ままのてがお届けする新着記事一覧 (18/21)
ダイソー(DAISO)のオリジナリティーあるお正月アイテム100均の中でも特に取り扱いアイテムの幅広さで人気を集めているダイソーでは、実用的なお正月グッズから、新年に遊びたいグッズまで幅広い商品が取り揃えられています。店舗によっては、実際に食べることができる鏡餅なども販売されていますよ。ここでは、ダイソーで売られているお正月飾りやお正月に遊びたいおすすめアイテムをご紹介します。お正月は100均をかしこく活用して、新たな気持ちで新年を迎えたいですね。※2019年12月時点の情報です。一部取り扱いのない店舗や、売り切れ商品も掲載されている可能性がございます。あらかじめご了承ください。正月の門前に立てる「門松(かどまつ)」門松(かどまつ)は、新年を祝って正月の門前(もんぜん)に立てる一対の松飾りです。一年中葉を落とさない常緑樹のの松と、長寿の象徴とされる竹を組み合わせた縁起物です。ダイソーでは、100円でミニチュアサイズの門松が販売されています。店舗によっては200円でワンサイズ大きめの門松が購入できるので、好みに合わせて選んでくださいね。国内産水稲もち米100%「鏡餅」ダイソーでは、お正月に飾りたいミニチュアサイズの鏡餅が購入できます。国産水稲もち米100%を使用していて、飾った後は実際に食べることができますよ。内容量は36gで、子どもの学習机などに飾りたいかわいらしいサイズです。一年のげんかつぎ「おみくじ箸」おせち料理やお雑煮を食べるときは、一般的に祝箸を使用します。ダイソーでは遊び心を取り入れた、おみくじ箸が売られていますよ。箸袋の表面には縁起物とされる招き猫などが描かれ、内側には大吉、吉、小吉などのおみくじが書かれています。一年のげんかつぎとして、家族でおみくじ箸を使って笑いを招いても良いですね。21cmの箸が5膳入っています。華やかな「桜柄の紙コップ」お正月はなるべく料理や洗い物をせず、ゆっくり過ごしたいと思う方も少なくありません。できるだけキッチンに立たなくて良いよう、使い捨ての食器を使用しても良いでしょう。お正月らしい華やかな柄の紙コップを使用すると、食事の後片付けなどがスムーズに済むかもしれませんね。内容量が250mL、8カップ入りです。子どもの健やかな成長を願う「和風凧」(装飾品)お正月といえば、たこ揚げをイメージする方も多いですよね。凧は大空に上がる姿と子どもの健やかな成長を重ねて、昔から縁起物といわれてきました。ダイソーの飾りだこは大判サイズで、壁や天井に飾るとインパクトがありますよ。ことわざを学ぶことができる「いろはかるた」ダイソーのいろはかるたは、絵札、読み札とも48枚、予備札が2枚入ったセットです。「塵も積もれば山となる」や「泣きっ面にはち」といったことわざをモチーフにしたものがほとんどで、日本の文学を学ぶきっかけにもなるでしょう。レトロで親しみやすイラストが特徴ですよ。親子製作としてもおすすめ「万華鏡キット」ダイソーには万華鏡を手作りできるキットが販売されています。筒の側面についた穴をのぞいてクルクル回すときらびやかな模様を見せてくれる万華鏡は、女の子が好みやすいアイテムといえるでしょう。お正月に親子で製作に取り組みたい方にもおすすめのですよ。室内でも楽しく遊べる「紙ふうせん」紙風船は、日本で昔から親しまれてきた遊びのひとつです。小さな子どもは、室内で紙風船を楽しんでも良いですね。優しくふくらませて跳ねさせるという動作も、子どもにとって貴重な経験になるかもしれません。ダイソーの紙風船は、大小の2枚入りです。日本のお正月の定番「羽根つき(羽子板)」お正月といえば羽根つきをイメージする方も多いでしょう。羽根つきを楽しむ羽子板は高価なイメージがありますが、ダイソーでは1枚100円で販売されています。ふたりで遊びたい場合は、2枚用意しましょう。羽子板の絵柄を自分で製作できるのも嬉しいですね。羽根つきをして遊んだときの「カン、カン」といった木の音も風情がありますよ。空高く舞い上がる「カイト」手軽に凧揚げを楽しみたい場合、ダイソーの店舗によってはカイトが購入できますよ。空高く舞い上がるカイトに喜ぶ子ども多いのではないでしょうか。想像以上に高く上がる場合があるので、広い公園や河原でチャレンジしてみてくださいね。ダイソーのお正月グッズを上手に使ってお正月を過ごそうダイソーでは、実用的なものから家族や友人と遊べるものまで、幅広いお正月グッズが販売されています。特にお正月の遊びグッズが充実しているので、日本の伝統的な文化を学ぶきっかけにもなりそうですね。購入したお正月グッズを子どもと一緒に飾り付けても、良い思い出になるのではないでしょうか。ダイソーのお正月グッズを使って、新しい気持ちで新年を迎えてくださいね。ダイソーのお正月グッズ動画もおすすめままのてチャンネルでは、ダイソーのお正月グッズの詳しい使い方や 飾り付け方を配信しています。飾ったときの雰囲気を知りたい方にもおすすめですよ。ぜひお気に入りのアイテムと飾り方を見つけてくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。セリア・ダイソー・キャンドゥのお正月遊びグッズお正月に楽しみたい日本の伝統的な遊びグッズが、セリア(seria)・ダイソー(Daiso)・キャンドゥ(Can★Do)で購入できます。2020年年明けに遊びたいアイテムを厳選して紹介しているので、ぜひ好みのアイテムを見つけてくださいね。
2019年12月10日キャンドゥ(Can★Do)のお正月アイテム年齢や性別を問わず好まれる商品が豊富なキャンドゥでは、かわいらしくてオリジナリティーのあるお正月グッズがたくさん販売されています。便利に使えるものから楽しく遊べるものまで、幅広い品ぞろえが特徴ですよ。ここでは、2020年に向けて取り揃えたい、キャンドゥのおすすめお正月アイテムをご紹介します。オリジナリティーのあるお正月グッズを使用して、新たな気持ちで新年を迎えてくださいね。※2019年12月時点の情報です。一部取り扱いのない店舗や、売り切れ商品も掲載されている可能性がございます。あらかじめご了承ください。見栄えが良い「透明小鉢」お正月にちなんだ松や梅が描かれた透明な小鉢は、重箱の仕切りや食卓に並ぶ珍味入れに適したミニサイズです。お祝い膳やおもてなし料理にもぴったりのデザインですよ。松、梅、透明の3個入です。縁起物が描かれた「ペーパーナプキン」お正月は、お菓子や料理の敷き紙などにこだわっても良いでしょう。キャンドゥでは、松やだるま、梅などの縁起物が描かれたペーパーナプキンが販売されています。お正月のお祝い膳を食べるときの、ランチョンマットとして使用しても良いですね。サイズは縦横33cm、15枚入りです。風情ある「だるま落としオブジェ」日本の伝統的な遊びとして親しまれている、だるま落としをモチーフにしたオブジェです。装飾品として販売されていますが、飾るだけでもだるま落としの雰囲気を楽しむことができるでしょう。直径3cm程度のミニチュアサイズです。子どもが口に入れてしまわないよう、手の届かないところに飾ると安心ですよ。窓も華やかに「ニューイヤーデコジェル」和の風情が漂うお正月ですが、キャンドゥにはキュートなお正月アイテムも販売されています。開運アイテムとして人気が高い招き猫のデコジェルで、窓や鏡を彩っても良いでしょう。かわいらしいデザインのアイテムは、子どもも親しみやすいのではないでしょうか。デコジェルは手軽な装飾アイテムですが、古くなったりほこりが付いたりすると自然と剥がれる場合があります。子どもが誤って口に入れてしまわないように、お正月が終わったらきれいに剥がすようにしてくださいね。日本の伝統芸術「百人一首」百人一首は、100人の歌人のすぐれた和歌をひとり一首ずつ選びだしてまとめた歌集です。キャンドゥの百人一首は「月」50選と「風」50選に分かれていて、ふたつそろえることで百人一首の全種がそろう仕様です。「月」の中にも「風」50首を学べる一覧表が付いているので、子どものようすを見ながら2種類集めても良いでしょう。お正月に家族で楽しみたい「すごろく」お正月は家族や友人とこたつに入り、すごろくをするという風景を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。キャンドゥには6名ぶんのコマがセットになったすごろくがあります。さいころも自作できるタイプなので、親子で製作に取り組みたい方にもおすすめですよ。子どもが夢中になる「けん玉」おおよそ3歳以上の子どもにおすすめなのが、けん玉遊びです。けん玉の玉を上手に操って、棒部分の側面に乗せたり中心の針部分に差し込んだりするのもテクニックが必要です。しかし、玉を使った単純な遊びだからこそ夢中になる子どもも少なくありません。遊んでいる最中に、玉部分が近くのお友達やきょうだいに当たるとケガにつながる場合があります。安全に遊ぶためにも、スペースに余裕がある場所で遊べると良いですね。年賀状作成も簡単「お正月スタンプ」キャンドゥでは、干支にちなんだお正月スタンプが購入できます。年賀状やお年玉のポチ袋にポンと判を押して使用してはいかがでしょうか。店舗によってはスタンプ台も豊富に取り揃えているので、さまざまな色のものを購入してカラーバリエーションを楽しんでも良いですね。キャンドゥのお正月グッズ動画もおすすめままのてチャンネルでは、セリアのお正月グッズの詳しい使い方や 飾り付け方を配信しています。飾ったときの雰囲気を知りたい方にもおすすめですよ。ぜひお気に入りのアイテムと飾り方を見つけてくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。キャンドゥのお正月グッズで新年を迎えようキャンドゥには、かわいらしくてオリジナリティーのあるお正月アイテムがたくさん販売されています。新年のお祝い膳に使いたいグッズやキュートな装飾品まで種類が豊富ですよ。好みに合わせたアイテムを選べるのも嬉しいですね。店舗によって品ぞろえが異なる場合があるので、散歩を兼ねて子どもとさまざまな店舗を回ってみても良いでしょう。キャンドゥのお正月雑貨を使用して、新たな気持ちで新年を迎えたいですね。セリア・ダイソー・キャンドゥのお正月遊びグッズお正月に楽しみたい日本の伝統的な遊びグッズが、セリア(seria)・ダイソー(Daiso)・キャンドゥ(Can★Do)で購入できます。2020年年明けに遊びたいアイテムを厳選して紹介しているので、ぜひ好みのアイテムを見つけてくださいね。
2019年12月10日登場人物おかめ:ワーキングマザー。息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『息子のパパイヤ期』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。プラレールとトミカに夢中。最近の欲しいものは『プラレールのレール』ワーキングマザーになるまでの道のり希望の形で働きに出るまでに、3ヶ月かかりました。幼稚園に通わせながら、自分も働くことのハードルの高さを痛感した3ヶ月でした。育児にかかりきりの環境から外に働きに出ようとすると、「自分には何ができるのだろう。知らぬ間に社会から遠ざかっている…。」そんな孤独感との戦いだった気がします。「今の私が働くには、もっと条件を妥協して探さなければならないのでは?」と日々悩みました。ですが、今こうして働けるようになって実感しているのは、妥協せず就活を続けてよかったということです。あまり納得のいかない条件の職場に採用され、すぐに働きに出ることよりも、自分の生活スタイルに合った職場で長く働き続けることのほうがとても大事で、あのとき諦めていれば希望の形で働くことは難しかったかもしれません。同じように今現在就活をされている方、これからしようと思っている方々に働きやすい場所が見つかりますように…応援しています。(おかめ)おかめさんの次回の公開は12/20(金)を予定しております。お楽しみに。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2019年12月06日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型パパ/ゆたか:女子力高い雑学王な子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きなちょっと大袈裟さん今日も夜がやってきた先日れーちゃんが1歳になりました!さっちゃんは2歳4ヶ月。最近れーちゃんが自分と同じ動きをするようになってきたことに戸惑っているのか、抱っこ抱っこ!のオンパレードです。お腹の赤ちゃんもすくすくと成長。現在妊娠6ヶ月で、れーちゃんと年子になる予定です。今回は年子育児における「毎晩の就寝事情」についてみなさんにお伝えしたいと思います。さっちゃんもれーちゃんも毎晩20:00頃までには就寝します。部屋を真っ暗にして、私と、日によってはパパも一緒に寝ます。部屋を真っ暗にすると、ふたりとも自ら寝るモードに入ってくれます。ほとんど寝かしつけをする必要がないのです。新生児の頃からこのライフスタイルは変わりません。そのため私とパパもとても健康的な生活を送っています!しかし、年子の子どもたちの寝かしつけはなかなか大変なときもあります。お気に入りの授乳枕で寝るさっちゃん。どの位置で寝るかを毎日決めるのですが、意見がコロコロ変わります。お互いに蹴り合う危険もあるので、れーちゃんと隣同士では寝かせられません。そのため、さっちゃんのポジションを早く決めてもらわないとれーちゃんの位置を決めらないのです。れーちゃんが先に寝てから、さっちゃんは「あっちいく」とれーちゃんの位置に移動したがることもあります。「れーちゃん寝てるからあっちいけないよ」と伝えると大泣きしてしまい、なだめるのが大変です。そして、ふたりともとにかく真っ直ぐ寝てくれません!ふたりの足が私の顔の両隣にあって顔を両サイドから蹴られるなんてことも。布団の上は常に歳の近いふたりが入り乱れてわちゃわちゃ!さっちゃんは寝る前もとにかく元気で私のお腹の上に座り「ちゅっぱつちんこー!(出発進行)」と跳ねてきます。お腹には赤ちゃんがいるので、「赤ちゃん痛い痛いからバツだよ。」と優しく諭しますが、これまた大泣き。また、度重なる妊娠により、お腹も妊娠の都度大きくなる気がして、仰向けに寝るのが辛い状態です。しかし両サイドに子どもが寝ているので、左右どちらかだけを向いて寝ることはなかなかできません。そのため、お腹をひねる形でふたりの手を繋ぐわけですが、その体勢もなかなかきつい!さっちゃんもれーちゃんもまだまだ幼く、自分だけを見てほしい年頃。そんなふたりを見守りつつ、お腹の赤ちゃんを気遣うことがなかなかできていないなぁと感じる毎日です。寝かしつけは大変なときもあるけれど、毎日ふたりの寝顔を見ると愛しさが溢れてきます。「ふたりとも毎日ありがとう!楽しくて幸せな夢を見てね」とふたりが寝静まったあと、こっそりと呟くのでした。おおもりなつみさんの次回の公開は12/19(木)を予定しております。お楽しみに。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2019年12月05日登場人物ぐっちゃん:2018年4月生まれの男の子。よく食べよく眠る元気いっぱいボーイ。ママ(chiiko):ぐっちゃんのお母さん。激しくて楽しいぐっちゃん育児を漫画にしている。食事のこだわり!司令官の絶対的指示とは…離乳食期の子どものこだわりは「ママ泣かせ」と感じるかたも多いのではないでしょうか。遊び食べや好き嫌いの他にも、食べる順番の指示をする息子・ぐっちゃんの姿に共感させられますね。さらには、ぐぅ司令官の指示のなんと細かいこと。シリアルの色を指定しているとしたら、これぞママ泣かせです。さりげなくシリアルを隠すか、それとも指示に従うか…ママの手腕の見せどころですね!(ままのて編集部)chiikoさんが描くぐっちゃん漫画が動画になりました!「ままのて」で大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もchiikoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしでお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね。著者情報
2019年12月05日胆道閉鎖症とは?「もう少し早く気づいていれば・・・」そんな声が聞こえてくるようでなりません。今回は多くの人に知ってもらいたい、早く気づいて治療につなげてもらいたい、そんな気持ちで紹介する病気です。その名を胆道閉鎖症といいます。胆道閉鎖症は新生児期に約10,000人に1人の確率で発症し、合併症により消化管出血や皮下出血、ときに脳出血を起こしてしまう命に関わる病気です。生後2ヶ月以内・・・できるだけ早くに見つけて手術をすることで、その予後が変わるため早期発見がとても重要です。ただ残念なことに、医療機関でスルーされてしまった事例もあるというのが現実です。知っておくべき、胆道閉鎖症の3つの症状病気の発症そのものを予防する方法は今のところありません。できるだけ多くの患者さんが早期発見、治療につながるようにと思います。どのような症状に注意しておけば気づくことができるでしょうか。3つの症状について説明します。1.黄疸身体の中の老廃物のひとつとしてビリルビンという物質があります。本来、ビリルビンは胆汁として腸から便へと排出されますが、胆道閉鎖症を発症した場合には便へ排出されず、血液の中に増えてしまいます。これにより皮膚や、目の白目の部分が黄色くなってくるのです。胆汁については、のちほど詳しく説明します。2.便の色胆汁が排出されないため、便の色はうすい黄色であったり、白っぽい便になることが特徴です。母子手帳には早期発見のために「便色カード」が添付されており、赤ちゃんの便と比較できるようになっています。白っぽい便であれば、胆道閉鎖症を強く疑うことができますが、黄色っぽい便でも実際には病気にかかっているという場合もあり、便だけでは判断することができません。赤ちゃんの便の色が気になる方は、母子手帳に添付されている「便色カード」を確認してみてくださいね。3.尿の色血液の中に増えたビリルビンは腎臓から排出されるので、尿の色が濃い黄色から、ウーロン茶のような褐色のように濃くなります。尿が染み込んだおむつの色を確認するようにしましょう。上記3つの症状がありますが、「これがあれば胆道閉鎖症」だと判断できるという決定的な症状はありません。ひとつだけで判断すると見落としが起こるため複数の症状を見て判断する必要があります。胆道閉鎖症で脳出血を起こすのはなぜ?胆道閉鎖症を発症すると、場合によっては脳出血を起こすことがあります。胆道は消化器系の臓器なのに、どうして脳出血を起こすのか不思議に思われる方もいるでしょう。少し複雑ですが、病気の仕組みを説明します。脂肪の消化吸収に必要な「胆汁」は肝臓でつくられ胆のうに貯蔵されます。そして食事をすると胆汁が総胆管(胆道)を通って十二指腸に送られ食べ物と出会い、脂肪の消化吸収の手助けをします。胆道閉鎖症はこの総胆管(胆道)が閉鎖してしまっているので、脂肪が吸収されません。脂肪が吸収されないと、脂肪に溶けるビタミンであるビタミンKが吸収されなくなり、ビタミンK不足により血が止まりにくくなってしまうのです。血が止まりにくくなると、青あざができたり、消化管出血で便が赤く(黒く)なったり、脳の中に出血してけいれんを起こしたりと命に関わる場合があるのです。また胆汁が排出されなくなるので、肝臓にはどんどん胆汁がたまり(胆汁うっ滞)、肝臓の細胞は正常にはたらくことができません。肝臓の細胞が破壊されていき、最終的には完全に壊れる「肝不全」になってしまい命に関わります。豆知識「ビタミンK」血液の「凝固因子」を作るはたらきをします。生後間もない赤ちゃんはビタミンKを体内で作る機能が未熟で不足しがちです。そのため、産院では赤ちゃんにK2シロップを与えています。胆道閉鎖症の治療法は?胆道閉鎖症を発症した場合、胆道が閉鎖してうっ滞するため、手術によって胆汁が腸へ排出される経路を作らなければなりません。予後に影響するため生後2ヶ月以内に、「葛西手術」と呼ばれる手術をすることが望まれます。また胆汁うっ滞が進み肝臓へのダメージが大きい場合、「肝臓移植」が必要になることがあります。早期発見が重要!胆道閉鎖症は予後にかかわるため、早期発見が重要です。しかし残念ながら、この病気は医療機関でも見過ごされることがあるのが現実です。便は典型的には灰白色便になるのですが、実際にはうすい黄色ということもあります。私が経験したケースでも灰白色ではありませんでした。ある日の診察で問題ないと判断されても、時間がたつと状況が変わっていることもあります。胆道閉鎖症は小児外科が専門ですので、かかりつけの小児科が詳しくないこともあります。判断ができないときや納得のいく説明が得られないときには、専門機関への紹介など他の医師の意見を聞くことを考慮してくださいね。赤ちゃんの家族にできること統計によると、胆道閉鎖症は年間約100人の患者さんが発生して、うち数人が脳出血を発症します(※1)。発見が遅れることにより、命にかかわります。1ヶ月健診のときに気になる症状がなくても、2ヶ月のワクチン接種時までに症状が変化していることもあります。この病気を知って早く受診しましょう。ある患者さんの保護者はこう語ります(※2)。黄疸が長引いて、脳出血を起こすなんて知らなかった薄い黄色(淡黄色)の便が続くことが病気の症状だと教えてほしかった早期発見により、赤ちゃんの命を救い、このように悔しい思いを抱いている保護者を減らすことはできるはずです。産後間もない中で慣れない育児に奮闘しているママ、パパ、そしてそのご家族のみなさん。大変な中ではありますが、赤ちゃんを守るために、赤ちゃんの便や尿の色、皮膚や白目の色はこまめに確認してあげてくださいね。ぱぱしょー先生によるお役立ち動画はこちら!YouTubeのままのてチャンネルでは、専門家の先生による育児に関するお役立ち情報を配信しています。ぱぱしょー先生の動画も好評配信中!チャンネル登録をよろしくお願いたします。パパ小児科医(ぱぱしょー)先生の過去のコラム著者:加納友環(ぱぱしょー)二児(2歳、4歳)の父で小児科専門医。TwitterやInstagramを中心に子育て当事者の立場から、また医療者の立場から子育てに役立つ情報を発信しています。
2019年12月03日登場人物・イマジナリーフレンド(名前/???)…ベビー用ベッドメリーの空想の友だち。主人公・ムギのイマジネーション(想像)で自由自在に動く・ムギ…主人公の女の子。ベッドメリーがお気に入り・ママ…在宅のイラストレーター。子育てと仕事に一生懸命・パパ…仕事が多忙だが、休日は子煩悩。やさしい性格【第3話】ハンドリガードのきっかけ編集後記「マイ ベストフレンド」の第3話は、主人公・ムギちゃんが初めて自分の手に気づいた瞬間です。赤ちゃんが自分の手に興味を持つことをハンドリガードといって、ひとつの成長のステップとされています。ムギちゃんは目に映るイマジナリーフレンドを触ろうと、手を伸ばしたのでしょう。その瞬間にフレンドではなくて自分の手に興味が移った…。宙から降りられない、ムギちゃんも見てくれない、そんなフレンドの慌てる姿がなんとも愛くるしいですね。(ままのて編集部)過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!著者情報書籍紹介情報著者・むぴーさんの「子供ができて知ったこと」は、ほんわかした楽しさや笑いのなかに赤裸々な子育て感を描いた一冊です。ページをめくるたびに子を思う親心が伝わってきて、心温まるシーンがふんだんに盛り込まれています。本の大きさは、子どもを抱っこしていても持ちやすいサイズ感が特徴です。赤ちゃんの授乳中やミルクをあげているとき、寝かしつけが終わったときにページをめくりやすいタイプといえるでしょう。ツイッターやインスタグラムでむぴーさんの投稿を日々チェックしていたというファンも、初めてむぴーさんの作品を読むという方も楽しめる一冊ですよ。※この記事は2019年12月時点の情報をもとに作成しています。赤ちゃんの成長を知る
2019年12月02日大切な宝物、一生に一度のかけがえのない瞬間出産予定日が近づくと、赤ちゃんに会えるという嬉しさと、無事に生まれてきてくれるかという不安が入り混じりる方も多いのではないでしょうか。「ただ、元気に生まれてきてほしい」これが親心かもしれませんね。ここでは、yukko(@yukko_96)さんフォロワーさんが経験された「#忘れたくない瞬間」をさわやかなイラストでお届けします。最後のコマを読み終わった瞬間、ジンと心に響くものがありますよ。出産予定日が近づいて、これから生まれてくる赤ちゃんに会えると思うと嬉しくて、待ち遠しい気持ちになりますよね。一方で、赤ちゃんが元気に生まれてきてくれるか、不安な気持ちもあります。今回のyukkoさんの作品は、ママの赤ちゃんを思う気持ちがひしひしと伝わってきて、最後のコマを読み終わった瞬間ジンと心が熱くなりました。出産後、初めて赤ちゃんと会えたと思う瞬間は人それぞれでしょう。我が子に「やっと会えた」と感じる瞬間、心の中に大切にしまっておきたいですね。(ままのて編集部)yukkoさんの過去作品が動画になりましたままのてで人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後も「泣ける」と話題のyukkoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他育児に関するお役立ち情報がたくさんありますよ。字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。※「ままのてチャンネル」とは妊活・妊娠・出産・育児の情報を届けるチャンネルです。妊娠中や育児期のお役立ち情報のほか、マンガ動画も配信していますよ。お気に入りの動画を見つけたら、ぜひチャンネル登録してくださいね。過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報2018年1月生まれの男の子を育てる1児の母。「子育ての中で見つけた、瑞々しい気持ちを表現したい」という思いから水彩画を描いています。子どもとの何気ない時間を大切にしたいという気持ちを込めた「#忘れたくない瞬間」シリーズのほか、離乳食を舞台にした「りにゅうこく物語」もTwitterで人気を集めています。
2019年11月29日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。お気に入りのスリッポン靴を…!子どもとのおでかけにウキウキ準備をしていても、やけに子どものこだわりが強くてスムーズにでかけられないことありますよね。ほにゅくんは、スリッポン靴の右と左を反対にはくこだわりがあるようです。靴をことごとく逆にはく子どもの姿に、共感するママも多いのではないでしょうか。しかし、「なぜかつじつまが合う」という最後のシーンに、つぶみさんとほにゅくんの親子の絆を感じますね。(ままのて編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2019年11月27日登場人物母/ふみ子(とまぱん):あわよくばすぐ横になる。ぼーっとすることが好き。夫/よたろう:ちょっと変わった性格。うんちくやマニアックな情報をたくさん持ってる。娘/とまちゃん:2017年9月生まれ。常に動き回ってる。乳児用せんべいが大好き。フードコートあるあるみなさんフードコートは利用されますか?私はしょっちゅう利用します。娘の好きなポテトはあるし、子ども椅子もありますしね。でも、12時以降にフードコートへ行ってしまうと、場所とりがとても困難...。席がとれるのはもう運でしかありません。席が偶然に取れたとしても、食べ終わりの頃には背後からのプレッシャーをびしびしと感じます。笑分かります、私も「多分食べ終わりそうだな」って人のテーブルは、めっちゃ見てしまいますので。笑でもこの間、娘のポテトがまだ少し残ってるのに肩を叩かれ、びっくり…!なんてこともありました。笑お昼のフードコートは戦場ですね。(とまぱん)なお、とまぱんさんの次回の公開は12/10(火)を予定しております。お楽しみに。とまぱんさんのマンガが動画になりました!ままのてで大人気の育児マンガが動画でも楽しめるようになりました。今後もとまぱんさんのマンガ動画を随時更新していく予定です。その他の育児マンガや育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報東京都に暮らすアラサー母。1歳の娘を育て中。マイペースにInstagramで子育て日記を更新してます。
2019年11月26日プログラミング教育の必修化はいつから?小学校のプログラミング教育は、2020年4月から「全面実施」となります。一部の学校ではすでに取り入れられていましたが、2020年からは文部科学省の新学習指導要領にしたがい、すべての小学校で取り入れられることとなるのです。中学校では現行の学習指導要領でも簡単なプログラミング教育は必修でしたが、2021年からはさらに本格的なプログラミング教育が始まることが決まりました。技術・家庭科(技術分野)においてプログラミングに関する内容を充実させることが決定しています。プログラミング教育が本格化することで、今後は高校入試でもプログラミングに関する問題が出ることが予想されています。知っていた?プログラミング教育、これは勘違い!「プログラミング」という科目が新設されるわけではない「国語」や「算数」などのように「プログラミング」という科目が新設されるわけではありません。現在の各教科の中に、情報技術を活用した学習が組み込まれます。【新学習指導要領の例示】・算数(5年生)プログラミングを通して正多角形をかく・理科(6年生)電気の性質を利用した道具をプログラミングを通して学習する他にも「情報化の進展と生活や社会の変化」「情報技術をいかした生産や人の手によるものづくり」などを全学年を通して総合的に学んでいくことになります。各教科とは別に、実際にプログラミングを体験してプログラミングの楽しさや達成感を味わう学習も始まります。学ぶのは専門的なスキルではなく「考え方」プログラミング教育では、専門的なプログラミング言語の習得を目指すわけではありません。今後のIT社会に必要な「プログラミング的思考」を身につけるのが目的です。プログラミング的思考とは、自分が「こうしたい」という動きを実現させるために、どういう動きの組み合わせが必要で、それらに対応した記号をどのように組み合わせていくかを論理的に考えることを指します。プログラミング的思考を学ぶ過程で、子どもたちは自然とプログラミング言語を覚えたり、プログラミングのスキルを身につけたりしていくことになります。実際の学習事例は?具体的にはどのような授業が始まるのでしょうか。ここでは新学習指導要領に例示された内容を見ていきます。【算数】プログラミングを通じて正三角形をかく【目的】コンピューターで正三角形をかく【学習の流れ】・コンピューターには正三角形をかくという命令は入っていないため、コンピューターに用意されている命令を組み合わせて、正三角形をかく必要がある・紙で作図するときの手順をパソコンで命令する・コンピューターに用意されている命令「長さ○cm 進む(線を引く)」「左に○度曲がる」などを組み合わせていく・順番に命令を組み合わせていくなかで修正、改善・正三角形ができたら「正三角形をかく」プログラムが完成正三角形をかくプログラミングの例としては、「ペンを下ろす」→【「長さ100進む」「左に120度曲がる」】を3回繰り返すなどが考えられます。このような授業によって、図形に関する数学的な知識を活用しながら試行錯誤するプログラミング的思考が身についていきます。【音楽】リズムやパターンを組み合わせて音楽をつくる【目的】リズム・パターンを組み合わせて音楽をつくる【学習の流れ】・プログラミング言語、創作用ソフトなどを用いる・教師が用意しておいた「ドンドン」「ドンドコ」「ドドンコ」といったリズムやパターンを実際に表現する・リズムやパターンを組み合わせていって、まとまりを意識した音楽をつくる・つくった音楽を実際に自分たちで演奏するつくった音楽を聴くなかで「これは意図した音楽ではない」「もっときれいな音楽を作りたい」という意見が出てきます。これが、問題を発見する・解決するといった「プログラムの変更」にあたります。音楽表現を高めると同時に、プログラミング的思考をみがくことができる学習です。プログラミング的思考を身につけよう現代の子どもたちが大人になるころには、IT化によって働き方が大きく変わるといわれています。小さいときからコンピューターを理解し活用する力を身につけることは、将来の可能性を大きく広げてくれるでしょう。プログラミングに詳しいママやパパもいれば、「プログラミングを教えることなんて自分にはできない」と不安に感じるママやパパもいるでしょう。しかし、小学校での必修化のメインはあくまでも「プログラミング的思考を学ぶこと」。プログラミング言語などの専門的なスキルの習得が目的ではないことがポイントです。必修化に向けて準備しておきたい場合は、プログラミング教室や子ども向けのプログラミング教材の利用を検討してみても良いですね。子どもと一緒に未知の分野に挑戦する姿勢で、親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。
2019年11月26日オキシクリーンとは?「オキシクリーン(OXI CLEAN)」は衣類の汚れを洗浄する酸素系漂白剤です。粉状で、お湯に溶けると酸素の泡がぶくぶくと立ち、においや汚れをスッキリ落とすと評判です。衣類だけではなく、キッチンやお風呂場などのお掃除にも利用できるのも魅力です。オキシクリーンは一部のドラッグストアやオンラインショップで買うことができます。アメリカ製と日本版(中国産)がありますが、どちらも洗浄力に違いはありません。Costcoでも取り扱いがあり、大容量のオキシクリーンを安価に購入できるので定番の人気商品となっています。オキシクリーンでさまざまなものをきれいにする「オキシ漬け」は、Twitterやインスタなどでも話題になっていますよ。ここでは、オキシクリーンの基本的な使い方を詳しく見ていきましょう。オキシクリーンは環境に優しい成分でできていますが、直接触ると手が荒れる可能性があります。取り扱い時はゴム手袋を着用するようにしましょう。※この記事ではアメリカ製のオキシクリーンを使用しています。使い方1:ふきんの漂白「オキシ漬け」の基本であるふきんの漂白を試してみましょう。真っ白で清潔なふきんを使えば、家事も楽しくなりますよ。色柄物でもOKです。用意するもの・お湯(40〜60°)/0.5L・オキシクリーン/カップのライン1(28g)・ゴム手袋洗浄したいふきんと、たらいか洗面器も用意しておきましょう。ふきんは一度に数枚漂白できますよ。手順1.たらいにオキシクリーン(0.5g)を入れ、上からお湯を注ぎ入れます。ゴム袋をつけた手でくるくると溶かしておきましょう2.漂白したいふきんをたらいの中に入れます3.全体がオキシ液につかるように、何回かひっくり返します4.20分そのまま放置します。子どもの手が届かないところに置いてくださいね5.軽く絞り、きれいなぬるま湯ですすぎます何度かすすぐと、濁って泡立っていた水が透明になってきます。干して乾いたら、ふきんが真っ白に生まれ変わっていますよ。使い方2:お風呂掃除オキシクリーンで、面倒なお風呂掃除を一気に終わらせることもできますよ。浴槽だけではなく、細かいバスグッズも一度に洗うことができる裏技を紹介します。用意するもの・お湯(40°以上に追い炊き)/いつも浴槽にためている程度・オキシクリーン/カップ3~7杯程度(500〜1,000g程度)・ゴム手袋お風呂に入った後の残り湯でもOKですが、追い炊きして温めておきましょう。浴槽自体をきれいにするだけではなく、ぬめりやすいバスグッズも洗浄できます。バスグッズは、風呂おけや洗面器、バスチェアはもちろん、子ども用のお風呂のおもちゃも洗えます。シャワーノズルの先を漬けておくこともできますよ。手順1.オキシクリーンを溶かしながら浴槽内に入れます2.デッキブラシなどで、浴槽内のオキシクリーンをかき混ぜます3.軽く浴槽内をブラシやスポンジでこすっておきましょう4.漂白したいバスグッズをお風呂に入れる5.浴槽のふたなどで、漂白したいものが浮き上がらないように抑える6.20分そのまま放置します7.浴槽内で、オキシ液に漬けたバスグッズや蓋をスポンジなどで洗います8.バスグッズと浴槽をシャワーできれいにすすぎます一回で、すっきりきれいな浴室が完成です。浴槽にオキシ液をためれば、カーテンや毛布などの大物を洗うこともできますよ。オキシクリーンの使い方を動画でチェックオキシ漬けの流れを動画でも確認してみましょう。実際にどのような場所でどのくらいの量を使えばよいのかがわかります。オキシクリーンはふきんの漂白やお風呂掃除だけではなく、いろいろなものをきれいにしてくれますよ。
2019年11月22日登場人物おかめ:ワーキングマザー。息子の成長記録にと日々育児マンガを描いている。夫:普通のサラリーマン。最近の悩みは『息子のパパイヤ期』おまめ:2015年夏に生まれた我が家の長男。プラレールとトミカに夢中。最近の欲しいものは『プラレールのレール』家事に育児に仕事に毎日大忙し家族の仲を深め、家族で過ごす時間を有意義にするためにも、夫婦の協力体制が大切だということを改めて実感できました。また、おかめさんを気遣って、お手伝いをしてくれるようになったおまめくんの成長に、心があたためられました。これを機に、ご家庭で家事・育児の分担を見直してみてくださいね。(編集部)おかめさんの次回の公開は12/6(金)を予定しております。お楽しみに。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2019年11月22日男性用作業着のイメージが強い「ワークマン」ですが、最近になって女性からの人気が上昇しています。アウトドア・レインウェアに特化した店舗である「ワークマンプラス」は、さまざまなメディアで特集されていますね。ワークマンの製品の特徴は、高性能でありながら安価という点です。さらにデザイン性も向上し、ファッションに敏感な若者からの支持も得ています。ここでは、ママやパパにおすすめしたい最新のワークマンアイテムを紹介します。あたたかく便利なワークマンウェアをぜひ日々の生活に取り入れてくださいね。1.防風ダブルボアフーディー抜群の肌触りとかわいいデザインふわふわとしたボアは、着心地が良く見た目もキュート。ぎゅっと抱き着きたくなるような肌触りは子どもにも好評です。左右と胸にポケットがあり、収納力も抜群です。カラーはアイボリー以外にもピンクや紫、黒などがあり、好みの色を選べます。オーバーサイズにすれば、赤ちゃんの抱っこ時にも活躍しますよ。ラミネート加工で寒い冬にも大活躍ボアの表地と裏地のあいだに防風ラミネート加工が施されていて、強い風があたっても身体が冷えません。公園や夜の買い物などでも暖かさをキープできますよ。持ち運びやすくどんな服にも合わせやすいので、一枚持っておけば秋冬のおでかけに大活躍です。2.クッション性抜群!キャンパスシューズシンプルであわせやすいデザインさまざまな製品を取り扱うワークマンでは、おしゃれなシューズまでそろってしまいます。隠れた人気のキャンパスシューズは、入荷してもすぐに売り切れてしまうほどです。シンプルでどんなスタイルにも合うデザインなので、普段使いにもオフィスカジュアルにも使えます。ベージュと黒があり、それぞれ靴紐の色まで変えてあるのがポイントです。長距離歩いても疲れない!作業靴でつちかわれた技術を採用したダブルクッションは、軽いうえに履き心地も抜群です。足が疲れにくいので、長時間赤ちゃんを抱っこするときにも活躍しますよ。これだけ優れた機能なのに、値段が1,000円以下というコスパにも注目です。3.ストレッチ性抜群!イージーパンツよく伸びてアウトドアに最適ハイストレッチイージーパンツは、よく伸びて動きやすいのが魅力です。ウエストはゴムになっているので、産後でまだへこんでいないお腹にもおすすめですよ。カチャンとはめるタイプのベルトは二段階構造なので、体形の変化に柔軟に対応できます。アウトドアはもちろん、家でのんびり過ごしたいときやちょっとしたおでかけにも活躍します。スマートフォンポケット付きで便利!斜めにカットされたスマホ用ポケットがあるので、いつでもすぐにスマホを取り出せます。子どものシャッターチャンスを逃しませんよ。ぴっちりしたストレッチ素材なので、しっかりポケットの中身をホールドし、スマホを落とす心配もありません。4.着て感じるストレッチレインウェアカジュアルだから普段使いにもOKさまざまなメディアで紹介され、レインウェア不動の人気ナンバー1となっているのが、ワークマンのストレッチレインウェアです。細身のカジュアルなデザインは、雨の日だけではなく普段使いでも活躍しますよ。サイズの展開も豊富で、S〜3Lまでそろっており、子どもから大柄な男性まで着ることが可能です。防水でも蒸れない素材カッパの弱点は着続けていると中が蒸れてしまう点ですが、こちらのストレッチレインウェアは透湿性にすぐれています。雨は通さず、汗は中にこもらないので、とても快適です。対水圧は10,000mmということで、かなりの大雨でも染み込まない仕様になっています。子どもの公園での雪遊び程度なら対応できますよ。同じストレッチ素材のレインパンツもあるので、あわせてチェックしてみてください。5.耐久・撥水ウォームジャケット(メンズ)好みが見つかる豊富なデザインおしゃれでアクティブなパパにおすすめしたいのが、ワークマンの耐久撥水ウォームジャケットです。クリスタルブルーやカオスピンク、和柄グレーなど、12柄もカラーバリエーションがあります(2019年11月現在)。大きさはSから3Lまでそろっているので、どんな体形の方にもぴったりのサイズが見つかりますよ。裏地はブロックフリースで、ソフトで温かな肌触りになっています。背中や肩に反射プリントがついているので、夜のワークアウトにもおすすめです。50回洗濯しても水をはじく高性能!ワークマンの耐久撥水ウォームジャケットは、50回洗濯しても水を弾く加工が続きます。防水ではありませんが、急な小雨に便利ですよ。さらに、袖にはサムホールがついていて隙間風を防止してくれます。しっかりしたフードは首周りや顔まで覆ってくれます。外出時に持っていけば、どんな天候にも対応できますね。ワークマンのおすすめアイテムを動画でチェックここでご紹介したワークマンのアイテムは、動画でも観ることができます。質感や実際に着てみた雰囲気など、ぜひ動画でもチェックしてみてくださいね。妊娠育児に関する情報をお届け!ままのてチャンネルままのてでは、YouTubeで「ままのてチャンネル」を更新中!妊活・妊娠・出産・育児・ママのライフスタイルに関する悩みや疑問について、専門家の方々へインタビューしています。ままのてで人気の育児漫画動画や、家事・育児をしながらでも楽しめる耳で聞く動画を更新していく予定です。「なるほど!」「知らなかった…」といった情報を手軽に知ることができますよ。ぜひ、チャンネル登録してみてくださいね。
2019年11月22日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型パパ/ゆたか:女子力高い雑学王な子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きなちょっと大袈裟さん妹が生まれて1歳4ヶ月でお姉ちゃんになったさっちゃん。突然家にやって来たれーちゃんにどう接して良いかわからず戸惑っているようでした。れーちゃんは生まれたばかりなので、おっぱいを飲むか、寝るか、泣くか。毎日その繰り返しでした。さっちゃんもまだまだ赤ちゃんなのにいきなりママを取られて悲しい気持ちになったと思います。授乳中、抱っこしておっぱいをあげるときが一番やきもちを妬いているようでした。私がれーちゃんを抱っこすると、すぐさま阻止しにきました。まだ言葉も上手く話せない時期。ヤダヤダ抱っこしないで!という気持ちを泣きながら全身で訴えてきました。そんなさっちゃんの姿を見るのが何よりも辛かったです。「まだまだべったり甘えたい時期に思いっきり甘えさせてあげられない。」「次の子を産むのが早すぎたかもしれない。」と思ってしまったこともありました。ふたりが泣いているのを見て私も涙がこらえきれず、三人でわんわん泣いてしまったときは、帰って来たパパに心配をかけてしまいました。それから私は日々ネットで年子育児のことを調べ、「とにかく上の子を優先するべし!」という情報にいきつき、実行しました。れーちゃんが泣いたら、おむつを替える、授乳する、れーちゃんの不快感をとって安全を確認した上で、さっちゃんをずっと抱き締めていました。また、何をするにもさっちゃんの了承を得ることにしました。「れーちゃんのおむつ替えてもいい?」「れーちゃんお腹すいたのかな?」「れーちゃんが泣いてるね?どうしたのかな?」など、必ずさっちゃんに聞いていました。パパがいるときは、パパにれーちゃんを見ていてもらい、さっちゃんとふたりだけでたくさん外に遊びにいきました。これにより、さっちゃんにはママのことを独占できるという安心感をもってもらえたと思います。そうしている内に、少しずつ変わっていったさっちゃん。れーちゃんを受け入れることができていったのかもしれません。おむつをもって来てくれたり、捨てにいってくれたりたくさんお手伝いをしてくれるようになりました。そのたびに私は、ほめちぎりました。だんだんと話せる単語が増え、やがて二語文になり、会話できるほどに成長していったさっちゃん。「れーちゃんかわいいねぇ」「れーちゃんよしよし」「れーちゃんうんち?」「れーちゃんおもちゃどーじょ」などの声をかけ、毎日の暮らしの中でさっちゃんは妹を気遣ってくれる頼もしい「お姉ちゃん」になっていきました。当時は一日がとても長く、終わりのない日々でした。しかし、そのような日々も今となっては、大切な思い出です。これからもお姉ちゃん扱いはせず双子のように姉妹仲睦まじく育っていってほしいです。おおもりなつみさんの次回の公開は12/5(木)を予定しております。お楽しみに。妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!過去のエピソード著者情報
2019年11月21日登場人物・イマジナリーフレンド(名前/???)…ベビー用ベッドメリーの空想の友だち・ムギ…生後間もない女の子の赤ちゃん。お気に入りはベッドメリー・ママ…在宅のイラストレーター。子育てと仕事に一生懸命・パパ…仕事が多忙だが、休日は子煩悩。やさしい性格【第2話】イマジナリーフレンドの観察日記編集後記「マイ ベストフレンド」の第2話は、イマジナリーフレンドの観察日記の内容をお届けしました。イマジナリーフレンドがムギちゃんに話しかけたり目の前で動いたりしている姿、とてもかわいらしいですね。ムギちゃんから離れることができないという点にも夢を感じます。また、ムギちゃんが縦向きになった顔に共感する方も多いのではないでしょうか。細やかな点まで観察していて、ビックリですね。(ままのて編集部)過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!著者情報書籍紹介情報著者・むぴーさんの「子供ができて知ったこと」は、ほんわかした楽しさや笑いのなかに赤裸々な子育て感を描いた一冊です。ページをめくるたびに子を思う親心が伝わってきて、心温まるシーンがふんだんに盛り込まれています。本の大きさは、子どもを抱っこしていても持ちやすいサイズ感が特徴です。赤ちゃんの授乳中やミルクをあげているとき、寝かしつけが終わったときにページをめくりやすいタイプといえるでしょう。ツイッターやインスタグラムでむぴーさんの投稿を日々チェックしていたというファンも、初めてむぴーさんの作品を読むという方も楽しめる一冊ですよ。※この記事は2019年11月時点の情報をもとに作成しています。
2019年11月18日セリア(seria)にはおしゃれなクリスマスアイテムがいっぱい北欧調やビンテージ調などおしゃれなアイテムが豊富な「セリア(seria)」には、かわいらしいクリスマスグッズがたくさん販売されています。そのクリスマスアイテムのバリエーションは年々増えていて、赤ちゃんや子どもが楽しめたり一緒に飾れたりるグッズも充実していますよ。ここでは、2019年最新のセリアのおすすめクリスマスアイテムをご紹介します。おしゃれなクリスマスグッズで、部屋を華やかに飾ってみてくださいね。※2019年11月時点の情報です。一部取り扱いのない店舗や、売り切れ品も掲載されている可能性がございます。あらかじめご了承ください。1.窓をかわいく飾る「デコジェル」簡単に壁や窓に貼ることができる、かわいらしいデザインのデコジェルです。貼るだけで部屋を飾ることができるので、気軽にクリスマス気分を味わいたい方にもおすすめです。子どもと一緒にデコジェルを貼って楽しんでも良いですね。2.おしゃれな「クリスマスブラックボード オーナメントツリー」クリスマスツリーのオーナメントにチョークで書き込みができる、便利でおしゃれなアイテムです。大切な人へクリスマスメッセージを書いて、感謝やお祝いの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。チョークは別売りですが、同じくセリアで販売されていますよ。ただし、店舗により販売商品が異なるので、事前に確認しておいても良いですね。3.かわいく写真が撮れる「クリスマス バックグランドスタジオ」フォトスタジオのような写真を撮りたい方は、バックグランドスタジオを購入してみてはいかがでしょうか。グランドスタジオを床や布団に広げて、その上に赤ちゃんや子どもを寝かせるだけで素敵な写真を撮ることができますよ。子どもの成長の記録や、クリスマスの思い出として写真を残してみましょう。4.気持ちが伝わる「タグカード」サンタクロースとトナカイのタグカードは、クリスマスツリーに吊るしたりギフトに添えたりできるかわいらしいアイテムです。タグカードの中に写真を入れることもできるので、感謝やお祝いの気持ちを伝えることができますよ。サンタクロース4枚、トナカイ4枚の8枚入りです。5.オーナメントが飾れる「PPタペストリー」壁にちょっとしたスペースがある場合、タペストリーを使用してクリスマス気分を味わってみても良いでしょう。タペストリーには、オーナメントなどの飾りを簡単に引っ掛けられるフックが付いているので、手軽に装飾できて嬉しいですね。オーナメントは別売りですが、セリアにもかわいらしいデザインのものがたくさん売られていますよ。6.聖夜に明かりをともす「壁掛けLEDライト」壁掛けのオーナメントはクリスマスの夜を彩り、素敵な空間を演出してくれます。画びょうなどで簡単に吊るせるので場所を選びません。クリスマスツリーに吊るして、明かりをともしても良いですね。試験用の電池が入っているので、すぐに使うことができるのもポイントです。7.クリスマスパーティーにおすすめ「ペーパーコースター」セリアのペーパーコースターにはかわいらしいうさぎが描かれていて、とてもにぎやかなアイテムです。カラフルで楽しい雰囲気を演出できるので、ホームパーティーにもぴったりですね。セリアのクリスマスグッズ動画もおすすめままのてチャンネルでは、セリアのクリスマスグッズの詳しい使い方や 飾り付け方を配信しています。飾ったときの雰囲気を知りたい方にもおすすめですよ。ぜひお気に入りのアイテムと飾り方を見つけてくださいね。※ままのてチャンネルとは妊活・妊娠・子育てに役立つ情報を届けるチャンネルです。子育てや妊娠中のお役立ち情報の他に漫画動画も配信しているので、お気に入りの動画を見つけたらぜひチャンネル登録してみてくださいね。セリアのクリスマスグッズで部屋を飾り付けようセリアにはかわいくておしゃれなクリスマスグッズがたくさん販売されています。部屋にクリスマスツリーを飾るスペースが限られていたり、子どもが小さくてクリスマス飾りが危なかったりする家庭は、タペストリーや壁掛けLEDライトなどのアイテムを使用してみてはいかがでしょうか。購入したクリスマスグッズは、子どもと一緒に飾り付けの位置などを考えても楽しそうですね。セリアのグッズを使って、家族で思い出に残るクリスマスを過ごしてみましょう。セリア・ダイソー・キャンドゥのクリスマスアイテムセリア(seria)・ダイソー(Daiso)・キャンドゥ(Can★Do)で、どのクリスマスアイテムを購入しようか迷っている方は、一度に3店舗のアイテムを見ることができる記事がおすすめです。2019年の注目アイテムを厳選して紹介しているので、ぜひ気になる店舗の記事をのぞいてみてくださいね。
2019年11月18日ダイソー(DAISO)のかわいいクリスマスアイテム100均の中でも特に取り扱いのアイテムの幅広さで人気を集めているダイソーでは、色とりどりのクリスマス雑貨が豊富に取りそろえられています。オーナメントからパーティーアイテムまでおしゃれでかわいいグッズがたくさんありますよ。ここでは、ダイソーで売られているクリスマスグッズやパーティー用品などの、おすすめアイテムをご紹介します。クリスマスグッズは100均を活用して、かしこくおしゃれに部屋を飾り付けたいですね。※2019年11月時点の情報です。一部取り扱いのない店舗や、売り切れ品も掲載されている可能性がございます。あらかじめご了承ください。1.サンタのモチーフ付き「クリスマスストロー」ダイソーのクリスマスをモチーフにしたストローには、サンタとトナカイのカード型のカードが付いています。ストローの伸縮する部分が長めに作られているので、曲げたり結んだりとかわいくアレンジできますよ。カードの裏面に名前を書いて飲み物の取り間違いを防ぐことができ、パーティーシーンなどにもおすすめです。2.クリスマス柄の「ウォールステッカー」ウォールステッカーは、部屋の壁に貼るだけで簡単にクリスマス気分を味があるアイテムです。レトロでかわいらしいサンタやトナカイが特徴的ですよ。ステッカーは比較的剥がしやすいタイプなので、クリスマスシーズンが終わった後も壁や窓などを傷つける心配が少なそうです。3.隙間スペースに引っかけられる「タペストリー」やわらかい赤と緑のカラーが特徴のタペストリーは、クリスマスの雰囲気を気軽に演出してくれるアイテムです。タペストリーを飾るだけで、部屋の中が華やかになりますよ。ドアノブや壁に引っかけるだけなので、赤ちゃんや小さな子どもが手を伸ばす心配も少ないでしょう。4.親子制作にもおすすめ「組み立てオブジェ」フェルトタイプの組み立てオブジェは、クリスマスツリー・トナカイ・雪だるまの3種類のセットです。パーツを差し込んだりシールを貼ったりと、とても簡単に作ることができますよ。やわらかなフェルト素材でケガの心配も少ないため、子どもの年齢によっては一緒に組み立てて楽しめるでしょう。5.サンタのモチーフが入った「クリスマスキャンドル」サンタクロースのモチーフが入ったキャンドルは、とてもカラフルでインテリアとしてもおすすめです。赤ちゃんや子どもの手の届かない場所で火を灯し、聖夜の夜を演出しても良いですね。キャンドルに火を灯すと、幻想的な雰囲気になりますよ。子どもたちが寝静まった後の、パパとのクリスマスパーティーにもおすすめです。6.隙間スペースに置ける「ミニクリスマスツリー」ダイソーには、部屋の隙間スペースに置ける小さなツリーが販売されています。カウンターの上や玄関の棚の部分、机などにさりげなく飾っても良いでしょう。クリスマスをテーマにしたかわいいオーナメントや、きらびやかなリボンが付いたお得なセットです。7.おしゃれでポップな「フラッグベーシック ガーランド」ダイソーのフラッグベーシック ガーランドは、おしゃれなクリスマスのスペルにポップなキャラクターが並んだアイテムです。クリスマスリースと合わせて飾ったり、クリスマスツリーにアレンジしたりしても良いでしょう。子ども部屋やリビングを彩るのにぴったりのアイテムですね。8.種類が豊富な「オーナメント」ダイソーのクリスマスオーナメントは、カラーや種類がとても豊富です。クリスマスオーナメントが家にあったとしても、新たに買い足したい場合にワンコインで気軽に購入できるのも嬉しいですね。オーナメント新調したい方は、子どもと一緒に店舗に選びに行ってみても楽しそうですね。9.サンタクロースがポイントの「貼って剥がせるウインドシール」ソリに乗って片手を上げたサンタクロースがかわいらしい、クリスマスをテーマにしたウインドシールです。色合いのコントラストがはっきりしていてラメが入った華やかなタイプなので、窓に貼るとステンドガラスのような幻想的な雰囲気になりますよ。レトロな雰囲気も味わえるので、手書き風アイテムが好きな方にもおすすめです。ダイソーのクリスマスグッズ動画もおすすめままのてチャンネルでは、キャンドゥのクリスマスグッズの詳しい使い方や 飾り付け方を配信しています。飾ったときの雰囲気を知りたい方にもおすすめですよ。ぜひお気に入りのアイテムと飾り方を見つけてくださいね。※ままのてチャンネルとは妊活・妊娠・子育てに役立つ情報を届けるチャンネルです。子育てや妊娠中のお役立ち情報の他に漫画動画も配信しているので、お気に入りの動画を見つけたらぜひチャンネル登録してみてくださいね。ダイソーのクリスマスグッズで部屋をおしゃれに飾ろうダイソーにはおしゃれでオリジナリティーのあるクリスマスグッズがたくさん並んでいます。ホームパーティーを開く場合は、クリスマス気分をより高めてくれる紙皿や紙コップなどを選んでみてはいかがでしょうか。他にも、クリスマス調のラッピング袋や気軽に変身できるカチューシャ、クリスマスモチーフのシールなども販売されていますよ。店舗により取扱商品が異なる場合があるので、近所にダイソーがある場合は散歩がてら子どもと何店舗か回ってみても良いでしょう。ダイソーのクリスマスグッズを活用して、家族や友達と楽しいクリスマスを過ごしてくださいね。セリア・ダイソー・キャンドゥのクリスマスアイテムセリア(seria)・ダイソー(DAISO)・キャンドゥ(Can★Do)で、どのクリスマスアイテムを購入しようか迷っている方は、一度に3店舗のアイテムを見ることができる記事がおすすめです。2019年の注目アイテムを厳選して紹介しているので、ぜひ気になる店舗の記事をのぞいてみてくださいね。
2019年11月18日キャンドゥ(Can★Do)のクリスマスアイテム年齢や性別を問わず好まれる商品が豊富なキャンドゥには、かわいらしくてオリジナリティーのあるクリスマスグッズがたくさん販売されています。華やかなものやシックなもの、便利に使えるものまで、幅広い品ぞろえが特徴ですよ。ここでは、2019年最新の、キャンドゥのおすすめクリスマスアイテムをご紹介します。オリジナリティーのあるクリスマスグッズで、部屋を華やかに彩ってみてくださいね。クリスマスギフトのラッピングにおすすめのアイテムにも注目です。※2019年11月時点の情報です。一部取り扱いのない店舗や、売り切れ品も掲載されている可能性がございます。あらかじめご了承ください。1.ほんのり部屋を灯せる「ウッドLEDマスコット」雪だるまの形をしたかわいらしいLEDマスコットは、雪だるまの鼻部分にライトが付いているユニークなタイプです。裏に取り付けられたスイッチを入れるとほんのり明るい光が灯りますよ。クリスマスツリーに飾って、聖夜の雰囲気を感じてみても良さそうですね。2.クリスマス柄が嬉しい「ペーパープレート」動物がたくさん描かれたペーパープレートは、子どもが喜びそうなアイテムです。8枚入りなので、ホームパーティーにもおすすめですよ。素材がしっかりしていて、小さな子どもも扱いやすいでしょう。いつもよりも華やかに彩りたい、クリスマスの食卓にぴったりです。3.おしゃれなデザインが豊富「ペーパーカップ&プラスチックカップ」キャンドゥでは、さまざまなデザインのカップが販売されています。色鮮やかなクリスマスデザインのものや、オリジナリティーのある柄が豊富ですよ。テーブルコーディネートに合わせて、好みのタイプを選んでみてはいかがでしょうか。4.ラッピングに最適「クラフトジップバッグ」クラフトジップバッグは、ファスナー付きのミニバッグです。マチがあって、小物や小さなお菓子をたくさん入れることができますよ。簡単にかわいくラッピングをしたい方にもおすすめです。透明フィルムの窓が付いているので、入れる小物にこだわっても良いですね。4枚入りで、クリスマスのお菓子のおすそ分けやプチギフト用として使いたいアイテムです。5.手軽に変身できる「トナカイヘアクリップ」トナカイの角の形をしたヘアクリップは、手軽に変身できる優秀なアイテムです。取り付けたときにずれ落ちないよう、赤ちゃんや子どもの髪にも留めることができますよ。写真撮影して、クリスマスの思い出を残すために使用しても良いでしょう。2Pで1セットの商品です。6.輝くオーナメント「クリスマスミラーボール」クリスマスツリーのオーナメントとしておすすめの、ミラーボールです。揺れるとキラキラと輝き、華やかな雰囲気を演出してくれますよ。ツリーを飾り付ける他に、ガーランドのようにカウンターや壁に吊り下げてもかわいらしいですね。7.ママにもおすすめ「サンタ帽」サンタ帽は、クリスマスパーティーや記念写真の撮影におすすめです。気軽にクリスマスの雰囲気を感じることができる定番アイテムですよ。店舗によっては子ども用やスパンコールなどが付いたかわいらしいタイプもあるので、好みに合わせて選んでみましょう。8.おちゃめなサンタがかわいい「ペーパーナプキン」サンタクロースがケーキを食べているコミカルなデザインが特徴の、ペーパーナプキンです。クリスマスの食卓を楽しく盛り上げてくれますよ。表と裏でデザインが少し違うのも嬉しいですね。16枚入りなので、ふんだんに使うことができます。9.気持ちが伝わる「ポストカード」クリスマスギフトを贈る際に、お祝いや感謝をつづったポストカードを添えると気持ちが伝わりやすいでしょう。裏にメッセージがたくさん書けるので、子どもと一緒にデザインを考えたり絵を描いたりしても良いですね。送ったメッセージは、立てかけて飾ることができます。10.クリスマスの定番「リース」キャンドゥのクリスマスリースは、部屋の空いたスペースにさりげなく飾ることができる手軽な大きさが特徴です。クリスマスが近くなったら、子ども部屋や家玄関先に飾っても良いですね。キャンドゥで販売されているクリスマス雑貨で、リースを華やかに装飾するアレンジもおすすめです。11.バリエーション豊富な「マスキングテープ」キャンドゥのマスキングテープは種類が豊富で、気分や好みに合わせてさまざまな柄を楽しめます。マスキングテープを使ってメッセージカードを装飾したりプチギフトをアレンジしたりと、オリジナルのアイデアを活用してみましょう。キャンドゥのクリスマスグッズ動画もおすすめままのてチャンネルでは、キャンドゥのクリスマスグッズの詳しい使い方や 飾り付け方を配信しています。飾ったときの雰囲気を知りたい方にもおすすめですよ。ぜひお気に入りのアイテムと飾り方を見つけてくださいね。※ままのてチャンネルとは妊活・妊娠・子育てに役立つ情報を届けるチャンネルです。子育てや妊娠中のお役立ち情報の他に漫画動画も配信しているので、お気に入りの動画を見つけたらぜひチャンネル登録してみてくださいね。キャンドゥのクリスマスグッズで部屋をかわいく飾ろうキャンドゥには、かわいらしくオリジナリティーのあるクリスマスアイテムがたくさん販売されています。ホームパーティーアイテムやラッピングアイテム、トーナメントなどの装飾アイテムと種類が豊富なので、好みに合わせて選べるのも嬉しいですね。店舗によって品ぞろえが異なる場合があるので、散歩を兼ねて子どもとさまざまな店舗を回ってみても良いでしょう。親子で飾り付けられるキャンドゥのクリスマス雑貨を使用して、手軽にクリスマスを演出してみてもいかがでしょうか。セリア・ダイソー・キャンドゥのクリスマスアイテムセリア(seria)・ダイソー(Daiso)・キャンドゥ(Can★Do)で、どのクリスマスアイテムを購入しようか迷っている方は、一度に3店舗のアイテムを見ることができる記事がおすすめです。2019年の注目アイテムを厳選して紹介しているので、ぜひ気になる店舗の記事をのぞいてみてくださいね。
2019年11月18日登場人物母/ふみ子(とまぱん):あわよくばすぐ横になる。ぼーっとすることが好き。夫/よたろう:ちょっと変わった性格。うんちくやマニアックな情報をたくさん持ってる。娘/とまちゃん:2017年9月生まれ。常に動き回ってる。乳児用せんべいが大好き。お菓子が食べたくて仕方がない娘はお菓子が大好きで、ちゃんとしたごはんを食べずにお菓子を要求することが多々あります。娘の欲求に答えないでいると、机の上にあったタワシに気づいた娘。恐らく、ドーナッツかなんかだと思ったんでしょう。(袋に入ってるものはすべて食べ物だと思っているようです。)袋を開けて娘に渡し、様子をうかがうと恐る恐るタワシをひとなめしました。これは食べてはいけないものだと気づき、娘はタワシを速攻床に投げ捨てていました。お菓子じゃなくて残念そうな娘...。今度は本物のドーナツを買ってあげるね...。(とまぱん)子どもは、さまざまなものに興味を持ちますよね。「まず、口に入れてみて、物の内容を確かめる」という動作は、多くの子どもたちが見せることでしょう。とまちゃんの好奇心旺盛なところは、とってもキュートで、とまぱんさんの温かく見守っている様子も、ほんわかします。今後のとまちゃんの成長が、より楽しみです。(編集部)なお、とまぱんさんの次回の公開は11/26(火)を予定しております。お楽しみに。とまぱんさんの漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もとまぱんさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報東京都に暮らすアラサー母。1歳の娘を育て中。マイペースにInstagramで子育て日記を更新してます。
2019年11月15日妊娠中の準備=育児期の満足度のカギ?リクルートブライダル総研の「出産・育児調査2019」の調査結果によると、妊娠中と比べると育児期は男女ともに満足度が低下する傾向にあります(※)。妊娠中の満足度を産後も保つためには何が必要なのでしょうか。「育児期満足度」が高い女性を調査すると、妊娠期間を利用して、育児に向けた準備をしている人が多いようです。具体的にどのような準備をしているのか、実際の体験談をまじえながら見ていきましょう。1.出産・育児へ向けた部屋の模様替えや情報収集出産・育児に備えて部屋の掃除や模様替えを行った人は、育児期に満足度が高い傾向がありました。育児において「家事動線」はとても重要です。たとえば赤ちゃんのおむつ替えのあとは手を洗ったりおむつを捨てたりしなくてはいけませんよね。それらが効率よくできるような間取りや物の配置をしておくと、育児をする人のストレスを減らすことができます。室内はなるべく視界を良くし、ガラス製のテーブルなど危ないものは片付けましょう。赤ちゃんを抱っこしたまま座れる椅子やソファーがあると便利です。赤ちゃんの安全性を確保したうえで、ママが休める環境をつくることが大切です。出産後はゆっくり掃除や模様替えをする時間が取りにくいので、妊娠中に準備しておくのがベストですね。また、出産・育児に関する事前の情報収集も「育児期満足度」に大きく関わってきます。特に第一子の育児は初めてのことばかりで、ママは不安になりがちです。気軽に相談できる人や、赤ちゃん連れでも楽しめる場所を調べておけば安心ですよね。赤ちゃんの病気や発達のことも、育児に必要な基礎知識として勉強しておきましょう。ママたちの体験談部屋の模様替え子どもが生まれる前に家具の位置や小物の位置を変更して、動きやすい動線を設計しました。子ども部屋を作るために引っ越し1部屋多い家に引っ越し、子ども用にスペースを空けておきました。里帰り出産だったので、産後に広い新居で生活できて良かったです。2.ママ自身の身体のメンテナンスママ自身の身体のメンテナンスも、育児期の満足度に影響します。出産後は体力や筋力が落ちていますし、ひとりでゆっくりできる時間も少なくなります。事前にできるケアはやっておきましょう。しばらくはヘアサロンに行く時間がなかなか取れないかもしれません。事前に美容院で髪を整えておくと良いでしょう。乾かす手間を省くために、短くするママも多いようです。歯医者に行っておくことも大切です。赤ちゃんがいると、歯が痛くなってもすぐに診察に行けない場合があります。治すべき歯がなくても事前に歯科検診に行き、チェックしておくと安心ですよ。マッサージやエステなどでゆったりと心身をリラックスさせるのもおすすめです。施術を受けるときは、妊娠中でも問題ないかどうかを事前に医師に確認すると良いでしょう。ママたちの体験談出産前に髪をばっさりとカット産後は赤ちゃんのお世話が忙しく美容院に行く余裕もなさそうだな、と思い美容院に行っておきました。黒髪ボブにイメチェンして楽ちんヘアに。おかげで半年以上美容院に行けなくても平気でした。歯の治療は早めに居住地によっては健診が無料になる券をもらえるため行きました。産後はなかなか治療に行けず、妊娠中はむし歯があっても治療中に麻酔がかけられなくて大変だと聞いたので。妊娠を考えるなら歯医者には早めに行くことをおすすめします。3.パパと家事・育児について相談「育児期満足度」が高い女性は、産後の生活プランをパパと事前にすり合わせしている割合が高くなっています。出産後に話し合うことも大切ですが、産前からじっくりすり合わせを行うことが育児期の満足度に大きく影響するようです。ママは産後に手伝ってほしい家事、担当してほしい育児をパパに相談してみましょう。自分の意見だけではなく、相手の意見も聞く姿勢を持つことが大切です。内容を相談するだけではなく、実際に練習しておくとよりスムーズでしょう。ふたりで楽しみながら家事の流れをおさらいしたり、お互いの得意な家事を確認したりして、分担を決めていきたいですね。とくに育児に関しては、パパはママに比べると知識や経験が不足しているケースが多いようです。ママが「教える」というよりは「一緒に勉強する」という姿勢でいけばパパも受け入れやすいようですよ。家事・育児に関しては、一番身近であるパパ以上に頼もしいパートナーはいません。信頼関係をもとに積極的に分担していきましょう。ママたちの体験談産後の仕事や家事分担の相談臨機応変に対応することを前提にしつつ、夫婦で仕事復帰時期の調整をしたり、家事・育児の分担をひと通り決めました。里帰り出産に向けた予定調整里帰り出産だったので、パパはいつこちらに来るのか、出産に立ち合うかなどを事細かに確認しました。保険の見直しなどお金関係の相談子どもが入る学資保険をたっぷり下調べし、あわせて夫婦の保険も見直しました。子ども手当をどう貯めるかを夫婦で話し合いました。【ママの声】妊娠中にしておいて良かったことは?先輩ママが実際に「妊娠中にしておいてよかった」と感じた体験談は、この他にもたくさん寄せられました。メガネの度数調整普段はコンタクトですが、産後は外出もせずメガネで毎日を送っていたので、事前にメガネの度数を確認しておきました。出産直後に備えてマツエク出産直後はすっぴんヘトヘトの状態で親族や友だちが来るので、出産の前にまつ毛エクステに行きました。家電の購入「子どものためにも」と、空気清浄機とオイルヒーターを買いました。思い切ってマンションを購入家族で生活するのにゆとりのある間取りの新築マンションを思い切って購入しました。ただ、引っ越しの時期にもよりますが、引っ越しで区が変わると保育園問題に悩まされる可能性もあるので注意したほうが良いかもしれません。お昼にパパに会いに行き、産後の話を私が産休に入ってからは、お昼に夫の会社の近くまで散歩して、ふたりでランチをしました。お弁当を持って行って外で食べたり、気になるお店に入ってみたりして、夫婦の時間を過ごしました。夫は毎日帰宅が遅いので、お昼に話せる時間は貴重でした。お腹の赤ちゃんの状況を伝えたり、産後の話をしたりしました。子どもが生まれると平日にゆっくりランチすることは難しいので、やっておいて良かったです。夫婦でのんびりと旅行子どもが生まれると、夫とふたりで旅行というのはしばらくは難しいと思います。特に温泉は赤ちゃん連れではゆっくりできないので、行っておいて良かったです。ただし、妊婦が控えたほうが良いお湯もあるのでその点は注意が必要です。また、花火大会などのイベントは赤ちゃん連れでは難しいので行っておいてよかったです。花火の大きな音は赤ちゃんには刺激が強すぎるかも、という気持ちもありました。自分だけの時間をゆっくり過ごす旅行のアルバムなどたまっていた写真の整理をしたり、マンガをたくさん読んだりしてゆっくりと自分だけの時間を過ごしました。産後は時間に余裕がなくなると思ったので、平日の空いているときに美術館めぐりをしました。パパの家事分担が少しずつ進んでいる?家事を女性が9割以上負担している家庭の割合は、2018年では53.0%でした。この割合が2019年には48.8%と減少しています。育児においても、9割女性が負担している割合は2018年で47.5%だったのが、 2019年には44.0%と減少しました。女性の高すぎる負担が少しずつ減り、男性が家事や育児に参加している兆しといえるでしょう。「家事や育児は女性がするもの」という偏見が減るのは、嬉しい変化ですよね。データをよく見ていくと、興味深い事実が出てきます。男性の育児負担の割合が年々増えるにつれ、育児期に満足している男性も年々増えているのです。つまり、家事や育児に積極的にかかわることは、男性にとって不満につながらないわけですね。パパに家事をお願いするのは気が引けるというママも、パパの満足度につながるを思えば頼みやすいのではないでしょうか。【ママの声】パパが担当している家事は?洗濯物をたたむのが苦手で、かなりのストレスでした。乾いた洗濯物をたたまずに毎回放置しているのを見て、パパが自然とやってくれるようになりました。私よりも几帳面なため、こまごまとした洗濯たたみはパパにぴったりでした。テレビを見ながら、空いた時間にきれいにたたんでくれます。妊娠中の準備で「育児期満足度」の向上を目指そう出産後、赤ちゃんに出会えた喜びは絶大ですが、家事や育児の負担はじわじわとママにのしかかってきます。不満をためてしまうまえに、産後の生活を見据えた準備をしていきましょう。家具の配置替えをしたり、育児の知識を得たり、自分の身体のメンテナンスをしたりしておくと満足度が保てるようですよ。パパとの連携も大切な準備のひとつです。産後のライフスタイルの変化や家事の分担について話し合い、赤ちゃんの親としての信頼関係を互いに築いていけると良いですね。
2019年11月14日【調査結果】パパの家事分担の傾向は?パパの家事分担が進んでいるリクルートブライダル総研の「出産・育児調査2019」の調査結果によると、家事を女性が9割以上負担している家庭の比率は2018年では53.0%でした。この比率が2019年には48.8%と減少しています。育児においても、9割を女性が負担している比率は2018年で47.5%だったのが、 2019年には44.0%と減少しました(※)。女性側からみると高すぎる負担が少しずつ減り、男性が家事・育児に参加することが当たり前になりつつある兆しといえるでしょう。「家事や育児は女性がするもの」という偏見がなくなっていくことは、ママにとってもパパにとっても嬉しい変化ではないでしょうか。【体験談】実際にパパが担当している家事・育児は?パパの家事・育児分担が進んでいる中、実際にパパたちはどのような家事・育児を担当しているのでしょうか。ママたちから寄せられた体験談を紹介します。パパが担当している家事・育児の種類ゴミ出し朝、玄関にゴミを置いておくと出勤時に持って行ってくれます。洗濯ものをたたむ私は洗濯ものをたたむのが苦手で、かなりのストレスを感じていました。乾いた洗濯物をたたまずに毎回放置しているのを見て、パパが自然とやってくれるようになりました。私よりも几帳面だし、こまごまとした洗濯ものたたみはパパにぴったりでした。テレビを見ながら、空いた時間にきれいにたたんでくれます。お金の管理お金の管理や保険の手続きはパパが担当しています。私自身お金の管理が苦手なので、パパに任せたほうが安心できて助かっています。車関連の手続きや手配私は免許を持っていないので、車を使う用事や管理はすべてパパの担当です。赤ちゃんのおむつ替え赤ちゃんのおむつ替えはパパに率先してやってもらうようにしていました。というのも、赤ちゃんのうんちのおむつを替えるときに「俺、つらい」と言われたのがショックで。父親としての自覚を持ってもらいたい気持ちが強くなり、おむつ替えはできる限りやってもらうように促しました。はっきりした分担はなし基本的には私が手が空いてないときにお願いするかたちで、はっきりとは分担していません。ただし、私の機嫌が悪いときは率先して家事をやるようになりました。基本的に何でもできる妊娠中のお風呂掃除は絶対にパパでした。そのほかも、基本的に臨機応変に家事はなんでもやってくれます。パパにできなくて私にできることは丁寧さの追求くらいです。各家庭によって、分担する家事・育児の種類や程度は大きく異なっているようですね。パパとママの性格によっては、パパのほうが得意な家事もあるかもしれません。パパの変化を感じた体験談出産前後でできることが増えた産後に仕事へ復帰するまではほぼ全部の家事を私が担当していましたが、今ではパパが自分の服のアイロンがけ、たまに子どもの保育園への送り、ゴミ出し、皿洗い、私がいないときは、子どもの寝かしつけやはみがきなどひと通りできるようになりました。もともとパパは家事が全くダメでしたが、出産前後でできることが増えたなという印象です。子どもが増えて家事に積極的に3児のワーママです。私が仕事で忙しいときは、食器洗い、洗濯、お風呂掃除など基本的な家事はパパがしてくれるようになりました。個人的な感想なので一概に言えませんが、子どもが増えるたびに私のキャパオーバーが重なり、夫が家事に積極的に取り組むようになった気がします。ママの仕事復帰や子どもが増えたタイミングでパパが家事に積極的になるケースも見られました。環境の変化がきっかけで意識が変わるのかもしれませんね。夫婦で家事分担を調整していこうリクルートブライダル総研の調査結果のデータをよく見ていくと、興味深い事実が出てきます。男性の育児負担の割合が年々増えるにつれ、育児期に満足している男性も年々増えているのです。つまり、男性が家事や育児に積極的にかかわることは男性側の不満につながるとは限らず、むしろポジティブな変化をもたらすという傾向が見えます。パパに家事や育児をお願いするのは気が引けるというママは、実は、お願いすることが逆にパパの満足度につながるかもしれない、と考えれば頼みやすくなるのではないでしょうか。どのような家事があるのか夫婦で共有し、お互いができそうなもの、得意そうなものを担当していくと無理のない分担がしやすいでしょう。しかし、なかにははっきりと分担しないほうがうまくいく、という家庭もあるかもしれませんね。家事分担には「これ」という正解はありません。夫婦で相談し、試してみて、家族みんなが心地よく暮らせるよう調整していけると良いですね。
2019年11月14日登場人物ぐっちゃん:2018年4月生まれの男の子。よく食べよく眠る元気いっぱいボーイ。ママ(chiiko):ぐっちゃんのお母さん。激しくて楽しいぐっちゃん育児を漫画にしている。「ごまかされないよ」そう心に決めるも…子どもに真剣にお説教する気持ち、親心としてとてもよくわかりますよね。しかし、ときには子どものかわいさに、ついつい許してしまうことも。どれだけ「今日はごまかされない」と心に決めても、頬に「ちゅ」とされては決心した心が揺らいでしますね。ぐっちゃんのかわいらしすぎる行動から目が離せません。(編集部)chiikoさんが描くぐっちゃん漫画が動画になりました!「ままのて」で大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もchiikoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしでお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね。著者情報
2019年11月14日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。息子からドライブのお誘い!息子からのドライブのお誘い、うれしいですね。運転に夢中になっているほにゅくんの得意げな顔が、とてもかわいらしいです。キュルキュルとすごい音がする中、ドライブデートに付き合うつぶみさんの優しさも伝わってきました。将来、本当にドライブに誘ってくれるほにゅくんが待ち遠しくなる作品ですね。(編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2019年11月13日おかめさんのほっこり&胸キュンマンガを紹介!育児マンガ家・おかめさん(Twitter:@omame_okame)は、働きながら育児をするワーキングマザー。育児と仕事の両立に奮闘できるのは、幼稚園に通う4歳の息子さん(おまめくん)のかわいらしい姿を見て癒され、元気をもらっているからではないでしょうか。おまめくんのかわいさにほっこり、そして胸キュンすること間違いなしのおかめさんの作品の中から、ままのて編集部が選んだマンガをお届けします。毎日料理を頑張れるわけワーキングマザーのおかめさんは、育児に家事に仕事に毎日大忙し。今日もご飯作るのやだなあ…と思っていると…?おまめくんの素直さとかわいい表情・しぐさに胸キュンさせられますね。愛を叫ぶタイミングお休みの日にはおかめさんのショッピングに付き合ってくれるおまめくん。ママの買い物の付き合いに退屈してるかと思いきや、おかめさんに投げかけた言葉とは...?こんなに素直に愛を伝えるおまめくんは、将来はモテモテかもしれませんね。ママ大好きなおまめくんの素直な言葉に胸キュンさせられました。離れていてもママを想うおかめさんはご自身のお姉さんにしばらくの間おまめくんを預けました。マックでご飯を食べているとおまめくんが奇妙な行動に…?食べかけのポテトがこんなにおいしいと感じたことが、今までにあったでしょうか…!離れていてもママのことを考えているおまめくんに胸キュンが止まりません!いよいよ11月中旬よりままのてでおかめさんの連載がスタート!育児・家事・仕事など、ワーキングマザーの日常の出来事を、ほっこりするイラストとともにお届けします。これからもますますおかめさんから目が離せません!ままのてでしか見られない描きおろし作品ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。著者情報
2019年11月13日【徹底解説】頭の形&指しゃぶりは直る?小児科医の山口先生に、「赤ちゃんの癖」についてお話を伺いしました。妊婦健診の費用はどれくらい…?都道府県で発行される公費負担の妊婦健診診査受診票を使っても、約6万円自己負担があると言われています。妊婦健診の服装は…?お腹や足首を見せることがあるので、着脱しやすく楽な服装で行きましょう。おすすめの母親教室は…?お産のときの助産師さんに会えるチャンスがあるため、産む予定の病院で行われる母親教室がおすすめです。ほかにも、具体的な妊娠・出産にかかる費用について詳しくインタビューしています。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次0:47〜むきぐせはすぐに直すべき?2:13〜むきぐせを直すためにできること3:28〜指しゃぶりはすぐに直すべき?4:02〜指しゃぶりは何歳までに直した方がいいの?字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。「うんちが出ない…」便秘マッサージの方法!セリアの最新クリスマスアイテム!2019年大流行!ワークマンのおすすめアイテム災害に備えて入るべき保険は?動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年11月11日栄養士の葉酸サプリの選び方や食事の習慣とは…?管理栄養士の南城先生に、妊娠中の食生活についてお話を伺いしました。妊娠中に特に摂取を心がけている栄養素や、食事のとり方、間食の仕方について、生の声をお届けします。妊婦健診の費用はどれくらい…?都道府県で発行される公費負担の妊婦健診診査受診票を使っても、約6万円自己負担があると言われています。妊婦健診の服装は…?お腹や足首を見せることがあるので、着脱しやすく楽な服装で行きましょう。おすすめの母親教室は…?お産のときの助産師さんに会えるチャンスがあるため、産む予定の病院で行われる母親教室がおすすめです。ほかにも、具体的な妊娠・出産にかかる費用について詳しくインタビューしています。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次0:28 先生の妊娠中の食生活は?2:04栄養士もサプリメントを使う?3:24 つわりがひどいときの食生活は?4:51 妊娠中に間食をしても平気?字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪マタニティライフ・子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。妊娠初期に気をつけるべきこと妊娠・出産に関するお金のこと助産師ママが伝授!出産までの流れ帝王切開の体験漫画!セリアの最新クリスマスアイテム!動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年11月11日登場人物ママ/なつみ:とにかく面倒くさがり屋のB型パパ/ゆたか:女子力高い雑学王な子煩悩がすぎるパパさっちゃん:2017年7月生まれ。お歌大好き元気で明るい気分屋さんれーちゃん:2018年11月生まれ。お姉ちゃん大好きパパっ子。お姉ちゃんに冷たくされると大泣きなちょっと大袈裟さん2歳3ヶ月の「さっちゃん」と0歳11ヶ月の「れーちゃん」、 1歳4ヶ月差の年子姉妹を育てているアラサーママです。そして現在妊娠5ヶ月。お腹野中の3人目はれーちゃんとは1歳5ヶ月差とまたまた年子になる予定です。年子というとまわりには、「大変だね」「すごいね」などと言われることが多いですが、そんな年子育児と年子妊娠のことをお話ししたいと思います!第2子の妊娠が分かったのは、さっちゃんが0歳8ヶ月頃のことでした。私と夫は10歳離れている歳の差婚(夫が上)なので、なるべく早く2人目を希望していました。妊娠が分かったときは嬉しくて嬉しくて!びっくりしたのを覚えています。しかし!喜びで浮かれていられるのも最初のうちだけ。つわりが始まって一番きつかったのは上の子の離乳食。見た目と匂いに完全にノックアウト!離乳食の時間は度々吐きました。月齢的に三回食に進んだ頃で、初めての育児ということもあり「毎日ちゃんと三食あげなくちゃいけない!栄養バランスも考えなくちゃいけない!」と考えていたこともあり精神的にとてもきつかったです。今は、「外国では毎食ベビーフードだし!栄養あるし!美味しいだろうし!」と割りきることができますが、当時は自分を追い詰めていました。悪阻が明けると、次は「外に出て色んな刺激を与えなくちゃいけない、他の赤ちゃんと遊ばせるのも大事かな...」と身重だけど動き回らなくては、、と自分を追い詰めるようになりました。なるべく外に行き、支援センターでよその子と一緒に過ごすという刺激を経験させて、毎日ヘトヘト。初めての育児は分からないことだらけで、自分のせいでこの子に不自由な思いをさせて、私はいけないママなんだと自暴自棄になっていました。今は、ママがゆったりとした気持ちでいるだけで赤ちゃんも満足だよねと思えます。なんだかんだで臨月。臨月になると突然さっちゃん(上の子)が変貌。後追いに拍車がかかりました。どこに行っても泣きながらどこまでもついてくる!離れない!「ママのお腹に誰かいる」とはっきり気付いたのかもしれません。不安になっているさっちゃんを見ると泣けてきました。毎日夜泣きもするようになりました。背中をトントンすれば良いというレベルではない!立ち上がって徘徊しながらギャンギャン泣いていました。れーちゃん(下の子)が生まれてからもしばらくは夜泣きと焼きもちとで情緒不安定でした。時が過ぎ、今は仲良しの二人。当時は明けない夜はないと思いながら毎日ひたすら過ごしていましたが、今となれば本当にその通りで、あっという間に過ぎてしまう日々。これからも大切に過ごしていきたいと思います。さっちゃんいつもありがとう!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひチェックしてみてください!著者情報合わせて読みたい
2019年11月08日登場人物母/くろさん(くろこっぺぱん):生真面目でポンコツなママ。カルメラが大好き。父/よっしー:マイペースな気配り屋。ママより息子に対して敏感(心配性)。息子/かーくん:現在11ヶ月の男の子。いたずらしてママが悲鳴をあげるとニヤニヤ笑う。つわりが始まって、思うように食事がとれなかったり、キツいにおいを受け付けなくなったり…。個人差はあれど、そのつらさにくじけそうになってしまうことも。食事は無理せず、食べられるときに食べられるものを食べるなど、ストレスを溜めないように過ごすことを心がけたいですね。(編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報
2019年11月07日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。にゃんにゃん、ちゅーちゅー一生懸命、テレビの中のねこさんへ呼びかけたほにゅくん。人間の大人がこんな風に「おいでおいで」されたら、もうメロメロですね…!(編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2019年11月06日