ママテナがお届けする新着記事一覧 (17/52)
キュウリやパプリカ、トマトなど夏野菜がいよいよ食べ頃の季節!そして夏野菜と相性ぴったりなのがピクルス。保存もでき、酸味のきいた味は夏バテの食欲不振でも食べやすくこの季節にはうってつけです。そこで自家製ピクルスの作り方と、作ったピクルスを活用したレシピを紹介します。つけ汁が肝心!自家製ピクルス自家製ピクルスは材料さえ用意してしまえば、ほとんど手間いらずで意外と簡単にできます。【材料】・お好みの野菜…適量・ワインビネガー…100cc・白ワイン…100cc・塩…6g・砂糖…16g・ローリエ…1枚・赤唐辛子…1本・にんにく…1片・コショウ…少々【作り方】1)野菜を食べやすい大きさに切っておく2)野菜以外の材料をすべて鍋に入れ、一度沸騰させてから冷ましてつけ汁を作る3)野菜をさっとゆで、タッパーなどに移し、つけ汁を入れて冷蔵庫に入れてできあがり4~5日くらいつけ込むと食べ頃になります。ピクルスができたら、そのまま食べてもおいしいですが料理にも活用しちゃいましょう!酸味が決め手!自家製タルタルソースピクルスを使ったレシピと言えばタルタルソースが定番!チキン南蛮やフライにつけて食べると◎。【材料】・ピクルス…6cm程度の物3本・ゆで玉子…2個・玉ねぎ…1/4個・塩コショウ…少々・マヨネーズ…大さじ10杯・レモン汁…小さじ1/2杯【作り方】1)玉ねぎをみじん切りにして10分ほど水にさらしてから、硬めに絞る2)ピクルスを細かく切り軽く水分を絞っておく3)ゆで玉子の白身をみじん切りにし、黄身は適当に潰しておく4)玉ねぎ、ピクルス、ゆで玉子を入れた容器に塩コショウ、マヨネーズ、レモン汁を入れてよく混ぜたら出来上がり塩は少なめにして、混ぜながらちょっとずつ調整すると失敗しづらいです。ピクルスと魚肉ソーセージのトースト朝ご飯にぴったりの手軽に作れるトーストです。【材料】・食パン…1枚・刻んだピクルス…大さじ1杯・魚肉ソーセージ…2/3本・ケチャップ…適量・マヨネーズ…適量・塩コショウ…少々・粉チーズ…適量【作り方】1)ピクルスをみじん切りにする2)魚肉ソーセージを1cmくらいの厚さで輪切りにする3)パンにピクルスをのせて広げ、魚肉ソーセージを並べる4)ケチャップとマヨネーズをかけ、塩コショウと粉チーズを振る5)トースターで焼いたら出来上がりピクルスは味の濃さに合わせて量を調節してください。自家製ピクルスは作るのが簡単でおいしいだけでなく、様々なレシピにも活用できます。特に夏野菜を使うことが多いので、この季節においしいピクルスをたくさん作っちゃいましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年07月16日最近のコンビニスイーツを見ていると、100円程度で買えるものが充実している半面、1個500円以上するものも増えているような気がします。つい先日も、ローソンから贅沢なスイーツが登場したのです。フルーツをたっぷり使ったタルト2018年7月13日(金)からローソンで発売された「4種のフルーツタルト」。タルト台のうえにカスタードクリームと、イチゴ、キウイ、白桃、黄桃の4種類のフルーツをトッピングしたもので、お値段は税込525円とお高め設定。ローソンの商品情報ページによると、“フルーツメインの3号サイズのフルーツタルトです。一人でも食べ切れる、小振りなサイズのケーキです。”とのこと。小振りなのに500円?気になった筆者は実物を確かめるために最寄りのローソンへ行き、購入してきました。確かに、ものすごく大きいわけではありませんが、だからといって小振りでもないような…。想像していたよりも少し大きめ。さっそく食べてみたところ、カスタードクリームの甘みとフルーツのジューシーさがよく合っています。タルト台もさっくりとした食感で、バターのような風味もあって美味。とくにおいしかったのは、キウイとイチゴ。カスタードクリームやタルト台の甘みを酸味でリセットしてくれるので、ひとりでも完食できました。とてもおいしいスイーツではありますが、普段のおやつとしては、やっぱり高め…。何か嬉しいことがあったときや、何かをがんばったときなどのプチご褒美として食べるのにちょうどよさそうです。ちなみにローソンでは、「4種のフルーツタルト」以外にも、「大きなティラミス」(税込550円)や「グランデクレール(2層のチョコクリーム)」(税込435円)といった比較的高価格帯のスイーツが発売されています。どちらも大きめサイズのスイーツで食べ応えはありそう。しかしその分カロリーも高めだから、食べるときにはご注意を。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月15日本格的な夏を迎えたいま、コンビニ各社では清涼感溢れる商品が数多くラインナップされていますよね。どれもおいしそうですが、そのなかでもとくに気になるのは…。ラムネ味のわらび餅セブン-イレブンが2018年7月10日(火)より発売している「ラムネわらび」(税込100円)。上の画像の通り、鮮やかな水色の商品パッケージと中身は、それだけでも涼感いっぱい。「ラムネわらび」は、商品名の通り、ラムネ味のわらび餅です。口どけのよいわらび餅と、爽やかなラムネ味が味わえるのだとか。一般的なわらび餅といえば、黒蜜&きなこが定番で、ラムネ味はどうなんだろう?と思いましたが、税込100円で買えるならとりあえず食べてみるのが筆者のスタンス。職場近くのセブン-イレブンへ行き、レジに「ラムネわらび」と100円玉を“シュッ”と出して購入。職場に戻り、商品パッケージを“ベリッ”と開き、同僚と一緒に“パクッ”とひと口で食べてみたところ、想像以上にラムネのフレーバーが強くてびっくり!商品名の通り、本当にラムネ味のわらび餅。そのままです。食べる前は、きっとおいしくないのだろうと考えていましたが、実際には「意外と食べられる」、「嫌いではない」といった感想に。小さいころに駄菓子屋で食べたラムネのような味わいで、どこかノスタルジックになる、そんなスイーツです。好みがわかれそうな味わいですが、実際に食べた人たちはどう感じているのか?ネット上の声を調べてみたところ、「ラムネわらびにハマっている」、「思っていたよりおいしい」、「無限に食べられる」、「大好き」などの声が散見されるなかで、「脳がついていかない味」、「微妙」、「リピートはしない」などの声もちらほら…。わずか100円で新感覚なスイーツを楽しめるであろう「ラムネわらび」。あなたはもう食べましたか?(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月15日無印良品のレトルト食品、ごはんにかけるシリーズは、器に盛ったごはんにかけるだけで完成する人気商品。「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」「ルーロー飯」など、スーパーではあまり見かけない種類が多いのも魅力的です。そんな同シリーズから夏にぴったりな2品をご紹介します。冷蔵庫で冷やしてかけるだけで完成ごはんにかけるシリーズの「冷汁」と「冷やし胡麻味噌担々スープ」は、冷蔵庫で冷やしてから、ごはんにかけていただく商品。他の種類は温かくして食べる必要がありますが、食欲が落ちてしまいがちなこの時期、冷たいまま食べられるのは嬉しいですよね。肝心の味はどうなのか、実際に購入して食べてみました。きゅうり、豆腐etc.具材トッピングで本格的な冷汁に「ごはんにかける宮崎風冷や汁」(税込250円)は、宮崎の家庭料理をお手本に、鯵のほぐし身と出汁、宮崎産麦味噌で仕立てた冷汁。具はお好みできゅうり、豆腐、みょうが、青じそをのせてお召し上がりくださいとのこと。最初は何も具をのせずに食べようとしたのですが、茶色一色とあまり食欲をそそらない見た目に、急きょ自宅にあった絹豆腐ときゅうりを加えました。食べてみると、出汁にしっかりと鯵の旨みがでていておいしい!魚特有の臭みがあるのではと思っていましたが、まったく気になりませんでした。やさしい甘さの味噌とすりつぶしたゴマの風味が相性抜群です。ただやはりひと手間かかるものの、見た目だけではなく、味の面でも具は絶対に入れるべき。正直具を入れないと冷汁と呼べないような気もするので、本格的な冷汁を堪能したいのであれば、具のトッピングをおすすめします。具が多いのも嬉しい!ピリッとした辛さが食欲をそそる「ごはんにかける冷やし胡麻味噌担々スープ」(税込290円)は坦々麺をお手本に、白ごまのコクと豆板醤の辛味を生かしたスープ。具材は、豚肉、たけのこ、ねぎ、しいたけが入っています。食べてみると、白ごまと味噌がバランスよく合わさり、コクのある濃厚なスープに仕上がっています。辛さもちょうど良いピリ辛具合ですが、辛党な方はお好みでラー油をプラスしてもおいしそう。またレトルト食品では、具の量が物足りないと感じることも多いですが、こちらはごろごろとした豚ひき肉や、細かくカットされた野菜がたくさん入っていて満足感たっぷり。どこをすくってもごはんと一緒に具を味わうことができます。冷たい濃厚なスープとピリ辛の組み合わせは、暑い日でも自然と食欲が湧いてくるおいしさでした。どちらの商品も炊きたてのごはんより、冷やごはんを使ったほうが、スープがぬるくならないのでおすすめ。また今回買いに行った際、冷汁はすぐに購入できましたが、冷やし胡麻味噌担々スープが完売で入荷待ち状態となっており、2店舗周ってようやくGETすることができました。賞味期限が両方とも製造日から365日間あるので、一度試してみて気に入ったらいくつかストックしておいても良さそうです。夏の暑い日にぜひ活用してみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年07月15日なめこと混同しやすいなめ茸。なめこのことをなめ茸と呼ぶ地域もあるようですが、今回紹介するのはエノキタケをしょうゆ炊きにした料理の名称であるなめ茸。ご飯と食べたり、大根おろしと混ぜたり、そばの薬味にしたりと使い方はいろいろですが、定番以外のレシピを3つ紹介します。ネギとなめ茸のチーズ焼きなめ茸とチーズの意外な組み合わせが相性ぴったり!長ネギの食感もたまらないレシピです。【材料】・長ネギ…1/2本・なめ茸…大さじ1杯・ピザ用チーズ…適量・黒コショウ…少々【作り方】1)長ネギを斜めに薄切りにし、なめ茸と混ぜてラップをし、500Wのレンジで1分ほど加熱する2)ピザ用チーズをのせてオーブントースターでチーズに軽く焦げ目が付くくらいまで焼く3)黒コショウを仕上げに振って完成小さめのアルミカップに入れて作ればそのままお弁当にも入れられます。なめ茸パン朝食になめ茸をのせたパンなんていかがですか?マヨネーズとなめ茸の組み合わせはおつまみにもぴったり!【材料】・フランスパン…2切れ・なめ茸…大さじ1杯・マヨネーズ…大さじ1杯・ピザ用チーズ…適量【作り方】1)なめ茸とマヨネーズを混ぜてパンの上に塗り、チーズをのせる2)オーブントースターにアルミホイルを敷き、パンを焼く3)チーズが溶けたら出来上がりフランスパン以外にも、お好みのパンで、なめ茸とマヨネーズの分量を変えたりとアレンジを試してください。なめ茸とかぼちゃのサラダなめ茸は既に調理済みなので、そのままサラダにも使えます!【材料】・かぼちゃ…150g・キュウリ…1/2本・なめ茸…大さじ1杯・塩コショウ…少々・レモン汁…少々【作り方】1)かぼちゃの皮を取り、適当な大きさにカットして600Wのレンジで3分程度加熱する2)キュウリを小口切りにし、塩を振ってしばらく置いてから水気を絞る3)かぼちゃを潰してなめ茸、キュウリを入れて塩コショウを振り、混ぜ合わせ、お好みでレモン汁を加えたら完成レモン汁はかぼちゃの水気に応じて量を加減してください。薬味や汁物以外にも、いろいろ使えるなめ茸。ネット上でもレシピが山ほど見つかるくらいの人気の食材なので、これまでご飯のお供でしか使っていなかった人も、なめ茸レシピを一度試して、食材としての価値を再認識してみてください!(文・姉崎マリオ)
2018年07月15日ネット上ではコンビニスイーツが度々話題になり、人気が集中すると売り切れて、入手困難になることがあります。さすがに「売り切れで買えなかった!」となることはまれかもしれませんが、じわりブームになる商品も…。ファミマの総菜パンにリピーター続出!?そんなじわりブームの兆しが見え隠れしている商品とは、ファミリーマートが2018年7月10日(火)より発売している「ごぼうサラダパン」(税込128円)です。同社の商品情報ページによると“もち麦入りの惣菜生地で、ごまの風味がきいたシャキシャキ食感のごぼうサラダを包み、白、黒のごまをトッピングし、さっぱりとした味付けに仕立てました。”とのこと。このパンが現在ネット上では、「すごくおいしい」や「あたり」、「ごぼうサラダがいっぱい入っている」などの声と一緒に、「おいしかったから、また買う」、「今日もごぼうサラダパンを買ってしまった」など、リピート買いをしている人たちもちらほらと見受けられる人気ぶり。そこまでおいしいのならば筆者も食べてみたい。さっそくファミリーマートへ行き商品を購入。実際に食べてみたところ、少し酸味のあるごぼうサラダの味わいと、ごまの風味、もっちりとしたパンの食感がよくマッチしていて、確かにおいしい。それに、ごぼうサラダに入っているごぼうやにんじんと、パン生地にトッピングされた白ごまと黒ごまは、なんだかカラダにも嬉しい食材に思えるから、お腹と一緒にココロも満たされるような気分になりました。ちなみにファミリーマートでは、「黒ごまとクリームチーズのパン」(税込138円)も発売中。人気の高いkiriを使用したパンで、こちらもネット上では「また買う」などの声が挙がっています。ごぼうサラダにするか、kiriクリームチーズにするか、悩んでしまう場合には、両方買って食べ比べてみるのも楽しいかもしれませんね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月14日新商品を発売するたび話題となる、ハーゲンダッツのアイスクリーム。なかでも“和”をテーマにした商品には根強いファンが多くいます。今回7月に新しく発売された2つの商品が、まさに“和”を堪能できるフレーバーと聞きつけ、さっそくチェックしてきました。和の人気素材をつめこんだこだわりの2品まず、カップタイプのアイスクリーム「ジャポネ<あずき重ね>~きなこ練乳仕立て~」(税込360円)は、2018年7月3日(火)より全国のセブン-イレブン限定で発売。“ジャポネシリーズ”は、本格的な和の味わいにこだわった、ハーゲンダッツとセブン-イレブンの共同開発。2013年10月からスタートし、今回がシリーズ第10弾の商品となります。「クリスピーサンド ほうじ茶 和の菓 ~黒糖仕立て~」(税込294円)は、2018年7月10日(火)より期間限定で全国のスーパー、コンビニなどで発売。商品名の“和の華”には「手の込んだ和スイーツのような贅沢感を」という思いがこめられているそう。どちらも期間限定かつ人気の和フレーバーとあって、急いで購入し食べてみました!小豆の甘さとほのかな塩味がマッチ!異なる味の層を堪能して「ジャポネ<あずき重ね>~きなこ練乳仕立て~」は4層になっており、上から上品な味わいのこしあん、風味豊かな小豆アイスクリーム、香ばしいきな粉ソース、小豆粒を混ぜ合わせた塩練乳ソルベの順で、小豆の味わいをさまざまな形で楽しめるとのこと。スプーンですくってみると、きれいな層が出現。口に入れた瞬間、小豆の風味が一気に押しよせてきます。全体的に甘めではありますが、ほのかに塩味がきいた塩練乳ソルベが甘さをうまく調和。また、きな粉ソースは存在感があるものの、小豆の風味を邪魔することなく味に奥行きをだしてくれています。小豆粒もしっかり入っているので、クリーミーなアイスクリームの中につぶつぶとした食感が良いアクセントに。異なる味が絶妙なバランスで組み合わされているから、すべての層を一緒にすくって食べるのがおすすめ!ほうじ茶の香ばしさ×やさしい黒糖ソースが絶妙なおいしさ!「クリスピーサンド ほうじ茶 和の菓 ~黒糖仕立て~」は、黒糖ソース入りのほうじ茶アイスクリームを、黒糖ほうじ茶コーティングで包み込み、最後にほうじ茶を練りこんだウエハースでサンド。ほうじ茶アイスクリームには、直火で煎じた初摘み茶葉のみを使用しており、濃厚ながらもすっきりとした味わいに仕上がっているのだそう。食べてみると、ほうじ茶の芳醇な香りが口いっぱいに広がります。正直、ほうじ茶フレーバーって少し地味なのでは…と思っていましたが、これは想像以上のおいしさ!ほうじ茶の香ばしさと渋み、それらに足りない甘さをカバーするようにやさしい黒糖ソースがアクセントになっており、計算されつくしたような味わい。ほのかな渋みがあるので、大人のご褒美アイスとして良さそうです。ネット上では「ジャポネあずきはお値段の価値あり!」「クリスピーサンドのほうじ茶はやみつきなおいしさ」「ハーゲンダッツの和シリーズにハズレなし」と、のきなみ好評な模様。プチご褒美として、こっそり大人だけで楽しんでみてはいかがでしょうか。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年07月14日スイーツの定番であるプリンは、昔から存在していてなじみ深い味ですよね。しかし、カラメルソースが苦手な人も少なくないのでは?そんな人に朗報!ローソンからカラメルソースなしのプリンが発売になったのです。ネット上にはカラメルソースいらない派も多い?Googleの検索窓に「プリンカラメル」と入力すると、関連キーワード(サジェスト)として、「いらない」や「なし」、「嫌い」などのキーワードが出てくるほど、プリンのカラメルソースを好ましく思っていない人たちはいるようです。実は筆者もそのひとり。カップタイプの一般的なプリンをそのまま食べると、食べ終わりのほうでカラメルソースの甘くて苦い味わいをいただくことになり、なんだか納得できない…。全体を一緒に食べ進めたとしても、「カラメルソースって必要?」と疑問が残ってしまうのがホンネです。ネット上にはこのような考え方を持つ人もおり、気持ちがよくわかる。そんな人たちにお知らせしたいことはただひとつ。「ローソンのプリンがめっちゃうまいゾー!!」こだわりの材料でつくられたシンプルなプリンローソンが2018年7月10日(火)より発売している「和三盆のプリン」(税込270円)が、前述のソレ、です。プリン1個が270円は正直高いですが、その金額設定には理由あり。プリンに使用されている「きよらグルメ仕立て卵」は、富士山麓の深層水で育った赤鶏の卵。なんでも一流シェフやパティシエによる試食会でも、高評価を得ている卵なのだとか。さらに、商品名にも入っている「和三盆」は、砂糖の高級品と呼ばれているもの。そんな厳選された材料でつくられた同スイーツは、とにかくシンプル。しっかりと卵のコクや風味を楽しむことができ、上品な甘みは270円の価値が十分にあります。筆者のようにカラメルソース苦手派であれば、よりおすすめ!「プリンの黄色い部分は好きだけど、カラメルソースは苦手」。そんな人たちには、ぜひ試していただきたい一品。おひとついかがですか?(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月14日最近は冷凍の枝豆が出回り、家庭でも解凍するだけで簡単に枝豆を食べることができるようになりました。でも旬の夏には生の枝豆が出回るので、せっかくなら生の枝豆をおいしくいただいちゃいましょう!枝豆のおいしいゆで方や焼き方をご紹介します。塩もみが肝心!枝豆のゆで方冷凍枝豆では「みずみずしさがちょっと足りない」と感じている人は、生の枝豆をゆでてみましょう。必要なものは鍋と水、塩だけなので枝豆を買ってくればすぐに作れます。(1)まずは買ってきた枝豆を、枝ごとボウルなどに入れ、流水で洗う、(2)枝から切り離して、さやの両端もはさみで切り落とし、塩味が染み込みやすくする、(3)塩を枝豆にふりかけ、よくもみこむ(塩の量は200〜300gの枝豆に対し、15g程度)、(4)お湯を沸騰させ、水に対し4%の濃度になるように塩を入れ、枝豆を入れる、(5)中火で3〜5分ゆでる。3分半くらい経ったら、枝豆をひとつ取り出し味見をします。ちょっと硬いくらいにゆで上がっていたらざるに上げて冷ましましょう。冷ましている間に余熱で火が通り、味見をしたときよりも少し柔らかくなります。冷ますときに水や氷水を使用すると、塩が流されてしまい水っぽくなるので注意。あとは食べるときに塩味が足りなければ、さっとひとつまみ塩をふりかければOK!ホクホク感がやみつき?フライパンで焼き枝豆枝豆はゆでて食べるのが一般的ですが、実は焼くとホクホクの食感になり、こちらもおつまみとして大人気!冷凍枝豆から作ることもできるので、覚えておいて損はないです。枝豆を洗い、塩をまぶすところまでは前述の方法と同じです。塩を揉んだあとは、油をひかずに熱したフライパンにそのまま枝豆を入れます。なるべく重ならないように広げるのがポイントです。フライパンにフタをし、弱中火で5分程度蒸し焼きにします。枝豆のさやがちょっと焦げてきたら枝豆を裏返し、再度フタをして片面も5分ほど蒸し焼きにしたらできあがり。お皿にさやごとよそって、お好みで塩を振って味を調節しながら食べましょう。ビールのおつまみとして定番の枝豆。外で飲んだときだけでなく、家でお酒を飲むときにもゆで方や焼き方を知っていれば、おいしい枝豆を添えることができます。暑い1日を乗り切ったら、冷えたビールにゆでたての枝豆は最高のご褒美かも?(文・姉崎マリオ)
2018年07月14日例年よりも早く梅雨が明け、本格的な夏が到来。海水浴や花火、お祭りなど楽しみなことも多いけれど、熱中症などの心配事も…。今回は、100円で購入できる熱中症対策グッズを紹介します。帽子の中に入れる保冷剤今、キャン★ドゥ好きな人たちの間で、じわりブームになりつつあるのが、「保冷剤 ヘッド用」(株式会社カリンピア、税込108円)という商品。保冷剤といえば、食品が傷むのを防ぐために使うことが多いものですが、これは人間が使うことを想定した商品なのです。使い方はとっても簡単で、冷凍庫で3時間以上冷やすだけ。従来の保冷剤と何ら変わりはないように感じますが、この商品が注目されている理由は、「かたくならない」こと。冷やした保冷剤を布で包み、帽子の中に入れて使います。頭は直射日光を受けやすい部位だから、帽子をかぶって対策する人は多いもの。しかし、帽子で蒸れてしまったり、帽子の中に熱がこもってしまったり…。そんな悩みを解決してくれるのが、「保冷剤 ヘッド用」というワケです。「かたくならない」はずが…どんな商品なのかがわかったところで、やっぱり気になるのは使い心地。さっそく購入し、実際に使い心地を検証してみました。まずは、裏面に記載の「ご使用方法」通りに、3時間以上冷凍庫に入れて冷やします。翌日取り出してみると、拭えない「あれ、思ってたのと違う…」感。従来の保冷剤のようにカチンコチンにはならないものの、正直、「結構かたい」と感じました。そのため、帽子の中でも頭の形にフィットしてくれず、“カッパのお皿”のような状態に…。頭の形にフィットしないということは保冷剤に当たる部分も少なくなるので、つむじだけがひんやりしているといったイメージです。たしかに、「3時間以上」となっていたから、いくらでも冷凍庫に入れておいて大丈夫と思い、10時間くらい冷やしてしまったのは事実ですが、「それにしても…」というのがホンネ…。個人的に、帽子の中に入れるという本来の使い方はあまりおすすめできませんが、ママ目線で考えると、ベビーカーや抱っこヒモを使う時にはピッタリかも。「思ったよりかたい」とはいうものの、従来の保冷剤に比べればやわらかく、大きすぎず小さすぎずサイズ的にも使いやすい!気になる方はぜひ試してみてくださいね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月13日東京都でも連日のように30度を超える真夏日が続き、カラダはバテバテ。そうなると食欲も落ちてしまい、悪循環になりがちですよね。だからこそ、さらりと食べられるものが有り難い。最近コンビニで見つけた商品がとってもおいしかったのでご紹介します。ローソンの冷製スープは具沢山!その商品とは、ローソンが2018年7月10日(火)から発売している「かぼちゃと6種野菜の冷製スープ」(税込298円)です。インスタントスープなら、1杯あたり100円以下で購入できるものもあるので、そういった商品と比べてしまうと、どうしてもお値段は高めに感じるかもしれません。しかし同商品は、かぼちゃペーストと生クリームを合わせた冷製スープに、レタスやニンジン、紫キャベツ、ブロッコリーなどの具材を組み合わせたボリュームいっぱいのスープで、ちょっとリッチな仕上がりになっています。筆者は夏が大好きではあるものの、夏バテしやすい体質。梅雨が明けてからは、食事を摂るのが億くうに感じることもよくあったのですが、「冷製スープなら食べやすいかも?」と思い、試してみることに。スープと具材が別々になっており、ローソンの商品情報ページによると、具材をスープに絡めながら食べるとのこと。とはいえ「絡めるっていったいどういうこと?」と悩んだ挙句、具材をすべてスープに入れてよく混ぜてからいただいたところ、お世辞抜きで本当にウマイ!冷製スープ自体は、なめらかで舌触りがよく、かぼちゃの甘みがしっかりと出ている味付け。そこに、いろんな具材が合わさることで、食感が豊かになっています。レタスのシャキシャキ感やナッツのカリカリ感など、食べているのが楽しくなる一品。一食あたり126kcalなのも嬉しいポイントですね。ちなみに、「かぼちゃと6種野菜の冷製スープ」のほかにも、「じゃがいもと雑穀の冷製スープ」(税込298円)も発売中。こちらは、じゃがいもの冷製スープと、ブロッコリーや赤パプリカ、クルトンなどが組み合わさったもの。さすがにこれ1杯で満腹にはなりませんが、ランチの汁物としては最適なはず。「今日は忙しくて昼食を作る余裕がない」、「夏バテで食欲がない」などのときに、試してみてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月13日太陽の日差しが強くて暑い日が続くと、どうしても涼やかなものを求めてしまう。そんな人にうってつけの商品が、セブン-イレブンから発売になっていることをご存知ですか?サッパリ系フレーバーの色鮮やかなゼリーその商品とは、2018年7月10日(火)より2週間限定で発売された「まるでブルーハワイなゼリー」(税込199円)です。同社では、今年4月から“セブンスイーツアンバサダー”による夏の新スイーツ開発プロジェクトをおこなっており、セブン-イレブンを応援する人たちから、アイデアを募集したり、試作品品評会などを開催したりして、投票を実施。その投票結果の1位に輝いたのが「まるでブルーハワイなゼリー」なのです。鮮やかな青色のソーダ味ゼリーのうえに、クラッシュゼリー、レモンムース、ホイップクリーム、さくらんぼをトッピングしたスイーツとのこと。投票結果1位に輝く商品はいったいどんな味なのか?確かめるべく、実際に食べてみたところ、想像以上にサッパリ!甘みを感じるのは、うえにチョコンとトッピングされたホイップクリーム程度で、レモンムースは爽やか。クラッシュゼリーやソーダ味ゼリーもスッキリとした爽快感のある味わいでした。また、レモンムースのなめらかな舌触りと、クラッシュゼリーのみずみずしい口あたり、ソーダ味ゼリーのつるんとした食感も、涼やかで好印象です。さすがは夏向けに開発されたスイーツといったところ。ちなみに、同スイーツの楽しみ方は食べるだけではない様子。ゼリーの下からスマホのライトの光をあてると、キラキラと輝いてフォトジェニックなスイーツになるのだとか。筆者はフォトジェニックよりも胃袋を満たしたい派なので試していませんが、気になる人はスプーンと一緒にスマホのご用意を忘れずに。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月13日最近コンビニのパンコーナーに、やたらとコッペパンが充実していると思いませんか?そう感じているのはきっと私だけではないはず。ローソンでも新しいコッペパンが発売になったのでご紹介します。ブルーベリーとクランベリーとチーズホイップのコッペパン私のなかでコッペパンといえば、断然ファミリーマートだったんです。10種類以上のいろんなコッペパンがあって、どれを買うか迷ってしまうほど。焼きそばやコロッケなどの具材が入っているコッペパンは食事にもなるし、ジャムやクリーム系はおやつとしても食べられるから、普段からよく食べているんです。でも実は、ローソンもなかなかでした。というのも、ローソンが2018年7月10日(火)から「もっちりとしたコッペパンブルーベリー&クランベリー~チーズホイップ入~」(税込150円)が発売になったから。ファミリーマートの「コッペパン(いちごジャム&フルーツ入りホイップ)」は、商品名の通り、フルーツが入っていて、とてもおいしいのですが、そんなコッペパンと肩を並べるほどよかったのがローソンの新作コッペパンです。コッペパンの生地はふんわり柔らかいけれど、もっちりとした食感で◎。ブルーベリージャムとクランベリーのジューシーで酸味のある味わいと、チーズホイップのコクと甘さのバランスがよく、飽きることなく完食できました。とくに嬉しかったポイントは、クランベリーの粒感です。シャリシャリとした粒の食感が楽しくて、ただ甘いだけのコッペパンとは大違い。私個人的には、スイーツ系コッペパンでは、かなり上位にランクインする出来栄えでした。また食べたい…。とはいえカロリーは1個あたり354kcalなので、食べすぎには注意が必要かもしれません。もちろん、ローソンやファミリーマート以外のコンビニにも、コッペパンはたくさんありますよね。みなさんのお気に入りのコッペパンは、どんなフレーバーですか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月13日メロン風のメロンパンは、どんなコンビニやスーパーでもよく見かけます。高級品種のメロン果肉を使用したものやホイップ入りなどさまざまありますが、それはただのメロンパンで慣れ親しんだもの。しかしローソンには、メロン以外の○○風パンが存在しているのです。ピリッとした辛味が特徴の焼きとうもろこしパン先日ふらっとローソンに立ち寄り、パンコーナーを眺めていたら、“新発売”のシールが貼られているパンを発見。それが、「焼きとうもろこし風パン(ペッパーコーンマヨネーズ)」(税込160円)と、「すいか風パン」(税込150円)です。冒頭の通り、メロン風のメロンパンであれば、昔からある菓子パンの1種なので、珍しいものではありませんが、「焼きとうもろこし」や「スイカ」はものすごく気になる。迷うことなく購入してしまいました。どんなパンなのか、気になる味を確かめるべくさっそく食べてみることに。まずは「焼きとうもろこし風パン(ペッパーコーンマヨネーズ)」から。事前にナチュラルローソンの商品情報ページで調べたところ、“コーン、マヨネーズ、黒こしょうを包んで、とうもろこしシートを乗せ表面に濃口醤油を塗って焼き上げ、焼きとうもろこしを表現しました。”とのこと。実際に食べてみると、パンのなかにコーンと粗びきの黒こしょうがたっぷり入っていて、なかなかのピリ辛テイスト。マヨネーズの風味やコーンのシャキシャキとした食感と甘みも十分にありますが、それ以上にピリリとした黒こしょうの味わいが口のなかいっぱいに広がり、くせになりそうな味でした。「すいか風パン」は、メロンパンのように、サクサクとした緑色のビスケット生地をのせて焼き上げたもの。ただし、メロンではなくスイカ風。パンの表面にはチョコレートで黒い縞模様が描かれていて、実際に食べてみると、パンのなかは赤色。さらに、チョコチップのようなものでスイカの種も表現されているこだわりよう。また、ホイップクリームも入っているから、おやつ感覚で食べられる味わいでした。どちらのパンも見た目のインパクト大。気になる方は、ローソンをチェックしてみてくださいね。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月13日冷たいドリンクを飲んだり、柑橘系フレーバーのスイーツを食べたり。夏の暑さで火照ったカラダをリフレッシュするには、いろんな食べものがあるけれど、やっぱりチョコミントも外すことはできませんよね。最近ファミリーマートでは、チョコミント系商品が充実しているのでピックアップ!爽快感のあるクールチョコミントファミリーマートでは、2018年7月10日(火)から、以下4つのチョコミント系商品が発売になりました。・「デビルズチョコミントケーキ」(税込258円)・「チョコミントクッキーシュー」(税込150円)・「クールチョコミント」(税込178円)・「トルコ風アイスチョコチップミント」(税込140円)筆者は「トルコ風アイスチョコチップミント」以外は、すべて試食したのですが、とくに“おいしい”と感じたのは断然「クールチョコミント」です。同商品は、今年3月に発売された「チョコミントドリンク」を夏向けにミントを強めて“クール感”をアップさせたもの。チョコレートドリンクに、ペパーミントエキスを使用しています。実際に飲んでみると、濃厚で甘いチョコレートのなかにミントの清涼感があり、チョコミントのおいしさを存分に楽しむことができました。チョコレートドリンクは、どうしても甘みが強くなりがちですが、「クールチョコミント」はミント感が強いため、飲み終わったあともしばらく爽快感が続く、スッキリとした味わいに仕上がっていて◎。「デビルズチョコミントケーキ」と「チョコミントクッキーシュー」に関しても、ミントの味わいを楽しむことはできますが、チョコレート感が強くて、チョコミン党の舌を満足させてくれるかは、やや怪しいと感じたのが筆者のホンネ。「とにかくミントのフレーバーを感じたい!」そう考える人にはピッタリであろう「クールチョコミント」。まだ飲んでいない人は、ファミリーマートをチェックしてみてください。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月12日夏の定番スイーツといえば、ハーゲンダッツのアイスクリームですか?それともスターバックスコーヒーのフラペチーノ?私はやっぱりミニストップのハロハロ!先日新しいフレーバーが登場したのでご紹介します。氷の代わりにフローズンフルーツを使用したハロハロミニストップのハロハロは、かき氷とソフトクリームにゼリーやフルーツ、白玉などをトッピングしたものがメジャーかもしれません。しかし、2017年に発売され人気を博した「果実氷いちご」という商品もあります。氷の代わりに凍ったいちごを使用したもので、今年も再販されるほどのヒット商品。そんな果実氷の新フレーバーとして、2018年7月6日(金)より発売になったのが、「果実氷温州みかん」(税込320円)です。前述の「果実氷いちご」と同様に、氷の代わりにスライスしたフローズンみかんに温州みかんシロップを加え、ソフトクリームバニラを組み合わせたハロハロ。実際に食べてみると、濃厚でミルク感たっぷりのソフトクリームバニラと、フローズンみかんの甘酸っぱさの相性がとてもよく、スッキリとした食べ心地。さらに、フローズンみかんの“サクサク、シャリシャリ”とした食感の爽快感は、暑い夏にピッタリのおいしさです。ミニストップでは、7月6日11時~7月12日23時59分まで、「あなたはどっちのサクサク派!? ミニストップハロハロ対決キャンペーン!」をTwitter上でおこなっており、「果実氷いちご」と「果実氷温州みかん」の対決を実施中。その影響もあってかTwitter上では、「いちごのほうが好き」や「みかんのほうがおいしい」などの話題で盛り上がっている様子。ちなみにInstagram上でのキャンペーンは7月19日23時59分まで実施予定。応募条件を満たし抽選に当たると、8月新発売のコールドスイーツの無料券がもらえるようなので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。(文・奈古善晴/考務店)
2018年07月12日夏になると爽やかな味が恋しくなるもの。特にフルーツだと柑橘類を使った商品は、食欲が落ちている時でもさっぱりと食べやすく人気ですよね。そんな今の時期にぴったりな「シークヮーサー」を使った商品が、カルディに多数登場していると聞きつけさっそくチェックしてきました。冷麺からデザートまで、シークヮーサー味が勢ぞろいカルディでは、2018年7月2日(月)から7月31日(火)の期間、暑い季節にぴったりな、シークヮーサーを使った商品を多数取り揃えています。実際にカルディに足を運んでみると、シークヮーサーの商品がずらり。オレンジやレモンといった柑橘類に比べ、シークヮーサー味の商品は見かける機会が少ないので、圧巻のラインナップに気分も高まります。今回はその中から特に気になった商品3点を購入し食べてみました。暑い日のランチにぴったりな冷麺「オリジナル シークヮーサー冷麺」(税込¥264)は、そば粉不使用でのど越しの良い麺と、シークヮーサー果汁を使用したスープの冷麺。こちらの商品は、麺とスープのみ。具は自分で好きなものをトッピングします。作り方は、茹でた麺を水で洗い、冷水を加えたシークヮーサースープと合わせれば完成。食べてみると、シークヮーサーのスープは、程よい酸味で、ちょうど良い味の濃さ。麺もしっかりとコシがありおいしいです。ただやはり具がないと、味が単調になりだんだんと飽きてしまいます。試しにめんつゆを少しプラスしてみたところ味がひきしまり、個人的にはこの食べ方の方がおいしいとさえ感じてしまいました。おすすめのトッピングは、煮豚のスライスや、豆もやし、きゅうりとのこと。もし家に具が何もない場合は、調味料で味変を楽しむのも良さそうです。ひんやり爽快感あふれるお茶漬け「もへじ冷やしシークヮーサー茶漬け3袋入り」(税込181円)は、沖縄県産シークヮーサー果汁の爽やかな酸味が楽しめるお茶漬けで、具材はささみ、あられ、ねぎが入っています。作り方は、茶わんに軽く1杯ごはんを盛り、お茶漬けの素をかけ、150ccの冷水をかけるだけ。お好みで氷を入れてお召し上がりくださいとあったので、冷水の量を少し減らし、氷を2個入れてみました。食べてみるとシークヮーサーの酸味が強く、酢っぱめなお味。柑橘の風味を強く感じたので原材料を見てみると、ゆず果汁も入っていました。お米とシークヮーサーが合うのか疑問でしたが、食べてみると全く違和感なく、爽やかなお茶漬けとして上手くまとまっていて◎。また氷を入れしっかりと冷やした方が爽やかさが増し、サラサラと食べ進められます。食欲のない朝食におすすめしたい一品。ほのかな苦みが美味しいレアチーズケーキ「カルディオリジナルレアチーズケーキシークヮーサー」(税込155円)は、コクのあるクリームチーズとシークヮーサー果汁を合わせた、濃厚でなめらかな口当たりのレアチーズケーキ。口に入れた瞬間に酸味を感じ、後からシークヮーサー特有のほろ苦さがやってきました。このほろ苦さがポイントで、酸味はレモンと少し近い印象でしたが、苦みがあることでシークヮーサーをしっかりと感じることができます。クリームチーズのまろやかな風味と上手く合わさり、1個ぺろりと食べられてしまうおいしさ。レモン×レアチーズの組み合わせはよく見かけますが、シークヮーサー×レアチーズもありです!また、7月2日(月)から7月31日(火)までの期間限定で、「もへじ沖縄県産シークヮーサー果汁100%」が、通常は税込982円のところ、税込880円とキャンペーン価格になっています。ストレートジュースなので、炭酸水、焼酎で割ってドリンクとして楽しんだり、唐揚げや焼き魚にかけたりと、幅広い料理に使えるのが嬉しいポイントです。他には、シークヮーサー果汁の酸味とみじん切りの生姜の風味が効いたおかず味噌「もへじ シークヮーサー味噌」(税込438円)や、シークヮーサー特有の香りとスパイスの香りが融合した「カルディオリジナルシークヮーサーポークカレー」(税込324円)、シークヮーサーの香りと酸味がくせになる「オリジナルシークヮーサーサワーぽてとちっぷす」など、どれも気になるものばかり。ここまで豊富なシークヮーサーを使った商品が手に取れる機会はそうないかもしれません。気になった方はぜひカルディへ足を運んでみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年07月12日疲れている時、「目元を温めるといい」と言われていますよね。実際、蒸しタオルや市販のグッズを使って目元ケアをしている人は多いと思いますが、人気の100円ショップ・キャン★ドゥでとっても便利なアイマスクを発見しました。用途に合わせて2通りの使い方ができる!どんな商品かというと、その名も「HOTCOOLジェルアイマスク」(株式会社アクシス、税込108円)。100円だからと侮ることなかれ、超便利なアイマスクなんです!商品名にもあるように、HOTとCOOLのどちらにも対応している同商品。季節や用途に合わせて使い方を変えられるというのは、まさに一石二鳥ですよね。冒頭でも触れた「目元を温めたい」時には、40℃前後のお湯で5分ほど温め、「目元を冷やしたい」時には、冷蔵庫で1~2時間ほど冷やすことで2通りの使い方ができます。また、「HOTCOOLジェルアイマスク」は、何度も繰り返し使えるというのも魅力のひとつ。たとえば、市販の目元を温めるアイマスクは、10枚程度入って1000円近くするものもあります。その点、同商品ならわずか100円で何度も使えるから、お財布にもやさしい!実際に使ってみると…とはいえ、やはり重要なのは、その“使い心地”。実際に使ってみることにしました。まず、冷蔵庫で2時間冷やしてCOOLバージョンで使ってみたのですが、ひんやりしてとっても気持ちいい!少し歩いただけで汗だくになる今の季節。クールダウンにちょうどいいように感じました。また、目元から少し上にズラして額にあてるのもおすすめ。熱が出た時、額に冷却シートを貼っても、気づいたら剥がれているなんてことも日常茶飯事。このアイマスクは後ろにゴムが付いていてズレにくいので、多少のストレスは軽減できそうです。ただしこの場合、就寝時、特に子どもに使うのは避けたほうがよさそう。ゴムの長さが、同僚の成人男性でも首元に余裕があるくらいではありますが、念には念を。絡まってしまうなども考えられるので、要注意です。続いて、お湯に浸してHOTバージョンを試してみましたが、目元がじんわりと温まって心地よく、すぐにリラックスモードに。また、肩こりがひどく、アイマスク部分を後ろにまわして首元にあててみたのですが、肩こり解消とまではいかずとも、リラックス効果は感じられました。(※個人の見解です)しかし、40℃のお湯を用意するのは意外と手間…。お風呂に入る時に、浴槽に浮かべて温めるのが楽ですよ。ゴムの部分が濡れると着用時に少し気持ち悪いので、ビニールに入れるなど工夫するといいかもしれません。100円でひとつ購入すれば、色んな使い方ができ、何度も使える「HOTCOOLジェルアイマスク」。気になる方は、ぜひチェックしてみて!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月11日ななチキや「もこ」シリーズなど、商品のジャンルを問わず人気のセブン-イレブン。ボリューミーなハンバーガーも人気商品のひとつです。今回は、新作バーガーの実食レポをお届けします!人気韓国料理の「チーズタッカルビ」がハンバーガーに!7月10日に発売されたのが、「チーズタッカルビバーガー」(税込298円)。韓国料理のなかでも特に人気が高く、最近ではちょっとしたブームにもなっている「チーズタッカルビ」が具材になっています。甘辛ジューシーな鶏もも肉と濃厚なチーズソース、コチュジャン・豆板醤・甜面醤をブレンドしたタレで構成されたシンプルかつボリューム満点のハンバーガーです。セブン-イレブンのハンバーガーといえば、2016年に発売された「グルメバーガー濃厚チーズ」「グルメバーガービーフ&ベーコン」、今年3月に発売された「チキン竜田バーガー」など、ネット上でも「鬼うま!」と話題になるほどの人気ぶり。今回の「チーズタッカルビバーガー」にも、期待が膨らみます。レタスやサンチュなど野菜がほしい…さっそくセブン-イレブンでお目当ての「チーズタッカルビバーガー」をゲットし、食べてみることに。大きめの鶏もも肉が入っていて、鮮やかなイエローのチーズソースは見るからに濃厚そう。しかし、実際に食べてみると、チーズは濃厚すぎることもなく意外とあっさり!辛さはほんのりと感じる程度で、むしろ物足りない気も…。どちらかというと3種類をブレンドしたタレの甘み、旨味が強い印象です。また、全体的に見た目ほどのこってり感はなく食べやすいのですが、わがままを言わせてもらえるなら、たとえばレタスや韓国風にサンチュなど、何か野菜があったほうが食感も楽しくなるし、味も締まる気がしました。とはいえ、ひとつ食べればお腹も満たされ、味に関しても「こうだったらなおいいのになぁ」くらいなので、点数は高め。気になる方は、ぜひ食べてみてください!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月11日暑い日が続くと、どうしても食欲は落ちてしまいがち。キッチンに長く立つことさえ、億くうに感じてしまいますよね。そんなときにおすすめしたいのが、牛乳でつくる冷製スープ。わざわざミキサーを使ったり、鍋で何分も煮立たせたりと、手間がかかるのはちょっと…という方におすすめの商品をご紹介します。牛乳を注いで混ぜて完成!簡単冷製スープ「クノール カップスープ 冷たい牛乳でつくる」シリーズは、冷たい牛乳を混ぜるだけで簡単に作れる冷製スープ。牛乳のほか、豆乳、低脂肪、無脂肪でもきちんと粉末が溶けてくれます。今回は5つのラインナップの中から、特に気になった3つを、実際に牛乳で作ってみました。素朴なじゃがいもの旨みに牛乳があう!「じゃがいものポタージュ」は、丁寧に裏ごししたじゃがいもに、玉ねぎ、にんじんなどの野菜が溶けこんだ、コクのあるクリーミーなポタージュ。実際に飲んでみると、じゃがいもの素朴な旨みと牛乳のまろやかさが絶妙にマッチ。じゃがいもが裏ごしされているからか、すこしざらざらとした舌触りですが、特に嫌な感じはなく、じゃがいもの味をしっかりと感じることができるポタージュに仕上がっています。かぼちゃの甘みがほっとする一杯「完熟栗かぼちゃのポタージュ」は、栗かぼちゃの中でも特にコクと甘みに優れる”赤皮栗かぼちゃ”を使用した濃厚なポタージュ。見た目もきれいな黄色で、飲んでみるとかぼちゃのほっこりとした甘さがおいしい!味は濃厚ですが、冷製なので重たくなくさらりと飲めます。クセもなく、今回試してみた3つの中で、もっとも子どもが好きそうな味だと感じました。トマトの酸味×チーズのコク×クリーミーな牛乳「トマトのポタージュ」は真っ赤な完熟トマトとモッツァレラチーズがとけこんだ、夏にぴったりなポタージュ。一口飲んでみると、トマトの酸味と牛乳のクリーミーさが一緒にやってきました。先に飲んだ2つは、全体的にクリーミーな味にまとまっているのですが、このトマトのポタージュは酸味が加わっており、やや好みが分かれそうな印象…。モッツァレラチーズも隠し味というより、比較的しっかりとチーズの風味を感じます。低脂肪や無脂肪のさっぱりとした種類の牛乳の方が、トマトの爽やかさと相性が良いのではないかと思いました。すべてのポタージュに共通して、おいしく飲むコツは、よーくかき混ぜること。粉末が溶けたと思いきや、底に残ってしまっていることがあったので、20秒ほどしっかり混ぜると上手にすべて溶かすことができました。「クノール カップスープ 冷たい牛乳でつくる」シリーズは、すべて1箱3袋入り。私はスーパーで、1個あたり税抜158円で購入できたから、お値段もリーズナブルです。ご紹介したほかに、甘さのピークで収穫したスーパースイートコーンをすりつぶした「コーンポタージュ」、えだ豆のおいしさをミルクとブイヨンが引き立てる「えだ豆のポタージュ」と、どれも気になるものばかり。「暑くて食欲がない!」ときには、冷製ポタージュを試してみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年07月11日以前ファミリーマートが新商品として発売した際に、ネット上で話題になったスイーツがあります。とにかく甘くて「悪魔的なおいしさ」だったのですが、そんなスイーツに新しいフレーバーが登場したんです。デビルズチョコケーキの新作はチョコミントその商品とは、2018年7月10日(火)に発売された「デビルズチョコミントケーキ」(税込258円)です(宮崎県、鹿児島県では取り扱いなし)。そもそも「デビルズチョコケーキ」とは、ファミリーマートが販売するスイーツのひとつで、「悪魔的なおいしさ」がキーワードになっているもの。ココアを加えたガトーショコラ生地に、チョコムースを合わせ、さらにビターチョコソースを重ねた、とにかく悪魔的な甘さとおいしさを兼ね揃えた一品。ネット上では、「暴力的なチョコレート感」などといわれ、話題になりました。そんな人気商品の新作として登場したのが、「デビルズチョコミントケーキ」というわけ。ガトーショコラ生地とチョコチップ、ミントムース、チョココーティングとザクザクチョコビスケットの3層構造になっており、チョコミン党も満足の食べ応えなのだとか。「デビルズチョコケーキ」が好きだった私は、新作ももちろんチェック!さっそく食べてみたところ、前回同様にとにかく濃厚なチョコレート感は健在で甘い!おいしい!でも、ふんわりとしたミントムースには清涼感があるので、ややさっぱりとした味わいもあります。チョコビスケットの食感も楽しくて◎。とはいえ正直なところ、本当にチョコミン党の方たちが満足できるかは…。前述の通り、ミントの清涼感はあるものの、チョコレートの風味と甘さがとても強く、ミント感は弱く感じました。これはこれでおいしいですが…。「とにかく甘いものを食べたい!!!」そんなときには、きっとピッタリであろう「デビルズチョコミントケーキ」。まだ食べていない人は、チェックしてみてはいかが?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月11日ローソンで購入できるスイーツの中で、高い人気を誇っているのが、見た目がとっても涼やかな「ぷるるん水ゼリー」シリーズ。これまでも「桜」や「甘夏」といったフレーバーを販売してきたのですが、また新たなフレーバーが仲間に加わったのだとか。新フレーバーは「バタフライピーティー」がベース!「ぷるるん水ゼリー」の新フレーバーとは、7月10日に発売された「バタフライピーティーのぷるるん水ゼリー(レモン)」(税込180円)のこと。ベースになっているのは、「バタフライピーティー」というハーブティーで、爽やかなレモン風味。さらに金箔もあしらわれているんです!ちなみに、バタフライピーティーは少し前に “色が変わるハーブティー”とSNSで話題になった、鮮やかな青が印象的なハーブティーなのですが、レモンやライムを加えるとピンクや薄紫に色が変化するという特長があります。新フレーバーは色が変わる!?今回発売された「バタフライピーティーのぷるるん水ゼリー(レモン)」は、先述のように「レモン」が使われているので、ピンクと紫の中間のような色になるはずなのですが…見ての通り、青(っぽい)!というのも、付属の黒のトレーを外すと色が変化したように見えるというのが、同商品の特長なのです。黒のトレーに入っている時は、なんだか宇宙空間にでもいるような不思議な感覚になりますが、それもそのはず。同商品は、今年の3月に「ローソン研究所」というウェブサイトで募集した「はやぶさ2応援企画 小惑星リュウグウをイメージしたスイーツアイディアコンテスト」でローソン賞を獲得した作品の「グラデーション」「星のイメージ」をもとに作られたのだとか。ちなみに、黒のトレーを外すとピンクとも薄紫ともとれる色合いになっているので、見た目だけでも楽しめます!実際に食べてみると…見た目が楽しいとはいえ、やはりスイーツは味が気になるところ。実際に食べてみると、ほんのり甘くて、レモンの爽やかな酸味も感じられて今の季節にピッタリ。「ぷるるん水ゼリー」シリーズではもうおなじみの“ぷるるん食感”も健在で、満足度は高め!しかし、ハーブティーらしさはあまり感じられず、そこが唯一の残念ポイントでした。見た目も味も食感も楽しめる「バタフライピーティーのぷるるん水ゼリー(レモン)」。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月10日日本の食事に欠かせないものといえばお箸ですよね。場合によってはお箸しか無いお店もあったりするし、スプーンやフォークでは食べづらいおかずもあるので、我が子にはできれば早くお箸を使えるようになってほしいもの。でもいつ頃から、どのようなトレーニングをしたら良いのかイメージのある人はあまり多くないようです。そこで、箸トレーニングを開始する目安と、トレーニング方法についてまとめます。年齢よりも手先の器用さを基準に市販されている子ども用の箸を見ると、パッケージには2歳からと書かれていたりして、焦ってしまうことも多いです。でも、トイレトレーニングなどと同様に、年齢を基準にするよりも、前提とした能力が身についてから始めるのが効果的なのだとか。具体的には、手でピースが作れるようになり、指の1本1本が自由に動かせることを確認できたタイミングや、スプーンやフォークを鉛筆のように持ってこぼさず食べられるようになったタイミングが良いとされています。また、保育園や幼稚園で箸を使い始めるタイミングや、親の食事をしている姿を見て、箸に興味を持つようになったタイミングなども、トレーニングに意欲的になれるのでオススメです。トレーニングは箸1本から箸のトレーニングは、ある程度自由にものをつかめるようになるまでは、食事の時にやらないのがポイント。まだ正しく箸を使えない時期に食事中のトレーニングをしてしまうと、食べるのに時間がかかり親の方が焦ってしまったり、うまくいかず子どもが食事や箸を使うのを嫌いになってしまう恐れがあります。正しい持ち方を覚えさせるために、まず箸を1本だけ持つところから始めるのが定番のようです。鉛筆を持つように人差し指と中指、親指で箸を持ち、箸を上下に動かす練習をします。この状態で箸を上下に動かし、きれいに数字の「1」をかけるように練習しましょう。続いて下の箸だけを親指の付け根で挟み、薬指の爪の生え際あたりから第一関節のあたりに当てて固定します。そこに上の箸を差し込んで、上の箸だけを上下に動かすよう練習しましょう。慣れてきたらスポンジを小さく切って水を含ませ、つかむ練習をして、確実につかめるようになれば、ご飯もバッチリ箸で食べれるようになっているはず!子どもにとって箸を使うのはかなり難易度の高い動作です。なかなか上達しなかったり、できるようになったと思っても、すぐ失敗を繰り返してしまうのは当たり前。失敗して親がイヤな顔をすると、食事自体がつまらなくなってしまうから、楽しく食べることを優先して、じっくりトレーニングをするようにしましょう。(文・姉崎マリオ)
2018年07月10日「ケンタッキーフライドチキン」や「俺のフレンチ」、「クア・アイナ」など、飲食店とスナック菓子のコラボはときどきありますよね。コラボした飲食店の味をスナック菓子で再現していることが多く、おいしかったり、……だったり。最近も新たなコラボ商品が登場したんです。ココイチのチーズカレーがトルティーヤチップスにジャパンフリトレー株式会社と、株式会社壱番屋が運営するカレー専門店「カレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)」とのコラボレーションで誕生した「CoCo壱番屋監修トルティーヤチップスチーズカレー味」が、2018年7月9日(月)から発売になっています。念のために補足しておくと、フリトレーとは世界最大級のスナックメーカーのこと。同社が手掛けるメジャーなスナック菓子では、55カ国以上で販売されているトルティーヤチップス「ドリトス」などが挙げられます。そんなフリトレーとココイチがコラボして生まれたのが、「CoCo壱番屋監修トルティーヤチップスチーズカレー味」というわけ。ココイチのトッピングで人気No.1である「チーズ」が入ったポークカレーの味を再現しているそう。さらに、ココイチ特製のカレーパウダーを使用して、お店の味の再現度を高めているようで、とってもおいしそうです。そこで私もさっそく食べてみようと、商品パッケージを開封してみたところ、チーズカレーの香りが広がり、期待が高まる。実際に食べてみたら、たしかにチーズカレー味でおいしい。トルティーヤチップスの香ばしい味わいとチーズカレーのコクとスパイシーさがよくマッチしていました。パリパリとした食感も◎。がっつり濃いめの味わいなので、晩酌のおつまみにもよさそうです。希望小売価格は税別125円。食欲をそそるカレー風味のトルティーヤチップス。一度食べるとやみつきになりそうな味なので、うっかり食べすぎないようにご注意を。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月10日手軽にいろいろな味が楽しめるとあって、人気なレトルトのパスタソース。食材がなくて困ったときのために、いくつかストックしているという方も多いのでは?そんなパスタソースですが、少し変った名前のパスタソースが、日本製粉から販売されているのをご存知でしょうか。それが、日本生まれの「REGALO(レガーロ)」という高級パスタブランドの商品。「あなたを満たす最高の贈りもの」をキーワードに、原料・製法にこだわったパスタとパスタソースを展開しています。そんなREGALOのパスタソースの商品名が、「ペペロンチーノの希望」「カルボナーラの原点」「ポモドーロの絶賛」「トマトクリームの魅惑」(全て1人前・税込270円)など、どれも気になるものばかりなんです!トマトが入っていない、オイル仕立てなボロネーゼもっとも興味をひかれたのが「ボロネーゼの対極 〜もう一つの真実〜」(税込270円)。まるで映画のタイトルのような、壮大さを感じさせる商品名です。気になる“対極”“もう一つの真実”とは、あえてトマトを使用していないこと。同シリーズから発売されている「ボロネーゼの真実」(税込270円)では、一般的なボロネーゼと同じくトマトを使用しているのに対極して、こちらはトマト不使用。素材を生かす料理が多いトスカーナでは、トマトを入れないオイル仕立てのボロネーゼが親しまれているのだそう。このパスタソースでは、豚挽肉と香味野菜をじっくり炒め、刻んだ黒オリーブとチーズをアクセントに、オイル仕立てが楽しめる一品に仕上がっているのだとか。今回は、同じREGALOシリーズの「スパゲッティ1.7mm/400g」(税込432円)と一緒にいただいてみました。こちらは、良質なデュラム小麦を使用し、弾力性に優れた食感を楽しめるスパゲッティです。お店のような本格パスタに感激!実際に作って食べてみましたが、想像以上のおいしさにびっくり!食べる前は、トマトが入っていないと味が薄いのではと思っていましたが、肉の旨味がダイレクトに伝わり、香味野菜の甘みも口いっぱいに広がります。シンプルながらも奥深い味わいで、レトルトとは思えないほどの本格派。1人前で税込270円と、少々お高くはありますが、この味が自宅で食べられるなら、個人的には安いとさえ感じてしまいました。パスタの麺も程よく弾力があり、ソースとの絡みも良くおいしかったです。ただ、ここまでパスタソースがおいしいと、もう少しお手頃なパスタの麺でも、十分満足できてしまいそうな気もしました。REGALOのパスタソースはどれも、本場イタリアで愛されてきた味わいを追求しているので、自宅で簡単に“本場の味”を楽しむことができます。スーパーで見かけた際はぜひ一度試してみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年07月10日スイーツといえば、ふわふわのスポンジ生地やもっちりとした餅生地、さっくりとしたシュー生地などを使うことがよくありますが、最近ミニストップで発売されたスイーツは、ちょっと変わった材料で作られているのです。食感が楽しい石窯パンでホイップをサンド!ミニストップが発売しているその商品とは、2018年7月3日(火)(東北地方:7月4日(水))から登場した「石窯パンスイーツマダガスカル産バニラカスタード&十勝純生配合ホイップ」と「石窯パンスイーツ北海道十勝産あずき&十勝純生配合ホイップ」(どちらも税込260円)のこと。同スイーツの特徴はなんといっても、パンを使っていることです。石窯で焼成した、プチクルミバケットは、小麦粉のほかにクルミと相性の良いライ麦粉を配合した香ばしい味わいと歯切れのいい軽い食感が特徴なのだとか。私は「石窯パンスイーツマダガスカル産バニラカスタード&十勝純生配合ホイップ」を実際に食べてみたのですが、今までのコンビニスイーツにはない感覚のスイーツでした。イーストフード・乳化剤不使用のプチクルミバゲットは、確かに歯切れがいいのですが、しっかりとした噛み応えもあり、噛むたびにバゲットの自然でやさしいおいしさを楽しめる。さらに、そんなバゲットのおいしさをサポートするように、バニラカスタードとホイップがコクとほどよい甘さをプラスしてくれて美味です。スポンジ生地などを使用した一般的なスイーツは、ものによっては、生地自体もものすごく甘かったり、食べていると“重い”と感じてしまう場合もありますが、「石窯パンスイーツ」はそんなことがなく、あっさりと、でもしっかりとした味を楽しめるスイーツでした。「甘すぎる生地は苦手」な人や「しっかりとしたパンが好き」な人なら、ハマるかもしれない同スイーツ。みなさんはもう食べましたか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月10日7月に入り、すっかり夏モード。プールや海で夏を満喫する人もチラホラ見受けられるようになりました。先日、人気100円ショップのキャン★ドゥで買い物をしていた時のこと、夏にピッタリのアイテムを発見したのでご紹介します。アヒルやドーナツがモチーフ♪夏にピッタリのアイテムとは、「フロートドリンクホルダー」(税込108円)のこと。ネット上ではフラミンゴやスイカもあるとのことですが、私が発見したのは、アヒル、ドーナツ、ヤシの木の3種類(ドーナツは色違いがありました!)。どれも見た目がとってもかわいく、「夏」や「水辺」を連想しやすいモチーフで、一気に“夏気分”に!見た目も機能性も◎今回は、そんな「フロートドリンクホルダー」のアヒルとドーナツを購入。実際に使い心地を検証してみました。まず、こういった類のアイテムで苦労するのが、「空気入れ」。ですが、同商品はいずれも簡単に空気を入れることができました。大げさではなく、大きく息を吸って2回吹き入れるくらいでできたので、使う前に酸欠でぐったり…という事態は避けられそうです。続いて試したのは、「実際にドリンクをはめてみる」ということ。350mlの缶や500mlのペットボトルでやってみたのですが、若干キツキツ。しかし私が夏用に使っているコップだと余裕がありすぎて、なんだか心もとなかったので、安定感という意味では多少のキツさがあるほうが安心かもしれません。最後に、ドリンクをはめたまま水に浮かべるというのを試しました。ドリンクホルダーがスイスイ動いても、ドリンクが倒れることはなく機能性も合格!ただし、海だとすぐに波にのまれてしまいそうだし、プールでも「倒さないように」と意識してしまって、場合によっては楽しめないかも…。実際、ドリンクホルダーとしては使っていても、水に浮かべて使っているという人はやはり少ない印象です。ドリンクホルダー以外にも活用!「フロートドリンクホルダー」は、ドリンクホルダー以外の使い方をする人も多いのだとか。たとえば、子どものお風呂用おもちゃ。「ただ浮かべているだけで子どもが喜ぶ」といった意見も散見されました。ほかにも、玄関に置いてカギや小銭を入れる器代わりにしたり、化粧台に置いてヘアピンやヘアゴム入れにしたり、飴を入れてテーブルに置いたり、付箋やクリップなど文具入れにしたりと、サイズ的にも使い勝手がよく、さまざまなシーンで役立っている様子。飾っておくだけでもかわいいし、SNS映えもバツグン、子どもも喜んでくれて使い勝手もよく、夏を感じさせてくれる「フロートドリンクホルダー」。これで100円となれば、買わない手はないですよ!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月09日外をのんびり歩いているだけでも、汗が噴き出してくる夏。コールドドリンクやアイスクリームで涼む人も多いと思いますが、他にも、爽やか系のフレーバーで気分をリフレッシュする方法もありますよね。最近ファミリーマートではレモンフレーバーが充実しているのです。瀬戸内産のレモンパウダーを使用した焼き菓子4種その商品とは、2018年7月3日(火)より、数量限定で発売されている「レモンドーナツ」(税込110円)と、「レモンバウム」(税込125円)、「レモンブレッド」(税込128円)、「レモンフィナンシェ」(税込135円)のこと(東海地方の一部では取り扱いなし)。どの商品も数量限定で発売されているもので、瀬戸内産のレモンパウダーとレモンピールを練り込んだ、爽やかな焼き菓子です(「レモンドーナツ」はレモンピール不使用)。ここ数年の間に「瀬戸内レモン」という名前を見かける機会が増えていますよね。お菓子に使われていることもあれば、居酒屋のレモンサワーなどにも使われていることもあります。「瀬戸内レモン」は、その名の通り、瀬戸内海が産地のレモンのこと。一般的には、国内でレモン生産量日本一の広島県で生産されたものが「瀬戸内レモン」と呼ばれているのだとか。瀬戸内レモン(広島レモン)は、減農薬や無農薬栽培され、ワックスなどを使用していないため、皮ごと食べられるのが特徴といわれています。少し話が脱線してしまったので、本題に戻すと、前述の通り、瀬戸内産のレモンパウダーやレモンピールを練り込んだ焼き菓子は、実際に食べてみると、想像していたよりもレモンの風味が強くてビックリしました。しっとりとした生地とほどよい甘さのなかに、爽やかなレモンフレーバーは、夏にぴったりの味わいです。私はどの商品も冷蔵庫で冷やしてからいただいたのですが、ひんやりさっぱりで美味だったので、おすすめですよ。レモンの心地よい香りがくせになりそうな焼き菓子。気になる方はお早めにチェックしてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月09日夏から初秋にかけてが旬のミョウガはこれからが食べ頃!独特の強い香りのため、冷や奴などの薬味として使われるイメージが強いですが、メインの食材として使う様々なレシピがあります。脇役のイメージを払拭する、ミョウガを使ったレシピをご紹介!ミョウガの肉巻きミョウガを丸ごと肉で包んでしまう斬新な食べ方!ミョウガの香りで肉がサッパリと食べられます。【材料】・ミョウガ…3本・豚薄切り肉…6枚・塩コショウ…少々・小麦粉…適量・砂糖…大さじ1杯・しょうゆ…大さじ1杯・酒…大さじ1杯・すりおろしショウガ…小さじ1杯・サラダ油…大さじ1杯【作り方】1)ミョウガを良く洗い、1個を縦に4等分に切る2)豚肉の両面に塩、コショウをして、内側に小麦粉を茶漉しで振りかける3)切ったミョウガ2個を豚肉にのせ、きつめに巻く4)砂糖、しょうゆ、酒、ショウガをまぜ合わせてタレを作っておく5)肉を巻いたミョウガに茶漉しで小麦粉を振り馴染ませる6)フライパンにサラダ油を熱し、転がしながら焼く7)火が通ったらタレを入れ、水分を飛ばしながら絡めたら出来上がり肉はきつめに巻き、肉の巻き終わりが下になるように焼くことで、転がしても肉がほどけにくいです。ミョウガの油炒めミョウガの大量消費にぴったりの、クセになる炒め物です。【材料】・ミョウガ…6個・サラダ油…少々・しょうゆ…小さじ1杯【作り方】1)ミョウガを洗い、縦に薄くスライスする2)フライパンに油を入れ、ミョウガを炒める3)ミョウガが透き通ってきたらしょうゆを入れ、香りが立ってきたら出来上がり仕上げにかつお節やゴマを入れてもおいしいです。ミョウガフライ爽やかな香りで油っこさを感じない、おつまみにもぴったりのフライです。【材料】・ミョウガ…10個・塩…適量・パン粉…適量・小麦粉…適量・水…50cc・卵…1個・酢…小さじ1杯・揚げ油…適量【作り方】1)ミョウガを縦に半分に切り、3個から4個ずつくらいまとめて爪楊枝に刺す2)小麦粉、水、卵、酢をボウルに入れ、泡立て器で混ぜて卵液にする3)ミョウガを卵液につけ、パン粉をつけて油で揚げたら完成塩を振るか、つけながら食べると、とっても美味。卵液は小麦粉が玉にならないよう混ぜてくださいね。料理のメイン食材としても幅広く楽しめるミョウガ。薬味では使い切れない量を買ったり、もらったりしたときにはぜひ試してみてください。ミョウガが苦手な人も、これらの調理方法で克服できるかも?(文・姉崎マリオ)
2018年07月09日家事や育児の合間にひと息つくために、自宅にジュースやお茶を常備しているママも少なくないはず。とはいえ、コンビニやスーパーで購入できるものには限りがあるし、正直ご褒美感も薄め…。そこで、無印良品が発売している粉末飲料「好みの濃さで味わう」シリーズに注目!同社ならではのフレーバーが多くあるので、ママテナ編集部で全9種類を飲み比べてランキング化しました!無印良品「好みの濃さで味わう」シリーズのラインナップは…商品名の通り、同シリーズは自分の好みに合わせて、粉末の量を増やしたり減らしたりして、味の濃さを調節する粉末タイプの飲料。種類によっても異なりますが、お湯や冷水、炭酸水、牛乳など、割りものを選べるのも嬉しいポイントです。現在無印良品で発売されているフレーバーは、以下9種類。・柚子はちみつ(95g)ノンカフェイン・アサイー&ざくろ(90g)ノンカフェイン・ブラッドオレンジ&イタリアンレモン(100g)ノンカフェイン・マンゴー&パッションフルーツ(100g)ノンカフェイン・レモン&ライムジンジャー(100g)ノンカフェイン・ルイボスジンジャー チャイ(130g)ノンカフェイン・ほうじ茶ラテ(120g)・マサラチャイ(115g)・宇治抹茶ラテ(100g)内容量にはわずかにバラつきがありますが、価格はすべて税込350円で、1袋で7~8杯のドリンクを作ることができます。1杯あたり40~50円程度なので、コスパも悪くはないはず。さらに、ほとんどのフレーバーはノンカフェインなので、妊娠中や授乳期間中のママでも飲みやすそう。これから本格的な夏を迎える今の時期は、コールドドリンクを飲みたくなるから、今回の飲み比べはすべて冷水で試飲することに。濃さに関しては、パッケージに記載されている分量で作りました。飲み比べた結果のランキングは…?■9位ほうじ茶ラテほうじ茶の芳ばしい香りはとてもよかったのですが、やや甘すぎる印象があり、最下位という結果に。■8位マンゴー&パッションフルーツ8位は「マンゴー&パッションフルーツ」。マンゴーの甘みや風味が強く、マイルドな甘さを楽しめる半面、一般的なマンゴージュースとあまり味の変化を感じられないため、順位は低めに。■7位ルイボスジンジャー チャイチャイでありながら、ベースをルイボスティーにすることでノンカフェインに仕上げてあるのがポイント。とはいえ、味わいに関してはルイボスティーの香りがやや強めで、好みが分かれそう。■6位マサラチャイパッケージを開封すると、シナモンやカルダモンなど、スパイスの香りが広がり、やや飲みづらそうなイメージでしたが、実際に冷水で割って飲んでみると、意外にも飲みやすい1杯に。■5位宇治抹茶ラテこちらも宇治抹茶の香りがとてもよく出ており、冷水で割ってもしっかりとした抹茶ラテの味わいを楽しめました。でも、おそらく牛乳で割った方がよりコクが増しておいしくなりそうなポテンシャルを秘めています。■4位柚子はちみつほのかなゆずの香りと、はちみつの甘みが心地よいドリンク。冷水はもちろん、お湯や炭酸水、お酒で割っても楽しめそうな爽やかなフレーバーが特徴的でした。■3位ブラッドオレンジ&イタリアンレモン「●●&●●」と2種類のフレーバーを組み合わせた商品が多い同シリーズのなかで、もっとも両方のフレーバーを感じることができたのが、「ブラッドオレンジ&イタリアンレモン」。スッキリとした飲み心地なので、運動後の一杯にもよさそう。■2位アサイー&ざくろ少し甘さは気になるもののざくろの酸味でバランスの取れたドリンクに。粉末の量を少し減らし、炭酸水で割ると、ゴクゴク飲めそうな味わいです。また、子どもでも楽しめそうなフレーバーなのも高ポイント。■1位レモン&ライムジンジャーそして堂々の1位に輝いたのは「レモン&ライムジンジャー」。ライムとジンジャーのキリッとした香りとレモンの酸味は、コンビニやスーパーのドリンクでは巡り合うことはできなさそうなご褒美感があります。やや独特な味わいで大人向けではありますが、コールドドリンクだけでなく、寝起きにホットドリンクにして飲んでも満足できるはず。1~9位までのランキングにしましたが、「どのフレーバーもおいしい」というのが、試飲した全員の感想。「好みの濃さで味わう」シリーズは、無印良品のなかでもハズレなしの商品といえそうです。小さいころに駄菓子屋さんで買っていた粉末ジュースとはまったく異なり、どれも本格的な味わい。気分転換するのにピッタリのドリンクなので、気になるフレーバーを試してみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月09日