LIMIAがお届けする新着記事一覧 (165/285)
暑い夏のおうちごはんは、栄養のあるものをさっぱりとおいしく食べたいですよね。そんなこれからの季節に注目したいのが、〔ミツカン〕の《カンタン酢》です。なんと、これ1本で料理をおいしく簡単につくれてしまうというすぐれもの。そこで、〔ミツカン〕商品企画部の佃知彦(つくだともひこ)さんに、気になる《カンタン酢》の開発秘話と、料理のレパートリーに加えたいおすすめレシピを伺いました!1番の人気商品は《カンタン酢》!その誕生秘話とは?〔ミツカン〕商品企画部佃知彦さんどこのスーパーへ行っても、《穀物酢》や《味ぽん》など〔ミツカン〕のお酢商品は必ずといっていいほど見かけますよね。〔ミツカン〕は、創業から200年以上続く老舗の食品メーカー。「江戸のすし文化を支えてきた」と言われるほどの高品質なお酢を、創業当初から研究を重ねながら作り続けてきたそうです。そんな歴史ある〔ミツカン〕で、今注目の商品が《カンタン酢》です。「お酢を使い慣れていなくて料理の失敗が怖い。なによりも使わないままにしてしまいそう......」といった心配も不要。2008年に発売されてからというもの、その便利さにじわじわとリピーターが増え、今では1番の売れ筋商品なのだとか。それではさっそく《カンタン酢》の誕生秘話を聞いてみましょう!「酸っぱい」を克服できる新機軸のお酢とは?——人気の《カンタン酢》ですが、どういった経緯で誕生したのですか?佃知彦さん(以下、佃さん):もともとの主力商品は、基礎調味料として使われていた、穀物酢や米酢などの「生酢」でした。しかし、年々すし酢などの「調味酢」の販売数が伸びてきていたことから、もう少し料理に使いやすいお酢があったらいいのかな、というニーズを汲み取って開発が始まったんです。——たしかに、生酢は配分を間違えると酸っぱくなりすぎてしまって、料理初心者には扱いにくい調味料という印象がありますね。佃さん:そうなんです。とくにお子さんや男性は酸っぱいものが苦手な方も多くて、酢がきつすぎると食べなかったりしますよね。——《カンタン酢》はすし酢などの料理専用の調味酢とはどのような違いがあるのでしょうか?佃さん:すし酢は、他の料理にも使えるけれど、あくまでもちらし寿司を作るために配合された調味酢ですよね。《カンタン酢》は、何かの料理専用の調味酢ではなく、「より万能な『調味酢』」として幅広い料理に対応できるように、甘み・酸味・塩味のバランスを調整していきました。——新しい商品かと思っていたら、発売は2008年と10年も前からあったことに驚きました。佃さん:実は、主力商品とまでは考えておらず、お客さまのニーズに応えるために開発されたものだったので、発売当初は少し目立たない商品でした。——それは意外ですね。佃さん:ですが、ほとんど広告していないのに年々売上が伸び、リピートもされているいる様子から、これはかなりポテンシャルを持っている商品なのでは?ということで、2012年から本格的にプロモーションを強化するようになったんです。——お酢ドリンクなど、お酢を食卓に取り入れることが定着していくなかで、日常的に使える《カンタン酢》もマッチしたんですね。《カンタン酢》で作る、失敗知らずのさっぱりレシピ——この夏におすすめの《カンタン酢》を使ったレシピを教えてください。佃さん:まず挑戦してもらいたいのが「フレッシュピクルス」ですね。切った野菜を《カンタン酢》に漬けるだけの簡単な工程なので、失敗することなく野菜をさっぱりと食べることができます。一度漬ければ日持ちするので、常備菜として作り置きするのもおすすめですよ。「オクラとミニトマトのフレッシュピクルス」佃さん:夏らしい野菜を使うなら「オクラとミニトマトのフレッシュピクルス」もおすすめです。ポイントはオクラを茹でずに漬けることです。——えっ、オクラは茹でなくていいんですか?佃さん:先入観で茹でたくなってしまいますが、オクラは生でも食べられる野菜なので大丈夫ですよ。茹ですぎてしまうと、色がくすんでしまいますしね。——たしかに生のままで漬けると、見た目も鮮やかでおいしそうです!これは試してみたくなりますね。佃さん:変わり種としておすすめなのが「うずらの卵のピクルス」です。これはカレー粉を入れることで、色味も風味も良くなりますよ。——おつまみにしても良さそうですね!「鶏の甘酢照り焼き」佃さん:続いて、子どもや男性に人気があるのがこちらの「鶏の甘酢照り焼き」です。——食べごたえがあるお肉を甘酢でさっぱりいただけるのが嬉しいですね。こちらのレシピをみると、鶏もも肉とサラダ油と《カンタン酢》の3つしか材料をつかっていないことに驚きました!佃さん:そうなんです。これ1本で味付けができてしまうんですよ。一度使えば本当に簡単においしく作れることがわかるので、《カンタン酢》をレギュラー調味料としてリピートしてくださる方も多いんです。たくさん使う方は、大容量の1Lタイプもおすすめですよ。——いつも酢の物ばかり作っていましたが、《カンタン酢》が1本あるだけで料理のレパートリーが一気に増えそうな気がします。さっぱりしたい夏こそ《カンタン酢》を使おう左から唐揚げやラーメンなどにちょいかけして“味変”を楽しめる《かけるカンタン酢》、マリネやコールスローなど、さっぱり楽しみたい料理にピッタリの《カンタン酢レモン》、酢豚やあんかけ焼きそばなど、中華料理を手軽に作れる《カンタン黒酢》、《カンタン酢》の500mLと1L。家に帰ってさっそく《カンタン酢》を使って「鶏の甘酢照り焼き」に挑戦!今までは米酢にみりん、酒、醤油、砂糖......とたくさんの調味料をあわせるだけで大変だったのに、《カンタン酢》を使えば手間なく一発で味が決まりました♪これはすごい!《カンタン酢》はシリーズ商品も充実。まだ試していないという方は、そちらもぜひ挑戦してみましょう!ミツカン《カンタン酢》の詳細はこちら♪●ライター宇治田エリ●写真土佐麻理子
2018年07月20日みんな大好きなハンバーガー、「おうちで手作りするもの」というより買って食べるイメージが強いですよね。実はそれ、簡単に作れちゃいます!今日7月20日の「ハンバーガーの日」にちなんで今回は、ご家庭でまるでハンバーガー屋さん気分を味わえる絶品レシピ4選をご紹介します♪ぜひお試しください。超簡単!甘辛照り焼きチキンバーガー●胸もも肉1枚(300g)●にんにくチューブ2cm●しょうゆ、酒各大1●砂糖小1/2●片栗粉適量●醤油、砂糖大2.5●みりん大2●酒大1●市販のバンズ1袋(4セット)●レタスor千切りキャベツ好きなだけ●バターorマーガリン適量●マヨネーズ適量こどもから大人まで大好きな照り焼きバーガー、ご家庭で作ると余分な添加物などを使わずにできるので安心ですね♪やわらかい鶏肉と甘辛のタレとマヨネーズの組み合わせがなんとも最高!バンズとも相性抜群で、ついつい食べすぎてしまいそうな一品です。▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼オススメです!甘辛照り焼きチキン風バーガー-簡単*ハンバーガー*パン*鶏肉*ランチあのお菓子でえびフィレオを再現⁉︎エビの下処理って結構手間がかかりますよね。背わたをとったり、茹でたり、殻を剥いたり……、面倒臭がり屋さんにとっては厄介な問題です。今回はそんな手間いらずのエビフィレオバーガーの作り方のご紹介です♪なんとエビを使いません!材料はこちら。●チルドシュウマイ●はんぺん●かっぱえびせんエビの代わりに使うと、なんとエビフィレオバーガーの味に⁉︎チルドエビシュウマイとはんぺんをパティに、かっぱえびせんを衣にすることで、エビの風味を再現します。《ジップロック》で作るので手が汚れませんし、パパッと簡単に作れちゃいます!おやつなどにもオススメです♪▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼【やめられないとまらない】ジップロックで手汚れなし♬かっぱえびせんでマックのえびフィレオ再現レシピ【えび❤︎ぷり】みんなで作りたい絶品ハンバーガー●ハンバーガー用のバンズ4個●玉ねぎ輪切りで4枚●トマト輪切りで4枚●とろけるチーズ4枚●レタス適量【パティ】●牛ひき肉200g●卵1個●パン粉大さじ1●牛乳50ml●塩小さじ2分の1●コショウ少々●ナツメグ小さじ2【パティ用ソース】●ケチャップ大さじ2~3●ソース小さじ1●バター10g●砂糖小さじ1/2材料を焼くだけなので外でも作れるハンバーガー。これからの季節、バーベキューなどで大活躍の予感です!こちらのレシピはとても簡単に作れるので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてください♪野菜とハンバーグをグリルで焼くとさらに本格的になりますよ。▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼旦那も子供も喜ぶ!家族で作ろう♪【おうちできる手作りハンバーガー】♡ヘルシーすぎる!揚げずにフライドポテト●じゃがいもお好きな量●油大さじ2〜3●塩適量みんな大好きなフライドポテト。一つ食べはじめたら、もう止められません!ついつい食べすぎちゃうからこそ気になるのがカロリーですよね。今回ご紹介するのは、揚げずに作るなんちゃってフライドポテトです。少量の油でカリカリに焼いて作るのですが、一手間を加えると中もほくほくな絶品ポテトに仕上がります♪おやつに、ハンバーガーのお供にいかがですか?▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼カリっほくっのフライドポテトを揚げずに作る方法!まとめ7月20日はハンバーガーの日ということで、おうちでできるハンバーガーレシピをご紹介しました♪買って食べるものというイメージが強いですが、ご家庭でも絶品手作りハンバーガーが簡単に作れちゃいます。添加物などの心配もいらず、小さなお子さんにも安心ですね♪ぜひお試しください!
2018年07月20日針山や糸、裁ちばさみなど道具類が詰められた裁縫箱。かつて加賀の女性たちの裁縫箱には、美しい文様を色鮮やかに縫取ったゆびぬきが収められていました。時代の流れによって、一時は姿を消してしまった「加賀のゆびぬき」。自身の祖母や古老に聞き取りをして復活させた女性を訪ね、金沢市へと向かいました。加賀のゆびぬきを復活させることになったきっかけ「戦前・戦後には姿を消してしまっていて、資料もなくて大変でした」と語るのは、「加賀ゆびぬきの会」を主宰する、〔加賀てまり毬屋〕の大西由紀子さん。そう、加賀ゆびぬきを復活させた立役者です。もともとは加賀友禅を仕立てるお針子さんたちが、残った糸をため、はぎれでお正月休みに作ったものがはじまりだといわれています。厚紙の芯を布で包み、真綿で巻いた台に色とりどりの絹糸をかがって、まるで万華鏡のような綾模様を作り出す加賀のゆびぬき。友禅のようななめらかな上質の着物の針仕事には、このゆびぬきを使わないと生地を傷めてしまうといった細やかな配慮もあったといいます。お裁縫の上達を願い、雛祭りには母親が雛壇にゆびぬきを飾ることもありました。大西さんがゆびぬきを作ろうと思い立ったのは、大学時代のこと。「当事、私は札幌の学校に通っていて、故郷である金沢のものが懐かしくて。手作りのものを身に着けたいという気持ちもあったので、地元のゆびぬきを作ることにしたんです」古い茶屋町や神社仏閣が残る金沢で育ったせいか、明治以降の開拓で洋風の建造物が建ち並ぶ札幌で暮らしていると、和のものが恋しくなってしまったのだとか。思いがけず、ゆびぬきの制作が難航した理由「もともと、ゆびぬきは暮らしの実用品のひとつ。使っているうちに傷んだり、古くなったものは捨ててしまうものでした。市販品が手に入りやすくなると、作る人も減っていってしまいました。そのためにいざ作ろうにも、資料もない状態。図書館でも見つかりませんでした」親から子へと家庭内で受け継がれていったのであろうゆびぬきは、作り方の手順を書いた実用書もありません。今と違い、携帯やインターネットのオンライン通話もできない頃のこと。大西さんは実家に帰省した際に、加賀てまりの名人だった実家の祖母に教わることに。札幌に戻ってからは、電話やFAXなどでやりとりを続けて作りました。「作り出すとすっかり、ゆびぬきの美しさに魅せられてしまいました」おばあさまが書き溜めたゆびぬきの図案を札幌で作り続け、大西さんはできた作品をホームページで公開していきました。2004年にはこうした活動が人々の目に止まり、銀座で作品展を開くまでになります。「本当にたくさんの方がいらしてくださって。当時、札幌で仕事をしていたのですが、金沢に帰ってゆびぬきの仕事に就く決心をしました。すでに結婚していましたが、夫も金沢についてきてくれました」今ではお母様とともに、手毬とゆびぬきを扱う〔加賀てまり毬屋〕を営みながら、加賀ゆびぬき作家として活動。広くゆびぬきを知ってほしいと、テレビや雑誌でも講師を務めるほか、後進の育成にも力を入れています。難易度が高そう?でも意外とシンプルなんです店内の壁には、大西さんが作ったゆびぬきがケースに収めて飾られています。一見すると、どれも複雑な文様で作るのがむずかしそう。でも、ブロックごとに区切られたこのゆびぬき、実は異なる絹糸を使って、配色を変えているだけなのだそう。「うろこ模様や青海波に幾何学模様など、配色を変えるだけでまったく別の雰囲気になるのがまた面白いんです。簡単な2~4色のうろこ模様なら4~5時間で作ることができますよ」〔加賀てまり毬屋〕では、予約制でゆびぬきの体験制作も実施。材料は店内にひと揃い用意があるので手ぶらで訪れてもOKということもあり、観光客の利用も多いとか。初めて制作する場合、ひとつの作品を仕上げるのに5時間以上はかかるとのこと。店内にはゆびぬき制作に必要なものをまとめた制作キットの用意もあるので、買って帰って、自宅でじっくりと制作することもできます。お裁縫以外にも、装飾品としてアレンジ美しい加賀ゆびぬきを身につけて楽しんでほしいと〔加賀てまり毬屋〕では、ストラップのような雑貨や、チョーカーといったアクセサリーにアレンジしたものも販売しています。「指輪として使いたい、という方もいらっしゃるのですが、水に弱いので、手を洗うときは必ず外してくださいね」大西さんの作品はもちろん、店内にはお弟子さんの作品も並びます。陳列されたゆびぬきのサイズが合わない人も大丈夫。ハンドメイドならではのサービスで、気に入った柄を自身の指のサイズに合わせて作ってもらうことも可能です。「祖母は『楽しく作らないとダメよ』と言っていたんですが、ゆびぬきって本当に作るのが楽しいんです。日本のゆびぬきってこんなにキレイなんですよ、と多くの人に伝えたいなって思っているんです」取材中にも海外からの観光客がひっきりなしに、路面にディズプレイされた作品に足を止めて、〔加賀てまり毬屋〕の店内へと入ってきていました。金沢の宝石のような手仕事が、やがて世界へと広く知られる日はそう遠くないのかもしれません。【加賀てまり毬屋】●住所石川県金沢市南町5-7〔加賀てまり毬屋〕の詳細はこちら!●ライター大浦春堂社寺ライター、編集者。日本の伝統工芸品や骨董品、和雑貨が好き。日本国内やアジアを旅しながら雑誌やWEBマガジンへ社寺参りに関する記事の寄稿を行う。著書に『御朱印と御朱印帳で旅する全国の神社とお寺』(マイナビ出版)のほか、『神様と暮らすお作法(協力:三峯神社)』(彩図社)、『神様が宿るお神酒』(神宮館)など。
2018年07月19日湿度や気温が高く汗ばむ夏は、涼しい気分にさせてくれるスイーツが欲しくなりますよね。でも、暑いとなかなかお菓子を作る気持ちになれない人も。簡単に作れて、なおかつ涼しげなお菓子ができたら最高ですよね。今回ご紹介するキラキラミルクゼリーはとっても簡単なので、夏でも手作りを楽しめるスイーツなのです。材料もシンプルで手に入りやすいものばかりなのもうれしいところ。キラキラの宝石のような、またあじさいのようにも見えるゼリーは、お子さんにも喜んでもらえること間違いなしです。ぜひこの夏、作ってみてくださいね。ルックスも涼しげなキラキラミルクゼリーの作り方はこちら♪●材料(120mlグラス約4個分)【キラキラはちみつゼリー】・水……375g・はちみつ……60g・ゼラチン(1枚3gのもの)……3枚(9g)・色粉(食用緑、青)……少々【ミルクゼリー】・牛乳……300ml・グラニュー糖……25g・板ゼラチン(1枚3gのもの)……1枚と2/3(5g)・ミント……適量●作り方1.まずは、はちみつゼリーから作っていきます。板ゼラチンはたっぷりの冷水に入れてふやかし、水気をきってください。粉ゼラチン使用の場合は、45gの水に9gの粉ゼラチンを振り入れてふやかし、同様に使用します。2.水を50度くらいまで温め、はちみつを加えてゼラチンを溶かし込みます。3.上記を3つに分けてバットに流して微量の色粉を入れて、緑、薄青色、青に着色したら冷蔵庫で冷やし固めます。4.次にミルクゼリーをつくります。1の手順と同様、板ゼラチンをふやかします。粉ゼラチンを使用する場合は25gの水に5gの粉ゼラチンを振りいれてふやかし、同様に使用します。5.鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて火にかけ、グラニュー糖を溶かします。6.沸騰直前で火を止めて、4を溶かし込みます。7.粗熱がとれたら器に注いで冷蔵庫で冷やし固めます。8.仕上げの工程です。3を細かくカットして7の上にのせ、ミントを飾ります。このレシピのポイントはココ!工程3のゼリーに色をつける際は、爪楊枝の先に色粉を少量つけてゼリー液の中に爪楊枝を入れて動かして着色すると良いでしょう。薄青色と青色の着色の違いは、青の色粉の量で、薄青色で着色した色より濃くなるように青色の色粉を加えます。色粉は液体のものはそのまま、粉状のものはごく少量の水に溶いてから使うと使いやすいですよ。キラキラゼリー・ミルクゼリー共通で、ゼラチンを加えるときの液体の温度が80度以下が良いです。ゼラチンはあまり高温の液体に入れると臭みが出てくる場合があるので、沸騰したところには加えないように気をつけてくださいね。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年07月19日2018年6月12日で1歳を迎えた東京・上野動物園のシャンシャン。動物好きな人なら、一度は上野動物園に足を運んでシャンシャンに会いたいですよね。そこで今回は、動物園のおでかけ前後に立ち寄りたい上野周辺で食べられるキュートな「パンダグルメ」をご紹介します。パンダグルメといえばここ!〔上野グリーンサロン〕で食べたいパンダメニューパンダモチーフのメニューが豊富に揃う〔上野グリーンサロン〕です。場所は上野駅から歩いて3分、上野公園内にあります。〔上野動物園〕でパンダを見たり、公園へのお散歩ついでに立ち寄りやすい好立地!通常のメニューの他に、《パンダカレー》や《パンダオムライス》といった、パンダメニューがたくさん並んでいます。こちらは、ごはんがパンダになった《パンダカレー》。辛くない味付けなので、小さな子どもでもおいしく食べられますよ。トレーについているパンダもカワイイ!甘いものが食べたいときは、《パンダアイス》を。このアイスは〔上野動物園〕のシャンシャン誕生を記念して作られたメニューなのだとか。器には親子パンダに見立ててアイスが2つのっているのでボリュームも満点です。【上野グリーンサロン】●住所東京都台東区上野公園7-47●電話03-3824-9931●営業時間10:00~19:30パンダ三昧のパン屋さん〔アンデルセンアトレ上野店〕上野駅中央改札口を出てすぐの場所にあるのが〔アンデルセンアトレ上野店〕。こちらは、全国でもここにしかないパンダのパンがあります。上野店オリジナルのパン《パンダのデニッシュ》は、チョコカスタードクリーム入のサクサクデニッシュ生地に、パンダのイラストが入ったハート型チョコレートをトッピング。すぐに「あ、パンダのパンだ!」とわかるので、おみやげにしても、きっとよろこばれますよ。そして《デニッシュパンダ》は、デニッシュ生地にかわいらしいパンダの顔がのっています。パンダの表情がひとつひとつ微妙に違っているのがユニーク。子どもたちと一緒に食べたら、盛り上がることまちがいなし!【アンデルセンアトレ上野店】●住所東京都台東区上野7-1-1アトレ上野七番街1F●電話03-5826-5842●営業時間7:30~22:00上野の魅力とともに、おいしいパンダココアを味わって上野駅構内にある商業施設〔エキュート上野〕でぜひ立ち寄りたいのが、ここ〔アップカフェ〕。こちらのお店は、上野の魅力を発信する情報発信カフェです。店内には、上野の情報を切り取ったポストカードがズラリ!かわいいパンダ顔のココアは、子どもたちにも大人気。パンダのポストカードと一緒に、ココアの写真を撮ってみては?店内にあるポストカードは、ひとり3枚まで、無料で持ち帰ることができます。上野散策のヒントになるかもしれませんね!【アップカフェ】●住所東京都台東区上野7-1-1JR東日本上野駅構内(3階)●電話03-5826-5676●営業時間月~土6:30~23:00(日祝~22:30)パンダでおみやげを選ぶならこれ!SNSで話題のパンダの○○○上野でパンダアイテムをおみやげに買うなら、こちらはいかがでしょう。インパクト大のネーミング。子どもたちがこれを見たら、まちがいなく釘付けになりますよね!このおみやげを買えるのは、上野駅構内〔エキュート上野〕の〔上野ランド〕です。こちらの正体、実は抹茶味のふ菓子なんです。ふ菓子を作っているのは、創業明治15年の老舗お麩メーカーの〔松尾〕。職人の手によって、ひとつひとつ丁寧に手作りされているそう。実際に食べてみると、はじめは甘さがふわっと口の中で広がり、後から抹茶の苦さが追いかけてきます。パンダは主食である竹を十分消化することができず、フンも緑色をしているのだとか。サイズも、本物の子どもパンダのフンとおなじくらいの、1個あたり約5cmというこだわりぶりです。【上野ランド】●住所東京都台東区上野7-1-1JR東日本上野駅構内(3階)●電話03-6231-7780●営業時間8:00~22:00(日祝~21:30)上野周辺はシャンシャンの誕生をきっかけに、かわいくて楽しいパンダグルメが続々登場しています。せっかくシャンシャンに会いにいくなら、ゆるりとパンダグルメも味わってみましょう。おいしい思い出もいっぱいできますよ!●ライター安藤美紀
2018年07月19日日用品から食品、家具など幅広く取り扱っている〔無印良品〕。その中でも大人気の《携帯用》シリーズから3つのアイテムをご紹介。これ1つあればいざというときに大活躍すること間違いなしですよ♪ぜひチェックしてくださいね。《携帯用洋服クリーナー》●価格:250円(税込)まずご紹介するのは《携帯用洋服クリーナー》です。外出先で、しかも人と会う直前に気がつく洋服の汚れ。なんであのタイミングなんでしょう……。そんなときに大活躍するアイテムです♪手のひらサイズの小さなクリーナーですが、実際に使ってみると結構汚れが落ちました。すごい……!小さい上に薄いので、ポケットに入れておくのもいいかもしれませんね。《携帯用衣類クリーナー》●価格:390円(税込)続いては《携帯用衣類クリーナー》です。こちらはテープタイプのクリーナーです。これもいざというときにあると便利なんですよね♪キャップを外して持ち手の部分を出すと、小さいクリーナーになります。試しにコロコローっとして見たら……想像以上の汚さに驚きました……。テープの粘着力が強いので、軽くコロコローっとするだけであっという間にきれいになりますよ♪《携帯用くつべら》●価格490円(税込)最後は《携帯用くつべら》です。外食して座敷に上がることも多いですよね。そんなときに大活躍なのがこのアイテムです。カラビナが付いているので、カバンやポーチにつけて持ち歩くといいかもしれませんね!ステンレス製なので見かけによらず、結構頑丈です!すっぽりと入りました。まとめ今回は〔無印良品〕の《携帯用》シリーズから常に持ち歩きたい3点をご紹介しました!誰もが一度は経験したことのある「〜があったらいいのに」。とくにこの3つのアイテムは多いのではないでしょうか。気になった方は、ぜひ〔無印良品〕の店舗または公式通販サイトをチェックしてくださいね♪
2018年07月19日神社でお参りした際に、社務所でお分かちいただく御神札。ところが、自宅に持ち帰った後に御神札をなんとなくそのまま立てかけているだけ、という人はいませんか?社寺ライターとして活躍する大浦春堂さんによるこちらの連載で、正しい御神札のお祀り方法や神棚のしつらえかたを理解し、自分や家族の幸せを神様に見守っていただきましょう。【神様と暮らす #1】自宅にしつらえる、神棚のキホン【神様と暮らす #2】神棚をつくるときに用意したいもの【神様と暮らす #3】神棚をつくったら気をつけたい4つのこと【神様と暮らす #4】新しい神棚をお迎えするのに必要な「神棚奉斎」とは?【神様と暮らす #5】神棚にお供えする物、お供え後の扱い【神様と暮らす #6】神棚のお手入れ、正しい時期と方法【神様と暮らす #7】引っ越しで神棚を運ぶ方法、新居にしつらえるキホン【神様と暮らす #8】神棚におあげするお酒、お神酒のキホン
2018年07月19日「工具マニアのエリー」による、手作りアイテムのイラスト解説コーナー。第4回目は「棚板と棚受けのバランス」について簡単に解説していきます!壁に棚を取り付けるときに迷いがちな「長さが違う棚受けはどちらを壁側にすればいいの?」「棚板の奥行きに対してどれくらいのサイズの棚受けを選べば良いの?」という疑問もサクッと解消。DIY棚のアイテム選びに役立てましょう!意外と悩む、棚板&棚受けのバランスお部屋をおしゃれに演出してくれるウォールシェルフ。棚板と棚受けをおうちの壁に取り付けるだけなので、DIY初心者でも挑戦しやすいアイテムですよね。そんなDIY初心者が棚のパーツを選ぶときに悩みがちなのが、棚板と棚受けのサイズのバランス。見た目のおしゃれさだけではなく、強度もしっかりある棚をつくりたいものです。それでは棚板と棚受けのバランスを決める際に、気をつけたいことをチェックしてみましょう!棚板の奥行きに対して、棚受けはどのくらいのサイズが必要?意外と難しいのが棚板の奥行きに対する棚受けの大きさ選びです。棚板に対して棚受けが大きすぎても不恰好だし、小さすぎても安定感がなかったりと、何が正解かわからなくなりがち。棚板と棚受けのバランスにこれといった正解はありませんが、「棚受けは小さめが好み!」という方は、棚板の奥行きに対して、棚受けの長さが短すぎると強度に問題が出てしまうので注意です。最低でも棚板に対して60%以上の長さがあるといいでしょう。棚受けは棚板の奥行きに近い長さのほうが強度がアップしますが、くれぐれもはみ出さないように気をつけましょう。板を購入するときは、横幅だけではなく、奥行きもしっかりチェックしたいものですね♪また、大きめの棚を作る場合や、重いものを乗せる棚を作る場合は、安全のためにも強度を重視して棚づくりをすることを心がけましょう!長さが違うタイプの棚受け。どちらが壁側?ところで、棚受けには長さが異なるタイプがあるのをご存知ですか? はじめて棚を取り付けるとき、棚受けの長い方、短い方のどちらを壁に取り付ければいいのか迷いがち。というのも、売られている棚受けに特に表記がない場合が多いからです。その場合は、どちらを壁に取り付けてもOKということ。一方で、強度と見た目に多少の違いが出ます。【長い方が壁側】強度○見た目△【短い方が壁側】強度△見た目○棚の上に乗せるものに、ある程度重量があるなら長い方が壁側だと安心ですが、短い方が壁側の場合も、しっかりと壁の支柱に取り付ければ問題ありません。棚受けは「見せる」もの。デザイン豊富な棚受けを選ぼう!今回はスタンダードなL字型の棚受けで説明しましたが、棚受けにはいろいろなデザインがあります。鉄素材の棚受けは「アイアンブラケット」とも言い、見た目もおしゃれ。インテリアのアクセントにもなるためおすすめです。男前なシンプルなデザインから、アンティーク風の装飾的なデザインのものまで幅広くありますよ♪アレンジは無限大。自分なりのDIY棚を楽しもう!棚板や棚受けにエイジング加工を施せば、より本格的なアンティークウォールシェルフも作れます。基本を押さえて、オリジナルのウォールシェルフづくりを楽しみましょう!●イラスト・ライター工具マニアのエリー幼少期からDIY好きの父に連れられてホームセンターに通い、手作りのための道具や工具に慣れ親しむ。「自分でできることは自分でやってみる」というDIYマインドは祖父の代から受け継がれ、ちょうどいいものがないときは自分でつくるように。最近ハマった工具はジグソー。【手づくり女子の基本の“き” #1】グルーガンってなに?【手づくり女子の基本の“き” #2】ニッパーとペンチの違いは?
2018年07月19日LIMIA編集部が、みなさんのフォト投稿から気になったものを毎日ピックアップしてご紹介するToday’sphotoのコーナー。今日のテーマは「暑い毎日を涼しげに過ごす工夫」。ジリジリと暑い毎日ですが、ちょっとの工夫で「涼」を生活に取り入れてみませんか?うだるような暑さも、楽しんだもん勝ち!こちらは*RYOU*さんの「青汁の柑橘入りゼリー」。青汁入りでヘルシーなだけでなく、柑橘のさわやかな風味や輪切りになった果実の涼やかな見た目もGOOD!なにかと食欲を失くしがちな暑い日にも、これならちゅるんと食べられそう♪続いてはnatu☆さんのゼリー……ではなく、なんとこちらは芳香剤!保冷剤にオレンジとグリーンアップルの香りをつけて作ったそうです。香りはもちろん、まるで南国の海のような涼しげな見た目のおかげで、置いておくだけでさわやかな気分になれそうです♡こちらはTakahiroIkarashiさんのフォト。DIYした小屋の前でオーガニックのコーヒーを楽しむ至福のひとときを写した1枚なのだとか♪暑い朝もおいしいコーヒーと美しい自然があれば、シャキッとした気分で1日を始められそう!==========今日は、ジリジリ暑い毎日を涼しげに過ごす工夫の詰まった3枚をご紹介しました♪お菓子作り、ハンドメイド、朝活……方法はたくさんあるので、みなさんも自分にあったものを試してみてはいかがでしょう?ちなみに今日も猛暑になるそう。こまめな水分、塩分補給などを欠かさず、身体に十分気をつけてお過ごしくださいね。明日もみなさんのすてきなフォトをお待ちしています!
2018年07月19日塩をこんなにオシャレだと思ったのは、これが初めてかもしれません。容器がオシャレな塩はたくさんありますが、塩そのものがオブジェにしたくなるほど美しいのです。いったいどこからやってきて、どんな魅力を持った塩なのか、詳しく調べてみました。世界から集められた美ソルトたちまるで宝石の原石みたいなヴィジュアルの塩は、2018年5月に日本初上陸を果たしたスウェーデンのスタイリッシュ調味料ブランド《rivsalt(リブソルト)》の岩塩。インド、ボリビア、パキスタンなどの世界中から、ファッション性が高く、かつ料理に適したおいしい岩塩を集めたそうです。●HALITパキスタンクリスタルクリアな美しい岩塩。幅広い料理に合い、普段使いしやすタイプ●HIMALAYANパキスタンマイルドなボディかつスパイシーな味わい。肉料理の味付けにおすすめ●ALPINEオーストリア茶褐色が印象的な岩塩。濃厚な風味が肉料理にマッチします●KALANAMAKインド独特の香りが特徴。インド料理やオリエンタル料理に使いたい味●PERSIANBLUEイラン穏やかな甘さとマイルドさが特徴のペルシアンブルー。シーフードをはじめ、フランス料理、とくにサラダやトリュフにぴったり●ROSEボリビアピンクのローズクオーツのような岩塩。マイルドな味わいなので、肉、魚、野菜とオールラウンドで使えます最近は調味料のヴィジュアルもキッチンのインテリアになじむものが求められ、ギフトとしての需要も高まっていることから、食卓に置いて見ているだけでも気分を楽しくしてくれるブランド調味料の販売をスタートさせたそうです。削って使う演出もおいしさにつながる塩として使うときは、グレーター(おろし器)を使って削るだけ。塩用のグレーターとセットされた《RIVSALT(リブソルト)》や《KITCHEN(キッチン)》なら、ディスプレイとしても美しく、使いたいときにすぐ削ることができます。●RIVSALT塩の種類:HIMALAYAN、内容量:40g 参考上代3,500円●KITCHEN塩の種類:HIMALAYAN、内容量:80g 参考上代6,500円(※写真はKITCHEN)使う直前に岩塩を削ると、フレッシュな塩を使う感じがして、より料理がおいしく感じられます。バーベキューで本格的な岩塩焼きを楽しめる●BBQ(バーベキュー)塩の種類:HIMALAYAN、内容量:3.2kg(20x15x4.5cm)参考上代 4,000円●BBQ Pro(バーベキュープロ)塩の種類:HIMALAYAN、内容量:7.5kg(30x20x4.5cm/2個使用時)参考上代10,800円(※写真はBBQ)これからの季節なら、バーベキュー用もおすすめ。網の上に置いた岩塩の上で食材を焼くと、食材に岩塩の味がじんわり染み込み、本格的な塩焼きが味わえます。使用後はきれいに拭き取れば、なくなるまで何度でも使えます。調味料としてだけの塩で2,000円台からだと少し高い感じもしますが、インテリアとしてもスタイリッシュで、家族で削る演出を楽しめ、しかも食事がおいしく楽しくなるので、キッチンやダイニングへひとつ置いておく価値あり!ではないでしょうか。rivsalt●ライター力武亜矢
2018年07月18日夏といえば、ビールの季節!暑い外から帰ったあとの晩酌がいちばんの楽しみ……なんていう人も多いはず。今回ご紹介するのは〔ダイソー〕〔キャンドゥ〕〔セリア〕などおなじみの100均で見つけたビールグラス。飲みたいシチュエーションに合わせて「もっとビールがおいしくなるグラス」を選んでみました。どのグラスもプチプラなので、たくさん揃えて気分に合わせて使い分けてもOKです!毎日の晩酌をワンランクアップ!〔ダイソー〕《うすぐらす》は万能まずご紹介するのは、大人気の〔ダイソー〕《うすぐらす》。ビールに限らず、いつものドリンクをワンランク上の味わいにしてくれるグラスです。通常、ガラスを薄くするには高い技術を要しますが、なんと100均でそれを実現。ガラスならではの透明感がよりいっそう際立つ《うすぐらす》は、口あたりや飲み心地の良さも魅力。ひとつはぜひ手に入れたい鉄板のグラスです。とびきり暑い日は〔キャンドゥ〕《ラッキービアマグ》をキンキンに冷やして猛暑が予想される日の朝は、〔キャンドゥ〕の《ラッキービアマグ》を冷蔵庫に入れてから出かけましょう。帰ったころにはキンキンに冷えていて、爽快な一杯がいただけるはず。このビアマグは、容量400mlで、ちょうど350ml缶を入れるのにぴったりのサイズ。おしゃれなデザインも素敵ですが、大きすぎず・小さすぎずの「おうち使い」にちょうどよいサイズ感も魅力です。こだわり派は、ビールに合わせて毎日変えてもいいかも?「通な楽しみ方」をしたい日は、ビールに合わせてグラスを変えてみるのはいかがでしょう。たとえばこちらはヴァイツェンやヴァイスビアと呼ばれる白ビールにぴったりのグラス。フルーティな香りときめ細かい泡が特徴的な白ビールを飲むときには、泡がキレイに楽しめて、香りをほどよく閉じ込めるこの形のグラスがぴったり。また、香りを楽しむエールタイプのビールを味わうときはチューリップ型のグラスでワインのように味わう……など、グラスの種類をたくさん揃えて、飲むビールに合わせて変えるのもおすすめ。プチプラグラスだからこそ、いろいろ揃えて楽しめますよね。カジュアルに楽しみたい日やアウトドアには〔セリア〕《PSタンブラー》カフェ風の「文字入りタンブラー」が多く揃うのは〔セリア〕。ビールに合わせるなら、こんな英字が入ったグラスだと、カジュアルなおしゃれ感が出ます。スナック菓子とビール片手にのんびり自宅で映画鑑賞……なんて日にぴったりじゃないでしょうか?ちなみにこちら、樹脂製のため落としても割れない上に、持ち運びもラク。アウトドアでも活躍するタンブラーです。「ちょっといいビール」を飲むときに!〔ダイソー〕《プレミアムビールグラス》ちょっとおしゃれにしたいお祝い事や、ホームパーティの日。ビールで乾杯するなら、〔ダイソー〕の《プレミアムビールグラス》がお役立ち。脚つきの存在感あるグラスは、それだけでいつものビールを特別なものにしてくれます。グラス使いを工夫して、よりよいビアライフを!以上、シチュエーション別におすすめのビアグラスをご紹介しました。ここでご紹介したのはすべて100均ショップで揃うグラス。全種類揃えてもお財布に痛くありません。ぜひ気軽に試して、お気に入りグラスを見つけてくださいね!●ライター下川尚子
2018年07月18日ステキなお部屋に欠かせないのがステキなインテリアと「ステキな香り」。せっかくならおしゃれなだけじゃなくて、いい香りのするお部屋にしたいですよね♡そこでおすすめしたいのが〔ニトリ〕のアロマデフューザー。豊富なデザインと香りが魅力なので、自分好みのフレグランスを見つけられそうです♪インテリアに合わせて選んでみるのもおすすめですよ。溢れ出る高級感●商品名:《アロマディフューザー ジョージ(クリーンリネン)》●価格:925円(税別)まるで高級ホテルに置いてあるかのような《アロマディフューザージョージ》。スタイリッシュなデザインがどんなインテリアにもなじんでくれそうです。寝室に置けば快眠できそう♪香りは全部で5種類ありますが、今回は「クリーンリネン」を買ってみました。洗いたてのリネンをイメージした香りというだけあってさわやかで落ち着いた香りです。アロマは120ml入りで香りが約5週間も持続するというのでコスパも◎です!同シリーズでサシェ(香り袋)も展開されているので要チェックです♪バラの香りでリフレッシュ●商品名:《アロマディフューザーデイリー(オーシャン)》●価格:555円(税別)こちらは、ナチュラルな雰囲気がかわいらしいバラの香りのディフューザーです。付属のスティックをさすと、さっそくバラの香りが漂ってきました。火や電力を使わないので火事やお子さんが火傷する心配がなく安心ですね。こちらは80ml入りで、香りの持続は約4週間だそうです♪真っ白なモチーフでメルヘン気分♪●商品名:《アロマディフューザー》●価格:952 円(税別)こちらは石膏のモチーフが付属していて、まるで香水瓶のよう。モチーフの先のひもがアロマオイルを少しずつ吸い上げてくれて香りが広がる、という仕組みです♪真っ白なモチーフが愛らしい上に、いい香りもするなんてステキですよね。今回買ったのはうさぎのモチーフでバンブー&ジャスミンの香りです。他にも、エンジェル(フレッシュローズの香り)、お花(ホワイトフラワーズの香り)、小鳥(ヨーグルト&ベリー)がありました。部屋ごとにモチーフを変えてみるのもいいですね♡おわりに〔ニトリ〕のアロマデフューザーはお手頃な価格なのにデザイン性と機能性を兼ね備えているのが魅力ですよね。いい香りがするだけでなくインテリアのアクセントとしても活躍するので、置くだけで一気にリッチな空間になりますよ♪人気の商品なのでお店へ行ったらぜひチェックしてみてください!
2018年07月18日虫が気になるこの季節、実は天然のエッセンシャルオイルでも虫除けができるのをご存知ですか?今回は、さわやかなアロマを楽しみながら虫除けもできる「虫除けアロマキャンドル」づくりに挑戦!100均でそろえた材料と、天然成分100%のエッセンシャルオイルを使って、簡単ステップで作りましょう♪虫除けアロマキャンドルづくりに挑戦!インテリアグッズとして、昼間はおしゃれな見た目と香りを楽しみ、夜はキャンドルの灯りで雰囲気たっぷりに空間を演出することができるアロマキャンドル。虫が気になるこの季節は、キャンドルを虫が嫌いな香りにすれば、アウトドアにも使える「虫除けアロマキャンドル」としても活用できるんです♪そんな虫除けアロマキャンドルは、作り方もとっても簡単。さっそく作ってみましょう!材料と道具道具:はさみ、カッター、紙コップ、割り箸、輪ゴム、湯せん用ボウル、鍋材料:ろうそく、アロマオイル、キャンドル容器【道具】・はさみ・カッター・紙コップ・割り箸(2膳)・輪ゴム(2個、割り箸を割らなければなくてもOK)・湯せん用ボウル・鍋(今回は温めるためにIHヒーターを使用)キャンドルづくりに必要な道具は、上記の7つ。どれも家庭にあるアイテムなのでそろえやすいですよね♪今回は、湯せん用ボウルがなかったので100円均一ショップ〔ダイソー〕でステンレス製ボウルを手に入れました。【材料】・ろうそく(3号サイズ12本入)・エッセンシャルオイル(3種類、各3〜4滴)・キャンドル容器・クレヨン(色付けする場合)キャンドルに色もつけたいという方は、クレヨンも用意しましょう。使う量は少量なので、余ったクレヨンを使っても大丈夫。ろうそくとキャンドル容器も〔ダイソー〕でそろえました。キャンドルの香りづけに使用するのは「エッセンシャルオイル」です。エッセンシャルオイルは「精油」とも言い、100%天然成分のアロマ。今回は虫が嫌うとされている「レモングラス」「ティーツリー」「ユーカリ」の3mlサイズ3本がセットになった《エッセンシャルオイルキット》を、アロマやリラクゼーショングッズを豊富に取り扱う〔アロマブルーム〕で2,000円で購入しました♪1. ロウを溶かすまずは、鍋にお湯を沸かし、湯せん用ボウルに割ったろうそく(3号サイズ4本)を入れて溶かします。写真は2つに割っていますが、さらに細かく割って入れることで、溶かす時間を短縮できます。ろうが溶けると、透明な液体になり、中の芯が出てくるので割り箸で取り除きます。この芯は再利用するので、少なくとも1本は残しておきましょう。2. ロウを容器に流し込む溶かしたろうを紙コップに移し、容器に注ぎます。この時ろうが熱くなっているので、やけどには気をつけましょう。ろうが透明なうちに、取り出したろうそくの芯を割り箸に挟んでセットします。この時、割る前の割り箸を使えば芯をしっかり挟むことができます。割った割り箸を使う場合は、両端を輪ゴムで留めましょう。ロウにアロマを入れるろうが固まりきる前に「レモングラス」「ティーツリー」「ユーカリ」の3種類のアロマを各3〜4滴ずつたらします。偏りが気になるようであれば、割り箸でかき混ぜます。4. 完成!キャンドルが固まったら割り箸をはずし、芯の余分な部分をハサミでカットします。キャンドルは小1時間で固まりますが、はやく固めたい場合は容器を冷水につけて冷やすと固める時間を短縮することができますよ♪ノーマルタイプの虫除けタイプはこれで完成。驚くほどあっという間にできました!アレンジも簡単!キャンドルに色をつけるには?せっかくキャンドルづくりをするなら、色付きキャンドルにも挑戦したいところ。再びろうそくを湯せんで溶かします。色つけに使うのは〔ダイソー〕で購入したクレヨン。クレヨンには顔料が含まれているのでキャンドルの色付けにぴったりなんです♪好きな色を選んでカッターで削りましょう。少量にすればほんのりやさしく色づきます。溶けたろうに削ったクレヨンを入れ、割り箸で混ぜて溶かしたものを容器に注ぎます。グラデーションカラーにしたい場合は、先に入れたろうがすこし固まってきた時に別の色のろうを流し込めば、混ざりきることなくグラデーションになりますよ♪色付きキャンドルを作る場合も、ろうが固まりきる前にエッセンシャルオイルを入れましょう。アウトドアにぴったり。虫除けアロマキャンドルに挑戦しよう!以上、簡単虫除けアロマキャンドルの作り方でした!出来上がったキャンドルは、かわいい見た目とともに、エッセンシャルオイルのさわやかでやさしい香りが漂い、置いているだけで癒されます♡つくり方も「ろうを溶かして容器に流し込む」というシンプルなステップに、エッセンシャルオイルを加えるだけなので、不器用さんでも上手につくれること間違いなし!色付けや容器などをアレンジして、オリジナルキャンドルづくりをさらに楽しんでみましょう♪
2018年07月18日もうすぐ夏本番!夏の予定はもう立てましたか?海、プール、BBQ……楽しみがいっぱい待ってますね♪でもいざ行くとなると荷物が多くなって大変。そんな「大変」を少しでも助けてくれるのが〔ニトリ〕の《ビーチバッグ》!夏に活躍するであろう、安くて機能性も抜群のバッグをご紹介します♡大容量の《ビーチバッグ》♡《ビーチバッグ》953円(税込)公園や海などのレジャー施設に行くとき、なんだかんだ荷物が多くなってしまいますよね。お子さま連れだと、替えのタオルや着替えなどでぱんぱん!そんなとき役に立つのが、〔ニトリ〕の《ビーチバッグ》。サイズは約幅46×奥行22×高さ38cmと大容量!価格は、953円(税込)と1000円以下でコスパも◎大きさもちょうどよく持ち運びやすい!重量は約560gで軽く、色は青と緑の2種類があります。バックには外ポケットが2つも付いていて便利ですね。30Lも入るので1つのバックにまとめて運ぶことができます!実際にどのくらい入るのか試してみました♪検証……!海に行くときの荷物を用意してみました。ポーチ・ショルダーバッグ・ビーチサンダル・水着・扇子・おもちゃ・タオル・浮き輪の計13点。だいぶ多いですよね……。さっそく入れてみましょう!かぶせの部分を裏返すことができるので見えやすく、またマチがしっかりしているので自立してくれるので物を入れやすい!結構な量だと思っていたのですがまだまだ入りますね……。じゃじゃ〜ん!スペースにも余裕がありまだまだ入りそうでした♪「大容量」とはまさにこのことですね!コンパクトに収納可能♪サイズがわかりやすいように、500mlのペットボトルを置きました。簡単に折りたためるので、かさ張ることなく収納できます。厚みもそれほどないので、邪魔にならないですね!さいごに横のポケットには500mlのペットボトルを2本入ることができます♡「こんな便利なバッグ欲しかった!」を叶えてくれた〔ニトリ〕の《ビーチバッグ》。ビーチの他にも、公園やバーベキューなどさまざまなレジャー施設に持っていけます!大容量で使いやすいので、1つは持っておきたいですね。夏に引っ張りだこになること間違いなしのバッグをご紹介しました。たくさんレジャーに出かけて、思いっきり夏を満喫しましょう♪●商品名:《ビーチバッグ》●価格:953円(税込)●サイズ:約幅46×奥行22×高さ38cm●重量:約560g
2018年07月18日夏場のクーラー、電気代も馬鹿になりません。そこで、エアコンの冷房のコスパの良い使い方を、ダイキン工業の広報さんに聞いてきました。これで今年の夏は経済的に快適な生活がおくれそうです!エアコンの仕組み、抑えていますか?ダイキン工業 コーポレートコミュニケーション室の垣永大輔さん(広報担当)夏場の冷房って、電気代がかさみますよね。でも、エアコンの仕組みをしっかり理解しておけば、電気代は最小限に抑えることができます。むやみやたらに設定温度を下げるのはご法度!いったいどうすれば良いのか、空調機の世界的メーカーであるダイキン工業の広報さんに詳しいお話を聞いてきました。たった1℃が命取り!?まず設定温度に注意しよう冷房をお得に使うために最も重要なこと、それは「設定温度」に注意することです。実は、設定温度を1℃高くすると、約10%の節電になります。冷房をガンガンに効かせたい、という理由から極端に低い温度を設定する人もいるかもしれませんが、経済的にはNGなんです。いちいち考えるのが面倒くさい人も安心風量設定はどうすれば良いのでしょうか。「風量」には「自動」設定がありますよね。実は、ボタン一つで運転状況に応じて最適な風量に調節してくれる機能が、この「風量自動」なんです。「風量自動」は、お部屋が冷えるまでは「強風」で、その後は「微風」という具合に、風量調整を行ってくれます。これならば、お部屋が冷えすぎて、余計な電力を消費することも防ぎやすいです。ここからが本題!設定温度は下げずに、涼しくするために現在の設定温度では暑くて耐え難く、設定温度を下げるしかないと思われる場面が出てきます。そんなときに注目したいのが、「風量」です。もし、「微風」や「弱風」でお部屋がなかなか冷えないときは、思い切って風量を強くしてみましょう。お部屋が冷えるまでの時間が長いと、結果的に余分な電気を使うことになってしまいます。もちろん、風量を強くすると消費電力は増えますが、それは少しだけです。むしろ、設定温度を下げてしまうほうが、電力を大きく消費してしまいます。風を作って体感温度を下げよう!「風量」を意識するだけでは事が足りないとき、ほかにも工夫できることがいっぱいあります。よく、冷房の風向を自分の方に向けて、直接風に当たるようにする人がいますよね。あれはもちろん理に適っていて、体感温度が下がることは確かなんです。でも、直接風に当たるのが嫌だという人もいるかとは思います。その場合は、間接気流を利用しましょう。その際には、扇風機などサーキュレーターを上手く使い、壁や天井に当てて跳ね返えさせることで、風がやわらかくなります。風向きルーバーは水平・上向きになっていますか?体感温度を下げるために、「風向」に注目しましたが、部屋全体を冷やすための風向設定には、別の注意が必要です。風向きルーバーは水平・上向きになっていますか?冷たい空気は下へたまりやすいので、もし、下向きだった場合、部屋の中の床付近は冷え、天井付近は熱いという状態になってしまいます。そうすると、エアコンは「設定温度になっていない」と勘違いをして、必要以上に部屋を冷やし、余分な電気を使うことがあるのです。ほかにも工夫できることがいっぱいほかにも、エアコンを動かす前にできることとして、フィルターの掃除や冷却フィンの清掃、帰宅時の換気や室外機の日除けなどがあります。気づかぬうちに、無駄な電気を消費しているかもしれません。こうしたエアコンや空調についての仕組みをしっかりと抑えて、経済的に快適な夏を過ごしてみてはいかがでしょうか。ショールームでは小学生の自由研究向けイベントも開催ちなみに今回、取材のために訪れたのは、ダイキンソリューションプラザ「フーハ東京」です。ダイキン工業の国内初のショールームとして、最新ルームエアコンや体験型装置などが展示されています。今年の夏休みには、「エアコン分解」をテーマにした小学生向けの体験型イベントの実施が予定されるなど(※)、「空気」を身近に感じられる空間となっています。お子様連れで一度足を運んでみるのも楽しそうです。※対象は小学3〜6年生。日程など詳しくは「フーハ東京」のWebページをチェック!●取材協力垣永大輔ダイキン工業コーポレートコミュニケーション室エアコンや空気清浄機などダイキンの製品情報や上手な使い方など、空気にまつわる生活情報を発信する。普段あまり意識することのない「空気」に対して、多くの人に関心を持ってもらうことをめざしている。〔ダイキン工業〕HP「フーハ東京」Webページ
2018年07月18日LIMIAお買い物部ではこれまでもアレンジやデコレーションにぴったりな商品をご紹介してきました。今回は〔Can★DO(キャンドゥ)〕で見つけたおしゃれでかわいい転写シールをご紹介します♪インテリア小物のアレンジにぜひ試していただきたいアイテムです!おしゃれかわいい転写シール♪小物をデコレーションするのにみなさんは何を使いますか?今回は〔キャンドゥ〕で転写シールを見つけたので、転写シールを使ったデコレーションをご紹介したいと思います!●左:転写シール SHELL(シェル)●右:転写シール GREEN(グリーン)ご紹介するのは、夏らしいモチーフとカラフルな色合いがかわいい《転写シールSHELL(シェル)》と、落ち着いた色合いと植物の絵柄がおしゃれな《転写シールGREEN(グリーン)》の2つです。どちらも、ワンポイント足すだけで小物がぐっとおしゃれかわいくなりますよ♪試しにメイソンジャーをアレンジ!試しに《転写シールGREEN(グリーン)》を使ってメイソンジャーをアレンジしてみました♪使い方も含めてご紹介します。とっても簡単ですよ☆アレンジしていきます♪まずは、使いたい柄の部分をハサミで切り取ります。切り取ったら、下の写真のように裏側の剥離フィルムを剥がします。貼る位置を確認しながら、メイソンジャーの貼りたい部分に貼りつけて、付属のスティックで絵柄部分をこすります。十分にこすったら写り具合を確認しながらゆっくりと表側のシートを剥がしたらできあがりです♪貼り付ける際のポイントとして、少しでもくっついてしまうと絵柄が剥がれてしまうので、貼る場所をあらかじめ決めておくことをオススメします!そして完成したのがこちら♪おしゃれインテリア小物に仕上がりました♪まとめ今回は〔キャンドゥ〕の転写シールをご紹介しました。ステッカーと違って、転写シールは端からペラペラと剥がれる心配がなく、プリントしたような仕上がりになるところが個人的に気に入りました!みなさんもぜひ転写シールで家にある小物をデコレーションしてみてはいかがでしょうか♪【ダイソー】切手型のマステがかわいい!デコレーションにもお土産にも最適♡【100均】これは買い!ウォール用アイテムで壁を可愛くデコレーション☆
2018年07月17日カフェやレストランでよく見かけるタイル貼りの加工。これを自分の家でDIYするのはとても大変ですよね。タイル貼りは技術や材料集めが必要ですし、プロに工事をお願いすれば費用も高額になってしまいます。そんな時におすすめなのが〔D.I.Y.TILE代官山〕の《タイルシート》です。《タイルシート》なら、サイズを合わせてシートを貼るだけ。初心者でも簡単にタイルDIYができるんです!今回はそんな〔D.I.Y.TILE代官山〕に行って《タイルシート》の魅力を取材してきました!また、実際に〔D.I.Y.TILE代官山〕の《タイルシート》を使って、簡単DIYにもトライしてみました♪美濃焼《タイルシート》のお店〔D.I.Y.TILE代官山〕タイルがふんだんに使われた入り口代官山駅から徒歩5分。静かな街並みを歩いていると〔D.I.Y.TILE代官山〕が見えてきます。壁の白と色あざやかなタイルが、晴れた空によく映えます♪〔D.I.Y.TILE代官山〕は、誰でも簡単にタイルDIYができる《タイルシート》を販売しているお店です。《タイルシート》は、岐阜県多治見市にある藤垣窯業株式会社で作られたあと、このお店に運ばれます。岐阜県多治見市は美濃焼で有名な地域です。古くから美濃焼のタイルを製造していた藤垣窯業は、「多くの人にタイルの良さを実感してもらいたい、そして生活の中でも気軽にタイルを使ってもらいたい」という想いから《タイルシート》を開発し、全国に届けるべく2014年に通販サイト《D.I.Y.TILE》を開始。そして、2017年9月にこの〔D.I.Y.TILE代官山〕をオープンしました。かわいいタイルに囲まれた店内!大きなテーブルの上でタイルをじっくり選ぶことができます店内に一歩入れば、色鮮やかなタイルの数々が出迎えてくれます。「タイルのある暮らしがイメージできるお店作り」を目指したという店内には、いたるところにかわいいタイルが貼られています!タイルが使われたおしゃれな壁面陳列棚だけでなく、内装の壁面にもタイルが使われています。タイルが敷き詰められた入り口足元にも!かわいいタイルに囲まれた空間にうっとりしてしまいますね♪店内には50〜60種類の《タイルシート》!色とりどりのタイルがずらりどれも個性豊かな表情をしています店内には50〜60種類の《タイルシート》があり、色や質感もさまざま。美濃焼のタイルをはじめとして、《タイルシート》の魅力を存分に味わうことのできるラインアップとなっています。それではどんな商品があるか紹介していきますね♪ニューヨークの地下鉄から!人気の《サブウェイタイル》サブウェイタイル《ベント》1枚220〜270円(税別)こちらは人気の《サブウェイタイル》。ニューヨークの地下鉄で使用されているタイルなんだとか。色を統一しても、何色かのタイルをランダムに組み合わせてもおしゃれ!《サブウェイタイル(ブラック)》の使用例こちらはキッチンに使用した例です。お手入れがしやすい素材なので、キッチンまわりの使用が多いようです。油汚れをタイルの美しさで解消できるのも嬉しいですね!●〔D.I.Y.TILE代官山〕《ベント:サブウェイタイル(ブラック)》価格:1枚250円〜270円(税別)サイズ:縦75mm×横150mm厚さ約8mm磁器とガラスのドッキング!爽やかさな印象の《ギヤマンMIX》モザイクタイル《ギヤマンMIX》1枚850円〜900円(税別)《ギヤマンMIX》は磁器タイルとガラスタイルをドッキングさせた新発想のガラスモザイクタイルです。丸みのある形と淡い色がかわいい!《ギヤマンMIX(フォレスト)》の使用例《ギヤマンMIX》をキッチンやカウンターなどに使ってみれば、アメリカ西海岸風の爽やかな印象に!●〔D.I.Y.TILE代官山〕《ギヤマンMIX:モザイクタイル(フォレスト)》価格:1枚850円〜900円(税別)サイズ:縦150mm×横150mm(タイル6粒×6粒)厚さ約7〜8mm焼き物独特の質感!深みのある色合いの《ビッツボーダー陶彩》モザイクタイル《ビッツボーダー陶彩》1枚800〜900円(税別)《ビッツボーダー陶彩》は長細いタイルと深みある色合いが特徴。また、少しざらつきのある質感もたまりません!《ビッツボーダー陶彩(グリーン)》の使用例《ビッツボーダー(陶彩)》には深みがあり飽きのこない、焼き物独特の色味があります♪●〔D.I.Y.TILE代官山〕《ビッツボーダー陶彩:モザイクタイル(グリーン)》価格:1枚800円〜850円(税別)サイズ:縦150mm×横150mm(タイル3粒×12粒)厚さ約7〜8mmレトロでおしゃれ!丸みがかわいい《ランタン》《ランタン(レトロカラー・シックカラー)》1枚120円(税別)こちらはランタンの形をしたモザイクタイル。《ランタン》にはレトロカラーとシックカラーがあり、合計で20種類以上のバリエーションから選ぶことができます!《ランタン(レトロカラー)》組み合わせ例こちらはレトロカラーのランタンのセット例。レトロカラー、シックカラー限らず、単色でも組み合わせても使えます。四角のタイルにはない丸みがかわいい!●〔D.I.Y.TILE代官山〕《ランタン(レトロカラー)6色MIX5列タイプ》価格:6,156円(税別)仕上がりサイズ:縦200mm×横350mm厚さ約7〜8mm※商品は配色例。実際の商品の配色とは異なります。店内には実際の商品を使った装飾も!店内では実際の商品を使った装飾を見ることができるんです!商品を手に取るだけでなく、実際に使用されている様子を見ることで、自分がDIYするイメージを掴みやすくなりますよね♪トイレには3種類のモザイクタイルを使用狭い空間のトイレは《タイルシート》を少し貼るだけでも雰囲気ががらっと変わるため、チャレンジしやすい場所の一つです!〔D.I.Y.TILE代官山〕に来店するお客さんの中には、この店舗のトイレを見てはじめて「トイレに《タイルシート》を貼るのも良いかも!」とヒントを得る方も多いようです。快適な空間の演出には、少しだけ、しかも簡単に貼れる《タイルシート》はおすすめです!お次は洗面台。洗面台に《タイルシート》を使う方には、チャイルドミラーの水飛びや、タオルフックの付近の壁紙汚れが気になるという方が多いようです。《タイルシート》を使うことで汚れが気にならなくなり、しまもおしゃれな空間に変えることができますね♪使用する場所に合わせてシールの種類も選べる!〔D.I.Y.TILE代官山〕で販売されている《タイルシート》の特徴は、「簡単に貼れる」という点だけではありません。《タイルシート》を貼る場所に合わせて、裏面のシールも選ぶことができるんです!多少でこぼこしていてもしっかり貼ることができるシールや、専用はがし液の使用でキレイにはがせるシールなど全部で3種類のシールがあります。タイルによって選べるシールは異なりますが、さまざまな使用シーンに合わせて選ぶことができます♪《ふつうのシール》《ふつうのシール》は他の2種類のシールよりも50円安い、お値打ちなシールです。水回りやでこぼこのある面にはおすすめできませんが、基本的には一度貼ったらはがれることはありません。《がっちりシール》《がっちりシール》は貼った場所にしっかりくっついて、はがれ落ちる心配がありません。水回りなどのはがれてほしくない場所に最適!《ふつうのシール》よりも50円プラスで、水回りにもでこぼこ面にもしっかり貼ることができます。《ふしぎなシール》《ふしぎなシール》は《D.I.Y.TILE》限定の、一度貼ってもはがしやすいシールです。専用のはがし液を使用することでキレイにはがすことができるんです!《ふつうのシール》に50円プラスすることで、賃貸でも安心して《タイルシート》を貼ることができます。《タイルシート》は本当に簡単に貼れるの?実際に使ってみた!ところで、このかわいい《タイルシート》の数々、本当に簡単に貼れるのでしょうか?実際に〔D.I.Y.TILE代官山〕で購入した《タイルシート》を使って、タイルDIYをしてみました!購入した《タイルシート》購入した《タイルシート》はこちら。これを小さくカットして装飾を作っていきます!●〔D.I.Y.TILE代官山〕《スターダストMIX:モザイクタイル(ブラウン/ベージュ)》価格:1枚850円(税別)仕上がりサイズ:縦150mm×横150mm(タイル6粒×6粒)厚さ約7〜8mmタイルに沿ってカットしていきますカッターを使い、タイルに沿ってカットしていきます。《タイルシート》なら、このように自分で大きさを変えるのも簡単なんです!4つにカットされた《タイルシート》今回はこのように4つに切ってみました。それでは、これを壁に貼っていきます!裏面のシールをはがすだけ!《タイルシート》の貼り方は、実にシンプル。裏面のシールをはがして貼るだけなので、本当に簡単です♪壁に貼られた《タイルシート》4つにカットした《タイルシート》をこのように壁に貼ってみました!タイルDIYの初心者でも、特別な経験も工事もいらないので簡単にタイルが貼れるんです!また、今回は1枚だけでしたが、自分のペースで少しずつ増やしていけるのも《タイルシート》の魅力です♪初心者でも安心!タイルDIYなら〔D.I.Y.TILE代官山〕じっくりとタイルが選べる店内の大きなテーブル《タイルシート》なら、材料をそろえることもなく手軽にタイルDIYができてしまいます。お店のスタッフの方は「DIYが初めての方でも、時間をかけて自分のペースで作っていけるんです」と話します。お店ではスタッフの方が的確なアドバイスをくれるので、納得のいく《タイルシート》が見つかること間違いなし。〔D.I.Y.TILE代官山〕にある魅力的な《タイルシート》で、気軽にタイルDIYを始めてみませんか?〔D.I.Y.TILE代官山〕の入り口【D.I.Y.TILE代官山店舗詳細】●住所東京都渋谷区代官山町14-111F●TEL03-6685-1685●アクセス代官山駅から徒歩5分●営業時間11:00~19:00(不定休)〔D.I.Y.TILE代官山〕公式ウェブサイト
2018年07月17日ここ数年、お料理や雰囲気にこだわったビアガーデンが増えています。なかでも注目のビアガーデンが、〔松屋銀座〕で2018年5月にオープンし、9月30日まで開催される『美しくなるビアガーデン』。ヘルシーなビアガーデンなので、女子会やママ友会にもおすすめですよ。雨でもOK。スタイリッシュで開放感いっぱいの会場銀座初の本格デパートとして、名を馳せた老舗の〔松屋銀座〕。おいしいデパ地下グルメからハイエンドのファッションブランドまで、バランスよく品がそろい、背伸びせず気軽に入れるのが魅力ですよね。アクセスは、東京メトロ銀座駅A12番出口から直結。初めて訪れる人でも迷わず行くことができます。そんな〔松屋銀座〕の屋上で開催中の『美しくなるビアガーデン』は、雰囲気にもこだわったオシャレなビアガーデン。総席数243席は、ゆったりと配置されています。特にゆったり座れるソファ席は、女子会やママ友との集まりにもぴったり。さらにうれしいのが、『美しくなるビアガーデン』の会場には、可動式屋根がついていること。急な雨でも安心、よほどの悪天候でない限りビアガーデンを楽しむことができます。幹事さんもここなら急なキャンセルの心配なし!会場内に入ると、すぐにバーカウンターが!ビアガーデンというと、おじさまたちの憩う場所というイメージを持たれがちですが、完全にそれを覆したスタイリッシュで非日常感あふれる空間になっています。野菜だけじゃない!お肉もガツンと食べられるメニュー2018年のサブテーマはズバリ、美カラダ。おいしい料理を食べて飲んで、美しいカラダを目指せちゃうって最高ですよね。気になるメニューは、サラダから始まり、牛や豚、鶏肉のお肉フルラインナップで提供されます。食べごたえ抜群&筋肉の元となるタンパク質をたっぷり摂取できるから、美カラダに近づけそう!コース料理には、スタンダードとプレミアムのコース料理があります。どちらにするのか決めて、事前に公式サイトから申し込みをしましょう。このビアガーデン、近年SNSで話題になっている《チーズタッカルビ》がメイン料理になっています。《チーズタッカルビ》とは、鶏もも肉にトッポギ、玉ねぎなどを特製ソースで炒めたものに、アツアツのチーズで絡めていただく韓国料理。なんともチーズ好きにはたまらないビジュアルです。《チーズタッカルビ》はおいしいのはもちろん、コチュジャンに豊富に含まれるカプサイシンが体を熱々にしてくれそう。2018年はカリスマトレーナーAYAさん監修のメニューに注目さて、今回のビアガーデンには、クロスフィットトレーナーAYAさんが手がけたメニューが登場!「クロスフィットって何?」という人のために説明すると、有酸素運動と無酸素運動をミックスして行うストレッチ系トレーニングのこと。スリムなだけでなく、ほどよく筋肉がついた美しい腹筋を持ち、「腹筋女子」たちから絶大な人気を誇るAYAさん。そんなAYAさん監修のメニューを食べられるなんて、うれしくなりますよね。AYAさん監修のメニューは2種。ひとつは、すべてのコースに含まれる野菜&果物たっぷりの《食べるサラダ》、そしてもうひとつは、《飲むサラダ》(別料金)です。濃いグリーンが、見るからにヘルシー!この《飲むサラダ》には、キウイや小松菜、スピルリナなど、野菜や果物がたっぷり凝縮されています。美容や健康を意識する女子は、ぜひお試しを。かなりすっぱい味ですが、クセがなくてさっぱりと飲めるおいしいドリンクでした。『美しくなるビアガーデン』では、シメもひとあじ違います。冷麺のように見えるこちらは、冷麺風の寒天麺。海藻から作られた冷麺は低カロリー。また便秘の予防に繋がるとも言われているので、安心して最後まで食べられますよ。〔松屋銀座〕の『美しくなるビアガーデン』は、このように女子にうれしい要素がたっぷり!会社帰りだけでなく、女子会やママ友会の利用もおすすめです。今年は美カラダに近づける、おしゃれなビアガーデンをエンジョイしてみてはいかがでしょう。【美しくなるビアガーデン】●期間2018年5月25日(金)~9月30日(日)●住所東京都中央区銀座3-6-1松屋銀座屋上にて●営業時間平日17:00~22:00(アラカルト21:00L.O.)/土日祝日16:00~22:00(アラカルト21:00L.O.)●料金スタンダードBBQプラン2時間飲み放題付5,500円(税込)/プレミアムBBQプランスパークリングワインのフリーフロー&2時間飲み放題付8,000円(税込)美しくなるビアガーデン予約などの詳細はこちら!●ライター安藤美紀
2018年07月17日今までLIMIAお買い物部はたくさんの商品を徹底比較してきました。今回はその中で生活に役立つ便利グッズをいくつかピックアップしてご紹介します♪似たような商品がたくさんあってどれにしようか迷う……という方はぜひ参考にしてくださいね!100均の調味料はバリエーション豊か♪調味料入れに求めるのは機能性?デザイン性?〔セリア〕〔キャンドゥ〕〔ダイソー〕の調味料容器はそれぞれ違った特徴・強みがあるので、あなたが一番重視したいポイントに合ったものを探し出せるはず♪▽詳しくはこちらの記事でご紹介しています【徹底比較】どれがお好み?100均の調味料容器はバリエーション豊富!シリコン製キッチンアイテムは斬新で機能性抜群♪〔ダイソー〕〔ニトリ〕〔イケア〕のシリコン製キッチングッズ比較。「こんなものが欲しかった!」と思う斬新で便利なグッズが勢ぞろい!シリコン製なので水で洗って何度も使えてコスパ良し、機能性も良しのスグレものです♪▽詳しくはこちらの記事でご紹介しています。【徹底比較】人気店のシリコン製キッチンアイテムを比べてみた!〔ダイソー〕のお掃除スポンジは種類豊富!一番のオススメは?100均では何種類もお掃除スポンジが売られています。100均のスポンジは安すぎて心配……という方の不安も吹き飛ばす抜群の機能性です♪LIMIAお買い物部のおすすめは写真左、《ダイヤモンドクリーナー》。小さくても圧倒的な汚れ落ち!全て100円(税抜)なので気軽に試せます♪▽詳しくはこちらの記事でご紹介しています。【徹底比較】一番使えるお掃除スポンジはどれ?!〔ダイソー〕のスポンジ3つを実際に使ってみた!デザイン性・機能性◎鍋つかみ〔ダイソー〕〔ニトリ〕〔イケア〕の鍋つかみを徹底比較。手の大きい方でも使えるもの、耐熱性にすぐれているものやコンパクトに収納できるものなど、個性豊かで機能性抜群♪どれもデザインがかわいくてインテリアとしても◎ですね。▽詳しくはこちらの記事でご紹介しています。【徹底比較】ダイソー・ニトリ・イケアで「鍋つかみ」を比べてみた!小さいゴミ箱はあると便利♪ゴミは家中のいろいろな場所で出ますよね。そんなとき小さいゴミ箱が置いてあると何かと便利です!〔ダイソー〕〔キャンドゥ〕〔セリア〕のゴミ箱は、スタンダードなものからお風呂専用のもの、使い捨てのサニタリーボックスまで、個性豊かな品ぞろえ♪▽詳しくはこちらの記事でご紹介しています。【徹底比較】小さいゴミ箱ってあると便利!100均でゴミ箱を買って比べてみた♪まとめ今回はとっても便利な生活お役立ちグッズをご紹介しました。同じような商品でも、それぞれ強み・弱みが違うので、用途に合わせて使い分けましょう!LIMIAお買い物部が徹底比較したので、購入を迷っている方などはぜひ参考にしてくださいね♪
2018年07月17日みなさん、お化粧用のパフって何を使われていますか?スポンジを使われている方が多いかと思います。しかし昨年あたりからじわじわシリコンパフ・ジェルパフの人気が出てきています!そしてなんと〔ダイソー〕からも発売されています♡「ツヤのある自然な美肌」に近づけると話題の《ジェルパフ》を買ってみました♪ジェルパフの魅了♡化粧パフ、ちゃんと洗っていますか?実はパフって、雑菌やダニがとても繁殖しやすいものなんです!湿度が高いこれからの季節はとくに注意が必要です。毎日使うものだからこそ、きちんと清潔に保ちたいですよね。「清潔に保ちたいけど、洗うのに手間はかかるしそんな時間はない!」という方におすすめしたいのが〔ダイソー〕の《ジェルパフ》♡簡単に洗えるから衛生的な上、塗り心地もいいとSNSで話題を呼んでいます!さっそくリキットファンデーション、パウダーファンデーション、クリームチークで試してみました。リキッドファンデーション編♪クリアなので付着量がよくわかりますね。いつもと同じ量をとったのですが、塗ってみると取りすぎたようでした。シリコンパフは水を弾いてくれるので、スポンジパフのようにファンデーションが染み込むことがなく、たくさんつけなくても大丈夫なんです!少量で顔全体に塗ることができ、経済的でコスパもいいですね!伸ばした後にポンポンと軽くたたくことで、ムラのないツヤ肌になりました♡パウダーファンデーション編♪パウダーファンデーションはあまりパフに付着しませんでした。全体にのせてみても、つけ心地が微妙でパウダー向きではないという印象です。パウダーファンデーションをお使いの方には、スポンジをおすすめします。クリームチーク編♪個人的には、クリームチークを使うときに1番おすすめしたいです♡手も汚すことなくポンポンとつけることができ、なじみも良く色むらもありませんでした。洗い方♪スポンジみたいに、しみこまないので使用後は水洗いと乾燥で◎忙しい朝でも手間なく洗えるので衛生的ですね。さっそく洗ってみましょう!水洗いでもいいみたいですが、適当に石鹸をつけて洗いました。すぐにつるっと汚れが落ち、べたつきもありません。自然乾燥や清潔なタオルで拭くと、元どおりきれいになりました♡簡単ですね!使用後は、保存用袋やラップなどに包んでもいいみたいです。まとめやわらかい素材でできていますが、スポンジほどの柔軟性がないため、小鼻などに使用するには弱いように感じました。しかし伸びがよくムダな使用も減り清潔に保てるので、スポンジよりこのジェルパフの方が使いやすいのではと感じました♪液体状のものであればコンシーラーなどにも使えるため、ベースメイクに幅広く活用することができますね!また、化粧品だけではなく美容液や乳液、日焼け止めなどにも使えるかもしれません。ぜひ〔ダイソー〕の《ジェルパフ》を試してみてください♡
2018年07月17日インスタで36万3000(2018.6.26現在)ものフォロワー数を誇るはりねずみのあずきが、〔Can★Do〕とコラボ!クリアファイルやマウスパッドなどの実用的なものから、マスキングテープやポチ袋などのかわいい雑貨まで多種多様♪今回5月に発売された全22種類のあずきグッズの中から、LIMIAお買い物部で気になった3つをご紹介します!1.爽やか配色の定番《ミニポーチ》まずは、いくつあっても困らない、定番の《ミニポーチ》。これからの季節にピッタリなミントグリーンとホワイトの爽やかストライプに、コロンと大胆におなかを見せたあずきがプリントされていて、おちゃめなあずきに癒やされること間違いなしです。肌触りもいいので、本物のあずきにはできない頬ずりができちゃいます(笑)。手のひらサイズの《ミニポーチ》ですが、意外にも収納力があります。お買い物部で試してみたところ、リップやチークなども入るので、ちょっとしたお化粧ポーチとしての活躍も期待できますね。2.使い分けしやすい3色付箋がうれしい《ポーチ入付箋》お次は、3種類のミニ付箋とミニポーチがセットになった、お得感がハンパない《ポーチ入付箋》!メモとして持ち歩くときに、かばんの中で付箋がバラバラにならないので便利ですよね。ポーチは水を通しにくいスライド式ジッパーで、素材がほどよくソフトで折れにくいタイプなので、付箋がなくなったらばんそうこうや綿棒などを入れても良さそうです。また、付箋が3色なのもニクい!ピンクは買うものメモ、イエローはお友達や家族に伝えなければならない伝言メモ、ブルーは提出物などの期限メモ……という風に、忘れがちなやることを色でカテゴリー分けして、手帳やカレンダーなどに貼って使うのもありですね。3.等身大あずきでインパクト大の《ハンドタオル》今回のお買い物で一番目に入ったのは、この《ハンドタオル》。シルクハットがちょこんと乗った、ひょっこり顔のあずきがなんともかわいらしい!はりねずみが成長すると体長20cmほどになるということで、実物大のあずきと同じサイズということでしょうか。実は《ハンドタオル》なのに、畳むことをちょっと躊躇してしまいました(笑)。もちろんタオルとして肌触りもよく、吸水性も期待できます。これから活躍の機会が増えるこの夏に、あずきの《ハンドタオル》で周りと差をつけてみてはいかがでしょうか?最後に……これらの商品は、もちろんすべて108円(税込)!今回はおすすめとして3つをご紹介しましたが、どれもホントかわいくて悩みました……売り切れ必須ですので、気になった方はすぐに〔Can★Do〕へ!!そしてこのかわいらしさ、第2弾の発売にも期待ですね♪
2018年07月17日夏が旬の野菜はたくさんありますが、とうもろこしもその中の1つ。今回は基本の塩ゆで以外にもおすすめのレシピをご紹介します!バテやすい季節だからこそ、旬の野菜から元気をもらって乗り切りましょう☆見た目も鮮やかに☆夏野菜の南蛮漬け夏は野菜がおいしい季節。らんさんのアイデアでは、家庭菜園で採れた夏野菜を南蛮漬けに仕上げています。素揚げしてそのまま漬けるだけだから、手順もとっても簡単ですよ!いろいろな野菜を使っていて、いろどりも鮮やか☆いつもの食卓だけではなく、パーティーでも人目を引くこと間違いなしですね。お好みの野菜でぜひ試してみてください♪▽詳しくはこちらでご紹介中夏野菜の南蛮漬けのご紹介暑い日にぴったり!フローズン・コーンスープ冬に人気なコーンスープも、MEG♀さんのアイデアでは夏用にアレンジされていますよ。あらかじめ冷凍したとうもろこしでシャリシャリ食感が楽しめるフローズンドリンクに!コーン缶を使ってもいいですが、蒸したとうもろこしでももちろんOK。暑い夏の日に挑戦してみたいですね。▽詳しくはこちらでご紹介中シャリッ!フローズン・コーンスープ。新食感レシピ♡みんな大好き!炊き込みごはんとうもろこしを使った人気料理と言えば、炊き込みごはんですよね。sakuracafe001さんのアイデアでは、とうもろこしを一本丸ごと使った炊き込みごはんのレシピを紹介していますよ☆そのまま食べるのもいいですし、お弁当やおにぎりにもぴったり。大人も子どももよろこぶこと間違いなしですよ!今が旬!トウモロコシの炊き込みご飯の作り方とうもろこしたっぷり☆鶏のもろこし揚げ居酒屋などでもろこし揚げをときどき見かけるのですが、家庭で作るのはなんだか大変そうですよね。mikaさんのアイデアでは鶏のひき肉でもろこし揚げを作る方法を詳しく紹介しています。これを見れば、自宅でも挑戦できそうですよ。コーン缶でも新鮮なとうもろこしでもどちらでもOK!おかずにもおつまみにもなるから一石二鳥ですよ♪▽詳しくはこちらでご紹介中とうもろこしを満喫♡鶏のもろこし揚げの作り方まとめ夏が旬のとうもろこし。塩ゆでもおいしいのですが、お料理に使ったりとアレンジするのもおいしいですよ!ぜひたくさん食べてくださいね☆
2018年07月17日〔ニトリ〕でお買い物をしているとかわいい夏食器を発見!これはぜひともLIMIA読者のみなさんにご紹介したいと思い購入してきました。かわいいのはもちろんですが、とにかくリーズナブルでコスパ最強です。ぜひチェックしてくださいね!《軽量麺皿 金魚(美濃焼)》●価格:370円(税別)電子レンジ、食洗機対応まずご紹介するのは《軽量麺皿金魚(美濃焼)》。大きめのお皿なのに、軽いのがポイント!本格的で、ある程度の大きさがあるとどうしても重くなり、配膳や洗うときに大変……なんてこともあるのですが〔ニトリ〕の《軽量麺皿金魚(美濃焼)》はとにかく軽いんですよ。泳いでる金魚が涼しげなデザインでかわいいですよね♡この夏、食卓で大活躍すること間違いなしです。《薬味皿 金魚(美濃焼)》●価格:92円(税別)電子レンジ、食洗機対応続いては《薬味皿金魚(美濃焼)》です。こちらはその名の通り薬味皿なので手のひらサイズの小さなお皿。薬味皿としてはもちろんですが、お茶請けのお皿としても使えそうですね♪そして何よりも驚きなのが、100円を出してもお釣りが来ること!さすがは〔ニトリ〕、コスパ最強です。《そば千代口 金魚(美濃焼)》●価格:185円(税別)電子レンジ、食洗機対応最後は《そば千代口金魚(美濃焼)》です。このそば千代口をみた瞬間、「これで流しそうめんを食べたい!」とテンションが上がってしまいました(笑)。食器にこだわるのも楽しみの1つですよね。そば千代口としてはもちろんですが、小鉢やデザートの器、花器、湯のみとしても使えるので、1つあると便利かもしれませんね♪まとめ今回は〔ニトリ〕で見つけた夏食器をご紹介しました。このシリーズでそろえての流しそうめん、絶対ステキですよ(笑)!どれもリーズナブルなので気軽にそろえられるのもうれしいですよね。気になる方は、ぜひ〔ニトリ〕の店舗または公式通販サイトをチェックしてくださいね♪
2018年07月16日SNSやメディアで大人気の柴犬まるの魅力が詰まったグッズを〔Can★Do(キャンドゥ)〕で見つけました。犬の癒やし効果って絶大ですよね♡柴犬まるのファンは必見!初めて知る人もそのかわいさにキュンとすること間違いなし♪柴犬まるがゆるカワイイ♡〔キャンドゥ〕のコラボグッズ3点みなさん柴犬まるって知っていますか?SNSで話題の岐阜県出身の柴犬で、インスタグラムのフォロワーはなんと260万人を超える人気っぷり♡そんな大人気の柴犬まるの魅力がギュッと詰まった〔キャンドゥ〕のコラボグッズ3点をご紹介します。《柴犬まるフォトシール》柴犬まるのいろいろな表情や姿が見ることができてとっても癒やされます♡ゆる~い表情はどれもとってもかわいくて、なんだか幸せな気分になりますね♪みなさんはどの柴犬まるが好きですか?メモや手紙に張ってみたり、日記帳やノートに張ってみたり使い道はたくさん!柴犬まるに吹き出しをつけたら、話しているみたいでかわいらしくなりました♡《柴犬まる付箋40枚》続いてご紹介するのは、大きめサイズの付箋です。柴犬まるの後ろ姿がプリントされていて、しっぽがとってもキュート♡ちょっとした予定をメモしてパソコンなど見やすいところに張っておくのにぴったり♪こんなかわいい付箋だと、見るたびに少しテンションあがりますよね♡ほかにも資料に補足する情報を書いて張ったりなど、使い勝手のいいサイズ感です。《柴犬まるウェットティッシュ》最後にご紹介するのは柴犬まるのウェットティッシュ。無香料、ノンアルコールでお肌にやさしいので安心して使えますね。シートは1つ20枚入りで、持ち運びがしやすいちょうどいい容量です。まとめ柴犬まるが好きな人も、今まで知らなかったという人もそのかわいさに魅了されるステキなグッズですね♡ほかにもコラボしたグッズはあるので、ぜひ〔キャンドゥ〕でチェックしてみてください♪
2018年07月16日SNSで近ごろよく見かける、なにやらおいしそうな《噂の名店大阪スパイスキーマカレー》。「なにこれ!!」と驚きの味なのだとか。しかも手軽なレトルトで!?さっそく実物を見つけたLIMIA編集部のスタッフが実際に食べてみました♪大阪の人気店〔Columbia8〕の味を再現エスビー食品オンラインショップの価格339円(税込)SNSで「えっ、なにこれおいしい……」と驚いている人を見かけるたびに気になっていたこちら。〔S&B〕から出ているレトルトカレーです。「でもレトルトでしょ〜」と侮れないのが、いまどきの食品事情。かつての、お湯で数分ブクブクしただけで食べられるものの域を超えた本格派が出回っているんです。そして大手スーパーで見つけました!《噂の名店大阪スパイスキーマカレー》♪パッケージからしてもうスパイシーな感じですよね。大阪の人気店〔Columbia8〕が監修しているそうですよ。噂のレトルトカレーの中身はこちら開けてみました。中に入っていたのはこちらの3種。ルー、トッピング、トッピングです。ん?トッピングが2種類ですね。このあたりにおいしさの秘密がありそうです。パッケージに記載された作り方によると、まずごはんの上に茶色の袋のトッピングをかけるとのこと。ルーの先にトッピングをかけるって珍しいですね。わっ……!緑色です!これは冒頭からびっくり。そして驚きを追いかけて立ち上ってくるスパイスの香り。まるでここだけインドのよう。カルダモンやバジルのようです。それにしても、なんていうか、この状態だと“ふりかけ”ですね。ルーは袋のまま普通に湯せんで温めます。そしてごはんの上にかけ、仕上げに小さい方の袋のトッピングをかけます。こちらはカシューナッツでした。これは……見た目がすでにインド料理店で出てくる本格カレーです。お手軽なレトルト食品のイメージからこの完成度はまるでかけ離れていました。そしておいしい!スパイスを丸ごと食べているような食感と香りです!なんだこれ!スープカレーのようにさらっとして、中辛程度で食べやすいです。辛さというよりまさにスパイスそのものを楽しむ感じ。ここまで本格的なら大阪の噂のお店までわざわざ行かなくてもいいんじゃない?と思いきや、パッケージの裏には〔Columbia8〕さんからのメッセージが。なんでもお店では素揚げのししとうを齧りながらこのカレーを食べるそうです。たまにグレープフルーツジュースを飲みながら。えっ、どういうこと?気になる……。やっぱりいつかお店に行ってみたい。〔S&B〕の噂の名店シリーズは他にもカレーがあるので、全制覇してみたいと思います。みなさんもぜひ一度食べてみてくださいね♪S&Bお届けサイト
2018年07月16日暑い日はなんだかやる気ができなくて食欲もない……ということ、ありますよね。そんな日はパパっと作れる簡単レシピで乗り切りましょう!今回は、いよいよ旬の時期を迎えるトマトのレシピをご紹介します。季節の野菜を食べて、暑い夏を元気に過ごしましょう☆大豆と一緒に栄養満点☆トマトと大豆のサラダマリネ見た目も爽やかなこちらは料理家&クリエイター豊田亜紀子さんのアイデア。食欲がなくてたくさん食べられなくても栄養を補える、大豆入りトマトサラダです。なかなか珍しい組み合わせですが、味はバッチリ☆マリネの酸っぱさが食欲を刺激してくれますよ!▽詳しくはこちらでご紹介中【レシピ】トマトと大豆のサラダマリネトマト苦手でもOK!カラフルミニトマトの蜂蜜マリネトマトが苦手……という方でも挑戦できそうなレシピがこちら!hitomi_kawakamiさんのアイデアでは、ミニトマトが甘いデザートに変身しちゃいます☆トマトの酸っぱさが苦手な方や、お子さんでもおいしくたべられそうですよ。カラフルなミニトマトを使えば見た目も華やかですが、もちろんすべて赤のトマトでも問題なし。気軽に挑戦してみてくださいね!▽詳しくはこちらでご紹介中カラフルミニトマトの蜂蜜マリネこれ1つで色々使える!ドライトマト旬の野菜はやはり安くなるもの。夏になるとスーパーではミニトマトの詰め放題なんかも見かけたりしますよね。思わずいっぱい買ってしまったというときにぜひ試して欲しいのが料理家&クリエイター豊田亜紀子さんのアイデア。簡単4ステップで自家製のドライトマトができちゃいます☆パスタと和えたり、お肉料理に添えたりして使い方はたくさんありますよ。作っておいて損はないレシピです。▽詳しくはこちらでご紹介中【レシピ】ドライトマトの作り方なめらかな豆腐と相性抜群☆ミニトマトの豆腐ディップ和え豆腐も夏にぴったりな食材の1つ。いつもの冷ややっこに飽きたときは、トマトと組み合わせてみましょう!mikaさんのアイデアでは水切りした豆腐を崩してトマトと和えています。パクチー入りだから、いつもの和風な豆腐料理とはちょっと違う味わいを楽しみたいときにもおすすめですよ♪和えずにトマトの上に乗せれば、お客さんが来た際も対応できちゃうおしゃれな副菜に。▽詳しくはこちらでご紹介中ミニトマトと豆腐でヘルシー簡単!ミニトマトの豆腐ディップ和えの作り方これで食欲復活!?さっぱりトマポンサラダさっぱりしたくなったときに試したいのが、こちらのレシピ。chouchouさんのこちらのアイデアはとっても簡単なのに、味は文句なし☆しかも、そのままだとあまりおいしくないようなハズレトマトでもできるそうです!大葉との組み合わせで、さっぱり仕上がりますよ。▽詳しくはこちらでご紹介中超スピードレシピ!おうち居酒屋風♪さっぱりトマポンサラダ♡-トマト*大葉食べ出すと止まらない♪アボカドとトマトのやみつき♡だしマリネ大人気なアボカドもトマトと一緒なら夏にぴったりな一品になりますよ。Yuuさんのアイデアはなんと3分で完成の超スピードレシピ。4つの材料を合わせただけのドレッシングで絶品料理ができちゃいますよ☆食べ出したら止まらなくなってしまうほどのうまさをぜひ一度は味わってみたいものです。▽詳しくはこちらでご紹介中汁まで飲み干すうまさ♪『アボカドとトマトのやみつき♡だしマリネ』まとめトマトが主役のレシピをご紹介しましたが、どれも試してみる価値ありですよ!旬のトマトをたくさん食べて、夏を元気に楽しみましょう♪
2018年07月16日静岡県富士市にある〔新通町公園〕は、日本でも珍しい初代0系新幹線がある公園です。園内には、信号機や横断歩道のほかに、鉄のポイント切り替え機がドンとおいてあります。さらに、土・日・祝日には車両内部が開放されるので、車掌さん気分で自由にボタンに触れることができます。今度の週末、電車好きのお子さんがいる人は、ちょっと変わった〔新通町公園〕にお出かけしてみませんか。0系新幹線がなぜここに?子どもたちが大好きな公園。でも、静岡県富士市にある〔新通町公園〕は普通の公園と大きく違います。それは、新幹線を展示しているから!何も知らずにふらっと立ち寄った方は、驚かれるかもしれません。もともとこの車両は昭和43年3月に製造され、昭和52年2月まで走行していた新幹線開業当時の初期モデル。他にも新幹線を展示している公園はありますが、〔新通町公園〕が日本で最初に新幹線を展示した公園なんですよ。さらに注目したいポイントをご紹介しましょう。この新幹線が走行していた区間は東京~新大阪。つまり、現役時代はずっと西向きに走っていたことになります。しかし、〔新通町公園〕にあるのは真逆の東向き。現役時代では考えられない「ありえない方向」に展示されているのがマニアにとってうれしいポイント。〔新通町公園〕に来たら、新幹線の向きもチェックして!土日祝なら新幹線の中にも入れるよ!また、新幹線は外から眺めて楽しむだけではありません。土日祝の10~15時の間は、車両内部が無料開放されます。いざ中へ入っていくと、新幹線の本物のシートが!シートも昔のまま。実際に席に座ってみれば、公園にいながら旅情気分に浸れちゃいます。さらに、一番前には運転席も!ここは、電車好きのちびっ子に大人気のエリアです。運転席に座ったら、レバーを引いたりボタンを押して、運転手さん気分を楽しみましょう。基本的に動かせるものはあちこち自由に触ってOK。子どもたちの冒険心を満たすのに最高の場所になるはず!車内の一部には、懐かしいSLの写真や鉄道の模型ジオラマもあります。毎月第2日曜日になると、このジオラマを走らせるそうですよ!電車好きキッズなら、目をキラキラ輝かせて夢中になりそう。公園内には信号機や横断歩道も!園内には車体以外にも、さまざまな鉄分(!)が盛り込まれています。ぐるっと歩いてみると、信号機、踏切、横断歩道、交通標識などが出てきます。子どもたちが交通ルールを学ぶのにも良さそうですね。こちらは、1937年製の、JR伊東線伊東駅構内で使われていたレールを加工して、鐘がなるようにしてあるレールチャイム。木槌でレールを叩くと、「カン、カン……」と鉄琴のように心地よい音を奏でます。音階も違っていて、叩くのが楽しくなりますよ。そして、公園の片隅には転轍機標識やDT12形台車などの鉄道部品も。こちらは鉄道の団体から寄付されたものだそうです。あらゆるところに鉄分が満載ですね。普通の公園にあるような、滑り台や鉄棒、ブランコなど遊具もちゃんとあります。公園の周囲には桜もあるので、春にはお花見もできますよ。遊べて撮れて楽しい〔新通町公園〕は、鉄道好きの老若男女が集まる人気の公園。無料駐車場も完備していますので、遠方からのお出かけスポットにもぴったりです。また、毎月第2日曜日は、ボランティアさんにより蒸気を出して走るミニSLも運行します。子どもも大人も、1回5分で何度でも乗れますのでこちらもオススメです。さあ、電車好きのお子さんがいるママさんパパさん、鉄分満載の公園で、子どもと一緒に童心にかえって遊んでみましょう!【新通町公園】静岡県富士市中央町2-8●ライター安藤美紀
2018年07月16日SNSで「安いのに使える!」と話題になっている〔ニトリ〕の《ネイル乾燥機》。大人気ということでお買い物部でも買ってきました♪「お、ねだん以上。」の商品ということで楽しみです。ぜひチェックしてくださいね。〔ニトリ〕の《ネイル乾燥機》が便利!●商品名:《ネイル乾燥機》●価格:462円(税抜)今回ご紹介するのは〔ニトリ〕の《ネイル乾燥機》です。SNSでとっても話題になっているんですよ♪スタッフも気になったので購入しました!デザインはシンプルで、片手で持てる大きさ。場所も取らず、インテリアになじんでくれるのもうれしいですよね。またオールホワイトなので自分で好きなデザインにリメイクするのもいいかもしれません!中に指を置くとスイッチが入って送風機が動く仕組み。やさしい風なのでヨレることもなく、早くネイルが乾きます。時短できるので忙しいときにはぴったりです。また屋根がついているので、自然乾燥させるよりも空気やホコリに触れることがなく、きれいに仕上がります!まとめコスパ:☆☆☆使い心地:☆☆コンパクトさ:☆☆☆今回は〔ニトリ〕の《ネイル乾燥機》をご紹介いたしました。コスパ、コンパクトさともに申し分ないですが、少し送風機の音が気になったため、使い心地☆2つに……。それでも機能的には買う価値があると思います。人気なのもうなずけますね!気になった方は、ぜひ〔ニトリ〕でチェックしてくださいね♪
2018年07月15日日用品からアクセサリー、コスメなどが300円で買える〔3COINS(スリーコインズ)〕。そんな〔3COINS〕から発売されているオタ活応援グッズが安くて便利と話題になりました。今回たくさんあるグッズの中から3つの商品を選んでご紹介♪ぜひチェックしてくださいね。《うちわ収納ファイル》●商品名:《うちわ収納ファイル》●価格:500円(税抜)一見普通のファイルに見えますが……実は《うちわ収納ファイル》なんです♪アイドルのライブグッズで推しのうちわを買う方も多いのではないでしょうか。でもその大きさや、気がついたら増えていたうちわの収納に困りますよね。そんなときはこの《うちわ収納ファイル》!袋のまま収納することも可能なので汚れる心配もありません。全部で8ポケット、計16枚入る大容量サイズです。カラーはホワイトとブラックの2カラーの展開となっています。ただ500円(税抜)商品なのでご注意を!《ハトメ付きポスターポケット》●商品名:《ハトメ付きポスターポケット》●価格:300円(税抜)続いては《ハトメ付きポスターポケット》です。ポスターを飾りたいけど、穴は開けたくない……という方も多いですよね。そんなときに大活躍なのがこの商品♪ポスターをポケットの中に入れるだけ!ポケット自身にハトメが付いているのでそこに画鋲を刺せば、ポスターに傷をつけずに飾ることができます。またポケットに入っているのでホコリからも守ることができますよ。《CD収納ボックス2P SET》●商品名:《CD収納ボックス2P SET》●価格:300円(税抜)続いては《CD収納ボックス2PSET》。家に100枚以上あるCDの収納に困っているスタッフ。これに出会って収納がラクになりました……!使わないときは組み立て式なので、畳んでおくこともできますよ♪中はこんな感じ。普通サイズのCDであれば13枚ぴったり入ります。タグ付きなのでアーティストごとにボックスを分けるのもいいかもしれませんね!カラーはブラックとホワイトの2種類。2色使ってシンプルでまとまりのあるモノクロ収納もできちゃいます。まとめ今回は〔3COINS〕のオタ活グッズから3つの商品をご紹介しました!どれも便利で助かりますよね。他にも便利なグッズがたくさんあったので気になった方は、〔3COINS〕でチェックしてくださいね。すてきなオタ活ライフを楽しみましょう♪
2018年07月15日日差しが強くなり、いよいよ夏の到来ですね!夏休みもあり、屋外でのイベントや行楽を計画している方も多いのでは?今回は、夏のイベントの代名詞とも言えるキャンプで役立つアイテムを、100均の〔ダイソー〕で探してきました!100均でどれだけのアイテムがそろうのか、注目ですよ。夏といえば、キャンプ!バーベキュー!いま、アウトドアのレジャーが女性の間でも人気になっていますよね。大自然の中で体を動かして、心も体もフレッシュになると、さまざまなアクティビティーが楽しまれています。夏を目前に控え、お友達やご家族で夏休みの予定を立て始める方も多いのでは?今回は、そんなアウトドアの定番、キャンプやバーベキューで使えるアイテムを〔ダイソー〕で探してみました!スチール製のアイテムがお得にそろっちゃう!アウトドアで用意したいアイテムのひとつが「マグカップ」。バーベキューのような屋外での食事や、山登りでの水分補給など、アウトドアの必需品ですよね。〔ダイソー〕では《ダブルステンマグ(200ml)カラビナハンドル》という商品を発見。ステンレスが分厚くて丈夫そうだから、アウトドアにぴったりです。取っ手の部分がカラビナになっているから、リュックなどに簡単に装着して持ち運べます♪さらにもう一点は、バーベキューの必須アイテム!《スチール製リング付き焼き串21cm》を使えば、本格的なバーベキューの雰囲気があって気分も上がります♪竹串でもいいけど、洗って使えて便利なスチール製はゴミも減ってアウトドアにはオススメ。5本入りで100円(税別)とコスパも◎。ボリューミーなお肉を焼いて、かぶりつきたいです‼︎こんなものも売ってるの⁉︎燃料炭も〔ダイソー〕で!バーベキューには「炭」がなくては成り立ちません!なんと、燃料炭も〔ダイソー〕なら100円(税別)でゲットできちゃうから驚きです……。ライターで簡単に着火できて便利な上に、容量も充分でお得感バッチリですよね。マストアイテムも100均で準備しちゃいましょう!まとめ今回は〔ダイソー〕でそろう、バーベキューやアウトドアに使えるアイテムを3点ご紹介しました!大人数でわいわい楽しむためにも、準備はバッチリにしていきたいですよね。〔ダイソー〕では、アウトドアで活躍するアイテムも豊富なので、ぜひお店のレジャーコーナーものぞいてみてくださいね!
2018年07月15日