LIMIAがお届けする新着記事一覧 (166/285)
いつの間にか増えてしまう家庭内の「モノ」。家の収納スペースには限りがあるため、収納方法に悩んでいる方も多いのでは?そこで今回は、100均グッズを使った効率が良い収納方法をご紹介。さっそく〔ダイソー〕で調達し、収納に役立ててみませんか?家の中で溜まりがちなものってなに?家族の分だけものがあり、年月を経るごとに増えていきます。中でも衣類は流行や子供の成長に合わせて買い足す必要があるため、どうしても増えてしまいますよね。また、お皿やカトラリー、調理器具などもいつの間にか増えてしまいます。捨てるのがもったいないという理由で、普段使わないいただき物の食器セットや、ノベルティグッズなど、タンスの肥やしならぬ、食器棚の肥やしになってはいませんか?他にもシューズボックス、洗面所、子ども部屋など、収納スペースに限りがあるのにモノが増えてしまう場所があります。思い切って断捨離をする方法もありますが、収納方法を工夫することで解決できるかもしれません。ものには“居場所”を与えよう!リビングにいつもモノが溢れている、クローゼットの中がいつもごちゃついている、秩序が守られていない食器棚……。片付けが苦手と思い込んでいる方も多いのでは?モノが溢れる原因の1つに、片付けにくい場所に収納スペースがあることが考えられます。生活動線や片づけやすさを考慮し、モノの定位置、つまり“置き場所”をつくることで整理整頓は意外と簡単にできるもの。出したらもとの場所にしまう。シンプルなルールをいま一度、見直してみてはいかが?キッチンのデッドスペースは便利グッズで収納力アップ!いつの間にかモノが溢れてしまう食器棚。深さのある引き出しは収納するものによって使いづらく、デッドスペースができてしまうことってありますよね。ここではmaya502さんの100均グッズを使った収納術をご紹介します。コンロの下の収納スペース。奥行きがあって深さもあるため、鍋やフライパンなどの収納に向いています。でも、鍋やフライパンは重ねて収納すると、取り出しにくく収納しづらい。そこでmaya502さんが見つけたのが100均の整理棚と〔ダイソー〕の《ホワイトボックス》用のフタ。別売りなのでフタだけ購入できるのがポイント。100均の整理棚だけでは重い鉄のフライパンを置くとたわむんでしまいますが、〔ダイソー〕のフタをプラスすることで整理棚もたわまず、見た目もホワイトでスッキリ!下の鍋を取り出すときは整理棚ごと、横にスライドさせます。食器棚に並べていたグラスや食器も、こまごまとした食器やよく使うものを厳選し、引き出し収納にしたというmaya502さん。こちらも2段収納にすることで収納力アップ!〔ダイソー〕のフタに、そのままグラスや食器を置くと、フタをスライドした時に落下してしまう危険が。フタの上に〔無印良品〕の整理ボックスを並べることで囲いができ、食器類も安心して収納できるようになったそうです。2段収納で引き出しの高さをギリギリまで有効活用ができるようになり、取り出しやすく、しまいやすい収納になりましたね。▽詳しいアイデアはこちら▽【100均】ダイソーのフタを使って収納力UP!2段式キッチン収納術♪少しのハンドメイドでかわいい収納ケースに続いては我が家さんによる〔ダイソー〕の《粘土ケース》を使ったアイデアです。収納ケースもひと手間加えることで、かわいいアイテムに大変身!我が家さんは開けても恥ずかしくない引出しを目指しているそうです。もともとのケースがコチラ。我が家さんによるとフタ付きで四角い形が引出し収納にピッタリなのだとか。でも、ファンシーすぎるのが難点。しかも剥がれにくい……。そこでご紹介するのが《クレ556》を使ったシール剥がしです。スプレーを吹き付けて数分放置。ガチガチにくっついていたシールがペラ~っとラクにはがせる程度に浮いてきました♪その後、めくれ残しを綿棒で軽くこすれば、ツルンとキレイな状態に。水に浸してもまったく効果がないシールには、石油系の溶剤で、粘着質を分解・剥離するときれいにはがせるとのこと。黄色いハンドルを取り外し、ケースには新たに〔セリア〕の黒いハンドルを取り付け、自作ラベルを使ってデコレーション。粘土ケース2種を合わせて8ケースほど使って引出しの中に収納。まさにシンデレラフィット!これならカトラリーやストック食材など細々したモノもスッキリ収納することができますね。▽詳しいアイデアはこちら▽ダイソーの粘土ケースで引出し収納定番のPPケースは使い方次第でこんなに便利サイズや種類も豊富で、重ねて使えるのもとっても便利な《PPケース》。冷蔵庫の中や引き出しの中を仕切るなど、とにかく使える優秀グッズです。maya502さんはこの《PPケース》を使って洗面所の三面鏡裏の収納をスッキリさせることに成功。ヘアピンや化粧品などこまごましたグッズを入れ、さらに上下2段に積み重ねて種類別に分けて収納してます。半透明のケースなのでスッキリ見せるために、100均のカッティングシートを前面に貼る工夫をされています。ケースの形、色、ラベルを統一するだけで見た目がぐっときれいに整いますね。▽詳しいアイデアはこちら▽【100均】ダイソー・セリア・キャンドゥで叶う♪おしゃれな収納6選!ブックエンドが意外なアレに使えるんです♪ブックエンドといえば、本が倒れないようにするアイテムですが、収納にもとっても便利なことをご存知ですか?greenappleさんが実践しているのは衣類収納ケースの仕切り。収納ケースや衣類の大きさに合わせて使い分けているそうです。ポイントはブックエンドの底裏に耐震ジェルマットを貼ることでズレにくくすること。襟付、タートルネックなどの種類分けにはもちろん、ギュウギュウに入っていないので、引き出す度に中でゴチャゴチャになるのも防いでくれます。キッチン収納にもブックエンドが大活躍!ご飯のお供のふりかけや、おにぎりの素、焼きのりを収納しているプラカゴにブックエンドで仕切りを作って取り出しやすくしているとのこと。これで使いたいモノをすぐ取り出すことができ、プチストレスがなくなったそうです。▽詳しいアイデアはこちら▽【収納補助グッズ】こんなの待っていた!!ダイソーの超シンプルなブックエンドが使える♪ストレージボックスでオリジナルの棚をDIY!新たに収納アイテムを増やすときも、わざわざ既製品を買わなくても100均グッズで作ることができます。DIYをすることでサイズもデザインも自由に選ぶことができるのも嬉しいですね。ノープラン生活さんは100均のガーデンフェンスの木材の間隔を利用して引き出し収納をDIY。使用するのは〔ダイソー〕のガーデニングコーナーある焼杉角柱5本と木製ウッドフェンス2つ。収納ボックスも〔ダイソー〕のフタ付きボックスを使用。焼杉の杭の尖っている部分を長さを揃えてまっすぐにカットし、たっぷりボンドをつけて杭を2本ペタリ。フェンスの裏にある固定用木材の両隣に、杭を合わせる感じです。ストレージボックスの両端をねじ止めします。お好みでカゴとボックスを組み合わせて使うことができ、木材をボックスが落ちない位のぴったり幅にすることでネジで止めなくても自由に出し入れをすることができます。▽詳しいアイデアはこちら▽オール100均。 引き出し収納の作り方“隙間”も見逃さずに収納スペースに〔ダイソー〕の《すきまラック》と《すきまトレー》を使ったgreenappleさんのアイデアです。カラーはホワイト透明がありますが、中身のゴチャつきが見えないホワイトを愛用されているそうです。ラックの底にジョイントがついるため、トレーの高さよりも高さのあるものを収納するときは便利。greenappleさんは見た目もスッキリさせるために、ジョイントはあえて使わずラック同士の溝と突起で連結しているそうです。使用しているのはテレビボードの中。greenappleさんはお子さんのレゴブロックを収納しているそうです。細かいパーツが多いブロックは、失くしやすく、片付けも大変!いつも遊ぶ場所の近くにすぐに収納できる場所があれば、小さな子どもでも片付けやすいので、出しっ放しのリスクが軽減されますね。キッチンのちょっと隙間にも《すきま収納トレー》を重ねて置いているgreenappleさん。中身は、バンドエイド、ポストイット&メモ帳、ボールペンクリップや輪ゴムといった細かいものを収納。トレーに〔キャンドゥ〕の《デコステッカー》を貼っておしゃれな印象に。《すきま収納トレー》や《すきま収納ラック》は、必要に応じて増やすことができるため、グルーピングするのが好きな方におすすめですよ。▽詳しいアイデアはこちら▽【収納】ダイソーのすきま収納トレー活用術♪おそろいのカップで小物を整理整頓簡単で手に入りやすい100均グッズ。ローコストでありながらインテリア性に優れているものが多いのも嬉しいですよね。LIMIAの人気インフルエンサー・瀧本真奈美さんがおすすめするのは、〔ダイソー〕の《ステンレスマグカップ》です。中身が見えず、投げ入れ収納ができるのがおすすめする理由なのだとか。並べて置くだけでシンプルで美しく、清潔感と、適度な渋さもインテリアにばっちり!▽詳しいアイデアはこちら▽●本当に使える100均収納グッズはこれ!!セリア、ダイソー、ワッツから8選●洗面台は同じ形のボトルでスッキリ♪収納をスッキリ美しく見せるポイントは、同じデザイン、形状のものでそろえること。我が家さんは〔ダイソー〕の真空ボトルを使って洗面台収納を統一。ラベルはオリジナルを〔セリア〕のクラフト印刷紙を使って手作りに。化粧水や乳液など、メーカが異なるとデザインがバラバラになり、結果、収納スペースが煩雑な印象になりがちですが、容器を統一するだけでスッキリとした印象に。毎日のスキンケアも気分が上がりそうですね。▽詳しいアイデアはこちら▽ダイソーのボトルで洗面台のスッキリ収納〔ダイソー〕の傘立てが応用力バツグン!〔ダイソー〕のマグネットタイプの《傘たて》を、さまざまな用途に応用しているはまめ嫁さん。マグネットなので、磁石が付く場所ならどこでも使うことができるのがポイント。例えばキッチン。冷蔵庫の側面にくっつけることでキッチンバサミやペンなど、キッチンでの使用頻度が高いものを収納することができます。洗濯機にもペタリ。ハンガーや洗濯バサミなども簡単に収納。マグネットが使える浴室も場合は、掃除用具のスプレーとスポンジやなどを収納しても便利ですね。▽詳しいアイデアはこちら▽【ダイソー】使い道広がるマグネットタイプ「傘たて」コットンニットバッグで“見せる”収納をDIYクリエーターのHANDWORKS*RELAXさんがおすすめするのは、〔ダイソー〕の《コットンニットバッグ》を使った"見せる"収納術。です。空き瓶に挿した花をニットバッグにイン。〔セリア〕のラッピングコーナーにあったリボンも結んでみました。中身はなんと、焼酎の瓶とのことですが、隠すことでおしゃれなインテリアに♪花がイケるならグリーンとも相性がいいはず!グリーンをハンキングしてみたらとっても素敵な鉢カバーに。持ち手をフックにかけれるのがいいですね。他にも、ジャガイモなどの根菜を入れたりするのもおすすめ。通気性の良いコットンニットバッグは、そのままバッグとして使用するのももちろんOKですが、見せる収納を楽しむことでインテリアのおしゃれ感がぐっとアップしますね。▽詳しいアイデアはこちら▽ダイソーのコットンニットバッグの便利な使い道5WAYアイデア次第で広がる、100均アイテムの可能性豊富なラインナップの〔ダイソー〕。アイデア次第でその使い方は無限に広がると言っても過言ではありません。本来の用途とは違っても、収納にすることでおしゃれで使い勝手の良いアイテムに。ローコストなので数をそろえてもお財布に優しいのもポイント。ぜひ、ご紹介したアイデアを参考に、スッキリ収納を目指してくださいね。
2018年07月15日夏の旬の野菜、なす。いろんな調理法で料理できて、おいしいですよね。今回は、この夏試したいなすのレシピをご紹介します!どれもとっても簡単にできるからぜひ参考にしてみてくださいね☆ほっとする懐かしの味☆なすと油あげの煮浸しなすを使った人気料理であるお浸しも簡単に作ることができるんです!料理家&クリエイター豊田亜紀子さんのアイデアでは、めんつゆだけで、とってもおいしい煮浸しの作り方を紹介しています。シンプルな味付けだからこそ、旬のなすのおいしさを十分に堪能できそうですね☆手順もとっても簡単だから、あと一品欲しいときにぴったりですよ。▽詳しくはこちらでご紹介中【レシピ】ナスと油あげの煮浸しめんつゆで簡単&極ウマ!食欲そそられること間違いなし!なすだしペッパー炒め暑い日は食欲が落ちることもありますよね……。でも大丈夫!MEG♀さんのアイデアでは、たっぷりのブラックペッパーが食欲をそそる絶品なす料理が紹介されています。手順はとっても簡単で、所要時間はわずか5分☆料理をするのが面倒な日は、このレシピでパパっと済ませましょう!▽詳しくはこちらでご紹介中5分で!茄子だしペッパー炒め。ジューシーレシピ。さっぱり食べよう!ツナとなすの薬味サラダさっぱりしたくなったときはこちら。鈴木美鈴さんのアイデアでは、薬味をたっぷりと乗せたなすのサラダを紹介しています。味付けはポン酢なので、食べやすくさっぱりとした味わいですよ!とろとろのなすと薬味の相性も◎。一度は試してみたいレシピです。▽詳しくはこちらでご紹介中薬味がたっぷり*なすがさっぱりいただけるツナとなすの薬味サラダおうちで漬物☆なすがっこmikaさんのアイデアでは、秋田の家庭でよく作られるというなすの漬物レシピを紹介しています。おうちで漬物と聞くと、とっても上級者向けのように聞こえますが、手順はとっても丁寧に説明されているので、わかりやすいですよ!漬け時間も半日~1日でOKなのがうれしいですよね。▽詳しくはこちらでご紹介中秋田の夏の風物詩、なすがっこ(なすの漬け物)!キャリア40年の母のレシピ大公開!超お手軽レシピ☆レンジ蒸しなす最後はMizukiさんのアイデアを紹介します。火を使わず、レンジだけでおいしいなすの副菜が作れてしまいますよ☆味付けも、お好みでアレンジOK!毎日食べても飽きなさそうですね。3分半でできるので、なんだかやる気ができないときにもぴったりです。▽詳しくはこちらでご紹介中♡超簡単おすすめ♡レンジ蒸し茄子♡【#副菜#時短#お浸し#ノンオイル】まとめ夏野菜の1つ、なすを使ったレシピをご紹介しまいたが、新しい発見はありましたか?時短レシピを活用するのもよし、気分に合わせて新しいレシピに挑戦するのもよし、野菜をたくさん食べて夏もお食事を楽しみましょう!
2018年07月15日〔ダイソー〕で売り切れが続出するほど大人気とウワサの《こんにゃくパフ》。今回お買い物部は〔ダイソー〕を散策中に偶然発見!迷わず購入しちゃいました♪果たして本当にウワサ通りのツルスベ肌に近づけるのか、さっそく使ってレポしていきます。人気すぎて入手困難だって……!?見つけました、〔ダイソー〕の《こんにゃくパフ》。スキンケアにかなり使えると評判なので、ご存知の方も多いかもしれませんね。前々からずーっと気になってはいたものの、売り切れていたのかなかなか出会えなかったこの商品。ようやく手に入れることができたので、実際に使いながらご紹介していきます♡ちなみに裏面はこんな感じ。堂々たる「こんにゃく100%」の文字が印象的です(笑)。とくに使い方の説明はありませんが、基本的にはお湯でスポンジをふやかして、メイクを落とした後の顔をやさしくなでるようにして使います。開けてみました!パッケージを開けると……なんだかカチカチの軽石のようなものが。手に持つととても軽く、ザラザラとしていてとても固いのでびっくり。本当にこれがやわらかいスポンジになるの!?といささかの不安が残りますが、なにはともあれふやかしていきます。お湯で戻していきますまずはどれくらい水分が浸み込むのか気になったので、手に持った状態でぬるま湯をかけながらふやかしていきます。すると、わずか10秒程度でお湯をぐんぐん吸い込み一瞬でやわらかくなりました!乾いていた状態からは想像できないほどプルップルで、重さもずっしりとしています。なんだかすごい……!念のためお湯に数分浸してから手に取ると、まるでゼリーのような(!?)プルプル感!軽く握ると吸い込んでいたお湯がじゅわ〜っと出てきます。しっかりと芯までお湯が浸透したら、実際に使っていきます♪このまま使うもよし、洗顔料などをつけて使うもよしということですが、今回はなにもつけず手の甲に使うことに。やさしくなでると、なんとも言えない気持ち良さ♪こんにゃく由来であるからか少しヌルッとするのですが、そのおかげで肌にすべらせやすくなっています。しばらくすべらせてから軽く洗い流すと……あれ?なんだかしっとりしてる?手を拭いてしばらく乾かすと、やっぱりいつもとは肌が違うような気がしました!これは顔に使ってしっかりスキンケアしたら、ツルスベ肌も夢じゃないような予感がします♡〔ダイソー〕の《天然こんにゃくパフ》、これは間違いなく買い!今回実際に〔ダイソー〕の《天然こんにゃくパフ》を使ってみて、さすが話題になった商品!と思いました。カビが生えてしまう可能性があるため使用期限は1か月程度とのことですが、100円(税抜)ならしっかり期限を守りつつ継続して使えそうなのもうれしいポイントです♡ちなみに使い終わった後は水気をよく切り、お風呂場など湿気の多い場所での保管は避けるのがポイント。本体にひもがついているので、洗面所などのフックなどに引っかけておけば乾燥しやすくなりますよ♪保管方法には気をつけつつ、プチプラのこんにゃくパフをスキンケアに取り入れてみてはいかがでしょうか?お買い物部の美容記事はこちらもチェック♪大人気!〔BOTANIST〕がコンビニで買えちゃう♡ミニセットだから旅行にもお試しにも最適だった♪ながらケアで時短!〔ダイソー〕の《潤マスク3D》と《圧縮フェイスマスク》で美肌をGET♪【徹底比較】どこのネイルがいいのか選手権!無印良品・3COINS・ダイソー・キャンドゥを比べてみた♪
2018年07月14日焼き菓子は日持ちがするものが多く、特にパウンドケーキは家族のおやつに、プレゼントに、持ち寄りパーティーに……と大活躍のお菓子です。今回はパウンドケーキのバリエーションにぜひ加えていただきたいレシピをご紹介しましょう。バナナとチョコは大好きな人も多いはず。バナナをソテーして、チョコ生地に練りこんで焼き上げたパウンドケーキは、生のつぶしたバナナを加えただけのものより、しっとりとして、ちょっと高級感漂う仕上がりに。ソテーでしっとり感アップ、チョコバナナパウンドケーキの作り方はこちら♪焼いているうちにアルコールが飛ぶのでラムレーズン入りのレシピにしていますが、お子さん向けに外していただいても大丈夫です。ぜひみなさんのレパートリーに加えていただけたらうれしいです。●材料(18cmパウンド型1台分)【バナナソテー】・バナナ(できれば完熟)……2本・グラニュー糖……20g・無塩バター……10g・ラム酒漬けレーズン(※作り方はポイントにて市販品可)……40g【生地】・無塩バター……120g・きび砂糖(三温糖やグラニュー糖でも可)……90g・卵(M)……2個・Aアーモンドパウダー……35g・A薄力粉……70g・Aココアパウダー(無糖)……17g・Aベーキングパウダー……小さじ1【飾り】・バナナ……適量●下準備オーブンは170度に温める。●作り方1.まずはバナナをソテーします。フライパンにグラニュー糖半量を入れ、薄く茶色い色がつくまで火にかけ、無塩バターの半量を加えて溶かします。2.1cm程度の輪切りにカットしたバナナを加えて、粒が残る程度の大きさになるまで炒めます。3.ラム酒漬けレーズンと残りの無塩バターを加えてさっと炒めて取り出し、冷まします。4.次に生地をつくります。常温に戻した無塩バターに、きび砂糖を加えてすり混ぜます。5.ほぐした卵を、数回に分けて加えて混ぜます。6.合わせてふるっておいたAを加えて、ゴムベラでさっくりと混ぜます。7.6の粉気が残っている状態で、3を加えて、粉気がなくなるまで混ぜます。8.敷紙をしいた型に流し入れ、薄く輪切りにしたバナナを上面にのせたら170度のオーブンで、約50分焼きます。このレシピのポイントはココ!●ラム酒漬けレーズンの作り方レーズンは湯につけて戻して、しっかりと水気をきってから瓶に入れます。レーズンの頭が出ないようにラム酒を注ぎ、冷蔵庫で保存を。1週間以降から使用可能です。パウンドケーキの焼き時間は目安です。焼き上がりは、パウンドケーキの中央に竹串を刺して、生地がついてこなければOKです。生地がついてくるようでしたら、つかなくなるまで焼いてください。庫内の大きさや火力の加減で、パウンドケーキの表面が焦げてくる場合があります。焦げそうな場合はアルミホイルを途中からかぶせて焼いてください。生地をつくるときの注意は、卵とバターを常温に戻しておくこと。卵とバターが冷たいと生地がうまく乳化せず分離してしまうことがあります。分離してしまうと口当たりの悪い生地になるので気をつけてくださいね。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年07月14日お掃除や防災グッズとして欠かせないバケツ。収納場所に困る方も多いのではないでしょうか。そんな方にオススメしたい折りたためるバケツを見つけてきました♪実用的で、かつ収納にも困らないスグレモノですよ!ぜひチェックしてくださいね。《SOFT BUCKET 8型》この謎の円盤……。実は、バケツなんです!グググっと広げると容量7.8Lのバケツに早変わりします。大容量なので、お掃除用品や防災用バケツとして使うことができますよ。深さ調節が三段階あるので、ワンちゃん、猫ちゃんにお水をあげるときにも使えちゃいます。組み立てたときのサイズは幅29.6×奥行33×高さ23cmです。収納もラクラク!大事なのは収納。バケツの形ってなかなかうまく収納できないのが難点ですよね。でもこの《SOFTBUCKET8型》ならたためるのでどこにでも収納可能です♪折りたたんだときのサイズは幅29.6×奥行33×高さ4.7cm。ここまで薄くなるのは助かりますよね!素材がソフトなので普通のバケツに比べると少し重いですが、たたんで防災バッグに入れて、いざというときの準備をしておくといいかもしれません。またフックなどに引っ掛けることができるパーツが付いているので、壁掛けも可能。とにかく場所を取らないスグレモノです♪まとめ今回は〔ニトリ〕で見つけた《SOFTBUCKET8型》をご紹介しました。普段のお掃除などにはもちろん、防災時にも使えるので1つあると安心ですね。気になった方は、ぜひ〔ニトリ〕でチェックしてください!大人気!〔ニトリ〕の《マルチポケットトートバッグ》からブラックが登場!【ニトリ】涼しげな食器で夏を満喫!テーブルが華やぐ夏の食器シリーズ♪
2018年07月14日かつて日本家屋なら必ず備わっていた押入れ。最近はマンションや洋風の戸建だと減ってきたかもしれませんが、まだ押入れが備わっているお宅も多いのでは?ここでは活用の難しい押入れの収納アイデアをご紹介します。100均&プチプラアイテムの使い方やDIYアイデアも♪押入れといえば「布団」の時代は終わり!?かつて日本の住宅には必ず和室があり、その収納スペースとして「押入れ」がありました。主な用途は布団の収納。畳の上に布団を敷き、毎日上げ下げをするのが日本のスタンダードな就寝スタイルでしたが、ベッドが普及したことで、押入れの使い方も多様化する傾向にあります。奥ゆきがあり、たくさんのモノを収納できる押入れですが、便利なようで意外と難しい場所。つい奥へ奥へと押し込んでしまい、ものが行方不明になったりなんてことも……。「押入れ=布団収納」ではなく、シーズンアイテムやおもちゃの収納など使い方も変わってきた今の時代。奥行きのある押入れを活用することで、ご家庭の収納力がアップするかもしれませんね。押入れってどれくらいの空間があるの?「一間(イッケン)」という言葉を聞いたことはありますか?これは畳のサイズを表すもので通常、畳の長いほうの辺を「一間」、短いほうの辺を「半間」と呼びます。つまり、「押し入れ一間」と言えば、幅1間、奥行き半間の畳1枚分の大きさになります。押入れの間口は165~180cmで、平均170cm前後。高さは上段が90~100cmで、下段は65~75cmになります。奥行きは通常80~85cmですが、一部住宅メーカーの集合住宅については75cmくらいのものもあります。このように、収納力としては申し分がない押入れですが、奥行きがある分、ものを奥に奥にと追いやってしまい、しまったことを忘れたり、探すのが大変という難点も。これではせっかくの大容量スペースもムダになってしまいますよね。そこで次に、押入れを使い勝手の良い収納スペースとするためのアイデアをご紹介します。まずは1つひとつ棚卸しをしよう!押入れ=布団収納の時代ではないとはいえ、来客用や冬用の羽毛布団などを収納されている方も多いことでしょう。他にもオフシーズンの家電、ストーブや五月人形、雛人形などを収納されているご家庭も。整理収納アドバイザーのA+organizeさんによると、「開けてもきれい!」な押入れ収納を目指すなら、棚卸しをすることがポイントになるとのこと。上の画像をご覧ください。見て分かるように布団の上のスペースが空いてしまっていたり、とりあえずで置いたものがそのまま手つかずになっていますよね。まずは一度、全部出し、1つひとつ見直すことからはじめましょう。この機会に不要なものを整理する断捨離をするのもおすすめです。▽詳しいアイデアはこちら▽押入れ収納☆開けてもスッキリを実現させるオススメ収納アイデア♪押入れは手前と奥を使い分けして出し入れを簡単にすべてモノを出し、要るもの、要らないものを区別したなら、いよいよ収納です。奥行きがある押入れは、奥と手前に区切り、子どもでも取り出しやすい収納用品を使っているのがuedmkkさんのアイデア。【下段】左側には〔カインズホーム〕の《キャリコ》を使って、オモチャを収納されているそう。3歳になるお子さんはまだ字が読めないため、写真をつけてラベリングし、中身がわかるように。これなら小さなお子さんでもどこに何があるのかが一目瞭然!片付けのしつけにもなりますね。右側は〔無印良品〕の《ポリプロピレン収納ケース》を2段に並べています。前面はカッティングシートを貼っていてホワイトに統一。収納ケースの上には〔セリア〕の収納ボックスを。こちらは〔キャンドゥ〕のインデックスシールを貼って、子どもでも中身が分かるように工夫をされています。収納ケース類の奥には、五月人形、クリスマスツリー、空き箱類など普段使わないものを。使用頻度に合わせて手前と奥に置くものを選びましょう。【上段】上段には突っ張り棒をつけてアウター類、幼稚園の制服などを掛けられるようにしています。左側には旅行用バッグの大きいサイズを2つ。右側は手前に洋服、奥はフリースペースにしていて、春休みや夏休みなどで持ち帰ってくるグッズを置けるようにしているそうです。▽詳しいアイデアはこちら▽【押入れ収納】奥と手前で分けて収納!子供も親も使いやすいスペースに☆押入れ内に棚を設置し、収納力アップ!奥行きのある押入れに、棚を取り入れることで収納力アップを実現したのはkorenankore72さん。まず、可動棚の棚柱を取り付けるため、壁の中の柱を探します。石膏ボード部分に取り付けると、強度が弱いため重いものは載せられなくなるので必ず壁の中の柱に取り付けるようにするのがポイント。korenankore72さんの場合、下地センサーを購入し、壁の中の柱を探したそうです。あとは好きな高さに棚受けを取り付け、板を乗せるだけ。可動棚にしておくともし収納するものが変わってもそのサイズに合わせて高さを変えることができるので安心。DIYで簡単に取り付けることができるのも嬉しいですね。▽詳しいアイデアはこちら▽押入れDIYで収納力UP(その1)天井付近を大胆に有効活用!押入れでデッドスペースになりがちなのが上部にある「枕棚」や「天袋」と呼ばれるスペースです。高さがあるため、出し入れが面倒と感じている方も多いのでは?そんな枕棚を大胆にDIYをして有効スペースにしたのがranranさんです。同じ押入れとは思えないほどの仕上がりです!しかも、材木を横、縦、横に組み、それを天井部分に付けただけという手軽さ。同じ物を3つ作り、取付け、〔ニトリ〕のフタ付きボックスを木と木の間に取り付けます。収納力がアップするだけではなく、人に見せたくなるようなスッキリ収納に!出し入れも簡単なので、衣類や小物などを収納するのに便利ですね。▽詳しいアイデアはこちら▽押入れのデッドスペースに簡単に収納をdiy♡第1弾♡白いアイテムでそろえると見栄え良し基本的には襖を閉めている押入れですが、開けるたびにごちゃついていては気分も下がりますね。スッキリとしたきれいな収納を目指すなら、色を統一することも有効です。korenankore72さんは家に余っていたカラーボックスやファイルボックスを白に統一することで、スッキリ感を演出。半透明の引き出しの内側に厚紙を入れて中身を見えないようにしたり、できるだけ同じシリーズを使うことがポイントです。▽詳しいアイデアはこちら▽家族みんなが使いやすく!我が家の押入れ収納キャスター付きのグッズが出し入れに便利部屋を少しでも広く使うために、和室の襖を外し、リビングとひと続きにしているという__________7hm7_____さん。和室の押入れをしよう頻度が高いリビングで使うアイテムの収納にも使っているとのこと。取り出しやすいように、収納アイテムとして使っているのがキャスター付きの棚を使用しています。これなら奥行きがあっても出し入れが簡単なので、奥行き収納の迷子を防ぐことができますね。▽詳しいアイデアはこちら▽奥行きのある押入れは縦収納で有効活用?!大人にとっては低い下段も子どもにはぴったり押入れの下段は、小さな子どもの目線にぴったりで、使い勝手が良いことをご存知ですか?miiiさんはそんな押入れの特性を活かし、子どもが自分で身支度ができる“押入れクローゼット”を活用しています。押入れの幅180センチに強力な突っ張り棒を設置し、子どもでも手が届くハンガー掛けに。この方法なら、自分で洋服をしまってもらえるため、着替えも片付けも自然に覚えてくれそう!▽詳しいアイデアはこちら▽押入れの下段を、子どもが自分で身支度出来るクローゼットに!デッドスペースにアイロン台をDIY!アイロン台とアイロンは頻繁に使う家電ですが、大きなアイロン台ともなるとかさばり、収納場所に困ってしまいますよね。mirinamuさんは押入れのデッドスペースを活用し、スペースにぴったりはまる押入れ収納ワゴンをDIYされたました!すのこを使って作ったのがこちらのワゴン。もともとあったアイロン台の天板部分を取り付け、キャスターをつけれて完成。中にはアイロン本体も収納することができ、そのまま押入れにしまうだけ。見た目もおしゃれなので、面倒なアイロンがけも楽しくなりそうですね。▽詳しいアイデアはこちら▽アイロン台に早変わり!押入れアイロン収納ワゴンをDIY思い切って押入れごとプチリフォーム!視聴者のお部屋の悩みを解決するTV番組のコーナーを担当する瀧本真奈美さんのアイデアをご紹介。祖父母の自宅だった部屋を改装した実際の事例を、ビフォー、アフターで見比べてみましょう。まずは上の写真。押入れは長く使うと、収納品に占領されて開かずの間と化すこともしばしばですが、有効利用できるようにローコストDIYをしたとのこと。まずは押入れに入っていたものを出して断捨離。こちらがアフターの様子。押入れの上下段ともにクッションフロアを敷き、上段の側面にはアクセントになるトリムボーダーを貼りました古道具がお好きな依頼者さん。雰囲気に合わせて2×4材をペイント後にラブリコで飾り棚を付けを。飾っているのは古本屋さんで買った本や、100均グッズ、もともと依頼者さんが持っていた雑貨でなど。押入れが秘密基地のような雰囲気に!押入れリフォームの参考にしたい、すてきなアイデアですね♪▽詳しいアイデアはこちら▽押入れを快適空間にDIY!!!古い家屋を活かしたレトロモダン子どもの秘密基地にするのも楽しい小さい頃、押入れに入るとなぜか安心した記憶ってありませんか?それは秘密基地のようなワクワク感。そんな子どもならではの気持ちを大切にしているのがnemoさんです。キッズスペースにもなり、おもちゃの収納にもなってとても便利なのだそう!まずは押入れのモノを全部出し、壁紙を貼ります。簡単に剥がせるように、下地にマスキングテープを貼って、両面テープで貼り付けて行きます。リサイクルショップで見つけたキッズデスクとチェア、デスクランプなど置けば、立派なキッズスペースに!りんご箱にオモチャを入れるだけでアンティーク感が生まれ、大人でも楽しくなる秘密基地ができました。▽詳しいアイデアはこちら▽子どもが喜ぶ♡押入れを秘密部屋に!使わないものをとりあえず置く場所だった押入れも、DIYや収納アイテム、100均グッズを使うことで収納力がアップしたり、趣味や子どものためのスペースになることがわかりました。開かずの間になっている押入れを、断捨離も兼ねて一度見直し、有効活用できるようにしましょう!
2018年07月14日夏になりお弁当の食中毒などが気になる時期になりました。みなさんはどんな保冷剤を使っていますか?お弁当箱やおかずにこだわるなら、保冷剤にもこだわりたいですよね♡そんな方におすすめなのが〔ダイソー〕の《デザイン保冷剤》です。デザイン性も使い勝手も◎なイチオシ商品です♪〔ダイソー〕の《デザイン保冷剤》今回ご紹介するのは〔ダイソー〕の《デザイン保冷剤》のレモン柄とドリンク柄の2種類。最近どのお店でもレモンに関する商品をみかけるくらい流行のモチーフですよね。夏になるとお弁当に入れたりアウトドア先に持って行ったりと必須の保冷剤。せっかくなら気に入ったデザインのものを使いたいですよね。そんなときには、お手頃価格で手に入り、デザインも豊富な〔ダイソー〕がおすすめですよ♪流行のレモンモチーフがさわやか《デザイン保冷剤フルーツ》のレモン柄。他にもスイカやキウイフルーツなどがありましたよ♪中はプニプニしたジェルボールのような粒がたくさん詰まっていて、触ってみると不思議な触感。凍らせても普通の保冷剤のようにカチコチにはならないので、変な形に固まってしまったり、保冷材の角がトゲトゲしてしまう心配も無用ですね!人気のボトル柄でおしゃれ度UP♪メイソンジャーなど近年人気のドリンクボトル柄。こちらもいくつか柄があり、どれもかわいいです♡こちらは細長いシルエットなので横長のお弁当箱と使うとぴったりだと思いますよ。お弁当からこんなかわいいアイテムが出てきたらうれしいですよね♪おわりに今回は〔ダイソー〕の《デザイン保冷剤》を2種類ご紹介しました。〔ダイソー〕には、他にもさまざまなデザインの保冷剤が販売されています。100円というお手頃価格ながら、デザイン性と使い勝手を兼ね備えた商品がいっぱいです。また、形や大きさの展開も豊富なので、お弁当箱のデザインや大きさに合わせて使い分けてみるのもステキですね!【100均の保冷剤まとめ】安くてかわいい保冷剤が大集合!夏に大活躍♪
2018年07月14日LIMIA編集部が、みなさんのフォト投稿からステキな写真をピックアップして毎週土曜日にお届けする「今週のフォト」コーナー。今回のテーマは「色とりどり夏ごはん」です!まさに夏本番、暑さで食欲も低下しがち……。そんなときにうれしい、見た目よし、味よしの元気メニューのフォトをご紹介します♪みなさんも、週末のごはんにいかがですか?色とりどりで、涼しげに♪まずは、*RYOU*さんのごはんフォトのご紹介。大葉、卵焼き、イクラなどを色とりどりに散りばめたちらし寿司風どんぶりですね!ミョウガ、レンコンなども入っていてとってもヘルシー。つけ合わせの焼きなす、トマトなど夏野菜をふんだんに使った、まさに夏にぴったりの食卓ですね☆次は、kik0629さんのフォトからのご紹介。トウモロコシ、トマトのビタミンカラーがきれいなサラダどんぶりです!一番下の白い具材はカブのマリネ。いろどりも栄養も満点で、暑い日でもごはんがすすみそうな一皿ですよね♪TAKAさんの投稿してくれたごはん写真は、赤と緑がまぶしい、夏の定番冷製パスタ風♪トマトやアボカド、オクラなどはノドの通りもいいから、さらっと食べることができて夏ごはんには最適ですよね。ツルっとひんやり、夏には欠かせないメニューです☆続いても、冷製パスタ風の夏ごはん。あんこさんも、夏野菜をふんだんに使った写真映えもするいろどりごはんを投稿してくれました!たっぷり具材で、暑さに奪われたエネルギーもバッチリ回復できそう♪これから夏休みが始まるから、作りやすくて、お子さんも食べやすいのがうれしいポイントですね☆最後は、暑い夏にも食欲をそそる、スタミナメニューのフォトをご紹介。みよさんが作ったのは夏野菜の炒め。調味料は残っていたカレールーを使ったんだとか!暑さで食欲が湧かないなぁ……という方も多いこの季節。そんなときの元気&栄養チャージにぜひいただきたい一品ですね☆今週のフォトは「色とりどり夏ごはん」をテーマに、ステキなメニューたちをご紹介しました!夏は食欲が減退しがちな季節。でもそんなときこそ、見た目や食べやすさなどを工夫して、美味しく元気をチャージしたいですね♪LIMIAではみなさんからのフォト投稿をお待ちしています。みなさんもぜひ、お気に入りの一枚をシェアしてみてくださいね!フォトコンテスト開催中!テーマは「すのこDIY」現在LIMIAでは、【すのこDIY】フォトコンテストを開催中!みなさんの自慢のすのこDIYやあっと驚くすのこを活用した作品を写真に撮って、ぜひご応募ください。みなさんからのたくさんのアイデアをお待ちしています♪応募期間は2018年7月29日(日)23時59分まで!▽詳しくはこちらから▽【すのこDIY】フォトコンテスト
2018年07月14日クッキーショットとは、ショットグラスの形をしたクッキーに、温かいミルクを注いで食べるNY発の新感覚スイーツです。雑誌やテレビで話題になり、一度は食べてみたいけれど、なかなかお店まで行くこともできないし……と、諦めないで!実はクッキーで器をつくるのは意外に簡単なのです。専門型ではなく、少し深さのあるマフィン型があればつくれてしまいます。子どももよろこぶ、アニマルクッキーショットの作り方はこちら♪お店ではホットミルクを注いで完成になりますが、今回はアイスクリームもトッピング。チョコチップとブラックチョコクッキーがあれば簡単にアニマル風に変身します。クッキーに温かいミルクとバニラアイスで、オトナ女子にもお子さんにもウケること間違いなしです。ぜひトライしてみてくださいね。●材料(直径上部約6cm・下部約4cm・深さ4cmマフィン型約7個分)【生地】・無塩バター……85g・粉糖……40g・卵……25g・薄力粉……140g・ベーキングパウダー……1g・塩……ひとつまみ【仕上げ】・ホワイトチョコレート……適量・牛乳……適量・バニラアイス(市販品)……適量・チョコペン(白)……適量・チョコチップ……適量・ブラックチョコクッキー(市販品)……適量●作り方1.生地をつくります。常温に戻した無塩バターをほぐし、粉糖、塩を加えてすり混ぜます。2.卵を加えて混ぜます。3.合わせてふるっておいた薄力粉、ベーキングパウダーを加えてさっくりと切り混ぜます。4.テフロン加工のマフィン型に薄くバター(分量外)を塗って3を入れ、指やラップを巻いた小さいビンなどで押さえ、中央をくぼませます。その後、冷蔵庫で2時間以上休ませてください。できれば焼く前に15分くらいは冷凍庫に入れて。5.あらかじめ230度に温めておいたオーブンで約15分焼き、型ごと冷まします。途中10分ほど過ぎた頃、生地の底が浮いてきていたら、小さいビンなどをもう一度押しあてて、くぼませます。6.組み立てと仕上げを行います。生地を型からはずし、湯煎で溶かしたホワイトチョコレートを、5の内側にハケで塗って、冷蔵庫で冷やします。7.6の内側のチョコレートが固まったら、6の側面にチョコペンで「MILK」と描いて、温めた牛乳を注ぎます。8.バニラアイスを上にのせ、目と鼻をチョコチップで作り、ブラックチョコクッキーを刺して耳をつけます。このレシピのポイントはココ!工程4の生地を型に入れる際は、しっかりとビンや指で押さえて器状に、工程5の焼いている途中も、同じく膨らんできたら、しっかりと押さえなおして器状に整え直すのがポイントです。生地がしっかり入っていないと亀裂ができてしまい、牛乳を注いだときに漏れてしまうので注意してくださいね。工程6のチョコレートは牛乳が入るので、少し厚めに塗ってください。温かい牛乳を注いだときに薄いとすぐ溶けてしまい、クッキーが崩れてしまうので気をつけましょう。温かい牛乳を注いだら、アイスクリーム、チョコチップ、ブラックチョコクッキーをすぐにのせて召し上がってくださいね。温かい牛乳でアイスクリームがすぐ溶けてしまうため、すぐに食べない場合は、工程5と6のチョコペンで文字を描くところまで済ませて置いておき、牛乳とアイスクリームは食べる直前に作業すると失敗が少なくなりますよ。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年07月13日最新家電をメカ音痴のLIMIA編集部員が触って試してみる「家電レビュー」。今回は、いま盛り上がっているスマートスピーカー界から花形選手の《GoogleHome》がついに登場!果たして理解を深めることができるのか?使用感をお届けします。スマートスピーカーといえばの《Google Home》がついにやって来た!近ごろはスマートスピーカーの躍進が著しく、もはや無視できない存在ですね。そもそも「家電」と括っていいものか?でもおうちであれこれ便利に使うアイテムとしては家電の仲間に違いない。ということで、今回も新しいガジェットに疎いLIMIA編集部のスタッフが、苦手なりに触った感想をレポートします。さて、《GoogleHome》さんがシンプルなボックスで届きました!《GoogleHome》と《GoogleHomeMini》とがあります。今回も大きさ以外の違いまで把握するのが難しそうです(汗)。開封の儀。竹をスパッと斜めにカットしたような潔い佇まい。ホワイト&グレーのとってもシンプルでスタイリッシュなデザインです。これならどんなインテリアにもなじんでくれそうですね♪苦手意識のせいでつい見た目から評してしまいますが、家庭でずっと使うなら、見た目だって重要なポイントです。セットアップは本当に簡単。電源を入れる→アプリをダウンロード→WiFiで接続。あっという間!これぐらいハードルが低くないと、正直、「購入しよう!」と思いきれませんよね。大丈夫です、簡単です。ご覧の通り、部屋にすっとなじんでくれました。そういえば「テレビの前に置いたらどうなるんだろう?テレビの音に反応するかな?」と素朴な疑問があったのですが、とくに反応して誤作動することはありませんでした。やはりスマートスピーカーは賢いようです。みなさんもすでにCMなどでご存知かもしれません。そう!彼(彼女?)には「OKGoogle」と話しかけねばならないことを……!日常的に英語慣れしていないと身構えてしまいますよね。《GoogleHome》に話しかけるとき、「私はニューヨーカー」ぐらいのテンションでいくとバシッと決まると思います。さて、基本スペックです。《GoogleHome》に搭載されている《Googleアシスタント》が、声だけでさまざまなオーダーに対応してくれます。タイマー、アラーム、音楽の再生、天気、カレンダー、ニュースの読み上げ。このニュースがすごい!〔ニッポン放送〕〔TBSラジオ〕〔スポニチ〕〔ラジオNIKKEI〕などなどパートナー企業が豊富で、「OKGoogle,ニュースを読んで」とお願いすると、次々とニュース番組が続きます。家事をしていると両手がふさがっているだけに、聞き流しだとラクチンですよね。「《GoogleHome》ってなんだかラジオみたいだなぁ」と好印象を抱きました。音楽は、〔Spotify〕や〔GooglePlayMusic〕で楽しめますし、純粋にスピーカーとして使用できます。しかも音がいい!比較が難しいところですが、重低音も高音域もきれいに出るスグレモノ。さて、一気に話を飛ばしてしまいますが、《GoogleHomeMini》です。じゃん!手乗りサイズ。スマートスピーカーは「据え置き型」と「手乗り型」の大小の種類展開がスタンダードなようですね。なぜ《GoogleHomeMini》にいきなり話が飛んだのかというと、《GoogleHome》とできることは一緒!つまり違いはやっぱり大きさ!あ、でも、そのためスピーカーとしての音には違いがありました。あとはお値段ですね。《GoogleHome》が14,000円(税抜)なのに対して《GoogleHomeMini》は6,000円(税抜)。だから「迷わず安い方を選ぶ」という判断も大あり。(C) Googleあとはデザインの違い。コロンと丸くて、これはこれで魅力的。それほど広くないお部屋で使用するなら十分といえそうです。寝室とか書斎とか、パーソナルな空間にちょこっと置いておくのが良さそうですね。広いお宅なら、1階のリビングでは《GoogleHome》をメインに、2階の寝室では《GoogleHomeMini》とダブル使いするのもいいと思いますよ!《GoogleHome》と《GoogleHomeMini》の機能で驚いたのは、その賢さ。例えば「OKGoogle,一番近くのドラッグストアはどこ?」と聞けば、近所の店数を教えてくれて、かつ「10m先に〔〜〜店〕があります」とレコメンドしてくれるんです。このあたり、Googleならではですよね。ということは?検索もすご腕!お料理しながらハンズフリーで「OKGoogle,1カップは何CC?」と聞けば答えてもらえるという便利さ。ちょっとした計算も頼んじゃいましょう。スマートスピーカーの特性として「スマートホームの操作」があります。これはどのスマートスピーカーにも言えるのですが、対応するスマートデバイス、スマートプラグ、スマートスイッチなどを買えば、音声だけで電気を消したりといったこともできるので、徐々に揃えて利便性を享受したいですね。番外編:Wi-Fiルーターもありましたスマート家電が家庭に進出してくると、Wi-Fiの出番が増えます。あれもこれも「アプリをダウンロードして、Wi-Fiに接続して〜」といった具合だと、自宅のWi-Fi環境そのものを見直す必要がありそうです。と思っていたら、なんとGoogleにもありました!白くて丸くてかわいい《GoogleWifi》です。お値段は1台で15,000円(税抜)。手乗りサイズ。NetworkAssistというテクノロジーが最速のWi-Fiチャンネルおよび通信帯域を自動的に選択し通信を高速に保ってくれる……そうです。サクサク動くってことですね!家族全員がスマホを持っていて、動画もじゃんじゃん見ちゃいますというシチュエーションで活躍してくれそうです。そしておしゃれ!そういえばルーターってなんで味気ないデザインのものばかりなのでしょう?《GoogleWifi》には「そうそう、こういうのを待ってたんだよ」感がありますね。結局、直に触って体感してこそのスマートスピーカー今回は、〔Google〕のスマートスピーカーについてお届けしました。まだまだ「未知なるもの」というイメージのあるスマートスピーカーですが、例えばキティちゃんと話せる「ハローキティトーク」のサービスなどもあるんです。こうしてあれこれ説明しても、なにせ音声ですから、実際に向き合ってもらい、感じてもらうのが一番。日進月歩のスマートスピーカーをいち早く手に入れて、どんどん便利になっていくこの新時代をぜひ体感してください。Google Home
2018年07月13日和紙風のポチ袋やメッセージカードが大人気の〔ダイソー〕の《日本の和紙》シリーズ。今回はペンギン柄とカピバラ柄を見つけたので買ってきちゃいました♡夏らしい雰囲気が涼しげでステキです。お金を入れたり、ちょっとしたお礼を書いたりすれば、よろこばれること間違いなし♪《日本の和紙》シリーズ和紙風の素材や和柄の封筒やメッセージカードなどが人気の〔ダイソー〕の《日本の和紙》シリーズ。新しい柄が出るたびに売り切れるほど、みなさんに愛されている商品です♡今回は、そんな《日本の和紙》シリーズにペンギン柄とカピバラ柄を発見しちゃいました♪さっそくチェックです。カピバラにいやされる♡こちらはカピバラ柄のポチ袋。気持ちよさそうに温泉に入るカピバラのイラストになんだかほっこり♡子どもにおこづかいを渡すときなどに活躍しそうですね。1袋8枚も入りなので、なんと一枚あたり13.5円!コスパ◎です。ペンギンが夏らしい!こちらはペンギン柄のメッセージカード。ペンギンといえば南極の氷の上に住んでいるイメージなので、見ているだけで涼しくなれちゃうかも?モノクロの総柄が大人っぽいのもポイントです!封筒とカードが各5枚ずつ入っています。おわりに〔ダイソー〕の《日本の和紙》シリーズは、本格的な和風文具にも関わらず100円(税抜)で買えちゃうのがとってもうれしいですよね。ひとつ持っていれば、お礼を書いたり、ちょっとしたお返しをしたり、といった機会にも便利ですよ。こんなにかわいい封筒に入っていればよろこばれるはず♪次々に新しい柄が販売されるので、いろいろとそろえてみるのも楽しいと思います。ぜひお店でチェックしてみてくださいね!【新商品】ダイソーの日本の和紙シリーズからおすそ分け袋♪【ダイソー】本当に100均!?可愛すぎる和紙シリーズ
2018年07月13日ついにキャンプシーズン到来!今年の夏こそは、家族で自然豊かな場所へ行ってキャンプに挑戦したいところ。でも「はじめてのキャンプで何からそろえたらいいのかわからない……」と悩む方も多いのではないでしょうか?そこで、今回、アウトドア用品を幅広く取り扱う人気メーカー〔Coleman(コールマン)〕プレス担当の酒井さんにはじめてのキャンプで気をつけたいポイントと、夏のテント泊を快適に過ごせるおすすめアイテムを伺いました!〔コールマン〕は初心者でも使いやすいアウトドアアイテムが豊富!キャンプ用品全般を扱う総合アウトドア用品メーカー〔コールマン〕。アウトドアやレジャーに挑戦したことがなくても、一度は目にしたことがあるという方も多いのではないでしょうか?〔コールマン〕は、1901年に創業者であるW.C.コールマンがランプのレンタル業に乗り出したことから歴史が始まったメーカー。創業以来、自然の中で過ごす素晴らしさや、人と人とのつながりを大切にしながら、キャンプを通じて明かりを灯しつづけています。コールマンのアウトドアスタイルは、ライフスタイルやシーンに合わせて選べるのが特徴。ベーシックなキャンプスタイルのほかにも、こだわりのプロキャンプ、BBQやピクニックなどさまざまなシーンで使用できるアイテムを幅広く取り扱っています。はじめてのキャンプで気をつけたいことは?初キャンプはどこからアイテムをそろえていけばいいのか、どんなものを用意すればいいのか迷うもの。そこで、夏のキャンプで気をつけたいポイント3つを〔コールマン〕プレス担当の酒井さんに伺いました!【ポイント1.がんばりすぎない】「最初からはりきって料理をこだわったりスタイリングをおしゃれにする必要はナシ。道具も全部そろえなくても家にあるものを持ち込んでもよいです。はじめはテントの設営に時間がかかったりするので抜けるところは抜いてリラックス」(酒井さん)【ポイント2.防寒・雨対策】「夏でも山あいのキャンプ場だと夜は冷えます。突然の天候変化にも備えて雨対策も忘れずにしましょう」(酒井さん)【ポイント3.虫対策と薬の準備】「特に夏場は虫が多いので虫よけ対策をしたり、万が一に備えて薬も持参しましょう」(酒井さん)初めてのキャンプは、まずはかんばりすぎないことが大切!キャンプは回数を重ねるごとに必要なものもわかってくるので、まずは主要なアイテムからそろえましょう。また、夏のキャンプで見落としがちなのが防寒。出かける前に確認しましょう!キャンプといったらテント。テント選びのポイントは?家族キャンプで欠かせないのがテント。初めてのテント選びは、何を基準に選べばいいのでしょうか?「実際の人数よりも1人分大きめのテントを選ぶのがポイントです。家族キャンプだと荷物も多いと思うので、少しでもスペースがあれば荷物置き場としても便利ですし、圧迫感もありません」(酒井さん)テントを地面に張ると、結露が気になったり地面の凹凸が気になることも。どのようなアイテムをプラスすればテント生活がもっと快適になるのでしょうか?「テントを結露などから守り長持ちさせるためのグランドシートや、地面のごつごつを和らげてくれるマットも一緒にそろえておくのがおすすめ。快適に過ごせます」(酒井さん)《タフワイドドームⅣ/300》36,800円(税抜)数ある〔コールマン〕のテントのなかでも、初めてのキャンプでおすすめのテントも2つ教えてもらいました!《タフワイドドームⅣ/300》「1人でも設営できる立てやすさながら、家族5人がゆったり快適に寝られる広さでテント内の移動が楽々。別売りの《XPヘキサタープ/MDX》とセットで使うのがおススメです」(酒井さん)こちらはテントの中でもお手頃価格なので、はじめての家族キャンプに挑戦しやすいテントですね♪《タフスクリーン2ルームハウス》54,800円(税抜)《タフスクリーン2ルームハウス》「広いリビングスペースが備わっているので、これ一つで寝室+リビングが完成する人気のスタイル。一人でも設営可能なアシスト機能付きです」(酒井さん)テントは寝室、タープはリビングの役割ところでテントには「タープ」というアイテムをセットで使う場合がありますが、タープにはどのような役割があるのでしょうか?「テントは家でいう寝室の役割。タープは家でいうリビングの役割があります。タープは単体でも使用できるのでBBQのときの日よけなどにも使えますよ」(酒井さん)《XPヘキサタープ/MDX》16,800円(税抜)〔コールマン〕の《XPヘキサタープ/MDX》なら、高さの調節ができるクロスポールで簡単に設営ができるそう!あらゆるアウトドアシーンで活用できるので、余力があればぜひ挑戦してみましょう。暑い夏のキャンプも快適に過ごせる、おすすめアイテム夏のキャンプは暑さ対策も必要ですよね。そんな暑い時期に〔コールマン〕がおすすめするアイテム4つをご紹介します!《インフィニティチェア》8,980円(税抜)2018年の新商品《インフィニティチェア》は、座ったままリクライニングできるアウトドアチェアです。まるで雲の上で寝転がっているかのような快適な座り心地なのだとか。日光浴や日陰で涼みたいときなど、リラックスしたいときに座れば、ぜいたく気分を味わえるはず。《アルティメイトアイスクーラーⅡ/35L》6,600円(税抜)冷たいドリンクを飲みたいときや、痛めたくない食材を保存するなら《アルティメイトアイスクーラーⅡ/35L》がおすすめ。キャンプはもちろん、ビーチなど夏のアウトドアに抜群の保冷力を発揮してくれるクーラーバッグです。入れるものがなくなったらコンパクトに折りたためるので、帰り道はスッキリ。《CPX6テントファンウィズLEDライト》3,780円(税抜)風もなくムシムシと暑いときにあると便利な《CPX6テントファンウィズLEDライト》は、テント内に吊るして使える快適なテントファンです。ファンとしての機能だけでなく、LEDライトも搭載されていて、ファンのみ・ライトのみ・ファンとライト両方の3通りの使い方ができます。《タフドーム/3025+》46,800円(税抜)通常のテントよりもっと涼しく過ごせる、新しいテントシリーズも登場!真夏は日光が強く、日が登るとともにテント内の温度も上がってしまいます。そこで《タフドーム/3025+》は、日光を90%以上(※)もブロックする革新的な「ダークルーム™️テクノロジー」を搭載!暑い夏のテント生活をもっと快適にしてくれる注目の商品です!テントとあわせて《ヘキサタープ/MDX+》もおすすめですよ♪※〔コールマン〕社実験数値1度そろえれば何度でも楽しめる。家族の特別な思い出を作ろう!テントやタープなどの大型のキャンプ道具は、はじめて購入するときに勇気がいるものですが、一度手に入れれば何度も活用できるものです。夏休みのキャンプはもちろん、季節ごとに家族で屋外泊ライフを楽しんでみましょう!初心者必見!「コールマンではじめてキャンプ」「もっと“キャンプの心得”を知りたい!」という方は、〔コールマン〕ウェブサイトの「コールマンではじめてキャンプ」のページもおすすめです。かわいいイラストともに、キャンプの基礎知識を身につけられますよ♪コールマン公式ウェブサイトはこちら
2018年07月13日LIMIA編集部がみなさんのフォト投稿から、気になったものを毎日ピックアップしてご紹介するToday’sphoto。今日は〔セリア〕で大人気の商品《ボヌール》のランチポットをテーマにご紹介します。入手困難レベルに人気の〔セリア〕の《ボヌール》シリーズ!大人気すぎる〔セリア〕の《ボヌール》シリーズ。とくにランチポットは売り切れ続出で入手困難なんです!そんな中、運よく手に入れた方々からはよろこびのフォトが続々と投稿されていました♡おめでとうございます♪Kotorlさんもやっとのことで手に入れたそう!ホーロー鍋にそっくりの見た目がとってもキュートですよね♡お弁当箱として使うのはもちろん、作り置きのおかずを入れておけばそのまま食卓に出してもかわいいデザインなのもGOOD♪おおお!インパクトありますね。爆買したのはマロルパガッチャンさん。在庫切れが続出する中こんなにたくさん手に入れられるなんてツイてますね!色ちがい、サイズちがいで買っておそろい使いするのもかわいい♡ムック姫さんはお弁当に。フタにはパッキンがついていてしっかり密閉できるから、こんな風に豚汁や親子丼も入れられちゃうんです♡またフタを外せば電子レンジもOKだから温めて食べられるのもうれしい♪おわりに今日は〔セリア〕で大人気の《ボヌール》のランチポットを使ったフォトをご紹介しました!売り切れ続出ですが待ってでも買いたいほどかわいい♡手に入れられた方は、おすすめの使い方やお弁当フォトをぜひ教えてくださいね。明日もステキなフォト投稿をお待ちしております♪
2018年07月13日いよいよ夏本番が近づいてきましたね。何かおいしいものが飲みたい、でも外に出るのも暑い……。だったらおうちで本格ドリンクを楽しみませんか?今日は簡単なものから、ちょっと手の込んだものまで難易度別に5つのレシピをご紹介します。来客時のおもてなしドリンクにもおすすめです。【難易度☆】混ぜるだけ「アップルソーダ」スパークリングワインのように弾ける泡が涼やかなこちらは2ステップでつくれる「アップルソーダ」。材料は、●100%りんごジュース●炭酸りんごジュースを炭酸でわるだけで簡単に作れるんです。おすすめは「りんごジュース多め」だそうですよ。これなら急な来客でもパパッと作ることができて、しかもとってもおしゃれ♡炭酸入りでスッキリした味わいなので暑い日に出せばよろこばれること間違いなしです。材料2つでアップルタイザー風ドリンク!ウエルカムドリンクにもなりますよ!【難易度☆】カラフルがかわいい「《アイスの実》inサイダー」カラフルな見た目もかわいい「《アイスの実》inソーダ」。夏にぴったりの飲み物です!材料は3つ▼●《アイスの実》●お好きなフルーツ●ソーダ冷やしたグラスやガラスジャーの中に氷をたっぷり入れます。そこにカットしたフルーツと《アイスの実》を加え、飲む直前にサイダーを注いだら完成です。アイスが溶けたら、また違った味が楽しめるので、2度楽しめちゃいます♡お子さんもよろこんでくれる飲み物です♪⚫️おうちで本格的に⤴︎カフェ風ドリンクを作っちゃお!!【難易度☆☆】夏の定番「手作りレモネード」夏の定番とも言える「レモネード」。ガラスジャーの中に手作りしておけば、いつでも好きなときに飲むことができますよ。材料はとってもシンプルです!●レモン●砂糖(レモン1つに対して30~50g)レモンをカットしてビンに入れたら、レモン→砂糖→レモンの順番で交互に材料を敷き詰めるのがポイント♪コクを出したい場合には、砂糖を一部ハチミツに変えるといいですよ。おしゃれなビンに入れれば、保存しているときの見た目もgoodです♡アイスにもホットにも☆おうちレモネードのススメ☆【簡単手作り】【難易度☆☆☆】ぷるぷるコーヒーゼリードリンクこちらはデザート×ドリンクのハイブリッド♪凝った見た目ですが材料や作り方はシンプルで、コーヒーゼリーと牛乳や練乳を合わせるだけです。材料は(コーヒーゼリー)●インスタントコーヒー8g●粉ゼラチン10g●ゼラチンをふやかす水40g●砂糖75g●水500g●あればカルーア15g(ドリンク)●牛乳20g●練乳6g●ホイップクリーム適宜ゼリーさえ用意しておけばすぐにつくれるので、実はそんなに手間はかからないんです♪見た目も味もとっても本格的なのでカフェ気分が味わえちゃいます。簡単!ぷるぷるが美味しいコーヒーゼリードリンク♪【難易度☆☆☆】まるでキャラメルフラペチーノなドリンク〔スターバックス〕の定番商品《キャラメルフラペチーノ》。あの味をおうちで再現するのはとっても難しそう……。でも実はたった1つのポイントで本格的に作れちゃうそうなんです。そのポイントは牛乳を凍らせた「氷牛乳」!たくさん作ってジップロックに入れておくと便利だそうです。材料はこちら●氷牛乳350g●インスタントコーヒー大さじ1.5●キャラメルソース大さじ2●ガムシロップ1つ●ホイップクリーム適量ホイップクリーム以外の材料をフードプロセッサーでミックスしたらホイップクリームで飾りつけるだけ。氷牛乳を使えば普通の氷と違って溶けたときに味が薄まってしまう心配がいらないんですね。頭いい!こちらも氷牛乳さえ作っておけば簡単に作れちゃいます。おうちであの味が楽しめるなんてステキです♡【レシピ】おうちで「キャラメルフラペチーノ」おわりに今回は、おうちで楽しめる本格カフェ風ドリンクのレシピをご紹介いたしました。「ちょっと一息つきたいな」というときや、おもてなしの際にステキなドリンクがあればうれしいですよね。難易度別ではありますが、どれも少ない材料や簡単な手順で作ることができるので、ぜひチャレンジしてみてください♡ステキな飲み物で、夏をスッキリ乗り切りましょう♪
2018年07月13日寝室や子供部屋、書斎などに便利なワンドア冷蔵庫。お使いになられている方も多いのではないでしょうか。古くなって黄ばんだこの冷蔵庫を「リメイクシートで簡単リフレッシュ!」という企画だったのですが、なぜか汗と涙のドキュメントになってしまいました……。リメイクシートならではのメリット、デメリットも体感できましたよ!こちらが完成品です♪100均のリメイクシートで上手く貼れるのか……フリマアプリで購入したワンドア冷蔵庫。「ちょっと使用感ありますが、まだまだ使えます!」とのコメントを信じてポチりましたが……届いてみるとなんとも残念な感じです。ドアはすっかり黄ばんでいて、シールをはがした跡も残っています。リメイクするならペイントしたいレベルかもしれません。ただペイントとなると表面にペーパー磨きかプライマーを塗る加工が必要です。今回は、100均リメイクシートでプチプラDIYに挑戦することにしました。使用したのはこのアイテムダイソーで購入した、木目調ナチュラルのリメイクシートを使います。リメイクシートを貼るのに最低限必要なのはカッターとメジャーですが、マステやなでバケ(ふすまを貼る時に使う道具)があると便利です。なでバケは、使わなくなったクレジットカードでも代用できますよ♪まずは下準備をします♪古い冷蔵庫あるある?のシール跡をキレイにします。ダイソーでシールはがしとスクレーパーを購入しました。シールはがしを吹き付け、スクレーパーでシールをこそげ取ります。粘着力が弱いシールの場合は、ウエスで拭き取ったほうが無難かと思います。この冷蔵庫のシール跡は、根性が座っていました……。表面がキレイになりました。右側のシール跡が若干残っていますが、ツメで引っかからないくらいになればシートを貼る際には問題ありませんでした。サイズ的にはミラクルだった!リメイクシートのサイズは、45✕90cmです。そして、ワンドア冷蔵庫のドアの縦の長さを計ると……45cm(シートを貼る部分)というミラクル状態です!これは幸先がいいかも!と作業を開始します。一枚貼りにトライしてみます!なでバケかクレジットカードで貼るとキレイにできます。リメイクシートの縦の長さが冷蔵庫と同じだったため、1枚のリメイクシートでドアをぐるっと回り込むように貼ってみます。コーナー部分にシートを貼るときには、ドライヤーで熱するとシートが伸びます。ここまでは、問題ありませんでした。ここまでは……冷蔵庫のドアの半球面!? にシートを貼るのは難しい……途中までシートを熱を加えたり伸ばしたりしながら貼っていきましたが、どうしてもシワができてしまいます。この冷蔵庫もそうですが、普通冷蔵庫のトビラって、曲面になっているんですよね。それも、ふんわりと真ん中が盛り上がっていて、上下にも左右にも曲面形状になっています。横向きに貼るのは難しいと思い、上から下へと貼ってもみましたが、うまくいきません。曲面(というより半球)に対して、まっすぐにリメイクシートを貼るのは、至難の業と思い知らされました……。失敗!一枚貼りは不可能……発想を転換してみますどうやってもシワができてしまい、「ああ……ペイントにしておけばよかった」「せめて壁紙くらいの厚みのあるシートならよかった」などと後悔が頭をよぎります。すでにリメイクシートは3枚無駄にしています……。DIYなんだから多少のシワを許容する、という考え方もありますよね。スマホの保護フィルムを自分で貼ったときに、「100均のフィルムなんだから、小さな気泡のひとつくらいいいか」といったような。でも、このときのリメイクシートの状態は小さな気泡って感じではありません。4つも5つも気泡が入った感じです。こんなときは、発想を転換するに限りますよね!?3枚に分けてリメイクシートを貼ってみますリメイクシートを3分割で貼る作戦に変更です。トビラの中央部分の曲面がもっとも貼りにくいため、まず両サイドに10センチ程度リメイクシートを貼ってカットしました。新規アイテム、レンガ柄リメイクシートの登場です。木目柄を3枚に分けて貼ると、継ぎ目の部分で木目がずれてしまい、違和感が残ります。スマホの例で言えば、気泡が3つ入る感じでしょうか……。いっそ2トーンにしてしまえばかわいいかも、という発想でした。これも微妙な結果に終わります……3枚に分けてもトビラの上下の部分はシワになりやすいため、木目シートを2〜3センチ程度切って上下部分に貼っておきました。レンガ柄のシートを貼ったところです。リメイクシートを3枚に分けて貼る作戦自体はまずまず成功です。ただ、ビジュアルがなんだか変です。レンガと木目が反対なら、まだいいかもしれませんね。木目調リメイクシートで統一してみるも……3枚シート貼り作戦は、2トーン方式は諦め、トビラの左右に貼ってある木目調シートと同じ柄で統一する方式に変更です。木目のズレが出るはずですが、許容範囲か確かめてみます。貼ってみましたが、木目がズレて違和感がかなりあります。再度、発想の転換が必要なようです……。マステは魔法のアイテム♪本日、3回目のダイソー通いで新アイテム追加です。店員さんに顔を覚えられて「領収書をください」と言わなくても勝手に出してくれました……。購入したのは、フード系のイラストが入った15ミリ幅のマステです。こんなかわいいマステが100円とは、素晴らしいですね。リメイクシートの継ぎ目部分に、マステを貼っていきます。マステの魔力は、木目のズレによる違和感を見事に解消してくれました!ちょうどいいアクセントになってくれています♪「スマホの保護フィルムは、ほんの小さな気泡ひとつまでなら許せるかも」というタイプの担当としては、満足のでき栄えです。さらにマステを貼って、遠目に引出し収納風に見えるようにしてみたり。いかがでしたでしょうか。撮影しながらここまでの作業時間は、8時間でした。(もちろん、試行錯誤がなければ1時間程度でできると思います)。2ドア以上の大きな冷蔵庫なら、正直言ってペイントのほうが楽だと思います。でも、リメイクシートは飽きたらはがしてイメチェンできるという強みがあります。また、熱を加えるとかなり伸びるため、貼るときに融通がきくのが利点だと感じました♪
2018年07月12日1日の終わりに待ってるのが「お風呂タイム」。ある程度大きくなってくれるまで、お子さまとのお風呂って大変ですよね。ただでさえ忙しい毎日のお風呂タイムに、泣かれてしまうとママとパパも困ってしまったり……。そんなイヤイヤ期のお子さまとのお風呂タイムを、楽しい時間に変えてくれる魔法のおもちゃを〔ダイソー〕で見つけたのでご紹介します♪《水でふくらむスポンジ》がかわいい♡商品名の通り、カプセルをお風呂に入れるとそれがスポンジになるんです!色もカラフルで、なんと12個も入っているんです。さすが〔ダイソー〕ですね!さっそく試してみましょう♡大きさは本物の錠剤のような大きさをしていてとっても軽いです!お湯に入れて数秒待つと……カプセルからジュワッとスポンジが出てきました!かんせーい♪あっという間にカプセルが海の動物たちに変身しました!どのカプセルが何に変わるのかわからないので、ドキドキしますね♡サイズは小さめなのでお風呂にいっぱい入れて遊べますね!スポンジなのでとっても柔らかくけがの心配もありません♪スポンジになった後でも遊べて楽しい!さいごに「今回は〔ダイソー〕から《水でふくらむスポンジ》をご紹介しました。「子どもがお風呂に入るのを嫌がる」と悩んでいるママやパパの強い味方になるであろうおもちゃですね♪これをきっかけにお風呂嫌いが改善するかも♡ぜひチェックしてみてください。
2018年07月12日いい香りって癒やされますよね♡今回は、〔ニトリ〕で見つけた3種類の香りのサシェをご紹介します。フワっと漂う心地よい香りに気分がリラックスすること間違いなしです♪使い道もたくさんあるので便利ですよ!〔ニトリ〕で見つけたサシェ3点今回は〔ニトリ〕で見つけたサシェを3点ご紹介します。袋から取り出した瞬間ほんわかといい香りが♡まるで自然のなかにいるようなリラックスした気分になること間違いなし♪一つひとつフック付きなのでいろいろなところに掛けることができます。《サンドグラフィティ》はじめにご紹介するのは、《サンドグラフィティ》という初冬の浜辺をイメージした香り。爽やかで高級感があって、寝室などにも使えそうですよ♪意外と匂いがこもりがちなカバンの中に入れても◎《クリーンリネン》続いてご紹介するのはスタッフ人気ナンバーワン、《クリーンリネン》という洗いたてのリネンをイメージした香り。ポカポカな晴天の日に干した洗濯物から香るような、穏やかな香りがします♪ハンガーに掛けたり、クローゼットに入れたりすれば、お洋服がいい香りに包まれて香水代わりにもなりますね♡香水のように香りが強すぎないので、強い香りが苦手な人にもぴったりです。《ウッディフォレスト》最後にご紹介するのは、《ウッディフォレスト》という初夏の森をイメージした香り。目をつむると本当に森林の中にいるようで癒されます♡部屋のドアノブに掛ければ、部屋が大自然の森林の香りに包まれてリラックス効果抜群!枕元においたらいつもよりぐっすり眠れて、疲れを吹き飛ばせそうですね♪まとめ車に置いたり、玄関に置いたりほかにも使い道はたくさんあるので、本当に便利ですよね♡香りは私たちに癒しを与えてくれる最高のツール。サシェを部屋に置いておくだけで簡単にリラックスできます♪香りは約4週間持続するので、1か月ごとにいろいろな香りを試してみてはいかがですか。ぜひチェックしてみてくださいね。
2018年07月12日LIMIA編集部がみなさんのフォト投稿から、気になったものを毎日ピックアップしてご紹介するToday’sphoto。今日は「さっぱりスイーツ」をテーマにご紹介します。雨が降っても気温と湿度は高く、ムシムシした日が続きますよね。そんな日は冷たくておいしいさっぱりスイーツで涼んでみてはいかがでしょうか。ぜひチェックしてくださいね♪体の内側から涼しくなろう♪まずご紹介するのはニアさんのフォト。なんと息子さんが作ったグレープフルーツゼリーなんだとか♪さっぱりとしていておいしそうですよね。ビタミンもたっぷりで癒やされそうです。続いてはsato.Mさんの梅のコンポートです。炭酸水でわってガブガブ飲めていいですよね♪夏バテ防止にもなりそう!最後はボストンテリアさんのフォト。メロンのいただき物が重なったので、カットしたものを冷凍しておいたんだそう。それをかき氷にして食べるというなんともぜいたくな一品♪フルーツを凍らせてかき氷にするという食べ方もいいですね。今回は夏に食べたいさっぱりスイーツをテーマにフォトをご紹介しました。ムシムシしてくるとクーラーに頼りがちですが、冷たいさっぱりスイーツを食べるのもいいかもしれませんね。今日もみなさんからのステキなフォト投稿お待ちしています♪
2018年07月12日「暑いからさっぱりした冷たいデザートが食べたい!」。そんなときにおすすめなのがゼリーです♪材料2つで今すぐ作れるものや、ホームパーティーの持ち寄りに最適なものまで、おいしくて簡単に作れるレシピを5つご紹介します。今日のおやつにさっそく作ってみてはいかがでしょうか?材料2つだけ「ジュースdeゼリー」その名の通り材料は2つだけ。【材料(90ccグラス4つ分)】●お好みのジュース300cc●ゼラチン5gたったこれだけでゼリーが作れちゃうなんて、買うよりも断然お得かもしれません!また手順も簡単で、混ぜて冷やすだけなので、思い立ったときにすぐに作れちゃうのもいいですよね。▼詳しいレシピはこちらから▼♡混ぜて冷やして超簡単♡材料2つ!ジュースdeゼリー♡【#簡単#時短#節約#お菓子】分で完成「ミルクゼリー」「甘いものが食べたい、でも、重いのはちょっと……」というときに最適なのがこちらのミルクプリン♪【材料はこちら(4個分)】●牛乳300ml●コンデンスミルク(砂糖でも)45ml☆粉ゼラチン5g☆ゼラチンをふやかす水大さじ2☆は合わせてふやかしておく○トッピングフルーツの砂糖づけ適量火を使わないので、お子さんと一緒に作るのもおすすめです♪▼詳しいレシピはこちらから▼火の使用なし!簡単うまい!ミルクゼリーちょっぴりリッチ気分♡「豆乳レアチーズプリン」レアチーズケーキより軽やかでプリンより濃厚リッチなレアチーズプリン♡こんな風に色鮮やかなソースをかければおもてなしにもぴったり♪【材料はこちら(120cc容器4つ分くらい)】●クリームチーズ100g●砂糖大さじ2●レモン汁大さじ1/2●豆乳(又は牛乳)300cc●粉ゼラチン5g材料混ぜて冷やすだけなのでとっても簡単に作ることができます。ゼリーやプリンよりも濃厚な味わいなので、食後のデザートなどにもおすすめですよ♪▼詳しいレシピはこちらから▼♡混ぜて冷やして超簡単♡豆乳レアチーズプリン♡【#スイーツ#火を使わないレシピ】たまにはリッチに「コーヒーゼリードリンク」ちょっと一息つきたいときにぴったりなのが「コーヒーゼリードリンク」。簡単なのに本格的な味わいなので、おうちでカフェ気分が味わえちゃいますよ♪【材料(2~3人分)】●インスタントコーヒー大さじ2~3●お湯100cc●粉ゼラチン5g●水350cc●牛乳100~120cc●コンデンスミルク(はちみつ)大さじ3いろいろな作り方がありますが、こんな風に最初からコップにゼリーを作っておけば飲みたいときに牛乳を加えて混ぜるだけで完成なんです☆家事の合間やまったりしたい休日、などちょっとした時間におうちで本格カフェ気分を味わっちゃいましょう♡▼詳しいレシピはこちらから▼我が家の夏の定番!コーヒー好きに捧ぐ♡簡単ドロリッチ風ドリンク持ち寄りにぴったり「ぷるぷるオレンジゼリー」エンゼル型を使って大きなゼリーをつくれば持ち寄りデザートにもぴったりですよ♪【材料(18cmエンゼル型1台分)】●オレンジジュース800ml●グラニュー糖100g●アガー25g●(グランマルニエ(洋酒)大さじ1)*トッピング●ミント●マンゴー(あれば)●オレンジ各適量一般的にゼリーを作るときはゼラチンを使うことが多いのですが夏に常温で置いておくと溶けてしまうこともあるんです。でもこのレシピでは、夏場でも溶けにくいアガーを使用しているので、ホームパーティーの持ち寄りレシピとしても活躍してくれますよ♪▼詳しいレシピはこちらから▼夏でも溶けない!?ぷるぷるオレンジゼリー~エンゼル型でおもてなしレシピ~おわりに今回は、夏のデザートにぴったりな「ゼリー」のレシピを特集しました。本格的な見た目と味なので、休日や特別な日のデザートとしてはもちろん、どれもシンプルかつ少ない材料で作れるので日頃のおやつにもぴったりです♪ぜひ作ってみてください♡
2018年07月12日SNSで「これはすごい!」「リピ買い決定!」と話題になっている〔Can★Do(キャンドゥ)〕の《メイク直しペン》。お買い物部でも買ってきました♪どれくらい使えるのか実際に試してみたので、気になる方はぜひ参考にしてみてください!メイク直しも時短で解決!〔キャンドゥ〕の《メイク直しペン》黒とゴールドで高級感あふれるこのペン。実は〔キャンドゥ〕の商品なんです♪もちろんただのペンではありません。メイク直しができるペンなんですよ!今回はどれだけ消えるかを見るため、手で試してみました。上からアイライナー、カラーアイライナー、アイシャドウ、グロスです。とくにアイライナーは水や汗に強いタイプのものなので、落ちるかどうか不安です。今回はわかりやすくするため、真ん中部分だけを《メイク直しペン》で消していきます。上からそっとなぞって、ティッシュで軽くふき取ると……きれいに落ちました!周りの部分はティッシュで擦れてにじんでしまっていますが、ペンで消したところはきれいです♪ただペンが太いので、細かいところを修正する場合は綿棒などに取るのがいいかもしれません。まとめ今回は〔キャンドゥ〕の《メイク直しペン》をご紹介しました♪朝の忙しい時間のメイク直しもこれで安心ですね。気になった方は、ぜひ〔キャンドゥ〕でチェックしてください!
2018年07月12日ビールを注ぐと、可愛い手のひらサイズの富士山に変身する。そんなユニークなグラスが〔スガハラ〕の《富士山グラス》。末広がりの円錐形のグラスにビールを注いでみると、白い泡がまるで雪をかぶった山頂のようなんです。晩酌は富士山を眺めながら……なんて、ちょっといい気分になれそうに思いませんか。ギフトにもぴったりな《富士山グラス》、その魅力をご紹介します。細かいところまで富士山。〔スガハラ〕の《富士山グラス》《富士山グラス》をつくっているのは、昭和7年よりガラス食器の製造を行ってきた〔スガハラ〕。ハンドメイドにこだわり、ひとつひとつガラス職人が作るぬくもりあるガラス食器を展開しています。「富士山」というコンセプトのはっきりした製品ですが、決して奇をてらったデザインではなく、「使いやすさ」を失わない機能的な美しさが秀逸です。ガラスはほどよく薄づくりで、高級感と透明感が感じられます。裾広がりの形とやわらかな曲線は、グラスのみならず、花器などに使っても、インテリアにしっくりなじむデザイン。ちなみにこのグラス、お値段はひとつ3,776円(税別)。そう、富士山の標高にちなんだその価格は、日本人にはなじみの深い数字ですよね。琥珀の富士、紅富士。フォトジェニックな魅力が素晴らしい!注ぐドリンクによってさまざまな表情を見せる富士山グラスですが、やはりその本領を発揮するのはビール。上手に注げたときは、白い泡がまるで雪のように見え、美しい琥珀色の富士山に変身します。フォトジェニックな魅力もたっぷりのグラスなので、さまざまなドリンクを試してみるのもおすすめです。例えば、青色のビールを注げば青色のクリアな富士山に。レッド系のビールなら、紅富士のできあがり。晩酌のたび、さまざまな富士山に出会えるなんてなんとも贅沢ですよね!ビールが苦手な方なら、コーヒーゼリーをつくって7分立ての生クリームをトッピングすれば、富士山ができますよ!メロンソーダとアイスの組み合わせもおすすめです。桐箱入りで、ギフトにもぴったり!日本一の山・富士山をかたどった《富士山グラス》。ひとつひとつ「富士山」の文字が入った桐箱に入っていますので、高級感がありギフトにも最適です。富士山の持つ縁起の良さ、そして「裾広がり」デザインのおめでたさは、ちょっとしたお祝いごとにもぴったりですね。長く愛せる「特別なグラス」をお探しの方は、ぜひ手に入れてみてください。富士山グラス購入もできる〔スガハラ〕のサイトはこちら!●ライター下川尚子
2018年07月11日近年大ヒットしている珪藻土(けいそうど)グッズ。抜群の速乾力から、最近では水回りに欠かせないアイテムになってきましたね。そこで今回ご紹介するのは〔Can★Do(キャンドゥ)〕で見つけた珪藻土アイテム3選。100均とは思えないクオリティに驚きを隠せません!ぜひチェックしてください♪《珪藻土 洗面コップ置き》歯磨きの際に用いる洗面コップ、使用後乾かすためにひっくり返してかけておくと、どうしても洗面所が水浸しになってしまいます。《珪藻土洗面コップ置き》があれば従来の洗面コップかけはもう無用。なんとひっくり返して置くだけ!吸水力・速乾力ともに抜群なため、写真のように返してもしっかり乾くんです♪水は珪藻土が吸ってくれるので、どこも濡れないので◎コースターとしても……これからの夏は冷たい飲み物を飲む機会が増えますが、結露で机が濡れてしまうのが困りますよね。そんなときはこのコップ置きをコースターとして活用してもいいかもしれません♪《珪藻土石けん置き》シンク周りの石けん、スポンジ置き場は日頃から水浸しになってしまいがち。「使うたびにしっかり乾燥させられたら」と思っても、なかなか実現するのは難しいですよね。《珪藻土石けん置き》は「カラッと乾いてベタつかない」を叶えてくれるアイテムになっています!珪藻土の上に濡れたスポンジ、石けんを置いてその水分を吸収・速乾するという仕組みです。使いやすいサイズ感から、いろいろな場所で活用できそうなのもうれしいですね♪《珪藻土配合 傘立て》傘を立てるだけではなく、乾燥まで焦点を当てた一石二鳥な便利グッズ《珪藻土配合傘立て》。部屋の角に直角にはめて使用します。溝が付いているのでしっかりと傘を立てられますよ。傘の出番が多い季節、濡れた傘を室内に持ち込むことで発生する玄関周りの湿気対策にばっちりです♪コンパクトな作りなので、使わない日はしまっておくことができます。来客が多い日のサブ傘立てにいかがでしょう。また、玄関が狭いおうちにもオススメです。まとめ今回は〔Can★Do〕でそろう100均珪藻土アイテムをご紹介しました。水回りの新定番になった珪藻土。今まで使用したことがなかったのですが、あまりの便利さに驚きました……。日常生活の水回りのお悩みに、〔Can★Do〕の100均珪藻土アイテムからお試ししてみてはいかがでしょう♪
2018年07月11日夏の暑い季節はさっぱりとした料理が食べたくなりますよね。梅干しは爽やかな酸味があって暑い時期にはピッタリの食材です!今回の記事では、さっぱりとした梅干し料理のレシピを5つご紹介します。簡単に作れる時短レシピも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。すぐに作れる!梅干しを使った冷製パスタ茹でたパスタに大葉と梅干を和えたさっぱりとした冷製パスタ♪料理家&クリエイター豊田亜紀子さんのレシピはとても簡単に作れるので、忙しい方にもおすすめです!▽詳しくはこちらでご紹介中【レシピ】梅干しと大葉の塩こんぶ冷製パスタ簡単すぐ出来る!レンジで簡単に作れる冷たい梅とささみの茶漬け夏にぴったりの冷たいお茶漬けです。ささみと梅をかけ合わせたchouchouさんのシンプルなレシピで、調理に火を使わないので簡単に作ることができます!▽詳しくはこちらでご紹介中夏にピッタリ♡レンジ調理で簡単冷たい梅ささみ茶漬け夏でもしっかり食べられる!鶏むね肉の梅肉おかかねぎ炒め鈴木美鈴さんのレシピで、鶏むね肉と梅肉を合わせたガッツリ&さっぱりな一品☆暑い夏も、しっかりと食べて乗り切りましょう!▽詳しくはこちらでご紹介中これからの時期に大活躍する*鶏むね肉の梅肉おかかねぎ炒め梅ドレッシングを使ったはんぺんと玉ねぎのさっぱり和えはんぺんと玉ねぎとわかめを使った料理です。味付けに梅のドレッシングを使用しているのでとってもさっぱり!火を使わずに調理ができる、料理家kitten遊びさんの簡単なレシピです。▽詳しくはこちらでご紹介中【レシピ】梅風味が美味しいね♪はんぺんと玉ねぎのサッパリ和えささみと梅しそを使ったヘルシーな料理ささみと梅しそを使ったヘルシーでさっぱりとしたchouchouさんのレシピです。ポン酢で和えているので、清涼感も抜群!夏の暑い季節にはぴったりの一品です☆▽詳しくはこちらでご紹介中ささみdeさっぱり梅しそポン酢合え♡-簡単*時短*節約*レンジ調理*ヘルシーまとめさっぱりとしていて夏でも食べやすい「梅干し」を活用したレシピを5つ紹介しました。梅干しを使った料理は簡単に作れるものが多いので、忙しい方にもとってもおすすめです☆記事を参考に、ぜひ梅干し料理を試してみてくださいね。梅干しを食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
2018年07月11日LIMIA編集部がみなさんの投稿してくれたフォトの中から、気になる写真をピックアップして毎日ご紹介するToday’sphotoのコーナー。今日のテーマは「壁」です!何の変哲もない壁をあなた好みに飾って気分を盛り上げましょう♡今回はオシャレな「壁」をいくつかご紹介します。玄関はおうちの顔!玄関の壁はこだわりたい♡まず初めにご紹介するのはMiyuさんのこちらの玄関の壁のフォト。「玄関はおうちの顔」と言われるだけあってオシャレに飾りたいですよね!ウッディで統一感のあるインテリアは玄関の雰囲気をパッと明るくしてくれます♡細かい部分までアレンジして自分らしさ全開に♪続いてご紹介するのはてっちゃんさんのフォト。ガイコツの置物がインパクト大!お部屋の一角をリメイクして、自分らしいステキな壁に。細部までこだわっているので壁を眺めているだけでなんだかウキウキしますね♪ナチュラル&シンプルな壁は落ち着きがあってステキ♪最後にご紹介するのはyumekoさんのフォト。一番のポイントの白いお花のフレームは100均の材料で作ったそうです!ナチュラルでシンプルなインテリアは、お部屋をすっきりと爽やかで落ち着きのある雰囲気に♪今回はこだわりの「壁」をご紹介しました。何もない壁をこんな風に飾るとお部屋の雰囲気がガラッと変わりますね♪みなさんもぜひ、お好みのインテリアでおうちの壁を変身させてみてください♪
2018年07月11日毎月11日は麺の日。7月11日の今日は、夏に食べたいさっぱり麺レシピをご紹介します!暑い日は夏バテで食欲がなくなりがちですが、もりもり食べれる絶品麺レシピで元気に乗り切りましょう♪定番メニューからアレンジまでラインナップ。ぜひチェックしてください。新定番!ざるラーメン☆【材料】●水100ml●めんつゆ(3倍濃縮)80ml●ごま油小さじ1●おろしニンニク(チューブ)少々●おろしショウガ(チューブ)少々●炒りごま小さじ1●ラー油少々●刻み海苔お好みで●万能ネギお好みでめんつゆと麺で作る「ざるラーメン」。めんつゆに生姜とニンニクとラー油のアクセントが絶妙で、いくらでも食べれちゃいます!そしてうれしいのが、とにかく早く作れること。暑いキッチンに立ちたくない夏にはうれしすぎます♪材料も作り方もシンプルなので、マンネリ化しがちの夏の麺レシピに新定番として大活躍してくれそうな予感です。▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼これから本格的になる夏の定番に!激ウマ簡単ざるラーメン♡これで飽きなし!いつものそうめんをアレンジ♪【材料】●そうめん1束(100g)●乾燥わかめ5g●ツナ缶1缶(70g)●めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1●ポン酢大さじ1●鶏ガラスープの素小さじ1/2●粗挽き黒胡椒少々●ラー油お好みで●ごま油大さじ1夏になると「さっと茹でてツルッと食べれる」そうめんに頼りがち……。でも毎回めんつゆで食べてるだけだと飽きてしまいますよね。そんな方にオススメしたいのがこちらのアレンジそうめんレシピ。めんつゆとポン酢であっさり食べれるので、夏バテ気味なときにピッタリです♪そうめんと乾燥わかめとツナ缶があれば作れるこのレシピ、お家にあるもので作れちゃうのでお買い物いらずなのもうれしいポイントです!▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼ポイント3つで麺のくっつき防止に!?買い物&包丁いらず♪ 『ツナとわかめのやみつき♡めんポン和え麺』とアレンジレシピ3選自宅で本格的な冷やし担々麺【材料】●豚そぼろ●甜麺醤or醤油、砂糖●ゆでもやし●半熟卵●薬味ネギ等☆タレ(4〜5人前)●水1000cc●鶏ガラ粉大さじ4●白味噌大さじ4●砂糖小さじ2●練りゴマ大さじ4●辣油大さじ2〜4●山椒お好みで●ごま油大さじ2●生姜1かけ●ニンニク2かけ●長ネギ半本濃厚なゴマだれにピリッとした辛さがクセになる、本格的な担々麺をご家庭で作れちゃいます♪市販のタレじゃないので、辛さや甘さを自分で調整できます。自分好みの一品を作ってみませんか。▼詳しい作り方はこちらの記事から!▼覚えておくととっても便利!簡単自家製冷やし担々麺タレと冷やし中華タレの作り方。まとめ毎月11日は麺の日ということで、夏に食べたいさっぱり麺レシピをご紹介しました。定番だけどついついマンネリ化してしまう夏の麺レシピですが、ちょっとしたアレンジで大変身するんです♪簡単でおいしい麺レシピ、ぜひお試しください♪
2018年07月11日簡単にハンドメイドができるアロマストーンキットが〔Can★Do(キャンドゥ)〕で展開されているのをご存知ですか?見た目もかわいく、インスタ映え間違いなし!さらに手順もわかりやすく、初心者の方でも安心して楽しめますよ。「ハンドメイドに興味があるけど、なかなか手がだせない……」なんて方は必見です☆アロマストーン作りに必要な材料を準備♪石膏(せっこう)を水で固めて作るアロマストーン。お好みで色をつけたり香りをつけたりと、自分だけのお気に入りの作品に仕上げられます。用意するものはすべて〔Can★Do〕でそろえられます!【材料】石膏「PLASTER」シリコンモールドアロマオイル水彩絵の具紙コップ割り箸計量カップ水(15〜25℃)【準備】石膏を吸い込んでしまったり目に入れてしまったりすると危ないので、必ずマスク・メガネを着用してください。ステップ1♡調合した材料をよく混ぜる石膏と水の配合は使う量に合わせて調整します。今回は記載されている割合から計算して、石膏25gと水18mlで調合しました。計った石膏と水を3〜4分間しっかり混ぜ合わせます。この際のポイントは水の温度を15〜25℃のものを使うこと。この温度を守ることで、キレイに混ぜることができます。ダマにならないようによくかき混ぜてください。時間がたつと固まり始めてしまうので、手際よく行うのがコツです☆水彩絵の具を一緒に混ぜると、色付きの石膏を作ることができますよ♪今回はこの赤・青・黄の3色を使ってみました。ステップ2♡型に流し込むしっかりと混ぜたら、シリコンモールドに流し入れます。気泡ができないように、表面が平らになるまでモールドを上下にトントンとして空気を抜きましょう。多少はみ出してしまっても、最後に取ることができるので大丈夫です♪ステップ3♡固まるまで放置固まるまで30分間〜1時間待ちます。今回は45分ほどで固まりました!ステップ4♡アロマをたらす固まったら、石膏の裏側にお好みのアロマオイルをたらします。アロマスプレーを吹きかけても◎完成♡ゆっくりと型から外せば、完成です!色付きの石膏はこんな仕上がりになりました♪しっかりと色がつくので、水彩絵の具の量は気持ち少なめで大丈夫です。柄が出るアロマストーンもキレイに仕上がりました♪気泡が出てしまうと絵柄が崩れてしまうので、しっかりと空気を抜くのが大切です。白いアロマストーンはこのままでもオシャレなのですが、水彩絵の具で色を塗るのもオススメですよ♪まとめ今回は〔Can★Do〕のハンドメイドアロマストーンをご紹介しました。簡単に楽しく作ることができるので、お子さんと一緒に作ってみるのもいいかもしれません♪自分だけのお気に入りアロマストーンをぜひ試してみてください。
2018年07月10日密かにおいしいと人気だった〔無印良品〕のカレー。先日、テレビに取り上げられてからさらに人気に火がつきました!今回は人気と噂のカレー2つと、6月15日(金)に発売されたばかりの新商品をご紹介いたします♪〔無印良品〕のカレーがあつい!テレビに取り上げられてから爆発的な人気を博している〔無印良品〕のカレー。今回は6月15日に発売された新作《素材を生かしたカレー3種の唐辛子とチキン》と、人気と噂の商品2つをご紹介いたします。スタッフで実食したので、レポートしていきますよ♪《素材を生かしたカレーバターチキン》×《温めて食べるパックごはん白米》●商品名:《素材を生かしたカレーバターチキン》●価格:350円(税込)●商品名:《温めて食べるパックごはん白米》●価格:190円(税込)リーズナブル:★★☆スパイシー:☆☆☆マイルド:★★★酸味:★★★まずは人気の《素材を生かしたカレーバターチキン》×《温めて食べるパックごはん白米》です。今回、ごはんも〔無印良品〕で買ってきました。《素材を生かしたカレーバターチキン》はとにかくクリーミー。マイルドな味わいなので、小さなお子さんでもおいしくいただけます。大きな鶏肉もほろほろでたまりません。少し酸味が効いてるのもいいですね。《温めて食べるパックごはん白米》はふっくらとしたお米で、クセがなくとてもおいしかったです。レンジで2分なので、忙しいときにもぴったりです。《素材を生かしたカレーサグチキン(ほうれん草とチキンのカレー)》×《温めるパックごはん雑穀米》●商品名:《素材を生かしたカレーサグチキン(ほうれん草とチキンのカレー)》●価格:490円(税込)●商品名:《温めるパックごはん雑穀米》●価格:290円(税込)リーズナブル:★☆☆スパイシー:★★☆マイルド:★☆☆酸味:☆☆☆続いては《素材を生かしたカレーサグチキン(ほうれん草とチキンのカレー)》。こちらはインド料理屋さんで食べるような本格的な味が楽しめました。ほうれん草やケール、小松菜などの風味がぎゅっと閉じ込められています。辛すぎず、甘すぎずバランスのいいカレーです。《温めるパックごはん雑穀米》はモチモチ食感がたまりません。かみごたえがあるので、満足感もありますよ!《素材を生かしたカレー3種の唐辛子とチキン》×《温めて食べるパックごはんジャスミン米》●商品名:《素材を生かしたカレー3種の唐辛子とチキン》●価格:350円(税込)●商品名:《温めて食べるパックごはんジャスミン米》●価格:290円(税込)リーズナブル:★★☆スパイシー:★★★マイルド:☆☆☆酸味:☆☆☆最後は新商品の《素材を生かしたカレー3種の唐辛子とチキン》。辛いもの好きが多いスタッフが、全員べた褒めした一品です!辛いレトルト食品は辛さに満足できなかったり、ただ辛いだけで風味がなくなってしまったり、満足できないことがほとんど。でもこのカレーはただ辛いだけじゃなく、辛い中にもきちんとスパイスの風味を感じられる本格派カレーです。やみつきになること間違いなしです!ごはんは《温めて食べるパックごはんジャスミン米》。せっかく辛くて本格的なカレーを食べるなら……と思い、ジャスミン米を用意しました。相性はバツグン!この組み合わせはオススメです。レトルトなのに、あの独特な風味がしっかりとしておいしいですよ。まとめ今回カレーとごはんの組み合わせを考えて食べたのですが、どの組み合わせも大正解でした♪ぜひ参考にしてみてください。忙しいときや、疲れたときに大活躍する〔無印良品〕のカレー。気になった方は、〔無印良品〕の店舗または公式サイトをチェックしてくださいね!
2018年07月10日もうすぐ夏ですね!やっぱり夏には夏らしいグッズで季節を感じて気分を盛り上げたいですよね♪今回は、〔ダイソー〕で見つけた夏にぴったりのおしゃれなデザインの文具3点をご紹介します。せっかくの夏は夏らしい文具を使って気分を盛り上げよう♪衣替えのように、文具も季節に合わせて夏仕様のものに模様替えしてみてはいかがですか♪今回は〔ダイソー〕で見つけた夏らしい文具3点をご紹介します。どのグッズも夏にぴったりの色鮮やかでさわやかなデザインだから、持っているだけで夏っぽさを感じることができるはずです!《ビニールペンケース(サマー)》"SUMMER"とういう文字と夏必須アイテムのサングラスやビキニ、浮き輪が描かれていて、夏感満載なデザインのビニール素材のペンケースです。オレンジとネイビーの色合いが爽やか度MAXで、銀色のスパンコールがキラキラしていてかわいすぎますね♪ファスナーの取っ手にはオレンジ・ネイビー・ホワイトの3色のリボンが付いていておしゃれなだけでなく、開閉ラクラクです。さらにマチも付いているので文具をたくさん収納できます。《ボールペンフルーツ》さくらんぼが描かれたポップなデザインとピンクと黒の色合いがかわいいボールペンです。インクは2本とも黒で、実際に使ってみると2本で100円(税抜)とは思えない書きやすさでした。先ほどのペンポーチにこのボールペンが入っていたら、夏っぽくて最高の組み合わせですね♡《フレークシール(トラベル、60枚)》最後にご紹介するのは大人気のフレークシールです。トラベルというテーマの15種類のデザインがそれぞれ4枚ずつ、全部で60枚入りと盛りだくさんで、コスパ良し、デザイン良しの大満足なアイテムですね!ビキニやビーチサンダル、サングラスなど夏を感じさせるデザインのものがたくさんあります♪使い方はさまざま!今回スタッフは、スケジュール帳のメモ欄を使って夏休みにやりたいことをリストアップして、フレークシールでデコりました。ただの真っ白なページがシールを張るだけで一気に華やかになりました♪このページを開くたびにテンションが上がります!ほかにもカレンダーや手帳に貼ってみたり、手紙やプレゼントに貼ってみたりなど使い道はたくさんあります。フレークシール1枚貼るだけでも簡単にかわいく仕上がります♡まとめ今回は夏を感じさせる文具3点をご紹介しました。どれも〔ダイソー〕で100円(税抜)で手に入れることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね♪せっかくの楽しい夏は夏っぽいデザインのグッズでさらに気分を盛り上げてみてはいかがですか☆
2018年07月10日2018年7月5日(木)より、〔一風堂〕と〔Oisix〕のコラボラーメンである《一風堂監修!豆乳仕立てのべジラーメン》が販売されました!必要量の食材とレシピがセットになったミールキットの〔KitOisix(キットオイシックス)〕として販売されているので、おうちにいながら簡単に外食気分を味わえちゃうんです♡〔一風堂〕×〔Kit Oisix〕の共同開発ラーメン!日本国内に89店舗構えている大型ラーメンチェーンである〔一風堂〕と、必要量の食材とレシピがセットになった、主菜と副菜の2品が20分で作れるミールキットを発売している〔KitOisix〕の共同開発メニューが発売になりました!今回で第4弾となるコラボメニューの味は、《豆乳ベジラーメン》です。〔Oisix〕のためにオリジナルで開発した濃厚なとんこつスープに豆乳を加えてまろやかに仕上げ、ローストしたアーモンドがアクセントになった食感も楽しめる一杯です。ミールキット〔KitOisix〕には、このスープの他に〔Oisix〕のたくさんの野菜や、〔一風堂〕が監修した中華麺がセットになっています。さっそく作ってみましょう……♡《豆乳仕立てのべジラーメン》の作り方から完成まで♪《一風堂監修!豆乳仕立てのべジラーメン》760円(税抜)必要なものが全部キットになっているので、とっても簡単そう!用意する調理器具は、片手鍋とレンジのみ。パッケージにチェックが付いている「洗いものが少なくてすみます」というポイントもうれしいところですね♪パッケージの後ろを見てみると、材料が充実していることがわかりますね。開けてみましょう。スープから新鮮な野菜まで、キットになって入っているのは便利ですね!使う分だけ入っているので、ムダなくうれしい♡メニューも丁寧に書いているのでわかりやすくて作りやすいです!作り方は6段階で書かれています。まずは下ごしらえから。鍋にスライスアーモンドを入れ、香ばしくなるまで乾煎りします。いい香りが立ち上ってすでにおいしそうです!そして野菜です。空芯菜を約3cmに切ります。空芯菜ってスーパーではなかなか売られていないのでうれしいですね♪あわせてミニトマトも3等分にしておきましょう。甘辛だれを作ります!ラーメンの味の決め手となるものです。みじん切りして水気を切った玉ねぎをラップして電子レンジで30秒ほど加熱し、たれと混ぜ合わせます。さて、大詰めです!スープを作りましょう。ミールキットの他に必要と書かれている「ごま油小さじ1」「水170cc」を用意し、行程に沿って作っていきます。スープになる豆乳には《しろうさぎの豆乳》を使用しています。島根県産の大豆を100%蒸さずに生の状態から絞っており、とっても濃厚!そこに豚骨スープと水加えてスープの完成。お好みの器に入れましょう。茹で時間は、20~25秒とものすごい速さですね!これならお腹が空いたときにささっと作れそう。茹で上がったらしっかり水気を切り、スープに入れます。いよいよ盛り付け!おいしそうに見えるよう工夫を食べ物って“見た目”に左右されますよね。ラーメンも盛り付けが勝負どころです。空芯菜を高さが出るようにふんわり乗せるとフォトジェニック♡アーモンドとミニトマトをのせ、甘辛だれをお好みで加えれば完成!盛り付けも自由自在で、自分で作る辛味たれをお好みで足したり、おうちにある調味料を足したりすることで味の変化も楽しめます!どうでしょう。見た目からおいしさが伝わりますよね♪調理時間は20分強。麺を食べ終わったらスープにごはんと粉チーズを入れてリゾット風にしたり、雑炊風にしたりとさまざまなアレンジができます。1度で2度おいしいですね♡まとめ時間がない忙しいママさんたちにおすすめしたい、ちょっぴり豪華な《一風堂監修!豆乳仕立てのべジラーメン》をご紹介しました!〔一風堂〕と〔Oisix〕のコラボメニューは毎シリーズ数日で売切れになってしまっているので、ぜひ早めにチェックしてみてくださいね!●商品名:《一風堂監修!豆乳仕立てのべジラーメン》●価格:760円(税抜)●販売期間:2018年7月5日(木)10:00〜7月26日(木)10:00一風堂監修!豆乳仕立てのべジラーメン
2018年07月10日LIMIA編集部がみなさんの投稿してくれたフォトの中から、気になる写真をピックアップして毎日ご紹介するToday’sphotoのコーナー。今日のテーマは「ワンプレートディッシュ」。どれも彩り鮮やかでオシャレなごはんばっかりです!ぜひ盛り付けの参考にしてみてください♪目にも鮮やかワンプレートごはん♡*RYOU*さんの今日の朝ごはんは照り焼きにしたイカの姿焼きだそう♡なかなか食欲の出ない朝でも照り焼き味ならご飯が進みそうです。サラダやオレンジのビタミンカラーで元気もチャージ♪ゆかさんのワンプレートは、エビフライにハンバーグとみんなの好物がつまったお子さまランチ風♡いくつになってもやっぱりワクワクするメニューですよね♪maiさんは冷製ジェノベーゼパスタと大阪の人気ベーカリー〔泉北堂〕のパンでワンプレート。タコやトマトを使った冷製パスタなら暑い日にもさっぱりと食べられそうです♡おわりに今日は、見ているだけで元気が出るような「ワンプレートディッシュ」をテーマにユーザーのみなさんのフォトをご紹介しました。どれも彩り鮮やかで、暑い夏でも食が進みそうなごはんばかりですよね♡日々の食事にはもちろん、休日のランチなど「ちょっとオシャレにしたいな」というときなどに参考になりそう!ぜひ他のフォトもチェックしてみてくださいね。明日もみなさんからのステキなフォト投稿をお待ちしております!
2018年07月10日