LIMIAがお届けする新着記事一覧 (200/285)
〔ダイソー〕で見つけたなんの変哲も無いトレイ。実際に使ってみるとあまりにも便利すぎて欲しくなっちゃいました!今回はそんな《整理トレイ》でいろんなものを整理整頓してみましたよ♪ぜひチェックしてくださいね。なんでも整理整頓できちゃう《整理トレイ》〔ダイソー〕で見つけたこの《整理トレイ》。買ったはいいものの、何を入れて使おうか決めていませんでした(笑)。「たくさん仕切りがあるけど逆に使いづらいかも……」。なんて思いながらも、とりあえずオフィスで目につくいろいろなものを入れて整理整頓してみることにしました♪まずは定番の文房具。すっごい入ります!とにかく大容量です。仕切りが多すぎて使いづらいなんてこともありませんでした♪むしろたくさんあってくれて助かりました……。トレイ自体が薄いので、オフィスの引き出しにすっぽり。引き出しの中の整理整頓に向いていますよ。続いてキッチン雑貨。お箸やカトラリーはもちろんのこと、いろいろな大きさに区切られているので箸置きや、爪楊枝なども入っちゃうんです♪キッチンの引き出しの中にはもちろん、食卓に一つ置いておくのも良いかもしれません。次はネイル雑貨。お買い物部でたくさん紹介してきたネイルやネイル雑貨。オフィスにぐちゃっと置かれていたので、《整理トレイ》で整理整頓してみました!想像以上にぴったりで驚きました(笑)。なんだかディスプレイみたいでかわいいですよね♪ネイルだけじゃなくて、メイク用品にも使えるかもしれませんね。そして最後はDIY、ハンドメイドグッズ。LIMIA読者のみなさまは、特にDIYやハンドメイドをされている方が多いのではないでしょうか。お買い物部で使ってるグッズを入れてみると、これもなかなかぴったりです♪まとめどんなものでもきれいに整理整頓できちゃう《整理トレイ》、いかがでしたでしょうか。このトレイ1つあれば、整理整頓が苦手な人でもできちゃいますよ♪とにかく使い方はたくさんあるので、おうちに1つあると便利かもしれません。ぜひお店でチェックしてみてくださいね!
2018年01月18日以前にもご紹介した〔3COINS(スリーコインズ)〕のオリジナルコスメブランド『MAGICCLOSET』。実はとっても優秀なのをご存知ですか?そんな『MAGICCLOSET』からなんと限定コフレが発売されているんです♪スリコの限定コフレを発見♪久々に〔3COINS〕をのぞくと……なんと『MAGICCLOSET』の限定コフレを発見!どうやらこちらの限定コフレ、クリスマスに発売されたもののようですが、在庫がまだありそうだったので買ってきてみましたよ♡▼『MAGICCLOSET』ついての記事はこちら▼発色抜群♪3COINSのかわいいコスメをご紹介限定コフレの中身はこちら♪ファーポーチ、ニュアンスパウダー、リキッドアイシャドウ、カラーリップスティック、涙袋ペンです。そして、気になるお値段ですが、こんなに入ってなんと1000円(税抜)!300円ではないことに注意ですが、それにしてもお得ですよね……。実際に使ってみましたよ♡まず最初は《MCニュアンスパウダー》。ケースに入っている状態だときれいな薄紫色ですが、手の甲に伸ばしてみると白っぽい感じになり、くすみを抑えて肌の色をワントーン明るくしてくれます♪着け心地はとってもサラサラなので、指でもスッと肌になじませることができました。続いて《MCリキッドシャドウ》。色味は抹茶のような濃い緑色ですが、ラメ入りなので伸ばして使えば普段使いもできそうです♡着け心地はしっとりかと思いきや、とってもサラサラ!肌の上で伸ばした瞬間に、サラッと伸びたので「そこまで伸びないだろう」と思っていた私はびっくりしてしまいました。(笑)こちらは《MC涙袋ペン》。『MAGICCLOSET』の涙袋ペンは、肌よりワントーン明るいくらいの色味なので、とっても自然に涙袋を作ることができちゃいます。また、ラメ入りなので、さりげなく目元を華やかにできるのもうれしいポイント♡とてもしっとりした着け心地なので、簡単に落ちてしまうことはなさそうです!《MCカラーリップスティック》はベージュピンクに近い色味で、普段使いしやすいカラー。発色もよく、毎日のお出かけや、オフィスメイクにも重宝しそう♪パッケージもコンパクトで使いやすく、黒を基調とした大人っぽいデザインなのがいいですよね♡最後にご紹介するのは、触り心地の良いファーポーチ。こちらはピンクとグレーの2色展開。ポーチは、コスメがすっぽり入る大きさで、中に内ポケットが付いていてなかなか優秀♪コンパクトなので外出時のコスメポーチとして活躍してくれそうです。まとめこちらの限定コフレは、クリスマスに発売されたものなので在庫が少なくなっている店舗もあるようです。まだゲットしていない方はお早めに!また、ピンクのポーチのセットは入っているコスメのカラーが違うので、そちらもぜひチェックしてみてくださいね♪
2018年01月17日乗り物好きキッズのママ同士では「トミカ派?プラレール派?」なんていう会話が出るものですが、大好きな車や新幹線をかたどったグッズは、子供のご機嫌が一瞬でよくなる魔法のアイテム。今回ご紹介するのは、そんな乗り物好きキッズが歓声をあげる「かまぼこ」です。なんと、《トミカ》や《ドクターイエロー》とコラボした夢のかまぼこなんですよ。お弁当や、ランチのプレートが一気に楽しくなるはず♪〔鈴廣かまぼこ〕が《トミカ》とコラボ!《かまぼこトミカ》ミニカー好きな子におすすめなのは、〔鈴廣かまぼこ〕の《かまぼこトミカ》です。「このパッケージ、どこかで見たことが……?」そう、これはミニカーブランドの《トミカ》とコラボしたかまぼこで、パッケージもミニカーと同じデザイン。種類は、「パトカー+バス」と「パトカー+ブルドーザー」の2種類。〔鈴廣かまぼこ〕は、いわずと知れた小田原を本店とするかまぼこの老舗。天然のお魚を使い、かまぼこの着色にはほうれんそうやかぼちゃなど自然の素材によって行われています。プリっとした噛み応えと美味しさは確かですよ!ちなみに、〔鈴廣かまぼこ〕では女の子向けの《リカちゃん》とコラボした《リカちゃんハートかまぼこ》も販売されています。「かまぼこトミカだけなんて、ずるい!」という女の子がいるお家は、ぜひ一緒にお試しくださいね。切ったら現れる幸せの新幹線♪〔籠清〕の《ドクターイエロー&新幹線かまぼこ》電車が好きな子におすすめなのは、〔籠清〕の《ドクターイエロー&新幹線かまぼこ》。ドクターイエローといえば、見ると幸せになれる……なんて噂がまことしやかに語られる黄色い新幹線。「新幹線のお医者さん」と呼ばれ、線路や電気設備の点検をしながら走っています。切っても切ってもドクターイエローが登場するかまぼこは、なんだか幸せになれそうなアイテムですね。もうひとつの新幹線は、人気の700系新幹線がモデル。長い「鼻」を持つ姿から「カモノハシ」という愛称で呼ばれ、親しまれてきた新幹線です。白を基調に水色のラインが入ったかまぼこは、まさに700系!新幹線は小田原市鴨宮が発祥の地ということにちなんでつくられたのが、このかまぼこの始まりなのだそう。そのほか〔籠清〕の子供向け商品といえば、《どうぶつかまぼこ》もかわいくておすすめです。ぜひ、チェックしてみてくださいね。お弁当にも、お土産にも使える楽しいかまぼこ《かまぼこトミカ》も《ドクターイエローかまぼこ》も、どちらもお弁当にぴったりのサイズ。切って入れるだけで楽しいお弁当ができます。お弁当を開けた瞬間「わ~パトカーだ!」そんな歓声をあげる姿を思い浮かべるのも楽しいですよね。パーティやお土産にも使える、キッズ大喜びのかまぼこ。乗り物好きキッズがいるお宅は、ぜひ一度お試しください!【商品概要】●商品名:《かまぼこトミカ》●販売元:〔鈴廣かまぼこ〕●容量:90g×2本●価格:700円(税別)●商品名:《ドクターイエロー&新幹線かまぼこ》●販売元:〔籠清〕●容量:120g×2本●価格:864円(税込)※いずれもオンライン通販での購入が可能です。●ライター下川尚子
2018年01月17日かわいいデザインがあるワッペン。100均や手芸用品店にはいろいろな種類があるので、組み合わせるだけで自分だけのデザインが楽しめます。今回は100均で買えるものを用いて、オリジナルバッグを作ってみました。ワッペンで自分らしい個性が溢れるバッグを作ってみませんか。オリジナルのトートバッグが欲しい!たくさんの荷物が入るトートバッグ。カジュアルなコーディネートにもよく合うため、愛用している方も多いのではないでしょうか。しかしシンプルなデザインだからこそ周りとかぶってしまう……という難点も。そんなときは、かわいいワッペンを使ってオリジナルトートバッグを作ってみませんか?今回は、ワッペンが売っている場所から、アレンジのやり方まで紹介します。ぜひ参考にして、世界で1つだけのすてきなトートバッグに仕上げてみましょう。◼︎目次1.かわいいワッペンを購入できる場所2.必要なもの3.ワッペンをつけてみた4.可愛くするポイントまとめ1. かわいいワッペンを購入できる場所トートバッグをアレンジするワッペンは、手芸店や100均で手に入ります。100均でもそれほど品質は落ちないため、安価でリメイクしたい方は100均がおすすめです。2. 必要なもの今回用意したものはこちらです。・シンプルなトートバッグ(無地であるとなお良しです)・ワッペン数種類・フェルト・バッグの縁を華やかにするかばんテープちなみに今回は使用しませんでしたが、100均の手芸用品コーナーではフラワーワッペンも売られていました。シンプルなトートバッグに付けるだけで、女性らしい雰囲気になります。フラワーワッペンをひとつだけ付けてもすてきですし、いくつか付けたら華やかな印象になるのでおすすめです。3. ワッペンをつけてみた今回はアルファベットのワッペンを付けてみます。このワッペンはフェルトで作成しました。2つの英字を用意してイニシャルに。字体を工夫すれば、自分だけのオリジナルバッグになりますね。シンプルなデザインなので、大人の女性が持っても違和感がありません。英字のワッペンを1つ加えるだけでも、オリジナリティのあるデザインになります。高級感ある大きめの英字なら、1つだけでも印象的になるでしょう。また、同色のフェルトを用意し、丸めて紐にしたら、付け根を結んで持ち手に付けてみましょう。シンプルなアレンジでも自分流になります。●ワッペンの縫い付け方ワッペンを直接布に縫い付ける場合は、バックステッチという縫い方をします。バックステッチとは、刺繍などにも使われている縫い方です。布の裏側から針を出し、縫い目を一目分後ろに戻り針を刺します。次に針を表にだすときは、二目分先に出してください。なみ縫いとは異なり、返し縫いになっているため、縫い目が丈夫でほつれにくい縫い方になっています。返し縫いをなみ縫いのように仕上げる方法を半返し縫いといいます。このやり方は、半目分戻って一目分先に縫うことでできます。ワッペンの縁をぐるりと囲いたいときには、まつり縫いをします。裏側から針を出し、少し先の布糸を1本すくい、斜めに針を引き出しましょう。この作業を繰り返します。4. 可愛くするポイントトートバッグはワッペンだけでなく、リボンやフリンジなどでアレンジすると可愛く仕上がります。100均にはいろいろな材料が揃っているので、好みの材料を探してみてくださいね!まとめシンプルなバッグに飽きてきてしまった人は、今回紹介したワッペンを付ける方法でアレンジしてみませんか。市販のバッグを使うため、手作りが苦手な人でも取り組めます。時間がない人でも簡単にアレンジできるため、ぜひチャレンジしてみてください!
2018年01月17日イラストレーターのぬだわさんが甘いものを求めてお散歩するイラストエッセイ「ちょっとそこまで甘いもの」。連載の第5回目でご紹介するのは〔RACINES(ラシーヌ)〕の《スフレパンケーキ》です!ぬだわさんが選ぶのはフレンチトースト?パンケーキ?気になる内容はこちら♪南池袋に見つけたふわっふわパンケーキ池袋駅前の喧騒を抜けた南池袋。〔ジュンク堂書店〕隣りのあづま通りを歩けば、ひっそりと〔RACINES〕の看板がたたずんでいます。地下を覗くとそこはおしゃれなビストロ!活気にあふれた店内は曜日を問わずいつも満席。週末に訪問した私は20分ほど待って着席しました。スフレパンケーキとフレンチトーストはカフェタイム限定の逸品!平日14:30~17:00、土日・祝日15:00~17:00の間だけ注文ができるメニューです。スフレパンケーキはふっかふかのアツアツ!ナイフを入れれば生地から湯気を感じるほど。プレーンだからこそメープルシロップとホイップクリームとの相性も抜群です!そして特製ブリオッシュを焼き上げたフレンチトーストは、キャラメルソースがビターで大人の味に仕上がっています。〔RACINES〕の魅力はブーランジェリー(パン屋さん)も併設しているところ。おみやげにはもちろん、購入したパンは店内でいただくことも可能です。温めて提供してくれるのでおいしさ倍増!おしゃれな空間でお腹いっぱい満たされたいときはぜひ〔RACINES〕に♪【RACINES(ラシーヌ)】●HP:●文/イラストぬだわ東京の下町在住。三度の飯と3時のおやつが大好きなイラストレーター。おいしい噂にはすぐ食らいつく。ズボラだけどおたく気質で、日常がインドアな趣味で充実している。ぬだわさんのInstagram↓これまでの連載はこちら!↓ふわふわのパンケーキの名店〔茶香〕で恋に落ちる【ちょっとそこまで甘いもの #1】和栗とバナナがぎっしりパイ!〔STYLE’S CAKES & CO.〕へ【ちょっとそこまで甘いもの #2】フルーツと焼き菓子ぎっしりの甘美なパフェはもはや芸術品!【ちょっとそこまで甘いもの #3】〔Bonnel Cafe〕の新感覚チョコレートの甘さにとろ〜り♪【ちょっとそこまで甘いもの #4】
2018年01月16日みんなが大好きなポッキーやポテトチップス。いま、ちょっとリッチな価格でぜいたくな味わいが楽しめる「リッチ菓子」が大人気!そこで今回は、デパ地下などで手に入る高級版のお菓子から厳選して3品セレクトしました。通常のものとどこがどう違うのか、また買える場所についてなど詳しくご紹介します。毎日頑張る自分に“ささやかなぜいたく”をあげてみませんか?誰かにプレゼントしたくなるプレミアムなお菓子今回ご紹介するのは、こちらの3種類。〔江崎グリコ〕の《ポッキー》、〔カルビー〕の《ポテトチップス》、〔ネスレ日本〕の《キットカット》の進化版です。パッケージからすでに大人向けの高級感が漂いますよね。これなら、誰かにプレゼントしても喜ばれそう!◎ポテチの分厚さに感動する《グランカルビー》〔カルビー〕が出しているポテトチップスの高級版が《グランカルビー》です。ポテチの“一つ上をいく”をテーマにしていて、ジャガイモの土作りからこだわっているのだとか。青色のパッケージが、フランス産ロレーヌ岩塩を1%使用した「しお味」。そして、黄色いパッケージがクリームチーズとモッツァレラチーズのWチーズを使用した「チーズ味」です。それぞれ15g×4袋入りで、お値段は一箱580円(税込み)。中身を出してみると、まずジャガイモの分厚さにビックリ!量自体は少なく感じるものの、じゃがいもの厚みがあるから、満足度は高めです。実際に食べてみると、国産ジャガイモの甘さと、両立な岩塩やチーズの塩っぽさが、絶妙な味わいなんです。まさにポテチ好きには、最高のご褒美になるはず。《グランカルビー》の常設店は大阪にある〔阪急うめだ本店〕のみですが、催事として全国を周っています。詳しくは、〔カルビー〕のホームページ「期間限定出店情報」をチェックしてくださいね。◎1本でも満足感がスゴイ、高級ポッキー《バトンドール》こちらは高級ポッキー《バトンドール》です。庶民的なポッキーの概念を覆す、洗練されたパッケージですよね。種類は季節商品を含み、全部で7つ。お値段は一箱501円(税込み)と601円の2種類があります。ごらんください、この太さ!プレッツェルが通常のものより太く、クリームがたっぷりついています。一番驚いたのは、袋を開けた瞬間の香り!バターやイチゴなどの香りがフワッと鼻をくすぐり、幸せな気持ちになりますよ。これはグリコが大阪の〔阪急うめだ本店〕と〔高島屋大阪店〕とのコラボで開発したプレミアムスイーツ。そのため購入できるのは、関西の3店舗(〔阪急うめだ本店〕・〔高島屋大阪店〕・〔高島屋京都店〕)と、福岡にある〔博多阪急店〕のみ。ただし、こちらも催事で全国を周っています。気になる人は、《バトンドール》〔グリコ〕のホームページをチェックしてくださいね。◎大人が夢中になれるチョコ《キットカット ショコラトリー》3つ目は、有名パティシエ・高木康政氏が監修したキットカットのみ扱う《キットカットショコラトリー》。スーパーでよく見るものとは、まったくの別物!1本単位で買うフレーバーを選べるのも嬉しいですよね。常設店は、東京に3店舗(〔銀座本店〕・〔新宿高島屋店〕・〔大丸東京店〕・〔西武池袋店〕)と、〔大丸札幌店〕、〔松坂屋名古屋店〕、〔大丸梅田店〕です。これは玉露入りでリッチな味わいが人気の《キットカットショコラトリーモレゾン抹茶》。抹茶チョコの上には、小豆と柚子をトッピング。香り深いお茶と和の食材のハーモニーが楽しめる大人のスイーツです。お値段は1本540円(税込み)と少し高めですが、リボンがけされているため、プレゼントにもおすすめです。最後に自分へのご褒美は高級ホテルでディナー……とまではいかなくとも、気軽にプチぜいたくを楽しめるリッチ菓子。スーパーで売っているものより値段が高いだけあって、味もプレミアム感も倍増です!お気に入りのリッチ菓子を見つけて、たまにはちょっとだけぜいたくしてみませんか。●ライター安藤美紀
2018年01月16日自然の美しさと、食べ物の豊かさ、そして世界三大夜景に数えられる美しい景色がある、魅力的な街が「函館」です。そんな、一大観光地である函館ですが、昔は海外との交流、貿易が盛んに行われていたことから歴史ある建造物が多く残っています。今でも当時の面影は残っておりその中でも雪の降る今の時期、美しいことで有名なのが「旧イギリス領事館」です。当時の華やかさを感じる本場イギリス建築を再現した「旧イギリス領事館」今の函館を作ったと言っても過言ではない、函館の歴史を語る上で欠かせないできごとがあります。それは、江戸時代に全国に先駆けて外国に開港、貿易を始めたことです。その結果、海外文化の最先端の場所となった函館は人も物も異文化の物が多く受け入れられ海外との窓口となりました。その歴史ある建物群の中で、一番におすすめなのが〔旧イギリス領事館〕です。この領事館の歴史は古く、1859年の開港から数回の大火の度に再建されています。現在残されている建物は1913年イギリス政府工務省上海工事局の設計によって建てられ、1934年の閉鎖まで領事館として使用されていました。現在では、観光できる施設として公開されています。当時の華やかさが残る本場イギリス様式の部屋の数々領事館内部は、一般に公開されていて見学することができます。領事館ということもあり、その部屋の多さに驚きます。その数30部屋。領事の執務室や客間だけでなく、使用人の部屋も用意されています。領事館が立っているのは函館山の麓。ちょうど窓からは港が一望できる最高の立地で、建物の2階が領事家族の寝室や居間になっており、当時の様子が再現されています。きっと、窓辺に立って函館の街を観察していたのではないでしょうか。この領事館の特色は、部屋の数だけではありません。日本の領事館ということで、畳の部屋も用意されています。イギリスの調度品に囲まれて楽しむ、本場のティータイムセット当時の様子を一通り楽しんだら、館内に併設されている本場の紅茶やお菓子を楽しむことができる〔ティールームヴィクトリアンローズ〕で本場のティータイムはいかがですか?イギリスから取り寄せたアンティークの調度品でコーディネートされた室内は、高級貴族の部屋そのもの。そんな特別な部屋でいただく紅茶とお菓子は、優雅な気分にさせてくれます。そして今回いただいたのは、イギリスでの正式な場で供されるティータイムセット。紅茶の他に、焼き菓子、スコーン、軽食、ケーキがセットになっています。タワーのセットをあれこれと取り分けながら、楽しいティータイムが過ごせます。ちなみにセットではバラのジャムも付いてきます。こちらは味もおいしいですが、なによりバラの香りが素晴らしいデザートです。おいしく食べておしゃべりしながら、日頃のストレスを忘れてしまう。そんな場所です。さいごに当時の日本の窓口だった場所ということで他にも立派な洋館や領事館が立ち並んでいます。春には、中庭に飢えているバラが見事に咲きローズガーデンになりパーティーや結婚式も行われるとのことでした。雪の積もった領事館も美しいですし、春先の暖かい時期もおすすめな場所です。【施設情報】●店舗名:函館市旧イギリス領事館●住所:北海道函館市元町33-14●休館日:年末年始●営業時間:9:00~19:00(4月1日〜10月31日)9:00〜17:00(11月1日〜3月31日)●問い合わせ先:電話番号0138-27-8159●HP:
2018年01月16日「将来がなんとなく不安」と漠然と悩む人は少なくありません。そんな人には、もっとお金の知識が必要なのかもしれません。そこでオススメなのが「ファイナンシャルプランナー3級」の勉強をしてみること。お金に関する最低限必要な知識が身について、家計管理にも役立ちますよ。ファイナンシャルプランナーとは?ファイナンシャルプランナー(以下「FP」)とは、顧客のライフプランに即した資金計画の提案やアドバイスを行うお金の専門家のこと。れっきとした国家資格です。こんなふうにいってしまうと「そんな難しそうな資格、自分には無理!」と思うかもしれません。でも3級はFPの入門編。資格を取ったからといって就職や転職に役立つようなものではありませんが、社会人として必要なお金の基礎知識が幅広く学べるのです。それだけ取りやすい資格だということもできます。では、FP3級の内容をざっと挙げてみましょう。社会保険、公的年金公的なセーフティネットとして知られているのは、年金(国民年金・厚生年金)、病院で使う健康保険、生活保護、失業保険くらいでしょうか。でも実際には、医療費が一定額を超えた場合に戻ってくる高額療養費制度、出産育児一時金、労災時の休業補償など、さまざまな補償が用意されています。公的な補助のほとんどは、自分が申請しないともらえないもの。「もらえるものはもらう」ためには、自分が知識を身につけるしかないのです。生命保険、損害保険こちらは、いわゆる民間の保険会社が販売している保険の話。「保険って本当に必要なの?」「保険会社の人の話は信用していいの?」など、こんな疑問が沸いてくるのは、保険の基礎知識がないからですよね。自分に最低限の知識があるだけで、保険の話は怖いものではなくなります。また、FP3級を勉強することで公的な支援についての知識も得られるので、追加で必要な民間の保険を検討しやすくなります。税金サラリーマン家庭の場合、普段の生活で税金を意識することは少ないかもしれません。でも「勝手に引かれるのだから税金の知識はいらないかな」と考えるのは早計です。例えば家を建てるとき、親から大金を受け取ってしまうと贈与税がかかることがあります。また、預貯金がなくても家や土地に相続税が発生することがありますし、空き家になった実家を維持するためには固定資産税がかかります。意外と他人事ではない税金の話。早めに知っておくことが大切です。資産運用元本保証されない資産運用には慎重さが必要ですが、いまは老後の年金を当てにできない時代。「ローリスクローリターンの投資ならしてみてもいいかも」と思っているなら、「株とは?」「投資信託とは?」といった基礎知識を学んでみるのもいいですね。不動産一般人が不動産を自分で鑑定したり、売買したりするケースはあまりないので、この部分の知識はそれほど役には立たないかもしれません。でも「田舎の実家を最終的にどうするかが悩み」というような場合は、基礎知識があったほうがいいかもしれません。社会人の必須知識!ファイナンシャルプランナーFP3級は「高校の必須科目にすればいいのに!」と思ってしまうほど、社会人として生きていくうえで必要な知識を学べる資格です。お金に強くなる第一歩として、身につけてみてはいかがですか?●ライター一番ヶ瀬絵梨子
2018年01月16日都心にあるマンションの一室で行う少人数制の小さなパン教室〔pain-terakoya〕。やわらかな陽が差し込む昼下がりのリビングには、パンの美味しそうな香りが漂っています。「それぞれの生活にあったパン作りを一緒に楽しめたらうれしいです」と話す講師のnaomi先生。2通りの製法を学ぶ〔pain-terakoya〕レッスンをのぞかせてもらいました。陽のあたる部屋でレッスン開始レッスンはリビングの隣にある6畳ほどの部屋で行われます。真ん中に大きな冷蔵庫が置かれ、冷蔵庫の上には大理石の天板がセットされています。ここで捏ねたり、成形したりする作業をします。その奥には発酵器が2台と家庭用のオーブンが3台。「ご家庭でも再現しやすいように、すべて家庭用電気オーブンで焼いています」とnaomi先生。生徒さんに今日つくるパンのレシピが渡されます。レシピはnaomi先生が研究に研究を重ねてつくったもの。naomi先生はもともと料理が大好きだったそうで、初めてパンを作ったときに、こね方や焼き加減のわずかな作り方のちがいや、温度・湿度の微妙な環境のちがいが出来上がりに左右する、そんなパン作りのおもしろさに魅了されてしまったのだそうです。探究心が旺盛なnaomi先生は120余年の歴史をもつ料理教室〔ル・コルドン・ブルー〕のパンデュプロムを取得。〔ル・コルドン・ブルー〕でパン作りのプロであるフランス人シェフからパン作りの基礎を徹底的に学びました。そしてさらに〔日本パン技術研究所〕へも通い、パン作りを研究したのだそうです。「生徒さんに“これはどうしてですか?”ときかれたときに、理論立ててきちんと答えられるようにしたいから」とnaomi先生。素材選びもからだに優しく、良質なものをと抜かりありません。そんなnaomi先生がつくるパンにはファンも多く、近所のカフェやイベントなどでnaomi先生のパンを並べたいとオファーが来ることもあるのだそう。レッスンのスタートです。今日はくるみパンとchibiあんぱんを作ります。くるみパンは、用意された一次発酵済みの生地を、分割・ペンチタイムから作業をするというレッスンを行います。chibiあんぱんは、捏ねから焼き上がりまで一連の作業を行います。まずはくるみパンからです。捏台に打ち粉をふり、一次発酵が済んだ生地をスケッパーで分割して、形を整えます。レッスンでは、naomi先生も生徒さんと同じ材料、同じ工程で、目の前でいっしょに作っていきます。先生の手の動きを間近で見られることもあって、生徒さんはnaomi先生の手元をじっくり見ています。「目が行き届くように、一度のレッスンは3人までにさせていただいています」とnaomi先生。その言葉通り、naomi先生の目は生徒さんの手元につねに向けられていて、たとえば、生徒さんの手がちょっと止まったりすると、生徒さんが何に悩んでいるのかをつぶさに感じとり、すかさずフォローを入れます。パン生地はとても繊細なので、発酵後に刺激を与えると、ガスが抜けて形が悪くなってしまったり、きれいにふくらまなくなってしまうのだそうです。生地に切れ込み=クープを入れる作業では「まず私がやるので見ていてくださいね。なるべく生地に触れないように、素早くクープを入れます」と、どのような力加減で、どのように入れていくのか説明しながらnaomi先生がクープを入れます。生徒さんもそれに続きます。生徒さんのひとりがこんなことを言っていました。「ドラマの主人公のセリフで『わたし、失敗しないので』ってありますよね。naomi先生の場合は『わたし、失敗させないので』なんですよ(笑)」と。naomi先生は、生徒さんが失敗しそうになると、それをそのまま続けるとどうなるのかを説明し、リカバリーするよう促していきます。また、失敗してしまったときも、どうして説明してしまったのかをしっかりと説明します。続いて2品目chibiあんぱん作りクープを入れたくるみパンはオーブンへ。焼きあがる間に、次はchibiあんぱんづくりに移ります。あんぱんは、粉を混ぜ、生地を捏ね上げ、丸めて一次発酵させます。「いくらやってもうまく焼けないと、作るのがイヤになっちゃいますよね。パン作りのたのしさを知ってもらえたらうれしいので、じょうずに焼けるようにアドバイスをしています」とnaomi先生。生徒さんの飲み込みが早いのもきっと、手と手が見える近い距離感でレッスンを受けられるからなのでしょう。一時発酵済の生地を、一つひとつ重さを測り、生地を11個にわけていきます。生地を丸めベンチタイムです。生地を休ませます。あんぱんは全部で11個つくります。「数を多くつくると、その分うまくなるし、最初に作ったのから順々に見ていくと上達具合がわかるんですよ」とnaomi先生。あんこも一つひとつ重さを測り、生地で包んでいきます。naomi先生の言うとおり、最初は少しかたちが歪だったのが、2つ目、3つ目、と数を追うごとにきれいに成形されていきます。包みおわったら発酵器に入れ二次発酵させます。部屋中にパンの焼けるいい香りがしてきました。くるみパンが焼きあがりました。「じゃあ支度をはじめましょう」とnaomi先生の掛け声で、みんなでキッチンへ移動します。お待ちかね試食タイムみんなでキッチンに立ち“まかない”の準備をはじめます。「うちの教室では“まかない”って言っているのですが、今日つくったパンと合う軽食を用意しています。休憩もかねて、みんなで、まかないを食べます」とnaomi先生。まかないがテーブルに並びます。naomi先生手作りの、くるみ入り鶏ハムとかぼちゃのポタージュです。そしてnaomi先生が作ったくるみパンも並べて、いっしょにいただきます。くるみパンには、格子状と横一直線の2種のクープを入れました。クープの入れ方による焼きあがりのちがいを、食べ比べしながらnaomi先生が説明をします。パンの話といっしょにお料理を楽しんでいると、ピピピっとタイマーの音が聞こえてきました。あんぱんの二次発酵が終わったようです。食事をいったん中断し、二次発酵済の生地に黄身を塗り、ケシの実と塩漬けの桜をのせたらオーブンで焼きます。あんぱんが焼きあがるまで、また少し休憩です。パンの焼ける香ばしいかおりに包まれて、ゆったりとした時間が流れます。食事をしながら、パン作りでわからないことをnaomi先生に質問したり、まかないで出た鶏ハムのレシピを教えてもらったりしています。そうこうしているうちに、あんぱんも焼きあがったようです。生徒さん作、naomi先生作のあんぱんが並びます。コロコロっとしたあんぱんに思わず「かわいい〜」「おいしそ〜」という声があがります。生徒さんが焼きあがったあんぱんをチェックしつつ、“インスタ映え”するあんぱんの撮影会がはじまりました。naomi先生があんぱんをきれいに並べてくれました。そしてnaomi先生が作ったあんぱんをみんなで試食します。「焼きたてのあんぱんって、本当においしいのよ」とnaomi先生。香ばしくてふかふかの生地と、温かいあんこが好相性で、ひとくち食べるとやさしい甘さにホッコリ。焼きたてのあんぱんを食べながら、生徒さんも「この焼きたてのあんぱんを食べるために教室に来たい」と大変気に入ったようです。試食のあとは、chibiあんぱんを包み、持ち帰り用にまとめます。焼きたてパンをこのまま「手土産」にしてホームパーティなどに行けそうですね。今日のレッスンはこれで終了です。生徒さんたちは持ち帰り用に包んだパンを持って「友達のところに持って行こう」「うちは一瞬でなくなっちゃうだろうなあ」などと、とてもうれしそうに話しています。最近、自宅の一室で行われる小さなパン教室が増えているそうです。落ち着いた雰囲気のなかで、リラックスしてレッスンを受けられるのは自宅パン教室ならでは。さらに、先生の目がひとりひとりにしっかり行き届く少人数制で、先生の手の動きなどを間近に見ることができれば、きっと上達も早いはずです。この、手と手の“近さ”がとても魅力的だと思いました。大きな教室とちがって、作るパンやレッスンに先生の個性が出るのもおもしろいところだと思います。また、自宅パン教室は、いつでも同じ先生に習うことができるので、基本から高度な作り方を学ぶときも、一貫した指導方法で学ぶことができます。そうすることで混乱することなく技術を身につけることができるのではないでしょうか。〔pain-terakoya〕でも初めて参加するひとのためにプレレッスン(お試しレッスン)を設けています。近所でパン教室を探して、まずはこういったお試しレッスンを受けてみるのもよいかもしれませんね。pain-terakoya●ライター忍章子
2018年01月15日オシャレなヴィンテージもののパーツを組み合わせて作られた照明が人気の〔INDUSTRIALWORKS〕を紹介します。ちなみに「インダストリアル」とは、「工業(用)の」という意味の英単語。〔INDUSTRIALWORKS〕のアイテムたちは、まさに工業的な無骨な雰囲気をまとっています。クールなテイストのインテリアが好きな方のヒントとなってくれそうなアイテムばかり!お部屋のアクセントになること間違いなしです。エジソンバルブの優しい明かりと個性的なスタンドたち沖縄県浦添市港川。国道沿いのアメリカ式住宅街の中に、DIY好きならわくわくせずにはいられないお店があります。内装デザイン会社〔FUNNYQDESIGN〕が手掛ける、オリジナル照明・インテリアショップ〔INDUSTRIALWORKS〕です。こちらのお店に来るのが目的で、旅行する人がいるくらい魅力的なお店なんです。ほんのりとオレンジ色に輝いているのは、「エジソンバルブ」という電球です。いわゆる白熱灯ですが、ガラス内のフィラメント(発光部分)が丸見え!優しい明るさとユニークな見た目が特徴的で、昨今おしゃれ照明・インテリアとして人気を博しています。価格は1,000円台からとお手頃です。すぐに部屋につけたくなる電飾の数々こちらの電飾は、船の信号をリメイクして作られたものです。置いても壁にかけてもよさそう。いずれも4,000円台から10,000円ほどで購入可能です。購入時は、しっかりと包装してくれるのでお土産として購入しても良さそうですね!「インダストリアル」をさりげなく照明器具以外にも、オリジナル商品が多く販売されています。この延長コードは、一般的に売られているものよりも質感と色合いが優しいです。実際に何十年も使われていたパネルなどから製作されているため、シンプルながら1品ごとにもつ表情が異なります。DIYを楽しみたい方にオススメなのが、こちらのスイッチカバーです。もともと取り付けられている電気スイッチを外して上からかぶせるだけで、お部屋の空気が一変します。とにかく目を引くインテリアが欲しい!という方はこちらを。1から9までの数字を表示できる「ニキシー管」という電子管を用いて製作された、オリジナル時計です。ただ飾るだけでお部屋の主役となるはず。数字が点滅しながら変わっていく様子を眺めていると、どこか心が落ち着いていくのを感じます。ほかにもジャーをリメイクしてつくられたマグカップや、工業部品などを用いて作られたアクセサリー類もあります。ポートランドより集めたセンス◎なセレクトアイテムたち世界中から集まった、センス抜群のセレクトアイテムからも目が離せません。中でもDIYブームの中心地、アメリカ・オレゴン州のポートランドにて買い付けられたアイテムには注目です。インテリアとして飾っておいても絵になりますね。ユニークなインテリアやアメリカンなおもちゃなど、いろいろな雑貨が並んでいます。沖縄へ旅してきたアイテムの数々は、旅のついでについ購入してしまいたくなるアイテムばかりでした。おそろいにしたい!手作りアクリルキーホルダーDIY欲が高まってきたところでぜひとも体験したいのが、「オリジナルアクリルキーホルダーづくり」。自由に描いたイラストを、アクリル板、もしくは木材に彫刻・プリントしてくれるサービスです。紙にマジックでイラストを描き、待つこと約10分。かわいいプレートへと大変身!つい先ほど描いていたものが形になると、なんとも嬉しい気持ちになります。イラストが得意ならば、旅行の思い出やシーサーの絵などを描いても良さそうです!デジタルデータを持ち込んで、彫刻・プリントしてもらうこともできます。大きなアクリル板に模様を彫れば、玄関先のウェルカムボードや表札、オーナメントなどが作れます。〔INDUSTRIALWORKS〕オリジナルのアクリルキーホルダーもあります。こちらは、ホテルのルームキーをイメージしたもの。ぜひとも鍵やバッグにつけて持ち歩きたい!内装を手がけたカフェもお邪魔したい!〔ZHYVAGO COFEEE WORKS OKINAWA〕〔INDUSTRIALWORKS〕の母体となる〔FUNNYQDESIGN〕は、県内のカフェ〔ZHYVAGOCOFFEEWORKSOKINAWA〕・〔VONGO&ANCHOR〕も手掛けています。「インダストリアル」と「ナチュラル」が同居する空間が広がります。店内あるのはもちろん、〔INDUSTRIALWORKS〕のオリジナル照明です。両カフェとも、夕日が落ちる美しい海を望む絶景カフェとしても有名です。こだわりのインテリアに、夕焼けが反射する様子はとてもロマンチック!是非沖縄に行く機会があったら、足を伸ばして行ってみたいですね。さいごに今までにない素材でつくった、オリジナルアイテムたち。モノトーン・セピアな色合いの照明は、思った以上にお部屋にもなじんでくれそうです。インダストリアルなテイストが好きな方なら、絶対にきゅんとくるはず。もちろん、アメリカ色あふれる沖縄土産としてもオススメです。他では見ないデザインのヴィンテージ照明とインテリアで、オリジナリティあふれるお部屋にコーディネートしてみませんか?【店舗情報】INDUSTRIALWORKS●住所:〒901-2134沖縄県浦添市港川2-14-1●電話:098-923-4474●営業時間:10:30~19:00●定休日:年末年始(12/31~1/3)以外は不定休●URL:(FUNNYQDESIGN公式サイト)ZHYVAGOCOFFEEWORKSOKINAWA●住所:〒904-0115沖縄県中頭郡北谷町美浜9−46ディストーションシーサイドビル●電話:098-989-5023●営業時間:9:00~SUNSET●定休日:不定休●URL:&ANCHOR●住所:〒904-0115沖縄県中頭郡北谷町美浜(字)9−21●電話:098-988-5757●営業時間:9:00~22:00●定休日:不定休●URL:
2018年01月15日年始はお餅をいただく機会が増えるもの。おいしいお餅も、続いてしまうとちょっと食べ飽きてしまった人もいるのでは?お餅を焼いて、お醤油やきな粉をつけるのもおいしいのですが、今回はレンチンでできるとっても簡単な大福をご紹介します。お餅を簡単にリメイクして、おいしい和菓子を作ってみよう材料はお餅と、お節で余った栗の甘露煮や苺、市販の餡子、片栗粉のみ。作り方もとっても簡単ですよ。今日のおやつは、焼いたお餅ではなく、ちょっとリッチに栗大福、苺大福なんていかがでしょうか?材料(大福約4個分)・餅(切り餅、丸餅など)……約100〜120g分・砂糖……15g・こしあん(市販品)……100g・苺、栗の甘露煮……適量・水……適量・片栗粉……適量作り方1.あんこを4等分して、苺と栗の甘露煮を入れて丸めます。2.耐熱容器に餅を入れて、かぶるくらいの水を入れ、ラップをしたら600wのレンジに2分半〜3分かけます。3.ラップを外して余分な水を捨て、砂糖を加えてゴムベラでよく混ぜます。4.片栗粉を広げたバットに3の1/4量をのせ、上からも片栗粉をまぶします。5.指で丸く1で作った餡子が包めるくらいの大きさに整えたら、あんこをのせてくるんでできあがりです。このレシピのポイント工程2でお餅をレンジにかけるとかなり熱くなりますので、火傷にはくれぐれも注意してください。また、工程3で余分な水分を捨てますが混ぜる際に固く芯が残っているようなら、ラップをして再度レンジ弱で温めて芯がない状態にしましょう。工程4~5は片栗粉がついていない部分はべたついて作業しにくくなります。必ず両面に片栗粉をつければスムーズに作製できますよ。今回は栗の甘露煮と苺を使用しましたが、お好みで餡子を変えて白あんにしたり、粒あんのみを入れても良いですし、豆大福にしても。好みのフルーツを入れても良いでしょう。色々アレンジを楽しんでみてくださいね。●ライター木村幸子
2018年01月15日ベビー用品をもっとお得に買えたらいいなあ、と思っているあなた。100均でもたくさんのベビー用品が買えるのを知っていますか?今回は〔ダイソー〕で発見したベビー用品をご紹介しますよ♪100均のベビー用品大切な赤ちゃんのために安全な環境で育てたい、と誰しもが思いますよね。しかし長期的に使うもの以外、あまりお金をかけたくないのも事実……そこで100均のベビー用品を活用してみてはいかがでしょうか?100円なので気兼ねすることなく使えるのもうれしいポイントですよ。紙パック保存ケースケースに入れることで、赤ちゃんが紙パックを握ってこぼれるのを防いでくれます。また、飲みかけでもフタをして保存できるので衛生的です。幅40×高さ90×奥行き65mmとゆとりのある作りなので、ほとんどの紙パックに対応しています。取っ手のピンク色とふたの青色のコントラストがかわいいです♪【使い方】(1)透明なふたを青色に取り付けます。(2)紙パックをケースに入れます。(3)ふたをして、ストローを穴の部分から出します。(4)開けるときは透明なふたのサイドを押して開けます。コンセント安全カバー付属品として、ネジと両面テープが2本ずつ入っています。赤ちゃんがコンセントにいたずらをするのを予防したり、ホコリ除けとしても使えます♪ネジが見えているタイプ・ネジが見えていないタイプのどちらにも対応しているので、家庭にあるどんなコンセントにも対応できそうですよね。これで動き回る赤ちゃんのいるおうちでも、安心して遊ばせることができますよ!【使い方】(1)ネジが見えているタイプだったので、カバーの裏に両面テープを貼ります。(2)コンセントの枠に沿って、カバーを取り付けます。(2)カバーを開けるときは、サイドの出っ張りを押さえて開けてください。まとめ〔ダイソー〕のベビー用品を紹介しました!お手頃に赤ちゃんの安全を守れるのは、親にとってはうれしいことですよね。他にも〔ダイソー〕にはベビー用品がとても充実しているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪
2018年01月15日乾燥が気になる季節、「加湿器が手放せない!」という方も多いはず。でも、おうちの部屋ごとに加湿器を置くのはなかなか難しいですよね。そんなとき、ハンドメイドできる簡易加湿器がとっても便利なんです♪おうちにあるコーヒーフィルターですぐに作れるから、手軽かつ経済的。その上とってもかわいいから、インテリアとしても使えますよ♡コーヒーフィルターで簡易加湿器をDIY!こちらが今回作る簡易加湿器です。コーヒーフィルターで作ったとは思えないくらいかわいいですよね♡ぱっと見難しそうに見えるかもしれませんが、作り方はとっても簡単。作業時間も10分足らずでできちゃいますよ♪それでは、まず用意するものを確認していきましょう!用意するもの必要なのはたったこれだけ!●コーヒーフィルターお花一輪につき3〜4枚程度●輪ゴム5本程度●フィルターを入れる器(小さいコップやアイスクリーム用の器などがオススメ!)●はさみコーヒーフィルターは、漂白・無漂白どちらでもOK!お部屋の雰囲気や好みによって使い分けてみてください。今回は両色購入してみました。いずれも100均で手に入りますよ♪作り方必要なものがそろったところで、実際に作っていきましょう♪1.コーヒーフィルターの端を切り落とす上の写真の赤い点線に沿って切っていきます。切り落とした部分は、まだ捨てないでおきましょう。2.じゃばら状に折る端から(左右どちらからでも問題ありません)じゃばら状になるように折っていきます。こんなふうに、扇形になればOKです!3.上の部分が丸くなるように切り落とす写真の赤い点線のように、端に丸みを持たせるように切っていきます。カーブをきつめにするとポップな雰囲気に、緩やかにするとより本物のお花っぽくなります♪このとき、フィルターが何枚も重なってカットしにくくなっているので、けがをしないよう十分注意してください。先ほどの写真にある赤い点線より、かなりカーブをきつめにカットしてみました。カットできたらコーヒーフィルターを開いてみて、このような形になっているか確認してみてください。今回はお花を4輪作るので、これを12枚ほど作ります。4.端からくるくると巻いていくここからがポイント!お花の形になるように、コーヒーフィルターを端からくるくると巻いていきます。そのとき、下をくしゃっとつぶしながら巻くのがコツです(後ほど下の部分に輪ゴムを巻きます)。また、深めの器を使う場合は、最初に切り落としたコーヒーフィルターの切れ端が下から数センチ出るように巻きます。そうすることで、茎のように下から水を吸い上げる役割を担ってくれます♪5.さらに別のコーヒーフィルターを重ねて巻く1枚分巻けたら、さらに別のコーヒーフィルターを重ねて巻いていきます。これをちょうどいいサイズになるまで続けます。今回は、お花一輪につき3枚巻きました!できたら、下を輪ゴムでくくります。これでお花は完成です!上から見ると、こんな感じに。まるで本物のお花みたいです♡花束にする場合、これを3〜5個作ってさらに輪ゴムでまとめます。完成♪まとめたものを水の入った器に挿したら、完成です!中の水はこまめに取り替えてくださいね!4輪まとめて、水の入ったガラスのアイスクリーム皿に挿してみました♪挿した瞬間、コーヒーフィルターが水をぐんぐん吸収してくれます。こちらは、無漂白のコーヒーフィルターを5枚重ねて作ったものです。花びらのカーブをきつめにカットして、くるくる巻いた後花びらを外向きに折ると写真のようになります。漂白されたコーヒーフィルターが華やかな雰囲気を演出してくれるのに対して、こちらはレトロでナチュラルな印象です♪まとめ今回は、おうちにあるもので手軽にできる簡易加湿器の作り方をご紹介しました!これなら経済的に加湿できて、かつおしゃれに部屋を彩れるので一石二鳥ですよね♪とっても簡単にできるので、乾燥に悩んでいる方はぜひ試してみてくださいね。
2018年01月15日インテリア雑誌や雑貨屋さんなどでよく見かける「コットンボールライト」。コロコロとしたフォルムがとってもかわいいですよね♡そこで今回は100均の商品を使って手作りしてみることにしました!作り方のコツもご紹介していきたいと思います♪コットンボールライトの材料●糸今回は〔ダイソー〕の《LaceYarn》を使いました。色はピンク、ホワイト、ライトグレーの3色。※使う糸の細さや色で雰囲気もガラリと変わりますよ♪●小さめの風船※水風船より普通の風船をおすすめします!●バルーンポンプ※特に、水風船を使う方はあったほうがいいです(理由は後ほど……笑)●電飾※高温になりにくいLED電球を使ってください。安全のため、長時間の点灯も控えてくださいね。●ボンド●お皿※作ったボンド液に風船を入れて塗るので深さのあるものがおすすめ●新聞紙※ボンドで机や床が汚れるのを防ぐための養生用です●乾燥用のピンチハンガーではさっそく作っていきましょう!手順はこちら▼1.風船を膨らませる2.風船にボンドを塗っていく3.糸を巻きつけてボールをつくる4.乾かす5.風船を割って取り出す6.電飾を入れる7.☆完成☆1. 風船を膨らませる今回は水風船を使いました。ところが、膨らませるのがとっても大変!自力で膨らますのは断念し、急きょバルーンポンプを買い足すことに……。皆さんには、普通の風船を使うこと、もしくはバルーンポンプをご用意することをおすすめします(笑)。形はまん丸になるように膨らませましょう♪2. 風船にボンドを塗っていく▼ここからはボンドが乾いてしまわないように“一つずつ”作業していきましょう♪器にボンドを水で溶き、風船を浸します。全面にまんべんなく塗っていきましょう♪器には使い捨てできるように紙コップをカットして使用しました。※ボンドと水は1対1くらいがベストでした♪水を入れすぎると、糸を巻くときに接着力がなく巻きにくくなってしまいます。3. 糸を巻きつけてボールをつくるボンドを塗った風船に、ぐるぐると糸を巻きつけていきます。巻き終わりは、薄めていないボンドできっちりと固定するとほどけにくくなりますよ♪すべて巻き終わったら、もう一度ボンド液に浸して形を固定します。※結構しっかり巻きつけた方が、ボールが型崩れしにくいです!4. 乾かすこんな感じになりました。洗濯ピンチハンガーで一つずつ、風船の結び目を挟んで吊るし、一晩乾かします。ー*翌日*ー5. 風船を割って取り出す1箇所に穴を開けると、パチパチという音とともに徐々に風船が割れ糸と剥がれていきます。剥がれなかった部分は、先の尖ったもので押しながら剥がします。すべて剥がれたら、中からしぼんだ風船を取り出します。※あまり強く握ったり押したりすると、ボールの形が崩れてしまうので気をつけてくださいね。6. 電飾を入れる糸の隙間から電飾の電球部分を差し込んでいきます♪7. コットンボール☆完成☆さっそく壁にかけてみました。コロコロしたフォルムがとってもかわいいですよね♡ボールからもれるやさしい明かりが、お部屋の雰囲気をアップさせてくれそうです。※高温になりにくいLED電球を使い、安全のため長時間の点灯は控えてくださいね。おわりに今回は、おしゃれで人気の「コットンボールライト」を作ってみました。材料はどれも100均で買えるものです。トータル600円以下!家に眠ってる毛糸や、クリスマスで出番の終わった電飾などを活用すればもっとお得に作れちゃいます♪ぜひお試しあれ♡
2018年01月14日ネコ型ティーバッグの新作が〔ocean-teabag〕から登場です。今回は凛としたお顔のアメリカンショートヘアー♡タグがネコの手になっていたり、細かいところまでこだわったかわいい商品です!このティーバッグでお茶したいですね。アメリカンショートヘアーのティーバッグが登場♡イルカのティーバッグやネコのティーバッグで人気の〔ocean-teabag〕から、アメリカンショートヘアーのネコ型ティーバッグが新登場です!プーアール茶なので、食事のお供におすすめです。細かいところまでかわいい......!顔が整っていて、美人さんですね!ネコ好きにはたまらないです〜♡タグはネコの手になっていて、細かいところまでかわいいです。他にもいろいろな種類のティーバッグがあります!《パン職人猫のティーバッグ》こちらの《パン職人猫のティーバッグ》は、アールグレイクラシックの茶葉です。《深海パン職人猫のコーヒーバッグ》こちらは《深海パン職人猫のコーヒーバッグ》です。手に持っているのはシーラカンスかな......?ちょっとシュールな商品ですね!コーヒーバッグなら、手軽にコーヒーが飲めるのでいいですね♡《スコティッシュフォールドのティーバッグ》こちらは《スコティッシュフォールドのティーバッグ》で、特級鉄観音です。丸くなって寝ているネコの姿、かわいすぎます......。《猫のティーバッグ》最後はルイボスティーの《猫のティーバッグ》です。魚を丸ごと食べ終わって、満足気にお昼寝してるのでしょうか?愛おしいです♡まとめネコ型のティーバッグでお茶を淹れたら、たのしいティータイムになりそうですね!〔ヴィレッジヴァンガード通販〕で予約できるので、ネコ好きの方も、そうでない方もぜひチェックしてみてください。【商品情報】●商品名:《アメリカンショートヘアー猫のティーバッグ》●茶葉:プーアール茶●価格:432円(税込み)/1p入●サイズ:長さ10cm、高さ12cm、厚さ1cm●商品URL:〔ocean-teabag〕のホームページはこちら
2018年01月14日かわいいもの好きさんに朗報です!なんと〔フェリシモ〕から《アザラシのおなかでご~ろごろ子アザラシクッションケース》が新登場です♪毛布を1枚入れてお部屋に転がしておくだけで、とってもかわいい子アザラシの完成しますよ。クッションケースだから場所も取らないし、洗濯もできるから便利♡〔フェリシモ〕から子アザラシのクッションケースが登場します!〔フェリシモ〕の〔YOU+MORE(ユーモア)〕から《アザラシのおなかでご~ろごろ子アザラシクッションケース》を発売します!幸せそうにお昼寝している表情がたまらなくかわいいですよね♡毛布やブランケットを入れると、まるで本物の子アザラシが寝ているみたいです。肌触りもスベスベで癒やされますよ。子アザラシクッションの特徴♪よく伸びるスベスベな肌は、《アザラシのおなかでご~ろごろビッグクッションケース》の親アザラシと同じ素材。いつまでも触っていたくなること間違いなしですね♪親アザラシと一緒に使うと、癒やされ度がさらにアップ!親子アザラシと川の字になってお昼寝するのも楽しいかも♪毛布を抜くとぺちゃんこになるので、収納スペースにも困りません♪シングルの毛布が1枚入るサイズです。もちろん洗濯もできるので、いつでもきれいに保てますよ。【商品情報】●価格:4,950円(税抜)●素材:ポリエステル85%、ポリウレタン15%(洗濯機洗い可)●サイズ:縦90cm×横45cmまとめ〔フェリシモ〕の《アザラシのおなかでご~ろごろビッグクッションケース》をご紹介しました。毛布を収納する代わりに、このケースに入れておけばインテリアとしても使えちゃいます。お部屋の癒やしインテリアとして取り入れてみてはいかがですか♪
2018年01月14日〔クリスピー・クリーム・ドーナツ〕が昨年ヒットしたアメリカ発の人気お菓子〔ハーシズ(R)〕〔オレオ(R)〕〔エム&エムズ(R)〕とのコラボドーナツをパワーアップさせて期間限定で発売しました!ポップでかわいい見た目がバレンタインのプレゼントにもおすすめです♪誰かにあげたくなる!ポップでかわいいドーナツ編集部一同ひそかに楽しみにしている〔クリスピー・クリーム・ドーナツ〕の新商品の実食レポート。今回は、昨年大好評だったアメリカ発スイーツブランド〔ハーシズ(R)〕〔オレオ(R)〕〔エム&エムズ(R)〕とコラボしたドーナツをパクッとしてみました!ポップでキュートな見た目にきゅん♡としちゃいますよね♪ちなみに、お行儀よく並んでいる箱入りドーナツもとってもかわいいんですよ!お得な12個入りセット《おすすめ!ダズン(12個)》販売は1月10日〜2月28日の期間限定だそうです。それではさっそく実食レポート♪《スイート アメリカ ハーシーズ(R) クランチャーズ》〔ハーシズ(R)〕とのコラボドーナツはホワイトチョコレートがアイシングされたドーナツに無造作に描かれたビターチョコレートのぐるぐるがおしゃれですよね♪ごろんとのっている大粒のチョコレートは〔ハーシズ(R)〕の新商品《クッキーアンドクリームクランチャーズ》。ウェハースとチョコレートクッキーがミルククリームで包まれていて、サクサクとした食感が楽しめますよ!《スイート アメリカ エム&エムズ(R) ホワイト》続いて、今回のコラボドーナツで一番ポップでカラフルな〔エム&エムズ(R)〕とのコラボドーナツ☆おなじみ〔エム&エムズ(R)〕のカラフルなコーティングチョコレートと散りばめられた赤・白・青のスターシュガーでアメリカっぽさがぐっと上がっています♪ふわっとしたドーナツ生地に、カリッとしたチョコのアクセントがやみつきですよ!《スイート アメリカ オレオ(R) バニラクリーム チョコ》3つ目はバニラクリームとクラッシュされたクッキークランチがたっぷりのった〔オレオ(R)〕好きにたまらないドーナツです!チョコリングはオリジナルココアがブレンドされているそうですよ♪ビターチョコのラインと「オレオ(R)ビッツサンドバニラ」が丸ごと1個飾られているのがおしゃれポイント!黒を基調としたシックな色合いがすてきだったので、印象を変えてこんな写真も撮ってみちゃいました♡プレゼントするならミニドーナツもおすすめ!おっきなドーナツもいいけど、バレンタインやホームパーティーのおともには小さいドーナツが詰められたミニボックスのシリーズがちょうどよさそうです!左《スイートアメリカ ミニ ボックス ハーフ(10個)》(1300円/税込)、《スイートアメリカ ミニミニ ボックス(3個)》(450円/税込)3個、10個、20個と展開しているので、会社で配るなら20個、小さなホームパーティーなら10個とそのときのシーンに合わせて選べますね。ちなみに、ミニドーナツは2/1からの発売になっているので要注意です!今年のバレンタインはいつもと趣向を変えてポップなドーナツを贈ってみるのもいいかもしれませんね♪《スイートアメリカ ミニ ボックス(20個)》(2000円/税込)
2018年01月14日年末年始は、親しい人たちと集まって楽しく過ごした時期ですよね。でも、宴のあとにふと気がつけばウエスト周りがぷよぷよに……。ついてしまったお肉に気づいたら、早めに対策しましょう!ストイックに、またはラクをしながらぷよぷよお肉を撃退できるイチオシグッズを〔二子玉川蔦屋家電〕の美容健康コンシェルジュの石原元気さんに教えてもらいました。単純な縄跳びもLEDでおしゃれに《タングラム スマートロープ》今回お話を伺ったのは、〔二子玉川蔦屋家電〕の美容健康コンシェルジュの石原元気さん。子どもの頃は無我夢中で跳んでいた縄跳び。大人になってやろうと思うと恥ずかしさがあったり、モチベーションが維持できなかったりして、なかなか挑戦できませんよね。そんな大人でもクールに、そしてモチベーションを保ちつつ運動できるのが、《タングラムスマートロープ》です。「縄跳びの指標って、時間よりも回数だと思うんですよね。でも、ずっと跳んでいると何回跳んだか忘れてしまい、イマイチ自分の気持ちの中で盛り上がれません。でも、この《タングラムスマートロープ》は、跳んでいて視界に入る部分にLEDが仕込まれていて、何回跳んだのかが目で確認できるんです。その回数がどんどん増えていくのが面白くて、ついつい夢中になってしまうことうけあいです♪重みによる適度な遠心力のおかげで、跳びやすいですしね」「しっかりした樹脂でコーティングされていることもあり、コンクリートやアスファルトの上など、縄跳びに最適な場所であれば、外で使ってもそう簡単に割れたり切れたりすり減ったりしません。これまで1年半ほど販売していますが“LEDが割れた”“すり切れた”といったお問合わせはいただいていません。スマホと接続すれば、回数の記録が蓄積できたり、インターバルトレーニングや、ほかのスマートロープを使っているライバルと記録を競ったりすることもできます。ちょっとストイックにぷよぷよを撃退したい人にオススメです」見た目以上にハード?《ドクターエア 3DスーパーブレードS》「もう少しラクにカロリーを消費する方法はありませんかね?」と、無茶な質問に応じて石原さんがオススメしてくれたのが《ドクターエア3DスーパーブレードS》です。「大小幅広い振動を与えることで、お腹周りのインナーマッスルや内側のコア部分に働きかけ、シェイプアップが期待できるアイテムです。乗って、まっすぐ立てばウエスト周りに、腰を落とせば太ももやお尻に効果があります。要は、振動を感じられる場所が“シェイプアップできている場所”ということですね。適度なテンションのあるチューブを使えば、二の腕や肩甲骨周りも同時にエクササイズできますよ。ただ単にチューブハンドルを掴んでいるだけでも、体がスーパーブレードSに押し付けられるので、振動の効果をより得やすくなりますね」「見た目以上にハードなため、使っていると汗が出てくるんですよ(笑)。ウォーキングやランニングと同じような有酸素運動が、天候に左右されない室内でできる、ということで人気の高いアイテムです」鍛えにくい脇腹やヒップの筋肉を“ながら運動”で鍛える《マクセル もてケア ウエスト&ヒップ》「これまでのEMS(ElectricalMuscleStimulation。電気刺激を筋肉に与えることで直接筋肉を動かす器具)グッズは、《シックスパッド》に代表されるように、腹筋に効くものが多かったように思います。でも、女性で腹筋を割りたいっていう人はそんなに多くないですよね(笑)。このアイテムは腹斜筋(脇腹の筋肉)とヒップに同時に刺激を与えてくれます。つまり、クビレとヒップアップにつながる筋肉を同時に鍛えることができます」「特に優れているのは、1回20分の使用中に15もの異なる動きに切り替わること。これにより、体が同じ刺激に慣れて効かなくなるというのを防止し、効果的にエクササイズすることができます。清潔にしたお肌に使っていただければ、ゲルパッドは1カ月以上もつ人がほとんどです。ランニングコストも抑えられますよ♪年末年始に『ちょっと食べすぎちゃったかな?』と感じたら、仕事はじめ前にこっそりもてケアでぷよぷよを退治しちゃいましょう」強力にもみほぐしてセルライトを流す!《ヤーマン アセチノメガシェイプ》ここまで、筋肉へのアプローチに効果的なアイテムを紹介していただきましたが「もっと即効性が欲しい」という場合には《ヤーマンアセチノメガシェイプ》が良いとのこと。その理由も教えていただきましたよ♪「エステティシャンの手わざを再現したような、このローラーによるもみほぐしが、セルライトをやわらかくして、血流に乗せて流しやすくしてくれます。実は、筋肉のある人ほどその上に乗っかってしまった脂肪を含んだ肉質は硬くて、ちょっと運動したぐらいでは落ちないんですよね。でも、アセチノメガシェイプでごりごりとマッサージすれば、肉質をやわらかくして脂肪が燃えやすくなります。もみほぐした直後に前述のスーパーブレードSを使えば、さらに効率よく燃えてくれるのでオススメです。防水仕様という強みを活かして、お風呂で半身浴しながら使う、というのが代謝アップにつながりますよ♪」「むくみの大半はリンパや水分の流れが滞っていることが原因。アセチノメガシェイプでしっかりマッサージすれば、スッキリした感じや引き締まった感じを短期間で実感できます。お腹や太もも、二の腕のセルライトが気になっている人にぜひ試していただきたいですね」仕上げはフェイスラインのシャープさに効果的な《MTG ReFaカラット》で最後は洋服で隠せないフェイスラインのぷよぷよお肉を撃退してくれるアイテム《MTGReFa(リファ)カラット》です。「顔に滞っている老廃物を首の下部分まで流して引き締めて、フェイスそのものに当てることで、引き上げもできるというお助けアイテム。ふたつのボールが大きいので、顔以外でも首筋や肩、ふくらはぎや脇腹などにも使えるんですよ」「ほうれい線やおでこのしわに対して垂直方向に動かせば、徐々にしわも目立ちにくくなり、肩や首に使っていただければ血流が良くなって、凝りにも効果的です。実はこれ、体内に流れている電気に近い『マイクロカレント波』がふたつのボールから出ていて、それが肌のターンオーバーを正常にして、くすみのない肌に導いてくれる、と考えられているんす。ほとんどの美容家電って“使わなくちゃ……”と一種の義務感で使うことが多いんですけど、これは使うのが気持ちいいので、自然と使いたくなる。しかも、電気を使わない“非家電”だから電源を探す手間もいらなくて、目につく場所に置いておいて、気づいたときにさっと使える、続けられる。そんな気軽さが人気の秘訣なのかもしれませんね」食べ物がおいしくて、人と集まる機会が多かったお正月明けのこの時期は、どうしても脂肪をため込んでしまいがちな季節。うっかり付いてしまったぷよぷよお肉を撃退するお助けアイテムを、ひとつは持っておきたいですね。●ライター渡辺まりかカサカサしがちな季節にオススメは?二子玉川〔蔦屋家電〕コンシェルジュが教える家電4選
2018年01月13日どれだけインテリアコーディネートに凝ってみても、お部屋の壁が古くてくすんでいたり、クロスが破れていたりすると、おしゃれな雰囲気は出しづらいものです。そんなお部屋の印象を左右する「壁」を生まれ変わらせる方法として、今回は「漆喰」に注目!初心者でも扱いやすい漆喰商品〔うま〜くヌレール〕を使った「うま〜くヌレールDIY教室」に参加して、漆喰の特徴やうまく塗るコツを教わってきました!まずは漆喰の基礎知識から今回参加した「うま〜くヌレールDIY教室」には、われわれリミア編集部以外にも、「古くなった和室の壁をきれいにしたい」「クロスの貼られた壁をDIYでイメージチェンジしたい」という目的で3名が参加していました。まず最初は、漆喰の基礎知識を教えてもらいます。壁をセルフリフォームする方法としてペイントや壁紙などいくつか選択肢がある中で、漆喰のメリットは何と言ってもその機能性。漆喰には7つの機能があり、「調湿」「防カビ」「抗菌」「CO2吸収」「明光性」「消臭」「不燃」と、お部屋の内壁やお家の外壁、水回りへの使用も可能な優れものだということがわかりました!ワークショップスタート説明を聞いたら、いよいよワークショップ開始です!今回使う漆喰は〔うま〜くヌレール〕という商品。本来漆喰は粉と水を混ぜて練って作らなければならないそうで、この作業がとても大変なのだとか。〔うま〜くヌレール〕は絶妙のポテッっとした質感で、初心者でも扱いやすい漆喰なのだとか。しかも、余ったときは密閉すれば長期保存もOK♪ちょっとした補修にも使いやすいんです。色のバリエーションも豊富で、実際に部屋に使うならどの色にしようか悩みます。下準備も大切!まずは下準備から。クロス壁の場合は、剥がれてめくれあがっているところは事前に切り取っておきましょう。和室の砂壁や土壁に漆喰を塗る場合は、状態をチェック。触ったらポロポロと落ちる程度なら大丈夫ですが、それよりも傷みがひどい場合は、霧吹きで水を吹きかけて、ヘラを使って砂や土を落とします。ペイントと同様に、マスキングは仕上がりを左右する大事なポイントです!漆喰は厚みが出やすいため、マスキングテープは、壁よりも1~2mm離して貼りましょう。漆喰を塗るときは必ず手袋をしましょう。固まらないうちは、刺激が強く漆喰が直接手につかないようにした方が安心です。もちろん、乾いたら安全なので素手で触っても大丈夫ですよ♪用意するもの漆喰塗りに使う道具は、コテとコテ板。そして〔うま〜くヌレール〕を使います。今回は、もっともスタンダードな白色の漆喰を使って漆喰塗りに挑戦します!漆喰塗りスタート準備が終わったら、漆喰塗りスタート!コテ板に漆喰を乗せます。しゃもじやお玉など、家にあるものを使えばOKです♪漆喰塗りをする際に注意したいポイントが、コテの持ち方。持ち手に親指を添えて、黒い部分が人差し指と中指の間に来るように持ちます。こうすることによって、親指で力加減を調整することができます。コテ板にコテを押し当てるようにして、適量の漆喰をとります。ポテッとした触感なので取りやすく、床に垂れることもありません!このくらいが適量です。壁に対して斜め45度くらいの角度でコテをあて、そのまま斜め上へすっと伸ばしていきます。思ったよりも、楽に伸ばすことができました♪最初は力加減がつかみにくいかもしれませんが、何度か繰り返すうちに要領がつかめてきました。コツは、あまり力を入れすぎないこと。端の方を塗るときは、コテを逆さに持って、お尻の方を使うときれいに塗ることができます。簡単に塗れているのに、なんだか職人気分です!こうして、壁の全体を塗っていきます。1度目の塗りは下地がうっすらと透けるくらいでOK♪漆喰は2度塗りが基本です。だいたい1時間たってから2度塗りをしましょう。このときに注意したいのが「シミ」です。古い壁や合板の壁に塗ると、シミやアクが浮き出て来ることがあるのだそう。1度目に塗った際に、シミが浮き出てしまった場合は、当日中に塗ることをやめ、1日置いて完全に漆喰が乾いてから塗り重ねましょう。そうすることで、それ以上シミが出るのを防ぐことができます。コテを使う以外にも、手で塗ったり、スポンジやヘラを使って塗ることで絶妙な凹凸や風合いを出すことができます。今回は手を使った塗り方に挑戦!コテよりもラフな感じで塗ることが出来て、楽しみながら作業することが出来ました♪漆喰は固まるまで色々な塗り方を試せるので、思い思いの道具を使って、好きな質感に仕上げてみましょう!コンセントやエアコン周りの塗り方は?漆喰塗りで気になるのが、コンセント周りやエアコン周りの塗り方です。細かいところですが、ここをきれいに塗れば完成度も高くなります。コンセントはコンセント穴に養生をし、カバーを外して普段カバーで隠れている部分にも漆喰を塗っていきます。そうしてコンセントカバーをつければ、きれいに仕上がりますよ♪エアコンなど動かせない家電がある場合は、隙間に手を入れて漆喰を塗っていきましょう。道具を使うよりも確実に塗ることができます。実際に塗る場合は、マスカーなどを使ってしっかりマスキングをしてから塗りましょう。以上で漆喰塗りのDIY教室が終了!漆喰塗りはハードルが高いのかと思っていましたが、扱いやすい〔うま〜くヌレール〕を指導してもらいながら使ったおかげで、簡単に塗ることができました!うま〜くヌレールLABOで漆喰体験をしよう!今回取材にご協力いただいた〔うま〜くヌレールLABO〕では、週末に不定期で漆喰塗りを体験できる「うま〜くヌレールDIY教室」を開催中。また、全国のホームセンターでも、実演会を随時開催しているそう。上野と京都に2店舗あり、平日のみ予約制で解放しています。特に京都のLABOは人気DIY主婦の久米まりさんがプロデュースしているのだとか。気になる方はホームページをチェック!漆喰塗りに挑戦して、おしゃれで機能的なお部屋作りを叶えましょう♪「うま〜くヌレールDIY教室」についてはこちら!漆喰塗りに興味を持った方は、こちらの記事もチェックしてみてください!漆喰を塗って壁をDIYしてみよう!漆喰の塗り方から”漆喰風”なおすすめの塗料までご紹介●ライター宇治田エリ
2018年01月13日〔チチカカ〕のインテリア雑貨って、すてきなアイテムがそろっていることにみなさまはお気づきですか?「今私に足りていないのは、世界各国の文化や色彩感覚が感じられるアイテムだ!」。そうピンと来た方へもそうでない方へも、確かな最新情報をお届けします♪インテリア雑貨アイテムも充実!中南米を中心とした世界各国の文化や色彩感覚が感じられるアイテムを、全国95店舗(2017年12月現在)で展開している〔チチカカ〕。ファッションアイテムをはじめ、インテリア雑貨アイテムの取りそろえも充実しています。そこで今回は、今チチカカで人気のあるインテリア雑貨を5点ピックアップ!定番アイテムからギフトにおすすめのアイテムまでご紹介していきます♪かわいい円形マットが大人気♪お店の入り口に飾られていたマットシリーズが可愛くてキュンとしちゃいました。〔チチカカ〕にこんな系統のアイテムがあったなんて!「ラウンド」タイプのほかに「セミサークル」タイプという、半円型の小さめサイズもあります。こちらは「シバイヌ」のセミサークルマットです。価格は1,200円。ああ、もうこのまま抱きかかえて持ち帰ってあげたくなります。カラフルなテーブルウェアも魅力!カラフルな食器類が充実しているのもチチカカの隠れた魅力。380円の小皿から1,500円のティーポットまで、プチプラですてきなテーブルウェアがそろっちゃいます。ギフトラッピングがかわいいので、お友だちへのプレゼントにちょうど良さそう。取材時はショップバッグが付いてくる期間限定のキャンペーン中でした♪手作りのアニマル雑貨を飾ろう♪こちらはチアパスアニマル人形という、メキシコのハンドメイド雑貨です。チアパスは、メキシコの南東に位置する州の名前。写真のカメさん(1,300円)のほかにも、たくさんの種類があります。また、形状的にフックなどに吊るせるタイプもあるので、いろいろなところに飾れそうです♪冬に一番人気のブランケットは……冬場におすすめのアイテムといえばブランケット。さまざまな柄がありますが……一番人気はこちらのチマヨ柄(1,900円)です。チチカカらしい、ネイティブアメリカンの伝統的な柄物といったらコレ♪“鉄板”のガーリーな花柄カーテン!最後にご紹介するのは、定番アイテムのカーテンです。中でもお薦めしたいのが、「サンクリストバル」カーテン(2,800円)。オリジナルデザインの花柄がとってもガーリー♪ちなみに、サイズは105×178cmです取材したのはファッション・雑貨の街、高円寺♪今回お邪魔させていただいた高円寺店は、チチカカのなかでも珍しい路面店ですが、駅前から続くアーケード商店街の一角にあるので、雨の日でもアクセスしやすいのが便利。また、シルバーアクセサリーの取扱いが豊富なのも特徴です。お近くの方は、ぜひともこの冬の売れ線をチェックしに、足を運んでみては!?【店舗情報】●店舗名チチカカ高円寺店●住所東京都杉並区高円寺南3-45-17伊藤ビル1F●営業時間平日12:00-21:00/土日祝11:00-21:00●TEL/FAX03-3317-5276※本記事内の商品の価格は全て税抜き表示です。【チチカカ公式通販サイト】
2018年01月13日お茶碗、歯ブラシ、お弁当箱、醤油差し、ウェットティッシュ、Tシャツ……。どこの家でも必ずある、「定番」の品々を追求するプロダクトブランド〔THE〕。「定番」の商品の中でもより「定番」となっていくような、まさに「THE・◯◯」と言いたくなるよう商品たちを開発・販売しています。今回は東京唯一の直営店〔THESHOPTOKYO〕にて、〔THE〕注目の商品を取材しました。1品しかないからおもしろい!東京駅から徒歩1分、商業施設〔KITTE〕内に、プロダクトショップ〔THESHOPTOKYO〕はあります。店内どこを見ても、シンプルながら興味をそそる商品ばかりです。〔THE〕においてユニークなのは、ひとつのジャンルにつき、ひとつの商品しか販売していないという点。素材・形状、品質諸々にこだわり、奇抜な点の一切ない、まさに「定番」として長く使っていけるものを扱っているのです。液だれ知らずの醤油差し昔懐かしい醤油差しを思い出してしまう、このフォルム。「定番」な形ながら、この《THE醤油差し》には、より使いやすいような開発がされています。まず、こちらの商品は、フタ部分含め、すべて透明度の高いクリスタルガラスでできています。それにより、ガラスの本体とフタを嵌め合わせる際にねじ込む作業が必要なくなり、従来の醤油差しに比べ衛生的になりました。感動したのは、《THE醤油差し》には「くちばし」がないこと。それにも関わらず、液だれ知らず!試作に試作を重ねてできた、究極の試行錯誤により本来の形である「定番」になったとのことです。男女別タオルの登場!?こちらは高級綿「スーピマ」を使用したタオル。特筆すべきは、「男女別」であるという点です。《WHATAWONDERFULTOWELforGENTLEMEN》と《WHATAWONDERFULTOWELforLADIES》に分かれており、男女それぞれが「使いやすい」と感じる、理想の質感が追求されています。たとえば女性用は、ふんわりとした肌ざわり。糸の「より」の回数を減らした「甘撚り」という製法がとられています。対して男性用は通常の2倍の糸で織り上げることにより、ごしごし拭ける、かつしっかり水を吸ってくれるつくりに。また糸の使用量に特筆すべき点があり、一般的なバスタオルを一本の糸にするとその長さはおよそ6km。《THETOWEL》の女性用は10km、男性用はなんと17kmになります。歯磨き粉いらずの歯ブラシ自立する歯ブラシというだけでもありがたいのに、なんと歯磨き粉なしでもOKというこちらの《THETOOTHBRUSHbyMISOKA》。〔株式会社夢職人〕販売の人気歯ブラシ《MISOKA》とのコラボレーション商品です。独自技術により、毛先を水につけてブラッシングするだけで汚れを落とし、汚れをつきにくくすることを実現した歯ブラシ。〔THE〕とのコラボに際して、毛先がより繊細に改良されています。また、底に約10gの重りをいれることで、安定して自立するように。使用する際に手の中に重心が来るため、磨きやすくなるといったメリットもあります。そのほか、グリップ部分は三角形に設計し、持ちやすい形となりました。ペンのように握り、軽い力でブラッシングすることができます。肌に触れた瞬間……驚きのシアバター手肌や髪などの保湿用品として注目を集めるシアバター。各メーカーから販売されていますが、〔THE〕のシアバターはもちろん一味違います。一般的なシアバターといえば、どうしても硬く、伸びが悪くなりがちです。しかし《THESHEABUTTER》は、肌に触れた瞬間溶けていきます。そのため、少量でも広範囲にまんべんなく使うことができます。自生したシアの木より採取した材料を使っており、農薬や化学薬品不使用というのもポイント。手間暇かけて作られた、こだわりの逸品です。水だけで汚れを落とす不思議なアイテム《TheMagicWater》の原材料は水のみですが、なんと油汚れを落とすことができるのです。製法に関して特許取得済みの、高濃度のアルカリイオン水。酸性の汚れ(油汚れや手垢、食べ物の汚れなど)に効果があります。使い方は、汚れの気になるところにスプレーし、洗い流すかふき取るだけ。通常の水より分子がかなり細かいので、狭い隙間にも入り込んで汚れをはがしていきます。除菌もできるのだそうですよ。たとえば、お皿に油性マジックで書かれた落書きも、《TheMagicWater》を吹きかけるだけで……この通り、ポロポロと剥がれていきます。もちろん、化学薬品などは一切入っていない「水」なので、手肌や粘膜に対して無刺激なのもうれしいところ。子どもが使うおもちゃにも安心して使うことができますし、まな板や食器などの除菌にも大活躍です。定番中の定番で上質な生活をほかにも、衣服やキッチン用品、生活雑貨など。〔THE〕で販売する商品のジャンルは多岐に渡ります。一切奇をてらうことのない、定番中の定番。選び抜かれたものだからこそ、思わず手に取りたくなるものばかりです。【店舗情報】●住所:〒100-0005東京都千代田区丸の内2-7-2JPタワー『KITTE』4階●電話:03-3217-2008●営業時間:月~土11:00–21:00日・祝11:00–20:00(祝前日は21:00)●定休日:年中無休(KITTEに準ずる)●URL:
2018年01月13日大人も子供も大好きで、誰が作っても失敗しない「たこ焼き」は気取らないホームパーティーの強い味方!具をたくさん用意してみんなでワイワイ焼けば、距離もすぐに縮まるはず。手間いらず、センスいらず、おまけに低コストといいことずくめなんですよ。“たこパ”の事前準備は、材料を切って準備するだけホームパーティーといえばおもてなしの準備が大変なイメージですが、たこ焼きに限ってそれは当てはまりません。準備するのはたこ焼き生地に、具材、専用のたこ焼き器。生地はスーパーなどで手に入る市販の「たこ焼き粉」を使用すればOK!具材には基本のタコ、あげ玉、ネギ、紅ショウガあたりを揃えておきます。どれも特別なものではなく、一年を通して手に入れやすい食材ばかりなので開催時期も選びません。余裕があれば具材にちょっとバリエーションをもたせて、キムチやチーズ、ウインナー、刻んだキャベツ、小さく切った餅、明太子、シーフードなどを準備しておけば、変わったたこ焼きができるので盛り上がること間違いなしですよ。入れる具材によっては、栄養バランスもバッチリ。そんなところもおすすめの秘密です。調理器具はたこ焼き器と竹串があれば十分です。みんなでわいわい焼くのが、たこ焼きパーティの醍醐味。この際、肩がこるテーブルコーディネートは置いておき、なんなら油ハネを防ぐためにたこ焼き器の下には新聞紙を敷くくらいの方向性でも大丈夫!逆に雰囲気が出て良いかもしれません。くるくる回しながらたこ焼きづくり。自然と会話も増えるたこ焼きのいいところは、多少失敗しようとも、くるくると生地を回し焼き続けているとなんとなくまとまってたこ焼きになるところ。お招きする人たちに関西出身の人がいれば“焼き奉行”を任せてしまってもよいですし、誰がうまく焼けるか競争しても楽しいはず!小学生くらいであれば、ところどころ助けてあげれば子供たちだけでも十分に作れますよ。生地を入れる人、具を入れる人、焼く人、トッピングする人。焼き続けるうちになんとなく担当が決まってきて、しばらく見ていると家主がノータッチでもたこ焼きがどんどん焼きあがっていきます。そんな時間を使って、飲み物やサイドメニューを用意してもいいですよね。プレーンなたこ焼きに飽きてきたら、明太もちチーズ、キムチチーズなど変わりたこ焼きにチャレンジ。デザートは、ホットケーキミックスの生地を使ってベビーカステラづくりも定番です!とことんカジュアルに楽しみたい“たこパ”世間では“インスタ映え”が流行中。おしゃれなパーティーもいいですが、“たこパ”にはオシャレな要素がほとんどないのが、逆に新鮮。たこ焼き器でアヒージョやオシャレな“変わりたこ焼き”をしてみてもよいのですが、開き直ってとことんカジュアルに楽しむのが、結局はたこパらしい楽しみ方を味わえるかと思います。気負わず楽しめるたこパは、ランチパーティーやママ会にこそ最適。ぜひお試しあれ!●ライター下川尚子
2018年01月13日フードコーディネーターのほりえさちこさんによる連載「すぐ楽レシピ」。今回は、まだまだ寒い季節が続く季節にふさわしいホットメニュー「白菜と大根の豚バラ重ねレンジ蒸し」を紹介します。材料はシンプルに、白菜、大根、豚バラ肉のみを使用。しかも材料を重ねてレンジで加熱すればOKなので、時間がないときのお役立ちメニューになること間違いなし!「白菜と大根の豚バラ重ねレンジ蒸し」の作り方時間がないけどお腹はペコペコ。そんなときにぴったりのメニューが「白菜と大根の豚バラ重ねレンジ蒸し」です。白菜、大根、豚バラ肉を使って電子レンジで簡単にできて、ドーム状の見た目もユニーク!●材料(2〜3人分)・豚バラ肉……250g・白菜……300~400g・大根……120g・片栗粉……小さじ2・白だし……大さじ2と1/2・酒……大さじ1・塩小さじ……1/4●作り方1.大根は薄くカットして塩をふり、しんなりするまでしばらくおきます。2.耐熱のボウルに白菜、軽く塩こしょう(分量外)して片栗粉をまぶした豚バラ肉、1の大根を重ねて詰めます。3.ボウルのてっぺんまでぎゅうぎゅうに重ねたら、酒、白だしを加えてラップをして、レンジで8~10分間加熱します。4.全体がしんなりして火が通ったらOK。器をボウルの上に置き、天地返しして器に盛ると、ドーム状に仕上がります。ケーキのようにカットしてめしあがれ♪味つけは白だしと酒のみなのでさっぱりいただけます。たくさん野菜がとれる、ほっとする和のひと品でした。ぜひ気軽に作ってみてくださいね。大根のシャキシャキ&ジューシーさがクセになる!「ほっとする和のひと品をミルフィーユ状にして、ケーキのように仕上げました。大根の歯ごたえがアクセントになっています。ボウルに具材を入れるときに隙間なくぎゅうぎゅうに詰めるのがかたちよく仕上げるポイントです。具材が少ないと水分が出てしぼんでしまい、こんもりとドーム状にならないので注意してください。おかずにはもちろん、日本酒など晩酌のおともにもおすすめですよ」(ほりえさちこ)【ほりえさちこ】栄養士/フードコーディネーター。和洋女子大で健康栄養学を学び、栄養士や食育アドバイザーの資格を取得。祐成陽子クッキングアートセミナーの講師を経て、テレビや雑誌、広告などで活躍。『フリージング離乳食―1週間ラクラク』『フリージング幼児食1歳半〜5歳—1週間分作りおき!』は累計4万部のロングセラーに。近著に『サラ弁』がある。●ライター庄司真美●写真さくらいしょうこ時短・簡単・ボリューミー!ほりえさちこさんのすぐ楽レシピ【連載一覧】
2018年01月13日人気コーヒーショップ〔コメダ珈琲店〕から、定番のブレンドコーヒーがアイスミルクになって登場!本格的なコメダのコーヒーとアイスミルクのコラボレーションはどんなお味なのでしょうか?コーヒー好きさん、要チェックです☆〔コメダ珈琲店〕の「ブレンドコーヒー」がアイスになって登場!あの〔コメダ珈琲店〕が〔株式会社ロッテ〕の共同開発によって、アイスミルク《珈琲所コメダ珈琲店監修ブレンドコーヒー味》を発売しました。温もりのある落ち着いたお店の雰囲気と、こだわりのコーヒーが根強い人気を誇る〔コメダ珈琲店〕は今年で創業50周年を迎えました。そんなコーヒーの老舗がつくったアイスミルクを、さっそくレポートします‼︎定番のコーヒーがそのままアイスに♪〔コメダ珈琲店〕の定番メニューである《ブレンドコーヒー》をイメージして作られたアイスミルク。おうちでコメダこだわりのコーヒーの風味を気軽に味わえます!パッケージも〔コメダ珈琲店〕をイメージできるデザインでかわいらしいですね。実際に食べてみると、舌触りがとってもクリーミーで食べ応えがあり、おやつにもぴったり。ブレンドコーヒーの深い味わいとコーヒー本来のほろ苦さがやさしい甘さのミルクとマッチしておいしい♡後味はお店の《ブレンドコーヒー》そのものだから、コーヒー好きのあなたもきっと満足できるはずですよ。2月までの期間限定商品だからお早めに!この《珈琲所コメダ珈琲店監修ブレンドコーヒー味》は2018年2月下旬までの期間限定発売!今しか食べられない〔コメダ珈琲店〕こだわりの味をぜひお見逃しなく☆全国の〔ファミリーマート〕・〔サークルK・サンクス〕で好評発売中です。(※)●商品名珈琲所コメダ珈琲店監修ブレンドコーヒー味●販売期間2017年12月25日(月)~2018年2月下旬予定●価格220円(税別)●内容量120ml※:一部地域を除く
2018年01月12日ジャムで有名な〔アヲハタ〕。2015年に販売開始した《塗るテリーヌ》が、最近話題になっているのをご存知でしょうか。実はこれ、おいしい上にオシャレで安く、ホームパーティーや家飲みで大活躍するアイテムなんです。アヲハタの《塗るテリーヌ》とは?〔アヲハタ〕の《塗るテリーヌ》はパンに塗って食べることができる、ペースト状になったテリーヌ。ジャムの代わりにトーストに塗ったり、サンドイッチに挟んだりするといつもよりもリッチな朝食になります。ラインナップは〈国産鶏のチキンレバーペースト〉〈北海道産スモークサーモン〉〈牛肉のうま味引き立つビーフペースト〉など全部で6種類!(2017年12月現在)“朝食でパンに塗る”と前述しましたが、実はフレーバーを見ると分かるように完全にワインのおつまみになってしまう優れもの!家に人が集まって飲む機会の多くなる、年末年始にうってつけのアイテムなのです。塗るテリーヌがオススメな理由その1「本格的ながらクセのないおいしさ!」大人数が集まる食事会では、好き嫌いが分かれるものは出しづらいもの。でも《塗るテリーヌ》は、万人受けするクセのない風味が特徴です。レバーペーストや牡蠣などは、一般的に当たりハズレの大きいイメージがあるフレーバーですが《塗るテリーヌ》なら、臭くて食べられないという心配はいりません。牡蠣はミルキーな感じではなくうま味を凝縮した味わいなので、本物の牡蠣がダメな人でも食べられそう!塗るテリーヌがオススメな理由その2「そのままテーブルに出せるラベルデザイン」ホームパーティーで悩むのは、お料理の盛り付け。その点、このテリーヌはビンがかわいいのでそのままテーブルに出しても映えます。バゲットをカゴに盛ったり、クラッカーをカッティングボードに並べたりして添えればフォトジェニックなオードブルのできあがりです。野菜スティックのディップにするのもいいですよ。塗るテリーヌがオススメな理由その3「スルスル塗れるお手軽さ!」《塗るテリーヌ》のテクスチャーは、やわらかくてなめらか。実際には「テリーヌ」というよりも「ペースト」といった感じなので、適量をサッとすくってスッと塗ることができます。おしゃべりを楽しみたいパーティーだからこそ、食べるのに手間取ることがない料理は重宝しますよね。塗るテリーヌがオススメな理由その4「気軽に買えるお手頃価格!」《塗るテリーヌ》は、どれも一瓶が350円前後ととてもリーズナブルなのも嬉しいところ。コスパの高さは最大の魅力といってもいいかもしれません。この値段なら、せっかく用意したのに食べきれずに余らせしまったとしても落胆しなくて済むという点も。6種類ある《塗るテリーヌ》、どれから試そうか迷ってしまうかもしれませんが、オススメは全部まとめて買ってしまうこと!「大人買いはぜいたくすぎるんじゃ……」とためらうかもしれませんが、6瓶まとめ買いしても2,000円程度。オンラインショップでの取り扱いも多く、まとめて買うことで送料無料のサービスがある店舗も多いですから、ぜひ全種類買ってみんなで食べ比べてみてくださいね。●ライター一番ヶ瀬絵梨子
2018年01月12日自然を身近に感じたい人たちの間で話題となっているのが、手のひらにすっぽりと収まってしまう小さいサイズの盆栽。その名も「小品盆栽(こひんぼんさい)」です。豊富な種類の植物を育てることができ、お手入れも簡単。コンパクトサイズなので、和室に限らず現代の生活環境にもマッチするものばかり。そんな手に乗ってしまうかわいい盆栽を求めて、三鷹台の〔季の風〕にお邪魔してきました。手の中に収まる小さな世界、その歩みは数十年の盆栽今回お邪魔したのは閑静な住宅街にある盆栽カフェ〔季の風〕。お店は純和風の建物です。テラスには盆栽が一杯に並んでおり、壁には盆栽用のミニサイズの鉢がずらりと飾られてギャラリーに来たような感覚に。さっそく、小品盆栽について勉強してみます!盆栽は、若いうちから始めるのがいい!一般的に盆栽と聞くと、ご年配の男性が嗜む趣味といったイメージが強いのではないでしょうか。小品盆栽はそのミニチュアサイズの愛らしさや、現代住宅環境にも取り入れやすいことから若い年代の、特に女性を中心に支持されはじめているそう。ちなみに、小品盆栽とは高さ20センチまでのものの呼び方です。この小さなサイズ。パッと見ると、数ヶ月でできそうですが、40年手間暇かけて作られた、結晶だということ。不安定な苗の状態から、目の離せる状態に成長するまで2〜3年かかり、形を整えるのに年単位の時間が必要とのことです。だから、盆栽は早くに始めた方が楽しんでいいものが作れるとのことでした。大きくしてから小さくするそんな小品盆栽の魅力といえば、何と言ってもその形や佇まいの中に雄大な自然を感じることができる点です。手のひらに収まる大きさの中に、自然の情景が見えてきます!小さいながらも、花が咲いたり、葉が紅葉したりとお部屋で季節の移ろいを感じることができます。赤い実が秋らしい、紅紫檀(ベニシタン)にも実がなっていました。小さくても木肌のあらあらしさや、風格などを持ち合わせているものの方が好まれるとのこと。これらの小さいサイズの盆栽は、一度大きく育ててから、美しく見える形に剪定するそう。その育成過程では、どうしても年月が必要です。だからこそ、早めに始める方が、いい盆栽を作れるそうです。テラスで自家製ケーキと、挽きたてコーヒーで一息盆栽を取り扱うことからお店の立地にはこだわったらしく、心地いい日差しが店内にも入り込む、そんな場所でゆっくりとコーヒーとケーキを楽しむことができます。ケーキは日替わりで、季節の素材を取り入れながら手作りで作っているそう。このときはローズヒップの紅茶と、レモンとくるみのパウンドケーキでした。さいごにパッと見て若い盆栽も、実は年齢ではだいぶ先輩ということも多いです。中には樹齢80年のものなどもあり、そのサイズから最初に感じる印象は大きく変わってきます。でも、眺めているうちに鉢いっぱいに生命力を感じることもできます。小さいうちから育て、人間と一緒に生きていくことができるもの盆栽の魅力。皆さまもぜひ、自然の趣を感じることができる小品盆栽取り入れてみてはいかがでしょうか?【店舗情報】●店舗名:小品盆栽季の風●住所:東京都三鷹市井の頭2-27-9●定休日:火・水・木曜日●営業時間:11:00〜17:00●問い合わせ先:042-224-7338小品盆栽季の風
2018年01月12日冬といえば、いちごがおいしい季節。いちご狩りにはまだ少し寒いこの時期は、こだわりの限定スイーツで旬のいちごを堪能しちゃいましょう♡今回は、見逃せないいちごフェアやいちごを使った限定スイーツを厳選してご紹介します。とにかくいちごがいっぱい!〔Café comme ça(カフェコムサ)〕の3日間限定スイーツ人気ブランド〔COMMEÇA(コムサ)〕の運営する〔カフェコムサ〕では、1月15日の「いちごの日」に合わせて、3日間のみ限定ケーキが販売されます♪どれも"国産いちごを使ったスイーツ"ですが、なんと店舗によって形がすべて異なるんです!近くのお店でどんないちごスイーツが販売されるか、ぜひチェックしてみてくださいね。【イベント情報】●店舗〔カフェコムサ〕全店●期間2018年1月13日(土)〜1月15日(月)いちごの量がいつもの3倍に!?〔アフタヌーンティー・ティールーム〕のスペシャル企画〔アフタヌーンティー・ティールーム〕にて2018年1月9日(火)〜3月5日(月)まで発売される、2種類の《苺のアフタヌーンティーセット》。この限定セットのいちごが、なんと4日間限定で3倍増量されます!これはいちご好きにはたまりません♡いちごづくしの甘酸っぱいティータイムをたっぷり楽しんじゃいましょう♪【イベント情報】●名称HappyStrawberry’sDay!●店舗アフタヌーンティー・ティールーム(一部店舗を除く)●実施日2018年1月15日(いちごの日)、1月25日、2月5日、2月15日《紅ほっぺ》や《きらぴ香》などをふんだんに使った〔コージーコーナー〕の新作いちごスイーツ!〔コージーコーナー〕からは、いちごの品種とクリームの組み合わせにこだわったスイーツが期間限定で登場します♪《紅ほっぺのナポレオンパイ》に《贅沢きらぴ香いちごのショート》、そしていつもよりいちご風味の濃くなった大人気《ジャンボシュークリーム》など盛りだくさん!販売終了日は商品によって異なるので、食べ逃しにご注意を。【商品情報】●店舗全国の〔コージーコーナー〕の生ケーキ取り扱い店舗●期間2018年1月6日(土)〜随時東は《紅ほっぺ》、西は《あまおう》!いちごづくしのスイーツフェスタが全国の〔アンテノール〕にて開催♪神戸生まれのパティスリー〔アンテノール〕からは、いちごのおいしさをぎゅっと詰め込んだ8種のケーキが、19日間限定で発売されます。そして期間中は、全てのケーキに使用するいちごが東日本地区は《紅ほっぺ》、西日本地区は《福岡県産あまおう》に!旬のいちごを余すことなく味わえます♪【イベント情報】●店舗・アンテノール(西日本店舗)関西地区・名古屋地区・岡山県・九州地区全23店舗・アンテノール(関東店舗)東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県全20店舗●期間2018年1月17日(水)〜2月4日(日)または3月31日(土)限定メニューにいちごの販売会も! 〔AKOMEYA TOKYO(アコメヤ トウキョウ)〕が送る《アコメヤのいちご市》「お米」を中心としたライフスタイルブランド〔AKOMEYATOKYO〕では、いちごの魅力をたっぷり楽しめる「いちご市」が開催されます♪限定メニューをはじめ、2日間限定で行われる新鮮ないちごの販売会や、いちごを使った"おいしくて可愛い"商品などなど、目が離せません!【開催情報】●店舗〔AKOMEYATOKYO〕全店●期間2018年1月15日(月)〜2月14日(水)まとめ旬のいちごをたっぷり堪能できる、限定いちごスイーツを厳選してご紹介しました。どれもとってもおいしそうで、全部食べたくなっちゃいますね!みなさんもこだわりのスイーツで、冬のいちごを堪能してみてくださいね♪
2018年01月12日「あれもかわいい、これもかわいい」とついつい購入してしまい、数が増えてしまうコスメ。コスメポーチがかさばったり、洗面台がごちゃついてしまったりして、悩んでいる方も多いのでは?そこで今回は、コスメをかわいく・使いやすく収納できるアイデアをご紹介します♪引き出し収納でスッキリ♪こちらは、〔無印良品〕のアクリル収納ケースを活用したコスメ収納アイデア。りんごさんは、形の違うアクリル収納ケースを上手に組み合わせることで、コスメをスッキリ収納しました。ケースが透明なので、必要なものをすぐに取り出せるのもうれしいところ♪また、ケースの組み合わせ次第でヘアアクセやコンタクトも収納できるので、おでかけ前の身支度がとっても楽になりそうですね♡▼りんごさんのアイデアはこちら▼コスメ類の収納(MUJIアクリル)メイクボックスをさらに使いやすく!メイクボックスは、コスメを一気に持ち運ぶことができてとっても便利ですよね。〔無印良品〕の《ナイロンメイクボックス》は大容量なだけでなく、作りがしっかりしているので洗うこともできちゃうすぐれもの♪A+organizeさんは、仕切りケースを入れることでメイクボックスをさらに使いやすくしています。仕切りケースを使えばマスカラやリップを縦に収納することができるので、コスメを取り出しやすく、見た目もスッキリした印象になりますよ♡▼A+organizeさんのアイデアはこちら▼化粧品収納アイデア&清潔に保つ為の方法☆ななめ収納もオススメです♡maya502さんのコスメ収納アイデアは、取り出しやすさ重視!〔無印良品〕の《アクリル収納ラック》は、コスメのななめ収納に最適♪ご覧の通り、見やすくて取り出しやすいのがいいですよね。マグカップに収納するアイデアもかわいくてカンタン、すぐにまねしたくなりますね♡▼maya502さんのアイデアはこちら▼【無印良品】キッチン・洗面所に♪見た目も美しいアクリル収納!ショップのカウンターをお手本に!憧れのデパートコスメをはじめ、キュートなプチプラコスメなど、パッケージなどのルックスも、メイクの楽しみのひとつですよね。せっかくの素敵なコスメを、ポーチに眠らせておくのは少しもったいないかも……。yukiko_ismartさんのアイデアは、そんなかわいいコスメを活かした見せる収納術。アクリルケースを使って、ショップさながらのコスメカウンターを作っちゃいました♡すっきり並んだアイテムは出し入れもしやすくメイクも素早くできそうですね。▼yukiko_ismartさんのアイデアはこちら▼*まるでコスメカウンター!新しい発想で化粧品の収納を*たった100円でコスメをきれいに収納♪ここまで〔無印良品〕のグッズを活用したアイデアをご紹介してきましたが、「〔無印良品〕は少し値段が高い……」という方へ。100円でできる、〔ダイソー〕の小物立てを活用したアイデアをご紹介!この小物立てのいいところは、仕切りのサイズ感。4つの小さいスペースにはマスカラやメイクブラシを分けて収納することができ、大きいスペースにはファンデーションを縦に収納することができちゃいます。また、メイクボックスの仕切りとしても活用することができるのでぜひお試しあれ♡▼整理収納アドバイザー鈴木久美子さんのアイデアはこちら▼【整理収納】ダイソー1つでメイク用品をスッキリ見やすく収納コスメ収納をDIYしよう!こちらも見せる収納アイデア。なんとコスメ収納をDIYしちゃいますよ!DIYと言っても、大きめのフォトフレームにアイアンボードをはめ込んで、コスメに磁石を貼るだけ。DIY初心者さんでも簡単に作ることができます。何がどこにあるか一目瞭然なので、ポーチの中からいちいちコスメを探す必要がないのがうれしいポイント♡コスメだけでなく、ネイルもかわいく収納できちゃいますよ。▼LIMIADIY部のアイデアはこちら▼【動画】鉄板を使ったコスメ収納まとめ今回は、コスメ収納アイデアを6つご紹介しました。思わずまねしたくなるすてきなアイデアがいっぱいでしたね♪どれも簡単に実践できるものばかりなので、コスメ収納に悩んでいる方は参考にしてみてはいかがでしょうか♡
2018年01月12日動物モチーフのアイテムは子供向けのイメージが強いですが、実は動物大好きな大人も多いのではないのでしょうか?今回は〔DAISO(ダイソー)〕と〔Can★Do(キャンドゥ)〕でみつけた、大人でも使えるほっこりかわいいアニマルステーショナリーをご紹介します♪いつもの手帳もこれでかわいく♡《ファニーふせん(北極)》手帳に貼ったり、ちょっとしたメモをしたり、ふせんは大人になっても使う文房具の一つだと思います。どうせ貼るなら、思わず見返したくなるようなかわいいものにしませんか?〔ダイソー〕で見つけたこちらのふせんは、細めのものと大きめサイズのもののセットになっています!大きめふせんはメモやメッセージカードとしても使えるのでとても便利ですよ。しおり代わりに使える細めのものは5種類の動物たちがいるので、気分に合わせて選ぶのも楽しそうですね♪かわいすぎて使えない?!《おもしろけしごむ動物園2》動物の形の置物かと思いきや、実は消しゴム!〔ダイソー〕の定番商品でもあるこちらの《おもしろけしごむ》は、子どものときに使ったことがある方も多いのではないでしょうか?大人になると消しゴムを使う機会も減りますが、だからこそ置いておくだけで癒されちゃうかわいいものを選びましょう♡動物たちのつぶらな瞳を見つめるうちに、かわいすぎて使えなくってしまうかもしれませんね。かわいいだけじゃない!便利な《立てる!ミニはさみ》「かわいさ+便利さも重視派」の方にはこちらがおすすめ。〔Can★Do〕で見つけた、おうちで大活躍してくれるミニはさみです☆うさぎの形をしたこちらのはさみは、ケースが自立できるので場所を取らずに清潔に置けるのがポイント。キッチンに置いておけば袋やパックの開封に一役買ってくれますよ。磁石付きなので、冷蔵庫に貼ることもできるすぐれものです!まとめ大人も子どもも心をくすぐられるかわいい雑貨をご紹介しましたが、全部100均で手に入るのが嬉しいところ。ご紹介したもの以外にもいろんな種類があるので、お友達同士や親子でおそろいや色違いを楽しむのもいいかもしれませんね。ほっこりかわいいアニマルグッズで、毎日の生活に癒しをプラスしましょう♪
2018年01月12日江戸時代から残る美しい街並みが人気の岡山県・倉敷は、繊維の生産地としても有名です。今回は、そんな倉敷にある、冷えが気になる方必見のシルクインナーブランド〔くらしきぬ〕をご紹介します♪旅をしながら、冬の寒さ対策グッズを手に入れましょう!繊維のまち、倉敷!倉敷といえば、江戸時代から残る白壁や格子窓の街並みと、大正、昭和のモダンな感覚が調和し、大人が楽しめる観光地として人気があります。そんな倉敷は、帆布やデニムといった繊維製品の生産地としても有名です。倉敷美観地区にオープンした〔くらしきぬ倉敷本店〕は、天然繊維にこだわった《冷えとり靴下》をはじめ、シルクのインナーアイテムを豊富に取りそろえています。地元・倉敷の主婦が立ち上げたブランド、〔くらしきぬ〕とは?〔くらしきぬ〕は2012年12月に、倉敷市に住むふたりの主婦によって立ち上げられたブランド。そのきっかけは、彼女たちが妊娠中に冷えとり靴下の虜になったことから生まれた「シルクの持つ温もりをもっと世の中に広めたい」という想いでした。そこで、「もっと『暮らし』に『きぬ』を」をコンセプトに日本の工場の持つ高い技術を活かし、肌に優しく、こだわりの天然繊維で丁寧に《冷えとり靴下》や《シルクの肌着》を作りあげたのだとか。ユーザーの声を反映しながら、妥協せずにこれまで何度も改良を重ねてきたことで、現在も年間を通して、季節に合った心と体に優しいアイテムを提案し続けています。今年、ブランド誕生から5周年を迎え、倉敷美観地区に初の直営店としてオープンする〔くらしきぬ倉敷本店〕では、新商品をいち早く取り扱い、女性用アイテムを中心にベビー、キッズ、男性用アイテムといった、〔くらしきぬ〕のアイテムが幅広くそろいます。お店では、素材や履き心地などを体感することもできますよ♪直営店開店にあわせて、パッケージやロゴも刷新したそう。それでは、足元の冷えやお腹の冷えが気になるこの季節にぴったりの商品を見てみましょう!日々を優しく丁寧に。〔くらしきぬ〕の生活を心豊かにする人気商品《はらぱん|ショート》 6,966円(税込)●《はらぱん|ショート》《はらぱん|ショート》に使われている、こだわり抜いた素材は、⼀度触れると⼿放したくなくなる優しさです。肌に優しく、そっと包み込む温もりを実感できます。《基本の4⾜セット|冷えとり靴下》4,936円(税込)●《基本の4⾜セット|冷えとり靴下》⾜を⼊れた瞬間から実感する、シルクのなめらかな質感。〔くらしきぬ〕のシルクの靴下は⾮常に細い⽷を使⽤しているため、しっとりとした肌触りです。《冷えとり靴下》でしっかりと冷え対策を!オープン記念のプレゼントも!さらに、オープンを記念して、5,000円(税抜)以上購入すると、先着100名に〔くらしきぬ〕の《オリジナルミニタオル》がプレゼント(※)されます。この機会をお見逃しなく!※数量限定、なくなり次第終了どの商品も優しい色合いで生活を豊かにするすてきなアイテムばかり♪大切な人へのプレゼントにも良さそうです♡この冬、倉敷へ旅行するなら、ぜひ〔くらしきぬ倉敷本店〕をチェックしてみましょう!〔くらしきぬ〕の《はらぱん》詳細はこちら!〔くらしきぬ〕の《基本の4足セット》詳細はこちら!
2018年01月11日