ママテナがお届けする新着記事一覧 (15/52)
タリーズコーヒーでは、コーヒーをはじめとしたドリンクはもちろんのこと、「T’sアイスラッシュ」や「T’sパフェバート」などのスイーツも人気です。そんな「T’sパフェバート」の限定商品が発売されたと聞きつけ、実際に食べてみました!表参道ヒルズ店限定の超レア商品!限定商品というのは、「SANKAKU-CONEパフェバート」(税込750円)のことで、フレーバーは、チョコバナナとマンゴーパッションの2つ。「T’sパフェバート」は、ソースやクリームなど、異なる食材を7層に重ねているのが特長なのですが、「SANKAKU-CONEパフェバート」もその特長を引き継いでいて、チョコバナナは、チョコクリームやバナナフィリング、カスタードクリーム、ストロベリーショートケーキアイスなど、マンゴーパッションは、マンゴークリームやパッションフルーツ&パイナップルソース、宇治抹茶アイスなどを重ねています。また、アイスクリームにはワッフルコーンがまるごとのっていて、ビジュアル的にも珍しい一品。しかし、「SANKAKU-CONEパフェバート」が注目されている理由は、味や見た目だけではありません。なんと、表参道ヒルズ店のみでの販売と、超レア商品なのです!「SANKAKU-CONEパフェバート」を求め表参道へ!表参道ヒルズ店のみの販売ということで少し手間はかかりますが、無事にゲット。今回購入したのは、マンゴーパッションで、実際に自分の目で見てみると、やっぱりSNS映えしそうなビジュアルで、色合いも夏らしい印象を受けます。一番上にのっている抹茶アイスは甘さ控えめ&ほろ苦で食べやすく、パッションフルーツ&パイナップルソースも甘酸っぱくて◎。ただし、2点気になることもありました。ひとつ目は、ホイップクリームの量。とにかく量が多く、クリームだけで食べるとちょっとつらいかも…。2つ目は、“夏にピッタリ”感がないこと。ホイップクリームが生ぬるく、冷たく感じるのは抹茶アイスのみ。味やビジュアルはさておき、「暑い日に食べたいか」と聞かれたら正直なところ微妙です。「SANKAKU-CONEパフェバート」だけというより、アイスコーヒーと一緒に注文するのがよさそう!多少気になるところはあるものの、限定品というだけあって、なかなか出会えない豪華さ。遠方の方も、家族旅行や帰省などで東京に来た時は、ぜひ味わってみてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月29日意外に失敗してしまう料理がカレー。いつも通りに作ったはずなのに、水っぽくなってしまったり、反対に濃くなりすぎてしまったりして、慌てて味を調整しようと水を入れたり、ルーを追加しても元には戻らず…。そんな失敗したカレーの修復方法を紹介します。水っぽいのには理由があった!?カレー失敗の原因とはカレーが水っぽかったり、濃かったりする理由の大半は目分量。入れたルーに対して水の量が合っていないのがほとんどです。また、具材に入れた野菜が水分を多く出す物だったりしたときも、結果的に水が多くなり、カレーが薄味の水っぽい物に仕上がります。次いで失敗の理由として多そうなのが、煮込み時間の不足。ルーを入れる段階では具材に火が通っているため、ルーを入れてからはほとんど煮込まない人も多いようですが、ルーからしっかりとろみを出させるためには、ある程度しっかり煮込む必要があります。一方でルーを入れてからは鍋の中で対流が起きづらくなるため、煮込みすぎると焦がしてしまうことにも。ルーを入れてから煮込む場合は、しっかり鍋の底からかき混ぜるようにしましょう。カレーの隠し味にはちみつを使う人も多いですが、このはちみつはルーが固まりづらくなる原因の酵素を持っています。はちみつを入れるときには、ルーを入れる前に入れてよく加熱するか、アツアツに煮込んでいる最中に入れて、しっかり火を通すようにしましょう。失敗したカレーを修復するには?水の分量を間違えたカレーの場合は、水が足りないなら水の追加を、多かったらルーを追加して調整するのが一番簡単です。ちょっとだけ水っぽい程度なら、そのまま煮詰めて水分を蒸発させてしまいましょう。また、冷ますととろみが増すため、一度冷まして様子を見るのも手です。味は丁度良いのにとろみが足りないという場合は、バターと小麦粉を追加するのがオススメ。レンジで柔らかくしたバターに同量の小麦粉を混ぜて、鍋の煮汁と混ぜ合わせてからカレーに入れるととろみとバターのコクが加わります。ほかにも、すりおろしたジャガイモやバナナを追加するととろみが出てきますが、味が少し甘くなるので、辛めが好きな人はスパイスも追加で入れましょう。しょう油を少量足すとスパイスの味が引き立てられるのでオススメです。焦がしてしまった場合は、かき混ぜてしまうと全体が焦げ臭くなり、苦みも出てしまうので、焦げた部分はそのままに、無事な部分だけを取り出して食べるようにしましょう。カレーを失敗させないためには、ルーのパッケージに書かれているレシピ通りに作ることが肝心。それでも失敗してしまったときには、失敗の原因を考え、それに合った修復方法をとることで、鍋ごと捨てたり、失敗したカレーを我慢して食べることを防げるかも?(文・姉崎マリオ)
2018年07月29日突然ですがみなさんは、グミはお好きですか?ファッションに興味を持っていますか?もしもどちらも「YES」ならば、今すぐカルディコーヒーファームをチェックしてみて!おいしくてかわいいアイテムが発売になっているんです。今夏トレンドのビニールバッグとグミがセットに現在カルディのオンラインショップで新商品として紹介されている「ハリボー2018サマーバッグ1セット」(税込1598円)。グミで1600円もするなんて高い!と思うかもしれませんが、同商品はハリボーのロゴ入りビニールバッグと、ロゴステッカー、定番グミ5種類がセットになったもの。グミは、「ゴールドベア200g」と「スターミックス100g」、「ピーチ100g」、「グレープフルーツ100g」、「フレッシュコーラ100g」の5種類です。味わいに関しては言わずもがな、普段から慣れ親しんでいるハリボーのおいしさがそのまま詰まっているから、ハリボーファンならこれだけでも十分うれしいはず。とはいえ、正直グミはいろんな場所で気軽に買えるもの。今回注目すべきは、なんといってもビニールバッグです。最近街中を歩いていると、ビニールバッグを持っている人をよく見かけませんか?実は今夏のトレンドアイテムのひとつとして人気を博しているのが、ビニールバッグやクリアバッグ、PVCバッグなどと呼ばれるもの。近年、コムデギャルソンやMSGMなどの有名ブランドからも発売されていたり、ファッション通販サイトの「ZOZOTOWN」で「ビニールバッグ」と検索すると、数えきれないほどの商品がヒットします。さらに、オシャレに敏感な若者の間で注目されているnana-nanaというブランドが発売した「A4」や「A6」などがプリントされたビニールバッグは、売り切れで入手困難になるケースもありました。そんな最新トレンドであるビニールバッグが1600円で手に入るなら、必ずGETしたいですよね。しかし、同商品は数量限定アイテム…。どうしても欲しい方は、早めにカルディをチェックしてください。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月28日コーヒーやフラペチーノなどで人気を博しているスターバックスコーヒーは、新作が登場するたびにネット上で話題になっていますよね。そんなスタバには数多くのドリンクが揃っていますが…。黒ごまと五味子茶ベースのドリンク2種スタバ通の人たちなら、新作が登場するたびにチェックされていると思いますが、下の画像のドリンクはご存知でしょうか?実はコレ、日本のスタバではなく、韓国のスタバなんです。画像左の黒いドリンクは、「アイスチェジュカマン」というもので、筆者は7200ウォン(日本円で720円程度)で購入しました。同商品は韓国スタバのなかでも、済州(チェジュ)島限定の商品。ちなみに済州島とは、韓国のハワイともいわれている島で、海がキレイなリゾート地でもあります。そんな済州島限定の「アイスチェジュカマン」は、黒ごまがベースのラテ(?)。黒い見た目は、正直あまりおいしそうには見えませんが、黒ごまの風味が強く、濃厚な甘さを楽しめる一杯は、ごまの風味が好きな人ならハマるであろうおいしさでした。画像右のかわいらしいピンク色のドリンクは、「オミジャシャーベット」で6300ウォンです。五味子茶(オミジャ茶)とは、韓国では昔から漢方としても使われているもの。飲む人やその日の体調によって味が変わるといれており、「苦味」、「甘味」、「酸味」、「塩味」、「辛味」の5つの味わいがあるのだとか。ちなみに筆者の場合は、「酸味」が強く感じられて、アセロラのような甘酸っぱさがあり、暑い日にピッタリの爽快な味わいは、日本でも発売してほしいおいしさです。世界各国に店舗をかまえているスタバには、その国でしか味わえないドリンクが多数存在しています。これから夏休みを利用して海外旅行をするなら、スタバのように世界中で展開しているショップを訪れて、限定フレーバーを楽しんでみるのも、海外旅行の醍醐味のひとつではないでしょうか。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月28日幼稚園や保育園に子どもを預けるようになると、遂にやってくるのがママとの別れ。パパや親戚などとのお別れには慣れていても、ママとのお別れでは号泣してしまう子が多いです。号泣する我が子とどうお別れをしているのか、ママたちの声をまとめます。号泣の我が子、突き放すのがいいの?ママとのお別れのときに号泣してしまうのは、それだけママが大好きという証拠。自分を愛してくれている我が子を心を鬼にして突き放すべきなのか、それともやさしく接してあげるべきなのか、多くのママも悩んでいるようです。最終的には虫のように体に貼りついた我が子を振り払い、号泣する我が子に背を向けて立ち去る必要があるのですが、立ち去り方によって、ママとのお別れに早く慣れるかどうか変わってくるんだとか。例えば泣きじゃくる子どもを叱りつけて、おもちゃや先生に気をとられているうちにさっと姿を消してしまうのはNGなんだそう。ママが突然消えてしまうと、かえって子どもはママと離れないよう頑張ってしまうことが多いようです。泣きじゃくっていても、これから子どもが預けられること、ママとしばらくの時間お別れすることを説明してあげて、目と目を合わせてお別れをしていくことが、ママとのお別れに慣れるための近道だといわれています。どうしても慣れない子には小道具を用意それでもママが大好きすぎて、預けられること自体には慣れても、どうしてもお別れのときだけは泣いてしまう子もいるようです。そんなときには、まず自分自身が不安になっていないかをチェック。子どもと離れることに、ママ自身が不安を感じていると、それを察して泣いてしまう子もいます。また、ママと離れてもママを近くに感じられるよう、手作りのお守りを渡しているという人もいるようです。本物のお守りでなくても、小さな人形やキーホルダー、ガーゼのハンカチでも良いので、ママと一緒に選んで決めたお守りを持っているという心強さがお別れの寂しさを我慢させてくれるんだとか。ほかにも担任へのプレゼントを一緒に作って、幼稚園へ行く大事な目的を設けることでお別れの寂しさを紛らわせたら、号泣しなくなったという意見もありました。ママとのお別れは、その瞬間はものすごく悲しいものでも、いざ別れた後はほとんどの子がさっきまでの涙は嘘のように幼稚園や保育園を楽しんでいるもの。別れ際に子どもの涙を見るのはママとしてもつらい時間ですが、親子で共に乗り越えて、早く笑顔でお別れできるようになりたいですね。(文・姉崎マリオ)
2018年07月28日シャリシャリとした食感でカラダをクールダウンさせてくれるかき氷。昔からのメジャーどころだと、レモンの輪切りがはいったフタバ食品の「サクレ」があります。最近ではセブンプレミアムのかき氷も充実していますが他にも…。濃厚な味わいを楽しめる南国白くま贅沢リッチかき氷の定番であるセイカ食品が販売している「南国白くま」。かき氷に練乳と、たっぷりのフルーツや小豆をのせた鹿児島の夏の風物詩といわれるアレです。一度は食べたことがある人も多いのでは?そんな「南国白くま」の一般的なイメージといえば、カップにかき氷とフルーツなどがはいったものや、バータイプのアイスではないでしょうか?ベーシックな「南国白くま」や「南国白くまDX」、「南国白くま(マンゴー)」など、種類も豊富ですが、そのなかに「贅沢リッチ」シリーズがあることをご存知でしょうか?2017年9月11日に発売された「南国白くま贅沢リッチ(苺)」と「南国白くま贅沢リッチ(みかん&パイン)」はどちらも容量110mlで税別270円。容量150mlの「南国白くま」は税別120円だから、確かにリッチであることは間違いない商品です。食品特徴は、従来の「南国白くま」よりも氷を減らし、練乳感をアップさせた濃厚な味わいになっていること。練乳かき氷に練乳、練乳いりのデコレーションホイップをベースにしつつ、「南国白くま贅沢リッチ(苺)」には、苺の果肉とソースをトッピング。使用している苺は、甘みが強く酸味は控えめといわれている「さがほのか」です。実際に食べてみると、練乳の濃厚な味はもちろん、苺の果肉とソースの味も濃く、従来の「南国白くま」とはまったく異なる印象。カップの底にある練乳デコレーションホイップは、やや甘みを強く感じましたが、苺ソースや練乳かき氷と一緒に食べると、ほどよい甘さになり、とてもおいしかったです。小さなカップにおいしさがギュッと詰まっていて、なんとも贅沢なかき氷でした。ちなみに、「南国白くま贅沢リッチ(みかん&パイン)」には、国産温州みかんと沖縄パインを使用したソースがトッピングされており、こちらも爽やかなおいしさで◎。「南国白くま」は好きだけど、「贅沢リッチ」シリーズは知らなかったという人は、ぜひ食べてみてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月28日ブドウはおいしいけど、品種によっては皮をむくのが面倒だったり、種があって食べづらかったりして、なんとなく敬遠してしまう人もいるはず。そこで、ブドウを簡単に食べられるようにするテクニックを紹介します。湯むきをすればトマトのようにつるっとむける!ブドウを面倒くさがって食べてくれない家族に食べてもらうには、皮を取り除いてしまえばいいだけのこと!でも一粒一粒皮をむくのはとても大変です。そこで、トマトのように湯むきにチャレンジしてみましょう!湯むきの方法は簡単で、沸騰したお湯に房からとったブドウを入れていくだけ。そのまま15~20秒お湯にくぐらせ、取り出したら冷水ですすいでください。すると、すすいでるそばから皮がどんどんむけていきます!そのまま凍らせてもOK!房からとったブドウを、皮ごとそのまま冷凍させると、食べるときに簡単に皮がむけます。冷凍庫から出したブドウを手のひらでコロコロ転がし、体温で皮の部分だけ溶けてきたら、ちょっと力を入れると、つるんと皮がむけるのです。これなら皮をむくこと自体が楽しいので、普通に食べるのを嫌がる子どもでも楽しんでブドウを食べてくれそうですね。専用皮むき器もあります!ブドウ専用の皮むき器も市販されています。棒の先端にスプーンのような形に曲がったワイヤーが取り付けられており、ワイヤーの先端をブドウの房に繋がっていた部分から差し込み、くるっと一回転させると皮が簡単にむけます。ほかにも、爪楊枝を先端の穴から、ブドウの皮に沿って斜めにブドウの3分の1から2分の1くらいまで差し込み、ブドウの中心を軸にしてくるりと爪楊枝を回転させ、爪楊枝を取り出したらブドウの下を指で掴み、グッとはさむようにすると中身だけが飛び出てきます。最近は種なしの品種が増えたため、ブドウを食べるのが面倒な理由は皮をむく大変さが主な原因になっているはず。既に皮をむいた物を用意したり、簡単にむけるようにしておくことで、ブドウ嫌いな家族にも一杯ブドウを食べてもらいましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年07月28日夏バテで普段のようにバクバクと食事ができないときには、冷たいものや酸っぱいもの辛いものなどが、いくらか食べやすいですよね。ファミリーマートにちょうどよさそうな商品があったので、実際に食べてみました。ラップスティックの新作はサラダチキンメキシカン最初に食べたのは、2018年7月24日(火)から発売された「ラップスティックサラダチキンメキシカン」(税込248円)。「ラップスティック」は以前よりファミリーマートで販売されている商品で、野菜やサラダチキンをトルティーヤで巻いたものです。ネット上では、「ファミマのラップスティック最高」や「野菜をたっぷり食べられるから嬉しい」、「めちゃくちゃおいしい」などのように、人気を博しています。そんな「ラップスティック」の新作である同商品は、辛味のきいたチリソースで味付けしたサラダチキンと、ポテトサラダ、キャベツ、にんじん、グリーンリーフなどをトルティーヤで巻いた一品。実際に食べてみると、チリコンカンのようなスパイシーな風味と、サラダチキンの旨味、野菜のザクザクとした食感が楽しめて、ペロリと完食できました。前述の通り、野菜や鶏肉などを刺激的な味付けで一緒に摂れるから、夏バテ中にはうってつけかもしれません。ほっこりとした甘さ! かぼちゃの冷たいスープ次に食べたのは、同日に発売された「かぼちゃの冷たいスープ」(税込298円)。ホワイトソースと牛乳を合わせたかぼちゃスープに、ブロック状のかぼちゃと砕いたナッツを組み合わせたスープです。スープと具材が別々になっているので、一緒に混ぜ合わせていただいたのですが、想像していたよりもややあっさり。なめらかな口あたりのスープは、かぼちゃの優しい甘みを感じられますが、何かが足りない。また、食感のアクセントとして入っているナッツもあまり感じられず、少し残念でした。十分においしいスープではありますが、他社と比較すると…。冷製スープと具材が別になっている商品だと、ローソンの「かぼちゃと6種野菜の冷製スープ」が同じ金額であるのですが、正直こちらの方がスープも濃厚で、具材も多く食感が楽しいというのが筆者のホンネ。夏バテ中はカラダも疲れていて、料理をするのも面倒に感じることがあるもの。そんなときは無理せずに、こういったコンビニ食に頼ってみるのもひとつの方法ではないでしょうか。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月27日料理で火を使っていると、キッチンの温度は室内よりもさらに上がり、汗だくなっている人も多いはず。せめてキッチンに立つ時間を減らしてつらい時間を乗り切りたいところです。そこで、電子レンジを使った時短レシピを活用して、真夏のキッチンを乗り切りましょう!なすのゴマドレッシング和えなすがペロリと食べられるので、まとめ買いをしても安心です!【材料】・なす…2本・ツナ…大さじ2杯・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1杯・酢…大さじ1杯・水…大さじ2杯・ごま油…小さじ1杯・おろし生姜…小さじ1/2杯・鷹の爪…少々・白いりごま…少々【作り方】1)なすのヘタを取り、爪楊枝などで10カ所くらい穴を空け、ラップで包む2)600Wのレンジで3分加熱する3)なすが柔らかくなったらラップを取り冷ます4)ボウルにめんつゆ、酢、水、ごま油、おろし生姜、輪切りにした鷹の爪を入れて混ぜ合わせる5)冷めたなすを縦に手で裂いて、ボウルに加えて5~15分漬ける6)なすを器に盛り付け、ツナをのせ、いりごまを振って出来上がりお好みでカイワレ大根や大葉をのせてもOK。レンジで簡単!茶碗蒸しレンジだけでぷるぷる食感の茶碗蒸しが簡単に作れます。【材料】・卵…2個・水…300cc・塩…ひとつまみ・砂糖…小さじ1杯・顆粒だし…小さじ1杯・白だし…大さじ1杯・しいたけやかまぼこなどお好みの具材…適量【作り方】1)具材以外を混ぜ、こし器で漉して卵液を作る2)具材を器に入れ、卵液を注ぎ、器にラップをかける3)200Wのレンジで7~8分加熱する4)しばらくラップをかけたままにして、粗熱で固まってきたら出来上がり卵が固まっていなければ200Wのまま追加で加熱してください。鶏もも肉のオイスター蒸しオイスターソースとお酢のタレで、コクがあるけどさっぱりとしたレシピです。【材料】・鶏もも肉…300g・オイスターソース…大さじ1.5杯・酢…大さじ1杯・キャベツ…100g・ネギ…適量【作り方】1)鶏肉の皮目にフォークで数カ所穴を空け、厚みのある場所に切り込みを入れておく2)鶏肉にオイスターソースと酢を揉み込んで、15分程度放置して味を馴染ませる3)耐熱容器に皮目を上にして鶏肉を置き、ラップをふわっとかけて600Wのレンジで5分加熱し、さらに5分程度寝かせて、なかまで火を通したら食べやすい大きさにカットする4)皿に千切りキャベツを敷き、その上に鶏肉をのせて耐熱容器に残った汁をかける5)白髪ネギをトッピングして完成野菜は水菜やキュウリ、ゆでたもやしなど冷蔵庫に余ってる物でもOK。火を使うと灼熱になるキッチンから救い出してくれる、レンジを使った時短調理は真夏には欠かせません。主菜からもう一品おかずを追加したいときまで、レンジで作れる物はレンジで済ませてしまいましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年07月27日甘酸っぱくてふんわりとした初恋の記憶は、おそらく多くの人が持っているであろう思い出のひとつですよね。そんな胸が”キュン“としてしまうようなスイーツが、ローソンから発売されているのです。ベリーソースがポイントのチーズケーキそのスイーツとは、2018年7月24日(火)から発売されている「もこもこチーズケーキ(ベリーソース入り)」(税込270円)のこと。ホイップクリームをドーム状にしたような見た目の同商品は、見るからにふわふわ系。ローソンの商品情報ページによると、“フロマージュブランやサワークリームを使用した、コクがありながらもさっぱりと食べられる夏向けのチーズケーキです。もこもことしたかわいらしい見た目のチーズケーキの中には、3種類のベリーを使ったソースが隠れています。”とのこと。実際に食べてみると、商品情報の通り、チーズのコクを感じつつもさっぱりとした風味が印象的なスイーツですが、もっとも筆者がよいと思ったのは中に入っているベリーソース。甘酸っぱいベリーソースが、全体の味を引き締めてくれているから、おいしさアップ。見た目は甘そうにも見えますが、実はほんのり甘い程度なので、ペロリと完食できるし、雲のようなふわふわ食感はいくらでもおかわりできそう。ちなみにネット上では、「めちゃくちゃおいしい!」や「濃厚」、「もこもこでおいしい」、「リピートした」など、おいしさに魅了されている人たちの声が散見されます。ふんわりとした甘酸っぱい初恋の多くは、いずれはかなく散ってしまうもの。夏向けスイーツである「もこもこチーズケーキ(ベリーソース入り)」もいつか販売終了して、私たちの目の前から消えてしまうはず。手を伸ばせば届くうちに、いっぱい思い出をつくってみてはいかがでしょうか。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月27日そのまま食べても、アイスやシェイク、クレープなどスイーツとして食べても、甘くておいしいバナナ。なかには、朝ごはんにバナナを欠かさないなんて人もいるのではないでしょうか?そんなバナナ好きさん必見の商品をファミリーマートで発見しました!バナナフレーバーのパンが2つ登場!今回紹介したいのは、7月24日にファミリーマートから発売された「バナナモッチ」(税込135円)と「バナナパンケーキ(バナナ&ミルク)」(税込138円)の2商品。「バナナモッチ」は、バナナクリームが入ったもちもち食感のパン生地に、バナナ風味のシュガーをかけて、ホワイトクランチとクランブル(小麦粉・砂糖・バターを混ぜてそぼろ状にしたもの)をトッピング。もう一方の「バナナパンケーキ(バナナ&ミルク)」は、バナナピューレを練りこんだパンケーキにバナナクリームとミルクホイップを挟んだもの。商品の説明を見ているだけでバナナがふんだんに使用されていることがわかりますが、はたしてその味は…?香りも味もバナナそのもの!近所のファミリーマートで「バナナモッチ」と「バナナパンケーキ(バナナ&ミルク)」を購入し、実際に食べてみることに。まず、両方に共通しているのは、袋を開けた瞬間のバナナの香りがスゴイということ。大げさに思われるかもしれませんが、バナナを一房まるごと顔にのせているのではないかと感じるほど、香りが強いです。肝心の味は、香り同様、本物のバナナを食べているような感覚。ただ、「バナナモッチ」はそこまで甘すぎず食べやすいのですが、「バナナパンケーキ(バナナ&ミルク)」はミルクホイップの影響もあってか、バナナの香りや味と同じくらい甘さが際立って、正直、2つセットになっているうち、ひとつ食べて満足…。あくまで個人の感想ですが、バナナ自体が甘さをもったフルーツだから、砂糖やミルクを使用せず、バナナ本来の甘さだけでも十分な気がしました。ともあれ、“バナナ感”でいえばどちらも100点!朝ごはんにもおやつにもピッタリなので、バナナ好きのみなさんは、今すぐファミマへGO!(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月27日うだるような暑さが続くと、買い物に行くのもしんどいですよね…。そんなときには家にある材料で手早くご飯も済ませてしまいたいもの。そこで家に常備されているパスタを使って冷製パスタはいかが?冷たいパスタは夏の食欲不振でもするすると食べられてまさに一石二鳥です!カリカリベーコンの冷製パスタサッパリレモンとカラシのピリ辛味で食が進みます!【材料】・パスタ…160g・塩…少々・オリーブオイル…大さじ1杯・ベーコン…3枚・カニかま…4本・水菜…適量★しょう油…大さじ1.5杯★ごま油…大さじ1/2杯★砂糖…大さじ1杯★酢…大さじ1杯★レモン汁…大さじ1杯★カラシ…お好みの量★ブラックペッパー…少々【作り方】1)ボウルに★の材料を入れてよく混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく2)沸騰したお湯に塩を少々入れてパスタをゆでる3)熱したフライパンに食べやすく切ったベーコンを入れ、カリカリになるまで炒める4)カニかまを細切りにする5)ゆであがったパスタを冷水で冷やし、水をよく切ったらオリーブオイルをかけて混ぜる6)冷えたタレにベーコン、カニかまを入れて絡ませておく7)皿にパスタを盛り、タレをかけ、水菜を添えたら出来上がりタレはよく冷やした方がよりおいしくなりますよ。たらこの冷製パスタ冷製パスタは酸味の強いものが多くて苦手という人は、こちらのレシピがオススメです。【材料】・パスタ…190g・たらこ…80g・マヨネーズ…大さじ2杯・オリーブオイル…大さじ2.5杯・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1杯・おろし生姜…少々・万能ネギ…適量・大葉…4枚・玉ねぎ…1/8個【作り方】1)玉ねぎを薄くスライスして、水にしばらくさらし、水気を切って冷やしておく2)たらこの薄皮をとり、大きめのボウルに入れてマヨネーズ、オリーブオイル、めんつゆ、ショウガと混ぜ合わせて冷やしておく3)塩を入れたたっぷりのお湯でパスタを少し長めにゆでて冷水でしめて水気を切る4)冷やしておいたボウルにパスタも入れて混ぜ合わせて器に盛る5)軽く水気を絞った玉ねぎをのせ、小口切りにしたネギと千切りにした大葉をのせて完成味の濃さは食べるときにめんつゆを追加して調整してください。ささみと梅干しの冷製パスタ梅干しが暑さに疲れた胃袋をしっかり刺激してくれるパスタです。【材料】・パスタ…100g・ささみ…1/2本・梅干し…3個・大葉…2枚・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ1杯・オリーブオイル…大さじ1/2杯【作り方】1)ささみをゆでて適当な大きさに裂き、冷ましておく2)沸騰したお湯に塩を入れてパスタを少し長めにゆでる3)大葉を千切りにし、梅干しを叩いておく4)大きめのボウルに梅干し、めんつゆ、オリーブオイル、ささみを入れて混ぜる5)パスタがゆであがったら水で洗って氷水でしめる6)ボウルにパスタも入れて和える7)皿に盛り付けて、大葉をトッピングして完成パスタは袋に書かれている時間より1分くらい長くゆでるのがオススメです。キッチンや冷蔵庫にあるものだけでも簡単に作れるのがパスタのメリットですよね。暑い日には無理をせず、手軽に作れるレシピを活用して酷暑を乗り切りましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年07月27日コンビニ各社は毎週のように新しいスイーツを発売しており、現在は夏向けの涼やかなものが多数登場しています。最近ローソンで発売されたものも寒天を使用している夏スイーツではあるのですが、他にも注目すべきポイントがあるんです。「3月のライオン」とコラボしたスイーツ2018年7月24日(火)より発売になった「ミルクティー白玉寒天」(税込300円)。ミルクティーゼリーの上に、角切りミルク寒天と紅茶寒天をのせ、さらに白玉2つとタピオカ風こんにゃくをトッピングしたスイーツです。筆者はさっそく購入して食べてみたのですが、とても柔らかくてとろりとしたミルクティーゼリーと、かためで噛み応えのある寒天、柔らかめでもっちりとした白玉の異なる食感が楽しい一品は、芳醇な紅茶の香りと上品な甘さが特徴的で、さっぱりといただける味わいでした。300円はやや高く感じてしまいますが、とてもおいしかったので、プチご褒美として楽しむのにもちょうどよさそう。でも、注目ポイントは味わいだけではありません。実は同商品は、「3月のライオン」とのコラボレーションアイテム。羽海野チカさんの人気漫画「3月のライオン」は、将棋をテーマにしたもので、TVアニメ化されるほどの人気。漫画を読んだり、アニメをかかさず観ていたりした人も多いのではないでしょうか。そんな「3月のライオン」のなかに出てくる「冷やし白玉シロップ」をイメージして商品化されたのが、前述の「ミルクティー白玉寒天」なんです。ファンにとっては、漫画のなかのものを食べられるなんとも嬉しい企画ですよね。さらに、サプライズはまだあります。同商品を購入するために、レジに行きお会計をすると、同作品で川本あかり役を務める茅野愛衣さんの「ニャー」という鳴き声が流れるこだわりよう。残念なことに一部店舗では対応していないようですが、筆者は購入時に問題なく「ニャー」と鳴かれ、楽しむことができました。気になる方はローソンをチェックするニャー!(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月26日暑い日が続くと食欲がどうしても湧いてこないもの。特に脂っこいものや味の濃いものを食べるのがしんどいという人も多いはず。そんなときには、酢の物がお酢の酸味で食欲を刺激してくれるのでオススメ!夏にぴったりなお手軽酢の物レシピを紹介します。サバ水煮の酢の物サバの水煮缶を使った酢の物は、サバのうまみがたまりません!【材料】・キュウリ…2本・サバ水煮缶…1缶・塩…小さじ1/2杯・砂糖…小さじ4杯・酢…大さじ3杯・しょう油…小さじ1杯【作り方】1)キュウリを薄い輪切りにして塩を加え、軽くもんで10分程度放置する2)水でキュウリをすすいで塩気を取り、よく絞る3)ボウルに水気を切ったサバを入れる4)3にキュウリを入れて、砂糖、酢を加えさっとかき混ぜる5)仕上げにしょう油を一回しかけて混ぜたら完成キュウリはもみすぎず放置して、味をしみこませると食感がよくなります。長いもとたくあんの酢の物長いもとたくあんの食感が酢の物にちょっと意外性を持たせてくれるレシピは…?【材料】・長いも…150g・たくあん…5cm・大葉…3枚・すりごま…適量・刻みのり…適量・米酢…大さじ2杯・砂糖…大さじ1杯・薄口しょう油…小さじ1/2杯【作り方】1)長いもを3~4cmの拍子木切りにし、酢水につける2)たくあんと長いもも同様に切り、大葉は千切りにする3)ボウルに米酢、砂糖、薄口しょう油を入れて混ぜる4)3に切った材料を入れ、すりごまを混ぜ、最後に刻みのりをのせてできあがり長いもとたくあんを同じ大きさになるように切ると食べやすいです。ゴーヤとトマトの酢の物ゴーヤとトマトも意外に酢の物の材料としてぴったり!【材料】・ゴーヤ…1/2本・トマト…1個・酢…大さじ2杯・砂糖…大さじ1杯・しょう油…小さじ1/3杯・すりごま…大さじ1杯・塩…適量【作り方】1)ゴーヤを縦半分に切り、スプーンでわたを取り除き、薄くスライスしたら塩を振って軽くもんでしばらくおく2)ゴーヤを洗って塩気を取り、5分ほど水に浸す3)トマトを食べやすいサイズの角切りにする4)ボウルに酢、砂糖、しょう油を合わせ、ゴーヤの水気をよく切って加え、すりごまとトマトも入れて混ぜたらできあがりゴーヤは塩もみするとアクと苦みが出るので、水を何度か替えてもみ洗いしてください。酢の物といえば、定番なのがわかめやタコ、キュウリといったイメージですが、それ以外の食材でも意外に酢と合う組み合わせはあるようです。夏バテで食欲がないときには、いろいろな酢の物を作って元気を回復させましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年07月26日気持ちがシャキッとするような清涼感のある香りと、スッキリとした酸味が特徴のレモンは、暑い夏にピッタリのフレーバー。だからレモン冷麺やレモンケーキなど、いろんな商品がいたるところにありますよね。最近では、レモン風味のクロワッサンも出てきています。ローソンのレモンクロワッサンはレモンピール入り2018年7月24日(火)より発売された「レモンクロワッサン~レモンピール入~」(税込135円)。一般的なコンビニのクロワッサンよりもややボリュームがありそうな同商品は、クロワッサンのようなデニッシュ生地に、メロンパンのようなクッキー生地を張り合わせた一品です。淡い黄色が印象的で、見た目も涼やかではありますが、実際の味は…?さっそく最寄りのローソンへ行き、商品を購入。食べてみようと商品パッケージを開封したら、ほんのりとレモンの香りが漂い、期待が高まります。ひと口かじってみると、ふんわりとしたデニッシュ生地のなかから、レモンピールが出てきて、レモンの風味が口のなかに広がりました。とはいえ、あくまでもレモンの風味は“ふんわり”程度で、“酸っぱい”などということはありません。爽やかな香りとほどよい甘さが調和していて、夏バテで食欲がないときにも食べやすいかもしれません。無理やり難点をつけるとするならば、クッキー生地がしっとりしていること。サクサク食感に仕上がっていたら、もっとおいしかったのではないかと、個人的には感じました。ネット上の声を見てみると、「おいしすぎる」や「メロンパンよりも好みの味」など、なかなか評価も高そうです。ただし、ひとつ注意しなければならないことは、クロワッサンをベースし、クッキー生地がプラスされているので、それだけカロリーがあります。関東地域で販売されている同商品は1個あたり430kcal。同社の「ぼくとわたしのロールケーキ4個入パンダ」は323kcalだから、スイーツよりも高カロリーな菓子パンに…。食べる際にはご注意を。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月26日ローソンで人気のチルド飲料といえば、スムージーですよね。これまでも、さまざまなフレーバーが発売されてきましたが、今度の主役はイチゴ!さっそく飲んでみました。「栃木県産とちおとめいちごフルーツミックススムージー」ローソンでは、ケールやキウイ、りんごなど1食分の野菜118gを使った「グリーンスムージー」(税込178円)や1日分の野菜350gを使用した「グリーンスムージーOneDay」(税込198円)、岡山県産の白桃を使用した「岡山県産白桃フルーツミックススムージー」(税込178円)など、色んな種類のスムージーが販売されています。普段の食事ではなかなか摂ることのできない野菜やフルーツを、ドリンクで手軽に摂取できるスムージーは、特に女性に人気ですよね。7月24日、そんなローソンのスムージーシリーズから、新フレーバーが登場しました。その名も、「栃木県産とちおとめいちごフルーツミックススムージー」(税込178円)。名前にもある通り、栃木県産のイチゴ・とちおとめを使用していて、この1杯で、日ごろ不足しがちなビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6の4種のビタミンを補えるんです!とちおとめのほか、りんごやバナナ、パイナップル、ブドウ、オレンジ、レモン、カシスといったフルーツが豊富に入っているのも魅力的ですね。お腹も大満足!「栃木県産とちおとめいちごフルーツミックススムージー」を実際に飲んでみると、口に入った瞬間にとちおとめのやさしい甘さとほのかな酸味が口いっぱいに広がり、とっても美味!また、りんごやバナナなどのフルーツが後から追いかけてきて、色んな味が混ざり合って面白い!フルーツジュースとは違い、スムージーはある程度食感もあるので、これ1杯で意外とお腹も満たされます。自宅でスムージーを作るとなると、材料をそろえなければいけないし、作った後にミキサーを洗うのもちょっと面倒…。その手間が省けることを考慮しても、おすすめしたい1杯です。気になる方はぜひ飲んでみてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月26日ウナギにかける調味料として鉄板の山椒。独特の辛さはクセになる人も多いですが、たくさんかけたいからと、袋入りのものを買ったり、山椒の実を買ったりするとウナギ以外の使い道に困ってしまったり…。そこで、ウナギ以外の山椒の使い道を紹介します。粉山椒活用テクニックウナギ用に買うことの多い粉山椒は、ウナギ以外にも香辛料としていろいろな使い道があります。例えば唐揚げや天ぷらの衣に山椒を入れると、ピリリと辛いおつまみにぴったりの山椒揚げに。カレーに振りかけると、ひと味違った味わいのスパイスとしていつもの味をアレンジしてくれます。普段食べている納豆も、カラシの代わりに山椒を入れると、辛さの質が変わって楽しめるんです。ほかにもアボカドとワサビ、しらすを山椒で和えて食べると、和風のピリ辛おつまみに。たこ焼きや焼きとうもろこしに振りかけても、スパイシーでお酒にぴったりのおつまみに大変身です。漬物やおひたしの味を変えたいときにも山椒はぴったり。どちらも普段食べているものに山椒を振りかけるだけで、ちょっとしたアクセントになってくれます。同様に、チーズに山椒もちょっと違った風味を堪能できるのでオススメです。山椒の実ならさらにいろいろ!新鮮な香りを維持するために、山椒の実を買って使うときにミルで挽いている人なら、さらにいろいろな活用法があります。定番のちりめん山椒はしょう油3、みりん2、酒1の割合のたれに塩を少し入れて、山椒の実とちりめんじゃこを焦げないように炒るだけ。高級食材が手軽に作れます。同様に酒、しょう油、みりんで山椒の実をつけ込めば山椒の実の佃煮も作ることが可能。白だし、しょう油と混ぜてお米と一緒に炊き上げれば、ちょっぴりスパイシーな山椒ご飯の出来上がりです。ウナギ用に買って余ってしまった山椒も、実はいろいろな使い道があります。中華料理ではメジャーな調味料ですが、家で作る料理にはなかなか使うイメージが持てないもの。けれども意外に多くの料理と相性が良いので、普段食べるものにも振りかけてみると、意外な発見があるかもしれませんね。(文・姉崎マリオ)
2018年07月26日夏祭りや海水浴場、街中の喫茶店など、夏になるとさまざまな場所で発売されているかき氷は、やっぱり夏の定番スイーツのひとつ。最近では海外のかき氷ショップが日本に上陸するなど、人気を博していますが、昔からの定番であるかき氷も忘れてはならない存在です。セブン先行販売のサクレコーラ味馴染み深いかき氷といえば、セイカ食品の「南国白くま」もありますが、フタバ食品の「サクレ」もロングセラー商品ですよね。サクレの定番である「レモン」は、輪切りのレモンが入っていて、とにかく爽やかで暑い日に食べたくなる味わい。筆者は夏になるとまとめ買いして、冷凍庫にストックしておくほどのファンです。説明不要のおいしさですよね。そんなサクレシリーズから、「コーラ味」が発売になったことをご存知でしょうか?2018年7月17日(火)より、全国のセブン-イレブンで先行販売されています。サクレもコーラも大好きな筆者は、迷うことなくセブン-イレブンにダッシュ!東京都新宿区内の店舗で問題なく見つけることができ、税込129円で購入しました。ワクワクしながらさっそく食べてみると、確かにコーラ味に仕上がっていておいしい。「サクレ レモン」と同じように、レモンの輪切りも入っているので、サッパリ感もあり、氷のなかに散りばめられているラムネ粒は、口のなかでシュワシュワとして炭酸のようにも感じられる爽快感で◎。子どものころに、駄菓子屋で食べていたコーラ味のラムネやグミのような味わいで、なんとなくノスタルジックな気分になれる一品でした。ちなみにネット上の声を調べてみたところ、「おいしすぎて無限に食べられる」、「お酒で割って飲むとおいしい」など、絶賛する声が多数あるなかで、「大根おろしにポン酢をかけたような見た目」というちょっと変わった声も。でもこれ、本当にそんなビジュアルなのです。焼き魚の横にそっと「サクレ コーラ味」を添えたら、完ぺきに大根おろしになるはず…。と、おいしさ以外にも私たちを楽しませてくれている「サクレ コーラ味」。まだ食べていない人は、チェックしてみてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月25日暑い日には、冷蔵庫でよく冷えた冷奴がサッパリしていて食べやすく、おつまみにもおかずにも最高の一品。でもしょう油と薬味の組み合わせで食べ続けていると、さすがに飽きてしまいます。そこで、冷奴をひと味違った感覚で食べられるレシピをご紹介!ピリ辛キュウリの韓国風冷奴ひんやり豆腐にピリ辛タレで食欲増進の一品です。【材料】・ごま油…適量・豆腐…1丁・長ネギ…10cm・白菜キムチ…60g・キュウリ…1本★すりごま…大さじ1杯★酢…小さじ1杯★しょう油…小さじ1杯★コチュジャン…小さじ1/2杯【作り方】1)豆腐をキッチンペーパーに包んで15分程度放置する2)長ネギ、キムチ、キュウリを粗みじん切りにする3)キュウリを塩もみしておく4)ボウルに★の材料をすべて入れて混ぜ合わせる5)長ネギ、キムチ、キュウリをボウルに入れて混ぜ合わせる6)豆腐を半分に切って器に盛り、ピリ辛タレをのせ、最後にごま油をかけて完成コチュジャンで辛さが変わるので、お好みで量を調整してください。トマトとネギの冷奴トマトとにんにくでちょっとイタリアン風味の冷奴です。【材料】・トマト…1個・ネギ…お好みの量・豆腐…1丁・めんつゆ…大さじ1杯・にんにく…1片・ごま油…小さじ1杯【作り方】1)豆腐を一口サイズに切り、ざく切りにしたトマトとみじん切りにしたネギをたっぷりのせる2)めんつゆとすりおろしたにんにく、ごま油を混ぜてタレを作り、豆腐にかけたら完成手間をかけずにトマトも豆腐もざっくり手早く切るのがポイントです。カニかまと天かすのボリューミー冷奴簡単手軽なのにボリュームしっかりの冷奴の作り方は…。【材料】・豆腐…1/2丁・カニかま…2本・天かす…大さじ1杯・青ネギ…適量・ショウガ…適量・ポン酢…適量【作り方】1)豆腐をキッチンペーパーで包んで10分程度水切りする2)スプーンでざっくりすくって一口大にする3)豆腐の上にさいたカニかま、天かす、小口切りにしたネギ、すりおろしたショウガをのせる4)ポン酢をかけて出来上がりお好みでポン酢をめんつゆに変えたり、わかめやゴマをかけて食べてください。おつまみにも、おかずにもなる冷奴は、元々豆腐が淡泊な味であるため、アレンジ次第でいろいろな味に変えられます。一日中暑くて、買い物に行くことすら億くうなときには、冷蔵庫にある豆腐で、ちょっと意外な冷奴を作ってみてはいかがですか?(文・姉崎マリオ)
2018年07月25日淡いカラーリングが特徴的なマカロンは、そのかわいらしいルックスとは裏腹に、お値段は1個あたり数百円が当たり前のスイーツですよね。デパ地下などのショップで購入しようとすると、その金額に驚かされますが、もっと身近な存在で安く買えるのです。ネット上でファミマのマカロンが復活したと喜びの声多数その身近な存在とは、ファミリーマートのこと。以前より同社では、スティック状のマカロンを発売することがあり、例えば、2018年5月29日には、「スティックマカロンレモン」がありました。レモンピューレを炊き込んだカスタードにホワイトチョコをブレンドしたクリームを使ったマカロンで、とてもおいしかったのは記憶に新しいです。ネット上でも「安くておいしい」と話題になっていたファミリーマートのマカロンは、最近店舗のスイーツコーナーでも見かけることがなかったのですが、2018年7月24日から新商品として登場しています。それが、「スティックファミマカロンラズベリー」(税込120円)と、「スティックファミマカロンピスタチオ」(税込120円)の2種類。以前の商品名は「スティックマカロン」でしたが、今回の新商品は「ファミマカロン」。親父ギャグのようなセンスが見え隠れするネーミングですが、重要なのは商品名よりもやっぱり味ですよね。「スティックファミマカロンラズベリー」は、ラズベリーピューレを炊き込んだカスタードにホワイトチョコをブレンドしたクリームを使用しており、甘酸っぱい風味が特徴的でした。一方で「スティックファミマカロンピスタチオ」は、ピスタチオの風味を感じるよりも甘さが強い印象を受け、筆者個人的には、ラズベリーのほうが好みです。ちなみにマカロン独特の外はさっくり、中はしっとりとした食感もあり、120円でマカロンを食べている感は十分に感じられるコスパのよさ。ネット上では、「ファミマのマカロンが復活していて嬉しい」という声が挙がっている今。まだ食べたことがない人は、1本いかが?(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月25日約10種類もの豆の中からひとつ選んで提供される「本日のコーヒー」を中心に、さまざまな人気メニューがあるタリーズコーヒー。先日、たまたまお店の前を通りかかった時、気になる商品を発見したので、ご紹介します。「すいかスクイーズ100%」その商品の名前は、「すいかスクイーズ100%」(Tall:税込540円)。ベトナム産の「黒美人すいか」の100%ストレート果汁です。ちなみに、「黒美人すいか」とはあまり聞きなれない品種ですが、一般的なすいかのように丸いわけではなく、長めの楕円形で、見た目は冬瓜にそっくり。「すいかスクイーズ100%」のことを少し調べてみると、どうやら昨年は数量限定で発売されていたようで、今年もネット上で話題になっています。想像以上に100%だった!一度気になったら、やっぱり買わずにはいられませんよね。実際に購入して、飲んでみました。「すいかスクイーズ100%」は、先述のように100%ストレート果汁。当たり前といえば当たり前なのですが、普段食べているすいかをそのまま飲んでいるような感覚です。すいか本来のやさしい甘さだけでなく、皮付近の青臭さもほのかに感じられ、妙にリアル!ピンクと赤の中間のような、鮮やかな色合いも夏っぽさを感じさせてくれます。すいかそのものの素材の味を楽しめる同商品は、かなりおいしいのですが、なかには物足りなく感じる人もいるかも…。そんな時は、130円でトッピングできるアイスクリームをプラスすると飲みやすくなりそう!アイスクリームは、抹茶やバニラなど、いくつか種類があるから、自分好みにカスタマイズできるのもうれしいポイントですね。ネット上では、「去年ハマって、今年も買いに行った」「やっぱりおいしい!」などの絶賛コメントとともに、「近所の店舗では売り切れだった」との報告も。おでかけ中に喉が乾いたら、「すいかスクイーズ100%」で“喉の潤い100%”になってみませんか?(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月25日ぬか漬けといえば、毎日ぬか床をかき混ぜたり、ぬか床を完成させるまでに何週間もかかったりして、大変というイメージがありますよね。でも最近では冷蔵庫を活用したり、パン粉を使ったりするなど、手軽にぬか漬けを作るための方法が考案されているようです。意外に簡単にできるぬか漬けの方法とは…?慣れれば簡単?基本的なぬか床の作り方手間がかかるイメージのぬか床ですが、実際は1日1回かき混ぜさえすれば、あとは簡単だったりします。根気よく3週間くらい「捨て漬け」と呼ばれる不要な野菜をつけては捨てる作業を繰り返して、ぬか床を育てるのがポイントです。作り方は700ccのミネラルウォーターか沸騰させた水に粗塩を90g入れ、冷めた状態で蓋付きの保存容器にぬか700gと水を加えて混ぜます。昆布5g、鷹の爪1本を加え、キャベツの外側の葉や大根の皮など、捨てる野菜を漬けて、表面を平らにし、冷暗所に1日放置するだけ。あとは毎日ぬかの上下を返すように混ぜ、2~3日ごとに野菜を変えていきます。5~6回野菜を取り替えたらぬか床のできあがり。あとは食べたい野菜を水洗いし、水気を拭いてから半日~1日つければできあがりです。数週間も待てない人のための裏技!ぬか漬けが作れるまでに数週間も待つなんて無理!という人には、「ぬか漬けキット」と呼ばれている商品がオススメ。既にできあがったぬか床が入っていて、買ったその日からぬか漬けを作れます。手作りにこだわるのであれば、パン粉を使ったぬか漬けも有効な方法です。パン粉を使ったパン床は、米ぬか特有のニオイがなく、毎日混ぜなくていい、作ったその日から漬けられるメリットがあります。パン床の作り方は600gのパン粉に対し、250ccのビール、大さじ3杯の粗塩か岩塩を加え、よくかき混ぜたらOK。あとは野菜をつけて冷蔵庫で保存するだけです。初めはビールのニオイがしますが、だんだん良い香りになっていきます。野菜を入れ替える際についでにパン床をかき混ぜるようにしましょう。ぬか床を作っておけば、野菜を余らせてしまっても気軽に漬物にできるため便利です。また、野菜だけでなく豆腐やチーズなどを漬けることで、普段とは違った味を楽しむこともできます。ぬか漬けは夏野菜にもぴったりなので、この夏はぬか漬けにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?(文・姉崎マリオ)
2018年07月25日夏向けスイーツといえば、スイカや桃、レモンなどのフレーバーが一般的かもしれませんが、他にもさっぱり系のものでは「ゆず」がありますよね。セブン-イレブンで、ゆずフレーバーを堪能できるスイーツが期間限定で登場しています。ヨーヨーのような見た目のかわいらしいスイーツセブン-イレブンでは、2018年7月3日(火)より、「夏祭りスイーツフェア」を全国の店舗で開催しており、これまでにも、「からふるキューブぜりぃ」や「ラムネわらび」、「まるでブルーハワイなゼリー」を発売しています。そして今回、2018年7月24日(火)より、わずか7日間限定で発売されたのが、「ヨーヨーみたいなケーキ ゆずレアチーズ」(税込329円)です。夏祭りの出店でみかける水ヨーヨーのような見た目のムースケーキ。鮮やかな黄色いゆずナパージュのなかには、ゆずレアチーズクリーム、クッキー、ゆずソース、スポンジがはいっています。食べるのがもったいないとさえ感じてしまうビジュアルですが、実際に食べてみると、とにかくゆずの爽やかな風味が涼感を与えてくれる夏にぴったりのスイーツ。甘さは控えめでさっぱりとしつつも、ゆずレアチーズクリームのくちどけのよい舌触りと、クッキーの“サクッ”とした食感が楽しさをプラスして、飽きることなく完食できました。ちなみに、前述のスイーツと同タイミングで「金魚鉢みたいなケーキ しゅわっとラムネソーダ味」(税込329円)7日間限定と、「まるでクリームソーダなゼリー」(税込199円)2週間限定も発売されています。筆者は食べることができませんでしたが、「金魚鉢みたいなケーキ しゅわっとラムネソーダ味」は、レモンムースにシュワシュワとした食感のクッキーを重ね、ラムネ味のムースでドーム状に包み込んだ仕立て。「まるでクリームソーダなゼリー」は、メロンソーダ味のゼリーのうえに、レモンムースとホイップクリーム、さくらんぼをトッピングしたスイーツのようです。どれも短期間での販売。気になる商品があれば、早めにセブン-イレブンをチェックしてみてください。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月24日ちょっと外を歩いているだけで汗だくになるいまの季節。街中にはひんやりとしたコールドドリンクを販売しているお店が数多く存在していますが、やっぱり狙うはスターバックスコーヒーのフラペチーノではないでしょうか。新作が登場しているのでさっそくチェックしました。ピンク色でかわいいけど、味は爽やかで夏向け!スターバックスコーヒーが2018年7月20日(金)より、全国の店舗(一部店舗を除く)で発売を開始した「ピーチ ピンク フルーツ フラペチーノ」(Tallサイズのみ:税抜620円)。その特徴はなんといっても、SNS映えしそうなピンク色。商品名の通り、ピーチをベースにしたフラペチーノには、ピーチ果肉とともにストロベリーの華やかな甘みやピンクグレープフルーツのほろ苦く爽やかな味わい、隠し味にグァバピューレ、ピンクグレープフルーツの果汁も加えてあり、ホイップクリームにもピーチの濃縮果汁を使用したシロップを加えているのだとか。筆者も飲んでみたのですが、ピーチ果肉がたんさんはいっていて食感が楽しい(ときどきストローに詰まるけど)。ひと口目は「やや甘いかな?」と感じましたが、飲んでいるとピンクグレープフルーツの味わいなのか、徐々に酸味を感じられてなかなか美味。かわいらしい見た目で甘そうな印象を抱いてしまいますが、実際はほどよい“甘酸っぱ系”で暑い夏にピッタリの爽やか系フラペチーノでした。これなら甘いフラペチーノが苦手な人でもおいしくいただけるかもしれません。とはいえネットの声を見ると、「本日分は完売していた」、「売り切れで買えなかった」という声もちらほらと出ていて、場合によってはなかなか手にはいらない可能性もありそう。飲むときには何店舗かまわる心構えが必要かも(?)。余談ですが、同商品を購入した際のレシートに印字されている「SNOWコード」をARカメラアプリ「SNOW」で読み取ると、スターバックスオリジナルの顔認識ARスタンプ「SNOW ピーチ スタンプ」をダウンロードできるようなので、フラペチーノと一緒に楽しんでみてはいかが?(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月24日ちょっとした空腹を満たすときにぴったりなのがバナナ。でも意外に日持ちしないため、気がつくと皮が真っ黒になっていることも…。食べられないことはないのだろうけど、そのままではちょっと抵抗があるという人のために、完熟になってしまったバナナの救済レシピを紹介します。バナナジャムレンジでチンするだけ!砂糖も不使用で低カロリーのジャムです。【材料】・バナナ…お好みの量【作り方】1)バナナの皮を剥き、輪切りにする2)耐熱皿に入れ、500Wのレンジで2~3分加熱する3)バナナから汁が出てぶくぶく泡立ってきたらレンジから出して完成放置するとすぐ黒くなるので、作りすぎに注意。ちなみに、レモン汁を加えると黒ずみを少し防げます。ホットケーキミックスでチョコバナナケーキホットケーキミックスで手軽に熟れすぎバナナをケーキに変身です!【材料】・バナナ…2本・ホットケーキミックス…200g・板チョコ…1枚・加糖ココア…大さじ6杯・卵…2個・牛乳…60cc・サラダ油…80cc【作り方】1)ボウルにバナナを入れ、フォークで潰し、卵、牛乳、サラダ油、ココアを入れて混ぜる2)ホットケーキミックスを加え、まんべんなく混ぜ合わせ、板チョコを割り入れてさらに混ぜる3)パウンド型に入れて空気抜きをし、180度に予熱したオーブンで20分焼き、アルミホイルをかぶせてさらに10分焼く4)竹串を刺して生地が付いてこなくなったら完成竹串に生地が付いてきたら5分間隔で焼き時間を追加して、仕上がりをチェックしてください。冷凍バナナで簡単アイスバナナが熟れすぎたと思ったらすぐに冷凍してバナナアイスに!【材料】・バナナ…1本・ヨーグルト…150g【作り方】1)バナナを冷凍し、凍ったまま1cm幅の輪切りにする2)ミキサーにヨーグルト、バナナを入れて撹拌する3)滑らかになったらできあがりお好みではちみつやきなこを入れたり、牛乳を入れてアレンジしてください。熟れすぎてしまったバナナは独特の粘りと香りが出て、苦手という人も少なくないようです。そんなときは、これらのレシピを使い、別のスイーツにして、捨てずにおいしくいただいてしまいましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年07月24日7月20日、ミスタードーナツと焼きたてチーズタルト専門店のPABLO(以下、パブロ)のコラボ商品が発売されたことをご存知でしょうか?6つのコラボスイーツが登場♪今回発売されたコラボ商品は、以下の6種類です。(1)チーズタルド アプリコット(税込216円)…イースト生地にベイクドチーズ風のクリームとレアチーズホイップをのせ、アプリコットソースをトッピング。(2)チーズタルド クラム(税込216円)…イースト生地にベイクドチーズ風のクリームとレアチーズホイップをのせ、ケーキクラムをトッピング。(3)レアチーズシュー アプリコット(税込183円)…レアチーズホイップとアプリコットソースをサンドして、チーズ風味のチョコレートをコーティングしたシュードーナツ。(4)レアチーズシュー ストロベリー(税込183円)…レアチーズホイップとストロベリーソースをサンドして、チーズ風味のチョコレートをコーティングしたシュードーナツ。(5)ポン・デ・レアチーズ(税込151円)…ミスドの定番・ポン・デ・リングのもちもち生地に、レアチーズホイップをサンドし、チーズ風味のチョコレートをコーティング。(6)レアチーズファッション(税込151円)…同じくミスドの定番であるオールドファッションを、パブロ監修のレアチーズホイップとチーズ風味のチョコレートでコーティング。(1)と(2)の「チーズタルド」シリーズは、「ドーナツなのか、チーズタルトなのか」という特別動画が公開されており、ドーナツ派とチーズタルト派で意見が割れているようです。チーズタルドを食べてみた上記6つの中から、今回のコラボの目玉ともいえる「チーズタルド アプリコット」と「チーズタルド クラム」、そしてミスドの人気シリーズの新作となる「ポン・デ・レアチーズ」を購入。実際に食べてみることにしました。まずチーズタルドから食べてみたのですが、クリームやソースは、パブロが監修しているだけあって、完全にチーズタルトそのもの!しかし、もう少し食べ進めていき、生地が出てくると一気に“ミスド感”が押し寄せます。食べている途中はドーナツの気もするし、チーズタルトの気もするし、なんだか不思議な感覚に…。先述のドーナツ派とチーズタルト派でいえば、個人的にはチーズタルト派ですね。その理由は、パブロのクリームやソースがあってこそだと感じたから。味はほとんどパブロなのに、タルト生地ではない食感があって、ちょっと違和感を覚えてしまうほどでした。ちなみに、ポン・デ・レアチーズに関しては、ポン・デ・リング要素が強め。レアチーズの効果か、いつもよりも少しだけ後味が爽やかで、おいしい!スイーツ好きにとっては、ミスド×パブロは神コラボですよね。ぜひ、「チーズタルド」を食べてみてください。あなたはドーナツ派?チーズタルト派?(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月24日水着の上に着るラッシュガードは、もともとサーフィンなどで着られていましたが、最近は子ども用のものまで見かけられます。でも子どもにラッシュガードって必要なの?どんなものを買ったらいいの?と疑問に思うママも多いはず。ラッシュガードを着るメリットは?ラッシュガードを着る本来の目的は怪我の予防です。肌の露出が多い水着では、ちょっとした転倒でもすり傷ができやすいため、ラッシュガードを着て肌の露出を減らせば、怪我の防止になるというわけです。また、肌の露出が減るということは、紫外線対策にも効果が期待できます。UV加工してあるラッシュガードもあるので、強い日差しの中、長時間プールや海で遊ぶ場合に、ラッシュガードを着ておけば、ある程度日焼けを防げる可能性があります。一方でデメリットとしては、水着素材とはいえ濡れれば重くなってしまうこと。特に厚手のものでは動きづらくなってしまうことや、体にぴったりくっつくように作られているから、子どもにとっては着づらいということがあるようです。また濡れた体で外に出ていると、意外に風が冷たくて体が冷えてしまうこともあります。ラッシュガードを着るといつまでも水気を持ったままになり、余計に体が冷えるので、水から出たら脱がせてすぐに体を拭いてあげるようにしましょう。子ども用ラッシュガードの選び方ラッシューガードを選ぶときにまず悩むのが、Tシャツタイプか前開きタイプかということ。Tシャツタイプは体にフィットして動きやすい反面、濡れると脱ぎづらくなります。前開きタイプは濡れてもファスナーを開ければ脱ぎやすいですが、Tシャツタイプほど体にフィットしないため、着たまま泳ぐにはやや不向きです。また、ハイネックやフード付きのものもあります。泳ぐのではなく、水辺で長時間遊ぶ用途であれば、このようなタイプのラッシュガードを選ぶのも良さそうです。ラッシュガードは水に濡れると体にぴったりフィットして、思っていたより小さく感じることも多いので、購入する際にはサイズに気を付けましょう。もし大きめのものを買うなら、袖口を折り返さなくても済む半袖タイプを検討してみてもいいかもしれません。水辺での怪我や、日焼けをしすぎることを防いでくれるラッシュガードは、大人だけでなく子どもが使うのにも便利なアイテム。これまでラッシュガードの必要性を感じていなかった人も、この夏は一度検討してみてはいかが?(文・姉崎マリオ)
2018年07月24日靴下は「2つで1つ」。穴が開いてしまったり、片方だけ行方不明になってしまったりすると、使い物にならなくなりますよね。だけど、すぐに捨ててしまうのは早合点。さまざまな再利用法があるんです。1●掃除に活用するのが定番!靴下の再利用法の定番となっているのが、掃除に活用すること。靴下を手にはめて雑巾がわりにすれば、カーテンレールやエアコンなど掃除できているようでできていない細かいところも簡単に掃除できますよ。また、少し無理やりになってしまいますが、フローリングがあるご家庭ではおなじみのフロアモップにはかせてシート代わりにするという方法も。2●レッグウォーマーにも!靴下のデザインは豊富で、お気に入りの靴下に穴が開いてしまったなんてこともありますよね。その靴下がハイソックスなど、長さがある靴下の場合、あえて先のほうを切り落としてレッグウォーマーにするのもあり!短めの靴下でも、赤ちゃんやまだ小さい子どもがいるご家庭なら子ども用のレッグウォーマーにもできますよ。3●家具のクッション材にして床を守る!穴あき靴下は、人間の足ではなく家具の脚にはかせる再利用法もあります。穴を縫い合わせてふさぎ、イスやテーブルの脚にはかせれば、見た目もかわいくなるし、床に傷が付きにくくするためのクッション材代わりにもなってくれるんです。また、小さい子どもが家具にぶつかっても大丈夫なように、テレビ台やローテーブルの角などに貼り付けるという人も少なくないようです。4●植物たちをさらに華やかに♪小さめの植木鉢や花瓶などがあるなら、カバーとして使うととても華やかになって、立派なインテリアに。植木鉢・花瓶の高さに合わせて先を切り落とし、そのまま着せるだけなので、手間もかからずにできておすすめ!空きビンのカバーにすれば、自作の花瓶にもなるので、ぜひ試してみてください。いつもはゴミとして捨てられてしまうものでも、ちょっとの工夫で再び輝きだします。穴あき靴下の再利用法、ぜひ参考にしてみてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月23日たこ焼きパーティー、通称「タコパ」はみんなで焼きながら食べられるので、とても盛り上がるのですが、大人数のパーティーと思ってたっぷりのたこ焼き粉を用意すると、意外に余ってしまうことも…。そこで使い切れなかったたこ焼き粉のリサイクルレシピを紹介します。ウィンナーチーズ焼きたこ焼き粉でモチモチの食感と、とろとろのチーズはおやつにもおかずにもぴったりです。【材料】・千切りキャベツ…30g・ウィンナー…1本・チーズ…20g・しょう油…小さじ1/2杯・たこ焼き粉…20g・水…40g・サラダ油…適量【作り方】1)ウィンナーを縦半分に切り、5mm幅に切る2)ボウルにキャベツ、ウィンナー、チーズ、しょう油を入れ、スプーンなどで軽く混ぜる3)たこ焼き粉を入れて全体に行き渡るように混ぜる4)水を加えてさらに混ぜる5)油をひいたフライパンを熱して、温まったら生地を流し入れ、少し薄めに平らに広げて焼く6)中まで火が通り両面こんがり焼けたら完成具材を細かめにしておくと、火が通しやすくなります。たこ焼き粉かき揚げたこ焼き粉に入っているショウガがアクセント!しっかり味のかき揚げです。【材料】・たこ焼き粉…適量・水…適量・かき揚げの具…お好みの量・揚げ油…適量【作り方】1)たこ焼き粉を天ぷらの衣くらいの硬さになるよう水でとく2)かき揚げの具に混ぜ合わせ、油で揚げる食べるときはそのままでも、ソースをかけてもOKです。たこ焼き風お好み焼きたこ焼き粉で作ると、普通のお好み焼きよりもとろとろの食感に!【材料】・たこ焼き粉…100g・水…120cc・卵…2個・山芋…5cm・キャベツ…1/6玉・豚肉…お好みの量・桜エビ…適量・揚げ玉…適量・けずり節…お好みの量・サラダ油…適量【作り方】1)ボウルにたこ焼き粉、卵、水を入れて混ぜる2)すりおろした山芋を入れてさらに混ぜる3)けずり節をたっぷり入れる4)大きめのみじん切りにしたキャベツを入れ、桜エビ、揚げ玉を入れる5)ホットプレートやフライパンに油をひき、生地を丸くし、余ったスペースで豚肉に少し火を通してから生地に乗せる6)裏返して火が通ったら完成とろとろなため、火が通っていないと思ってしまっても、普通のお好み焼きと同じくらい焼いてあれば大丈夫です。たこ焼き粉は元から紅生姜などで味が付いており、とろとろの食感になるため小麦粉などの代用として使うと、一味違った料理にアレンジできます。余ったからと捨てたりしまいっぱなしにしてはもったいないので、ぜひ活用しましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年07月23日夏といえば、お祭りの季節ですよね。たくさんの屋台が並んでいて、それだけでもテンションが上がります。そんな大人でさえ興奮してしまうお祭りに子どもだけで行かせるなら、注意しておいたほうがいいかもしれません。意外と多い“お祭りトラブル”小学生、中学生にもなれば、友だち同士でお祭りに行きたいもの。焼きそばを食べて、金魚すくいをして、花火を見て…楽しかった経験は友だちとの大切な思い出になります。しかし、場合によっては、苦い思い出になることもあるのです。楽しいイメージが先行しがちなお祭りですが、これまでにもさまざまなトラブルが起きています。カツアゲ「せっかくのお祭りだから」と、いつもより少し多めにお小遣いをもたせるというのは、よくあること。しかし、それを狙う悪い人たちも少なくありません。人が多いため、何かトラブルがあったと周囲に気づかれにくく、お小遣いをごっそり持っていかれたなんてことも…。ケガをしなかっただけよかったとも言えますが、楽しいはずのお祭りがトラウマになってしまう可能性があるし、やはりトラブルはないほうがいいですよね。また、カツアゲ以外にも、幼い女の子を狙った性犯罪などもあり得るので、人混みから離れた物静かな場所には近づかないようにする、知らない人に話しかけられても知らないフリをするなど、事前に約束事を決めておくと少しはリスクを軽減できそうです。食中毒お祭りに行ったら、ほとんど全員が食べる屋台の食べ物。ニオイに誘われてついつい食べ過ぎてしまうんですよね…。そんな屋台の食べ物を食べて、食中毒を発症したというニュースは、夏になると耳にする機会が増えます。さすがにお祭りに行って「屋台のものを食べるな」とは言えませんが、過去には、冷やしキュウリでO157、牛串でサルモネラ属菌による食中毒など、実際に起きていることなので、油断は禁物です。光るおもちゃで事故もお祭りに行くと、その場の雰囲気でなぜか買ってしまうものってありませんか?子どもの場合、「光るおもちゃ」がそうではないでしょうか?鮮やかな赤・青・緑・紫など、ぴかぴか光るおもちゃは、子どもの目には魅力的に映るんですよね。しかしそのおもちゃが時に、牙をむくこともあるというから、注意が必要です。光るおもちゃの多くは、ケミカルライトなどを使用した化学発光製品というもの。折り曲げてしまったり、噛んでしまったりして壊れると、液体が漏れ、目や口に入って炎症などを引き起こす原因になるのだとか。このように、さまざまあるお祭りトラブル。なかには、「考えすぎ」と感じる人もいるかもしれませんが、念には念を入れて、用心しておくに越したことはありませんよ。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月23日