ままのてがお届けする新着記事一覧 (19/21)
登場人物・イマジナリーフレンド(名前/???)…ベビー用ベッドメリーの空想の友だち・ムギ…生後間もない女の子の赤ちゃん。お気に入りはベッドメリー・ママ…在宅のイラストレーター。子育てと仕事に一生懸命・パパ…仕事が多忙だが、休日は子煩悩。やさしい性格【第1話】イマジナリーフレンド(空想の友だち)との出会い一方で……。編集後記むぴーさんが描くテーマ「イマジナリーフレンド(Imaginary friend)」とは、「空想の友人」と訳することができます。空想の中だけに存在する人物は、作り上げた本人と会話したり遊んだりすることができるといわれていますよ。まさに、自分だけの「マイベストフレンド」です。むぴーさんの作品の魅力は、何といっても読者と同じ視点、等身大の感性ではないでしょうか。1話を読み終わった後は少しだけ夢見心地な気分になり、ホッと心が温かくなりました。何度も読み返したくなりますね。今後のムギちゃんの成長、イマジナリーフレンドとの関わり、むぴーさんが描くファンタジーに期待が高まります。(編集部)妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!著者情報書籍紹介情報著者・むぴーさんの「子供ができて知ったこと」は、ほんわかした楽しさや笑いのなかに赤裸々な子育て感を描いた一冊です。ページをめくるたびに子を思う親心が伝わってきて、心温まるシーンがふんだんに盛り込まれています。本の大きさは、子どもを抱っこしていても持ちやすいサイズ感が特徴です。赤ちゃんの授乳中やミルクをあげているとき、寝かしつけが終わったときにページをめくりやすいタイプといえるでしょう。ツイッターやインスタグラムでむぴーさんの投稿を日々チェックしていたというファンも、初めてむぴーさんの作品を読むという方も楽しめる一冊ですよ。※この記事は2019年11月時点の情報をもとに作成しています。
2019年11月04日登場人物ママ(オキエイコ):28歳で出産、1児の母。子育て日記などをブログやSNSなどで更新しつつダラママ満喫中。パパ:出張が多いサラリーマン。娘のハナ:2016年1月生まれ、現在イヤイヤ期真っ最中でピンクが大好き3歳。1歳から保育園に通っている。久しぶりのヒール靴!今なら履けるかも…?子育てが始まると、自分の服装はとにかく動きやすさ・楽さを優先せざるを得ないってこと、あるあるですよね。若い頃のように好きな服を好きな時に着ることができるわけではない日常…。やっと子どもが少し離れて、久しぶりにおしゃれしようかな…と挑戦するも思った通りにいかないなんてことも。子どもがすくすくと無事に成長できる背景には、ママたちのそうした努力もあるのでしょう。世の中のママに、感謝の気持ちでいっぱいになりました。(ままのて編集部)過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報
2019年11月01日登場人物ぐっちゃん:2018年4月生まれの男の子。よく食べよく眠る元気いっぱいボーイ。ママ(chiiko):ぐっちゃんのお母さん。激しくて楽しいぐっちゃん育児を漫画にしている。いつになったら、ゆっくりと…楽しい入浴タイム!…のはずが、小さな子どもと一緒に入ろうとすると、なかなかうまく進まないことってありますよね。子どもの行動はいつも予測不可能ですが、それもまた育児の醍醐味のひとつではないでしょうか。(編集部)chiikoさんが描くぐっちゃん漫画が動画になりました!「ままのて」で大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もchiikoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしでお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてくださいね。著者情報
2019年10月31日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。ふりかぶって…「えいっ!」かわいい仕草のはずが!?いよいよ、ボールを投げることができるようになったほにゅくん。パパと遊ぶときは容赦がありません。わざわざパパに近づいて思い切り投げるという知恵に、思わず笑いがこみあげてきますね。「お父さんに投げてごらんん!」とほにゅくんとコミュニケーションをとろうとする、パパのやさしさも伝わってくる作品です。(編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2019年10月30日Fammの無料ベビー撮影会とは最近話題のFammの無料ベビー撮影会、皆さんはもう参加しましたか。子どもの写真は確かにたくさん撮っているし、自分で小物を揃えて撮るのもとっても楽しいけれど、やっぱりプロに撮ってもらいたいですよね。でもスタジオでの撮影は、正直なところ撮影料が高くてなかなか手が出なかったり、予約した日に限って子どもはご機嫌ななめで「せっかく高いお金を払って行ったのに満足のいく写真が撮れなかった」なんてこともよく聞くお話。そこで、もっと気楽にカジュアルに、子どもの写真や家族での写真を残せたらいいな、というママやパパたちにぴったりの撮影会をご紹介します。撮影会の流れFammのベビー撮影会はプロカメラマンによる撮影会と「子育て費用の相談会」がセットになった無料イベントです。まず始めに、10〜15分ほどでプロのカメラマンに撮影をしてもらいます。撮影セットは会場によって違いますが、どのセットも子ども目線に合わせた可愛らしいテイストで、男の子でも女の子でも素敵に撮れるものになっています。参加した方は、そのセットが無料とは思えないクオリティーに大満足。子どもだけで撮ってもいいですし、途中からママと一緒、パパやママも入って親子撮影してもOKです。写真データは後日メールで送ってもらえるのですが、こちらもなんと無料で10枚以上ももらえます。撮影が終わったら、次は所要20〜30分間でお金のプロ・ファイナンシャルプランナーとの相談会です。子どもが生まれると、子育て費用や貯蓄、節約、保険のことなど、日頃ちょっとした疑問が出てくると思いますが、それを誰かに相談するような機会って実はあまりないですよね。お金のことならなおさら、細かい話まではお友だちにもしづらいでしょう。かと言って自ら窓口に行ったり、ファイナンシャルプランナーさんに相談しに行ったりするのはちょっとハードルが高いですよね。でも、知らないと損な情報は世の中にたくさんあります。ちょっとした疑問でもこの機会に解消してしまいましょう。もしかしたら、もっとお得な方法をアドバイスしてもらえるかもしれません。相談内容は「子どもが大学卒業までにかかる費用ってどのくらいなんだろう」など、何でもOKだそうですよ。毎回大人気で枠がすぐに埋まってしまう、このFammの無料ベビー撮影会。皆さんぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
2019年10月30日100均の珪藻土グッズが話題!バスマットや足ふきマットとしてブームになっている「珪藻土(けいそうど)」をご存知の人も多いでしょう。珪藻土は藻類の一種である珪藻の殻が化石化して堆積した地層から掘り出された土のことです。表面に無数の小さな穴が開いていて水分や油分を一瞬で吸い上げる性質があり、水分が一定量に達するとその水分を放出する性質があります。吸水性・速乾性にすぐれた珪藻土を用いた珪藻土マットは足元を衛生的に乾燥させることができ、売り切れが続出したほどです。最近では小型の珪藻土グッズが100均で登場し、話題になっています。安価で手に入れやすく、アイデア次第でさまざまな利用方法ができるのでとても便利なのです。100均の珪藻土グッズとおすすめの使い方を紹介します。ダイソーの珪藻土グッズ100均と言えば「ダイソー」という人も多いでしょう。シンプルなデザインで使いやすいオリジナルグッズが人気です。ダイソーに売っている珪藻土グッズを紹介します。コースター珪藻土のコースターは、グラスの水滴を一瞬で吸収してくれる優れものです。形はさまざまで、丸や正方形、六角形などがあります。角があるタイプは縦置きで保管することも可能ですよ。大理石風のシンプルなデザインになっています。コースターはアイデア次第でいろいろな使い方ができます。箸置きや歯ブラシ置きにしたり、結露や湿気が気になる場所に置いてみたり、自分なりの使い方を探してみてください。スプーン手のひらサイズの小さな珪藻土スプーンもあります。こちらは調味料スプーンとして大活躍です。塩や砂糖を卓上用の容器に入れて保管していると、湿気を吸って固まってしまうことがありますよね。使うときに分量を測りにくいし、均等に溶けないので味付けが偏ってしまいます。しかし珪藻土スプーンを容器に入れておけば、水分を吸収してくれるので湿気防止になります。サラサラのまま分量を測ることもできて一石二鳥ですね。たまごタイプちょっと珍しい卵型の珪藻土グッズもあります。こちらは炭が混ぜてあり、湿気取りだけでなく消臭効果がパワーアップした商品です。冷蔵庫の卵ポケットに置いておけば、気になる食品のにおいを消してくれますよ。トイレや靴入れに置くのもおすすめです。セリアの珪藻土グッズナチュラルなデザインで人気の「セリア」にもオリジナルの珪藻土グッズがあります。とくにコースターの種類が豊富で、丸タイプ、長方形タイプ、食パン型タイプなどさまざまなデザインがあります。どれもオシャレで、お部屋のインテリアとしても使えますよ。いろいろな種類の珪藻土コースターをそろえたいときは、セリアをのぞいてみると良いでしょう。こんな使い方も?珪藻土グッズの使い方歯ブラシの水切り歯ブラシを使った後、水で洗ってコップや歯ブラシ立てにそのまま差している人は多いでしょう。歯ブラシの水気をそのままにしておくと細菌が増殖しやすい環境になります。使った後は珪藻土コースターの上に置いておけば、しっかりと湿気を吸い取ってくれますよ。ハンドソープの底のぬめり防止ハンドソープやシャンプーなどの容器の底は、湿気がたまることでいつのまにかぬめりがちです。掃除をしないと不衛生ですが毎回洗うのは面倒ですよね。珪藻土コースターを容器の下に敷いておけば、毎回水気を吸い取ってくれるのでぬめりを防いでくれますよ。見た目もかわいいのでおすすめです。コップや水筒の水切りコップや水筒を洗った後、奥のほうまで拭くのは大変ですよね。そんなとき、珪藻土グッズが役に立ちます。洗ったコップや水筒を珪藻土コースターの上に逆さにして置いていておけば、乾きも早く衛生的です。洗ったお鍋なども、中に珪藻土グッズを入れておくと水分が渇きやすくなります。調理中の野菜置き切る前の洗った野菜を置いておくのにも、珪藻土マットは便利です。余計な水分を吸い取ってくれるので、サラダを作るときにもいちいち水分をふき取る必要がなくなります。ただし珪藻土は洗剤などでは洗えないので、お肉や魚などの生ものは置かないようにしましょうね。靴箱やトイレの消臭珪藻土グッズは水分を吸収するだけでなく消臭力もあります。においのもととなる物質を空気中の水蒸気と一緒に吸い取ってくれるからです。冷蔵庫、靴箱、トイレ、車の中など、においが気になる場所に置いておけば消臭剤代わりになりますよ。直射日光には弱いので、日が当たらない場所に置きましょう。ペットのトイレのそばにペットのトイレのそばに置いておけば、足ふきマット兼消臭剤として大活躍します。珪藻土に混合されている成分にもよりますが、万が一ペットがかじってしまっても、身体に大きな害はないようですよ。ザラッとした感触がお気に入りというペットも多いようです。珪藻土グッズのお手入れ方法は?珪藻土グッズは、水につけたり洗剤で洗ったりするのは基本的にNGです。使った後は乾いた布で汚れをふき取っておきましょう。週に一度ぐらいは陰干ししてくださいね。直射日光は珪藻土の割れの原因になるので避けましょう。使い続けるうちに皮脂や汚れで少しずつ目詰まりを起こし、吸水力が落ちることがあります。その場合は、目の細かい紙やすりで表面を削ってみましょう。紙やすりは#320~#400が目安です。削ると細かい粉が出てくるので、刷毛や掃除機でお掃除してください。強い力で擦らず、細かく優しい力で削っていくと良いですよ。商品によってお手入れの方法は異なるので、事前に商品の説明書を確認してくださいね。珪藻土グッズでおしゃれで清潔な暮らしを100均の珪藻土グッズは、アイデア次第でいろいろな使い方ができます。陶器のような見た目は高級感がありますし、色や質感も味わい深いものです。100均製品とはいえ使い捨てにせず、丁寧にお手入れすれば長持ちしますよ。湿気取りや消臭剤として、いろいろな場所に取り入れてみてくださいね。
2019年10月29日息子が教えてくれた町子どもが生まれる前、仕事や学業にいそしんでいるときには気づかなかった景色も、子どもと過ごすことで気づかされることがたくさんあります。それは、町の何気ない風景だったり、ふと声をかけてもらった町の人の温かさだったり…。ここでは、yukko(@yukko_96)さんのフォロワーの方が出会った「#忘れたくない瞬間」をさわやかなイラストでお届けします。疲れて一息つきたいときこそ子どもと同じ視線で過ごしたくなる、心温まるエピソードですよ。子どもと一緒に過ごしていると、太陽の光や木々の緑、晴れ渡った空の青を一緒に見る機会が増えます。長年住む町並みも、子どもと一緒に歩くと今まで見えなかったことがたくさん見えてきますよね。その町に住む人の温かさも、しかり。yukkoさんの作品を読んでいると、大人になるうちに忘れてしまったものを思い出させてくれるようで、とても懐かしい気持ちになります。子どもが教えてくれた町の雰囲気をずっと心の中にしまっておきたいですね。(ままのて編集部)yukkoさんの過去作品が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後も「泣ける」と話題のyukkoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他育児に関するお役立ち情報が盛りだくさん!字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報2018年1月生まれの男の子を育てる1児の母。「子育ての中で見つけた、瑞々しい気持ちを表現したい」という思いから水彩画を描いています。子どもとの何気ない時間を大切にしたいという気持ちを込めた「#忘れたくない瞬間」シリーズのほか、離乳食を舞台にした「りにゅうこく物語」もTwitterで人気を集めています。
2019年10月28日【徹底解説】赤ちゃんの便秘との付き合い方小児科医の山口有紗先生に、「赤ちゃんの便秘」についてお話を伺いしました。そもそも便秘の定義とは…?排便が1週間に2回以下となり、排便する時に苦痛を伴う場合のことを指します。便秘にならないためのポイントは…?バランスの取れた食生活が基本的に大切です。綿棒浣腸について看護師や助産師に相談して、実際に見せてもらってから行うことを勧めます。ほかにも、赤ちゃんの便秘解消のためにできるマッサージを実践しています。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次0:37そもそも便秘の定義って?1:18便秘で起こる症状2:40お家でできる!便秘解消マッサージ3:51綿棒浣腸は1回見てから?5:18子どもと便秘の付き合い方字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪子育てに役立つ動画が盛りだくさん!子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。セリアの最新アイテムをご紹介!大人気育児漫画も動画でお届け!助産師が実践!赤ちゃんの抱っこの仕方!予防接種のコツとは?動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年10月24日【徹底解説】産休に入る前にやるべきことは?助産師の奥山麻理先生に、「妊娠初期の過ごし方」についてお話を伺いしました。妊婦健診の費用はどれくらい…?都道府県で発行される公費負担の妊婦健診診査受診票を使っても、約6万円自己負担があると言われています。妊婦健診の服装は…?お腹や足首を見せることがあるので、着脱しやすく楽な服装で行きましょう。おすすめの母親教室は…?お産のときの助産師さんに会えるチャンスがあるため、産む予定の病院で行われる母親教室がおすすめです。ほかにも、具体的な妊娠・出産にかかる費用について詳しくインタビューしています。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次0:43産休に入る前にやるべきこと1:28妊婦健診の費用どのくらいかかる?2:20妊娠出産の費用どのくらいかかる?2:55妊婦健診の服装はなにがおすすめ?3:46おすすめの母親教室は?字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。ママの本音!妊娠前・妊娠中にやっておけばよかったことセリアの最新おすすめアイテム!妊娠〜出産までを描いた漫画動画!ママに聞く!妊娠報告のタイミングは?動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年10月24日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。えいたった、むっちった、ばあ!子どものベストショット、なかなか難しい…!こういうときはやはり「脳内保存」で頑張りましょうかね笑。(編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました♪今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他育児に関するお役立ち情報が盛りだくさん!字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2019年10月23日登場人物ママ(オキエイコ):28歳で出産、1児の母。子育て日記などをブログやSNSなどで更新しつつダラママ満喫中。パパ:出張が多いサラリーマン。娘のハナ:2016年1月生まれ、現在イヤイヤ期真っ最中でピンクが大好き3歳。1歳から保育園に通っている。娘の運動会へ!去年よりも成長した姿をみた親心は…?「うちの子、こんなにたくましかったっけ…?」ってこと、あるあるですよね。親が気づかないうちにどんどん成長していく子どもの姿に思わず胸がジーン…。親である自分たちも頑張らなければ!と逆に背筋が伸びるなんてことも。運動会シーズンのこの時期、子どもを通して様々なことに気づかされる方も多いかもしれません。子どもの成長を、これからもあたたかく見守ってあげたいですね。次回もお楽しみに!次回の掲載予定日は2019年11月1日(金)です。(ままのて編集部)過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報
2019年10月18日登場人物ぐっちゃん:2018年4月生まれの男の子。よく食べよく眠る元気いっぱいボーイ。ママ(chiiko):ぐっちゃんのお母さん。激しくて楽しいぐっちゃん育児を漫画にしている。プハー―――っ「あともう一歩!」のところでくしゃみをしてしまった、ぐっちゃん。次こそ…!(編集部)chiikoさんが描くぐっちゃん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました♪今後もchiikoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他育児に関するお役立ち情報が盛りだくさん!字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報
2019年10月17日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。じゃあ、10かぞえたら…ほにゅくん、保育園でたくさんのお友だちに囲まれて、色々なことを覚え始めているようですね!毎日どんどんお兄さんになっていって、今後がより楽しみです。(編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました♪今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他育児に関するお役立ち情報が盛りだくさん!字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2019年10月16日登場人物母/ふみ子(とまぱん):あわよくばすぐ横になる。ぼーっとすることが好き。夫/よたろう:ちょっと変わった性格。うんちくやマニアックな情報をたくさん持ってる。娘/とまちゃん:2017年9月生まれ。常に動き回ってる。乳児用せんべいが大好き。みなさん元気ですか?みなさん、家事育児お疲れ様です。もう年なのかわかりませんが常に眠いんですよね。なんなんでしょうか...季節の変わり目ということにしておきましょう。私は怠惰な性格なのですぐに家事育児を手抜きをします。疲れている日は基本的に何もやりません。ひとりで遊んでいる娘を寝ながら見守りますが、娘がこっちに来たときは全力で抱きしめます。遊びに参戦できないけれど「めっちゃ大好きだよ!」ということをアピールします。出産してから不規則な睡眠の中ずっとここまで走ってきたので、たまにはこんな手抜きもアリなんじゃないかなと思っています。(とまぱん)「どうでもいい…」「死にはしない…」そんなことを言いながら、いつも家族に一生懸命なとまぱんさん。365日24時間がんばるのは、やっぱり疲れてしまいますよね。とまぱんさんのように適度な息抜きをして、余裕ある気持ちで子育てを楽しんでいきたいものです。(編集部)過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報東京都に暮らすアラサー母。1歳の娘を育て中。マイペースにInstagramで子育て日記を更新してます。
2019年10月15日両親や仕事仲間にはいつ妊娠報告をした…?ママYouTuberのきゃなりんさんに、「妊娠前・妊娠中についての後悔」についてお話を伺いしました。妊娠中に堪能すべきことは…?出産後はハードな子育てが待っているので、あえてたくさん休むことで体力や気力を蓄えておくことが大事だと思います。妊娠前にやっておけばよかったことは…?旦那さんと遠いところに旅行をすればよかったなと思っています。妊娠前でしかできないと思ったことは…?妊娠後はどうしても動きやすさを重視してしまうので、好きな服をたくさん着ておくと良いと思います。ほかにも、さまざまな妊娠に関する後悔についてお話を伺いしました。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次0:41妊娠中は何もしない時間を堪能するべき1:33妊娠中は1人の優雅な時間も大切に2:46妊娠前にやっておけばよかったこと3:24おしゃれも旅行も今のうちに!字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪channelきゃなりん×ままのてチャンネルコラボ!きゃなりんさんのYouTubeチャンネルはこちら!イヤイヤ期ってどんなかんじだった?子どもがイヤイヤ期真っ只中!というままのて編集部員の実体験について、きゃなりんさんとママトークを展開しています✨復職、保育園、母乳、家事の両立、みんなどうしてる?「旦那さんと家事分担はしてる?」「保育園ってどんなかんじ?」「断乳はどうした?」といったワーママの生活について、ママ同士で悩みを打ち明けています。マザーズバッグの中身!1歳と3歳でどう違う?マザーズバッグの中身、いったいどんなベビーグッズを使ってる?徹底検証!子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。妊娠報告はどのようにした?身の回りにいる人への妊娠報告のタイミングや順番はどのようにしたのか、リアルなママにお話を伺いしました。子育てとの両立がしやすい?ママYouTuberの活動についてママYouTuberとして活動しているきゃなりんさんに、YouTubeを始めたきっかけや、1日のルーティーンについてお話を伺いしました。妊娠の初期症状はどうだった?妊娠に気づいたきっかけや、妊娠の初期症状がどのようであったか、お話を伺いしました。ママ友の作り方は?どのようなママ友がいるのか、また実際にどうやってママ友を作ったのか、インタビューさせていただきました。動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年10月15日両親や仕事仲間にはいつ妊娠報告をした…?ママYouTuberのきゃなりんさんに、「妊娠報告」についてお話を伺いしました。最初に妊娠報告をした相手は…?検査薬の結果が出てすぐ旦那に伝えました。両親にはいつ伝えた…?自分の両親には5週目、旦那の両親には心拍が確認できた7〜9週目に伝えました。親しい友人にはどう伝えた…?親しい友人は地元に多くいたので、LINEで伝えました。ほかにも、さまざまな妊娠報告の体験についてお話を伺いしました。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次0:46最初に妊娠報告をした相手は?1:30仕事仲間にはいつ報告したの?2:33両親にはいつ頃伝えたの?3:05色々な妊娠報告4:12妊娠報告のタイミング字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪channelきゃなりん×ままのてチャンネルコラボ!きゃなりんさんのYouTubeチャンネルはこちら!イヤイヤ期ってどんなかんじだった?子どもがイヤイヤ期真っ只中!というままのて編集部員の実体験について、きゃなりんさんとママトークを展開しています✨復職、保育園、母乳、家事の両立、みんなどうしてる?「旦那さんと家事分担はしてる?」「保育園ってどんなかんじ?」「断乳はどうした?」といったワーママの生活について、ママ同士で悩みを打ち明けています。マザーズバッグの中身!1歳と3歳でどう違う?マザーズバッグの中身、いったいどんなベビーグッズを使ってる?徹底検証!☆★撮影秘話★☆撮影は都内のスタジオにて、終始和やかな雰囲気で行われました。娘さんと一緒に撮影に参加してくれました♡娘さんのゆいたん(1歳)終始きゃなりんママが抱っこしながら撮影が行われました。服装も髪型もしぐさもとてもかわいらしく、撮影の雰囲気を和やかにしてくれました。とても大人しく撮影を見守ってくれました。ちょっぴり人見知りのゆいたん。きゃなりんママが離れそうになると悲しい顔をすることも…!仲良くなりたい!おもちゃで必死にアピールするも…?必死にあやす編集部員おもちゃや絵本でゆいたんを楽しませようとする場面の一部。ままのての編集部員で頑張りましたが、泣き出してしまうこともありました。しかし、最後にはおもちゃの電車を気に入り、笑顔を見せる場面もありました!きゃなりんさんから差し入れをいただきました!「豆菓子京菓子老舗 豆政」の「京の町かど」そして、きゃなりんさんから京都のおしゃれなお土産をいただきました!なんという心遣い…!撮影メンバーでおいしくいただきました。子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。子育てとの両立がしやすい?ママYouTuberの活動についてママYouTuberとして活動しているきゃなりんさんに、YouTubeを始めたきっかけや、1日のルーティーンについてお話を伺いしました。妊娠の初期症状はどうだった?妊娠に気づいたきっかけや、妊娠の初期症状がどのようであったか、お話を伺いしました。ママ友の作り方は?どのようなママ友がいるのか、また実際にどうやってママ友を作ったのか、インタビューさせていただきました。動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年10月15日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。ぼくなりにまねするよ!パパにくっついて、いろいろなまねっこをがんばるほにゅくんの姿を見ると、思わず応援してしまいたくなりますね…!(編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました♪今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他育児に関するお役立ち情報が盛りだくさん!字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2019年10月09日子どもの才能と個性を伸ばす育て方とは?パパ小児科医の加納友環(ぱぱしょー)先生に、「子どものしつけ」についてお話を伺いしました。叱り方の工夫は…?危険な行動については叱りましょう。落ち着いたときに改めて理由を説明しましょう。育児で大切にしていることは…?否定をしないで、まず子どもにいろいろなことをさせてみることが大切です。子どもの才能と個性を伸ばすには…?子どもの自己肯定感を養うこと、そして決めつけないことが大切です。ほかにも、ぱぱしょー先生の育児エピソードをお伺いしました。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次0:41叱り方の工夫について1:50おすすめの褒め方について3:06ぱぱしょー先生が育児で大切にしてること5:06ぱぱが娘の育児をするときに気をつけてることってある?5:49子どもの才能と個性を伸ばす育て方字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪加納友環(ぱぱしょー)二児(2歳、4歳)の父で小児科専門医。TwitterやInstagramを中心に子育て当事者の立場から、また医療者の立場から子育てに役立つ情報を発信しています。子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。ぱぱしょー先生の育児と家事について先生が育児のときに注意していること、また先生おすすめの育児グッズについて紹介してくださっています。後悔しない子育てのコツは?先生が子育てで実際にやっておけばよかったこと、また先生からパパへのメッセージなどを紹介しています。子どもを上手に寝かしつける方法は?子どもの睡眠の大切さや、なかなか寝ない子どもを上手に寝かしつける方法について、ぱぱしょー先生が実演しながら解説してくださっています!子どもの予防接種で保護者が注意すべきことは?子どもの予防接種のスケジュールの立て方や、予防接種をするときの過ごし方などを、具体的に説明しています。秋に気をつけたい食中毒!秋のお弁当で食中毒にならないために注意したいポイント、また食中毒の予防法について解説しています。動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年10月09日おねしょはいつまで続く?おむつが取れてトイレにいけるようになっても、夜に漏らしてしまう「おねしょ」は誰もが通る道ですよね。しかし、小学生に入るころまでおねしょが続いていると「なんとかしたほうが良いのでは?」と考える保護者の方もいるでしょう。小さいころは排尿の機能が未熟なため、おねしょをする子どもが多いのですが年齢とともにおねしょはなくなってきます。ただし個人差があり、5〜6歳で約20%、小学校低学年で10%ほどおねしょがあります(※1)。これくらいの年齢になると、保護者だけでなく本人も何とかしたいと考え出し、「夜尿症」という病気として相談が必要となります。おねしょが起こるメカニズム幼いうちは膀胱の容量が小さく、脳から分泌される抗利尿ホルモン(尿量を減らすホルモン)の分泌が未熟です。尿は夜のあいだも作られ膀胱にたまっていくので、膀胱の容量に対して、夜に作られる尿が多い場合に尿がもれてしまうのです。成長とともに膀胱の容量が大きくなり、脳から分泌される抗利尿ホルモンの分泌も盛んになるので、おねしょは減っていくでしょう。おねしょは「甘えが原因」「親のしつけのせい」などと言われがちですが、根拠はありません。身体の機能の問題として対策すべきものです。夜に尿が漏れることは夜尿症だけでなく、そのほかの腎臓病やホルモンの病気のこともあります。まずは小児科や泌尿器科を受診して、夜に尿が漏れることが「夜尿症」なのかどうか区別してもらうことが大切ですよ。夜尿症の治療は必要?夜尿症は年齢とともに自然に治っていきますが、小学生くらいの年齢になると「恥ずかしい」という思いから強いストレスを感じますし、自分への「自信のなさ」にもつながります。お泊りの行事などで困ることも増えてくるでしょう。また頻度は高くないですが、成人に持ち越すこともあります。治療をすることによって、夜尿の消失が早くなり、精神的な負担が軽減されることに大きな意義があります。夜尿症の対策方法!家庭でできる10の工夫とは?夜尿症であることが濃厚であれば、抗利尿ホルモンを補充するお薬の治療や、尿が出たらセンサーが感知するアラーム療法というものがあります。しかし、症状が軽い子であれば生活の工夫だけでもある程度よくなる子もいますし、お薬の治療も生活の工夫をしなければうまくいきません。まずは以下のような生活の工夫(※2)をひとつ一つ実践していくことから始めましょう。1.日中に十分水分をとる夕食後の水分制限の際に脱水を起こさないために、日中に十分な水分を取っておきましょう。2.朝食・昼食を十分に摂り、夕食は寝る2時間前には済ませる食事中にも水分が含まれますので、夕食、とくに寝る直前に食事を多くとると夜の尿量が増えてしまいます。3.夕食後は水分制限を行う(コップ1杯程度)水分の制限を行うことで、尿量を減らします。4.寝る2時間前からの水分摂取は控えめにする水分を控えめにすれば尿量は減りますが、脱水のおそれがあります。よって一日の水分量はかえずに日中にしっかりとって、夜には控えめにするという方法をとります。夕食以降は極力取らないようにしましょう。5.寝る前にトイレに行く水分を制限して、そのうえでしっかりトイレで出し切ることが大切です。6.遅寝をさける遅寝をすることで、抗利尿ホルモンのバランスが崩れてしまうのでさけましょう。7.夜中無理にトイレに起こさない遅寝をすることと同様に、夜に無理に起こすと抗利尿ホルモンのバランスが崩れて逆効果になってしまいます。ただし、お泊り行事などでどうしてもおねしょを避けたい場合であれば、例外的に夜に子どもを起こしてもらっても大丈夫です。8.睡眠中に身体が冷えるのをさける身体が冷えると排尿しやすくなります。そのため冬には夜尿症の症状が出やすくなります。寝ているあいだは冷えないように対策しましょう。9.塩分を控える塩分摂取が多いと尿量が増えるため、控えめにしましょう。10.便秘があれば治療をする便がたまっていると、お腹の中で膀胱が圧迫されて、尿がたまっても広がることができません。便秘の治療をすると尿をためることができるようになります。子どもの自信を引き出すことが治療の鍵!日々の習慣を変えることは簡単ではなく、効果はすぐには出ないかもしれません。うまくいきかけても時に逆戻りしてしまうこともあります。でも、そんな時に叱りつけることは逆効果です。できていることを肯定的にとらえほめることでうまくいきます。夜尿症の治療の目的は何だったでしょうか?それは「子どもが自分に自信を持てるようにすること」です。その目的を大切にして取り組んでいってくださいね。ぱぱしょー先生によるお役立ち動画はこちら!YouTubeのままのてチャンネルでは、専門家の先生による育児に関するお役立ち情報を配信しています。ぱぱしょー先生の動画も好評配信中!チャンネル登録をよろしくお願いいたします。パパ小児科医(ぱぱしょー)先生の過去のコラム著者:加納友環(ぱぱしょー)二児(2歳、4歳)の父で小児科専門医。TwitterやInstagramを中心に子育て当事者の立場から、また医療者の立場から子育てに役立つ情報を発信しています。
2019年10月07日登場人物ママ(オキエイコ):28歳で出産、1児の母。子育て日記などをブログやSNSなどで更新しつつダラママ満喫中。パパ:出張が多いサラリーマン。娘のハナ:2016年1月生まれ、現在イヤイヤ期真っ最中でピンクが大好き3歳。1歳から保育園に通っている。Twitterでママたちに聞いた!「ズボラ育児、やってますか?」周りのママたちを見渡すと、「みんなどうやって育児をこなしているんだろう…」と思ってしまうことがあるかもしれません。しかし、今回Twitterで「ズボラ育児体験談」を募ってみたところ、「わかる!」というエピソードや、「使えそう!」とメモしたくなる体験談がたくさん届きました。「意外とみんなズボラ育児してるじゃん…!」と思うことで、少し気を抜いて自分らしく育児をすることができるかもしれませんね。ご意見を提供してくださった方々、ありがとうございます…!次回もお楽しみに!次回の掲載予定日は2019年10月18日(金)です。(編集部)過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報
2019年10月04日登場人物ぐっちゃん:2018年4月生まれの男の子。よく食べよく眠る元気いっぱいボーイ。ママ(chiiko):ぐっちゃんのお母さん。激しくて楽しいぐっちゃん育児を漫画にしている。あああああああっ!麦茶のプールへ、颯爽と駆け出して行ったぐっちゃん。とっても楽しそうな足踏みは、まるでダンスしているかのようですね!(編集部)chiikoさんが描くぐっちゃん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました♪今後もchiikoさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他育児に関するお役立ち情報が盛りだくさん!字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード妊娠・育児に関するお役立ち情報発信中!ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報
2019年10月03日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。よいちょ、よいちょどんな時でも「ママと一緒」が大好きな、ほにゅくん。「よいちょ、よいちょ」と一生懸命に足を動かしている姿には、思わず「きゅん」としてしまいますね。(編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました♪今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他育児に関するお役立ち情報が盛りだくさん!字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2019年10月02日登場人物母/ふみ子(とまぱん):あわよくばすぐ横になる。ぼーっとすることが好き。夫/よたろう:ちょっと変わった性格。うんちくやマニアックな情報をたくさん持ってる。娘/とまちゃん:2017年9月生まれ。常に動き回ってる。乳児用せんべいが大好き。バーイ!最近、娘が朝の4時台に目覚めるので眠くてしかたありません。娘は起きたらすぐリビングで遊びたがるので一緒に行きますが、寝室を出るときは必ず夫にバイバイをします。夫は爆睡しているのでなかなか返事をしないのですが、夫が返事をするまでずっと「バーイ」と言う娘...。たまに娘と寝転がってぼ〜っとしてるのですが、夫が仲間に入ろうとしたときの「バーイ」が尋常じゃありません。すごい必死こいて「バーイ!!!バーイ!!!」と言い夫を向こうに追いやろうとします。朝とまるで違った塩対応にとても悲しむ夫でした。(とまぱん)過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報東京都に暮らすアラサー母。1歳の娘を育て中。マイペースにInstagramで子育て日記を更新してます。
2019年10月01日君がいるからふとした瞬間に子どもの発した何気ない一言が胸に染み、ぽかぽかとした温かい気持ちや、底知れぬ力がこみ上げてくる…。そんなことはありませんか?ここでは、yukko(@yukko_96)さんのフォロワーの方が出会った「#忘れたくない瞬間」をさわやかなイラストでお届けします。子どもへパワーを与えるはずが、いつのまにか元気をもらっていた…。そんなこともありますよね。明るく照り続ける、子どもの笑顔や言葉を大切にしていきたいものです。(ままのて編集部)過去のエピソードままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!著者情報2018年1月生まれの男の子を育てる1児の母。「子育ての中で見つけた、瑞々しい気持ちを表現したい」という思いから水彩画を描いています。子どもとの何気ない時間を大切にしたいという気持ちを込めた「#忘れたくない瞬間」シリーズのほか、離乳食を舞台にした「りにゅうこく物語」もTwitterで人気を集めています。
2019年09月30日カルシウムやミネラルを効率よく摂取できる牛乳は、離乳食期から赤ちゃんに与えたいものです。しかし、アレルギーの心配があるため、与え方をしっかり確認して少しずつ牛乳に慣らしてあげましょう。赤ちゃんの牛乳アレルギーとは?牛乳は乳製品なのでアレルギーに注意牛乳はアレルギー症状を起こすことが多い食品とされ、卵や小麦と同様、消費者庁が定めるアレルゲンを含む「特定原材料」の7品目に分類されています(※1)。赤ちゃんに初めて牛乳を与えるときは、必ず加熱して少量ずつ与えます。万が一アレルギー症状が出たときにすぐに小児科を受診できるように、牛乳は午前中の離乳食で与えると良いでしょう。牛乳アレルギーの主な症状牛乳アレルギーの人が牛乳を飲んだ場合、30分から2時間程度でアレルギー症状が出るといわれています。牛乳アレルギーの主な症状は以下の通りです。・肌のかゆみ・赤み・じんましん・呼吸困難・腹痛・下痢・嘔吐など牛乳を赤ちゃんに与えた後にアレルギーと思われる症状が出た場合は、すぐにかかりつけの小児科を受診してください。その際に「牛乳を飲ませた時間」「飲んだ後に出た症状」「症状の程度」など、わかる範囲でメモをしたものを持参すると医師の判断材料になります。あわせて保険証や母子手帳も持っていくと良いでしょう。牛乳は乳糖不耐症にも注意牛乳は、牛乳アレルギーでなくても下痢や腹痛などを起こすことがあります。これは「乳糖不耐症(にゅうとうふたいしょう)」といい、牛乳に含まれる乳糖を上手く小腸で分解できないことが原因で起こるものです。乳糖不耐症は、牛乳を飲み過ぎたり、牛乳の温度が冷たかったりすると症状が出ることもあります。赤ちゃんに与えるときは、量や温度にも注意しましょう。赤ちゃんの牛乳はいつから飲める?飲ませ方のコツ初めて赤ちゃんに牛乳を飲ませる際に、与える月齢や手順を誤るとアレルギーが出やすくなるケースがあります。赤ちゃんに安心して牛乳を与えるためにも、飲ませ方を確認しておきましょう。離乳食中期から加熱調理したものを与える牛乳は、離乳食中期(モグモグ期)から離乳食に取り入れることができます。牛乳そのものを飲ませるのではなく、ミルク煮やパン粥など食材のひとつとして与えましょう。初めて牛乳を使うときは、50mL程度のごく少量にしましょう。必ず電子レンジや火にかけて加熱してたものを離乳食に使うようにしてくださいね。飲料としては1歳以降から飲ませる厚生労働省が発行する「授乳・離乳の支援ガイド」(※2)によると、牛乳を飲料として与える場合、鉄欠乏性貧血を予防するという観点から1歳過ぎから与えるよう記載があります。1歳より前に牛乳を飲料として与えると、タンパク質やミネラルを過剰に摂取してしまう可能性があることに気を付けましょう。赤ちゃんが1歳を過ぎたら、そのまま牛乳として飲ませることができます。ただし、初めて飲ませるときは少量の牛乳を加熱して与えます。問題がなければ、少しずつ量を増やしていきます。温度についても、初めは人肌程度に加熱したものをあげて、徐々に冷たいまま与えると良いでしょう。牛乳を与える前に乳製品に慣らしておく母乳やミルクを飲んでいる赤ちゃんにとっては、牛乳の味になじみがなく嫌がることがあります。赤ちゃんが牛乳を嫌がる場合は、まずはヨーグルトを与えて乳製品の味に慣れさせてから牛乳をあげると、飲んでくれるかもしれませんよ。牛乳と母乳との栄養や成分の違いは?牛乳と母乳では、含まれている栄養や成分が異なります。たとえば、牛乳はたんぱく質やカルシウムが母乳より多く含まれているのに対し、母乳には乳糖が多く含まれています。これは、牛のほうが身体的な発達が早いことに対し、人間はまず脳の発達が先行されるからといわれています。牛乳と人では、成長するために必要な栄養が異なるため、それぞれの乳に含まれる栄養も異なるのです。赤ちゃんに与える牛乳の量の目安赤ちゃんに初めて牛乳を与えるときは、50mL程度を目安にします。初めは必ず加熱して与えるようにしましょう。離乳食の進み具合にもよりますが、赤ちゃんが牛乳に慣れてきたら1日あたり200mL~400mL程度を目安に与えます。毎日の摂取量には、チーズやヨーグルトなどの乳製品も含めて考えましょう。チーズ10gは牛乳100mLに換算して考え、摂取し過ぎないように気を付けたいですね。また、牛乳を飲ませ過ぎると、それだけで赤ちゃんのお腹が満たされてしまう場合があります。牛乳だけでなく、他の離乳食とのバランスを考えて牛乳を与えるようにしましょう。牛乳を飲まない場合の与え方のコツ栄養満点の牛乳を赤ちゃんや子どもに与えたくても、においや味を嫌がってなかなか飲んでくれない場合があります。飲まないときの対策を知って、楽しく牛乳が飲めるよう促してみましょう。メーカーを変えてみる赤ちゃんが牛乳を嫌がる場合は、無理に飲ませる必要はありません。しかし、メーカーによって微妙に牛乳の味が違うことがあるため、メーカーを変えてみると赤ちゃんが牛乳を飲むことがあります。いつもは買わないメーカーの牛乳を買ってみると良いかもしれませんね。赤ちゃんの好みにアレンジしてみる離乳食の進み具合によっては、牛乳をアレンジして赤ちゃんに飲ませてみると良いかもしれません。1歳を過ぎていれば、風味付け程度に純ココアを混ぜてミルクココアにしたり、イチゴをつぶしてイチゴミルクにしたりしてみましょう。おいしく飲んでくれると良いですね。牛乳のレシピを試してみる牛乳そのものを飲むことを嫌がる場合は、料理に牛乳を混ぜてみましょう。シチューやグラタン、ミルク煮などを試してみると良いですね。少しずつ牛乳の味に慣れさせていきましょう。他の乳製品で栄養を補う離乳食の進み具合によっては、無理に牛乳を飲ませなくてもかまいません。母乳やミルク中心で、いろいろな食材を離乳食に使って栄養を摂りましょう。チーズやヨーグルトなどの乳製品や小魚でもカルシウムは摂取することができます。赤ちゃんのときは牛乳を嫌がっていたのに、大きくなったら牛乳が好きになることもあるので、焦らずに与えると良いですよ。牛乳の栄養と選び方牛乳は栄養が豊富といわれていますが、どのような栄養が摂取できるかご存じでしょうか。あわせて、牛乳の正しい選び方を確認しておきましょう。牛乳はカルシウムが豊富牛乳には、骨の成長に不可欠なカルシウムを多く含んでいます。ミネラルやビタミンなども含んでいる栄養が豊富な食品です。上手く赤ちゃんの食生活に取り入れていきたいですね。赤ちゃんにおすすめの牛乳の選び方牛の乳をしぼった生乳(せいにゅう)100%と表示されているものは、一般的に4種類に分けることができます。さらに、加工乳と乳飲料を含めると下記の6種類に分けることができます。・牛乳・成分調整牛乳・低脂肪牛乳・無脂肪牛乳・加工乳・乳飲料赤ちゃんに牛乳を与えるときは、「牛乳」を与えるようにしましょう。なかでも「成分無調整」と表示があるものは、成分が生乳そのものであるため子どもにおすすめです。牛乳パックのラベルに種類が必ず書かれているので、チェックして買うようにすると良いですね。栄養たっぷりの牛乳を赤ちゃんに与えよう牛乳は、カルシウムを始めとする赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。下痢や嘔吐などのアレルギーや乳糖不耐症の症状が見られなければ、積極的に離乳食や飲料として取り入れていくと良いでしょう。ただし、赤ちゃんによっては牛乳を嫌がることもあります。赤ちゃんが牛乳を好まない場合は与え方をアレンジしたり、牛乳のメーカーを変えたりして、赤ちゃんが食べやすい工夫をしてみてくださいね。※この記事は2019年9月時点の情報をもとに作成しています。アレルギーに関する詳しい情報は、下記のリンクをご覧ください。
2019年09月28日登場人物ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。つぶみ:ほにゅの母。すぐムリっていう。一応一生懸命取り組む。ぺー:ほにゅの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。夏夜のほにゅあるある「ほにゅ寿し」とは、なんともつぶみさんらしい発想です…!お寿司を見ると、ついつい思い出してしまいそうなエピソードですね笑。(編集部)ままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!過去のエピソードつぶみさんが描くほにゅくん漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました♪今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他育児に関するお役立ち情報が盛りだくさん!字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。著者情報
2019年09月25日どんな育児してる?パパのおすすめ育児グッズは?パパ小児科医の加納友環(ぱぱしょー)先生に、「パパの育児」についてお話を伺いしました。どのような家事をしている…?例えば皿洗いやゴミ捨てをしたり、洗濯物を畳んだりしています。育児のときに注意していることは…?育児・家事について、奥さんとの価値観の違いを把握するようにしています。育児で便利だと思ったグッズは…?子どもが風邪を引いたとき、電動の鼻吸引機がとても便利でした。ほかにも、ぱぱしょー先生の育児エピソードをお伺いしました。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次0:20ぱぱしょー先生の育児と家事1:44育児のときに注意していることは?2:26ぱぱしょー先生のおすすめグッズ字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪加納友環(ぱぱしょー)二児(2歳、4歳)の父で小児科専門医。TwitterやInstagramを中心に子育て当事者の立場から、また医療者の立場から子育てに役立つ情報を発信しています。子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。子どもを上手に寝かしつける方法は?子どもの睡眠の大切さや、なかなか寝ない子どもを上手に寝かしつける方法について、ぱぱしょー先生が実演しながら解説してくださっています!子どもの予防接種で保護者が注意すべきことは?子どもの予防接種のスケジュールの立て方や、予防接種をするときの過ごし方などを、具体的に説明しています。秋に気をつけたい食中毒!秋のお弁当で食中毒にならないために注意したいポイント、また食中毒の予防法について解説しています。動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年09月25日1:【ままのて×生協】全員もらえる!プレゼントキャンペーンキャンペーン概要所要時間【たった3分】の簡単なアンケートに回答するだけで、応募者全員に子育て応援ギフト(Amazonギフト券300円分/Combiスタイ/カミカミBabyバナナ型歯がため/バンブーファイバーおくるみ/今治タオルのよだれカバー)の中からお好きな景品を1つプレゼント。さらにWチャンスで豪華商品が当たるかも…?!ぜひ応募してみてください✨キャンペーン応募条件※コープデリ、おうちコープ(ユーコープ)に加入している方や、過去に資料請求や同様のキャンペーンに応募したことがある方はキャンペーン対象外です。プレゼント以下の5つの子育て応援ギフトの中から、お好きなものを1つ選んでいただけます。※2019年9月現在A.Amazonギフト券300円分Amazonで使えるお得なギフト券です。B. Combi 油が落ちるスタイ油汚れが落ちやすく、デザインもかわいい!安心のコンビ製スタイです。C. バナナの歯がため赤ちゃんにやさしい、やわらか素材の歯固め。デザインもかわいく、SNSでも話題沸騰中です!D.バンブーファイバーおくるみ赤ちゃんの敏感な素肌に優しく、洗濯も簡単。一枚あるとさまざまな場面で活躍します。E.今治タオルのよだれカバー優れた吸収性と高い安全性の今治タオルブランド。簡単&しっかり取り付け可能です。※選べる無料プレゼントは、ままのてキャンペーン事務局(株式会社Cluex)よりお送りいたします。なお、発送までに1〜2ヶ月程度のお時間をいただく場合がございます。予めご了承ください。さらに抽選で1名に豪華商品が当たるチャンス!2:【ままのて×持ち家計画】プレゼントキャンペーンキャンペーン概要住宅に関する簡単なアンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で1名様に豪華景品が当たるキャンペーンを行っております。ふるってご応募ください!✨プレゼント【1】マリメッコ 母子手帳ケース【2】 ごっつん防止リュック ディズニー(ティガー)【3】10mois mamamanma プレートセットおわりにままのては、妊婦さん&ママの為になるキャンペーンやコンテンツをお届けしていますままのてのYouTubeチャンネルで、妊活・妊娠・出産・育児・ママのライフスタイルに関する悩みや疑問について、専門家やママに人気のインフルエンサーへインタビューを行い、情報を配信しています。ままのてで人気の育児漫画が動画で楽しめたり、家事・育児をしながら聞くことができるラジオ動画なども更新していく予定です。未登録の方はぜひ、チャンネル登録してみてくださいね。
2019年09月25日今さら聞けない!ふるさと納税の仕組みとは?ふるさと納税とは、選んだ自治体に寄附をすることができる制度です。自分の生まれ故郷だけではなく応援したい地域など、自治体は自由に選ぶことができます。なかには、ふるさと納税を行った人が寄付金の使い道を選べるようになっている自治体もあります。多くの自治体では、寄付金へのお礼として地域の名産品や観光券などの「返礼品」を用意しています。また、ふるさと納税の制度を利用すると、確定申告を行うことで寄附金額の一部が所得税や住民税から控除される仕組みになっています。寄附をした金額から2,000円を除いた金額すべてが控除の対象となるのです。たとえば、10,000円のふるさと納税を行うと、2,000円を超える部分である8,000円分が住民税や所得税から控除されます。「節税・減税になる」は間違い?ふるさと納税はどこがお得なの?「ふるさと納税は節税になるからお得!」という話をよく聞きますが、実際は支払う額が安くなっているとは言えないでしょう。寄付金として支払っている金額を控除に充てているということは、支払い先が異なるだけで、結局のところ支払う額は変わらないからです。所得税や住民税の還付・控除をしていることにはなりますが、「お得」というわけではありません。ふるさと納税の本当のメリットは、控除外の「2,000円」の部分です。どんなに寄附金の額を増やしても、実質の負担額は2,000円。しかし、寄附金の額をあげていくと、その分返礼品は豪華になっていきます。つまり、2,000円でその額以上の商品をゲットすることができるのです。還付・控除できる金額には上限がありますが、上限まで払うほどお得に利用できる制度だと言えます。ちなみに、この2,000円は1回の寄附ごとではなく年間の寄附に対しての負担になります。何度寄附を行っても控除上限額を超えない限り、実質の自己負担は2,000円ですよ。写真はANAのふるさと納税に掲載中(2019年9月現在)の佐賀県上峰町の返礼品(寄附額30,000円)、「佐賀牛」ロースしゃぶしゃぶ用500g。なんと、控除上限額内の寄附ならこれを実質2,000円でゲットできます。注意するべきなのは、ふるさと納税で控除額される額よりも支払うべき税金の額が低ければ、負担額が2,000円を超えてしまう可能性があること。上限額は所得によって変わりますが、たとえば前年よりも今年の所得が減っている場合、前年の所得を参考に設定した上限額だと高すぎることがあるのです。2,000円以上の出費を避けたい場合は、寄附の限度額を守りましょう。もちろん、ふるさと納税の魅力は金銭的に損をするか得をするかということ以外に、地域の活性化を願う思いも大切です。上記の点を理解した上で、楽しみながらふるさと納税を利用できると良いですね。自分の場合はいくら?年収や家族構成でも変わる控除の上限額ふるさと納税の返礼品を探す前に、まず自分はいくらまでの寄附であれば2,000円の自己負担額を守れるかを調べておくと安心です。受けられる還付・控除の上限額は年収や家族構成によって変わります。例えば、年収400万円の独身者または共働きの方であれば控除上限額の43,000円まで寄附ができ、41,000円分が所得税や住民税から還付・控除されます。ご夫婦で暮らす年収600万円の方は68,000円、妻と中学生のお子さん1人を扶養している年収700万円の方であれば77,000円が目安です。ふるさと納税での還付・控除の限度額を計算するにはシミュレーションツールが簡単です。ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」では家族構成と年収を入力するだけで計算できる「かんたんシミュレーション」と、社会保険料や医療費控除、住宅ローン控除なども含めて計算できる「詳細シミュレーション」があって便利ですよ。どんなものがもらえる?おすすめの返礼品ふるさと納税の醍醐味といえば、なんといっても「返礼品選び」ですね。その種類は多岐にわたり、お肉・お米・ビール・野菜・スイーツ・伝統工芸品などさまざまな商品が用意されています。食材はもちろん、子育て世帯には子ども服やおもちゃなども人気です。今回は、納税サイト「さとふる」から、人気のお礼品例をご紹介します。大サイズ国産うなぎ蒲焼2本セット/和歌山県有田市(寄附金10,000円)お礼品「良質な国産うなぎをじっくり丁寧に関西風に香ばしく秘伝のタレで焼き上げました。」いくら醤油漬110g×5パック合計約550g/北海道八雲町(寄附金13,000円)お礼品コメント「110gのいくらは茶碗でのいくら丼のサイズにぴったりです。使いやすさを実現しました。」長野市産りんご サンふじ 約3キロ/長野県長野市(寄附金6,000円)お礼品コメント「蜜たっぷりの信州産サンふじ小玉3kg(10~16玉)です!」波佐見焼一龍陶苑 しのぎシリーズ 中皿5色セット CC18/長崎県波佐見町(寄附金22,000円)お礼品コメント「【窯元直送!】一龍陶苑しのぎシリーズの中皿5色セットです!」木のおもちゃ ころころ動物/香川県三豊市(寄附金44,000円)お礼品コメント「地元で製造している、小さいお子様のだれもが大好きな人気の木のおもちゃです。誕生日祝い・出産祝いにおススメです。」ムーニーマンエアフィット 男の子ビッグ152枚 /福島県棚倉町(寄附金20,000円)お礼品コメント「ユニ・チャーム株式会社の子ども用おむつは棚倉町に生産拠点のある福島工場で作られています。元気に動きまわる赤ちゃんにもズリ下がらず、すきまモレ安心です。」Cheneベビーギフト(スタイ、スワドル、ボディスーツ) /秋田県横手市(40,000円)お礼品のコメント「スワドルは秋田県横手市増田町のりんご染め工房の皆様にご協力いただき、リンゴの葉と木の幹のみを使用した100%天然染料/草木染めにて本来の生地の風合いをいかしつつ、染め上げた品となります。」※居住地の自治体への寄附の場合、お礼品を送らない自治体もあるようです。申請の際に必ずご確認ください。初めてでも簡単!ふるさと納税のやり方還付・控除の上限額を確認し、寄附する自治体が決まったら、ふるさと納税の申請を行います。1.自治体へ寄附を申し込む納税をしたい自治体が決まったら、寄附を申し込みます。「さとふる」「ANAのふるさと納税」などふるさと納税サイトでは、一般的なネット通販で商品を選ぶ感覚で申請ができます。そのほかに、電話やFAX、メール、直接窓口に行くなどの方法もあります。支払い方法は、納付書を使う、指定口座に銀行やネットバンクから振り込む、コンビニ支払いをする、現金書留で送るなどの方法がありますが、クレジットカードで支払うことができる自治体も増えていますよ。クレジットカード払いでは申込みと同時に寄付も完了するため便利です。2.寄附金受領証明書・返礼品を受け取る自治体から、寄附の証明として寄附金の領収書である「寄附金受領証明書」や「ふるさと納税ワンストップ特例制度」に関する書類と返礼品が届きます。返礼品が届くタイミングは自治体や品ごとに違い、自治体によっては、受領証明書が先に届くところもあるようです。「寄附金受領証明書」は確定申告で必要になるので、大切に保管してくださいね。3.確定申告をする控除を受けるためにはふるさと納税を行った翌年に確定申告を行う必要があります。また、ふるさと納税以外では確定申告の不要な給与所得者でふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に申請することで確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」という仕組みもあります。確定申告とは、1月1日から12月31日までに得た所得をもとに納めるべき税金を計算して申告・納税を行うことです。確定申告には、勤務先からの「源泉徴収票」や、寄附先の自治体から送られてきた「寄附金受領証明書」が必要になります。すでに支払った所得税が還付されるので、還付金を受け取る銀行口座や印鑑を用意しておきましょう。期限は寄附をした年の翌年の3月15日です。ふるさと納税を実際に使ってみた感想・口コミは?確定申告は意外と簡単。子どものおもちゃももらえました「お得だから」という両親のすすめでふるさと納税をはじめました。返礼品は、お肉や野菜、子どものおもちゃなどを選んでいます。とくに食材は、普段スーパーなどではなかなか購入できないようなお取り寄せ品を食べられるので、おすすめですよ。返礼品をプレゼントとして利用している友人もいます。面倒だと思っていた確定申告も、手順を説明通りすすめることできちんと還付金が入ってきました。一度やってみると翌年からは楽に確定申告ができそうです。お得という意味で、とてもおすすめな制度です。ただ、世の中の流れ的に返礼品目当てになってきているので、本来の趣旨を理解した上で利用してほしいと個人的には思っています。実質2,000円で半年分の明太子節税と聞いて始めました。返礼品は、牛肉やうなぎなど自分だと普段は買わないようなものを頼んでいるので楽しいです。明太子3キロは消費に半年くらいかかりました!これが2,000円だなんて、お得でしかないです。ワンストップ制度だと手間がかかりませんふるさと納税の返礼品はいつもお肉を頼んでいて、米も少し織り交ぜてます。確定申告の手間が気になっていましたが、ワンストップ制度を用いているので思ったより楽に申告できました。知人や友人とふるさと納税の話題になったときは必ず推奨しています。返礼品を選ぶわくわく感も楽しい!CMや広告で見かけ気になっていたときに、友人におすすめされたこともありふるさと納税を始めました。実際に寄附をしてみて、普段自分では買わない少し高級な牛肉や日常的に必要なお米をもらうことができました。確定申告もワンストップ制度を使ったので簡単でしたが、申請に期限があるので申し込みの時期には注意をしていました。お得感はもちろん、返礼品を選ぶわくわく感も含めておすすめです!お得に「ふるさと納税」を使おう!2019年10月1日より増税が始まることもあり、家計を見直す家族も少なくないでしょう。寄附をすることでお得に返礼品をゲットできたり、応援したい地域に支援したりすることができるふるさと納税を利用してみてはいかがでしょうか。
2019年09月25日妊娠に気づいたきっかけは…?検査薬を使った?ママYouTuberのきゃなりんさんに、「妊娠中に体験したこと」についてお話を伺いしました。妊娠に気づいたのはいつごろ…?早くて5週目くらいの時期でした。つわり以外の症状は…?照明が明るい場所で少しくらっとするような症状がありました。食べ物の好みが変わった…?前まではご飯派だったのがパン派に変わりました。ほかにも、どのようなつわりがあったのかお話を伺いしました。ぜひ動画をチェックしてみてくださいね。動画目次1:15妊娠に気づいたきっかけはあったの?2:42きゃなりんさんの妊娠初期症状3:42食べ物の好みが変わる?字幕付きのため、音声なしでもお楽しみいただけます♪channelきゃなりん×ままのてチャンネルコラボ!きゃなりんさんのYouTubeチャンネルはこちら!イヤイヤ期ってどんなかんじだった?子どもがイヤイヤ期真っ只中!というままのて編集部員の実体験について、きゃなりんさんとママトークを展開しています✨復職、保育園、母乳、家事の両立、みんなどうしてる?「旦那さんと家事分担はしてる?」「保育園ってどんなかんじ?」「断乳はどうした?」といったワーママの生活について、ママ同士で悩みを打ち明けています。マザーズバッグの中身!1歳と3歳でどう違う?マザーズバッグの中身、いったいどんなベビーグッズを使ってる?徹底検証!☆★撮影秘話★☆撮影は都内のスタジオにて、終始和やかな雰囲気で行われました。娘さんと一緒に撮影に参加してくれました♡娘さんのゆいたん(1歳)終始きゃなりんママが抱っこしながら撮影が行われました。服装も髪型もしぐさもとてもかわいらしく、撮影の雰囲気を和やかにしてくれました。とても大人しく撮影を見守ってくれました。ちょっぴり人見知りのゆいたん。きゃなりんママが離れそうになると悲しい顔をすることも…!仲良くなりたい!おもちゃで必死にアピールするも…?必死にあやす編集部員おもちゃや絵本でゆいたんを楽しませようとする場面の一部。ままのての編集部員で頑張りましたが、泣き出してしまうこともありました。しかし、最後にはおもちゃの電車を気に入り、笑顔を見せる場面もありました!きゃなりんさんから差し入れをいただきました!「豆菓子京菓子老舗 豆政」の「京の町かど」そして、きゃなりんさんから京都のおしゃれなお土産をいただきました!なんという心遣い…!撮影メンバーでおいしくいただきました。子育てに役立つ情報が盛りだくさん!ままのてのYouTubeチャンネルでは、ママ・プレママの素朴な疑問やリアルな悩みを解決します。妊娠中に摂りたい栄養&NG食材はコレ!つわり・吐き気に効果的な食材がある?お腹の赤ちゃんにいい音楽とは?動画は絶賛更新中!ぜひチャンネル登録してみてくださいね。
2019年09月24日