ママテナがお届けする新着記事一覧 (18/52)
普段は目覚ましのアラームで起きてくる夫でも、たまに目覚ましをかけ忘れたり、週末に子どもと出かけてクタクタだったりして、いつもの時間に起きてこないなんてこともありますよね。遅刻しないよう起こしてあげたいけど、大きな声で叫んだり、布団を剥がしたりすると不機嫌になったりしてしまう…。そこで、機嫌を損ねず気分よく夫を起こしてあげられる方法について調べました。五感にやさしく働きかける気分よく起きてもらうには、強い刺激や「人に起こされた」と感じさせることはNG。寝室のカーテンを開け、日光を当ててあげると、それだけで目を覚ます人も多いようです。特に日光を浴びることは体内時計のリセットにもつながるので、ほかの方法と組み合わせるのにも効果的!音楽をかけることも有効で、特に夫が好きなアーティストやジャンルの曲ならさらに効果もアップ。大音量でなくても、布団の中で聞いていてリズムに乗れば自然と目が覚めてくる人も少なくないようです。朝ご飯に普段出さないようなおいしいものを一品作り、ニオイで嗅覚を刺激するのも有効な方法。キッチンと寝室が遠くてニオイが届かない場合は、「今日の朝ご飯は○○だよ」と具体的にメニューを起こしながら伝えてあげると、寝起きの不快感よりも食欲が刺激されてすんなり起きられるかも?最も効果があったという声が多いのは、耳元で声をかける方法。キッチンなど離れた場所から大声で起こすのは、怒られているような気がしてしまうのか不快に感じる夫が多いようですが、耳元で普通の声で「朝ですよ」と声をかけるのは不快に感じる人は少ないのだとか。また、丁寧語や敬語で話しかけると気持ちのスイッチが切り替わるのか、シャキッと起きてくれるのでオススメです。事前準備があれば、さらに効果的仕事が繁忙期で帰りが遅い日が続くなど、自分で起きられない頻度の高い夫なら、事前準備をしておくとさらに効果的。例えば夜のうちに次の日のちょっと過激な起こし方を決めておき、声をかけただけで起きなければその方法を実行するというもの。約束してあったのだから怒ることもできず、すんなり起きることが期待できます。もし夫の仕事のスケジュールなどがわかるのであれば、当日の仕事の予定など、具体的な日課を起こしながら伝えてあげるのもよいのだとか。「おはようございます、今日は○時から資料作成で、○時から社外ミーティングがありますよ」と仕事の話をされると、はっと目が覚めるそうです。寝坊する時は睡眠が足りていないケースが多いため、誰かに無理やり起こされたと感じさせてしまうと不機嫌になってしまう可能性が高まります。せっかく起こしてあげたのにいつも喧嘩になってしまう人は、これらの方法を試してみてはいかがでしょうか?(文・姉崎マリオ)
2018年07月09日コンビニスイーツには、ミニストップの「無限」シリーズやローソンの「ゴディバコラボ」シリーズなど、人気シリーズがいくつかあり、新作が発売されることがたびたびあります。それはセブン-イレブンも同じこと。あの人気シリーズに新商品がお目見えしました。爽やかな風味がおいしい「ふろまーじゅもこ」その人気シリーズとは、「もこ」シリーズのこと。いままでには、「メロンパンもこ」や「いちごもこ」、「ティラミスもこ」、「かふぇもこ」、「濃いまっちゃもこ」など、数多くの商品が発売になっています。そんな同シリーズから、2018年7月3日(火)以降順次発売(販売地域:関東)されているのが、「ふろまーじゅもこ」(税込140円)です。「ふろまーじゅもこ」は、商品名の通り、レアチーズケーキ風のクリームが入ったもこのこと。「もこ」シリーズの特徴である、ふんわりもちっとした生地のなかに、クリームがたっぷり入っています。以前発売された「メロンパンもこ」が大好きだった私は、「ふろまーじゅもこ」も迷わずに即購入(見つけるのが大変で何店舗も巡りましたが…)。さっそくひと口食べてみたところ、意外なおいしさ。てっきり甘いスイーツなんだろうと思っていましたが、実際はおどろくほどさっぱり系!クリームチーズにレモン果汁が加えられているので、爽やかな風味が口のなかいっぱいに広がります。それでいて、チーズのコクもしっかりとあるから、満足度は高め。食べていて少し気になったのは、以前の「もこ」たちよりも、若干生地がしっかりとしていて、食べづらさがだいぶ解消されたような気がします。気のせいかしら…?暑い夏の日に甘すぎるスイーツはちょっとしんどい場合もありますが、「ふろまーじゅもこ」なら、きっと気分をリフレッシュしてくれるはず。気になる方はセブン-イレブンをチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月08日花火やかき氷、浴衣など、さまざまな“夏の風物詩”がありますが、「スイカ」もそのひとつです。スイカは、切ってそのまま食べるのが一般的ですが、量が多くて食べ切れなかったり、食べごろを逃してしまったり…ということもしばしば。そこで今回は、スイカを使ったアレンジレシピを3つ紹介します。フルーツポンチまずは、子どもが喜びそうな「フルーツポンチ」。まだ少し気が早いですが、夏休みに親戚が集まった時や子どものお友だちが遊びに来た時など、大人数でのおやつにピッタリのレシピです。【材料】・スイカ…1玉・みかんやパインなどのフルーツ缶…お好みで・サイダー…適量【作り方】1)スイカを半分に切り、実の部分をすべてスプーンなどで丸型にくり抜く2)実をくり抜いたスイカの皮側を器代わりに、1やフルーツ缶を入れる3)器から漏れないくらいまでサイダーを入れたら完成!スイカをくり抜く作業を子どもたちに任せたり、器になるスイカの皮のふちをギザギザにしたりすれば、子どもたちもきっと楽しんでくれるはず!また、もともとフルーツポンチは、サイダーではなくお酒を入れて楽しむものだったという説もあるようなので、ママとパパが楽しめる大人用のフルーツポンチにしてもいいかもしれませんね。スイカジャムイチゴやブルーベリー、オレンジなどのフルーツは、ジャムにして保存するという人が多いですが、もちろんスイカでもOK!【材料】・スイカ…300g・砂糖…75g・レモン果汁…少々【作り方】1)種を取り除いた実の部分と砂糖を鍋に入れ、弱火でじっくりと煮詰めていく2)水分がある程度飛んだら、レモン果汁を加えてさらに煮詰める3)とろみが付いてきたら完成!スイカは水分が多いので、ほかのフルーツよりも水分が飛ぶまでの時間が多くかかりますが、焦らずじっくり煮詰めていきましょう。また、はじめからスイカを小さめにカットしておくと、ごくわずかですが、時短になりそうです。スイカサラダ最後は、まさか(?)の「スイカサラダ」のレシピ。スイカはスイーツだけでなく、おかずにもなるんですよ。【材料】・スイカ…お好みの量・トマト…1個・モッツァレラチーズ…50g程度・生ハム…5枚・水菜…1束・オリーブオイル…適量・塩…少々【作り方】1)スイカとトマト、水菜、モッツァレラチーズを食べやすい大きさにカットし、ボウルに入れる2)オリーブオイルをまわしかけ、塩を入れて混ぜる3)器に盛り、生ハムをのせたら完成!水菜のほか、レタスを加えればさらにボリュームアップ!スイカの甘み、トマトの酸味、生ハムの塩味があるから、ドレッシングをかけなくてもおいしく食べられます。夏は始まったばかりで、まだスイカを食べていないという人も多いかもしれませんが、今年は少し違ったスイカの楽しみ方もあり!?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月08日コンビニのパンコーナーには、メロンパンやあんぱんなど、数えきれないほどの種類があり、どれを買うか迷ってしまいますよね。とくに最近は、ファミリーマートのコッペパンの種類が充実しているような気がします。つい先日も、新しい商品が加わったのでさっそく食べてみました。コッペパンのなかにリンゴやマンゴーなどが入っている日ごろからファミリーマートを利用している人ならご存知かもしれませんが、とにかくコッペパンの種類が豊富ですよね。同社ウェブサイトのパンの商品情報ページを見ると、「コッペパン(ダブルピーナッツ)」や「コッペパン(つぶあん&マーガリン)」、「コッペパンコロッケ&たまご」、「コッペパンハムカツ」、「コッペパン焼きそば」、「コッペパンたまご」など、10種類以上がラインナップされています。そんなコッペパンシリーズの新作として、2018年7月3日より発売されているのが、「コッペパン(いちごジャム&フルーツ入りホイップ)」(税込138円)です。同商品は、コッペパンにいちごジャムとリンゴ、マンゴー、桃入りのミックスジャムを混ぜたホイップをサンドしたもの。普段はあまりコッペパンを食べない私ですが、この商品は気になってしまい迷わず購入してしまいました。さっそく食べようと、商品パッケージを開けるとふんわりとフルーツの香りがして、期待が高まる。パクッと食べてみたら、いちごジャムとホイップの甘さがあり、食べ進めていくと、リンゴやマンゴーなどの果肉も出てきて、美味!フルーツのジューシーさと、いちごジャムの酸味、ホイップの甘さがちょうどいいバランスでとてもおいしかったです。また、コッペパン自体もふわふわフカフカで気持ちの良い食感でした。食べる前は正直「けっこう甘いのかな?」と考えていましたが、実際はほどよい甘さで◎。ペロリと完食できる味わいです。朝食やランチに食べたり、おやつとしても重宝しそうな「コッペパン(いちごジャム&フルーツ入りホイップ)」。オススメですよ。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月08日カルボナーラやペペロンチーノなど、さまざまな種類があるパスタ。最近では、レトルトのパスタソースもたくさん販売されていて、茹でてソースを絡めるだけという手軽さは、毎日忙しいママのお助けアイテムですよね。そんなパスタソースは、スーパーやコンビニでも見かけますが、無印良品のパスタソースファンは少なくありません。だけど、店内を見てみると何種類もズラッと並んでいて迷う…。少しでも悩めるママたちの力になりたいと考え、ママテナ編集部が無印良品の「素材を生かしたパスタソース」シリーズに絞り実食。ランキング形式にしてみました!ラインナップはこちらの8種類!無印良品の店舗やネットストアで購入できる「素材を生かしたパスタソース」は、現在8種類あります。それぞれの詳細は以下の通り。(※価格はすべて税込、内容量は1人前)(1)国産牛と黒豚のボロネーゼ/290円…国産牛と黒豚の旨み、完熟トマトの甘さ、ソテーオニオンのコクが特長のパスタソース。(2)生ハムときのこのポルチーニクリーム/290円…独特な香りが特長で、“世界三大きのこ”とも称される「ポルチーニ」を使ったクリームソースに、生ハムやきのこのバターソテーが入っています。(3)海老と香味野菜のペペロンチーノ/290円…ピリ辛の唐辛子とニンニク、細かく刻んだエビ、香味野菜が入っていて、風味と香りが豊かなペペロンチーノソース。(4)紅ずわい蟹のトマトクリーム/290円紅ずわい蟹の旨みと完熟トマトの爽やかさな酸味、ソテーオニオンのコクがマッチした一品。(5)うにクリーム/390円…高級食材として知られる「うに」と生クリーム、鯛のエキスや昆布だしなどが入った、コク深いクリームソース。(6)3種のチーズクリーム/290円…「パルメザン」「ゴルゴンゾーラ」「ペコリーノ」の3種類をあわせた濃厚チーズソース。ブラックペッパーとレモンで爽やかさもプラス。(7)じゃがいもとトマトのジェノベーゼ/290円…兵庫県産のバジルを使った風味豊かなソース。具材として、じゃがいもとトマトが入っています。(8)ボンゴレ/390円…あさりを白ワインで香りづけしたボンゴレソース。トマトの酸味も爽やかです。8つのパスタソースの頂点に立つのは…以上8種類のパスタソースをママテナ編集部が試食。編集部員それぞれが、1位は8点、2位は7点…8位は1点といったように点数を付け、TOP5を選出しました。その結果、栄えある“ナンバー1パスタソース”に選ばれたのは…?5位:海老と香味野菜のペペロンチーノ…一般的に、ペペロンチーノはニンニクの風味や塩気が強いものが多いですよね。しかし同商品は、そのどちらも控えめ。味が濃すぎず食べやすい印象です。一方、エビの香りはかなり強く、ペペロンチーノ感よりもエビ感が上回ってしまうため、バランスが悪いのが残念…。全体的に評価は悪くないのですが、「可もなく不可もなく」といったところでしょうか。4位:紅ずわい蟹のトマトクリーム…トマトが嫌いな人でも食べられそうなほど、まろやか。カニの風味や旨みも出ていてまとまりも◎。ですが、やはり多少の“生臭さ”はどうしても気になる…。また、「トマトをもっと強くしたほうがペロッと食べられる」との意見が出たように、クリーム系はもったりしがちなので、もう少し味にアクセントがあったほうが食べやすいように感じました。3位:生ハムときのこのポルチーニクリーム…2連続でクリーム系がランクインしました。“世界三大きのこ”というだけあって、ポルチーニの香りがとにかくスゴイ!濃厚だけど意外とあっさりもしていて、生ハムやきのこなどの具材が入っているからオトク感もありました。ただ、クリームと生ハムの塩気がダブルパンチなので、なかには「味が濃い」と感じる人もいるかも?2位:国産牛と黒豚のボロネーゼ…2位には「国産牛と黒豚のボロネーゼ」がランクイン。パスタソースの定番ともいえる「ボロネーゼ」ですが、やはり定番は強かった…。ひき肉の量がかなり多く、食べ応えもご褒美感も高いと感じました。しかし、国産牛とはいえ若干「牛臭さ」も。また「定番」の安定感はむしろ「想像を超えてこない」ということでもあり、「期待以上」ではなく「期待通り」だったので1位にはあと一歩及ばず。1位:ボンゴレ…“ナンバー1パスタソース”の称号を手に入れたのは、「ボンゴレ」でした!まず、あさりとドライトマトが入っているという具材の豪華さで一歩リード。味に関しても、魚介の旨みや風味がよく出ていて、全8種類の中でもっともお店の味に近かった印象です。少し手間はかかりますが、冷凍のシーフードミックスを追加してもよさそう!残念ながらランク外となってしまった3つについての感想は以下。・「うにクリーム」…生臭さやミョウバン臭さが強いところがマイナス評価。また目立った具材もなく、味が単調で、プラス評価があまりなかったのでランク外。・「3種のチーズクリーム」…チーズの濃厚さはありますが、濃厚すぎてもはやチーズの味しか感じられず、ランク外となりました。・「じゃがいもとトマトのジェノベーゼ」…具材としてトマトとじゃがいもが入っていて、味もおいしいのですが、バジル感があまりなく、パンチが弱いためランク外。エビやカニ、あさりなど海鮮系は、わりと評価が高いことがわかりました。またクリーム系は総じて味が単調になりやすく、黒コショウやベーコンなど、アクセントが足りないというのも今回の発見。みなさんもそういったところを意識して食べてみれば、何か新しい発見があるかもしれませんよ。(文・明日陽樹/考務店)
2018年07月08日電車や公園などで、小さな子どもがそばにいるのに、一生懸命スマホをいじっているママをしばしば見かけます。何も知らなければ、スマホでゲームか何かに夢中になっていて、子どものことなんか見ていないように見えてしまいますが、実際はそうとも限らないことの方が多いようです。子どもといるのにスマホを触っているママは何をしているのか調べてみました。ゲームやSNSだけじゃない!育児ツールとしてのスマホ一生懸命スマホの画面を見ているママを目撃すると、「子どもをほったらかしにして、ゲームやSNSに夢中なんじゃないか?」と思ってしまいがち。でも、今時のママは子育てにスマホを活用している人が非常に多いようです。特に育児関連のアプリはここ数年で急速に充実してきており、スマホを見ているのは、そういったアプリを活用している可能性もあり。具体的には授乳時間や予防接種など、子育てに欠かせないスケジュール管理をスマホで行うアプリは数多く登場しており、授乳の時間や排泄した時間を記録していたり、次の授乳やおむつ替えの時間が近いとわかったら、近くにトイレや授乳スペースのある場所がないかをスマホで調べる。…といった具合に、スマホをフル活用するのが今時ママの育児方法なのです。音声よりも文字が主流の今時コミュニケーションスマホを眺めている時間が長いのは、家族やママ友のコミュニケーションが文字に置き換わっているのもその理由。パパからの今夜の帰宅時間メールや、ママ友からの育児や幼稚園などに関する情報共有メッセージなど、これまでは携帯電話を耳に当てて会話していた時間が、文字に置き換わったことで、スマホの画面を見て操作している時間に変わってきています。またスマホは会話のやりとりに写真や動画も添付できるため、コミュニケーションと同時に、子どもの成長記録も取れています。昔のメッセージ履歴を見て、我が子の成長具合を確認したり、ちょっとした癒やしの時間に使ったりしているママもいるようです。子どもが横にいるのにスマホをいじっているママを見かけると、どうしても育児放棄やネグレクトといった言葉が頭をよぎってしまう人も少なくないと思いますが、今時ママにとってはスマホも重要な育児ツールとして使いこなしています。ゲームやSNSに夢中で我が子を放置していたら注意すべきですが、スマホを長く触っているからといって一概に批判するのではなく、現代の子育ての方法のひとつとして見守ってあげるべきなのかもしれません。(文・姉崎マリオ)
2018年07月08日菓子パンや洋菓子、スイーツなど、数多くの商品を販売している山崎製パン株式会社(以下、ヤマザキ)。ネット上では“ネタ”として、同社の「春のパンまつり」が日本の三大祭りのひとつといわれて話題になったこともありますよね。そんなヤマザキのメロンパンがじわり注目を集めています。クラウンメロンを使用したメロンパンとランチパック2018年6月30日(土)に放送されたテレビ朝日系列番組「ソノサキ」で、7月1日新発売の「ランチパック(メロンクリーム&ホイップ)」が紹介されたことで、注目を集めているのです。番組内では、メロンの高級品種である静岡県産の「クラウンメロン」を追跡するコーナーがあり、同品種を材料としているヤマザキの「ランチパック(メロンクリーム&ホイップ)」と、「メロン風味豊かなメロンパン(ゼリー入りホイップ)」の2種類が、製造工程などを含めつつ紹介されていました。ネット上では、同番組を観た人たちから「食べてみたくなった」という声が挙がっていたり、実際にそれらの商品を食べた人たちからは、「メロンの香りがしておいしい」や「メロンの果汁感がすごい」、「好みの味」、「おいしい」といった声が散見されます。そんなに話題になっているのなら、私も食べてみたい…!そこで、スーパーなどを巡ってみましたが商品を見つけることができず…。デイリーヤマザキのパンコーナーでようやく購入。どちらの商品も静岡県産クラウンメロンのピューレとホイップを使用したもの。食べ比べてみたところ、味に関してはそこまで大きな差はないように感じました。どちらもパッケージを開封するだけで、メロンの香りが広がり、食べるとより一層メロンを感じつつほどよい甘さがくせになりそうです。フォトジェニックなメロンパンにするか、食べやすいランチパックにするか、見栄えで選ぶのも楽しいかもしれませんね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月07日作り置きのおかずや、晩ご飯の残りを入れた容器を、そのままお弁当として持っていけたら良いなと思ったこと、ありませんか?子ども用のお弁当はなるべく彩り良く、目でも楽しめるようにと工夫をする一方で、大人用のお弁当はもう少しラクに準備したいと思うことも。ズボラな筆者は、フリーザーコンテナや琺瑯容器を、そのままお弁当箱代わりにして持って行ったことがありますが、やはりフリーザーコンテナでは見栄えがあまり良くなかったり、琺瑯容器は重かったりと、どちらもお弁当箱としては不向きな印象でした。「保存容器がそのままお弁当箱として使えたなら、朝はもっとラクになるはず」そんな悩みを解決してくれる商品が、無印良品で販売中と聞きつけさっそく購入!実際に使ってみた感想と合わせてご紹介します。電子レンジも冷凍も食洗機もOK!軽さも魅力なお弁当箱無印良品の「ポリプロピレン保存容器になるバルブ付弁当箱」は、全6サイズ展開。写真の「スクエア/約460ml」(税込590円)が一番大きなサイズとなっており、他にはお弁当箱らしい長方形のかたちもあります。素材がポリプロピレンなので、持ち運びのしやすい軽さです。また蓋についているバルブを持ち上げ、圧力を逃すことで、電子レンジの使用が可能に。加えて、冷凍庫や食洗機の使用も可能と、嬉しいことずくめです。液漏れ・ニオイ漏れも合格点!朝冷蔵庫から取り出すだけのお弁当生活実際に作り置き用として作った、ラタトゥイユを入れてみました。蓋はバルブを押し込めることで密閉され、液漏れとニオイ漏れをある程度カバーしてくれるとのこと。試しに上下左右に20回ほど振ってみましたが、液体が漏れてくることはありませんでした。ですが完全密閉ではないので、スープなどの汁物は入れないように注意してください。。ラタトゥイユは冷えたままでも十分おいしいですが、電子レンジを使用してみたところ、約3分で、満遍なく温めることができました。見た目のシンプルさ、持ち運びのしやすい軽さ、電子レンジの使用が可能と、とことん私たちの悩みを追求し解決してくれる、無印良品らしい商品だと感じました。白色のほかに、全く同じサイズ展開で、黒色の用意もあり、そちらの方がよりお弁当箱らしい印象に。朝、冷蔵庫から取り出して持っていくだけの、時短お弁当生活を取り入れてみてはいかがでしょうか。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年07月07日ケーキやシュークリームのような洋菓子も捨てがたいですが、やっぱり和菓子の落ち着くおいしさも外せない。そんな人におすすめしたいとってもおいしい大福をローソンで見つけてしまったので、ご紹介します。生クリームとあんこの絶妙なハーモニーその商品とは、ローソンが2018年7月3日(火)より発売している「能登大納言入りあんの純生クリーム大福」(税込130円)です。そもそも「能登大納言(のとだいなごん)」とは、石川県珠洲市が産地で、他の大納言小豆よりも、粒が大きく鮮やかな赤い色が特徴の小豆といわれています。なんでも、高級和菓子の材料として、人気があるのだとか。同商品には、そんな贅沢な能登大納言と、北海道産の「きたろまん小豆」を使った風味豊かなあんこが使用されています。さらに、北海道産純生クリームも入っている大福。なんだかちょっぴりリッチな印象を受ける大福ですが、前述の通りお値段は130円とお安め。「これは買うっきゃない!」と思った私は、さっそくローソンへ行き、商品を購入。実際にひと口食べてみたら、もっちもちのお餅生地のなかに、粒あんとクリームがたっぷり入っていて、食べ応えばっちり。小豆の粒もしっかり感じることができて、食感も楽しい仕上がりになっていました。また、あんことクリームの組み合わせは甘そうに思えますが、実際は甘すぎない味わいで◎。小豆の風味とクリームのコクが、絶妙なバランスでとてもおいしい一品です。ただし、一点注意しなければならないのは、大福のまわりについている粉が非常に飛びやすくて、汚れやすいこと。私は仕事中に、パソコンデスクでいただいたのですが、うっかりキーボードが粉まみれになってしまいました。とほほ…。食べるときには、お皿を用意したり、ティッシュを敷いたりしながら食べることをおすすめします。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月07日素麺 is Peace.素麺、好きですか? 食べてますか? 私は素麺が大好きで、この時期素麺ばかりを食べています。そんな私にとってKing of 素麺は『揖保乃糸』なのですが、正直、揖保乃糸一択になっている現状にもやや飽きが。揖保乃糸の牙城を崩す素麺に出会いたい揖保乃糸は間違いなくおいしいのですが、そんな揖保乃糸の牙城を崩す美味しい素麺は他にないものなのかしら…? もしも選択肢が増えれば夏の素麺ライフももっと楽しめるはず。そこで、今回は揖保乃糸含む、その他4種の素麺を購入し、実際に食べ比べてみることに。素麺って正直これまで揖保乃糸か、もしくは、スーパーやコンビニのオリジナルブランドのものかしか食べたことがなかったので、楽しみ! 今回購入した素麺は、以下の4種。兵庫手延素麺協同組合が作る、全国的に有名な素麺。揖保川を中心とした播磨地方の清流と赤穂の塩を原料としており、茹で伸びしにくく滑らかな舌触りが特徴。小豆島手延素麺協同組合のつくる、小豆島有料特産品。かごや純正ごま油を使用しており、滑らかなのど越しが自慢の一品。兵庫県に本社を構える東亜食品工業が作る素麺。「古」とはひねと読み、製造後約1年と十分に熟成をすませたというものを指す。雲仙山麓の豊かな名水を利用したという素麺。甘みが強いのが特徴とのこと。高品質な有機小麦粉を使用したという素麺。製造は株式会社美味安心という山梨県にある企業。日本農林規格登録認定機関の認定商品。さっそく実食してみました!食べ比べてわかった素麺の個性の違い複数の種類の素麺をいざ食べ比べてみると、それぞれ個性が全く異なることがわかりました。そのポイントは、(1)食感、(2)弾力、(3)つゆの絡み。例えば、今回食べ比べたなかで、もっとも食感が良かったのは『手延素麺 島の光』。ツルツルシコシコしており、前歯でプチプチッと切る感覚が何とも楽しく、スルスルと食べられてしまう印象でした。反面、ツルツル感が強いからなのか、めんつゆの絡みはそこまで感じず。弾力をもっとも感じたのは『古 厄上りそうめん』で、奥歯に運んだ際のモチっと感が楽しく、食べると思わず笑顔になってしまう。麺同士のまとまり感もまあまあ強い印象を受けました。『長崎県島原産 寒製づくり手延べ素麺』は、『古 厄上りそうめん』とまではいわないものの、どちらかといえば弾力が楽しい麺。めんつゆの絡みは今回のなかでもっとも良く、『有機そうめん』はゆであがりの白さがもっとも際立っていました。こうやって振り返ると、揖保乃糸は食感と弾力、つゆの絡みのバランスがちょうど良いことが支持されているゆえんなのかも…。食べ比べによって、自分の好みに合わせた素麺に変えた方が楽しい素麺ライフとなりそうなことは分かったものの、好みは千差万別。そう考えると、ニュートラルな揖保乃糸の人気が高まる理由もうなずけます。あなたのお気に入りのMy素麺を見つける食べ比べ、一度お試しアレ♪(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年07月07日乳児の間は起きている時間のすべてが子育てに使われるほどの大忙しですが、子どもが大きくなるにつれて、寝ている間や家族が見てくれている間のちょっとしたスキマ時間ができるように。そんなスキマ時間をママたちはどのように活用して楽しんでいるのかまとめます。家の中でも充実、ほんの数十分でもエンジョイ!スキマ時間を自宅で過ごす人は、短時間でも楽しめたり、集中することでストレスを発散できるような楽しみ方をしている人が多いようです。ネイルなどは100均で売っているものから始められ、お金がかからずちょっとした時間から始められます。編み物もちょっとずつすすめられることからスキマ時間に楽しんでいる人が多い模様。特にレース編みなど細かいものは集中力も必要なため、意外と熱中してしまうという声も。新たな趣味を見つけなくても、いつもよりちょっと凝った料理や、一部分だけに範囲を限定した模様替えなど、普段やることをちょっと気分を変えて楽しんでいる人もいるのだとか。寝ていてもそばから離れられない寂しがり屋の子を持つママの場合、スマホで読書をしたり、ポイントサイトやアンケートサイトで、ちょっとしたお小遣い稼ぎをしているなんて声もあります。最近は雑誌の定額読み放題サービスも充実しているため、読むものにも事欠かないそうです。ちょっとしたお出かけに贅沢を見いだす家族に面倒を見てもらえるようになれば、思い切ってひとりで出かけてストレス発散するママもいます。とはいえ慣れないうちはあまり長い時間家を空けるのもかえって不安なので、近所のカフェでのんびりお茶をしたり、ひとりで過ごす時間を満喫しているママもいるようです。近場にカフェがなかったり、近所のカフェがいつも混雑していてかえって疲れてしまう場合には、にはカラオケもおすすめ!平日の日中は値段も大幅に割引になっているところも多く、ほとんどお金をかけずに思いっきり歌うもよし、あえて歌わずに飲み物や軽食を頼んで、部屋にひとりっきりの時間を贅沢に過ごすテクニックもあります。子育てには休みがないとは言われるものの、ある程度手が離せるようになってきたら少しは休息の時間が欲しいもの。ちょっとしたスキマ時間を有効活用して、自分の好きなことをやったり、ストレスを発散して日々の疲れをリフレッシュさせましょう。(文・姉崎マリオ)
2018年07月07日コンビニスイーツがネット上で話題になることはよくありますが、実は注目を集めるのはスイーツだけではないのです。最近、ローソンのとある商品がSNSで「おいしい」と話題になっています。いろんな食材が入っている「まぜまぜサラダ」その商品とは、ローソンが販売している「まぜまぜサラダ」です。カップタイプの容器に、いろんな食材とドレッシングが入っているサラダで、2018年5月22日に「緑のまぜまぜサラダ」と「赤のまぜまぜサラダ」が発売になりました。「緑のまぜまぜサラダ」は、枝豆、レタス、ブロッコリーなどの緑色の野菜が中心で、「赤のまぜまぜサラダ」は、紫キャベツ、ニンジン、レッドキドニーなどの赤色の野菜を中心につくられたもの。そんな「まぜまぜサラダ」の新作として、2018年7月3日から発売されたのが「黄色のまぜまぜサラダ」と「白のまぜまぜサラダ」の2種類です。「黄色のまぜまぜサラダ」には、かぼちゃ、コーン、ゆで卵、チーズといった黄色の食材をメインに、マカロニやベーコン、レタスも入っている食べ応えのあるサラダに。「白のまぜまぜサラダ」は、蒸したジャガイモ、蒸し鶏、カリフラワー、大根、タマネギなどをかつおだし入りの和風ドレッシングでいただきます。そんな「まぜまぜサラダ」がSNSでは、「めちゃくちゃおいしい」、「色味がきれい」、「食べやすい」、「ドレッシングの量がちょうどいい」、「商品を考えた人は天才」など、絶賛する声が散見されているのです。そんなにおいしいなら食べてみたいと思ってしまうのが私。そこで「黄色のまぜまぜサラダ」を購入し、ドレッシングをかけ、よ~く混ぜてから食べてみたところ、たしかにこれ、おいしいです。いろんな食材が入っているから食感がとても楽しくて、それぞれの味わいもしっかりと感じ取れる。さらに、コーンドレッシングの量がピッタリだから、サラダによくある「ドレッシングが多すぎてしょっぱい」などということもありません。これひとつでお腹いっぱいにはなりませんが、手早く&おいしく野菜を摂りたいときにはピッタリの一品といえそうです。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月06日スイーツ感覚で楽しめるコールドドリンクの代表格ともいえるスターバックスコーヒー(以下、スタバ)のフラペチーノ。新作が登場するたびに人気を博していますが、今回スタバから発売されたのは、「ティバーナ フローズン ティー」です。ティーとフルーツ、野菜などを組み合わせたティバーナスタバが2018年7月2日(月)より、全国の店舗で発売を開始した「ティバーナ フローズン ティー」。爽やかで香り豊かなティーとフルーツ、野菜をコラボレーションさせた夏にピッタリのコールドドリンクのようで、今回は「ティバーナ フローズン ティー ハーバル レモネード」と「ティバーナ フローズン ティー グレープフルーツ & トマト」の2種類がラインナップされています。どちらもTallサイズのみで税抜520円。「ティバーナ フローズン ティー ハーバル レモネード」は、レモンの果皮の食感を感じるフローズンと、ノンカフェインのカモミールティーの組み合わせで、レモネードをイメージしたドリンク。「ティバーナ フローズン ティー グレープフルーツ & トマト」は、グレープフルーツとトマトを組み合わせたフローズンと、ノンカフェインのパッションティーを合わせたもの。私もさっそく飲んでみたのですが、どちらも涼しげで爽やかなのはたしか。とはいえ、「ティバーナ フローズン ティー ハーバル レモネード」はカモミールティーの香りが強く、「ティバーナ フローズン ティー グレープフルーツ & トマト」はグレープフルーツとトマト、パッションティーを別々に感じる味わいというのが私のホンネです。同商品は、ティーのなかにフローズンを一気に注ぎ込むことで、マーブル模様を作り出すものなのですが、飲んでいる最中にフローズンとティーがうまく混ざり合わず、別々に味わっている印象もありました。そこでネット上の声を調べてみたところ、「おいしい」、「飲みやすい」、「スッキリしている」などという声が見受けられるなかで、「リピートはしない」、「期待はずれ」、「レモネード感はない」、「苦味が口に残る」などの声もちらほら…。どうやらかなり好みがわかれているようです。カモミールティーやトマトジュースが好きな人ならハマる可能性が高そうな同商品。あなたはもう飲んでみましたか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月06日夏が近づいて、気温も高くなってきた今日このごろ。冬場に大活躍だった“鍋”の出番は減り、むしろ冷たいものが食べたくなりますよね。先日、用事があって無印良品で買い物をしていたところ、よさそうな商品を発見。4種類購入し、実際に食べ比べてみました!今回のラインナップはこちら!今回比較したのは、無印良品の「冷たいインスタント麺」。それぞれの詳細は、以下の通りです。(※価格はすべて税込)(1)盛岡冷麺/225円…コシの強い中太麺が特長。麺を茹でて、ほどよい酸味のあるスープと合わせるだけの、岩手県盛岡市の郷土料理です。(2)北海道産小麦使用山形風冷やしラーメン/171円…カツオの旨みと香味野菜の風味が利いたスープで食べる、冷たいラーメンです。麺は、二昼夜かけて乾燥させており、北海道産小麦使用。(3)北海道産小麦使用冷やし担々麺/171円…こちらも「山形風冷やしラーメン」と同様、二昼夜かけて乾燥させた、北海道産小麦使用の麺。ピリ辛のごまだれと絡めるだけで作ることができます。(4)北海道産小麦使用冷やし炸醤(ジャージャー麺)/171円…2、3と同様にこちらも北海道産小麦を使い、二昼夜かけて乾燥させたコシのある麺。コクのある味噌だれを絡めていただきます。ママテナ編集部“勝手にランキング”!上記4つの冷たい麺をママテナ編集部が実食し、1位は4点、2位は3点……といったように点数を付け、ランキング化しました。はたして、1位に輝くのは…?4位:北海道産小麦使用冷やし担々麺…「しょっぱい」というのが率直な感想。担々麺といえば「ごまの風味」や「ピリ辛」も味を左右する基準のひとつですが、しょっぱさに紛れてあまり感じられませんでした。また、本商品には麺とごまだれしか入っておらず、ごまだれに絡めるひき肉と横に添えるキュウリを加えたのですが、具がないと味が濃すぎて「キツい」というのがホンネ…。3位:北海道産小麦使用冷やし炸醤(ジャージャー麺)…味噌の味がしっかりしていて、コクや味の深みも感じられるのですが、担々麺同様、具がないと成立しない印象です。こちらもひき肉とキュウリをプラスして試食しましたが、キュウリがあるかないかで印象がガラッと変わるので、結局キュウリを買ったり、切ったりする手間がかかるのがマイナス要素。ただ、担々麺と比較して味のまとまりはよく、3位という結果になりました。2位:盛岡冷麺…冷麺の麺特有のゴムっぽさがなく、スープもあっさりしていておおむね高評価。スープの酸味も強くなく、「冷麺が苦手」という人でも食べやすい一品。二日酔いの時や具合が悪い時でもスルっと食べられそう。しかし、言い方を変えれば味に大きなインパクトはなく、「キムチが入ってちょうどいい」という声もありました。また、「冷麺はそこまで頻繁に食べるものではない」という意見もあり、日常使いやリピート率を考慮して、2位となりました。1位:北海道産小麦使用山形風冷やしラーメン…見事1位に輝いたのは、「北海道産小麦使用山形風冷やしラーメン」でした!スープはあっさりしていますが、ダシの風味もしっかりと感じられて、インスタントラーメンにしては完成度が高め。本商品も具材は特に入っておらず、卵やもやし、チャーシューなどをトッピングしましたが、麺とスープだけで食事として成り立つところも高ポイント。ひとりランチや夜食など、さまざまなシーンで活躍しそうです。また、正直食べる前は「冷たいラーメン」に抵抗があったのですが、まったく違和感はありませんでした。スープを作る時に、水ではなくお湯にして温かいラーメンにしてもおいしそう!このように順位は付きましたが、全体の印象としてはどれもハイクオリティで、接戦でした。みなさんもぜひ食べ比べてみてください。(文・明日陽樹/考務店)
2018年07月06日太陽の日差しが降りそそぐ暑い夏。じっとしているだけでも、じんわりと汗をかき、体中がベタベタと不快な気分に…。そんなときは、冷たいコールドスイーツを食べて、せめてカラダのなかでもさっぱりしたいところ。リフレッシュするのにピッタリのスイーツを発見しました。柑橘フレーバーで涼を感じる「シトラスジャスミンティーゼリー」そのスイーツとは、ローソンが2018年7月3日(火)より発売している「シトラスジャスミンティーゼリー」(税込295円)のこと。ゼリーで295円はやや高く思えるかもしれませんが、中身はなかなか豪華な組み合わせ。ブラッドオレンジジュレとジャスミンティーゼリー、オレンジスライス、グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツを使用した、フルーツティースイーツなんです。上の画像の通り、見ためはオレンジカラーで統一されていて、グラデーションがとてもキレイ。さっそく食べてみようと、パッケージを開封したら、ジャスミンティーの香りが広がり心地いい!また、ブラッドオレンジジュレとジャスミンティーゼリーの異なる食感が楽しくて◎。グレープフルーツとピンクグレープフルーツの果肉もいいアクセントになっています。それぞれを別々に食べてもよいのですが、私としては混ぜて一緒に食べるのをオススメしたいです。というのも、混ぜることによって、甘みや酸味、苦みがちょうどよくなったから。スッキリとした甘さは暑い夏にピッタリです。さらに半分程度食べたら、ソーダやお酒をそそいで、カクテル風にして、大人っぽい楽しみ方もできそう。どうやら「シトラスジャスミンティーゼリー」は、台湾から上陸して人気を博しているお茶とフルーツの組み合わせなのだとか。シトラスの爽やかな風味は、うだるような暑さをやさしくクールダウンしてくれるはず。気になる方は、ローソンのスイーツコーナーをチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月06日7月7日は、織姫と彦星が年に一度だけ会うことができる「七夕」。そんな七夕に欠かせない(?)もののひとつに「七夕飾り」がありますが、いつからいつまで飾っておくべきなのか、ご存知でしょうか?七夕は子どもの成長を感じられるイベント3月3日のひな祭りには「ひな人形」、5月5日のこどもの日には「こいのぼり」や「五月人形」など、日本では季節の行事に合わせた飾りがありますが、七夕には願い事を書いた短冊を笹に飾るのが一般的になっています。七夕飾り用の笹はサイズや価格もさまざまで、ホームセンターやお花屋さんだけでなく、最近ではスーパーや100円ショップなどで見かけることもあり、毎年自宅に飾っているという人も多いのでは?子どもの将来の夢など普段あまり話さないことも何となく見えてくるし、字が上手になるなど子どもの成長を感じられる七夕飾りは、子育ての一環としても大きな役割を果たしますよね。だけど、もしかしたら“願い事が叶わない”飾り方をしてしまっているかも…。七夕飾りは“一夜飾り”が基本たとえば、新年に玄関などに飾るお正月飾りは、ぎりぎりになってから飾ると縁起が悪いなんて言われていますが、七夕飾りはその逆なのだとか。7月6日に七夕飾りを飾って神様を迎え、七夕当日の7月7日に七夕飾りを川や海に流すというのが日本古来の習わしで、前日、つまり7月6日の夕方~夜にかけて飾るのがよいとされています。ちなみに、「神様がいるうちに七夕飾りを片付けないと、願い事が叶わない」という説もあるとかないとか…。捨てる前に思い出を残すとはいえ、子どもたちがせっかく一生懸命作った七夕飾り。“一夜限り”にしてしまうのは、やはりもったいないですよね。ネット上のママの声に耳を傾けてみると、みなさん一週間くらいは飾ったままにしている様子。“一夜飾り”という基本のルールはあるものの、あまり気にしていない人が多い印象です。また、子どもたちが作った七夕飾りをそのまま捨ててしまうのはもったいないし、なんだか気が引ける…。そんな時は、子どもと七夕飾りを一緒に写真に写したり、短冊だけをスクラップしたり、色んな工夫をして思い出を残しているみたい。たしかに、これらの方法で形に残しておけば、後から見返した時も楽しそう!実際、七夕の習わしとされているような七夕飾りの飾り方はしないかもしれませんが、ご参考まで。ママもパパも、そして子どもも、みんなの思い出になる七夕を迎えられたらいいですね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月06日7月7日の七夕に合わせ、ローソンから期間限定スイーツが発売されたことをご存知でしょうか?ゴディバとのコラボスイーツ!今回発売されたのは、「Uchi Café×GODIVAエトワールドゥショコラ」。商品名を見てわかる通り、ローソンと高級チョコレートブランドのゴディバがコラボした期間限定スイーツなんです。「Uchi Café×GODIVAエトワールドゥショコラ」は、濃厚でなめらかなチョコレート寒天にビスキュイ生地、辻利一本店の宇治抹茶を使用した抹茶ホワイトチョコレート寒天をのせた宇治抹茶フレーバーと、チョコレート寒天にビスキュイ生地、ラズベリー寒天をのせたラズベリーフレーバーの2種類あり、どちらも3層仕立てのチョコスイーツ。七夕限定とあって、抹茶は彦星、ラズベリーは織姫をイメージしているのだとか。“3日間限定”のコラボスイーツを実食!“コラボ”や“期間限定”という言葉に弱い私は、さっそく近くのローソンへ。しかし、入荷したばかりというのに、なかなか出会えず…。3店舗目でようやくゲットしました!ゴディバとのコラボというだけあって、価格は税込1080円とコンビニスイーツにしてはかなりお高め。ですが、パッケージからして一般的なコンビニスイーツとはひと味違う雰囲気があります。スイーツの見た目もやっぱり豪華で、金箔(?)をあしらっていて華やかさと上品さがありながらも、抹茶の淡い緑とラズベリーの鮮やかな赤がとってもキュート!肝心の味は、チョコレートがかなり濃厚!宇治抹茶のほろ苦さとラズベリーの甘酸っぱさが、濃厚なチョコレートにありがちな“もったり感”を和らげてくれて、いくらでも食べられそう。また、「寒天」というよりムースやババロアに近い軽い食感なのも◎。ちなみに、短冊が2枚入っていて、こうした遊び心もうれしいポイントですよね。「Uchi Café×GODIVAエトワールドゥショコラ」は、7月5~7日まで3日間のみの入荷で、なくなり次第終了。そのため、注目度が高いようで、入荷してすぐに売り切れになってしまうことも珍しくはないみたい。見つけたら超ラッキー!ぜひ味わってみてください!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月05日ダイエット方法のひとつとしてすっかり定着した「糖質オフダイエット」。糖質の摂取量を減らすことで、体重を減らすことができるといわれていますが、摂取量を調べるのはなかなか大変…。でも、ローソンには便利な商品があるんです。ローソン「ブラン」シリーズの新作は焼きドーナツ糖質オフダイエットに役立ちそうな商品とは、ローソンが販売している「ブラン」シリーズのこと。ブランとは、穀物の外皮のことで、ローソンでは、ロカボメニューの選択肢として、ブランを使用した商品を数多くラインナップしています。とくに、「ブランパン」は人気を集めている様子。そんな「ブラン」シリーズには、「ブランパン」の他にも、「ブランパン2個入~チーズ~」や「ブランのチーズ蒸しケーキ~北海道クリームチーズ~」、「ブランのパンケーキ2個入(メープル&ホイップ)」、「ブランのホイップあんぱん」、「ブランのほろにがショコラパン~ホイップクリーム入~」など、いろんな種類が豊富に揃っています。なんでも、2017年6月末時点で、「ブラン」シリーズの累計販売数が1億5千万個を突破しているそう。そんな人気シリーズの新商品として、2018年7月3日(火)より発売されているのが、「ブランのマヌカハニー焼きドーナツ」(税込125円)です。同商品の特徴は、ブラン粉入りの生地に、マヌカハニー入りゼリーと、「はちみつの王様」と呼ばれるレンゲ蜂蜜を配合し、焼き上げたこと。さらに、仕上げには糖質を抑えたホワイトチョコでコーティングしているにもかかわらず、糖質は1個9.9gと低めです。人工甘味料は不使用で、実際に食べてみると、優しい甘さが口のなかに広がります。ドーナツは“ボソボソ感”は一切なく、しっとりとしていて◎。「糖質オフダイエット中だけど、どうしても甘いものが食べたい!」。そんなときに、きっと心を満たしてくれるであろう「ブランのマヌカハニー焼きドーナツ」。気になる人は、ローソンを覗いてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月05日疲れているときや気分転換をしたいときにピッタリのコンビニスイーツ。とはいえ、甘すぎるスイーツは好みではないという人も少なくないはず。そんなみなさんにオススメのスイーツを発見してしまったのでご紹介します。ファミリーマートの「濃い味」シリーズそのスイーツとは、ファミリーマートが2018年7月3日(火)より全国の店舗(宮崎県、鹿児島県を除く)で発売している「濃い味苺」と「濃い味抹茶」(どちらも税込238円)です。ファミリーマートの商品ページによると、「濃い味苺」は“ジューシーな味わいを感じられる、濃い苺味の角切りゼリーをトッピングしたカップスイーツです。”で、「濃い味抹茶」は“京都府産宇治抹茶を使用した、濃い抹茶味の角切り抹茶ゼリーをトッピングしたカップスイーツです。”とのこと。どちらも、ゼリー、クリーム、ムースの3層仕立てになっていて、一見すると、とても甘そうなスイーツですが、実際のお味は…?最寄りのファミリーマートへ行き、商品を購入!まずは、「濃い味苺」から食べてみたところ、角切りゼリーは確かに濃い味で濃厚。ホイップクリームは一般的な甘さでしたが、苺ムースは苺の甘酸っぱさを感じられる味わいで甘みはかなり抑えめでした。すべてを一緒に食べると、苺の風味が強くて爽やかな味わいに。濃厚ですが、甘すぎないので最後までサッパリといただけました。これはおいしい!続いては「濃い味抹茶」。前述と同じように角切りゼリーは濃厚な抹茶フレーバーで苦め。抹茶クリームも抹茶ムースもやはり甘みが抑えられており、スッキリと印象でした。よくある抹茶系スイーツよりも、苦みが強くて抹茶をより楽しめるのではないでしょうか。しかし、抹茶ソースと角切りゼリーに関しては、“やや”水っぽさも感じたので、私の個人的な感想では、「濃い味苺」のほうが、よりおいしいかなと思います。もちろん、「濃い味抹茶」もとてもおいしいので、好みのフレーバーをチョイスしてみてはいかがでしょうか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月05日スーパーやコンビニで、手軽においしいスイーツが購入できるとあって、人気な「モンテール」。そんなモンテールから、和菓子と洋菓子を融合させた「わスイーツ」シリーズの新作が、2018年7月1日に期間限定で発売されました。「わスイーツ」シリーズの新作の中から、まるでお餅のような食感の「もちもちのつつみ」と、みずみずしさともっちり食感が楽しめる「わらび餅スイーツ」を実際に食べてみました!山梨の銘菓「桔梗屋」とコラボ!もっちり生地×クリームが絶品「もちもちのつつみ・桔梗信玄餅風」(税込129円・沖縄のみ167円)は、山梨を代表する銘菓「桔梗信玄餅」の味わいを再現。もっちり食感の生地の中には、北海道産大豆を使用しきなこあんに、ホイップクリームを合わせた「きなこクリーム」と、沖縄産黒糖を使用した「黒蜜ペースト」が詰まっています。食べてみると、想像以上に生地がもっちりと弾力があり美味しい!なめらかなきなこクリームと、濃厚な黒蜜ペーストが中にぎっしりと詰まっており、程よい甘さでバランスがとても良いです。サイズはそこまで大きくないものの、一口ひと口が濃厚かつ、もっちりとした食感なので、満足感のある商品でした。黒蜜の味が濃厚な、洋風わらびもち「黒みつわらび」(税込216円・沖縄のみ259円)は、沖縄産の黒糖蜜を使用した濃厚な味わいの黒みつわらびゼリーに、甘さ控えのミルククリームをトッピングした一品。食べる前は、わらびもちとミルククリームの組み合わせはどうなんだろう…と感じていましたが、まったく違和感なく、和と洋が美味しくマッチしていました。わらびゼリーは固すぎず、柔からすぎず、程良いもっちり感。黒蜜の味がしっかりとしている反面、やや蜜の甘さが強いような気もしましたが、甘さ控えめのミルククリームと一緒に食べるとちょうどよかったです。きな粉とミルクのほっとする甘さ「きなこわらび」(税込216円・沖縄のみ259円)は、「黒みつわらび」と同シリーズの味違い。きなこミルク味のわらびゼリーは、きな粉とミルクが絶妙なバランスで融合しており、濃厚な味わいが楽しめるとのこと。見た目はまるでホイップののったプリンのよう。食べてみると、ゼリー部分は、きな粉が入っているためややザラザラとした食感。きな粉の味がしっかりと感じられ、甘さも全体的にちょうど良く、ホイップクリームとの相性もバッチリ!黒みつわらびのカロリーが181kcalに対し、きなこわらびが216kcalと少し高くはなりますが、個人的にリピ買いするなら、甘さのバランスがとれた、きなこわらびだなと感じました。ご紹介した3品の他にも、北海道産あずきを使用したこしあんクリームと、みたらしペーストを詰めた「もちもちのつつみ・みたらし&こしあんクリーム」(税込129 円・沖縄のみ167 円) や、あずきクリームと塩バター餡の2層仕立てな「ふんわりどら焼・北海道塩バター」(税込129 円・沖縄のみ 167 円)が発売中。「もちもちのつつみ」のみ販売期間が7月1日〜8月31日までに対し、他はすべて7月1日〜7月31日の1カ月限定の商品となっています。気になった方は、買い逃す前に急いでチェックしてみて!(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年07月05日ロックグラスにコロンと入っている透明で丸い氷は、見るからにオシャレですよね。もし自宅で作れれば、パパの晩酌の際にも喜ばれるだろうし、子どものジュースに入れても楽しんでくれそう。さらに、これからの時期なら、そうめんの器に入れれば涼感いっぱいで◎。そんな丸氷を作るための製氷器を調べてみたところ、いくつか種類があることを発見。そこでさっそく3種類を購入して、どんな違いがあるのか比較してみました。比較した丸形製氷器はこちらAmazonで購入できる以下3種類の丸形製氷器の特徴は…。・「Ice Ball Maker」(ライクイット)365円画像左直径60mmの丸氷が作れる製氷器。今回比較したもののなかでは、もっともコンパクトでパーツも2つだけのシンプルな設計です。値段が圧倒的に安いのもポイント。・「ポーラーアイストレイ」(さくらドーム)4978円画像中央今回のなかでは一番金額の高い製氷器。4つのパーツがあり、時間をかけてゆっくり凍らせることで、直径60mm程度の透明で丸い氷を作れるとのこと。・「透明 丸氷 製氷器 氷さく」(佐野商会)4040円画像右5つのパーツが組み合わされた製氷器。プラスチック製造専門業者の佐野商会が開発した、特許取得商品。前述同様に直径約60mmの透明な丸氷を作れるようですが、実際は…?氷作りで使用したのは、煮沸なども一切おこなっていない水道水。取扱説明書の通りに準備し、同じ冷蔵庫で同時間(約1日間)凍らせました。気になる結果は、以下の通り。■「Ice Ball Maker」今回のなかでもっとも透明にならなかったのは、「Ice Ball Maker」。ただし、これは当たり前の結果といえそう。前述の商品説明の通り、同商品は“透明”になることを謳っているものではなく、丸い氷を作るための製氷器だから。特に、透明にするための仕組みがない製氷器の場合は、このように氷が白くなるようです。商品価格は、他の2つに比べて圧倒的に安いので、「ただ丸い氷を作りたい」だけなら十分なクオリティかもしれません。■「ポーラーアイストレイ」透明で透き通った氷の画像が商品パッケージにプリントされていた「ポーラーアイストレイ」ですが、実際に作ってみると、無数の気泡のようなものが入っている状態に…。冷凍庫や製氷器を設置する場所によって、氷のクオリティが変わるそうなので、筆者が使用した冷凍庫内のコンディションが悪かった可能性もありますが、少し残念な結果に(気泡入りもキレイではありますが)。■「透明 丸氷 製氷器 氷さく」そして圧倒的な透明度で、想像以上に美しい仕上がりになったのが、「透明 丸氷 製氷器 氷さく」。文句のつけようがないほど、クリアな氷になりました。ただし、他のものに比べて製氷器が大きく、氷も取り外しづらいという欠点もあります。とはいえ、これだけ透明な氷を作れるのなら、許容できるデメリットではないでしょうか。ちなみに、丸い氷のなかに、花やハーブなどを入れることもできるので、子どもと一緒にいろんな氷を作ってみるのも楽しそう。今夏は丸氷をたくさん作って、暑い日を楽しむのもいいかもしれませんね。(文・山手チカコ/考務店)※掲載している商品価格は2018年5月31日現在のAmazon商品ページに掲載されている金額です
2018年07月05日ときどきコンビニから「SNSで話題になることを狙っているのかな?」と思える商品が発売になることがありますよね。セブン-イレブンの新しいスイーツもまさに“ソレ系”だったのでご紹介します。セブンスイーツアンバサダーが決める夏の新スイーツ全国のセブン-イレブンで2018年7月3日(火)以降順次発売されているのが、「からふるキューブぜりぃ」(税込270円)です。同商品は、「セブンスイーツアンバサダーが決めるセブンの夏の新スイーツ」の第1弾となるもの。そもそもセブンスイーツアンバサダーとは、セブン-イレブンを応援している人たちのこと。同社の公式ウェブサイトから無料で登録することで、認定証が発行され、アンバサダー限定のメールマガジンで新商品情報をチェックできたり、付属するクーポン券でお得に買い物ができる仕組み。また、SNSやブログに「#セブンスイーツアンバサダー」のハッシュタグをつけた投稿をしたり、不定期開催の試食会やイベントに抽選で招待されるようです。そんなセブンスイーツアンバサダーの人たちと作られたのが「からふるキューブぜりぃ」です。1個のゼリーでいろんな味を楽しめる同商品の特徴はなんといっても商品名にもなっている通りのカラフルさ。赤や青などいろんな色のゼリーがひとつになっていて、とっても華やか。暗い場所で同商品の下にスマホを置いてライトアップしたら、フォトジェニックなスイーツになるそう。とはいえ、スイーツなのだから肝心なのはやっぱり味ですよね。そこでさっそく私も購入して食べてみることにしました。まずは、それぞれのゼリーを食べてみたところ、赤色はいちご味、黄色はレモン味、青色はソーダ味で、しっかりと異なる味わいに仕上がっています。さらに、みかんとパイナップル果肉も入っているので、甘いゼリーとフルーツの酸味が◎。正直「ものすごくおいしい!」というものではなく、どこか懐かしい味わいのするゼリーでした。見た目でも涼を感じられる涼しげな「からふるキューブぜりぃ」。まだ実際の商品を見ていないなら、セブン-イレブンの店舗でチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月05日本格的な夏が始まり、いろいろと遊びの予定を立てている人も多いはず。花火大会や夏祭り、避暑地へ旅行など、考え出すとキリがありませんが、やっぱり外せないのは海やプールですよね。そこで、海遊びの必需品ともいえる浮き輪に注目!とはいえ、ただの丸い輪っかの浮き輪は味気ないので、フォトジェニック間違いなしのちょっと変わった浮き輪をAmazonで探しました!フォトジェニックな浮き輪はこちらこれらの浮き輪はとにかく大きい場合があるので、人力で空気を入れるのはちょっと大変な可能性があります。もし、予算に余裕があるなら、電動ポンプも一緒に探しておくとよさそうですよ。(文・山手チカコ/考務店)※掲載している情報は2018年7月3日現在の情報です
2018年07月04日いつの間にかスイーツの定番としてすっかり定着したパンケーキ。東京都・原宿のパンケーキショップには、未だに行列ができるほどの人気ぶりです。だからこそ、コンビニにもパンケーキのような商品はありましたが、世間で話題になっているものと比べると…。しかし、ローソンが“イイ感じ”の新商品を発売したんです。なかなか本格的な「ココナッツミルククリームのパンケーキ」その新商品とは、ローソンが2018年7月3日(火)より発売している「ココナッツミルククリームのパンケーキ」(税込285円)です。上の画像ではわかりづらいですが、同商品はなんとパンケーキが3枚使われていて、かなりボリューミー。パンケーキの間にはココナッツ風味のミルククリームがサンドされているし、パンケーキの上にも同様のクリームと、マカデミアナッツソースとマカデミアナッツをトッピング。なんとも贅沢な1品になっています。私は日ごろからよくコンビニスイーツを食べているのですが、こんなに本格的なパンケーキを見たのは初めて。嬉しくなり、さっそく食べてみたところ、「イイ!これはおいしい!」。パンケーキはふわふわというよりは、もっちり系の食感。たっぷり使われているミルククリームは、やさしいココナッツフレーバーでお見事。さらに、上にトッピングされたマカデミアナッツの食感も楽しくて、私個人としては完璧なバランスです。なによりも見た目に反して、甘さが控えめなのが高ポイントでした。パンケーキ3枚とたっぷりのミルククリームで量が多いけれど、ひとりでも完食できてしまうおいしさ。しかし、1個あたり485kcalだから、ダイエット中の方は注意したほうがいいかもしれません。コンビニスイーツでここまでおいしく仕上がっているなら、285円の価値は十分あるのではないでしょうか。パンケーキやココナッツフレーバーが好きな方は、ぜひチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月04日取り出しやすく、食べやすさが人気の、ボトル容器に入ったガム。そんなボトルガムですが、食べ終わったあとの容器、皆さんどうしていますか?詰め替え用のガムのみの販売もほとんど無く、もったいないと感じつつ捨てている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、食べ終わったボトルガムの容器を、おしゃれに活用できる方法をご紹介!キャンドゥのステッカーを使っておしゃれに変身ボトルガムと、今回は100円SHOP・キャンドゥで販売中の「インデックスステッカー キッチンストック柄」(税込108円)を使います。食べ終わったガムの容器は、しっかりと中を洗いましょう。種類によっては、周りのラベルやシールが剥がしにくいものもあるかもしれませんが、できるだけ剥がしておくと見た目がきれいです。見た目も使い勝手もいい、調味料入れに「SEASONING」シールを貼り、中にコンソメを入れてみました。どうしても調味料のパッケージは派手なものが多いので、白のボトルに入れ替えるだけで、すっきりとした印象に。もともと使っていた市販のコンソメの容器が、フタを回して取り外さなければいけないタイプだったので、小さな開け口をぱかっと開けるだけで使えるこちらの方が、見た目だけではなく、使い勝手も良くなりました。きちんと密閉できるので、中身がしける心配もありません。よく使う輪ゴムなど、こまごました小物を収納次は収納に困っていた輪ゴムを入れてみたら、これもピッタリ!ボトルガムの容器は、他にもクリップや絆創膏など、こまごまとした小物を収納するのに、ちょうど良い大きさだと感じました。また、キャンドゥのシールは、品名がプリントされていない、枠だけのものも用意されているので、中に入れたものを油性ペンで書き込むことができます。今回使用した「クロレッツ」(モンデリーズ・ジャパン)のボトルガムは、2wayタイプのキャップになっており、調味料のように、直接中身に手が触れたくない場合には小さな開け口から、輪ゴムのように気にせず取り出す場合には大きく開ける、といった使い分けができるので、おすすめ。また、このボトルはラベルやシールを簡単にきれいに剥がすことができました。ネット上を見ると、サプリ入れや小銭入れとして、また電動ドリルで蓋にいくつか穴を開け、消臭ビーズを入れることで、置き型消臭剤として使っている方もいるようです。捨てるはずだったものを上手に再利用できると嬉しいもの。これからはボトルガムの容器は捨てずに、ぜひ活用してみてください。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年07月04日毎週新商品が登場するコンビニ。私たちとしてはとてもうれしいことですが、商品によってはいくら探しても見つけられないものもあったり…。私もずっと探していたスイーツがあったんですけど、ようやく発見できたのでご紹介します。粒あんホイップが新しいふんわり生どら焼その商品とは、セブン-イレブンが2018年6月26日(火)より、富山県を除く全国で発売している「ふんわり生どら焼粒あんホイップ」(税込162円)です。発売日当日からいろんなセブン-イレブンに足を運んでいたのですが、まったく見つけることができず…。でも、今日やっと発見!うれしくて迷わず即購入してしまいました。同商品は、パティシエの声から生まれたといわれている卵「エグロワイヤル」を使用しています。どら焼の生地に使用している卵はすべてエグロワイヤルなんですって。また、一見すると一般的などら焼ですが、生地にサンドされているものは、あんこではなく、粒あんとホイップクリームを混ぜ込んだ「粒あんホイップ」です。実際にひと口食べてみると、とにかく“ふわっふわっ”。どら焼の生地もエアリーな感じでしっとりふわふわなら、粒あんホイップもなめらかな口あたりでふわふわ~。正直、こんなにやさしい食感のどら焼は初めて食べたかもしれません。粒あんホイップがたっぷり入っていて、ボリューム満点ですが、ほどよい甘さなのでペロリと完食してしまいました。ネット上の声を見てみると、「粒あんホイップがたくさん入っていておいしい」や「大きいサイズを発売してほしい」、「バランスのいい甘さ」、「生地がふかふか」など、絶賛する声が多数見受けられました。冷たい麦茶や温かい緑茶を用意して、3時のおやつにおひとついかがでしょうか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月04日最近コンビニで購入できるスイーツを見ていると、静岡クラウンメロンを使ったソフトクリームや、シャインマスカットを使ったゼリーなど、高級品種のフルーツを贅沢に使用したスイーツが目立っている印象を受けませんか。普段ではあまり手の出せないフルーツを気軽に楽しめるのが嬉しいですよね。そんなコンビニスイーツに、赤いルビーのフルーツバーが登場したんです。サクランボの高級品種「佐藤錦」のフルーツバーその商品とは、ローソンが2018年7月3日(火)より、発売している「ウチカフェフルーツバー佐藤錦」(税込160円)です。山形県産のさくらんぼで、“赤いルビー”ともいわれている佐藤錦の果汁を31%も使用したフルーツバー。比べるのもおかしな話ではありますが、たとえば、同じ佐藤錦を使ったスイーツでは、キルフェボンの「特選佐藤錦のタルト」があります。同商品は、ホールだと税込1万3284円とかなりお高め。そのくらい贅沢な佐藤錦がコンビニアイスとして楽しめるというわけです。これはとっても気になる。そこでさっそくローソンに行き、「ウチカフェフルーツバー佐藤錦」を購入してきました。炎天下のなかで少し持ち歩いていたため、少し溶けていましたが、実際に食べてみたらビックリ。“ガリガリ”とした食感ではなく、”シャリシャリ“とした柔らかい食感だったんです。味わいに関しては、サクランボのフルーティで甘酸っぱい風味がとてもよく感じられて◎。暑いとどうしても柑橘系のさっぱりフレーバーがほしくなるところですが、同商品もかなり爽やかなので、リフレッシュするのにはピッタリといえそうです。商品パッケージに記載されている”柔らかで甘酸っぱい味わい“はまさにその通りでした。ネット上でもすでに「めちゃくちゃサクランボ」や「おいしい」といった声が出始めており、人気に火がつくかもしれません。気になる方は、ローソンのアイスコーナーをチェックしてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年07月04日ここ数年、扇風機業界で人気の風を吹かせているDCモーター扇風機。今では数多くのメーカーが登場し、選択肢の幅も広がりましたが、各社どういった違いがあるのでしょう?DCモーター扇風機って?各社の比較検討を行う前に、DCモーター扇風機の特徴について、知らない方のために改めてまとめます。DCモーター扇風機とは、羽を回すモーター部分がDC、つまり直流である扇風機のこと。これまでの扇風機は交流、つまりACモーターの製品が主流でした。DCモーターは少ない電力でも安定した回転数で回すことができるのが特徴で、ACモーターよりも電力効率が良いため、光熱費も安価で済むのが特徴。また、低回転でも安定した動作が行えるため、これまでのACモーター扇風機では難しかった低回転も可能となり、「弱・中・強」などの3段階ではなく、より細かな風量調整が可能になったというわけです。消費電力に関しては、従来ACモーター扇風機の約半分程度と、約20W前後の製品が多く。かさむ光熱費削減の一助としても優秀(ただし、扇風機は家電のなかでもそこまで消費電力は高くはありませんが…)という特徴があります。熱線式風量計で計測したDCモータ扇風機能力今回の検証には、熱線式風量計を用いました。室内を閉め切った状態にし、エアコンも切る。この状態で、各機種最大風量にした際にどれくらい部屋の空気の対流効果があるのかを調べました。なお、熱線式風量計は直接風が当たることがないよう、パーテーションで区切った同室に置いて計測しました。風の送り方に違いが出るのならば、離れた、しかもパーテーションで区切った場所であっても、何かしら数値的な差異が出るはずです。4機種計測したところ、各機種の平均1分間における最大風量運転時の計測平均値は、以下の通り。バルミューダ「The GreenFan EGF-1600-WG」0.02m/s0.02VEL日立「HEF-DC5000」0.01m/s0.08VELパナソニック「F-CR338」0.03m/s0.03VELシャープ「PJ-G2DS」0.01m/s0.06VELちなみに、扇風機を回す前には、当然すべての数値は0.00をあらわしている。m/sは風速のこと。VELとはなにやらあまり見かけない単位ですが、こちらも風速をあらわす単位。パーテーション越しの計測で、各機種差が出るだろうかと思いましたが、計測してみると数値にはクッキリとばらつきが。今回の結果を踏まえると、どちらかというと、パナソニック「F-CR338」の方が部屋の空気全体を撹拌する効果が強そうであることが確認できました。DCモーター扇風機のデザイン性は…デザインはいずれも似たようなトーンであるものの、実際操作部などを見ると差がハッキリしており、この点で言えば国内メーカーはよく言えば「親切」、悪く言えば「生活感」という印象(それでもかつての扇風機に比べればかなりスタイリッシュなのですが…)。優れていたのは、バルミューダ「The GreenFan EGF-1600-WG」(上・画像)。扇風機脚部に操作パネルがなく、モーター上部に操作パネルがあることから、押しやすくスッキリシンプル。もちろん、リモコンも付属しているから、離れての操作も楽チン。もう1点、比較して各社かなりばらつきを感じたのは、梱包。扇風機自体はそこまで大きなものでもなく、女性でも組み立て安い家電の部類ですが、まずはこの大きさにはかなり違いがあり、ここは購入前に注意したい点。たとえば、日立「HEF-DC5000」は組み上げられたまま梱包されており、開封後すぐ利用できる半面、混んは大きめ。故障時のために段ボールも保管しているという家庭の場合、収納スペースを確保しておく必要がありそう。しかし、確かに開けてすぐ利用できるのは便利。というのも、意外と組み立てのパーツが分かれており、取り付けが面倒な機種もありました。例えば、バルミューダ「The GreenFan EGF-1600-WG」は、梱包自体がコンパクトにまとめられている分、複雑に織り込まれた梱包材で組み上げられていて、段ボールの外箱ミチミチに収納されています。それゆえ取り出しにくさを感じただけでなく、各種パーツが少々重くやや面倒。つらく感じてしまう女性も多いかもしれません。人気のDCモーター扇風機ですが、いずれも消費電力はそこまで変わらず、またこれまでACモーター扇風機を利用している家庭ならば、光熱費が安価になることは間違いないため、検討時にそこまで留意する必要はないでしょう。デザイン性だけで選ぶと、メンテナンスや機能面で不満も生まれそうです。ぜひ、購入前には売り場で一度実機を確認してくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年07月04日昨年、東京の表参道にあるお店に約4時間待ちの行列ができたことをご存知でしょうか?そのお店は、2016年から夏の間だけ期間限定で出店している「Fruits in Tea専門店」(リプトン)。なんと今年の夏は、そんな人気店のドリンクがローソンでゲットできるのだとか!「Fruits in Tea専門店」って何?まず、「Fruits in Tea専門店」について簡単に説明しますね。「Fruits in Tea専門店」では、以下の6ステップで自分好みのアイスティーが作れます。1)3種類のコールドブリューティーからひとつ選ぶ2)6種類のフルーツの中から味と香りのベースとなるフルーツをひとつ選ぶ3)6種類のフルーツの中からトッピングフルーツを2種類選ぶ4)カラータピオカやナタデココ、ミントといった食感や風味をカスタマイズできるスペシャルアクセントを6種類の中からひとつ選ぶ5)ハイビスカスやココナッツ、パッションフルーツなど7種類の中からシロップをひとつ選ぶその組み合わせは6万通りにもなると言われていて、今年は、表参道(6月29日~)と大阪(7月5日~)の2店舗出店。SNS映えもバツグンで、毎年この季節になると話題になるお店です。7月3日に発売されたばかりの新商品♪先述の「Fruits in Tea専門店」のように6万通りもの組み合わせは残念ながら楽しめないのですが、「MACHI caféLipton フルーツインティー」(税込350円)なら、「Fruits in Tea専門店」の味をローソンで気軽に味わえるんです!7月3日に発売されたばかりの同商品は、レモン・パイン・いちごの3種類のフルーツが入ったカップにリプトンのアールグレイティーを注いだ本格派。発売日にさっそくローソンに寄り道して、ゲットしてきました!気になるお味は…輪切りのレモンが1枚、カットパイン、細かくカットされたいちごと、フルーツによって大きさや切り方はバラバラで、どれも凍っているよう。色は赤と黄だけなので、“カラフル”とまではいきませんが、それでもかなり華やかです。ひと口飲んでみると、想像以上に普通のアイスティー…。しかし、時間が経ってフルーツが溶けだしてくると、レモンとパインの酸味、いちごの甘みがだんだんと強くなって、なんとも爽やかな味わいに!すぐに飲みたい気持ちもありますが、個人的には少し時間をおいてからのほうがおすすめです。飲み終わった後は、カップの中のフルーツを食べても(スプーンをもらえました!)よし、追いアイスティーやソーダを入れてもよし。2度楽しめるのもうれしいポイントですよね。ただ!おいしくて、オシャレで、夏らしい。味も見た目も大満足ではあるのですが、やっぱり350円はちょっとお高め…。まったく同じものを再現するのは難しいかもしれませんが、コンビニなどで購入できる冷凍フルーツとアイスティーさえあれば自分で作ることができるので、普段はオリジナルの「フルーツインティー」、週に1回は「MACHI caféLipton フルーツインティー」といったように、無理のない範囲で楽しむのもありかも?ともあれ、人気ドリンクをローソンで購入できるというのは、うれしい知らせ。見かけたらぜひ、飲んでみてください♪(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月03日電動歯ブラシの普及が広まり、今では数多くのメーカーが参入。数多くの商品が登場しています。Amazonや楽天などのECサイトで検索すると、商品がずらずら…。いったいどういうものを購入すればよいのでしょう?電動歯ブラシを比較すると大きく3分類まず、電動歯ブラシを購入する前に、国内における電動歯ブラシの歴史を理解しておくと、アイテム選びに役に立ちそう。登場したブランドを世代別にまとめました。電動歯ブラシ「第1世代」1960~1980 年代実は以外その歴史は古く、第1世代は半世紀前にさかのぼる。ブラウンが電動歯ブラシを初めて発売したのは、1963年。日本国内ではパナソニックが1977年に「EZ100 シロッパ」という乾電池式の電動歯ブラシを発売開始。翌年1978年にはオムロンが「エレデント HT-B10」を発売しています。電動歯ブラシは海外から来たアイテム、と思っていましたが、国内メーカーも1970年代から開発していたのです。電動歯ブラシ「第2世代」1990~2010 年代本格的に普及を始めたのがこの世代。現フィリップスの「ソニッケアー」は1992年のフロリダで開催された歯周会議で発表されました。2002年、パナソニックからは2010年に大ヒットとなるポケットドルツの第1号、「EW1013 ドルツ」が登場しました。電動歯ブラシ「第3世代」 2010年代~現在国内外、多くのナショナルブランドが参入をとげ、安価なエントリーモデルが登場するようになり、今では様々なメーカーが参入。5000円程度で購入できる商品も増えています。安価な電動歯ブラシにおすすめのアイテムはある?しかし、メジャーなナショナルブランドのアイテムとそうでない物、はたして違いが出るものでしょうか? そこで、今回はあまり耳なじみのない、第3世代の安価なモデルを購入。Amazonの評価レビューが高いアイテム5つを購入し、実際、その商品を『国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”』(幻冬舎)の著者である矯正歯科専門医の宮島悠旗さんに見ていただきました。今回購入したのはコチラ。その1.Mesuvida SONIC TOOTHBRUSH振動頻度30000回/分どうやら中国の会社が販売元。IPX7相当の防水機能があり、完全放電状態からの充電には12~16時間必要。USB充電も可能。セット内容はコチラ使用者のコメント2000円というお手頃価格で電動歯ブラシを購入しました。歯ブラシのみではなく、付属品も付いているので大変お得だと思います。本体は少し大きめです。モードも3種類あり、よく作られていると思います。防水なので丸ごと水洗いできるも衛生的で満足です。出典元:『Amazon』Mesuvidaその2.Aiyabrush Sonic Toothbrush ZR101振動頻度31000回/分Shenzhen Bit Informaton Technologyという、こちらも中国のメーカー。ブラシはConfortableとProfessionalの2種が付属。セット内容はコチラ使用者のコメント初めて電動ハブラシを使いました。歯が綺麗になる感じがとても実感できます!予想以上に大きかったですが全然気にならならない程度です。使おうか迷ってる方、とてもいい商品なのでぜひ買って使ってみてください出典元:『Amazon』Aiyabrushその3.KIVOS 音波電動歯ブラシ S52振動頻度32000回/分こちらはShenzhen KIVOS Technologyという、やっぱり中国のメーカーでした。USB給電可で、アメリカ・デュポン社の柔らかなブラシ毛を最小。中国の深センはこういったテクノロジー関連商品のメーカーが多いようですね。セット内容はコチラ使用者のコメント音波駆動のものに比べ実効性は高いと思うまたブラシ部の形状は比較的小さいので操作性も高いと思うしかしながらブラシそのものの耐久性に難あり数回の使用でブラシ先端がひらき通常の歯ブラシで数ヶ月使ったようなじょうたいになった出典元:『Amazon』KIVOSその4.BITOU BEAUTY 電気歯ブラシ BB-101振動頻度35000回/分こちらもアメリカ。デュポン社のブラシ毛を採用。IPX7準拠の防水性能。セット内容はコチラ使用者のコメント旦那さんに誕生日プレゼントで購入しました!色が男性用に黒などがあればさらに良かったなぁと思いますが、使い心地は花丸!これを使うと手で自分で歯を磨くのには戻れないと話していました!電動歯ブラシは振動が強すぎて苦手なのですが、私も購入したいなぁと思いました!出典元:『Amazon』BITOU BEAUTYその5.Loftwell 電動歯ブラシ/D9振動頻度42000回/分今回購入したなかで、唯一保証カードが封入されていました。フル充電まで約3.5時間と短時間。幅広振動をウリとしているほか、専用ホルダーによる、ブラシの紫外線殺菌機能も搭載しているという。セット内容はコチラ使用者のコメント振動は3段階ありますが違いが解らないくらいです。磨いた後は歯がツルツルです。ただ1週間で価格が1000円も安くなっていたのが残念です。電源がUSBなので普通の100Vの電源もあればもっと使い勝手がいいと思います。舌ブラシはブラシではなくゴムの浅い凹凸です。出典元:『Amazon』LOFTWELL正直、どの商品も機能的にはあまり差がないように見えます。宮島さんの感想やいかに?矯正歯科医に電動歯ブラシの選び方を聞いてみると…まず、宮島さんが全体を見て共通して感じたのは「どの商品もブラシが大きい」ということ。「ブラッシングには歯科医のなかでも様々な考え方がありますが、歯の奥まできちんとブラシを届かせることを考えると、ヘッドは小さめの方が好ましいです。また、ブラシの毛は柔らかいものである方がよいです」(以下同、宮島さん)今回購入してみた商品のブラシにも、多少の大小はあるものの、それでもまだまだ大きいということ。また、ブラシのカットにも言及が。「ジグザグにカットされたブラシは、いかにも歯にフィットしそうに感じますが、歯を均一の力で効率よく磨こうとするならば、ブラシ面は平らであることが望ましいです。奥歯の裏側など、届きにくい場所を磨くことを考えれば、多少ブラシ先端部を、山切りにしたい気持ちもわかりますが…」また、今回購入した5アイテムのなかで2アイテムには「WHITE」モードという、いわゆる歯のホワイトニングに効果があるとするモードを搭載しているアイテムがあった。これには、「通常歯のホワイトニングというものは、薬剤によって歯を白くします。毎日の歯磨き粉を付けたブラッシングを長時間続けていれば多少白く見えるようになるかもしれませんが、歯磨き粉は研磨剤であり、歯の表面を傷つけているので、長時間のブラッシングはあまり歯に良いものではありません」とのこと。WHITEモードで磨けば、歯が白くなるというわけではないようなので、こういった商品を購入する際には注意が必要です。おすすめの電動歯ブラシを聴いてみると意外な答えが…では、今回紹介した5商品のなかで、もっともよかったものは…? 矯正歯科医である宮島さんの意見を是非うかがいたいと思い、5アイテムのジャッジをお聞きすると「う~ん…そうですね、正直、電動歯ブラシはフィリップス社の『ソニッケアー』シリーズしかおすすめできませんね…」とのこと。な、なんと―――――――――――!!??でもいったいどうして?「フィリップス社のソニッケアーシリーズは、唯一歯科医が開発にも協力していているからです。私がブラッシング指導をしているお子さまの患者さんが、ある日診察をしたら歯がとてもキレイになっていたことがありました。聞けば、ソニッケアーを導入したそうです。ブラッシングは本人の意識や心がけに寄るところが大きく、指導をしてもなかなか磨き方が改善されないことが多いのです。そういった方の場合は、手磨きをやめてソニッケアーにすることによって、大きくブラッシングの効率が改善することも多いのです」何とも身もふたもないオチとなってしまいましたが、正直な意見を聞けて安心。よくわからないメーカーのアイテムを買うくらいなら、ソニッケアーシリーズを買いましょう。これが、結論のようです!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年07月03日