが訪れることも多いそうです。リペア修理もお店で行っているので、品質も安心です。また購入した商品が傷んできたら、通常よりも安価で修理することもあるとのこと。アンティーク好きなら、ぜひとも足を運んでみましょう。【店舗情報】●店舗名Northwest-antiques(西荻窪)●住所東京都杉並区西荻北4-18-6●営業時間11:00~18:00●定休日水曜日●TEL03-3396-2040〔Northwest-antiques〕 HP
2018年08月11日LIMIA編集部がみなさんの投稿してくれたフォトの中から気になったものをピックアップして毎週ご紹介する「今週のフォト」のコーナー。今週のテーマは「夏弁」です。夏休みはおでかけなども増えて、お弁当の出番も多いはず。そこで、みなさんの夏らしさ満載のお弁当フォトをご紹介します!あつ〜い夏、みんなのお弁当のメニューは?最初にご紹介するのは、sakuracafe001さんの揚げ物満載ガッツリ弁当!厳しい暑さに負けないよう、お昼のエネルギーチャージは必須ですよね。でも、揚げてあるのは、チキン・オクラ・カボチャとヘルシーかつ栄養満点の夏野菜たち。食べやすくて、しかも満足感も得られる、夏にうれしいお弁当になっていますね♪彩りのバランスが食欲をそそるマコさんのお弁当はまさに「ザ・夏弁」。さらにマコさんのお弁当には、夏にうれしいひと工夫が。写真には写っていませんが、今注目の、お弁当箱のフタが保冷剤と一体型のものを使っているんだとか!暑さで食材が傷んでしまわないか心配になるこの季節、マコさんのように、対策アイテムを取り入れて安心してお弁当ライフを楽しみたいですね♪お弁当箱を開けてこんなにかわいらしい中身だったら、それだけで笑顔になれそう!みえさんのお弁当は、名付けるならば夏の元気弁当!そろえやすい食材を使っているから、すぐにでもまねしたくなりますね♪厳しい暑さに「あまりたくさん食べられない……」というお子さんなどに、食材控えめ・見た目満点!なお弁当を作ってあげるのも、この季節ならではの工夫かもしれませんね☆鳥姐さんさんのお弁当は、いろどりも栄養もバランス満点のメニューに♡ボリューミーなチキンに、ビタミンカラーの夏野菜、食べやすいパスタの付け合わせもあり見た目も華やかですよね!中身とともに、わっぱのお弁当箱が涼しげで、夏らしさを演出してくれていますね♪=========================今週は、みなさんの夏らしさ溢れるお弁当”夏弁”にスポットを当ててすてきなフォトをご紹介しました。夏休みに入って、「お弁当を持ってみんなでおでかけ♪」なんて機会も増えるのでは?ぜひみなさんも、夏弁作りを楽しんでみてくださいね!LIMIAでは、みなさんのすてきなフォト投稿をお待ちしています。ぜひ自慢の一枚やお気に入りのフォトを投稿してくださいね♪フォトコンテスト開催中!ただいまLIMIAでは【わが家の暑さ攻略法】フォトコンテストを開催中です。夏バテ対策のスタミナご飯や、窓際の暑さ対策などなど、みなさんが日頃から取り入れている暑さ対策を写真に撮ってぜひ投稿してください。たくさんのご応募お待ちしています!コンテストの応募期間は2018年08月17日(金)23:59まで♪▼詳しくはこちらをチェック!▼【わが家の暑さ攻略法】フォトコンテスト
2018年08月11日2018年7月17日(火)、18日(水)に東京ビッグサイトで『リフォーム産業フェア』が開催されました。昨年に引き続き夏水組とのコラボが実現。LIMIAが考える5つのインテリアトレンドを発表しました!会場の様子をレポートします。これからリフォームや模様替え、DIYを考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね♪1. エリソンナチュラルLIMIAでは昨今のトレンドとして「エリソン・インテリア」を挙げていました。そこにナチュラル要素を取り入れた、よりくつろげるテイストの「エリソンナチュラル」が今の気分。「エリソン=ハリネズミ」の白、ベージュ、グレーを基調に、黒をアクセントとした、あたたかみのある空間です。素材にはナチュラルウッドを取り入れたいところ。グリーンも多めに飾りましょう。もし「エリソンナチュラル」を意識してリフォームするなら、こんなウッディなドアを選んでみるのはいかがでしょう。こちらは〔クラフトレーベル〕シリーズのワイルドオーク柄。ドアを変えるだけで、まるで南仏の邸宅のような雰囲気に格上げされますね。〔クラフトレーベル〕はこちらをチェック♪夏水組が提案する床材の切り返しはぜひ真似してみたいテクニックです。今回フローリングと合わせているのはフレンチアンティークのクッションフロア。広いフロアでなくても、例えば洗面所やトイレの床などに貼りやすいクッションフロアを部分的に使ってみる“プチリノベ”なら簡単にトライできますね!2. ニュージャポニズム19世紀にヨーロッパでもてはやされた「日本趣味」が再びブームの兆し。ただ和室に仕上げるのではなく、大胆に明るい色を取り入れたり、空間に遊びを持たせましょう。例えば壁紙をビビッドな色柄のものにしてみるだけでも印象は変わります。琉球畳をモザイク状に敷いてみるのもいいですね。和室だからといって家具も和のものにとらわれる必要はありません。低めのソファ&カフェテーブルを置いてみるのはいかが?和室で面積を占めているのが襖。ニュージャポニズムを再現するなら、ありきたりな襖紙ではなく、「派手すぎるかな?」と思うぐらいの柄を選んでみることをおすすめします。いくらでも張り替えられるのが襖紙のいいところですから、季節ごとに替えてみるのもありですね!ブースに登場したこちらの壁紙は、〔大場紙工〕と夏水組とのコラボアイテム。題して「月に鶴」とまさにニュージャポニズムにぴったりのデザインです。ご紹介した襖紙の購入はこちらから♪ ミニマルリュクス家具も小物もできるだけ最小限に。色味も抑えてシンプルに。そんなミニマリストたちの部屋にも変化の兆しが。リュクスな小物をポイント使いするのがトレンドのようです。素材はゴールドや真鍮であったり、大理石などのソリッドなものがベストマッチ。これらはモノトーンインテリアがお好きな方にもぜひ取り入れていただきたいテイストです。お部屋のトレンド感が一気に増しますよ。まずはパウダールームなどの小スペースからリュクスに仕上げるというのも◎。水栓金具や鏡、タオルのフックなどをゴールドに替えてみたり、パーツからトライしてみましょう。ちなみにこちらのラグジュアリーな洗面台は〔KOHLER〕のもの。まるで海外のおしゃれなホテルのようで、気分が高まりますね♪KOHLER アフリカンパッションファッションのみならずインテリアでも注目されているのは、熱っぽくてエネルギッシュなアフリカンテイスト。家の雰囲気をガラリと変えたいと思っている方にはぜひチャレンジして欲しい!夏水組セレクトのこちらの輸入壁紙のように、ビビッドで個性的な柄のものを大胆に貼ってみましょう。ラグやクッションカバーなどのファブリックでも表現できますね。動物モチーフのものもぜひ探し出して飾りたいアイテム。スツールがあればインパクト大ですが、卓上やキャビネに飾れる小さな置物でも十分。そして、グリーンは多すぎるくらいがちょうどいい感じ。手入れの手間のかからないフェイクグリーンも織り交ぜてみてください。ボタニカルを通り越して、アフリカのワイルドな自然を部屋の中で再現しましょう!5. アウトドア&トラベルブームが高まっているキャンプですが、ご家族で本格的に道具を揃えてアウトドアを楽しんでいる方も多いのでは?それならばいっそおうちの中にもアウトドアの要素を取り入れてしまいましょう!男前なカートやスーツケースをそのまま家具として使ってみたり。食器も、キャンプで使用するものをそのまま食卓に並べるのもいいですね♪お子さんの遊びスペースとして、お部屋の中にハンモックを吊るしたりミニテントを据えても楽しそうです。家族でワイワイとキャンプ気分で過ごせる空間をぜひ作り上げてみてください。もし本格的なリフォームをご検討中なら、こんな風にリビングにレンガを用いてみるのもいいかも!?手っ取り早く再現したいならクッションフロアを敷いちゃいましょう。DIYした男前な家具もピタリとはまるインテリアです。あなたが好きなインテリアは?投票はこちらから!空間デザインを手がける夏水組とのスペシャルコラボで実現した、LIMIA発の2018-2019インテリアトレンド。5つのテイストをご紹介しましたが、あなたの好みはどれですか?下記のアンケートからぜひご回答ください!みなさまの投票をお待ちしています!あなたが好きなインテリアは?投票はこちらから!●デザイン、施工:夏水組●家具協力:MONTAGE●雑貨提供:DecorInteriorTokyo夏水組 Interior Tokyo
2018年08月10日密かにおいしいと人気だった〔無印良品〕のカレー。テレビに取り上げられてからというもの、さらに大人気になりました♪今回は「キーマカレー」をテーマに3つのカレーをご紹介。7月25日(水)に発売された新商品も登場します!今回はキーマカレー!キーマカレーはインド料理で、「キーマ」とはヒンディー語で「ひき肉」という意味。今回は〔無印良品〕で手に入るキーマカレーの中から3つをご紹介します♪前回、【無印カレー辞典第1弾】としてカレーをご紹介したときに、《温めて食べるパックごはん》も合わせてご紹介しました。今回もスタッフが思う最高の組み合わせでご紹介しますよ!【無印カレー辞典第1弾】〔無印良品〕のカレーがおいしいと話題に!人気商品と新商品をご紹介《素材を生かしたカレーキーマ》×《温めるパックごはん雑穀米》●商品名:《素材を生かしたカレーキーマ》●価格:290円(税込)●商品名:《温めるパックごはん雑穀米》●価格:290円(税込)リーズナブル:★★★スパイシー:★★☆マイルド:★☆☆食べ応え:★★☆まずご紹介するのは《素材を生かしたカレーキーマ》。ひき肉がたっぷり入っていて食べ応えも◎本格的なスパイスの香りがして、とてもおいしいです♪他の2つに比べてシンプルなので、食感を楽しめる《温めるパックごはん雑穀米》と合わせていただきました!さらに満腹感がアップしますよ。《素材を生かしたカレーキーママタル》×《温めて食べるパックごはん白米》●商品名:《素材を生かしたカレーキーママタル》●価格:350円(税込)●商品名:《温めて食べるパックごはん白米》●価格:190円(税込)リーズナブル:★☆☆スパイシー:☆☆☆マイルド:★★★食べ応え:★★☆続いては《素材を生かしたカレーキーママタル》。スタッフ一同が「今までに食べたことない味だ……」と口にした一品です!ココナッツがかなり効いていて、不思議な味わいになっています。ひき肉とグリーンピースがほどよいアクセントになっていてとってもおいしいですよ♪かなりマイルドな味わいで、牛乳のような風味すら感じました。具もたっぷりで特徴的なカレーなので、一番シンプルな《温めて食べるパックごはん白米》と合わせていただきました。おかげでカレーの特徴が引き立ちました。《素材を生かしたカレージンジャードライキーマ》×《温めて食べるパックごはんジャスミン米》●商品名:《素材を生かしたカレージンジャードライキーマ》●価格:350円(税込)●商品名:《温めて食べるパックごはんジャスミン米》●価格:290円(税込)リーズナブル:★★☆スパイシー:★★★マイルド:☆☆☆食べ応え:★★★最後は7月25日(水)に発売されたばかりの《素材を生かしたカレージンジャードライキーマ》。辛い!うまい!肉!夏!って感じのカレーです(笑)。本格的なスパイスの香りに、夏の暑さで食欲がなかったスタッフも「おいしい、食欲わいてきた!」と食べていました♪牛肉のひき肉がゴロゴロと入っているので、他の2品よりもダイレクトにお肉を感じることができました。ジンジャーも効いていて、体の中からポカポカするのでクーラーで冷えがちの夏にぴったりかもしれません。今回は《温めて食べるパックごはんジャスミン米》といただきました。ジャスミン米は粘りが少なく、水分量も少ないのでさっぱりと食べることができますよ♪まとめ今回は〔無印良品〕で手に入るキーマカレーの中から3つの商品をご紹介いたしました。どれも本格的で、レトルトとは思えません……。暑い夏にこそスパイスの効いたキーマカレーはぴったりですよ♪気になった方はぜひ〔無印良品〕の店舗、または公式サイトをチェックしてくださいね!
2018年08月10日「レトロでかわいい!」と大人気の〔セリア〕のメモ帳。きっとみなさんがどこかで見たことのある、緑と青の迷彩柄のような背表紙に懐かしさを感じます。メモに書かれた不思議な言葉とゆるかわいいキャラクターも必見!独特な世界観が魅力的です♪レトロかわいいと話題のメモ帳2点今回ご紹介するのは〔セリア〕で見つけたこちらのメモ帳。この迷彩柄のようなメモ帳のとじ部分は「マーブル巻」といい、昔から伝票などをまとめたものの背表紙に使われていたものだそう!なのでこのメモ帳を見て懐かしさを感じる方も多いと思います。この「マーブル巻」とゆるかわいいレトロなロゴで今大人気な商品なんです!珍丼屋の《マーブル巻メモ 60枚》「珍丼屋」のロゴが描かれたシンプルなメモ帳。表紙は和紙でできていてレトロ感たっぷりです♪「珍丼屋」のロゴはこんな感じ。丼ぶりの中にブルドッグが座っていて、その堂々とした表情がなんとも言えないかわいさ♡ちなみに珍丼屋は「創業明治前後」の長い歴史を持つそうです(笑)。独特の世界観が懐かしさを感じさせます。玉手箱便の《マーブル巻メモ120枚》次にご紹介するのはこちらのメモ帳。先ほど紹介したものより少し小さめで持ち運びにピッタリなサイズです♪「玉手箱便」「あなたの海の乙姫通運」という謎のおもしろい言葉とともにインパクト大な謎のキャラクターが描かれています!メモ帳の中身はこんな感じです。インパクト大な謎のキャラクター……なんと魚から2本の人間のような足が!!!!!「なんだこれ!」と言わんばかりの独特なキャラクターに心惹かれますね♡まとめマーブル巻きの背表紙と独特なキャラクターたちがレトロでかわいい〔セリア〕のメモ帳。このメモ帳を使っているとお友達などと「懐かしい!」という話題で盛り上がるはずです♪大人気商品で、スタッフが買いに行った際は全部で3種類の柄のうち1種類は売り切れていました……。気になった方は早めに〔セリア〕に行ってチェックしてみることをオススメします!
2018年08月10日夏の外出には欠かせないタンブラー。プレスチック製なら軽くて持ち運びやすいのでちょっとしたおでかけにはぴったりです♪そんなタンブラーの中でも今もっとも注目を集めているのが「ミルクボトル型」。その名の通り牛乳瓶の形がレトロでとってもかわいいんです♡ということで今回は100均で見つけたタンブラーを3つご紹介します♪100均のタンブラーがデザイン豊富でかわいい!今回ご紹介するのは〔ダイソー〕と〔キャンドゥ〕で見つけたタンブラー3種類。「100均のタンブラー……?」とあなどるなかれ。どれもプチプラで買えるとは思えないデザイン性と機能性なんですよ♪今一番話題のミルクボトル型♡●商品名:《ミルクボトル(550ml)》●容量:550ml●価格:100円(税抜)〔ダイソー〕で見つけた牛乳瓶の形をした珍しいタンブラー。実は今SNSやブログで話題の一品なんです。レトロなフォルムが毎日持ち歩きたくなるかわいさです♡透明でボトルの中身が見えるので、フルーツなんかを入れたらフォト映えもバッチリ♪巷で流行っているということで、お買い物部も便乗してみました(笑)。今回は〔セブンイレブン〕の冷凍ブルーベリーとアップルマンゴー、そして炭酸を入れてみましたよ。フルーツの甘みとカラフルな色合いがおしゃれ!お子さんもよろこぶこと間違いなしです♪スポーティでアウトドアにもぴったり♪●商品名:《ドリンクボトル350スポーツ》●容量:380ml●価格:100円(税抜)こちらは〔キャンドゥ〕で見つけたタンブラーです。開け閉めしたときなどにフタを落としてしまうこと、ありますよね。このタンブラーならフタとボトルがつながっているので心配ご無用。とくにスポーツやアウトドアなどに大活躍しそうです♪自分好みのデザインにカスタマイズできる♡●商品名:《タンブラー》●容量:350ml●価格:150円(税抜)こちらは〔ダイソー〕のタンブラーで150円(税抜)で販売されていました。本格的で大人っぽいデザインなので男性が使うのにもいいですね。実はこのタンブラー、自分好みのデザインにカスタマイズできちゃうんですよ♪こんな風に分解して、自分好みの紙やイラスト、お気に入りの写真などを入れれば自分だけのオリジナルタンブラーのできあがり♡寄せ書きなどを入れればプレゼントにもオススメです♪おわりにデザイン性抜群でみんなに見せびらかしたくなるかわいさですよね♡使い勝手もいいのでコスパ抜群の商品です。お店には他にもさまざまなタンブラーがあったので、ぜひチェックしてみてください♪【Can★Do】夏には欠かせない!かわいくて便利なひんやりグッズ【100均】〔ダイソー〕と〔キャンドゥ〕で見つけた便利グッズでレジャーをさらに快適に♪〔ダイソー〕のビニールポーチがオーロラカラーでかわいすぎる♡見つけたら即買い間違いなし!
2018年08月10日いよいよ夏本番ですね!夏といえば、花火大会は定番のイベントではないでしょうか。今回は、暑い日に外で花火を見ていても、手軽に食べられるレシピを集めてみました☆視覚も味覚も満足する花火を楽しみましょう♪定番のおにぎりを簡単おしゃれにアレンジ☆巻き巻きおにぎらず外でごはんを食べる際に定番のおにぎりですが、今年はちょっとアレンジしてみませんか?ほりえさちこさんのアイデアでは、簡単に作れるアレンジおにぎりのレシピを紹介していますよ。巻きずしのようにくるくると具材を巻いたら、あとは切り分けるだけ。薄めに切って一口サイズにすると、食べやすくなっておすすめですよ☆カラフルな見た目でテンションも上がりますね。▽詳しくはこちらでご紹介中【ほりえさちこのすぐ楽レシピ#26】進化系おにぎらず!?「巻き巻きおにぎり」はお弁当にぴったり映え間違いなし!具だくさんサンド花火大会といえば、写真をたくさん撮りますよね。そんな日は食事もSNS映えするものにしてみませんか?料理家kitten遊びさんのアイデアでは、夏野菜をたっぷり使ったカラフルなサンドイッチが紹介されています☆とっても具だくさんだから、これだけで満足できちゃいそう。持ち運びもしやすいから、ぜひ一度挑戦してみたいですね。▽詳しくはこちらでご紹介中【レシピ】夏野菜かぶりつき♪枝豆オムレツとかぼちゃサラダの具だくさんサンド大人も子どももよろこぶ味わい☆バナナドーナツごはんもいいけど、甘いものも欲しくなりますよね?chouchouさんのアイデアでは、ホットケーキミックスを活用して作る、簡単バナナドーナツを紹介しています。砂糖を使わずに、バナナとはちみつで甘味付けされているため、ヘルシーでやさしい味わいに仕上がりますよ☆一口サイズなので、外でも食べやすいのがうれしいポイント。かわいいカップに入れて、花火大会に連れていきましょう♪▽詳しくはこちらでご紹介中ホットケーキミックスを使って♡ふわふわ美味しいバナナドーナツ♫-HM*簡単さっぱりしたいときはこれ!キュウリのシソ白梅酢漬け夏はやっぱりさっぱりしたい!そんなときにおすすめなのが、ダーリンのつまさんのアイデアで紹介しているこちらのレシピ。漬け時間は3時間だけで大丈夫なので、当日になって仕込んでも間に合いますよ♪串刺しにすると、お箸がなくても食べられるのでおすすめです。ぜひ冷たく冷やしてお楽しみください。▽詳しくはこちらでご紹介中夏の体に嬉しい「キュウリのシソ白梅酢漬け」体の熱を取り除きキュッとクエン酸の元気頂きます。お菓子もちょっぴり和風に☆〔無印良品〕の駄菓子お菓子があれば、花火大会ももっと楽しくなること間違いなし!せっかくなので、いつもと違うお菓子をえらんでみませんか?〔無印良品〕の「優しい昔菓子」シリーズは国産や天然の材料にこだわっているのに、お値段もお手頃なので、ついつい何種類も買ってしまいそう♡普段なかなか昔ながらのお菓子を食べない方も、花火大会の日は懐かしい味わいを楽しんでみては?▽詳しくはこちらでご紹介中〈無印良品の駄菓子〉知らない人はいない!昔なつかしい味を安心素材でまとめ食べやすさを重視して、花火大会に食べたいものをご紹介しました。花火大会においしい食べ物を持っていけば、きっと思い出も増えるはず。夏だからこそできる体験をたくさん楽しみましょう!
2018年08月10日週末の旅先として人気のソウル。どのエリアのどのホテルに泊まるかで、旅の楽しみ方がぐっと違ってきますよね。今回私が訪れたのは、ソウルの中でもアーティスティックな街として注目を集めている弘大(ホンデ)に2018年4月にオープンした〔ライズオートグラフコレクション(RYSE,AutographCollection)〕。フォトジェニックなホテルとして人気が殺到しているのだとか!ホンデのカルチャーを体験できる、アートなホテルホテルに入るとまず目に入るのが、一面ピンクの床〔ライズオートグラフコレクション(以下、ライズ)〕は、マリオット・インターナショナルが展開するホテルブランド〔オートグラフコレクション〕のひとつ。個性的な独立系のホテルを展開しているカテゴリーで、そのホテルでしか体験できない特別な滞在を提案しています。ホンデは、有名な美術系大学の〔弘益大学(ホンイクダイガク)〕を中心に街が形成されているソウルのストリートカルチャーの発信地。感度の高い人が多く集まってくることから、ホンデが発祥の文化も多いそうです。〔ライズ〕も、そんなホンデの文化を大切にしながら、約7年の歳月をかけて作られました。お気に入りの部屋を見つけて!客室はスタンダードタイプの《クリエイタールーム(CreatorRoom)》から、プレジデンシャルスイートの《エグゼクティブプロデューサールーム(ExecutiveProducerRoom)》まで全6タイプ、272室。客室の名前も、かわいいですよね。アーティスティックな雰囲気の《エディタールーム》272室中169室のボリュームを占めるのが《エディタールーム(EditorRoom)》。置かれているグッズも色使いもおしゃれ。部屋に飾られているリソグラフの作品は、ホテルのデザインチームが制作したのだそう!気分まで上がる《アーティスト スイート》この部屋に泊まりたい!!と思ったのが、4室しかないという《アーティストスイート(ArtistSuite)》の中でもひときわカラフルなお部屋。部屋に帰ってくるだけで、元気な気分にしてくれます。この部屋は、彫刻家としても活躍中のパク・ヨジュ氏がデザインしたそうです。フォトグラファーのローラン・セグレティエ氏がデザインした《アーティストスイート》は、またガラリと違った雰囲気。木をふんだんにつかったナチュラルな空間は、ゆったりとリラックスできます。ソウルの街並みを写した作品もたくさん飾られています。どの部屋もまったく違った魅力があって個性的。アーティストがデザインした部屋に泊まれるなんて、とっても贅沢ですよね。そして217㎡もあるという《エグゼクティブスイート》がこちら。そのままここで会議やミーティングまでできそうな広さです。ベッドの隣には、プールみたいなヒノキ風呂までありました!客室に用意されているバスローブやアメニティキットのケース、ホテルスタッフのユニフォームは、韓国のブランド〔イセ(IISE)〕()が担当。「イセ」とは、韓国語で2世の意味だそうで、韓国系アメリカ人の兄弟のケビン・キムさんとテレンス・キムさんのルーツに由来しています。〔イセ〕デザイナーのケビンさんとテレンスさん兄弟素材に韓国のオーガニックコットンを使用するなど、韓国の伝統や文化を大切にしながらも、今を感じるスタイリッシュなデザイン。兄弟のバックボーンが感じられるブランドだと思いました。ソウルにショップもあるのですが、こちらは事前予約制ということで、今回は断念。次回はぜひ行ってみたいです。かわいいだけじゃなくて、サービスも文句なし!私が今回泊まったお部屋は、プレミアムカテゴリーの〔ディレクタールーム(DirectorRoom)〕。部屋は広くてセンス抜群!洗面台も2台あるし、バスタブも独立シャワーブースもあって、至れり尽くせり。インテリアもいちいちかわいくて、部屋の中にずっといてもまったく飽きません。アメニティにフェイスマスクが用意されているのも、なんだか韓国っぽい!そして便利だったのが、宿泊中に無料で使えるスマホの貸し出し。これで街なかでもWi-Fiの心配をしなくて大丈夫です。おしゃれ度MAXな施設がもりだくさん!個人的に驚いたのが、タイ料理の分野で初めてミシュランの星を獲得したオーストラリア人シェフ、デビッド・トムソン氏が手掛ける〔ロンチム(LongChim)〕が入っていること!タイの有名なストリートアーティスト、アレックス・フェイスの作品まで飾ってありました。ちょうどこの日は、デビッド・トムソン氏もいらっしゃるということで、せっかくの機会なので、タイ料理をいただくことに。どの料理も本場の味を出すために、調味料などをタイのキッチンから直接仕入れているそうで、現地で食べているようなおいしさ。食器類もタイのものを使用していて、トムソン氏の熱意が伝わってきました。ソウルでおいしいタイ料理が食べたいと思ったらぜひおすすめしたいお店です。ホテルの屋上は、ルーフトップバーとラウンジ〔サイドノートクラブ(SideNoteClub)〕になっていて、世界的に活躍するバーテンダーが作るオリジナルカクテルが人気です。中でもイチオシがこちらの《ストーンコールドラテ》。ほうじ茶と韓国の焼酎がベースになっていて、まろやかな味わい。そんなにお酒が強くない女子にも飲みやすいと思います。チェジュ島で取れる石を使って作ったという器も、スタイリッシュ。カクテルというよりも、アート作品のようです。ホテルの中にアートギャラリーまで発見!滞在中に見逃せないのが、ホテルの地下1階に入っている、アートギャラリー〔アラリオギャラリー(ArarioGallery)〕()です。近隣アジアのアーティストの発掘と支援をコンセプトに掲げている人気のギャラリーで、韓国と中国に数店舗運営しています。入場は無料なのですが、かなり広くて見応えたっぷり。ぜひ滞在中にチェックしてみてください。【RYSE,AutographCollection】住所:ソウル特別市麻浦区楊花路130電話:02-330-7700RYSE, Autograph Collection●ライター美濃羽佐智子
2018年08月09日食事を摂る・料理をするのは毎日のこと。メニューもついついマンネリ化してしまいますよね。目新しいものがないかとスーパーへ行っても、なぜか同じものしか目に入らない……。そんな悩みを抱えている人に、〔富澤商店玉川高島屋SC店〕のスタッフが、とっておきの情報を教えてくれましたよ!製菓・製パン材料だけじゃない〔富澤商店〕の魅力的な品揃え〔富澤商店〕といえば、豊富な種類の製菓・製パン材料を扱うお店として有名。2018年で創業99周年という老舗中の老舗です。でも、〔富澤商店〕の魅力はお菓子作りやパン作りの材料が見つかる、というだけではありません!毎日のおかずの材料や、ちょっと口さみしいときに食べられるおやつの品ぞろえも豊富なんです。たとえば、豆腐に混ぜるだけで白和えができてしまう《オニザキのひじき白和えの素/60g》。ひじきといえば、水で戻したり炒めたりするのが面倒、と、ついつい敬遠してしまいますが、この《オニザキのひじき白和えの素/60g》は、それらの手間が必要ありません。本当に豆腐に混ぜるだけなんです。豆腐一丁に、同品を一袋。これだけで3~4人前にちょうどよい「ひじきの白和え」が完成。「ちょっと物足りないな」と思ったら《国産乾燥野菜(ミックス)/50g》を少し足してもいいかもしれません。国産のキャベツ、大根、人参、小松菜が入っているから、より栄養バランスの良い一品になりますよ。また、「お味噌汁の具がマンネリ化してきたなぁ」と思ったら、《焼きのりとろろ/34g》はいかがでしょうか。作ったお味噌汁に入れるだけで磯の香りのする汁物が完成します。《焼きのりとろろ/34g》は、ふりかけとしても使える食材。バターをトッピングすると、また違った味わいを楽しめるようです。おかずをもう一品作りたかったなぁ、というときには、ご飯にひと工夫加えてみるのはいかがですか。そんなときに役立つのが《野沢菜ちりめんご膳》や《ごぼうご膳》などの《ご膳》シリーズ。それぞれ110g入りで、ご飯2合分の食べきりサイズ。夏にはさっぱりとした《梅ご膳》や、スタミナがつきそうな《にんにくご膳》がいいかもしれませんね。いずれも未開封の状態で180日間の賞味期限がありますから、ストックしておいて「いざ」というときに備えておくのもいいかもしれません。夏の時期に人気の商品については、〔富澤商店玉川高島屋SC店〕のスタッフ西田さんから《北海道函館産すき昆布》を教えてもらいました。「夏はさっぱりしたものを食べたくなると思うんですが、この《北海道函館産すき昆布》は加熱することなく、水戻しだけで使えるんです。海藻サラダにする方が多いようで、この時期とても人気が高いんですよ」(西田さん)お菓子作りやパン作りの材料でわからないことは何でも相談を製菓・製パン材料では、ほかにはない品揃えを誇る〔富澤商店〕ですが、意外にも売れ筋商品は強力粉《春よ恋》や薄力粉の《ドルチェ》など一般的なもの。どちらも国産なのにお値打ち価格、というところが人気の秘密だそうです。「以前は、《はるゆたか100%》が一番人気でしたが、価格が逆転したからか、よりお手頃価格の《春よ恋》にその座を奪われてしまいました。《はるゆたか100%》は、できあがりがもちもちしっとりしますし、《春よ恋》はしっかりとした小麦の味を感じられるパンが完成します。お好みの味を見つけていただきたいですね」(西田さん)〔富澤商店玉川高島屋SC店〕では、選択の目安になるよう、商品の名前だけでなく詳細もポップに記載。もちろん、スタッフに違いをきくこともできますが、「たずねるほどではないかな」という人見知りさんでも買い物しやすくなっています。ちょっとつまみたいときに便利でギルトフリーなおやつも♪〔富澤商店〕全店舗でまんべんなく人気があるのは、スタッフが「きなっぴー」と愛称で呼ぶ《ピーナッツきな粉クリーム》。ピーナッツバターほどこってりとしておらず、やさしい甘さときなこの香ばしさで、普通の食パンやコッペパンが、味も栄養のバランスも良いリッチな軽食に早変わり。温めたパンに塗れば、熱でクリームが溶けて、また違った味わいを楽しめます。《黒みつ風味のきな粉クリーム》や《粒ごまクリーム》、《黒豆きな粉クリーム》なざさまざまなスプレッドがあるので、日替わりにすれば、同じパンでも飽きずに食べられますね。また、ドライフルーツやクルミローストなども人気のアイテムです。実はこれ、もとは製菓材料として販売していたものを、おやつとして食べる人が増えたからなんだとか。袋にジッパーがついているため、小袋を買って仕事の合間に食べて、残りはデスクの引き出しに入れておいたり、500g入の大袋で買って、家族みんなでつまんだり料理に使ったりと、いろいろな食べ方ができます。最近「ギルトフリー(罪悪感のない)な」おやつとして人気のナッツ類は素材そのままの味わい。カロリーだけでなく塩分も気にせず食べられるのがうれしいですね。「必ずある」&「こんなものもある」――新たな発見を楽しんで製菓・製パン材料のお店だと思っていた〔富澤商店〕。取材してみて、そのアイテムの多さに驚きました。それもそのはず、取扱点数は8000点。オリジナルアイテムだけでも2800もあるんです。「これを飲んだらほかのものが薄く感じられて飲めない!シーズン終わる前に買いだめしなくちゃ!」という人がいるほど人気の《麦茶六条麦(釜煎り)》など、シーズンアイテムだけではなく、新しいものも随時追加されるため、「〔富澤商店〕社員も、何が入ったか足を運ぶ」のだそうです。「どんな目線でお店に置く商品を決めているのか」について、西田さんは「まず、おいしいもの。これだけは外せません」と言います。特に、〔富澤商店〕を特徴づける量り売りのアイテムは、本社の人たちも試食して決めています。また、「スーパーやコンビニにもあるけれど、そこには置いていないであろうアイテムも、〔富澤商店〕に来れば必ずある、という絶対的な信頼をいただいているのは、そういうところにあるのかもしれませんね」と話してくれました。「スーパーもコンビニも、行き慣れてしまうと、同じルートを通りがちじゃないですか?」と西田さん。たしかにそのとおりです。「でもそれでは、同じ商品しか目に入りません。〔富澤商店〕へ来るお客さまは、そういうルートが決まっていないお客さまが多いんです。そのため、『今日はこれを買おう』と思って来店されても『あ、こんなのがあるんだ』『これは何かに使えそう』と新しいものを見つけて買っていかれます。いつもの食材に、ワクワク感をプラスしていただけているようです」発見のできるお店づくりとしては、スペースごとにきちんとカテゴライズしているだけでなく、レジ脇に「その場でつまめるもの」ではなく、「簡単に作れそうなもの」を置いているとか。「『ピクルスの素がある。簡単に作れそう~』と、チャレンジしていただける。そうして作る楽しさを広げていただければな、と思っています」新しい発見ができるよう、店頭では〔CookingStudio〕での実演をほぼ毎日行っています。この日は、見た目も涼しい《2層仕立ての水ようかん》づくりを吉田さんが実演していました。選ぶ楽しさ、作る楽しさを教えてくれる〔富澤商店〕から、今後も目が離せませんね。〔富澤商店 玉川高島屋SC店〕を含む店舗詳細はこちら!●ライター渡辺まりか
2018年08月09日A4書類の幅と同じサイズのお弁当箱。さらに3.5cmの厚さとお弁当箱の常識を裏切るような商品、《薄型弁当箱フードマン》が優秀すぎるんです!今回は〔ニトリ〕で入手することができたのでさっそくご紹介いたします♪通学通勤してる方は必見です。《薄型弁当箱フードマン》何の変哲もないお弁当箱に見えますが……、実はこのお弁当箱A4書類と同じ幅なんです!「え、それじゃ大きくて邪魔じゃない?」というそこのあなた!幅は大きくても、薄いんです!驚きですよね。3.5cmしかないので、書類と一緒に持ち運べちゃいますよ♪「こんなに薄くて容量が心配」という方も大丈夫。こう見えて800mlサイズ、お茶碗約4杯分も入るんですよ!お父さんのお弁当や、食べ盛りの息子さんのお弁当にぴったりです。これじゃ大きすぎるという女性の方は、この半分のミニサイズもあるのでぜひそちらをチェックしてくださいね!本当に汁漏れしない?立てて持ち運べるのが特徴のこのお弁当箱。でも汁漏れしたら最悪ですよね。ということで検証!お水を1つのコーナーに入れて……シャバシャバ振りましたが漏れない!すごすぎる……。この密閉力でカレーを入れることもできるんだとか。これは欲しくなっちゃいますよね(笑)。フタ部分のパッキンは一体成形型なので洗うのもラクラク!しかも食洗機も電子レンジも使えるスグレモノです♪まとめA4の幅と同じことでカバンの中でかさばらずに持ち運べる《薄型弁当箱フードマン》。想像以上の機能性にスタッフも驚きを隠せません……。これは本当にオススメです♪気になった方はぜひ〔ニトリ〕の店舗、または公式サイトをチェックしてくださいね!【ニトリ】スタッキングで食器をスッキリ、オシャレに収納!空間をムダなく使おう♪上級者なら「魅せて」収納!〔ニトリ〕の《コスメオーガナイザー》でコスメをかしこく整理整頓♪【今週のLIMIA推し】〔ニトリ〕の《回転リモコンケース》が使い勝手良すぎる♪
2018年08月09日おもちゃって意外に高価なものが多いですよね。子どもの成長は早いからなるべくなら安いものがいいなぁ……という方に朗報です♡〔セリア〕でおもちゃが売ってるってご存知ですか?安い上に種類も豊富で優秀なんです!作って楽しいおもちゃやおままごとに使えるお人形やグッズを買ってきました。大人も一緒に楽しめる、見ているだけでかわいい商品を3つご紹介します♪〔セリア〕のおもちゃ3種♪今回ご紹介する、編集部が見つけた〔セリア〕のおもちゃたちは《タイニードールアンジェラ》《つくろう!ドールハウスお部屋》《ふしぎなマグ》の3つ!とっても優秀でかわいらしいおもちゃたちの魅力をみていきましょう♪とってもかわいい《タイニードールアンジェラ》♡まずはじめにご紹介するのは、《タイニードールアンジェラ》♪写真の子の他にも、紫色の髪の毛と金髪の女の子の計3種類がありました。サイズは縦17×横5×厚み4cmで重さはそこまで感じられません。髪の毛の生え際もしっかりしていて後ろ姿もかわいらしいですね!足が細いので自立させることはできませんが、座らせることは可能です。手は上下左右、足は上下に動かせるため、おままごとにもってこいですね♪ヒーツの靴を脱がせることもできます!今回はお花と一緒に写真を撮りましたが、遊び方に合わせてさまざまな姿を見せてくれそうですね♪かわいらしく、オススメのおもちゃです♡作るのも遊ぶのも楽しい!《つくろう!ドールハウスお部屋》♪続いて《つくろう!ドールハウスお部屋》をご紹介します♪作るお部屋とは一体どういうことなのでしょうか。さっそく開けてみます……!開けてみると、たくさんの絵が描かれた3つの厚紙が入っていました♪作り方は書かれている同じ数字をはめ込むだけと、いたってシンプル!接着剤などを使用しないので汚れず安全に遊ぶことができます♪所要時間は約20分!作っている最中も作り終わった後も楽しめて◎ピンクのお部屋に、いちごやさくらんぼのフルーツ柄やドット柄が映えますね♪まるでマジック!《ふしぎなマグ》最後に紹介するのは《ふしぎなマグ》♪おままごとなどで使用できそうな哺乳瓶です!中には液体が入っており、倒しても降っても外に漏れることはありません。《ふしぎなマグ》という名前の通り、この容器を傾けると中身がだんだんと消えていきます!まるで本当に飲んでいるかのよう。先ほど紹介した《タイニーアンジェラ》と一緒に使って、おままごとをすることもできますね♪おわりにたった100円でこんなにも楽しめるなんて優秀すぎますね。お子さまも大満足してくれることでしょう!〔セリア〕には他にもまだまだ紹介しきれていないたくさんのおもちゃがあります♪ぜひ店頭に足を運んでステキなおもちゃを探してみてください♡
2018年08月09日今回ご紹介するのは、文京区で2人の子どもを育てながら暮らす、共働き夫婦の住まいです。ご夫婦がリノベーションを決めたのは2人目の子どもの育休中でした。家づくりには〔ブルースタジオ〕のセレクトオーダー式リノベーションサービス《TOKYO*STANDARD》を利用。そのプロセスはどのようなものだったのでしょうか?彼らのライフスタイルと、家づくりの関係に迫ります。リノベーションのテーマは“子育てしやすい家”H邸リビングダイニング「2人の子どもの子育てのために、もっと広くて使い勝手のいい家に住みたい」と考えていた共働き夫婦のHさん。そこで、夫婦の職場や2人の子どもの保育園などを考慮に入れて、東京文京区にある駅近中古マンションを購入。今までの約1.5倍の広さの物件で、フルリノベーションに挑戦することにしたそう。「今現在、都内で新築マンションを買うのと、中古マンションを購入してフルリノベするのは、価格の差は小さくなってきています。それでも私たちが後者を選んだ理由は、中古マンションのリフォーム済物件に住んでみて、その住み心地の良さを実感したと同時に、もっと快適に住める家を自分たちで作りたいと思ったからです。さらに、通勤しやすい“都心の駅近物件”を選ぶなら、やっぱり中古マンションのほうが現実的でした」(Hさん)物件購入当初から“子育てのしやすさ”をテーマにリノベーションを考えていたHさんは、その後リノベの事業者を選定しました。「まず3社に絞って相見積もりを依頼して、最終的に提案がよく、実績も多い〔ブルースタジオ〕の《TOKYO*STANDARD》というサービスを利用することに決めました」(Hさん)《TOKYO*STANDARD》は、好きな素材やオプションを自由に選べる定額制のセレクトオーダー式リノベーションサービス。サービスが明確でリーズナブルなのに、こだわりたいところにはこだわれて、納得のおうちがスピーディーに完成したそうです。それではさっそく、おうちの様子を見てみましょう!リビングダイニングの片隅にプレイスペースを設置キッチン脇のスペースを小上がりにして、子どもが遊べる空間にHさんたちは、まず「上の子が小学生の間、子どもとどう暮らしていきたいか」をメインテーマに考えていったそう。そこで、プレイスペースをつくることにしました。「最初の段階で必要だと思う要素をたくさん書き出していき、設計者さんと相談しました。子どもが遊べるプレイスペースが欲しいという要望にも、応えてくれました」(Hさん)プレイスペースの隣はキッチンになっているため、料理中も子どもたちの様子を見守ることができます。プレイスペースの床下はキャンプ用品など季節もののグッズをしまう収納として活用小上がりになっているプレイスペースの床下は、収納にして有効活用しています。家事負担を減らす、家族と話せるキッチンリビングダイニング全体を見渡せる広々としたキッチン。タイルも好きな色をセレクト。「前の家はキッチンが狭く、子どもができてキッチンまわりの動線が重要だと感じていたので、今回はかなりこだわりました」(Hさん)キッチンを部屋全体を見渡せる場所に設置することで、家族とのコミュニケーションも取りやすくなりました。隣接しているプレイスペースにいる子どもと、お店屋さんごっこの遊びをしたり、料理をしながら子どもと同じ目線でコミュニケーションがとれます。大型食洗機は、共働き夫婦の強い味方仕事に子育てに忙しいHさんは、家事負担を減らすため、キッチンには海外メーカーの〔Miele〕の食洗機を導入。「鍋が入るほどの大容量で、洗浄力も強いので、1回で洗い物が終わるのが嬉しいです。すこし値段は張りましたがこの食洗機にして良かったですね」(Hさん)動線を考えて収納にも工夫をこらす「間仕切りをしすぎない」「動線に沿った収納の設置」も大切な要素だったというHさん。何が大切で、何が不要なのかを考えた結果、クローゼットと書斎の扉を1つに。「扉って意外と高価で。自分たちのリノベーションのテーマを考えると、2つも扉はいらないんじゃないかなと思ったんです。書斎にこもりたいときは書斎の方に扉を持っていき、来客があったらクローゼットの方を閉めて......というふうに使っています」(Hさん)ウォークインクローゼットは天井付近にも棚をつけることで、さらに収納力アップ。「収納を決めるときは〔無印良品〕の収納ケースを使うことを考慮に入れました」(Hさん)おうちのいたる所にさりげなくある収納スペースは、使いたい収納ケースの奥行きを考慮に入れて設計することで、すっきりとした見た目に。高さの調節ができるクローゼットのポール「ウォークインクローゼットも子どもが主体的に服を片付けたりできるように、高さを調節できるタイプをセレクトしました」(Hさん)子どもの遊具も楽にしまえる広々とした玄関収納玄関から入って右側も玄関と同じ床素材の収納スペースにすることで、外で使うベビーカーやストライダーも帰宅してそのまますっきりと収納できます。子どもの成長を見据えた+αできる寝室広々とした寝室は、扉を2つにしておくことで、後から壁をとりつけて2部屋にすることが可能。現在1LDKのHさんのおうちですが、広々とした寝室はあとから壁を取り付ければ2LDKになるようかしこく設計。「壁をあとから取り付けられるように準備してあるので、実際に工事する際も費用は安く済みます。子どもが『自分たちの部屋がほしい』となったときや、家を手放すという可能性を考慮に入れた結果、こうなりました」(Hさん)リビングの天井にも、ハンモックやグリーンをかけられるパーツをつけたりと、インテリアにも変化をつけられます。Hさんのおうちは、忙しい共働き家庭でも、子どもと一緒に楽しく暮らせる工夫が細部にまで施されていました。大変な子育て期間こそ、かしこく楽しく快適に2人目のお子さんの育休中に、楽しみながらリノベーションを進めていったというHさん。「今回《TOKYO*STANDARD》を利用して、ここまでセレクトできるの?設計もここまで自由に要望を聞いてくれるの?と結構細かく決められることに驚きました。キッチンや洗面所のタイル、コンセントのパーツなど、好きなものをセレクトできたのも良かったです」(Hさん)気に入ったものだけに囲まれているから、家族と一緒に過ごすおうち時間も充実しているそう。『自分たちがどの期間に、どういう暮らしをしたいのか?』というテーマにしっかりと向き合うことで、ライフスタイルに寄り添ったおうちづくりを叶えられるのかもしれません。〔ブルースタジオ〕公式ウェブサイトはこちら《TOKYO*STANDARD》詳細はこちら●取材協力株式会社ブルースタジオ●テキスト宇治田エリ●写真土佐麻理子
2018年08月08日SNSで「家計管理に使える!」「これは便利すぎる」と話題になった〔無印良品〕の《パスポートケース・クリアポケット付き》。あまりの人気に売り切れてしまい、予約して購入した人もいるんだとか……!スタッフも実際に使ってみましたよ♪ぜひチェックしてくださいね。パスポートケースで家計管理?●商品名:《パスポートケース・クリアポケット付き》●価格:1,990円(税込)●カラー:ネイビー/黒/グレー(写真のものは黒)●サイズ:約23.5×13×2.5cm今回ご紹介するのは〔無印良品〕の《パスポートケース・クリアポケット付き》。パスポートケースとしてはもちろんですが、実は家計簿管理にぴったりなんです!実際にスタッフもこれでお金の管理をしています。開くとこんな感じ。《パスポートケース・クリアポケット付き》にはもともと3枚のクリアポケットがついていますが、それだけだと足りないので《リフィールクリアポケット》を買い足しました♪通帳などを入れられる大きいポケットや、ペンをさす場所があるのもうれしいですね。●商品名:《リフィールクリアポケット》●価格:450円(税込)●サイズ:約20×10cm●内容量:3枚それぞれのクリアポケットにマスキングテープでラベリングをして、その月の必要額を入れます。そこから出して使えばなににいくら使ったのかわからない……なんてこともなくなりますよ♪またムダ遣い防止にもなります。ここでプチテクニック!クリアポケットを増やしていくとどうしてもつまみ部分がかさばってしまうのですが、つまみ部分が上下になるようにファイリングするとスッキリしますよ♪大きいポケットの反対側には、キャッシュカードを入れるのにぴったりなポケットが5つ。おうち用、自分用、子どもの貯金用……と増えてしまう口座もこれでまとめて管理できます。さらにその後ろにはチャック付きポケットと、封筒などを入れておけるポケットがついています。水道光熱費のハガキなどを保管しておくのにもいいかもしれませんね。まとめ今回は〔無印良品〕の《パスポートケース・クリアポケット付き》をご紹介しました。いかがでしたか?あまりの人気に在庫がないお店や、「予約して1ヶ月待ちました!」なんて声も多いので、欲しい方は〔無印良品〕のお店や、公式通販をチェックしてみてくださいね。
2018年08月08日今や身近なものがどんどんプチプラで買えるようになっていますよね。普段身に着けるイヤリングだって、超かわいいものが〔Can★Do(キャンドゥ)〕で手に入るんです♡汗をかきやすい夏、高めのアクセサリーは着けるのをためらってしまう……そんなときでも気軽に使えるものがあると役立ちますよ!〔Can★Do〕のおすすめイヤリング3点をご紹介します。夏のコーデにぴったり!〔Can★Do〕で手に入れたイヤリング3点を並べてみました!夏にぴったりのクリアな配色や、天然石風のデザインがかわいいですよね~♡暑い日はシンプルなTシャツやマキシワンピなど楽ちんコーデをしたくなりますが、そんなときにもこちらのイヤリングをサッと身に着ければぐっとおしゃれ度がアップしますよ♪これで100円(税別)……さすが〔Can★Do〕!天然石風《ボヘミアンビーズイヤリング》数年前からトレンドの天然石風アクセサリー。今年の夏も継続して人気です!大人っぽいトライアングルのデザインで高見えしますよね。リネン素材のワンピースやタッセル使いのサンダルとあわせて、ボヘミアンな雰囲気を楽しみたい♡配色がかわいい《マーブルリングイヤリング》スモーキーグリーンとピンクの配色がかわいい《マーブルリングイヤリング》♡さりげない柄感が耳元のアクセントになりますよ。こちらにはレース素材のブラウスに、あえて辛口のブルゾンを肩がけしてみるのはいかがでしょう?イヤリングが甘めの配色なので、どこかにネイビーやブラック、カーキを差すとコーデが引き締まって大人っぽい仕上がりに。クリア素材が夏らしい《スティック付リングビーズイヤリング》最後は、クリアな素材が夏感を引き立てる《スティック付リングビーズイヤリング》です。やや大ぶりのデザインで存在感があるので、アップスタイルの髪形にしたときにも耳元がさみしくならないですよ♪こちらはシンプルな無地のTシャツにあわせてかっこよく。デニム生地のアイテムにもよく似合います!まとめ〔Can★Do〕で出会った、夏感たっぷりのイヤリングをご紹介しました!着けるだけでコーデにおしゃれ感をプラスしてくれる3点でしたね♪みなさんも〔Can★Do〕でぜひお気に入りの1点を見つけてみてください。▽Can★Doの他の記事もチェック▽【キャンドゥ】転写シールで簡単!インテリア小物をアレンジ♪【Can★Do】忙しい朝でも安心!時短できる《メイク直しペン》
2018年08月08日LIMIA編集部がみなさんのフォト投稿から、気になったものを毎日ピックアップしてご紹介するToday’sphoto。今日は雨ですね……。でも台風が過ぎてしまえば真夏の天気が再びやってきます!今回は、あいにくの天気でも見ているだけで夏を感じられるビーチハウス風のベランダをご紹介します♪楽しい海の思い出に浸りましょう☆ビーチグッズを干すだけでビーチハウス風に☆今回ご紹介するのはtarezo33さんのフォト。海に行った次の日のベランダを映した一枚です!ぬれてしまった水着や浮き輪などを干して乾かしている様子。ポカポカとしたいい天気で水着たちはすぐに乾いてくれたそう!ビーチグッズを干すだけで海を感じるビーチハウス風インテリアの完成です♪海では小さく感じたパラソルも、おうちで広げると思わず「デカッ!」と言ってしまいそうな驚きの大きさ!昨日の楽しい思い出がよみがえりますね☆=========================このフォトを見ていたらますます海に行きたくなってきました♪今日はあいにくの雨ですが、台風が過ぎてしまえば真夏の暑さが再びやってきます!せっかくの夏は海やプールで遊んで夏の思い出をたくさん作りましょう。明日からもみなさんのステキなフォトをお待ちしています。
2018年08月08日夏の風物詩の風鈴、涼し気で優しい音に癒やされますよね。今年の夏は風鈴を飾ってみるのはいかがでしょうか?今回訪れた〔篠原まるよし風鈴〕は、古くから愛される《江戸風鈴》を作る老舗の風鈴屋です。今では家庭で風鈴を飾ることはあまりありませんが、一歩足を踏み入れると、ものづくりへの想いがたしかに息づいていました。また、〔篠原まるよし風鈴〕では《江戸風鈴》の製作体験も行っています。今回はそんな〔篠原まるよし風鈴〕でのオリジナル風鈴の製作体験を通して、《江戸風鈴》の魅力をお伝えします!夏を彩る〔篠原まるよし風鈴〕の《江戸風鈴》緑の大きなのれんが特徴的な入り口新御徒町駅から徒歩1分程度、昔ながらの商店が並ぶ「佐竹商店街」を歩いていると、懐かしさのある風鈴の音が聞こえはじめ、すぐに緑色の大きなのれんが見えてきます。のれんには「江戸風鈴」の文字。そこが、今回取材させていただいた〔篠原まるよし風鈴〕です。〔篠原まるよし風鈴〕は、1990年から《江戸風鈴》を作り続ける老舗です。また、風鈴の製作体験もでき、ものづくりの楽しみを味わうことができるお店でもあります。《江戸風鈴》って何?風鈴の音が商店街の夏を彩る《江戸風鈴》とは、その道の第一人者・篠原儀治さんが昭和40年頃に命名したガラスの風鈴のことです。ガラスの風鈴自体は、江戸時代末期から庶民の間で知られていたそうですが、これを《江戸風鈴》と名付けたのは、篠原儀治さんと言われています。《江戸風鈴》の特徴は、型を使わずにガラスを膨らます「宙吹き(ちゅうぶき)」と呼ばれる製法にあります。型を使わずに一つ一つ作るため、同じ形や柄でも異なる音色がするのです。今回は、その《江戸風鈴》の製作体験を通して、江戸時代から続くものづくりを体感しました!《江戸風鈴》作りを体験!〔篠原まるよし風鈴〕では、《江戸風鈴》の製作体験ができます。すでに形作られているガラスに絵をつける「絵付け」のみのコースもありますが、今回は自分でガラスを膨らませる「ガラス吹き」と「絵付け」を体験してきました!およそ1,300度でガラスを熔かす《江戸風鈴》は、原料であるガラスを炉で溶かしながら、一つ一つ丁寧に膨らませて作られます。しかも型を使わない「宙吹き(ちゅうぶき)」という方法で作られるため、同じものは二つとありません。並べられる《江戸風鈴》の原型ガラス吹き体験では、職人さんの助けを借りながら、このような形を目指してガラスを膨らませていきます。まずは職人さんの技を見学!熱いうちにガラスを膨らましていくガラスを溶かし、熱いうちに息を吹き込み膨らませていきます。あっという間に美しい風鈴の原型ができあがる〔篠原まるよし風鈴〕の職人さんは、47年間《江戸風鈴》を作り続けているので、あっという間に美しく丸みを帯びた風鈴の原型ができあがります。ガラス吹きに挑戦!職人さんのガラス吹きの様子を見学をしたところで、私もガラス吹きに挑戦しました!見よう見まねで膨らませていきますが……。形が崩れてしまったガラスガラスが潰れてしまい、大失敗してしまいました……。ガラスを膨らませる時の、力加減がものすごく難しいです。それもそのはず、職人さんいわく「一人前になるまでには10年かかる」とのこと!二回目は職人さんの助けを借りながらガラスを膨らませていきました。ガラス吹き体験で作った風鈴の原型こちらができあがった風鈴の原型です!これを20分ほどかけて冷ましたあと、絵をつけていきます。風鈴の縁を削る作業ガラスが冷めたあとは、余分な部分を取り除き、縁をザラザラに削ってもらいます。風鈴が風鈴たる音を奏でるには、この作業が欠かせないそうです!かわいい《江戸風鈴》を鑑賞!ガラスを冷ましている間に、お店に置いてある《江戸風鈴》を見てみましょう!取材に伺った日はたまたま商品があまり置いていない日でしたが、どれも欲しくなるようなかわいい風鈴がたくさんありました!三匹金魚一番上にあるのは、金魚が描かれた風鈴です。金魚や海藻なども、繊細に描かれています!また、《三匹金魚》の下にある風鈴にはくじらが描かれていてかわいい!戌年に合わせて作られた風鈴こちらは戌年に合わせて、全体に犬が描かれた風鈴です。置物としてもほしいくらい愛嬌のある顔ですね♪江戸切子で描かれた金魚の風鈴この《江戸風鈴》には、東京都の伝統工芸である江戸切子による金魚があしらわれています。福招き猫(スキ)さらには縁起の良い招き猫の風鈴もあります!涼し気な風鈴の音に加えて、福を呼ぶ招き猫が描かれており、快適な夏を過ごせること間違いなしですね♪それでは絵付けに挑戦!準備が整ったので、次は《江戸風鈴》の「絵付け」に挑戦です!絵付けに必要な道具こちらが絵付けの道具一式です。台紙に広げた絵の具と筆水彩絵の具を台紙に取り、お好みの色を、風鈴の内側に塗っていきます。今回は、同じく夏の風物詩である「花火」を描いていきたいと思います!絵付けが終わりました!手元にある見本を参考にしながら描いてみました!風鈴の内側に描いていくため、なかなか難しかったですが、なんとか上手くいったのではないでしょうか……。絵付けを体験してみて、〔篠原まるよし風鈴〕に置いてあった風鈴が、どれだけ高い技量を必要としているが分かったような気がします……!お店の人に仕上げをしてもらい完成!絵付けが終わると、お店の人に「振り管(ふりかん)」または「舌(ぜつ)」と呼ばれるガラスの重りや、短冊をつけてもらい完成です!一つ飾れば夏らしく!お部屋に飾ったオリジナルの《江戸風鈴》できあがった《江戸風鈴》を早速お部屋に飾ってみました!風が吹くと、カラカラと高く乾いた音が鳴り安らぎます。ガラス吹きから絵付けまで自分で作った風鈴ですから愛着がわいてきますね♪一つ飾るだけで夏らしい装飾になります!《江戸風鈴》で今年の夏に彩りを!今では家庭で飾られている様子はあまり見なくなった風鈴。しかし、風鈴のあの音は、やはり涼し気で心地よいですよね。〔篠原まるよし風鈴〕では自分だけの《江戸風鈴》を作り、そして自分だけの音を奏でることができます。《江戸風鈴》で今年の夏を彩りませんか?【篠原まるよし風鈴店舗詳細】●住所東京都台東区台東4-25-10●TEL03-3832-0227●アクセス都営地下鉄大江戸線新御徒町駅から徒歩1分●営業時間日によって変動(公式ウェブサイトをご確認ください)〔篠原まるよし風鈴〕公式ウェブサイト
2018年08月08日最近、街でも利用している人を見かけることが多くなったワイヤレスイヤホン。わずらわしいコードがなくて耳に入れるだけとてもシンプル。でも、「いざ耳につけたら落ちてしまいそう」と心配になりませんか?そこで実際に装着した感じをレポートします。しかもそのままマラソンしてみたらどうなるのでしょう!ユーザー増加中のワイヤレスイヤホンの使い心地とはジョギングやウォーキングは手軽に始められる分、慣れてくると飽きてしまいがち。そんなとき、ウェアやガジェット選びにこだわると、モチベーションアップにもつながります。なかには音楽を聞くとやる気が出る、という方もいるでしょう。今回は、最近市場が拡大しているワイヤレスイヤホンにフォーカスし、実際につけてみた感想を、体験談を交えて紹介したいと思います。女性のイヤホン選び、問題は「耳穴の大きさに合わない!」みなさんは普段どんなイヤホンを使っていますか?私自身、ワイヤレスイヤホンが断然便利だと思っているのですが、ズレたり落ちてしまうことが多々あり、結局諦めざるをえない状況でした。理由は右と左の耳の形が微妙に違うことにありました。イヤホンのチップはたいてい同じ大きさなので、「私の耳穴の大きさに合わない!」という女性の意見をよく聞きます。確かに、よく考えれば小柄な女性と大柄な男性が同じサイズというのがおかしな話。チップが調整可能であることは、イヤホン選びで重要なポイントですよね。私の場合は、チップは左右ともに標準サイズで大丈夫だったのですが、なぜか落下するという事態が頻発していました。原因は耳穴の大きさではなく、耳の形にあったのです。それは、フィンがあるタイプを使ってみて初めてわかりました。まさに “イヤホンを着る”という表現がぴったりの一体感フィンというのは、イヤホン本体に装着する突起パーツのこと。突起部分を耳のくぼみの部分に差し込むように着けると、フィット感がグーンとアップするのです。あくまでも個人の感想ですが、飛んでも跳ねても、まったくズレる気がしません。当然走っていて落ちることもなくなりました。落ちないワイヤレスイヤホンを使うようになってから普段のジョギングが楽しくなり、必ず着けて走るようになりました。不思議なことに音楽があると、できないこともできそうな気がしてしまうんですよね。それで勢いづいた私は、オーストラリアのゴールドコーストマラソン10kmの部に参加を決め、いつものように音楽のチカラを借りながら走ることにしました。ちなみに選んだイヤホンは、その名も《RUN》。スポーツブランド〔Jaybird(ジェイバード)〕のワイヤレスイヤホンです。オーディオブランドではなく、スポーツブランドが作ったものなので、フィット感はもちろんのこと、防水・防汗機能も申し分ありません。イヤホンを“着ける”と言うよりは、“着る”と表現したほうがふさわしいのではないかと思うほど。飛んでも跳ねてもが、大げさではないことを実証!オーストラリアのクイーンズランド州で年に一度行われるゴールドコーストマラソンは、湿度が低く、マラソンに最適な気温。初心者も走りやすいフラットなコースで、まさに理想的な環境の大会です。もちろん、音楽がなくても気分が高揚するくらい素晴らしい景色が見られますが、初心者ランナーにとって大会は、いつ何時もドキドキするもの。この日も音楽のチカラに助けられました。美しすぎる朝日に、夢に見たようなビーチ、次々と目に飛び込んでくる風景のドラマチックなこと!ゴールドコーストの素晴らしいコースとBGMに背中を押され、体力的にも心にも余裕を感じました。最後はストライドを長くして全速力。どんな走り方をしても、イヤホンがズレることはまったくありませんでした(※個人の感想です)。この日のBGMは、《Jaybirdアプリ(※)》をSpotifyと連携して、ランニングにおすすめの曲をランダム再生。音質調節も本格派で、自分の好みに合わせてプリセットすることができます。普段は重低音をガンガン効かせながら走っていますが、この日はマラソン大会だったので、あまり他の走者や景色の邪魔にならないようにフラットな設定にしました。※アプリ情報ところで、私は10kmに60分以上必要なスローランナーですが、それでも走り続ければ汗だくです。普通のイヤホンなら時々耳から外して水分を取り除かなければなりませんが、《RUN》なら汗も悪天候も考慮されているので心配ありません!ちなみに、上の写真に写っているケースは充電器にもなっていて、5分の充電で1時間の再生が可能。だから、いざ走ろうとして「あ、充電忘れた!」というショックな事態を招くこともありません。チップの大きさやフィンの長さは左右それぞれ調節可能。見た目もゴツすぎず、かといって無くしそうなほど小さくもないので、個人的には女性にぴったりなのではないかと思います。何よりも「落ちちゃうかも!?」という不安なしのストレスフリーなところがお気に入り。今後も最強の味方と共に、ぜひサボらず走り続けたいと思っています。余談ですが、水場の家事や雨の日の外出時にもおすすめですよ。●取材協力Jaybird《RUN》ゴールドコーストマラソンクイーンズランド州政府観光局
2018年08月07日憧れのおうちは「開放感のある家」という方も多いはず。天井まで続く大きな窓、ウッドデッキや縁側、アウトサイドリビングなど憧れは尽きないもの。今回は、そんな願望を叶えた開放感たっぷりのステキなおうちを特集します♪お気に入りの一軒をぜひ見つけてみてください♡日本ならではの縁側で家族だんらんを現代の家にも一昔前までは縁側で家族だんらん、なんて風景がありましたが今では縁側のあるおうちも少なくなりなりましたよね。そんな縁側をモダンに取り入れたのがこのおうち。全面開放できる窓なので、開け放てばリビングと縁側が一体化するようなデザインです。ウッドデッキに囲まれた楓の木がシンボルツリーの役割を果たし、家族で集まりたくなるスペースに♪プロの設計士が自分の家を本気で設計したらこうなった。こだわりの”縁側モダン”〜『10年愛♡の家』Vol.5〜窓から見える絵画のような日本庭園がすぐそこにフローリングと窓のサッシの色を木質系に統一することで、サッシ枠の存在感が和らぎますね。そんな窓の先に見えるのがまるで絵画のように美しい和風庭園。こんなに景色をいつでも眺められるなんて、なんてステキなんでしょうか。和な空間に心が和みます。窓回りを愉しむコツ|サッシ色の選び方(室内)もはや外!自然とつながるアウトサイドリビング「これぞ開放感!」と言いたくなる、ウッドデッキを兼ね備えたおうちです。自然に囲まれた白くモダンな邸宅は全面開放の窓と大きなウッドデッキのおかげで、外とダイレクトにつながっています。天気のいい日には、リビングの窓を開け放って思わず外で過ごしたくなるステキな空間です♡思わず外で過ごしたくなる!おしゃれなウッドデッキ&アウトサイドリビングまとめ壁一面の窓から光がたっぷり注ぎこむこちらは、天井まで続く壁一面の窓ガラスから広いお庭が眺められるおうち。外からの光や風をたっぷりと取り込むことができます。黒のサッシがモダンで、空間の締め色としても一役買っています♪【話題】有名漫画家さんが建てた理想の「アトリエ兼平屋住宅」に潜入!!開け放たれた窓から今にもパンのいい香りが漂ってきそう♡こちらはパン屋さん。大きな県道に面した建物でなので、道路からでもお店の中が見えるように建物の正面と側面に窓を設置したそう。6枚のガラス扉で構成された正面入り口を開け放てば、今にも焼きたてのパンの香りが漂ってきそう♡お客さんも入りやすい明るい空間です。Boulangerie 粉桜おわりに今回は大きな窓のあるおうちを特集しました。光や風がたくさん入ってくるので開放感たっぷり!また、ウッドデッキやアウトサイドリビングで、お部屋と外がつながっていているのもとってもステキですよね。他にもLIMIAではさまざまなおうちが紹介されているので、憧れの一軒を見つけてみてくださいね!
2018年08月07日〔セリア〕でお買い物をしているとなにやら気になるものを発見!よく見てみるとなんと簡単にドールハウスが作れるキット。デザインが本格的で、これは大人も楽しめそう!ということで購入してきました。ぜひチェックしてくださいね。セット内容!まずは《ARTCRAFTてづくりパティスリー&カフェ》。厚紙がたった2枚ですが、これで全部の部品がそろっているんです。続いては《ARTCRAFTてづくりフラワーショップ》。こちらも先ほどと同様に厚紙が2枚入っています。必要なのはキットだけ!ハサミものりも使わないので手軽にできるのがいいですよね。作り方はとっても簡単!デザインの裏側には番号が振られているので、番号同士を組み立てるだけなんです。場所によっては部品を折らなければならないのですが、もともと折れるような跡がついてるのでラクラクですよ♪サクサク組み立てていきます。細かい部品を組み立てた状態がこちら!だんだんとでき上がっていく様子にテンションも上がります♡完成品がこちら。おいしそうなパンやスイーツがずらり!色も鮮やかでかわいいですよね。看板やテラス席など細かいところまで再現されているのがステキです。こちらは《ARTCRAFTてづくりフラワーショップ》の完成品。全体が緑で統一されていて、お花のカラフルな色がよく映えますね♪まとめ今回は〔セリア〕で購入した《てづくりARTCRAFT》をご紹介しました。お子さんはもちろん、大人でも楽しめますよ!週末などに親子で遊んでみてはいかがでしょうか。気になる方はぜひお店でチェックしてくださいね♪
2018年08月07日サングリア好きさんに朗報!ワインに混ぜるだけでサングリアが作れる《サングリアの素》が発売されました♡なんとたったの1分で本格的なサングリアが完成してしまうということで、気になったLIMIA編集部でも実際に作ってみました!ソフトドリンクと混ぜてノンアルドリンク作りにも挑戦してみたので、お見逃しなく♪混ぜて1分で本格サングリアができちゃう!?数あるお酒の中でも、最近とくに人気急上昇中な「サングリア」。もともとはスペイン生まれのお酒です。ワインにフルーツやスパイスが溶け込み混然一体となったサングリアは、おいしいのはもちろん見た目もかわいいと大評判♡そんなサングリアですが、唯一のネックが「おうちでなかなか飲めない!」ということ。自家製のものを作ろうとするとそれなりに手間がかかってしまうし、かといってフルーツが入った本格サングリアはお店でほとんど売っていないし……。そんなときにピッタリなのがこの《サングリアの素》。フリーズドライされていて簡単に戻せるから、なんとワインと混ぜて1分で本格的なサングリアができちゃうという超すぐれもの♪これなら混ぜるドリンクを変えてフルーティー&スパイシーなオリジナルドリンクを作る、なんてこともできそう。それが本当なら急な来客時にもパパッとおいしいサングリアを出せるし、今流行りのフルーツティーなんかも簡単に作れてしまうのでは……!とっても気になったLIMIA編集部、さっそく試してみることに。実際にサングリアを作ってみました♫今回使用するのは《赤ワインとまぜるサングリアの素》。白ワイン用のものもありますが、サングリアといえばやっぱり赤!ということで今回はこちらを使っていきます。またサングリアのベースとして使用した赤ワインは、以前ご紹介した〔ダイソー〕の商品。そうなんです、〔ダイソー〕でワインが買えてしまうんです!気になった方はこちらの記事ものぞいてみてくださいね。【全部ダイソー!】本格ワインがワンコインで……。おつまみと一緒にリッチな1杯をさて、袋を開けてみるとキューブ型の《サングリアの素》が出てきました。とても小さい上に軽く、「これで本当にサングリアができるの?」と一抹の不安を感じなくもないですが……。そう思った瞬間、ふわっとあのフルーティーでスパイシーな香りが!こんなに小さく軽いキューブからしっかりとサングリアの香りがするなんて、これにはびっくり。期待がふくらんだところで、赤ワインと混ぜていきます。混ぜる際には、先にグラスに《サングリアの素》を入れておき、そこに120ml程度の赤ワインを注いでいきます。注ぎ終わった後はこんな感じ。はじめはワインの上にプカプカと浮かんでいる《サングリアの素》ですが、軽く混ぜて1分ほど待つと……。じゃじゃん!フリーズドライされていたキューブがワインで戻り、中に入っていたいちごとレモンが浮かんできました。グラスに少し顔を近づけると、うっとりするほどいい香りが♡それから実際に飲んでみると、やっぱりいつものサングリアの味!赤ワインの深い味わいの中に、華やかなフルーツの甘みとシナモンやクローブのスパイシーな風味がしっかりと感じられます。1分でできたとは思えない本格的な味わいにびっくり♪ノンアルコールドリンク作りも楽しい♡そんな《サングリアの素》ですが、なんとソフトドリンクと混ぜてもとってもおいしいんです!今回は果糖ストレートティーとマンゴー風味のサイダーで挑戦。フルーツティーの流行もあって気になっていた果糖ストレートティー割りは、ほどよく甘酸っぱくなってくれて大正解!甘すぎないのでゴクゴクいけちゃうお味です。またスパイスがきいているので、普通のフルーツティーよりちょっぴりオトナな味わいに♪マンゴー風味のサイダーで割ると、まるでフルーツポンチのような味わいに。しっかり甘めのお味で、甘党の多い(!?)LIMIA編集部ではとくに大人気でした!また飲み物自体が透明なので、果肉の色がとても鮮やかに映えてくれましたよ♡もちろん普通のサイダーなどで割ってもおいしくいただけます(※)。ちなみに《サングリアの素》自体にアルコールは含まれていないので、ソフトドリンク割りならお子さんやアルコールが苦手な方も楽しめます♪ぶどうジュースで割ってノンアルコールサングリアにしてもおいしそう!※商品自体に甘みはないので、割るドリンクは甘みのついたものをおすすめします。まとめ混ぜるだけでサングリアができちゃう《サングリアの素》。予想以上にとっても優秀な商品でした♡これをおうちにストックしておけば、ちょっとした自分へのごほうびに、急な来客やパーティーに、お子さんのジュースにまで大活躍してくれること間違いなし!サングリア好きな方はもちろん、そうでない方もぜひ一度試してみてはいかが?【商品情報】●名称:赤ワインとまぜるサングリアの素●内容量:9.6g●標準小売価格:150円(税別)《サングリアの素》公式オンラインショップはこちら
2018年08月07日8月7日は、8(は)7(な)=花の日って知っていましたか?夏に咲く花といえば、代表的なものがひまわり。LIMIAにもステキなフォトがたくさん投稿されていますよ♡今回はひまわりに加え、ハイビスカスやキキョウなど、夏を彩るお花のフォトを厳選してまとめました。ひまわりの黄色がまぶしい~☆まずはyu_kiさんのフォト♡こんな一面のひまわり畑がおうちの近くにあればいいのに……!映画に出てきそうな風景ですね。続いてはiwakoさんのフォト♡とろけるような夏の光がステキに切り取られています。こんな景色を見ながらソフトクリームを食べたら最高だろうなぁ~♪仲良く並んだひまわりがツーショット写真風なこちらは、ユウさんのフォト♡かわいらしい雰囲気で絵葉書になりそうな一枚です!ひまわり雑貨で夏らしく♪お花そのものの写真もとってもステキでしたが、ここでちょっと寄り道してみましょう!ぽんぽこ&チョコ❣️さんのフォトを2枚ご紹介します♡まず1枚目は、ひまわりのリースがとっても華やか!お部屋に飾ったら見るたびに元気をもらえそう。2枚目は、お子さま用のストローハットにひまわりが♡こちらを被ってポーズを取ってくれたら、思わず写真をたくさん撮ってしまいそうですね~!お弁当に……ひまわり!?こちらはumeさんのフォト♡なんとお弁当の中にひまわりが!!彩りも目に楽しく、開けたときのサプライズ感がうれしいですね♪南国気分なハイビスカス♡さて、夏らしいひまわり雑貨とお弁当に癒やされたところで、ここからはお花のフォトに戻りましょう~!まずは625makoさんのフォト♡赤と黄色の花びらが鮮やかなハイビスカスは室内でも目を引きますね♪こちらは7t6cbhqさんのフォト♡ピンク色のハイビスカス、華やかでとってもかわいいです~!実はキキョウも!涼しげな色合いに癒やされる♡最後にご紹介するのはnikoさんのフォト♡キキョウは秋の七草に数えられることもあり、夏のイメージはあまりないかもしれませんが、実は花が咲くのはだいたい6~8月頃なんだそう!落ち着いた雰囲気のお花は可憐でどこか涼しげな印象ですね。まとめ夏を彩るお花のフォトをご紹介しました。青空に映えるひまわりやハイビスカスなど、鮮やかな色合いのお花を眺めると心まで元気になれますよね♪キキョウの涼やかな雰囲気にもまた癒やされます。日差しの強い季節ですが、外を見てみると思いがけずステキな風景に出会えるかもしれません♡ただし、お散歩に出かける際はくれぐれも熱中症にご注意を~!見つけたお花のフォトはぜひLIMIAへの投稿もお待ちしております♪
2018年08月07日