LIMIAがお届けする新着記事一覧 (241/285)
香港発のストレート果汁入り飲料《Shine&Shine》をご存知ですか?果汁の濃厚さとフルーツ特有の爽やかな香りが楽しめると今人気のドリンクです。また、ボトルのデザインが洗練されていておしゃれだとSNSなどで話題になっています!そんな《Shine&Shine》から、新しいフレーバー「アップル・ドラゴンフルーツ」が発売されたと聞いて、さっそくLIMIA編集部が試飲会に行ってきました!この夏は、飲みやすいフレッシュなフルーツジュースで、手軽に栄養を取り入れてみませんか?話題沸騰中の香港発のフルーツジュース《Shine&Shine》《Shine&Shine》は香港発の、添加物を一切使っていないフレッシュなフルーツ飲料です。透明ボトルに色鮮やかなフルーツジュースが透けておしゃれですよね!SNSでも話題になっているそうですよ。そんな大人気の《Shine&Shine》から、新フレーバーが販売されたということで、試飲会に行ってきました。試飲会では、新フレーバの試飲だけでなく、《Shine&Shine》の誕生秘話まで聞くことができました!くわしくご紹介していきます♪《Shine&Shine》誕生秘話“しぼりたてのようなおいしさを追求”《Shine&Shine》の始まりは、1991年の香港。当時の香港では、市販のボトル入り飲料は濃縮還元の製品しかなかったそうです。そこで、フルーツ本来の風味が味わえるジュースがつくりたいという想いが高まり、〔Shine&ShineFoodCompany〕を設立しました。今では、ストレート果汁の製造や販売に特化した会社として、香港のストレート果汁市場でシェア80%を誇っています。〔Shine&ShineFoodCompany〕では、食の安心安全のために、そして、フルーツ本来のおいしさを逃さないように、砂糖や着色料、保存料などの添加物に頼らない商品を開発しています。さらに、長年の商品開発で培われたノウハウを生かして、本当に“おいしい”フルーツを厳選し、世界各国から仕入れているんですよ!注目のスーパーフード「ドラゴンフルーツ」は夏バテ防止にぴったり原料にとことんこだわってつくられている《Shine&Shine》に、「アップルドラゴンフルーツ」という新しいフレーバーが仲間入りしました。ドラゴンフルーツは熱中症予防やむくみ解消に良いと言われている、今注目されてるスーパーフードなんです。ドラゴンフルーツには、ビタミンB1・B2・葉酸などのビタミン類や、カリウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。最近では、朝の情報番組でもその栄養価が注目され、ドラゴンフルーツを使ったレシピも紹介されています。しかし、毎日の食事にドラゴンフルーツを取り入れようと思っても、皮をむくのが大変そう。そこで、手軽にドラゴンフルーツを毎日の食事に取り入れるためにも、《Shine&Shine》がおすすめなんです!新フレーバーは甘すぎないフルーティーな風味「アップルドラゴンフルーツ」には、りんご(3〜4個)・レッドドラゴンフルーツ(1.5~2.5個)のほかに、パッションフルーツ(1〜2個)・いちご(4〜8個)が含まれています。これらのフルーツを一度に食べるには多すぎますよね。しかし、ジュースになっていれば、ごくごく飲めるので、簡単に栄養を摂取できるんです。夏の栄養補給にぴったりですね!試飲してみると、驚くことに後味がすっきりしていて、とても飲みやすかったです。ジュースといえば、砂糖がしっかりと効いた甘いドリンクを想像してしまう方もいらっしゃると思います。しかし、《Shine&Shine》は添加物が一切入っていないので、フルーツ本来の優しい甘みと、ほんのりと爽やかな酸っぱさが感じられます♪真っ赤なドリンクなので少し抵抗がある方もいらっしゃると思います。実は、この赤さはレッドドラゴンフルーツ本来の色味です!決して着色料などで色をつけたものではないんです。レッドドラゴンフルーツを本来のおいしさのままボトルに詰めているので、レッドドラゴンフルーツの黒い種がたっぷり入っているのがわかります。つぶつぶの食感がアクセントになって、楽しくいただけました♪《Shine&Shine》の他のフレーバーも見逃せない!新フレーバー「アップル・ドラゴンフルーツ」以外にも、《Shine&Shine》には魅力的なフレーバーはたくさんあります。試飲会で出会った、特におすすめしたい2種類をご紹介いたします。【キウイフルーツ】キウイの黒い種がたくさん含まれています。キウイをまるごとジュースにしたことが一目でわかりますね!さらさらとした舌触りに、種のつぶつぶ感が合わさって、食感を楽しみながら試飲できました。原材料はキウイと水だけ。キウイの甘みと酸味がしっかり感じられます。【バナナストロベリー】こちらのかわいいピンク色のジュースのフレーバーはバナナストロベリー。ボトルを開けた瞬間、トロピカルなバナナの香りが感じられます。飲んでみると、いちごの甘酸っぱい風味が口いっぱいに広がり、爽やか飲み心地が気持ちいい♪毎日の食事にフルーツを取り入れてみませんか?《Shine&Shine》の「アップル・ドラゴンフルーツ」は7月25日から、沖縄を除く全国のファミリーマート・サークルK・サンクスで購入できます(一部取り扱いがない店舗もあります)。ぜひ健康を維持するために、《Shine&Shine》で賢く果物を食生活に取り入れてみてくださいね!
2017年08月05日お子さんが、自分でお金を使える年齢になるとともに出てくる、お小遣い問題。何歳から、いくらあげればいいのか、悩まれるお母さんも多いのでは。小学生以上の子供を持つ主婦50人に、お小遣いにまつわる問題解決のヒントをもらいましょう。お子さんがお手伝いのできる年齢になったり、学校でテストを受けたりする年齢になると、各ご家庭でお小遣いについて考える親御さんも多いでしょう。しかしそこに待ち構えるのは、・1回いくらが妥当なのか・どのタイミングであげればいいのか・子どもが無駄遣いをしないようにできるのかといった課題。定額やインセンティブなどのシステムも悩みどころです。そこで20代~50代の女性50名を対象に、お子さんのお小遣いまつわるアンケートを実施。前編では、小学生の子どもにお小遣いをあげている家庭が何割なのか。いつから、どのような形で与えているのか、という点に着目してお小遣い事情を探っていきます。■目次1.小学生の子どもにお小遣いをあげる家庭は約6割2.お小遣いは小学生から?お小遣いをスタートする時期3.小学生のお小遣いはいくら?家庭ごとのパターンありまとめ1. 小学生の子どもにお小遣いをあげる家庭は約6割はじめに、小学生にお小遣いを与えている家庭がいったいどの程度あるのか調べました。すると、システムに違いはあっても、およそ3/5の家庭ではお小遣いを与えているという結果に。【毎月あげている】■「月にいくらと決めて渡しています」(30代・正社員)【適宜あげている】■「お小遣いを何に使うか聞いた上で、親が必要だと判断した時にお小遣いをあげる事にしています」(40代・主婦)“お金の価値、貯金を含めた運用を学ばせたい”と考える家庭では、毎月定額のお小遣いを与えています。一方、“うちの子にお金の運用はまだ早いから”と考えている家庭では、適宜お小遣いを与えていることが明らかになりました。お小遣いを与えていない4割ほどの家庭では、欲しいものがあると言われたら毎回子どもと一緒に買い物に行くため、「現金を渡す必要がない」と考えているようです。2. お小遣いは小学生から?お小遣いをスタートする時期それでは、いつからお小遣いをあげはじめる家庭が多いのでしょう。もっとも多い意見は、「小学校1~2年生から」。実に6割のご家庭が該当します。【小学校1~2年生】■「小学校1年生から、お菓子を買う程度のお金を渡していました。早めにお金に触れさせると、お金の大切さと使い方を覚えます」(30代・正社員)■「小学校に上がると、友達と一緒に買い物に行くこともあるため」(50代・主婦)■「テストを受けるようになってから、お小遣い制を採用しました。テストの結果次第でお小遣いを支給します」(30代・主婦)もっと上級生になってからお小遣いをあげはじめた親御さんも、実のところきっかけはまったく同じ。次はもう少し具体的な部分を見ていきます。3. 小学生のお小遣いはいくら?家庭ごとのパターンあり現金でお小遣いを与えている家庭では、毎月いくら渡しているのか。千円単位でその割合を見ていきましょう。【千円未満~千円台】■「学年×100円のお小遣いを与えていました」(40代・主婦」■「学年にもよるが、大体千円前後が理想だと思う。それ以上は必要ない」(20代・パート)【2千円~3千円台】■「交友範囲を考えると、2千円程度で十分だと思う」(30代・個人事業主)■「週に2回ほど放課後友達と遊ぶので、月に換算すると8回ほど遊びに行くことになる。毎回300~500円ほど渡しているので、3千円台になる」(30代・パート)なかには子どもと相談をして、額を決めているというご家庭もありましたが、非常に少数派でした。では、どうやってお小遣いの額を決めているのか。アンケートの結果から、おおよそ次の4パターンに分けることができます。・親判断=学年を考慮・友達との関係性=子どもの友達付き合いを考慮・運用=貯金の仕方や、上手なお金の使い方を覚えさせる・ご褒美=テストの結果や、お手伝いの報酬とするこれらの4つのパターンは、額を決める根拠だけでなく、お小遣いをあげはじめたきっかけにも関連しています。各パターンの家庭がそれぞれどれくらいの割合をしめるのか、後編で詳しくご紹介します。まとめ6割の家庭が、小学校1年生からお小遣いを現金で与えているということがわかりました。同時に、お小遣いをあげはじめる学年に違いはあっても、同じような“きっかけ”を経て、お小遣いをあげるようになるという現状も見えてきました。後編では、上であげた4パターンそれぞれの割合に加え、お小遣いに許す使い道は何か。そもそもお小遣い制度を導入していないご家庭には、どんな理由があるのか。さらに深く、各ご家庭のお小遣い事情について見ていきましょう。【小学生の小遣い事情・後編】はこちらからアンケート実施期間:2017年7月12日対象:20〜50代の専業主婦、パート・アルバイト、正社員、派遣社員、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年08月05日家の庭やベランダで楽しめるガーデニング。雑草や土汚れの手入れは面倒だし、剪定も何から手をつけていいかわからない…そんなガーデニング初心者へ向けた、庭の手入れのキホンをご紹介。汚れた庭にサヨナラを告げて、美しい庭へのデビューを果たしましょう。家に小さな庭があれば、夏の暑い季節は花火やバーベキューなどができ家族の憩いの場となります。マンションでもベランダを活用し、植物を育てて楽しんでいる方もいるでしょう。でも、ガーデニングって意外と大変。放置するとすぐに雑草が生えてしまうし、花が枯れると花壇自体が汚く見えてしまうことも。今回はガーデニング初心者のために、タイルの掃除方法や、プランターの管理方法、植物の手入れや簡単な剪定方法を紹介します。手入れのキホンを学んで、美しい庭を目指しましょう!■目次1.汚れた庭の問題点2.庭の掃除・手入れをする際の注意点3.石畳(タイル)の掃除方法4.花壇・プランター周辺の手入れ5.植物の手入れ6.綺麗な庭をつくるポイントまとめ1. 汚れた庭の問題点庭のお手入れで問題となりやすいのは、どんなところでしょうか?それぞれのご家庭によっても異なると思いますが、庭の悩みで多いのが次の要素です。■手入れの簡単な庭にしたい毎日植物に手をかけられる人は少ないため、手入れしやすい庭は最も重視されています。植物を植えたいけど手入れが大変そうだから植えない、庭木を植えたいけど害虫が気になるという方も多いようです。■土がむき出しのためドロドロまだ庭の手入れが行き届いておらず、砂利などを敷いていないため、土がむき出しになってしまっているご家庭もあるでしょう。人が多く出入りする場所だと、雨が降るたびにドロドロになり、玄関ポーチも泥だらけになります。来客時にも、土がむき出しだと靴を汚す心配があるでしょう。■剪定の方法がわからない庭木を植えてみたが、剪定の方法がわからず伸ばし放題という問題もあります。都心の庭は広く設けることが難しいため、庭木が隣のご家庭にはみ出す問題も出てくるでしょう。秋になると枯れ葉の問題もあるため、庭木はきちんとした手入れが必要です。2. 庭の掃除・手入れをする際の注意点庭の掃除や手入れは、春や夏という気温が上昇し植物が育ちやすい時期が多くなります。服装にも注意して、庭の手入れの準備をしましょう。■長袖、長ズボン庭の掃除や手入れは屋外で行うため、防虫対策が必要です。蚊や蜂、ブヨのような血を吸われると皮膚が腫れあがる害虫もいるため、服装は長袖、長ズボンが基本です。また、加えて帽子があったほうが日焼け、紫外線によるシミ、シワ予防になります。■水分を準備長時間炎天下の中で作業をしていると、熱中症の危険性があります。水分補給ができるよう、水筒に水やお茶を入れておくと便利です。ペットボトルの飲み物に口を付けそのまま屋外で放置すると、雑菌が繁殖する可能性があります。ペットボトルを持ち歩く場合は、保冷効果があるカバーを付けるのがおすすめです。3. 石畳(タイル)の掃除方法まずは庭の前に、玄関をきれいにしましょう。玄関タイルは毎日通る場所のため、季節の変わり目や半年に1回は掃除しておきたいものです。泥汚れが付着しなかなか落ちにくくなってしまうため、定期的な掃除をしましょう。■重曹ペーストを作る重曹は水に溶けにくいため、ペースト状にするとクレンザーの代わりになります。環境にも優しい洗剤として使えるため、小さなお子さまがいるご家庭や、ペットが玄関を通るご家庭にもおすすめです。重曹ペーストは、1カップの重曹に60mlの水を加えるとできます。すくうと滑らかに落ちるくらいの緩さをイメージしてみてください。使う場所に合わせて固さが調節できるため、使いにくい場合は水を加えましょう。■重曹ペーストでこするタイル全体を水で濡らしておきます。重曹ペーストを少量取り、汚れが気になる部分をたわしでこすりましょう。最後に水で流したら、玄関タイルの掃除は終了です。掃除をする前と比べるとタイルの目地の黒ずみがスッキリとしました。たわしだけでこすると汚れが落ちにくいのですが、重曹を使うとクレンザー効果で汚れがバッチリ落ちます。4. 花壇・プランター周辺の手入れ小さなスペースでも花が植えられていると、玄関が華やかな印象になります。スペースがないお家は、プランター1個でもよいので、設置してみてはどうでしょうか。■水やりプランターの場合は、土が乾いたらたっぷりと水やりをします。底から水が流れるくらいたっぷりとかけてあげましょう。土の中に水と酸素がよく行き渡ります。頻繁な水やりは、根腐れの原因となるため避けましょう。地植えの場合はあまり水をあげなくても大丈夫です。水やりする時間がない方は、省スペースに花壇を作って花を植えると手入れが楽になります。■肥料を与える1年草は多くの養分を必要とするため、月に1回の肥料が必要です。宿根草の場合は、花が咲き終わったころに肥料をあげるようにします。■花ガラつみ花が咲き終わったら花ガラをつみます。そのままにしておくと見た目が悪く、種を付けると花つきが悪くなります。残った花ガラが傷んでくると、雑菌の繁殖にもつながるため、こまめなつみ取りが必要です。5. 植物の手入れ花が咲く植物だと花ガラつみの作業が必要となるため、手入れが簡単な植物が良い方は、葉色を楽しむ植物や、大きくならない庭木がおすすめです。■秋~冬に庭木のお手入れ庭木は秋になるまであまり手入れは必要ありません。12月になると庭木が休眠期に入るため、この時期にお手入れする必要があります。木の根元に有機質の肥料をあたえましょう。木の成長が緩やかになるこの時期は、強めの剪定をしても負担が少なく枯れにくいです。■剪定すべき枝枝がまっすぐ上に向いているもの、枝同士が絡み合っているもの、幹の方向に伸びた枝、複数の枝が平行に伸びているもの、根元部分から伸びた枝、下に向かって伸びた枝などを選定します。■バラなどの植え替え宿根草やバラなどを鉢植えしている場合は、休眠する冬に植え替えます。庭木と同様に、根の活動が穏やかなため植え替えに適した時期です。植え替え時には元肥を混ぜ込み、春まで肥料をあたえる必要はありません。一回り大きな鉢に植え替えると、株が大きく成長します。6. 綺麗な庭をつくるポイント自分の好きなように庭をつくっていると、しばらく経って庭が乱れたように感じることがあります。まとまりがないように感じたら、ちょっとした工夫をしてみましょう。■色を多くしすぎない庭全体にいろいろな色を使うと、まとまりがない庭になってしまいます。使う色は多くし過ぎないことがポイントです。ここはホワイトガーデン、ブルーガーデンなど、色のテーマを決めると統一感がでます。色はできるだけ3色に抑えるようにしましょう。そのなかでもワンポイントとなる鮮やかな花色を植えると、地味にならずに美しい庭を作ることができます。■背の高いものをポイントに背が低いものばかりを植えると、メリハリがない庭になってしまいます。背の高い庭木を1本植える、パーゴラやオベリスクを設置する、パラソルを立てるなどの工夫で印象が変わります。■玄関前に植物を植える忙しい人が庭の手入れをするのは難しいため、玄関前にプランターを置くなど工夫してみましょう。玄関前は省スペースのため、手入れする時間がない人でも取り組みやすいです。まとめ庭がいつもきれいに手入れされていて、癒しとなる花や植物があると気分が華やぎます。庭の手入れは誰か一人だけがやるのではなく、子どもや夫婦一緒にできる内容を盛り込んで、家族のコミュニケーションの場としてみましょう。時間がないという方は、省スペースの手入れから始めてみてはいかがでしょうか。美しい庭を作って、生活をより豊かに彩りましょう!
2017年08月05日お子さんが小学生になり、お小遣いの導入を検討しはじめたお母さん。今あるお小遣い制度の見直しをしたいお母さん。今回は50人のお母さんに聞く、お小遣い制度のメリット・デメリットをご紹介します。ぜひ、このアンケートからお子さんに見合った渡し方を探してみてください。前編では、子どもにお小遣いをあげている家庭の割合や月額、与えはじめた学年といった点に着目して、小学生の小遣い事情について見てきました。【小学生の小遣い事情・前編】はこちらから後編では、何をきっかけにお小遣い制度を導入したのか、お小遣いで買ってよいものには何を含むのか、という点に迫ります。最終的に、主婦の皆さんはお小遣い制度についてどんなメリット・デメリットを感じているのか、ご紹介していきます。お小遣いのあげ方について迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。■目次1.お小遣い制は“お金の運用の勉強”になる!?2.お小遣いの使い道は何でもOK?2.賛否両論。子どものお小遣い制についてまとめ1. お小遣い制は“お金の運用の勉強”になる!?前編で、お小遣いをあげはじめるきっかけや金額について、次の4つのパターン分けができると言及しました。・親判断=学年を考慮・友達との関係性=子どもの友達付き合いを考慮・運用=貯金の仕方や、上手なお金の使い方を覚えさせる・ご褒美=テストの結果や、お手伝いの報酬とする世間では、どのパターンが最大となるのでしょうか。グラフで見ていきましょう。【お金の運用の勉強】■「お金という存在に早いうちから慣れてほしかったからです。最初は100円だけでも、それで何が買えるのか、という学習できるので」(30代・主婦)半数に近い家庭が、貯金やお金の計算、買うものの選択を学べるように、お小遣い制度を導入していると回答しています。未就学児ではなく「算数を学ぶ小学生からお小遣いを」という理由が多く見られました。ママ・パパに何を買うか相談させる、という家庭も少なからずありました。【友達との関係性】■「まわりがお小遣いをあげはじめたころに、友達と出かけたりするようになってきたので、まわりにタイミングをあわせた」(40代・パート)次いで多かった回答が、子どもの友人と足並みをそろえたというもの。子ども同士で買い物をする経験も大事ということでしょう。子どもだけでお金を使わせても大丈夫、という信頼ができれば、お小遣いをあげるようになるようです。【ご褒美として】■「お手伝いをしたらシールを1つ貼り、月末にその数の分だけお小遣いが貰えるようにした」(30代・主婦)1割にも満たない少数派ですが、ご褒美やインセンティブとしてのお小遣い制度を導入している家庭も。定額のお小遣いを与える前段階として、お金を使う練習をするためにご褒美制にしている、という回答もありました。2. お小遣いの使い道は何でもOK?では、お小遣いをもらった子どもたちは、何を買っているのでしょうか。そして、親御さんはその買い物についてどう考えているのでしょう。【遊び道具】■「食べ物と本は、まだ親支払いということにしているため、おもちゃがメインのようです」(30代・正社員)■「夕飯が食べられなくなるので、おやつは勝手に買わない約束にしていました。好きなおもちゃなどを買っていました」(50代・主婦)子どもたちにとって誘惑の代表であるおもちゃ。主婦の皆さんは、「限られたお小遣いのなかでやりくりしてくれるなら」とおおむね好意的にうけとめているようです。たくさんあるおもちゃから、欲しいもの・我慢できるものを自分で考える力もつく、といった意見も見られました。【おやつ】■「おもちゃや本などは親などが買ってあげることが多いので、ほとんどおやつ代になっています」(40代・主婦)■「あまり自分からお金を使いたがらないので、お菓子をかわせます」(20代・主婦)子どもの必要なもの、欲しいものは基本的に親が買ってあげている場合、どのようにお金を使うことを学ばせるのがよいのでしょう。その手段として選ばれたのが、おやつです。上記のようなコメントもありますが、お小遣いの金額的にお菓子以外のものは買えない、という方もいました。【交際費】■「主に欲しいものは友達の影響が大きいと思う。一緒にコンビニや駄菓子屋に行ったり、同じゲームをやったり、マンガを貸し借りしたり。友達付き合いには必要なお金もあると思う」(30代・主婦)放課後の買い食いを好意的に受け止めている、というよりは、友達との付き合いを大事にさせている、という印象を受けます。なお、少数ではありますが選ばれた“学用品”。これは、消耗品である日常使いの文房具のことではなく、コレクションとしてのかわいい文具のことを指していました。3. 賛否両論。子どものお小遣い制についてこれまでお小遣いは、“お金の運用”や“友達の関係性を大事にさせる”面を持つ、とご紹介してきました。ですが、前編でご紹介した通り、お小遣いを導入していない家庭もあります。最後に、お小遣い制度についてのメリット・デメリットについての声をまとめていきましょう。【賛成】■「『お金は大事だよ』と伝えるだけではどう大事なのか学べないから、自分でキチンと管理することはメリットがあると思う」(20代・主婦)■「自分でお金の管理をし、親の価値観以外の所でモノを買う事を始める事で、徐々に自分の考えというものが成長する気がします」(40代・主婦)【反対】■「お金は働いて手にするものという感覚を身に着けてほしいが、お小遣いはもらえるものと思ってしまっている」(40代・主婦)■「お金を持っていると不要なものを買ったり、友達とぶらついてたむろする機会を多く与えたりすることになりかねない」(50代・主婦)【その他】■「大人でもお金の価値観は違うので、家庭によって違うと思います。モラルもしっかり教えるべきです」(50代・個人事業主)子どもの自立心を認めるかどうかによって、賛成・反対と意見が変わってくる印象です。たしかに子どもだけで入れるお店もたくさんありますし、子どもがお金のトラブルに巻き込まれる話も耳にしていることでしょう。大事なのは、お子さんと家庭でしっかりと話し合うことではないでしょうか。まとめ前編・後編にわたり、小学生のお小遣い事情についての声をまとめてきました。お小遣いを与えている家庭もあれば、与えていない家庭もある。額や、お小遣いで買わせるものもさまざま。ですが、どの家庭でも“自分の子どもとお金の付き合い方”を考えた上で、お小遣い制の導入の可否や、システムを決めています。ぜひ、ご家庭のお子さんの成長、がんばり具合を見ながらゆっくり考えていただければと思います。その際は、このアンケートの結果が少しでもお役に立ちますように!アンケート実施期間:2017年7月12日対象:20〜50代の専業主婦、パート・アルバイト、正社員、派遣社員、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年08月05日あげたいけれど、あげたくない。複雑な事情が見え隠れする夫婦のお小遣い。果たしてあなたは鬼嫁か平均か、それとも天使のような良妻か。20代~50代の女性50人の、お小遣い事情をのぞき見してみましょう。旦那のお小遣い、いくらですか?旦那はもっと飲み代やタバコ代が欲しいと値上げを要求し、妻はもっと将来のために貯蓄したい…月々のお小遣いについて、攻防戦を繰り広げるご家庭も多いのでは。今回、20~50代の女性50人を対象に、夫婦間でのお小遣い制度についてアンケートを実施しました。夫婦どちらが給料を管理して、お小遣い制度を導入しているのか?ズバリ、それぞれいくら渡しているのか?共働きと、専業主婦では金額は変わってくるのか?など、気になるお小遣い事情を聞いてみましょう。■目次1.あなたの家庭では、夫婦間でお小遣い制をとっていますか?2.夫婦間でお小遣い制をとっている場合、そのシステムについて教えてください。まとめ1. あなたの家庭では、夫婦間でお小遣い制をとっていますか?まず、そもそも各ご家庭でお小遣い制をとっているか伺ったところ、妻主導か夫主導かの違いはありますが、実に6割を超えるご家庭でお小遣い制度を導入していることがわかりました。【お小遣い制(妻主導)】■「結婚して県外に来たので、退職しなくてはいけなくなり、小遣い制にした。」(30代・主婦)■「夫は2万円、自分は5千円程度です。昔は夫の金額はもっと多かったのですが、転職したのとタバコを辞めたので減額しました。」(30代・専業主婦)■「自由に使っていいようにすると、とめどなく使ってしまうので。お金の管理は妻の仕事」(30代・正社員)専業主婦、共働きともに、夫の自由な金銭感覚を抑えるべく、小遣い制を導入しているご家庭は、全体のおよそ半分。やはり妻が家計の財布の紐を握っているケースが多いようですね。各家庭の家計において一番ネックなのは、夫の金遣い、ということでしょうか。【お小遣い制(夫主導)】■「妻である私が、月1万円を家事代としてもらっています。」(50代・主婦)■「夫が自分のお小遣いも私のお小遣い(生活費も)もきちんと計算して管理してくれています。」(20代・正社員)■「夫だけが小遣い制です。そのため、本人が管理しています。」(30代・主婦)こちらは夫が家計を握っているご家庭のコメント。夫が稼いだ給料は、夫がそのまま管理しているというケースです。専業主婦の中には、退職前の貯金を崩して自分のお小遣いとしている、という意見もありました。いずれ働きに出る、というご家庭でないと難しいかもしれませんね。【小遣い制度なし】■「家計の中でお小遣いの項目を作れるほど余裕がない。」(30代・主婦)■「適当に分けているので、お小遣い制にしていません。その都度どうにかすればいいと思う。」(40代・主婦)■「夫婦それぞれの収入は各自で管理し、家計はそれぞれが臨機応変に負担する。」(40代・個人事業主)一方、お小遣い制度を導入していないご家庭では、家計簿や通帳で残金を確認しているというもの。お小遣い制としてはっきりさせるほど、お金を使わないから、というご家庭が多い印象です。もらうとそれだけ使ってしまうというご家庭でも、お小遣い制ではなく、都度レシートで管理をする、という意見も。この回答は、一度お小遣い制度を導入したが合わなかった、というご家庭に多い傾向です。2. 夫婦間でお小遣い制をとっている場合、そのシステムについて教えてください。次の設問は、「妻と夫のどちらが主導となって、お小遣いを相手に渡しているのか」というもの。また、どういった形でお小遣いとしているのかを聞いてみましょう。【夫のみ(妻主導)】■「主人はタバコや自分の趣味で使用するので、それは小遣い制にしました。それ以外は、申告制にしています」(30代・正社員)■「夫に月3万円を渡している。臨時出費や付き合いが多くなるときには、妻の基準でさらにプラスでお金を渡すようにしている。」(20代・パート)■「夫へは小遣いを渡し、私は欲しいものがあれば夫に相談して購入する。」(20代・主婦)共働きのご家庭は、妻が強いという印象を受けます。どのご家庭でも、夫の無駄遣いを防ぐように財布の紐は固く結んでいるようですね。なかには妻にまでお小遣い制度が発生すると厳しい、といった意見も。少数派ですが「妻のみ小遣い制(夫主導)」では、生活費+αであったり、家事代としてもらったりしているようです。どのコメントからも、家事や仕事のがんばりを認めてもらった対価だ、というおだやかな印象を受けます。【夫婦ともに(妻主導)】■「夫主導にすると夫が指定する金額を欲しがるので妻が主導。生活費を考えて、余裕のある分をお小遣い制にしています。」(30代・正社員)■「妻が預金通帳を管理し、給料日に引き出して夫に決まった額を手渡している。」(50代・主婦)妻主導でお小遣いの金額を決めているご家庭では、夫の無駄遣いを気にする声が非常に大きい印象を受けます。少数ではありますが、夫婦間で不平等とならないよう、意識されている意見もありました。共働きのご家庭では同金額をお小遣いとする。専業主婦のご家庭では、話し合い、無理のない金額を妻が管理した生活費の残りから払う、など。【夫婦ともに(夫主導)】専業主婦の方が過半数以上を占めた意見です。化粧品や交際費が払えるだけの金額を、夫がお小遣いとして給与や家計費から払ってくれるというご家庭の中には、こんな声がありました。■「夫が預金残高の入った通帳を見せたくないから、夫が主導で小遣いを払ってくれる。通帳を盗られるのが嫌みたい。」(30代・主婦)なんともシビアに聞こえますが、案外こういう考え方の夫も多いようです。まとめ各ご家庭でのお小遣いに関する考え方についてまとめてきました。無駄遣いを防ぐためにお小遣い制度を導入している、という考え方が大半をしめています。同じお小遣い制度を導入しているご家庭でも、話し合いで金額を決めるのか、有無を言わせず決めた金額を相手に渡すのか。ちょっとした立ち位置の違いはあるようです。後編では、お小遣いの実態について、さらに深く掘り下げていきます。果たして、よそのご家庭ではいくらをお小遣いとしているのか。お小遣いに含まれる使い道とは何なのか、またメリット・デメリットについても生の声を聞いてみましょう。【旦那の小遣い・後編】はこちらからアンケート実施期間:2017年7月12日対象:20代〜50代の専業主婦、正社員、パート・アルバイト、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年08月04日やっと見つけた、お気に入りの帽子。いつまでも、汗や汚れをつけずに使い続けるのは難しいものですよね。汚れた帽子の処分を悩んでいる方は必見の、ご家庭でできる帽子の洗濯方法を伝授します。帽子の汚れは知らず知らずのうちに溜まっていくもの。夏場はもちろん汗がつきますが、冬に使うニット帽などは一度も洗ったことがない方も多いのではないでしょうか。しかし汗や汚れが気になる帽子でも、「家庭で洗うと型崩れが心配」「色あせてしまいそう」という問題も多いようです。そこで今回は、家庭で帽子を洗う方法を紹介します。気に入って毎日愛用する帽子こそ、汚れが蓄積しているはずです。綺麗に洗濯して、お気に入りの帽子を長持ちさせましょう。■目次1.もっとも汚れる部分は「汗取り」2.事前に確認すべきこと3.手洗いの方法4.洗濯機で洗う方法5.型崩れをしない干し方を6.日頃から行う帽子の手入れまとめ1. もっとも汚れる部分は「汗取り」帽子でもっとも汚れがつきやすいのが、額に当たる部分です。この部分は「汗取り」または「スベリ」といいます。直接肌に触れるため、汗を吸い取りやすい場所です。丸洗いできない帽子や洗うのを避けたい高級な帽子などには、汗取り部分に汗取りテープを張っておくという方法もありますよ。汗取り部分以外では、頭にかぶる部分の「クラウン」、つばの部分の「バイザー」なども頭皮の汗やゴミがついて汚れることがあります。毛足の長い素材のものだと、毛足にホコリが入り込んでしまうこともあるようです。2. 事前に確認すべきこと汗やホコリなどで汚れた帽子を洗う前に確認しておくことがあります。■洗濯表示をチェック帽子が水洗いできるか確認するために、まずは洗濯表示をチェックしましょう。洗濯マークや手洗い表示があるものは、家庭でも洗うことができます。表示に「P」や「F」のマークが付いているものはクリーニングに出す必要があるものです。洗濯やドライクリーニングのマークに「×」が付いている場合は洗うことはできませんので、普段から綺麗に使用できるよう心がけましょう。上の画像の場合、左側が手洗いOKの帽子、右側は洗えないものです。ほかにも「色物は淡色洗い」「漂白剤の使用禁止」「形を整えて干す」などの注意書きがある場合もあります。洗濯表示は帽子本体に付いていないものもあるため、購入したときのタグをしっかり保管しておくのがベスト。洗濯表示やタグがなければ素材で判断しなければなりません。■洗える素材・洗えない素材綿のキャンバス地、ニット帽やポリエステル素材の帽子も基本的には洗うことができます。洗うことができない素材は、フェルトハットなどに使われるウール、ペーパ―、麻、合皮、レザー、ファーなど。アウトドア用の帽子はしっかりとした素材で、型崩れしにくく、家庭で洗濯できるものが多いようです。3層レイヤーの帽子も洗濯ネットに入れれば洗うことができます。また、リボンやワッペンなどの装飾品はできるだけ取り外します。洗濯が終わったら付け直しましょう。■色落ちをチェック色落ちが心配な帽子は、裏側など目立たない部分で色落ちのチェックをします。洗剤の原液を直接帽子に少量つけて白い布で拭き取り、色が移らないか確認します。布に色が移ってしまう場合は、家庭での洗濯を避けたほうが無難です。【準備するもの】・中性洗剤・洗い桶・洗面器・バスタオル・洗濯ネット(洗濯機の場合)【洗えない帽子の手入れグッズ】・布・消毒用エタノール・クレンジング・消しゴム洗えない帽子の場合は、これらが手入れの道具になります。消毒用エタノールは帽子の内側を拭くときに使います。クレンジングはファンデーションや口紅などが付いているときに活用します。洗えない帽子の汚れは消しゴムで落とせる場合もありますよ。3. 手洗いの方法洗い桶や洗面器にぬるま湯と中性洗剤を入れてよく溶かします。蛍光剤入りの洗剤を使うと色あせの原因となるため、無蛍光洗剤を使用しましょう。■洗い洗い桶に帽子を入れたら、全体を優しく押し洗いします。つばの部分は特に型崩れしやすいため、折り曲げないよう気をつけながら軽く押し洗いします。汗取り部分はもっとも汚れやすい部分なので、手でこすり洗いをします。汚れがひどい部分があればスポンジでたたく方法もおすすめです。■すすぎ汚れが落ちた帽子は、洗い桶の水を2~3回ほど替えながらすすぎます。生地の薄いものはシャワーをかけるだけのすすぎでも大丈夫です。洗剤が残らないようしっかりすすいでください。■タオルで水気を拭き取るバスタオルに帽子を包んだら、優しく包み込むように水気を拭き取ります。帽子の内側にもタオルを詰めて水分を吸い取りましょう。4. 洗濯機で洗う方法洗濯機OKの帽子であれば、洗いから脱水まで洗濯機に任せることができるので簡単です。洗濯機で洗う場合は、帽子を裏返して、洗濯ネットに入れておきます。洗濯コースは、「ドライコース」または「手洗いコース」です。帽子の型崩れを防止するために、脱水時間はできるだけ短時間にとどめます。今回はドライコースで、洗い5分、すすぎ2回、脱水1分に設定しました。5. 型崩れをしない干し方を洗濯した帽子を干す場所は、日陰で風通しのよい場所が基本。キャップ帽などはそのまま干すと型崩れしやすいので、ちょっとした工夫が必要です。■調理用のザルを使う帽子に合うサイズのザルがあれば、それを使って干します。帽子の頭の部分に、ザルを入れると型崩れ防止になります。よく帽子をかぶる方は、100均などで帽子専用のザルを1つ購入しておくとよいでしょう。ちょうどいいザルがなければ、タオルを帽子の中に詰めて乾かす方法もあります。頭の部分が立体的になるようタオルを詰めてください。■ペットボトルとタオルで干すペットボトルを立てて、上のほうにタオルを巻き、その上に帽子を乗せて乾かす方法もあります。型崩れを防ぎつつ、通気性を確保できるのでぜひ試してみてください。■ニット帽の干し方ニット帽はハンガーやピンチにかけると、生地が伸びてしまう恐れがあります。ネットや物干しの上に載せて平干しにするのがよいでしょう。6. 日頃から行う帽子の手入れ帽子を綺麗に保つためには、こまめな部分洗いがもっとも効果的。汗取り部分はとくに汚れやすい場所なので、ときどきぬるま湯を含ませた布で拭くようにします。汚れがひどいときは、中性洗剤を薄めたぬるま湯を含ませた布で拭いてください。その後、乾いた布で拭いて陰干しします。よく帽子をかぶる方は、洗濯するよりこの手入れのほうが楽かもしれませんね。■ストローハットの手入れ丸洗いできないストローハットは、使用後にブラシをかけておきます。汚れが気になる部分だけ、ぬるま湯を含ませた布で拭いてください。天然草は水分や直射日光に弱いため、濡れた場合は日陰でしっかり乾燥させます。型崩れ防止のため、帽子の中に紙を入れておくとよいでしょう。■フェルトハットの手入れフェルトハットもデリケートな帽子のひとつ。馬毛などやわらかい毛のブラシを使い、毛の流れに沿ってブラシをかけてホコリを落とします。毛並みは反時計回りに流れていることがほとんどです。汚れた場合は、ブラシか消しゴムを使って汚れを除去します。それでも落ちなければ、固く絞った濡れタオルで拭きましょう。その後、しっかり乾燥させてください。■天然皮革の帽子の手入れ全体を豚毛などのブラシでホコリを落とし、乾いた布で表面を拭いて仕上げましょう。最後にレザー用クリームを塗れば革のコンディションを保てます。スエード素材にもブラシをかけてホコリを落とします。こちらも、消しゴムを使って汚れを落とすことが可能です。まとめ日頃から帽子を使っていると、徐々に汗を吸って汚れてくるものです。汚れを放置すると黄ばみの原因になりますので、洗える素材の帽子であれば、定期的に洗ってみてはいかがでしょうか。型崩れが心配な帽子は、部分洗いで対処します。こまめに布で拭いたりブラシをかけたりすることで、お気に入りの帽子を綺麗に長持ちさせることができますよ。
2017年08月04日夫が飲みに行くたびに、おかわりを求められるお小遣い。主婦たちはそれを許しているのか?今回は、お小遣いとして渡す金額や、許す使い道、はたまた賛否両論について赤裸々に語ってもらいました。この記事が、あなたのご家庭で行われる、お小遣い攻防戦に役立ちますように。夫婦がもめる原因にもなりかねない、お小遣い事情。20~50代の女性を対象に伺ったところ、6割を超えるご家庭が導入していることがわかりました。その中でも妻と夫のどちらが家計自体を牛耳っているのかで、各ご家庭でのお小遣いのシステムは変わってくるようです。【旦那の小遣い・前編】はこちらからそんな各ご家庭のお小遣い事情を紹介した前編に続き、後編ではお小遣いの実態について、さらに深く掘り下げていきます。果たしてよそのご家庭ではいくらお小遣いとして支給されているのか。飲み代やタバコ代は、夫のお小遣いとして妥当なのか。またお小遣い制のメリット・デメリットについても生の声を聞いてみましょう。■目次1.夫婦間でお小遣い制をとっている場合、月あたりの金額はいくらですか?2.夫婦間でお小遣い制をとっている場合、その使い道について教えてください。3.夫婦間のお小遣い制について、メリットまたはデメリットに感じることを教えてください。まとめ1. 夫婦間でお小遣い制をとっている場合、月あたりの金額はいくらですか?まずは、月額いくらがお小遣い代としての相場なのか、見ていきましょう。アンケートはそれぞれ、20〜50代の女性50人を対象にしています。■「夫の小遣いは毎月1万円としている。給料の金額を考慮すると、これでも高いほうだと思う。」(30代・パート)■「夫のみお小遣い制。給料の1割の2万円をお小遣いとしてあげています。」(30代・主婦)■「夫の小遣いは手取りの10%と決めています。5万円は多いかなと思うのですが、がんばってくれているので。」(40代・主婦)本当はもっと夫にお小遣いをあげたいけど、生活費の余裕や貯蓄を考えると、これが限界…というご家庭がほとんどでした。1万円台をお小遣いとしてはいるものの、足りなくなったぶんは追加で渡しているので、結局いくらかわからない…というご家庭も。妻に関しては、必要なものを都度買ってもらうか、家計をやりくりして残ったぶんがお小遣いになる、といった傾向が強いようです。また、家計は夫の給料でまかない、妻の給料はそのまま妻のお小遣いになる、という猛者もいました。2. 夫婦間でお小遣い制をとっている場合、その使い道について教えてください。上の設問で、1万円台、2万円台をお小遣いとする家庭が多いことがわかりました。では、家計費に含まず、そのお小遣いの中でやりくりを求められるものとは?日々出ていくタバコや昼食代、たまにではあるけれど、大きな金額になる交際費や娯楽費など、選択回答してもらいました。【趣味・娯楽】■「趣味や、娯楽に使っていますね。そのために、毎月がんばっているので!」(20代・主婦)■「昼食もお弁当持参なので、特に使い道もなく、趣味のものを買っているようです。」(40代・個人事業主)必要経費外で設定した金額だからこそ、家計にも響かないので、夫が好きに使おうが気にならない傾向です。また妻である自分も趣味を楽しみたいから、夫の趣味を否定しないと、どの方も好意的でした。【交際費】■「会社の飲み会は家計費から出しますが、個人的な飲み会は自分のお小遣いから出してもらっています。」(30代・主婦)■「飲み会を家計に含めると、際限なく大きなお金が飛んでいくので。」(50代・パート)夫が月に何度も飲みに出かけてしまう。誘われた飲み会すべてに参加しないよう、お小遣いという制限を設けた、という方もいました。自分は飲み会に行かないから、夫には限られたお小遣いの中でやりくりをさせている傾向も。3. 夫婦間のお小遣い制について、メリットまたはデメリットに感じることを教えてください。これまで、お小遣いはいくらに設定しているのか、お小遣いは何に使っているのかをご紹介してきました。お小遣い制を夫の無駄遣い対策として導入している方が多い印象だったのですが、反対の意見が11人いました。ここでは、お小遣い制に対する賛否の声をご紹介します。【賛成】■「その範囲で使うように取り決めて、追加なしにしているので、後で請求されることがなくていい」(40代・主婦)■「お小遣い制にすることによって、家計の管理がしやすくなる。」(50代・主婦)決まった額をやりくりするから、無駄遣いを防げる。余らせた分を貯めて、別のものを買おうとする中で、節約も覚える。また、お小遣いを好きなことに使うためにがんばれる。こういった好意的なコメントが大半な中、■「男はお金と時間があるとろくなことをしないし、あればあるだけ使うので、きちんと管理が必要だと思う。」(50代・主婦)といった、夫の性格をわかっているからこそのコメントもありました。【反対】■「金額を決めるのも容易ではないし、使い切ろうと思ってしまうので、もったいないこともあります。」(30代・主婦)■「突然の出費に対応できない。貯金を使い込んだりしていた。余裕が無い。」(40代・主婦)一方のお小遣い制には反対だ、とする方は、全員が専業主婦の方でした。月々で異なる出費に臨機応変に対応できない、そもそもお小遣いの運用が面倒…そんな意見が多い傾向にあります。また、夫が稼いできたお金だから、という意識もあるようです。まとめ全体を通じ、“家を買いたいから節約のために”お小遣い制度を導入しているという声が上がっていました。何かのために節約する必要がある方には、一定の金額を設定できるお小遣い制が見合っているのでしょう。今回のアンケートでは、妻と夫のどちらが家計を握っているかによって、お小遣いの額に対する発言力の大きさが変わる印象を受けました。お小遣いにあまり金額をさけないとしても、ぜひお互いが納得のできるまで話し合いをしてください。アンケート実施期間:2017年7月12日対象:20代〜50代の専業主婦、正社員、パート・アルバイト、個人事業主の方アンケート総数:50
2017年08月04日スティーブンスミスティー日本公式オンラインストアが、ポートランド発のプレミアムティーブランド「スティーブンスミスティーメーカー」よりアイスティー用に特別にブレンドされたブラックティーの他、ハーバルティー、グリーンティーラインそれぞれからアイスに最適なフレーバーセレクトしたアイスティーブレンド3種の販売を開始しました。STEVEN SMITH TEAMAKER「Iced Tea」 シリーズ3種新登場!!スティーブンスミスティーメーカーに、待望のアイスティーシリーズが登場しました。1ℓ用の大きなサシェが10包入った夏限定ボックが3種類ラインナップ。アイスティー用に特別にブレンドされたブラックティーの他、ハーバルティー、グリーンティーラインそれぞれからアイスに最適なフレーバーをセレクト。ホットで入れた時とは全く異なる、新しい味わいを楽しめます。No.1956 ExceptionalIced Tea / エクセプショナルアイスティー (紅茶)アイスティー用に特別にブレンドされたブラックティーです。突き抜けるような爽やかさと華やかな香りが魅力のアイスティー。今までにないワンランク上のアイスティーを目指して、特別に厳選したフルリーフのアッサム、セイロンがブレンドされています。文字通り「エクセプショナル(他に類を見ない)」なアイスティーです。No.39 Fez / フェズアイスティー(緑茶)希少な中国産の緑茶と、アメリカ北西部産の香り高いスペアミントの組み合わせにオーストラリア産のレモンマートルの香りがかすかに漂うブレンド。古きモロッコを思い起こさせるブレンドは、友人と語り合う夕べにぴったりです。ハチミツを足せば香り高いモロカンティーに。※FEZとは・・イスラムの男性がかぶっているコップをひっくり返したような帽子No.24 Big Hibiscus / ビッグハイビスカスアイスティー(ハーブティー)美しい赤い色が特徴のレッドハイビスカスにインディアン・サルサパリラ(※)、生姜、ローズの花びら、ヨーロッパ産のエルダーフラワーが入ったまるでワインのように深い味わいブレンド。すっきりした酸味と複雑なニュアンスが特徴の体が喜ぶハーブティーです。ノンカフェインなので、おやすみ前などシーンを気にせず楽しめます。※インド原産の解毒や抗炎症作用があるといわれている植物日本公式サイト&ONLINE STORE、アレンジティーレシピはこちら
2017年08月04日プレミアムポーションコーヒーのパイオニアとして世界市場をリードする「NESPRESSO(ネスプレッソ)」から、9月1日(金)より、ネスプレッソ史上最小・最軽量となるコーヒーメーカー「EssenzaMini(エッセンサミニ)」が販売開始されます。重さはわずか2.3kg「エッセンサミニ」は、スタイリッシュでミニマルまた省スペースにデザインされつつも、簡単な操作で本格的なコーヒーを体験できるコーヒーメーカーです。コンパクトながらも高圧力(最大19気圧)の抽出システムを採用しており、ネスプレッソが妥協することなく追い求める「コーヒーの個性豊かなアロマ」「しっかりしたボディ」「深い味わい」「なめらかなクレマ」を生み出します。さらに、ネスプレッソのコーヒーメーカーの特徴でもある、お手入れのしやすさも同時に兼ね備えています。ネスプレッソ史上最小・最軽量となるコーヒーメーカーの重さはわずか2.3kg、サイズは幅8.4cm×奥行き33cm×高さ20.4cm(※Cタイプ)という省スペースモデルで、2種類のデザインがラインナップ。すっきりとしたミニマルなデザインの長方形型(カラー:ピアノブラック・ピュアホワイトC・インテンスグレー)、キッチンのアクセントとしても使える、ポップでスタイリッシュな台形型(カラー:ピュアホワイトD・ルビーレッド・ライムグリーン)が発売されます。また「エッセンサミニ」は、デザインと機能性が高く評価され、世界三大デザイン賞のひとつである「iFデザインアワード2017」と「レッド・ドット・デザイン賞2017」の両賞を受賞ししています。~「Essenza Mini(エッセンサ ミニ)」製品概要~【本体仕様】電源:交流100V、50/60Hz定格消費電力:1260W本体寸法(高さx奥行x幅):Cタイプ204x330x84mm、Dタイプ205x325x110mm※ネスプレッソ史上最小サイズ水タンク容量:約0.6リットル重量:約2.3kg【希望小売価格】¥11,880(税込)※ネスプレッソカプセルコーヒー“グラン・クリュ”お試しセット同梱【発売日】2017年9月1日(金)【販売チャネル】全国のネスプレッソブティック、フリーダイヤル0120-57-3101、公式ウェブサイト、全国の家電量販店(※一部を除く)等問い合わせ先ネスプレッソクラブTEL:0120-57-3101公式ウェブサイト
2017年08月04日外苑前に『Häagen-DazsSUMMERRESORT』が期間限定でオープン!ハーゲンダッツのアイスとたっぷりのフルーツを使用したサマースイーツが楽しめるんです♪今回はそのオリジナルメニューの中からいくつかご紹介しますよ。『Häagen-Dazs SUMMER RESORT』が夏季限定でオープン♪こんにちは、LIMIA編集部のまみたす。です。新作が出るたびに話題になるハーゲンダッツ。そんなハーゲンダッツが、7月26日(水)から8月15日(火)まで、東京・外苑前にある「Signgaienmae」内に『Häagen-DazsSUMMERRESORT』を期間限定でオープンします!今回は一足先にメニューを堪能してきたので、皆さんにご紹介しちゃいますよ♪昨年、好評だった『Häagen-DazsSUMMERTERRACE(ハーゲンダッツサマーテラス)』。今年は場所を外苑前に移し、新たな"フルーツ"というテーマを掲げ、『Häagen-DazsSUMMERRESORT』としてオープン。「Signgaienmae」のシェフと共同開発し、ハーゲンダッツのアイスとフルーツを贅沢に使った、全9種類のオリジナルサマースイーツが楽しめちゃうんです♪ハーゲンダッツのかき氷!?「ハーゲンシェイブ」まずご紹介するのは「ハーゲンシェイブ」。ハーゲンダッツのアイスをさらに凍らせて削り、かき氷として楽しめるメニューです♪味はバニラ、グリーンティー、ストロベリーの3種類。今回はストロベリーをいただきました!ふわっふわのハーゲンシェイブ。アイスで食べるよりも、イチゴの香りがより豊かに感じられました。ミニカップ2.5個分を使い、さらにその周りにはお花のように盛り付けられたイチゴ。イチゴをたっぷりと味わえる、なんとも贅沢な一品です♡また、中には白ワインのジュレが入っていて、一緒に食べると大人な味に。二度おいしくいただけるんです!【1日先着10名】写真映え確実! フルーツやお花がきれいな氷の器♡なんとハーゲンシェイブのバニラを頼むと、1日先着10名限定で、フルーツやお花の入った「氷の器」で食べることができちゃうんです♡普通の器に盛られていてもきれいなハーゲンシェイブですが、氷の器は格別です♪写真映えするのはもちろん、食べるのがさらに楽しくなりますよね!360°どこから見ても美しい♡「ハーゲンダッツ パフェ」続いてご紹介するのは、「ハーゲンダッツパフェ」。パフェはパラダイスパフェとフラッフィーパフェの2種類があります。今回はフラッフィーパフェの方をいただきました!チョコレートのほろ苦さとキウイの酸味が絶妙♪フラッフィークリームとの相性も抜群です。たっぷりのフルーツとザクザクとしたシリアルの食感がクセになる一品です。盛り付けもどこから見てもきれいで、目でも楽しめますよ!テイクアウトもできる♪「ハーゲンダッツ ドリンク」最後にご紹介するのは「ハーゲンダッツドリンク」。ショートケーキシェイク、クッキーアイランドシェイク、バニラレモンフロート、ミックスベリーフロートの4種類があり、テイクアウトも可能です♪今回は、バニラレモンフロートをいただきました!レモンの酸っぱさとソーダで爽やかな一品。バニラアイスとの相性も抜群です♪黄桃がごろっと入っているからフルーティーで、夏にぴったりなドリンクです。まとめいかがでしたか?そのまま食べてもおいしいハーゲンダッツですが、こんなにも贅沢な食べ方ができるのは『Häagen-DazsSUMMERRESORT』だけ!暑い夏にぴったりなサマースイーツが揃っていますよ♪都会の喧騒を忘れさせるような南仏リゾートをイメージした店内で、至福のひと時を過ごしてみませんか?「#ハーゲンサマー」キャンペーン♪『Häagen-DazsSUMMERRESORT』の実施期間中、InstgramまたはTwitterで"この夏一番欲しいもの"を「#ハーゲンサマー」をつけて投稿すると1日1名様に、1枚でお好きなミニカップ2個と交換できるギフト券を15枚プレゼントします♪ぜひチャレンジしてみてくださいね!【キャンペーン概要】実施期間:2017年7月26日(水)10:00〜2017年8月15日(火)24:00実施内容:InstagramまたはTwitterで「#ハーゲンサマー」を付けてこの夏一番欲しいものを投稿すると、毎日抽選で1名様(総計21名様)に1枚でミニカップ2個と交換できるギフト券を15枚プレゼント参加方法:InstagramまたはTwitterのアカウントから投稿商品:1枚でミニカップ2個と交換できるギフト券を15枚応募条件:日本国内にお住まいの方(商品の発送先が日本国内の方)InstagramまたはTwitterのアカウントをお持ちの方パソコン、スマートフォンからご参加いただけます(フィーチャーフォンからはご参加できません)ハーゲンダッツジャパン株式会社社員および関係者は応募できません。その他:キャンペーン内容は予告なく変更する場合がございます。本キャンペーンは、Instagramを運営するFacebook社およびTwitter社とは一切関係ありません。『Häagen-Dazs SUMMER RESORT』の公式サイトはこちら!店舗概要『Häagen-DazsSUMMERRESORT』店舗概要期間:2017年7月26日(水)〜2017年8月15日(火)営業期間:11:00~23:00(L.O.22:00)場所:東京都港区北青山2-7-18山崎ビル「Signgaienmae」(サイン外苑前)内提供方法:1階がテイクアウトスペース、2階がイートインスペースになります。イートインは整理券配布による1時間の時間制とさせていただきます。・整理券は当日分を毎日午前10時より店頭にて配布いたします。整理券の配布は当日予定枚数に達し次第終了いたしますので予めご了承ください。・整理券は11時〜22時までの各回1時間刻みとなります。・整理券はお一人様につき4名様分までを上限にお渡しいたします。・テイクアウトについては、整理券がなくてもご利用いただけます。-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-筆者プロフィール名前:まみたす。東京生まれ東京育ちの女子大生。1月生まれのO型。バンギャ活動とアニオタ活動のために日々働く。生息地は都内のライブハウス。口癖は「ねむい」。
2017年08月04日床をどれだけ磨いたり、部屋をどれだけ美しく飾っても、クッションが薄汚れているだけで、せっかくのリラックス気分は台無しですよね。だけど、家では洗えない…と諦めていたあなたへ、ご家庭でできるクッションの洗濯方法をお教えします!毎日肌に触れるクッションは、清潔に保ちたいですよね。しかし色落ちや縮みが気になって洗えない場合や、そもそも洗える素材なのかがわからず、そのまま放置している人もいるのではないでしょうか。今回は家庭でクッションを洗うコツを紹介します。素材によっては手洗いしたほうがよいこともあるため、洗濯機で洗う方法と手洗いの方法を合わせて解説。クッションの洗濯で迷っている方は参考にしてみてください。■目次1.クッションの汚れは衣類と同じ2.事前に確認すること3.洗濯機で洗う方法4.手洗いの方法5.通気性の良いところで陰干しに6.クッションカバーは定期的に洗濯をまとめ1. クッションの汚れは衣類と同じ日頃から使用するクッションは肌に触れる機会が多く、衣類と同様の汚れがつきます。皮脂汚れ、汗の汚れ、血液汚れ、食べこぼしなどです。子どもがいる家庭では汚れがつきやすいことから、濃いカラーのクッションを選ぶ場合もあるでしょう。一見汚れていないような濃いカラーのクッションでも、実際に洗ってみると、水が真っ黒になるほど汚れていることがあります。2. 事前に確認すること■カバーは外せる?ファスナーやスナップがついていれば、基本的にクッションカバーを外すことができます。クッションをそのまま洗濯機に入れて洗ってしまうと、中綿のヨレにつながります。カバーが外せるものはカバー単体で洗ってください。画像のようにファスナーがついていれば、カバーだけ外して洗えて便利です。カバーが傷んできたら新しい商品と取り換えることもできるので、購入する段階でカバーつきタイプも検討してみましょう。■洗える・洗えない素材カバーが外せないものでも、中綿がポリエステル100%なら洗濯機で洗うことが可能。中綿が綿素材のクッションの場合は、洗濯機で洗うと中身が偏ってしまうため注意が必要です。中綿の素材がわからない場合は手洗いを選択するか、贅沢に綿の中綿を使っている高級なクッションなどは専門店に依頼してください。・一部のポリエステル・ウレタン・羽毛・一部のビーズ・低反発これらの中綿は洗うことができません。ポリエステルやビーズでも、洗えるものと洗えないものがあります。表示の指示に従ってください。画像のように中綿がウレタンフォームになっていると、中綿を洗うことができません。カバーがついていれば、外して洗うことができます。■洗濯表示をチェックカバーを外したら、洗濯表示を確認します。表示はカバーの裏側や、フリルの裏側など隠れた部分にあります。洗濯機のマークがついている場合は洗濯機で洗うことができ、手のマークがついているものは手洗いの必要があるものです。■色落ちの確認濃いカラーや色柄物のクッションカバーは色落ちする場合があります。洗濯を始める前に、色落ちしないか確認しましょう。洗剤の原液を目立たないところに少量つけ、数分ほど放置します。洗剤をつけたところを白い布でたたき、布に色が移った場合は色落ちする素材ということになります。家庭で洗えるものでも、色落ちを避けたい場合は、クリーニング店に相談することをおすすめします。多少色あせても問題ないものであれば、ほかの衣類に付着してしまわないように単品洗いで対応してください。【準備するもの】・洗剤・洗濯ネット・洗い桶(または洗面器)デリケートな素材のものは中性洗剤か、おしゃれ着洗剤を使うようにしましょう。おしゃれ着洗剤は、洗濯マークや手洗いマークがあるものに使用できます。ウールなどの素材は、水に濡れると髪の毛のようにうろこが膨張し、繊維が絡み合って縮んでしまいます。おしゃれ着洗剤ならこのトラブルを防ぐことができて安心です。洗濯マークに「中性」の表示が無い場合は、通常の洗濯洗剤でも大丈夫です。ただし、生成りなど淡い色の生地には、蛍光剤配合の洗剤は使えませんので気をつけましょう。3. 洗濯機で洗う方法洗濯機で洗えるクッション本体やクッションカバーは、ネットに入れて洗濯します。洗濯機の中で回らないほどサイズが大きいクッションは、無理をせずクリーニング店に任せるほうが無難ですね。中性洗剤を入れて、手洗いモードやドライコースなどの優しく洗えるコースを選択します。クッションが洗濯機の中でかたよると、途中で止まってしまうことがあります。薄くてかたよりやすいクッションは、2個入れるなどして調整しましょう。ドラム式の場合は特に、隙間にバスタオルなどを詰めて調整するとかたよりの心配がありません。4. 手洗いの方法デリケートな素材が使われており、洗濯機で洗うと毛玉になる可能性があるものは手洗いがおすすめです。中綿が綿素材の場合も手洗いが原則となります。■洗い今回手洗いしたクッションは、カバーが外せないもの。洗濯機で洗うと中綿が寄る可能性があるため、手洗いにしました。今回は洗面所のシンクに入るサイズのクッションだったので、洗面所で押し洗いしました。クッション本体が洗い桶や洗面器に入らなければ、洗濯層や浴槽で手洗いする方法もあります。ぬるま湯を溜めてから、洗濯洗剤を入れてよく溶かします。クッションを20~30回ほど押し洗いしましょう。浴槽で洗う場合は、足で踏み洗い。折り曲げず、平らになるよう押すのがポイントです。■すすぎ洗剤分がなくなるまで十分すすぎます。浴槽で洗っている場合は、シャワーを使ってすすぐのもよいでしょう。■脱水クッションを軽く絞ったら、バスタオルに包んで水気を拭き取ります。洗濯機で脱水する場合は、中綿がヨレないように数十秒程度のみにします。クッションが洗濯機の片側にかたよっていると、洗濯機がエラーを起こしてしまいます。バスタオルなどを入れて調整してください。5. 通気性の良いところで陰干しに脱水が終わったらすぐに洗濯機から取り出し、クッションカバーやクッション本体を干します。カバーはパンパンとたたいて、シワをよく伸ばします。クッション本体についても、中綿が均一になるようにたたいて整えるのが良い仕上がりのコツです。カバー・クッション本体どちらも、陰干しが基本。直射日光が当たると色あせや黄ばみの原因となります。クッション本体は完全に乾くまで2~3日ほどかかることがあります。生乾きの状態では雑菌が繁殖しやすいため、通気性がよくなるよう工夫しましょう。スタンドタイプの物干しやビールケースなどの上に載せ、形が崩れずに通気性の良い状態で乾燥させます。専用の枕干しも発売されていますので、ぜひチェックしてみてください。6. クッションカバーは定期的に洗濯を日頃のお手入れですが、シミがついたら早めに中性洗剤を含ませた布で拭き取ることがポイント。洗えない中綿の場合でも、ポリエステルなら太陽光に当てることができます。ウレタン、羽毛、ビーズ、低反発などは定期的に陰干しをしましょう。カバーを取り外せるクッションであれば、こまめに洗濯することができます。汚れが気になったら洗う方が多いようですが、1週間に一度など定期的に洗うよう心がけている方もいるようです。カバーが取り外せないクッションを使用している場合は、市販のカバーをつけて使うという手もありですね。カバーを定期的に洗っておけば、気持ちよくクッションを使うことができます。まとめこれまで「クッションは洗えない」と諦めていた方も、今回紹介した方法を参考に自分で洗ってみてはいかがでしょうか。普通の洗濯と同様に洗濯機で洗えるものもあるため、意外に気軽に洗うことができますよ。
2017年08月04日電子レンジを使用した料理は、火を使わずに調理することができるので非常にお手軽です。そこで今回は、電子レンジを使ったレシピを4つご紹介します。どれも簡単に作ることができるので、ぜひ皆さんも挑戦してみてください♪【レシピ①】コーン缶があれば!電子レンジだけで本格コーンポタージュ武田真由美(節約アドバイザー)さんがおすすめする、冷ましても温めてもおいしいコーンポタージュのレシピをご紹介します。武田真由美(節約アドバイザー)さんのアイデアをもっと見る【材料】・コーン缶(クリームタイプ)‥1缶(180g)・牛乳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1カップ・顆粒コンソメ‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ2・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々・コショウ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々まず、ボウルにコーン缶と牛乳、コンソメを入れて混ぜ合わせ、ラップをかけたら600wの電子レンジで2分ほど加熱します。塩とコショウで味を整えたら出来上がりです!調理時間はたったの5分なので、忙しい朝にもおすすめですよ。▼武田真由美(節約アドバイザー)さんのアイデアはこちら▼コーン缶があれば!電子レンジで即席なのに本格的なコーンポタージュ【レシピ②】電子レンジとトースターでできる!カラフルパプリカボートchouchouさんがおすすめする、ホームパーティーにもぴったりなパプリカボートのレシピをご紹介します。chouchouさんのアイデアをもっと見る【材料】(3人分)・パプリカ‥‥‥‥‥2個・チーズ‥‥‥‥‥‥適量・薄力粉‥‥‥‥‥‥適量(A)・合いびき肉‥‥‥‥200g・タマネギ‥‥‥‥‥1/6個・カレー粉‥‥‥‥‥大さじ1弱・薄力粉‥‥‥‥‥‥大さじ1・ケチャップ‥‥‥‥大さじ1/2・ウスターソース‥‥大さじ1/2・水‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ4・コンソメ‥‥‥‥‥小さじ1・サラダ油‥‥‥‥‥小さじ1・醤油‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2(A)をすべての容器に入れて混ぜ合わせ、ラップをかけたら600wの電子レンジで4分ほど加熱します。加熱が終わったら取り出し、軽く混ぜて今度は2分ほど加熱します。取り出した後は、ラップをかけたまま3分ほど蒸しておくのがポイントです。カットしたパプリカの内側に薄力粉をまぶし、蒸していた(A)を詰めてチーズをかけます。これをアルミホイルに並べ、トースターで15~20分ほど焼けば出来上がりです!チーズのこげ具合を見て、途中でアルミホイルをかぶせるのが、おいしく作るポイントです。パプリカの甘さと彩りの美しさで、子どもでもパクパク食べることができます。▼chouchouさんのアイデアはこちら▼火は使いません!レンジ調理で簡単カラフルパプリカボート【レシピ③】タレがおいしい♪簡単油そばYuu*さんがおすすめする、スタミナ満点の油そばのレシピをご紹介します。Yuu*さんのアイデアをもっと見る【材料】(2人分)・中華麺‥‥‥‥‥‥‥‥2玉・鶏ひき肉‥‥‥‥‥‥‥100g・刻みねぎ‥‥‥‥‥‥‥適量(A)・醤油‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ2・酒‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ2・豆板醤‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2(B)・ごま油‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ2・鶏ガラスープの素‥‥‥小さじ1・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/3・すりおろしにんにく‥‥1片鶏ひき肉と(A)をボウルに入れて混ぜ合わせ、ラップを軽くかけて600wの電子レンジで1分半ほど加熱します。加熱後、中身を再び混ぜ合わせ、今度はラップなしで1分半ほど加熱します。加熱時間は、電子レンジの温度に合わせて設定してくださいね。別のボウルに(B)を混ぜ合わせ、ラップを軽くかけて600wの電子レンジで1分ほど加熱します。これに、あらかじめゆでておいた中華麺を加えて混ぜます。中華麺を器に盛り、鶏ひき肉を刻みねぎをかけて出来上がりです!中華麺のボリュームとそぼろのうまみがうれしい油そばは、クセになるおいしさです♪▼Yuu*さんのアイデアはこちら▼包丁&まな板不要!?レンジでお手軽♡『タレが自慢の♡やみつき油そば』【レシピ④】5分で作って冷やすだけ!簡単いちごのタルトmomoさんがおすすめする、華やかでおいしい簡単いちごタルトのレシピをご紹介します。momoさんのアイデアをもっと見る【材料】・卵黄‥‥‥‥‥‥‥‥2個・牛乳‥‥‥‥‥‥‥‥1カップ・砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ4・小麦粉‥‥‥‥‥‥‥大さじ2・バター‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・バニラエッセンス‥‥少々・タルトカップ‥‥‥‥6個・いちご‥‥‥‥‥‥‥適量・ミント‥‥‥‥‥‥‥適量ボウルに卵黄と砂糖、薄力粉を入れて混ぜ、電子レンジで1分ほど加熱した牛乳を加えてさらに混ぜます。これを電子レンジで1分ほど加熱し、泡立て器を使いよく混ぜます。この工程を生地がもったりするまで繰り返し、最後にバニラエッセンスを加えればカスタードの完成です。カスタードは、ラップをかけて冷蔵庫で冷やしておきましょう。タルトカップにカスタードを絞り、いちごやミントを飾れば出来上がりです!とってもかわいらしい、ちょっぴり贅沢なデザートになりました♪▼momoさんのアイデアはこちら▼混ぜたら電子レンジにお任せ!5分で出来ちやう簡単カスタードde季節のいちごタルトまとめ今回は、電子レンジを使った簡単レシピをご紹介しました。「毎日の料理時間を短縮したい」「フライパンを洗うのが面倒」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。電子レンジのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月04日毎年この時期になると子供たちを悩ませる「夏休みの宿題」。ロフトから、いつもとちょっと違う切り口で自由研究をお手伝いしてくれるアイディア&アイテムが提案されています。話題のアートが自由研究のヒントになるかも近年テレビなどで作家さんが紹介されることも多い、マスキングテープを使った「ちぎり絵アート」。ロフトには、そんな話題のアートの制作意欲があがりそうなマスキングテープが豊富に揃えられています。また、高度な技術がなくても絵画の仕上がりがワンランクアップする画材や、デコレーション工作に使える可愛いデコパーツなどもラインナップしているので、いつもと違った自由研究のヒントが見つかるかもしれません。マスキングテープ&レーステープでちぎり絵アーティストになろう!銀座ロフトにはマスキングテープがデザインも豊富に全700種取り揃えられています。また、1枚1枚めくれるマスキングテープ「bande(バンデ)」は、花びらや葉っぱなどを組み合わせて花束やリースなどを簡単に描けます。・「bande(バンデ)」(西川コミュニケーションズ㈱)・・・・432円~(写真)・「カモ井mtマスキングテープ」(カモ井加工紙㈱)・・・・・151円~・「パビリオレーステープ」(㈱フォーワテック・ジャパン)・・・・・・・378円~※銀座ロフト、渋谷ロフト、池袋ロフト他各店で展開。※価格はすべて税込簡単アーティストデビュー!画材を使って絵を描こう!均一な太さの線が引けるペン先と、味わい深い色合いが採用され、文字とイラストの両方の描写に適したドローイングペンや、透明感のあるなめらかな描き心地の固形グラフィックマーカー、ドローイングプラスシリーズが7月に新登場。一般的な画材とは違った雰囲気の描写が楽しめます。また、世界的にもブームの大人の塗り絵「コロリアージュ」にも適した、繊細な色のグラデーションを塗り分けられる36色の色鉛筆セットや、色を塗った上から水を含ませた筆でなぞると描線がにじみ、水彩画のような風合いを表現できる水彩色鉛筆は、はじめて絵画に挑戦するお子さまにも使いやすくておすすめです。・「ドローイングプラスドローイングペン」(コクヨ)・・・・・270円(全5色)(写真)・「ドローイングプラスドローイングマーカー」(コクヨ)・・・・・270円(全15色)(写真)・「色鉛筆88836色」(三菱鉛筆)・・・・・3,240円・「ウォーターカラーコンパクト」(三菱鉛筆)・・・・・1,080円(全3種)※銀座ロフト、渋谷ロフト、池袋ロフト他、一部店舗で展開。※価格はすべて税込かわいいパーツでデコってプリンセスグッズを作ろう!『ヴィンテージDeco銀座ロフト店』にはビーズ、ボタン、リボンなどのハンドメイド材料をはじめとしたレトロでガーリーなアイテム2,000点以上が大集合。シンプルなコンパクトミラーやグラスを可愛いパーツでデコレーションして世界に一つだけのとびきり可愛いハンドメイドデコアイテムが作れます。【デコレーション例】(写真)・乙女グラス・・・・・パーツ代金1,242円・宝箱風小物入れ・・・・パーツ代金3,723円・お姫様コンパクト・・・・・パーツ代金1,436円※『ヴィンテージDeco銀座ロフト店』銀座ロフト5階ワーク&スタディ※価格はすべて税込
2017年08月04日いつでもすぐに、おいしいおみそ汁が飲めると流行中のみそ玉。今回は、みそ玉にいろいろな具材を入れた「ロシアンみそ玉」で、新しいみそ玉の可能性を探ってみました!「ロシアンみそ玉」で、みそ玉の未来を探る旅へ忙しい朝や、お弁当に便利な「みそ玉」。自宅で簡単に作れるインスタント食品として人気ですよね〜!普通に作っても、もちろんおいしいのですが、せっかくならいろいろな食材で、新しい組み合わせを試してみたい……!未知の可能性を追求すべく、LIMIA編集部ではいろいろな食材を使ってみそ玉を作ってみました。お麩にチーズに果物……いろいろ用意してみました!そんなわけで、今回用意した具材がこちら!用意した具材は左から時計回りに・モッツァレラチーズ・ネギ・いちご・ゴボチ(ごぼうスナック菓子)・プチトマト・バナナ・パクチー・スイカ・手毬麩(てまりふ)・わかめです。お麩やネギ、わかめといったオーソドックスな具材から、トマトやパクチーなどの変わり種、さらには果物まで用意してみました。さて、どんなおみそ汁ができ上がるのでしょうか。具材は包みやすいよう、あらかじめ刻んでおくと便利です。それではさっそく、みそ玉を作っていきましょう!みそ玉作りには〔貝印〕の《みそ玉メーカー》を使ってみました。まず、B側(すくう側)を使ってみそをすくい……下側に向けて、A側(押す側)を取り付けます。A側を押し、ラップの上などにみそを落とします。あとは、お好みの具材を乗せて、ラップで包みます。ラップが開かないよう、マステや輪ゴムなどで止めておきます。あっという間にみそ玉が完成!この調子で、どんどんオリジナルな組み合わせのみそ玉を作っていきます。10の新種みそ玉が誕生!①パクチー×トマト②お麩×ネギ③バナナ×ストロベリー④わかめ×モッツァレラチーズ⑤スイカ×ゴボチ⑥パクチー×バナナ×チーズ⑦スイカ×トマト×いちご⑧バナナ×スイカ×いちご⑨ゴボチ×ネギ×パクチー⑩お麩×わかめ×スイカ……すでに不穏な空気が漂っていますが(笑)、果たしてどんな味になるのでしょうか。それでは、さっそくお湯を注いで試飲していきます!わくわく。意外にも相性バツグン⁉︎一番おいしい組み合わせはこれ!《④わかめ×モッツァレラチーズ》意外にも(?)好評だったのが、《④わかめ×モッツァレラチーズ》の組み合わせ。モッツァレラチーズがおみそ汁の中でも溶けず、もちもちコクのあるお豆腐のよう。追いチーズしたくなるほどのおいしさでした〜。社内騒然!凶悪なみそのコンビネーションの具材は……《⑦スイカ×トマト×いちご》まずい。スイカの食感が悪い上、トマトの酸味が余計な感じ。《⑧バナナ×スイカ×いちご》匂いの時点でやばい\(^o^)/口に含むと飲み込めない。悪意の塊。まずくてまずくて震える。特に、いちごとみその組み合わせが凶悪だったようです。やはり、いちごはそのまま食べるのが良さそうですね(笑)。「もしかしたらもしかするかも?」と期待していただけに、ちょっぴり残念……。その他の組み合わせも試してみた!賛否両論のパクチー、味のないバナナ残りの組み合わせもスタッフたちが試してみました。①パクチー×トマト【評価】○【感想】普通においしい。エスニックみそ汁として推していきたい。ナンプラーを入れるとさらに美味しくなるかも……?②お麩×ネギ【評価】◎【感想】王道の組み合わせ。おみそ汁といえばやっぱりこれ!③バナナ×いちご【評価】×【感想】ねちょねちょしている。いちごとみそが混ざった酸っぱいにおいが×⑤スイカ×ゴボチ【評価】×【感想】青臭いスイカがゴボチの味を消してしまっている⑥パクチー×バナナ×チーズ【評価】△【感想】意外にもバナナは味がせず。パクチーが少々邪魔だが、味は悪くない⑨ゴボチ×ネギ×パクチー【評価】○【感想】食欲増進!優しい味わい。わかめが入るとより美味しくなりそう⑩お麩×わかめ×スイカ【評価】○【感想】スイカがきゅうりのようなシャキシャキ食感で、悪くないうーん、同じ食材でも組み合わせによって評価がまちまちなようです。ただ、果物がみそ汁に合わないのは間違いなさそう……(笑)。まとめ結果をまとめると、○:パクチー×トマト◎:お麩×ネギ×:バナナ×ストロベリー◎:わかめ×モッツァレラチーズ×:スイカ×ゴボチ△:パクチー×バナナ×チーズ×:スイカ×トマト×いちご×:バナナ×スイカ×いちご○:ゴボチ×ネギ×パクチー○:お麩×わかめ×スイカこんな感じでした。チーズとみその相性が良いというのは意外でしたね!一方、果物はやはりみそ汁には入れないほうが良さそう(笑)。今回、大成功と大失敗が同時に生まれてしまったロシアンみそ玉ですが、いろいろ組み合わせを試してみるのはとっても楽しい!みそ玉を作るときは、ぜひ家族や友人と一緒にさまざまな具材を試してみては?ちょっとした遊び心が、意外なおいしさを生み出してくれるかも⁉︎
2017年08月04日一口にパスタといっても、トマトソースやクリームソース、ペペロンチーノ、和風など、さまざまな種類があります。そこで今回は、定番のパスタから、オリジナリティあふれるアレンジが施されたパスタのレシピを4つご紹介します。これらアイデアを参考に、おいしいパスタ作りに挑戦してみてください!【レシピ①】まずは基本のパスタから!トマトソースのパスタまずは、chieko_nozakiさんが作られたトマトソースパスタのレシピをご紹介します。chieko_nozakiさんのアイデアをもっと見るこちらが、出来上がったトマトソースとナスのパスタです。ソースを作ってパスタに絡めるだけの、お手軽でおいしいレシピです。【材料】(2人前)・パスタ‥‥‥‥‥‥160g・カットトマト缶‥‥1缶・タマネギ‥‥‥‥‥1個・ナス‥‥‥‥‥‥‥1本・ピーマン‥‥‥‥‥1個・ニンニク‥‥‥‥‥適量・砂糖‥‥‥‥‥‥‥大さじ1杯・ケチャップ‥‥‥‥小さじ1杯・麵つゆ‥‥‥‥‥‥大さじ1杯・粉だし‥‥‥‥‥‥小さじ1杯・ブラックペッパー‥適量・オリーブオイル‥‥適量タマネギとピーマン、ニンニクをみじん切りにしていきます。その後、みじん切りにしたニンニクとピーマンをオリーブオイルで先に炒めます。焦げてしまわないよう、弱火でゆっくりと炒めるのがコツなのだそう。そこにみじん切りにしたタマネギ、トマト缶1缶を投入します。続けて砂糖、麺つゆ、粉だし、ケチャップを加え、最後にブラックペッパーを入れてかき混ぜます。トマトソースが半分ぐらいになるまで、じっくり煮詰むのがポイントです。鍋のふちや底についてるトマトには旨味がたっぷり詰まっているので、こそぎ取るようにするのがchieko_nozakiさん流のポイントなのだそう。半分の量になるまで十分に煮込んだら、トマトソースの出来上がりです。少量の油で揚げたナスと一緒に、ゆでたパスタに絡めていただきましょう!▼chieko_nozakiさんのアイデアはこちら▼お腹すいた〜の一言にも即対応♡万能トマトソースで美味しいパスタの作り方♡**【レシピ②】アボカドを使った和風クリームパスタを作ってみよう再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんが作られた「アボカド和風クリームパスタ」のレシピをご紹介します。再現レシピ研究家 稲垣飛鳥さんのアイデアをもっと見るこちらが出来上がったパスタです。栄養満点のアボカドを使い、クリーミーかつ和テイストにさっぱり仕上げた一品です。【材料】(2人前)・アボカド‥‥‥‥‥1個・麺つゆ‥‥‥‥‥‥大さじ1杯・牛乳‥‥‥‥‥‥‥大さじ1杯・チューブわさび‥‥5センチボウルに適当な大きさにカットしたアボカドと調味料をすべて入れ、アボカドを潰しながらよく混ぜます。全体が上手く混ざったら、ゆでたパスタに絡めて出来上がり!10分程度で、お手軽でおいしいアボカド和風クリームパスタが完成します。▼再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのアイデアはこちら▼『アボカド和風クリームパスタ』のレシピ♪10分で作れておもてなしに最適!【レシピ③】決め手はこぶ茶!和風明太子パスタmiki______kさんが作られた、和風パスタレシピをご紹介します。miki______kさんのアイデアをもっと見る出来上がったパスタがこちらです。こぶ茶を隠し味にすることで、和風パスタの風味が引き立てられます。【材料】(2人前)・スパゲッティ‥200g・塩‥‥‥‥‥‥小さじ1杯と1/2杯・こぶ茶‥‥‥‥小さじ1杯と1/2杯・明太子‥‥‥‥1.5腹・バター‥‥‥‥30g・牛乳‥‥‥‥‥大さじ3杯・白ごま‥‥‥‥大さじ1杯・大葉‥‥‥‥‥4枚大きめのお鍋にお湯と塩を入れ、沸かします。塩はパスタの下味を付けるために必要なので、しっかりと入れることが大切です。その後、明太子の薄い皮から中身を取り出し、牛乳、こぶ茶、バターと一緒にボウルへ移します。パスタがゆであがったら、パスタのゆで汁を使い、麺とボウルに入れた材料をフライパンであえます。まんべんなくあえたら器に盛り、刻んでおいた大葉と白ごまを混ぜ合わせて完成です!こぶ茶のうまみが生きて、和風パスタの優しい味が引き立てられますよ。▼miki______kさんのアイデアはこちら▼決め手はこぶ茶!和風明太子パスタ。【レシピ④】粒が残る問題を解決!潰し納豆パスタ最後に、LIMIAグルメ部からの納豆パスタレシピをご紹介します。LIMIA グルメ部のアイデアをもっと見るこちらが完成した潰し納豆パスタです。納豆の粒を残さずに食べやすく仕上げています。【材料】・納豆‥‥‥‥‥‥1パック・ニンニク‥‥‥‥2片・塩‥‥‥‥‥‥‥適量・黒コショウ‥‥‥適量・青ねぎ‥‥‥‥‥適量・オリーブオイル‥適量・スパゲッティ‥‥90g・トウガラシ‥‥‥適量フライパンを弱火にかけ、オリーブオイルとニンニク、トウガラシを加熱します。強火で加熱するとニンニクやトウガラシが焦げてしまうため、慎重に熱していくことが大切です。じっくり加熱したら一旦火を止めてフライパンをコンロから下し、納豆1パックを入れます。お玉の裏などを使い、納豆がペースト状になるまでしっかり潰していきましょう。粘りが出てきたら、納豆に付属の醤油とカラシを入れて、さらにパスタのゆで汁も投入してよく混ぜます。ゆで上がったパスタを納豆ソースに絡め、刻んだ青ねぎを混ぜ合わせたら完成です。このとき、粘り気が強すぎる場合はゆで汁を足すのがおすすめ。納豆のネバネバと和風な風味がおいしい納豆パスタ。ぜひ、お家で挑戦してみてくださいね。▼LIMIAグルメ部のアイデアはこちら▼スパゲッティに絡みつく納豆のうまみ!秘伝の潰し納豆パスタのレシピ!まとめアレンジしやすく、バリエーションを増やしやすいのがパスタの魅力です。定番から個性派レシピまでがそろうパスタのアレンジレシピに、ぜひ挑戦してみましょう!パスタのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月04日ドウシシャから、スチールラックでトップのシェアを誇る「ルミナスシリーズ」に、新たにシリーズ史上最高クラスの防錆性と上品な質感を実現した「ルミナスプレミアム」が展開。今夏より全国のホームセンター、【公式通販】ルミナスクラブショップ(同社ウェブサイト)にて販売がスタートしました。水回りやこだわり空間で高機能かつ美しい収納、陳列が可能に用途に合わせて自由なデザイン収納が可能なスチールラックの需要に対応し、強度が高く錆びに強い「ルミナス」シリーズ。「ルミナスプレミアム」は、チール素材に防錆効果に優れたスズメッキと、錆に強いクリアコーティングの2層の高度防錆加工を施し、シリーズ史上最高クラスの防錆性と、空間を上品に演出する色調と質感を実現しています。「ルミナス プレミアム」シリーズ史上最高クラスの錆びにくさ!スズメッキとクリアコーティングのダブル防錆加工でシリーズ史上最高の防錆性を実現し、防錆の耐久試験において従来のルミナスシリーズの約5倍の数値を計測。(※)※塩水噴霧試験168時間をクリア(同社調べ)美しい銀白の色調と品のある質感控えめな光沢と品のある佇まいは、従来のシルバー色のラックとは一線を画す美しさと存在感です。落ち着きのある品格で、空間を上質な雰囲気に演出します。業務用途に耐える頑丈さ棚はワイヤーとソリッドの2種。どちらも業務用途に耐えうる耐荷重量を備えています。・ワイヤーシェルフ:耐荷重:90kg(1枚あたり)・ソリットシェルフ:耐荷重:120kg(1枚あたり)パーツで自在に拡張&カスタマイズ足パーツは、キャスターとアジャスターの2種類がラインナップ。動く収納も固定収納も活用シーンに合わせて選択可能です。また、棚板などの各種パーツは単品で購入可能なので、サイズや用途に合わせたアレンジも出来ます。※同社参考売価:ルミナススズメッキラック4段90W16,800円(税込)ルミナススズメッキラック5段90W18,800円(税込)「ルミナス プレミアム」の概要名称:ルミナスプレミアム(スズメッキコーティング)販売開始日:2017年夏(販売開始)販売店:全国のホームセンター、ウェブルミナスクラブショップ【楽天】ルミナスクラブショップ問い合わせ先株式会社ドウシシャお客様相談室Tel:0120-104-481
2017年08月03日「洗濯物を干すだけの場所」と思われがちなバルコニーですが、実はバルコニーでゆっくり過ごすのはとっても気持ちいい!この夏は、あなたも「バルコニスト」としてバルコニーでの時間を楽しんでみませんか?今回は、バルコニーでの楽しみ方を提案するキリンとIKEAのコラボイベントのリポートと、バルコニーで過ごすときにぴったりなドリンクのレシピなどをご紹介します!自宅でアウトドア気分!バルコニーで過ごす時間を楽しもう家のバルコニーやベランダ、皆さんはどのように活用していますか?洗濯物を干したり、ものを置いたり、ガーデニングを楽しんだり……とさまざまな活用方法がありますよね。最近ではバルコニーでの時間を楽しむ「バルコニスト」が増えているのだとか。そして、夏はバルコニーでゆったり過ごすのにぴったりな季節。この夏は冷たい飲み物片手に、家族や友人と一緒にバルコニーで過ごしてみる……というのはいかがでしょう?というわけで今回、リミア編集部もバルコニスト気分を体験するため、キリンとIKEAによるコラボイベント「バルコニーでノミモノを」に参加してきました!キリンとIKEAがコラボ!「バルコニーでノミモノを」に行ってきました♪イベント会場にはIKEAの家具が設置され、テーブルの上には夏にぴったりな冷たいドリンクやオードブルがずらり。LIMIA編集部の食べる担当「あんみつ」が、さっそく、それらをいただきました〜。こうして実際にバルコニーで飲んだり食べたりしてみると、想像よりもずっと気持ちがいい!バルコニストが増えているのも納得です。最近では、InstagramやFacebookなどSNS映えする「フォトジェニック」な料理や飲み物が流行っていますよね。イベントでは、ワインにアイスバーを入れたり、凍らせたフルーツを入れたりする飲み方が提案されていました。見た目と冷涼さが同時に楽しめる、バルコニー飲みにぴったりなドリンクですね♪バルコニーのお供に♪おすすめドリンクとそのアレンジレシピ集ここからは、キリンの商品を使った、夏のバルコニーのお供にぴったりなドリンクレシピをご紹介します♪子供から大人まで幅広い人気を誇る「午後の紅茶」や「ソルティライチ」のアレンジレシピをはじめ、凍結果実を使ったお酒「ひんやり果実」を使った大人向けのレシピをご紹介します!【ストレートティー×スイカでさっぱりスムージー】夏の定番フルーツ、スイカを使ったさっぱりしたスムージーです。◆材料(1人分)・キリン午後の紅茶ストレートティー150ml・スイカ(冷凍)150g・トッピング/スイカ、ミント、ライム、蜂蜜、塩◆作り方(1)グラスの縁に蜂蜜、塩の順につけます。(2)ストレートティーとスイカをミキサーにかけ、グラスに注ぎます。(3)スイカ、ミント、ライムをトッピングして完成。【レモンティー×パイナップルの南国風スムージー】午後の紅茶のレモンティーとパイナップルの南国気分を味わえるスムージーです。爽やかな酸味が夏にぴったり♪◆材料(一人分)・キリン午後の紅茶レモンティー150ml・パイナップル(冷凍)150g・トッピング(パイナップル、蜂蜜、カラフルシュガー、チェリー、ミント)◆作り方(1)グラスの縁に蜂蜜、カラフルシュガーの順につけます(2)レモンティーとパイナップルをミキサーにかけ、グラスに注ぎます(3)パイナップルとチェリー、ミントをトッピングして完成!【ミルクティー×バナナでデザートスムージー】バナナや生クリームを使って、パフェのように楽しめるスムージーです。◆材料(1人分)・キリン午後の紅茶ミルクティー230ml・バナナ(冷凍)70g・トッピング/バナナ、生クリーム、砕いたナッツ、チョコレートソース◆作り方(1)グラスの内側にバナナを並べます。(2)ミルクティーとバナナをミキサーにかけ、2分の1にチョコレートソースを少量加えグラスに注ぎます。(3)残り2分の1もグラスに注ぎます。(4)生クリーム、チョコレートソース、砕いたナッツをトッピングして完成。この夏はバルコニーで!「バルコニストになりたいけど、うちのバルコニーは狭くて……」と思った方も大丈夫!狭いバルコニーやベランダでも、工夫すれば十分に楽しめます♪IKEAでは「1畳あれば、バルコニーは楽しめる」をコンセプトに、バルコニーのアレンジアイデアを紹介しています。IKEAのアイデアを参考にバルコニーでの時間を楽しんでみてくださいね!1畳あれば、なんでもできる。 - IKEA -自宅のバルコニーは、アウトドア気分を楽しみつつ、BBQやキャンプと違って自分のペースでゆっくりできるのが魅力。広いバルコニーがある方もそうでない方も、この夏はドリンク片手にゆったり過ごす時間を楽しんでみては……!?
2017年08月03日ゆとりの空間が展開する生活雑貨ブランド「sharewithKuriharaharumi」から、8月1日(火)より全国主要百貨店内ショップ及びオンラインショップにて、“お弁当箱いろいろ”をテーマに、毎日のお弁当におすすめのランチボックスやお弁当グッズなどの新商品が発売されました。お弁当箱いろいろ料理家・栗原はるみさんがプロデュースの生活雑貨ブランド「sharewithKuriharaharumi」から、秋のお弁当生活に向けて新作がラインナップ。オーソドックスな長角のものをはじめ、女性におすすめの楕円や丸い形のもの、男性にも使えるサイズまで、新作ランチボックスがバリエーション豊富に揃っています。また、携帯マグボトルやランチクロスなどのランチタイムを楽しむ関連グッズも注目です。その中から今回は、柄物にフォーカスして一部ご紹介しちゃいます!男女問わず使えるデザイン毎日のランチタイムが楽しくなるギンガムチェック柄のお弁当箱。男女問わず使えるデザインで、同シリーズのスプーン&お箸セットと合わせて使うのもおすすめです。Sサイズはレッドとグリーンの2色、大きめのMサイズはグリーンの1色展開です。小判型(レッド)も用意されています。布貼二段弁当箱 M サッカーチェック グリーン ¥2,484(税込)布貼二段弁当箱 S サッカーチェック(レッド) ¥2,160(税込)布貼二段弁当箱 S サッカーチェック(グリーン) ¥2,160(税込)布貼小判一段弁当箱 サッカーチェック レッド ¥2,160(税込)カジュアルになりすぎないデザインカトラリー柄を大きくあしらった携帯用マグボトル。落ち着いた色味でカジュアルになりすぎないデザインがポイント。保温も保冷もできるので、季節を通して活躍するアイテムです。学校や会社、お出かけのおともにどうぞ。ステンレスボトル350ml カトラリー ¥2,160(税込)ステンレスボトル480ml カトラリー ¥2,700(税込)販売概要■販売期間2017年8月1日(火)~■販売店舗(2017年8月1日現在)・全国主要百貨店内ショップ「sharewithKuriharaharumi」61店舗・レストラン併設型ショップ「ゆとりの空間」5店舗・オンラインショップ4店舗ショップリスト※店舗により販売期間や商品は異なります。詳しくは店舗までお問い合わせください。その他の商品など詳しくはこちら
2017年08月03日六本木マカロンから、羽野貴明シェフパティシエによる新商品「プレミアムフローズンマカロン」が発売されました。自分へのご褒美にピッタリ!六本木マカロンを「贈ってばかりで自分は食べたことがない」、「もっとたくさん食べたい」、という人も多いはず。新商品「プレミアムフローズンマカロン」は、最短3分という短い解凍時間ですぐに食べられるので、自分へのご褒美スイーツとしてお家の冷凍庫に常備しておくのがオススメです。解凍時間により食感が変わるので、好みのタイミングを探して、自分だけの「プレミアム」なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。商品概要名称:プレミアムフローズンマカロン価格:2,400円(税別、送料別)内容量:12個入りフレーバー:6種類×2-抹茶きなこ-ラズベリーヨーグルト-オレンジヨーグルト-カフェ-サングリア-フォレノワール購入ページ誕生秘話
2017年08月03日ゴーヤを使ったレシピの定番といえば、ゴーヤチャンプルーですよね。しかし、毎回ゴーヤチャンプルーだけでは飽きてしまいます。実はゴーヤは、ゴーヤチャンプルー以外にもさまざまなレシピで活用できるんです♪そこで今回は、ゴーヤレシピを4つご紹介します。【レシピ①】ボリュームたっぷり!ゴーヤの肉詰めを作ろうmikaさんが作られた、ゴーヤの肉詰めのレシピをご紹介します。mikaさんのアイデアをもっと見る肉と野菜の組み合わせがおいしい、お弁当にもぴったりのゴーヤの肉詰めです!【材料】ゴーヤの肉詰め・ゴーヤ‥‥‥‥‥1本・鶏ひき肉‥‥‥‥300g・タマネギ‥‥‥‥1/2本・片栗粉‥‥‥‥‥大さじ1・塩‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2・こしょう‥‥‥‥適量・醤油‥‥‥‥‥‥適量・みりん‥‥‥‥‥適量タレ・醤油‥‥‥‥‥‥大さじ1.5~2・みりん‥‥‥‥‥大さじ1.5~2ハンバーグを作るように、ボウルに鶏ひき肉、みじん切りしたタマネギ、塩、こしょう、片栗粉を入れて混ぜます。片栗粉がなければ、卵やパン粉を入れてもOKですよ。輪切りにしてワタと種を取り除いたゴーヤの内側に片栗粉をはたき、肉だねを押し込むように詰めます。上から片栗粉をはたいたら、両面を焼き色が付くまで焼き、さらに蓋をして弱火で蒸し焼きにします。頃合いになったらタレを加え、しっかり絡めたら出来上がりです♪▼mikaさんのアイデアはこちら▼チャンプルーに飽きたら肉詰めなんていかがですか♫見た目も可愛いゴーヤの肉詰めの作り方【レシピ②】苦手な方でも食べられるかも?ゴーヤとトマトのオムレツこちらも、mikaさんが作られたレシピです。ゴーヤとトマトのオムレツのレシピをご紹介します。mikaさんのアイデアをもっと見る彩りよく、ゴーヤの苦みも控えめで、子どもでも無理なく食べられるオムレツです!【材料】・ゴーヤ‥‥‥‥1/2本・ミニトマト‥‥10個ほど・卵‥‥‥‥‥‥4個・ナンプラー‥‥適量まず、カットしたゴーヤを塩もみして水分をきれいに絞ります。ゴーヤをじっくり炒め、ナンプラーで軽く味付けしたら、溶いておいた卵を加えます。卵にも、あらかじめナンプラーを適量加えておいてくださいね。卵が半熟になったらカットしたトマトを入れ、グリルで約3~4分焼きます。中心に弾力が出てきたら、グリルから取り出してOKです!グリルの他、オーブンやフライパンでも焼くことができるので、ぜひ試してみてください。▼mikaさんのアイデアはこちら▼ゴーヤの苦味が苦手な人にこそ食べてもらいたい!ゴーヤとトマトのオムレツの作り方【レシピ③】丼にしてたっぷり食べよう!ゴーヤ丼を作ろうダーリンのつまさんが作られた、ゴーヤ丼のレシピをご紹介します。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見る飽きずに食べられる、ヘルシーでおいしいゴーヤ丼です!【材料】(2人分)・ゴーヤ‥‥‥‥‥‥‥1本・オクラ‥‥‥‥‥‥‥15本・オリーブオイル‥‥‥大さじ1・はんぺん‥‥‥‥‥‥1枚・カニカマ‥‥‥‥‥‥2個・こんぶ出汁顆粒‥‥‥小さじ1/2・カツオ出汁顆粒‥‥‥小さじ1・味の素‥‥‥‥‥‥‥3ふり・ごはん‥‥‥‥‥‥‥適量・白すりごま‥‥‥‥‥適量・卵の黄身‥‥‥‥‥‥2個・生醤油‥‥‥‥‥‥‥適量まず、はんぺんとカニカマを焼き、一度取り出したらゴーヤ、カツオ出汁、こんぶ出汁、味の素を炒めます。そこにカニカマとカットしたはんぺんを加え、弱火で炒めれば、ごはんに乗せる具の部分は出来上がりです。器に盛ったごはんに、白すりごま、炒めた具材、ゆがいてカットしておいたオクラ、卵の黄身の順に盛り付けます。あとは上から生醤油をかけて出来上がりです♪▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼まだまだ暑い残暑を乗り切る夏のなごりのゴーヤ丼【レシピ④】冷たいうどんを合わせてみてはいかが?ゴーヤジャージャー麺こちらも、ダーリンのつまさんが作られたレシピです。ゴーヤジャージャー麺のレシピをご紹介します。ダーリンのつまさんのアイデアをもっと見る甘すぎないソースとほろ苦いゴーヤがマッチして絶品のゴーヤジャージャー麺です!【材料】ゴーヤジャージャー・鶏モモ肉‥‥‥‥‥‥1枚・ゴーヤ‥‥‥‥‥‥‥1本・肉厚しいたけ傘‥‥‥2個分・しいたけじく‥‥‥‥8個分タレ・オイスターソース‥‥大さじ1強・ニンニク醤油‥‥‥‥大さじ1・甜麺醤‥‥‥‥‥‥‥大さじ3・ガラスープ顆粒‥‥‥小さじ1.5・三温糖‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・白みそ‥‥‥‥‥‥‥大さじ2・酒‥‥‥‥‥‥‥‥‥カップ1/4・うどん‥‥‥‥‥‥‥適量・レタス‥‥‥‥‥‥‥適量・プチトマト‥‥‥‥‥適量・白すりごま‥‥‥‥‥適量・卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個まず、カットした鶏モモ肉とゴーヤを、油を使わず弱火で炒めます。そこに、カットしたしいたけと粉末ダシを加えます。ゴーヤが少ししんなりしてきたら、材料を混ぜ合わせて作ったタレを入れ、強めの火力で一気に炒めましょう。器にレタスとうどんを盛り、ゴーヤジャージャーやプチトマト、卵の黄身、白すりごまを盛り付けて出来上がりです♪ちゅるっと食べられるので、夏バテ気味の方にもおすすめですよ。▼ダーリンのつまさんのアイデアはこちら▼ゴーヤをチャンプルだけで終わらせない!まとめおすすめのゴーヤレシピを4つご紹介しました。「ゴーヤチャンプルーはもう飽きた」という方は、ぜひ上記をご参考くださいね!ゴーヤのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月03日朝ごはんは毎日食べるものなので、同じレシピが続くと飽きてしまうこともあるはずです。そこで今回は、朝ごはんにおすすめのレシピを4つご紹介します。このレシピを参考に、毎日の朝ごはんをより充実させましょう♪【レシピ①】とにかくごはんに乗っけるだけ!簡単のっけめしで朝ごはんheavydrinkerさんは、少ない品数で豪華に見せられる簡単のっけめしを手作りされています。heavydrinkerさんのアイデアをもっと見る材料を大胆に乗せただけのワンプレート朝ごはんは、忙しい主婦やOLの強い味方です!【材料】・ごはん・卵・ベーコン・オクラ・ピーマン・コーンこちらは、ホカホカごはんにハムとオクラ、目玉焼きをトッピング♪上から醤油やソースをささっと垂らすだけで、見た目も味も絶品な簡単のっけめしの出来上がりです。こちらは、ごはんにピーマンとスクランブルエッグをトッピングしています。続いて、ごはんにコーンとベーコン、フライドエッグをトッピングしています。野菜を細かく刻んで加えることで、野菜嫌いな子どもにも栄養満点の朝ごはんを食べさせることができます。納豆やそぼろ、キムチ、唐揚げ、ミートソース、チーズなど、「いいかも!」と思った組み合わせでトッピングしてみてくださいね!▼heavydrinkerさんのアイデアはこちら▼簡単のっけめしで朝ごはんのススメ。【レシピ②】冷凍皮付きポテトで簡単肉巻きポテトを作ろうchieko_nozakiさんは、冷凍皮付きポテトを使ってちょっぴり豪華な肉巻きポテトを手作りされています。chieko_nozakiさんのアイデアをもっと見るレストランで出てきそうな出来栄えに、思わずがっついてしまいそうです。【材料】・豚バラ肉スライス‥‥4枚・冷凍皮付きポテト‥‥8個・砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・めんつゆ‥‥‥‥‥‥大さじ1・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々・コショウ‥‥‥‥‥‥少々・おろしショウガ‥‥‥お好み半分にカットした豚バラ肉の上にポテトを乗せ、ポテト1個に対して豚バラ肉1枚でくるくると巻いていきます。このとき、巻き終わりがポテトの裏側の中央になるように巻けば、焼いているうちに剥がれる心配がありません。巻き終わりを下にして焼き、塩コショウ、砂糖、めんつゆの順に加えてタレを絡めれば出来上がりです!甘辛いタレが食欲を刺激する、贅沢な肉巻きポテトです。▼chieko_nozakiさんのアイデアはこちら▼冷凍皮つきポテトで♡簡単すぎる肉巻きポテトのレシピ教えます♡*【レシピ③】夜の仕込みで朝ごはんの準備がラクラク♪厚焼きたまごサンドを作ろうmiki______kさんは、とっておきのアイデアで昔懐かしい厚焼きたまごサンドを手作りされています。miki______kさんのアイデアをもっと見る余計なものを使わない、シンプルでほっと落ち着けるようなサンドイッチです。【材料】・6枚切り食パン‥2枚・卵(M)‥‥‥‥3個(A)・牛乳‥‥‥‥‥‥大さじ1・マヨネーズ‥‥‥大さじ1・砂糖‥‥‥‥‥‥大さじ1・白だし‥‥‥‥‥小さじ1/2(B)・マヨネーズ‥‥‥大さじ1・ケチャップ‥‥‥大さじ1/2まず、卵と(A)を混ぜ合わせ、甘めの厚焼きたまごを作ります。片面につき弱火で1分ほど焼けば、焦がさずおいしく焼くことができます。パンの耳をカットし、(B)を塗ったら間に厚焼きたまごをサンドし、ラップできつく巻きます。一晩寝かせれば、崩れにくく、しっとりおいしい厚焼きたまごサンドの出来上がり!前日の夜に手作りしておけるため、朝はゆったりラクラクです♪甘めの厚焼きたまごが、食欲のない朝にもぴったりですよ。▼miki______kさんのアイデアはこちら▼インスタで話題!厚焼き玉子サンドを作ろう♩【レシピ④】乗せて焼くだけの簡単朝ごはん♪目玉焼きとコーンのトーストおがわひろこさんは、厚切り食パンを使ってボリューミーでおいしいトーストを手作りされています。おがわ ひろこさんのアイデアをもっと見る「朝ごはんにパンは物足りない」という方でも、大満足のトーストです!【材料】・厚切り食パン・チーズ・コーン・マヨネーズ・卵作り方は、厚切り食パンに材料を乗せてトーストし、作り立ての目玉焼きを乗せるだけです。甘いコーンにチーズとマヨネーズが絡み合い、さらに目玉焼きが組み合わされば絶品トーストの出来上がり!より時短したい方は目玉焼きを焼くときに蓋をするのがおすすめですが、蓋なしで焼けば黄身まできれいに焼くことができます。▼おがわひろこさんのアイデアはこちら▼目玉焼きとコーンで間違いない旨さ!10分で作れるごちそうトーストまとめ今回は、忙しい朝にぴったりのお手軽朝ごはんレシピをご紹介しました。毎日食べるものだからこそ、ちょっぴりこだわって気持ちよく一日をスタートさせましょう!朝ごはんのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月02日昔からあったはずだけど、最近になって話題に上がることが多いパクチー!今回は、そんなパクチーをとってもおいしく食べることができるレシピを集めてみました。パクチー好きの「パクラー」「パクチスト」はもちろんのこと、ちょっと苦手と思っている方でもおいしく食べられるレシピを集めたので、ぜひ最後までご覧ください。最近流行りのパクチー!商品もたくさん!パクチーを使った商品には、さまざまな種類があることをご存じですか?LIMIAワークスがおすすめするパクチー商品の中から、ピックアップしてご紹介します。LIMIAワークスのアイデアをもっと見るカルディで販売する「パクチーオニオンチップ」です。スナック感覚で食べられる他、サラダや麺類にトッピングして食べることもできます。パクチーとオニオンの香りが食欲をそそります!こちらは「パクチー焼きそば」です。豊かなパクチーと香味オイルの風味を楽しめる、マイルドな焼きそばです。カップラーメンのように、手早く簡単に作ることができますよ。他にも、パクチーチキンやパクチースープ、パクチーラーメン、パクチー餃子などさまざまな商品があります。どれもカルディで手に入るので、ぜひチェックしてみてください♪▼LIMIAワークスのアイデアはこちら▼『カルディ』はパクチー商品がいっぱい!!みんなでパクチー食べようぜ!ラーメンや焼きそばなど簡単なレシピ付き♪【レシピ①】好きなだけ入れられる「パクチー餃子」miki______kさんが作られた、パクチー餃子のレシピをご紹介します。miki______kさんのアイデアをもっと見る噛むたびにパクチーの風味が広がる、おいしい餃子です。一口サイズなので、ホームパーティーにもいいかもしれません♪【材料】(50個分)・餃子の皮‥‥‥‥‥‥‥50枚・豚ひき肉‥‥‥‥‥‥‥300g・パクチー‥‥‥‥‥‥‥適量・タマネギ‥‥‥‥‥‥‥1個・鶏ガラスープの素‥‥‥小さじ1・しょうゆ‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・オイスターソース‥‥‥小さじ2・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/3・ごま油‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・スイートチリソース‥‥適量まず、餃子の皮とスイートチリソース以外の材料をすべて混ぜ、タネを作ります。餃子の皮で包んだらプレートに並べ、水を回し入れながら中火で蒸し焼きにすれば出来上がりです!最後に強火で焼くことで、カリカリ食感に仕上がりますよ。▼miki______kさんのアイデアはこちら▼パクチー好きに捧ぐ!スイートチリソースで食べるパクチー餃子のレシピ。【レシピ②】茎までおいしく食べよう!「パクチードレッシング」mikaさんが作られた、パクチードレッシングのレシピをご紹介します。mikaさんのアイデアをもっと見るどうしても余りがちなパクチーの茎と根っこが、クリーミーなドレッシングに変身します♪【材料】・パクチーの茎と根っこ‥‥1束分・ナンプラー‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・マヨネーズ‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・レモン汁‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1/2・サラダ油‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ3作り方はとっても簡単で、1cmほどにカットしたパクチーをミキサーに入れ、他の材料と一緒に混ぜるだけです。フードプロセッサーやブレンダー、すり鉢でも代用できますよ。エスニック風のパクチードレッシングは、お肉や魚、野菜にもぴったりです。▼mikaさんのアイデアはこちら▼パクチーラバーに捧げます❤︎余りがちな茎と根っこを使ったクリーミーパクチードレッシングの作り方【レシピ③】タイ料理「ラープ」にはパクチーを入れようtabetanさんが作られた、パクチー入り豚肉のラープのレシピをご紹介します。tabetanさんのアイデアをもっと見る【材料】・豚ひき肉・ライム・ナンプラー・粉唐辛子・唐辛子・ビッキーヌ・キュウリ・タマネギ・パクチー・ねぎ・ミントの葉・サニーレタスまず、豚ひき肉を水で煮込み、この煮汁にライムとナンプラー、粉唐辛子、唐辛子、ビッキーヌで味をつけます。キュウリとタマネギ、パクチー、ねぎ、ミントの葉を炒め、これらを合わせればラープの出来上がりです!お好みの量をサニーレタスに包み、一口で頬張りましょう♪お肉のうまみと唐辛子のピリ辛さ、そしてパクチーの香りを存分に堪能できますよ。▼tabetanさんのアイデアはこちら▼パクチー料理【レシピ④】パクチーは「カレー」の深みを生む料理家豊田亜紀子さんが作られた、パクチーを使ったスパイスカレーのレシピをご紹介します。料理家 豊田亜紀子さんのアイデアをもっと見る【材料】(2~3人分)・牛豚合びき肉‥‥‥‥‥‥‥‥150g・大豆の水煮‥‥‥‥‥‥‥‥‥80g・トマト‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個・ニンジン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1/2本・タマネギ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1/4個・にんにく‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1片・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥400ml・ハチミツ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ2・エクストラバージンオイル‥‥大さじ1・カレー粉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ3・生バジル‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥7g・クミン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ2・パクチー‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・レッドペパー‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/4・塩‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ3/4・黒コショウ‥‥‥‥‥‥‥‥‥少々・薄力粉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1まず、大豆は水気を切り、材料はそれぞれカットしておきましょう。オイルでにんにくとタマネギ、牛豚合びき肉を炒め、さらにニンジン、塩、黒コショウ、カレー粉、バジル、クミン、パクチー、レッドペパーを加えて炒めます。これに薄力粉を加え、深めの鍋に移したら水とハチミツ、トマト、大豆を加え、20~30分ほど煮込めば出来上がりです!ややとろみのある、味わい深いカレーに仕上がれば成功です♪▼料理家豊田亜紀子さんのアイデアはこちら▼【レシピ】クミンと香菜(パクチー)の手作りスパイスカレー【レシピ⑤】お手軽で嬉しい!「パクチーそうめん」こちらも、料理家豊田亜紀子さんが作られた一品です。夏にぴったりなパクチーそうめんのレシピをご紹介します。料理家 豊田亜紀子さんのアイデアをもっと見る【材料】(1人分)・そうめん‥‥‥‥‥‥‥1束・長ねぎ‥‥‥‥‥‥‥‥12cm分・パクチー‥‥‥‥‥‥‥適量・スイートチリソース‥‥大さじ2まず、カットした長ねぎを水にさらし、ペーパーで水気を切ります。同様に、パクチーもきれいに洗い、水気を切っておきましょう。そうめんを茹で、冷水で冷やしたら器に盛り、長ねぎとパクチーを乗せてスイートチリソースをかければ出来上がりです!パクチーのよい香りを感じられる一品です♪食欲のない日でも、つるっと食べることができます。▼料理家豊田亜紀子さんのアイデアはこちら▼【レシピ】パクチー素麺真夏のお手軽アジアン素麺♪まとめ今回は、パクチーを使ったレシピをご紹介しました。読む前よりも、「ちょっと食べてみようかな?」なんて気持ちになった方もいるのでは?どれも簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。パクチーのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月02日一家に一台と言っても過言ではない「炊飯器」。実は、お米を炊く以外にも活用法があるんです。そのひとつが“ケーキ作り”です。ホットケーキミックスなどを使えば、炊飯器で簡単にケーキを作ることができます。ぜひご自宅の炊飯器で挑戦してみてください!バターも生クリームもなし!リンゴとニンジンのケーキ料理家kitten遊びさんは、見た目も楽しいケーキを作られています。料理家 kitten遊びさんのアイデアをもっと見る【材料】・リンゴ‥‥‥‥‥‥‥‥‥半分・ニンジン‥‥‥‥‥‥‥‥1本(150g)・ホットケーキミックス‥‥200g・卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2個・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100cc・甜菜糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・甜菜糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥40g・レモン汁‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・オリーブオイル‥‥‥・・‥大さじ1・シナモンパウダー‥‥‥‥小さじ1/2作り方はとても簡単です。まず、皮付きのリンゴ半分を4等分にカットし、それを薄くスライスしたら、耐熱皿に乗せます。そして、水と甜菜糖(大さじ1)、レモン汁を加え、ラップをして電子レンジで5分加熱します。リンゴを加熱している間、ニンジンをフードプロセッサーですり潰しておきましょう。ボウルに卵を入れてしっかりと混ぜたら、その中にすり潰したニンジンとホットケーキミックス、甜菜糖(40g)、オリーブオイル、シナモンパウダーを加え、再び混ぜ合わせます。リンゴを炊飯釜に並べ、生地を流し込み、炊き上がったら完成です!なお、リンゴを電子レンジで加熱する際は、600wにするのがポイントです。バターや生クリームを使用せずとも、程よい甘さを感じられるおいしいケーキが出来上がります。ぜひご参考ください。▼料理家kitten遊びさんのアイデアはこちら▼【レシピ】バター・生クリーム不使用!! 炊飯器deリンゴと人参のケーキかぼちゃと豆乳で作るヘルシーケーキ料理家kitten遊びさんは、鮮やかな黄色が目を引く、ヘルシーなケーキも作られています。料理家 kitten遊びさんのアイデアをもっと見る【材料】・かぼちゃペースト‥‥‥‥200g・ホットケーキミックス‥‥100g・豆乳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200cc・卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2個・蜂蜜‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ2・甜菜糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ4事前準備として、かぼちゃを蒸し器や電子レンジで蒸し、潰してペースト状にしていきます。そして、ボウルに卵を入れ混ぜたら、かぼちゃペースト、蜂蜜、甜菜糖、豆乳、ホットケーキミックスの順に加え、だまがなくなるまで混ぜ合わせます。きれいに混ぜ合わせた生地を炊飯器で炊いて完成です。生クリームの代わりに豆乳を使用しているので、とてもヘルシーなケーキに仕上がっています。「ケーキは食べたいけどカロリーが気になる」という方は、ぜひこちらのレシピをご参考ください♪▼料理家kitten遊びさんのアイデアはこちら▼【レシピ】炊飯器deかぼちゃと豆乳のヘルシーケーキかぼちゃ&ホットケーキミックスでケーキを作ろうわんたるさんは、かぼちゃの風味を楽しめるシンプルなケーキを作られています。わんたるさんのアイデアをもっと見る【材料】・ホットケーキミックス・かぼちゃホットケーキミックスとかぼちゃを合わせただけの、簡単レシピです。素朴な印象ながらも、ケーキの断面はきれいなオレンジ色に染まっていて、見た目もかわいい一品に仕上がっています。デザートとしてだけでなく、ちょっとしたごはんにもなる万能ケーキ作りに、ぜひチャレンジしてみてください!▼わんたるさんのアイデアはこちら▼炊飯器で簡単★かぼちゃケーキブロッコリーの鮮やかなケーキ料理家kitten遊びさんは、ブロッコリーを生地に織り交ぜためずらしいケーキを作られています。料理家 kitten遊びさんのアイデアをもっと見る【材料】・ブロッコリー‥‥‥‥‥‥100g・ホットケーキミックス‥‥200g・卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2個・豆乳(牛乳でも可)‥‥‥50cc・オリーブオイル‥‥‥‥‥大さじ1・メープルシロップ‥‥‥‥大さじ1・甜菜糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ3・粉糖‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥適量まず、ブロッコリーを細かくカットしていきます。つぎにボウルに卵を入れてよく混ぜ、そこに豆乳とオリーブオイル、メープルシロップ、甜菜糖を加え、再度よく混ぜます。そしてホットケーキミックスとカットしたブロッコリーを入れ、さらに混ぜ合わせます。完成した生地を炊飯釜で炊いたら完成です!粗熱を取った後に、ケーキの上から粉糖を振れば、よりおしゃれな仕上がりになりますよ。野菜が苦手な子を持つママ・パパにもおすすめのアイデアレシピです。ぜひご参考ください♪▼料理家kitten遊びさんのアイデアはこちら▼【レシピ】炊飯器deブロッコリーのケーキ今日のおやつにぴったり!ブドウのたくさん入ったケーキわんたるさんは、ブドウの味を楽しめる、ふわふわ黒糖ケーキを作られています。わんたるさんのアイデアをもっと見る【材料】・ホットケーキミックス・ブドウ・黒糖ブドウと黒糖、ホットケーキミックスを使った、優しい味わいのケーキです。ケーキの断面からひょこっと顔を出すブドウが、ケーキに酸味と甘みをプラスしています。子どもたちのおやつはもちろん、大人たちの束の間のひとときにもぴったりなデザートに仕上がっています。ぜひ、ご参考ください♪▼わんたるさんのアイデアはこちら▼炊飯器で簡単★ブドウたっぷり黒糖ケーキまとめ炊飯器ひとつでおいしいケーキを作ることができます。今回ご紹介したレシピを参考にしながら、フルーツや野菜など、さまざまな材料を加えて、自分だけのオリジナルケーキを作ってみてくださいね♪炊飯器のアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月02日札幌で生まれたとされる「スープカレー」、一度は味わったことがある方も多いのではないでしょうか?今回は、札幌に行かずともお家で簡単に作れるスープカレーのレシピをご紹介します。とっても簡単に作れるスープカレーのレシピもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!【レシピ①】たった7分でできる!簡単スープカレーらんさんが作られた、短時間で手軽に作れる絶品スープカレーのレシピをご紹介します。らんさんのアイデアをもっと見るしっかりと味のついた、簡単でおいしいスープカレーです。チキンや野菜、ゆで卵など、お好みの具材にかけて、ほんのりカレー風味を楽しみましょう!【材料】(4人分)・オリーブオイル‥‥‥‥‥‥大さじ2・カレー粉‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ2・ガラムマサラ‥‥‥‥‥‥‥小さじ0.5・乾燥バジル‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・カレールウ‥‥‥‥‥‥‥‥1片・にんにく(すりおろし)‥‥小さじ1・しょうが(すりおろし)‥‥小さじ1・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥600cc・味覇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・みりん‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・ハチミツ‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・ウスターソース‥‥‥‥‥‥小さじ1まず、オリーブオイルとカレー粉、ガラムマサラ、乾燥バジル、カレールウ、にんにく、しょうがをフライパンに入れ、木べらで混ぜながら炒めます。2分ほど経ったら水を加えて混ぜ、さらにみりん、味覇、はちみつ、ウスターソースを加えます。表面にクツクツと泡が出始めたら、そこから3分ほど煮立たせて出来上がりです♪たくさんの調味料を使っているため、いろいろな風味が楽しめます。辛みが苦手な方はガラムマサラを少なくしたり、1歳未満の子どもに食べさせる場合にはハチミツの代わりに砂糖を入れたりと、好みや食べる方の年齢などに合わせて使用する調味料を調整してくださいね。▼らんさんのアイデアはこちら▼時短簡単スープカレー。たったの7分です!【レシピ②】夏野菜がおいしいスープカレーL’hirondelleさんが作られた、夏野菜をふんだんに使用したスープカレーのレシピをご紹介します。L’hirondelleさんのアイデアをもっと見る【材料】(5人分)・鶏もも肉‥‥‥‥‥‥‥‥‥300g・カレー粉‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1・ドライバジル‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/4・クミンシード‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/4・にんにく‥‥‥‥‥‥‥‥‥1片・オリーブオイル‥‥‥‥‥‥大さじ1・タマネギ‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個・パプリカ‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個・ピーマン‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個・ナス‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個・ズッキーニ‥‥‥‥‥‥‥‥1本・トマト‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1個・しめじ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥1パック・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥600cc・塩麹‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ3・しょうが(すりおろし)‥‥1片分・ローリエ‥‥‥‥‥‥‥‥‥1~2枚まず、鶏もも肉にはカレー粉で下味をつけておき、野菜は乱切りにしておきます。オリーブオイルとドライバジル、クミンシード、にんにくを入れた鍋に野菜としめじを加え、弱火から中火で加熱します。さらに鶏もも肉と水、塩麹、しょうが、ローリエを加え、中火で煮込めば出来上がり!柔らかめがお好みの方は、弱火でじっくり煮込むとよいそうです。野菜のうまみ&甘みがぎゅっと詰まったスープが、クセになるおいしさです♡▼L’hirondelleさんのアイデアはこちら▼夏野菜を使ったリロンデルレシピ【レシピ③】おでんの汁をリメイクして和風根菜スープカレーに!heavydrinkerさんが作られた、おでん汁を使用した和風スープカレーのレシピをご紹介します。heavydrinkerさんのアイデアをもっと見る味わいや食感を楽しめる、いつもとはひと味違う和風カレーに、家族も満足すること間違いなしです♪【材料】(5人分)・おでん汁‥‥‥鍋半分・水‥‥‥‥‥‥おでん汁の倍・豚挽き肉‥‥‥400g・タマネギ‥‥‥1/2個・ニンジン‥‥‥1/2本・レンコン‥‥‥適量・ダイコン‥‥‥適量・カレールウ‥‥半分・砂糖‥‥‥‥‥ひとつまみまず、材料をカットして炒め、おでん汁と水と一緒に深めの鍋に移します。続いて、炒めた豚挽き肉を加え、10分ほど煮込みます。出汁が薄いと感じたら、出汁パックを使うなどして調整してみるのがおすすめです。味の好みに合わせ、カレールウを加えれば出来上がりです。いつものカレーよりさらっとした、具材たっぷりの和風スープカレー!おいしくてヘルシーで栄養満点のレシピなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。▼heavydrinkerさんのアイデアはこちら▼おでん汁でカレーリメイク・・・和風根菜カレーってありでした。まとめ今回は、お家で作れるスープカレーのレシピをご紹介しました。「いつもとは違うカレーが食べたい」「夏バテで食欲が落ちている」という方は、ぜひお試しください!カレーのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年08月01日地元や観光地で開催されるお祭りには、せっかくなら浴衣で行きたいですよね。今回は浴衣や浴衣に合うアクセサリーを作るアイデアをご紹介していきます。浴衣の管理方法についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください♪お子さんに浴衣を手作りしてあげようnoroさんは、子ども用の浴衣をハンドメイドされています。noroさんのアイデアをもっと見る白地に水色の爽やかなデザインが映え、涼しさを感じさせる仕上がりになっています。【材料】・お好みの生地(110~120cmの子どもの場合は、3m60cm以上が望ましい)浴衣にはさまざまな生地が使用されていますが、中でもおすすめなのはリップルやダブルガーゼなどです。リップルはサラッとした着心地を体感でき、ダブルガーゼは通気性がバツグンなので汗っかきでも安心です。今回、noroさんが使用したのは、薄い生地が夏にぴったりなシーチングです。コスト面においても経済的なので、子どもだけでなくママにもうれしい生地といえます♪生地を型紙に沿ってカットしていきます。地味に見えるこの作業が、実は最も重要なのです!丁寧に一つひとつのパーツを作っていきましょう。パーツができたら、これらをミシンで縫い合わせていきます。縫う範囲が多いのが難点ですが、ほとんど直進縫いなのでミシンがあればあっという間に終わらせることができますよ♪すべてのパーツを縫い合わせて、完成です!手作りとは思えないほど上質に仕上がっています。この夏、お祭りに行く予定がある方はぜひご参考ください。▼noroさんのアイデアはこちら▼夏にぴったり♪娘へぴったりサイズの浴衣を手作り♪帯も手作りしていきますnoroさんは、浴衣だけでなく帯も手作りされています。noroさんのアイデアをもっと見るビビットカラーの帯が清楚な浴衣のアクセントになり、よりおしゃれに見せています。【材料】・お好みの生地(2mを2種類)生地を縦半分にカットし、それをミシンで縫い合わせていきます。もうひとつの生地も同様の作業を行います。たったこれだけの手順で、カラーコントラストがきれいな帯の出来上がりです!帯の上から飾り紐をつければ、浴衣コーディネートが引き締まり、より美しく着こなすことができますよ。▼noroさんのアイデアはこちら▼夏にぴったり♪娘へ浴衣を手作り♪(兵児帯 編)均グッズでかんざしを手作りしようnoroさんは、浴衣コーディネートのアクセントになるかんざしも手作りされています。noroさんのアイデアをもっと見る鮮やかな黄色とピンクの花が可愛らしい、目を引くかんざしに仕上がっています。【材料】・フェイクフラワー・ヘアークリップ・布作り方はとても簡単です。まず、フェイクフラワーの茎をカットします。次にヘアークリップに布を貼り、グルーガンを使ってヘアークリップにフェイクフラワーを取り付けて完成です!安価でありながら、まるで売り物のような完成度に仕上がっています。上記の手順を参考に、ぜひオリジナルかんざしを作ってみてくださいね。▼noroさんのアイデアはこちら▼100円均一アイテムでつくる浴衣用ヘアーアクセサリー♪祭りの後の浴衣の洗濯もこれでカンペキ!LIMIA暮らしのお役立ち情報部より、浴衣の洗濯方法をご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部のアイデアをもっと見る浴衣を洗濯する際は、必ず洗濯表示に目を通しましょう。基本的には表示通りに洗濯すれば問題ありません。ただ、ネットに入れることと、単品洗いを行うことを忘れないよう心掛けましょう。汗や皮脂により汚れやすい襟元は、事前につまみ洗いしておくことが大切です。家庭用のおしゃれ着用洗剤を直接塗布し、歯ブラシなどを使ってトントンとなじませていきましょう。浴衣をネットに入れる際は、写真のように袖だたみにします。洗濯機を使用する場合は、浴衣を入れたら「手洗いコース」または「ドライコース」を選択します。このとき脱水時間を短く設定するのがポイントです!夏場であれば1分が目安となります。手洗いの場合は、つけおき→押し洗い→もみ洗い→すすぎ→脱水の順に洗っていきましょう。以上が、浴衣の正しい洗濯方法です。お気に入りの浴衣を清潔に保つためにも、正しい洗濯方法を押さえておきましょう!▼LIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアはこちら▼自宅でも簡単!浴衣の洗濯方法から干し方、たたみ方まで一挙大公開まとめ浴衣や帯、かんざしは、誰でも簡単に手作りすることができます。今年の夏はハンドメイドに挑戦して、自分だけのオリジナルの浴衣でお祭りに行ってみませんか?浴衣のアイデアをもっと見るハンドメイドのアイデアをもっと見る
2017年08月01日おいしいプリンを家でも作ってみませんか?今回は、ご家庭でも作れるプリンのレシピを5つご紹介します。普通のプリンから、抹茶などでアレンジされたプリンまで、いろいろな種類のプリン作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?【レシピ①】なめらかで濃厚なプリン♪かおチャンさんが作られた、とろ~り濃厚なプリンのレシピをご紹介します。かおチャンさんのアイデアをもっと見るツヤツヤのカラメルと生クリームがとてもかわいらしく、おしゃれな一品です♡【材料】・牛乳‥‥‥‥‥‥300ml・生クリーム‥‥‥200ml・卵‥‥‥‥‥‥‥2個・グラニュー糖‥‥100g・バニラオイル‥‥2~3滴沸騰直前まで温めた牛乳と生クリーム、別に泡立てておいた卵とグラニュー糖、そしてバニラオイルを混ぜ合わせます。これを濾しながら型に流し、60~70℃のお湯を張ったバットに並べ、事前に170℃に熱しておいたオーブンで20~25分焼きます。ある程度冷めたら、冷蔵庫で冷やしましょう。お次はカラメルです。【材料】・グラニュー糖‥‥80g・水‥‥‥‥‥‥‥90mlグラニュー糖と水(20ml)を好みの色になるまで煮たら、火から下ろして水(70ml)を加えます。食べる直前にカラメルをかければ、ツヤツヤの濃厚プリンの出来上がりです♪▼かおチャンさんのアイデアはこちら▼極限の柔らかさ*なめらかプリン【レシピ②】混ぜて冷やすだけでできる♪豆乳チョコレートプリンMizukiさんが作られた、豆乳チョコレートプリンのレシピをご紹介します。Mizukiさんのアイデアをもっと見る卵を使用しない、簡単・おいしい・ヘルシーな豆乳チョコレートプリンです♡【材料】・板チョコ‥‥‥2枚(100g)・豆乳‥‥‥‥‥350cc・粉ゼラチン‥‥5gまず、粉ゼラチンを水に溶かし、600Wのレンジで20秒加熱します。細かく刻んだ板チョコと豆乳(100cc)を600Wのレンジで1分加熱し、これに残りの豆乳(250cc)、粉ゼラチンを混ぜ合わせましょう。これをグラスに流し、冷蔵庫で冷やして完成です。豆乳ではなく牛乳を使ったり、ホワイトチョコレートを使ったり、上にフルーツを乗せたりして、オリジナルのプリンをお楽しみください♪▼Mizukiさんのアイデアはこちら▼♡混ぜて冷やして超簡単♡豆乳チョコレートプリン♡【#アレルギー対応#スイーツ#レンジ】【レシピ③】アングレーズソースを使った本格抹茶プリン♪山羊座(*´`*)さんが作られた、抹茶プリンのレシピをご紹介します。山羊座(*´`*)さんのアイデアをもっと見る和の心を感じられる、お茶請けにもぴったりの抹茶プリンです♡【材料】(A)・卵黄‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2個・グラニュー糖‥‥‥‥‥‥‥‥50g(B)・牛乳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥200ml・グラニュー糖‥‥‥‥‥‥‥‥20g(C)・抹茶‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥15g・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ2(30ml)(D)・粉ゼラチン‥‥‥‥‥‥‥‥‥5g・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥大さじ1・生クリーム‥‥‥‥‥‥‥‥‥200ml・生クリーム(トッピング用)‥適量・抹茶(トッピング用)‥‥‥‥適量まず、(C)と(D)をそれぞれで混ぜ合わせておきましょう。ボウルに(A)と(C)を入れ、あらかじめ人肌程度に温めておいた(B)を加え、よく混ぜます。ゴムベラを使い、82℃前後になるまで弱火で加熱します。とろみが出たら(D)を加え、細かい網で濾し、40℃前後を目安に冷やします。そして生クリームを加え、器に流してから冷やせば出来上がりです♪トッピングに生クリームを乗せる他、フルーツや寒天、白玉などを乗せるのもおすすめです。ぜひ、お好みで試してみてくださいね。▼山羊座(*´`*)さんのアイデアはこちら▼とろける抹茶プリン~アングレーズソースで本格レシピ~【レシピ④】作るのも片付けも簡単!18cmの大きなプリン♪anさんが作られた、特大プリンのレシピをご紹介します。anさんのアイデアをもっと見る【材料】(プリン)・卵‥‥‥‥‥‥‥‥‥4個・グラニュー糖‥‥‥‥70g・牛乳‥‥‥‥‥‥‥‥500cc・バニラエッセンス‥‥5ふり(カラメル)・グラニュー糖‥‥‥‥60g・水‥‥‥‥‥‥‥‥‥10cc・お湯‥‥‥‥‥‥‥‥10ccカラメルは、すべての材料を煮詰め、型に流しておきます。卵とグラニュー糖に、沸騰直前まで温めておいた牛乳、そしてバニラエッセンスを加えて混ぜます。これを濾しながらカラメルの入った型に流し、さらにお湯を張った型の中に入れたら、150℃のオーブンで35~40分焼きましょう。ある程度冷めたら冷蔵庫で冷やして出来上がりです♪▼anさんのアイデアはこちら▼《基本の材料は3つだけ》パウンド型で作る!18cmの大きなプリン【レシピ⑤】カラメルが好きな方も苦手な方も!あとかけカラメルソースのプリンプリンのカラメルが苦手な方には、山田奈実(料理研究家)さんが作られた、あとかけカラメルソースのプリンのレシピをご紹介します。山田奈実 (料理研究家)さんのアイデアをもっと見るプリンの上に乗せているのは、固まらないカラメルです。カラメルの代わりにチョコレートソースなどをかけてもおいしそうですね♡【材料】・全卵‥‥‥‥‥‥‥‥3個・卵黄‥‥‥‥‥‥‥‥2個・砂糖‥‥‥‥‥‥‥‥70g・牛乳‥‥‥‥‥‥‥‥250cc・生クリーム‥‥‥‥‥250cc・バニラエッセンス‥‥適量全卵と卵黄、砂糖をボウルに入れ、温めておいた牛乳と生クリーム、最後にバニラエッセンスを加えて混ぜます。これを、できるだけ目の細かい濾し器で濾しながら容器に流し、アルミホイルで蓋をします。鍋にお湯を張り、プリン容器を入れたら少しずらして蓋をし、極弱火で10~15分そのままにします。鍋にはプリン容器内の液体の半分ほど(高さ)お湯を張っておきましょう。火を止めたらきっちりと蓋をし、10~15分放置し、冷蔵庫で冷やします。お次はカラメルです。【材料】・砂糖‥‥‥大さじ4・水‥‥‥‥大さじ4と1/2鍋に入れた砂糖と水(大さじ2)を沸騰させ、火を止めてから残りの水(大さじ2と1/2)をゆっくり加え、軽くなじませればOKです!お好みに合わせて、カラメルありとカラメルなしで楽しんでみてくださいね♪▼山田奈実(料理研究家)さんのアイデアはこちら▼カラメル 要る派?要らない派? コクうまプリンまとめ今回は、さまざまなプリンのアレンジレシピをご紹介しました。バリエーションが豊かで、飽きずに食べられますね。ぜひ挑戦してみてください!プリンのアイデアをもっと見るフード・グルメのアイデアをもっと見る
2017年07月31日夏の暑さも、厳しさが増してきましたね!せっかくだから、暑い夏を楽しめるドリンクやフードをトコトン食べちゃいましょう♪夏はBBQや自宅でのパーティーなど、何かと人が集まる季節。今回ご紹介するクリスピークリームドーナツの新作ドーナツとドリンクで、みんなとトロピカルな時間を過ごしてみてはいかが!?汗ばむ夏に嬉しい! 新作ドリンク『ジェリーin ソーダ』2種と『クリスピー フローズン』新フレーバーが登場♪お出かけをしていると、夏っぽいドリンクやフードが気になる季節。クリスピークリームドーナツでは、「AlohaSummer」をテーマに、新しいドリンクやドーナツが続々と登場しています。ドリンクでは新シリーズの『ジェリーinソーダ』に加え、人気の「クリスピーフローズン」にも新フレーバーが登場しました。いずれもマンゴーやパイナップルといった夏ならではのフルーツをふんだんに使用した、暑い日にぴったりなひんやり冷たいドリンクです。ドーナツにもトロピカルフルーツを使用した3種類の新作ドーナツのほか、手土産やプレゼントとして人気の『ミニボックス』に新種のミニドーナツが加わった『サマーミニボックス』が新登場!早速、ご紹介します!最初にご紹介するのは、7月5日(水)から発売を開始した新作ドリンク『ジェリーinソーダハワイアンパイナップル』『ジェリーinソーダハワイアンストロベリーレモネード』、そしてクリスピーフローズンの新フレーバー『クリスピーフローズンマンゴー』です!販売期間は9月12日(火)まで。ジェリーin ソーダ ハワイアン パイナップル『ジェリーinソーダハワイアンパイナップル』は、レモン果汁入りのジェリーが口の中でトゥルンと踊る、爽やかな甘さのパイナップルソーダ。ストローで混ぜると、オレンジ果皮の香るブルーキュラソーシロップの色が変わって、ハワイの海のようなエメラルドグリーン色に♪ジェリーin ストロベリー レモネード『ジェリーinストロベリーレモネード』は、夏にぴったりな爽やかな酸味のレモネードソーダ。トゥルンととした口当たりが楽しいゼリーとともに、ストロベリーの果肉入りソースが軽やかな甘さが加わったジューシーな美味しさです。他にも、大人気『クリスピーフローズン』シリーズに、新フレーバーの『マンゴー』が登場しました!アルフォンソマンゴーのほどよい甘みと酸味が魅力の一品。マンゴーのストレートな美味しさが味わえるフローズンドリンクなので、マンゴー好きな方は要チェックです♪トロピカルフルーツを贅沢に使用!南国気分になれる3種類の新ドーナツが登場7月19日(水)から9月12日(火)まで期間限定で販売される新作ドーナツには、マンゴーやパッションフルーツなどのトロピカルフルーツを使用した3種類が登場!さらに、3種類を詰め合わせたお得な『おすすめ!ダズン(12個入り)』も同時に発売されます!トロピカル ハイビスカス『トロピカルハイビスカス』は、アセロラやパッションフルーツ、マンゴー果汁にハイビスカスエキスなど、トロピカルフルーツを贅沢に使用したナパージュが魅力!味はもちろん、ホワイトチョコで描かれたハイビスカス模様で、見た目もかわいらしい一品になっています。オールドファッション マカデミアナッツ『オールドファッションマカデミアナッツ』は、ローストしたほんのり塩味のマカデミアナッツを贅沢にちりばめた大人の美味しさ。ホワイトチョコのミルキーなコクと、オールドファッションのしっとり生地が、ナッツの香ばしさを引き立てる絶品です。リリコイ クリームハワイを代表するパッションフルーツ「リリコイ」のクリームが入った『リリコイクリーム』。爽やかな酸味のリリコイクリームとバターが香るシュガーで豊かな仕上がりに。さらに、ポイントにあしらわれたマンゴーとオレンジソースで、トロピカルな印象をプラスします。3つの新作が同時に楽しめる! おトクな『おすすめ! ダズン』上記の限定ドーナツ3種類に加え、人気の『オリジナル・グレーズド』と『チョコスプリンクル』が詰め合わさったお得なセット!新作が一度に楽しめ、イベントにもぴったりです。見た目も夏らしく! 夏の風物詩をイメージした『サマー ミニ ボックス』手土産やプレゼントに人気の『ミニボックス』に夏限定の2種類のドーナツ『ミニブルーサマー』と『ミニレッドサマー』が加わった『サマーミニボックス』が登場しました!ホワイトチョコでコーティングしたオリジナル・グレーズドに『ミニブルーサマー』ではパイナップル味のブルーハワイ・ナパージュを、『ミニレッドサマー』ではアセロラなどトロピカルフルーツ入りの赤いナパージュをトッピング。浮き輪模様で見た目も可愛らしく♪一緒に入った2種類の『チョコスプリンクル』は花火をイメージしていて、見た目も夏らしいセットになっています。夏は何かと人が集まるイベントが多くなります。家族や友人と一緒に、クリスピークリームドーナツの新商品で“トロピカルな夏”を過ごしてみてはいかがでしょう。
2017年07月31日ペペロンチーノは、ニンニク、オリーブオイル、鷹の爪だけで作るとってもシンプルなパスタソースです。多くのパスタの基本となりますので、ペペロンチーノを上手に作ることができれば他のパスタのレベルも断然上がります。その中でも重要なポイントはニンニクの香りの出し方とソースの乳化です。この二点を重点的に美味しいペペロンチーノの作り方をご紹介します。シンプルだからこそ難しい?ペペロンチーノってどんなパスタソースなの?ペペロンチーノは、にんにく、唐辛子で香り付けしたオイルとスパゲティを絡めて作るだけのとってもシンプルなパスタソースです。ですが、シンプルが故に味の違いが大きく出てしまうとも言えます。美味しいペペロンチーノと美味しくないペペロンチーノはどこが違うのでしょうか?よくある失敗例を挙げながら考察していきましょう。失敗例1にんにくの香りがオイルに十分移っていないペペロンチーノで一番最初にやることは、香り高いアーリオオーリオ作りです。アーリオオーリオはイタリア語で、アーリオはニンニク、オーリオはオイルの意味。にんにくとオリーブオイルを弱火でじっくり加熱し、にんにくの香りを移したオイルのことをアーリオオーリオと言います。!よくある失敗例オイルの温度が高すぎてにんにくの香りが十分にオイルに移る前に焦げてしまった。にんにくが焦げてしまうと苦みが出ますし、香りもまったく別物となってしまいます。失敗例2乳化が出来ていない!分離している二つの違う液体が混じり合うことを「乳化」と言います。ペペロンチーノの場合は、オリーブオイルと水分を混ざり合わせて乳化させることがとっても大事です。失敗例:乳化ができていなくて油でベトベトしたソースになった。乳化がきちんとできると、ソースが白濁してとろみがつき、パスタともよく絡みます。乳化ができていないとオイルと水分は分離したままですので、油っぽくてテカテカした仕上がりになり、食べた時もベタっとした食感で美味しくありません。この失敗例2点を克服すれば美味しいペペロンチーノを作ることが出来ます。早速材料と作り方をご紹介していきますね。ペペロンチーノの材料スパゲティ(1.4mm~1.6mm程度のもの)…80gピュアオリーブオイル…大さじ2杯にんにく…8g鷹の爪…1本パセリ…適量茹でるお湯…1リットル茹でるお湯に入れる塩…15gアーリオオーリオ+唐辛子のオイルを作りましょう。まずはニンニクを半分に切って潰し、芯を取り除きましょう。丸ごと潰すよりも半分にして潰した方が潰れやすいですし、丸ごとですと包丁の腹で潰す時ににんにくがころんとなって危ないです。にんにくは香り高い青森県産の国産にんにくを使用しています。にんにくが主役のソースなのでここは奮発しましょう。にんにくとオリーブオイルを加熱して香りを移すフライパンを火にかける前に、オリーブオイルを引き、にんにくを入れ、それから火をつけます。弱火でじっくりじっくり…。ここで唐辛子を投入!にんにくをひっくり返して両面焼いてください。この時に、種を取った鷹の爪を入れます。種はえぐみがありますので、味わいの点では取った方が良いです。また、唐辛子を入れるタイミングをにんにくより遅らせていますが、理由としては唐辛子を早めに入れるとより辛くなりすぎてしまうからです。これは、唐辛子に含まれるカプサイシンは脂溶性の辛味成分であるということが原因です。にんにくと同じタイミングで唐辛子を入れると、唐辛子の辛味成分がオイルに溶けだします。辛いのがお好きな方は最初から入れることでより辛くすることができますので、お好みで調整してみて下さい。にんにくがちょっと色付いてきたな~くらいで茹で汁を入れましょう。予熱でも火が入りますので、にんにくがちょっと色付いてきたかな?くらいで一旦火を止めましょう。スパゲティを茹でる。1リットルの水に対して、塩は15g、パスタは80gです。どうしてパスタを茹でる時に塩を入れるの?パスタを茹でる時に塩を入れる理由は、主に麺に下味をつけるためです。ミートソースやクリームパスタのようにソース自体にしっかり味が付いている場合は特に塩を入れなくても良いのですが、ペペロンチーノはシンプルなソースですので麺に下味がしっかりついていた方が美味しくなります。水の分量とパスタの分量について。パスタはそれなりの量のお湯がないと茹でることができません。パスタを茹でる時はたっぷりのお湯で…と書いているレシピを見かけることもありますが、あまり大量のお湯で少量のパスタを茹でると、茹で汁が薄くなってしまいます。ペペロンチーノを作る時は、この茹で汁の濃度も重要となります。茹で汁にはパスタから溶け出した「でんぷん」が含まれています。このでんぷんが乳化剤の役目を果たすため、薄いお湯のような茹で汁よりでんぷんがある程度溶け込んだ茹で汁の方がより乳化を促進できるものと考えます。そこで今回はパスタ80gを茹でるのに水の量を1リットルとしています。塩入りのお湯が沸騰したらパスタを入れます。パスタの茹で時間は表示時間から1分引いた時間くらいが目安です。食感で言うと、まだ芯が残っていてちょっと硬いな~と思うくらいがちょうど良いです。茹で汁をオイルに加えてソースを作る。茹で上がる2分前くらいになったら、茹で汁をオイルに加えて火にかけましょう。この時点ではまだ乳化していなくても大丈夫です。この時点で乳化していなくても大丈夫とは言いましたが、茹で汁を加えて鍋を振ると、オイルと水分が乳化して白濁してとろみが出ます。ソースとパスタを絡め、乳化させます。ソースが沸いてスパゲティもアルデンテ一歩手前になったら、火を止めてスパゲティをフライパンに移し、ソースと絡めていきます。ゴムベラなどでぐるぐるとかき混ぜてソースと絡めていくうちに、ソースが白濁してとろみが増してきます。これが乳化です。水分が足りない場合は茹で汁を少しずつ入れてもOKですが、一気に茹で汁を入れると乳化の妨げになりますのであくまでも少しずつ加えて下さい。※注意あまり激しくかき混ぜすぎないこと。パスタをフライパンの上で激しくかき混ぜるとパスタの表面が傷ついて滑らかさが失われてしまい、ボソボソとした食感になります。お皿に盛り付けたらできあがりです。そのままシンプルに盛り付けて完成!麺にソースがしっかり絡んで、お皿の底に油や水分が溜まらなければOKです。まとめいかがでしたでしょうか?にんにくの香り出し、乳化のための茹でる水の量とパスタの量など、ペペロンチーノを美味しく作るためのノウハウをご紹介いたしました。その中でも個人的に大切なことは茹でる水の量だと思います。基本的にパスタを茹でる時は、たっぷりのお湯で…と言われていますが、ペペロンチーノに限っては茹で汁が乳化剤となるため、麺に含まれるでんぷんの量を調整するために敢えて少ない湯量で茹でるんですね。これで、ペペロンチーノを作った時に、なんだか油ぽいな~とか味に深みがないな~と思っていた方も上手に作ることが出来ると思いますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。制作協力:オムライス&ダイニングバーkurumariレシピのアイデアをもっと見る
2017年07月31日インテリアオフィスワンが、ベッド、寝具のショッピングサイト「neruco(ネルコ)」をリニューアルオープンしました。リニューアルにおいては同社の豊富なベッド、寝具のラインナップからユーザー一人一人に最適なもの届けられるようデザインを刷新したそうです。PC、モバイルの隔たりをなくし、ストレスフリーに「neruco(ネルコ)」のリニューアルにおける改善点は大きく以下の3つです。(1)システムを見直し、常に最新の情報をユーザーに伝えられるようになった。(2)すべてのコンテンツをPC、モバイルの隔たりをなくしてストレスなく利用できるようにサイトを再構築した。(3)検索機能、メニュー導線を見直し、豊富な商品からユーザーが比較、検討しやすいよう機能改善をおこなった。快適な眠りを提案するベッド、寝具の通販サイト「neruco(ネルコ)」概要1.ライフスタイルに合わせて「ぴったり」なベッド選び毎日の快適な睡眠に欠かせないベッド、寝具は使う人の体格やライフスタイルによって最適なものはそれぞれ。通常の家具屋では見られないネットショップならではの豊富な品ぞろえの中から自分にぴったりのベッド、寝具を選べます。2.インテリアにこだわりのデザインベッド毎日の疲れを癒す寝室で多くの場合、最大の面積を占めることになるベッドフレーム。デザインにもこだわって選びたいものです。「neruco(ネルコ)」ではユーザーの声をもとに企画したデザイン性の高い自主企画のベッドフレームも開発、販売しています。3.有名ベッドメーカーとベッド、マットレスを共同開発毎日人が眠るベッド、マットレスだから品質に妥協のない最高の物を使って欲しいという想いから、ユーザーのニーズにマッチした製品の販売を実現するために有名ベッドメーカーとベッドやマットレスの企画、共同開発もおこなわれています。有名ブランド・メーカーの「neruco(ネルコ)」でしか買えない品質の高いベッド、マットレスを選べます。「neruco(ネルコ)」問い合わせ先株式会社インテリアオフィスワンTel:0120-987-507
2017年07月31日マルラニハワイの「アロハボトル」から、”ALOHA”の「O」をハートにアレンジした新デザイン”ハートバージョン”が、ハワイに続いて日本でも発売開始しました。ハワイで大人気のドリンクボトル「アロハボトル」は約84gと軽量、ホットもアイスも楽しめるドリンクボトル。大好きなハワイをいつでも思い出せるキュートなデザインです。ハワイの愛の言葉「ALOHA」の文字にハートが描かれたボトルは、毎日持ち歩くと恋が叶うかも?とSNSで広がりを見せています。そんな、ハワイでの発売以来、品薄が続いていた「アロハボトル」ハートver.が日本上陸です。シンプル&キュートなデザインと、軽さが魅力広い飲み口注ぎ口のフィルターは、スムージーなどをそのまま飲める広い飲み口、ティーバッグ等を抑えてくれる細かな飲み口が半分ずつ設計されています。フィルターは取り外しができますので、お手入れも簡単です。ドリンクのほか、保存容器としてもアロハボトルは密封性が高いため、乾物類やナッツ類など乾燥を嫌う食品の保管にも適しています。置いておくだけでもおしゃれな雰囲気を演出するアロハボトル、様々なシーンに活用できます。『ALOHA ボトル』商品概要販売価格:1,296円(税込)内容量:500ml材質本体/ポリカーボネイト蓋/ポリプロピレン耐久温度:-20℃~100℃重量:約84g取扱店舗:公式オンラインショップ、直営店舗など<使用上の注意>・アルコール飲料、乳飲料には対応しておりません。・破損の危険がありますので、電子レンジ、冷凍庫でのご使用はお控えください。・食器洗浄機のご使用はお控えください。商品ページご購入はこちらから
2017年07月31日