ママテナがお届けする新着記事一覧 (24/52)
かつては高級な家電のイメージもあった電子レンジだけど、今では5000円程度で買えてしまう商品もあり、価格にはかなりの開きがあります。ヘルツフリーではない電子レンジに要注意オーブン機能が付いていたり、水蒸気温め機能がついていたりと、高級な商品は機能面で充実していることはよくわかっているけれど、単純に温めることだけならば、安価な電子レンジと高級な電子レンジに違いはないものなのでしょうか?そう思い立ち、電子レンジの安価なモデルを調べてみると、それらにはひとつの傾向があることがわかりました。それは、安価なモデルにはヘルツフリーではないモデルもあるということ。日本はちょうど静岡県の富士川と新潟県の糸魚川あたりを境に、東日本と西日本で電源周波数が異なっており、具体的には東日本が50Hz、西日本が60Hzとなっています。一部境界となる地域には、50Hz/60Hzの混在地区もありますが、東日本から西日本、またはその逆の引っ越しを行う際には、購入した家電が利用できるか確認する必要があります。ヘルツフリーではない家電は電子レンジ以外にもといっても、多くの家電は50Hzでも60Hzでも利用できる「ヘルツフリー」になっていることが多いのですが、安価な電子レンジのなかには50Hz専用、60Hz専用といったそれぞれの周波数専用の家電もあります。中部電力の公式ウェブサイト「よくあるご質問」によれば、周波数が変わっても電気こたつや電気ポット、アイロンなどはそのまま利用できるとのこと。使えるものの、能力が変わるものには扇風機や換気扇、掃除機など。そのままでは使えず部品交換などが必要なものに、電子レンジや蛍光灯、ステレオなどとの表記があります。特に、ウェブ上のECサイトなどを介して購入した場合、気づかず自分の住む地域と異なる周波数対応の電子レンジを購入してしまうというウッカリも起こりそう…。購入時にはくれぐれも注意してくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月10日久しぶりに洗濯機を掃除しようと、ドラッグストアに足を運んでみると、洗濯槽クリーナーの売り場棚には「塩素系」と「酸素系」の2種類の漂白剤が。しかし両方とも、漂白剤と書いてある。むむむ…。これらはどう異なるのだろう?両者の違いは殺菌力と発泡力?気になって、帰宅後ネットで検索。すると、それぞれ微妙に特徴が異なるらしい。具体的には、塩素系はおもに次亜塩素酸ナトリウムというものを原料としていて、殺菌力が強く冷たい水でも使えるのが特徴とのこと。対し、酸素系はおもに過炭酸ナトリウムを主成分としていて、発泡力が強く、その力で汚れを剥がしてくれる作用があるのだろう。ゆえに、汚れの落ち加減がわかりやすく、漂白剤特有のイヤなニオイはないのだとか。前者、塩素系漂白剤の代表的な商品例は「洗たく槽カビキラー」、酸素系漂白剤クリーナーの代表的な商品例は「オキシクリーン」等です。洗濯機の掃除で塩素系と酸素系はどう使い分ける?それぞれ汚れが落ちるのなら、どちらを使っても良いのかといえば、どうやらそうではないらしい。殺菌力は塩素系クリーナーの方が上であることから、半年に1回位のペースで掃除をする場合は、塩素系がオススメとのこと。もっとこまめに掃除をする場合は、衣類へのダメージが少ない酸素系クリーナー単体だけでも充分キレイにすることができます。注意すべき点は、酸素系の場合は温かい温度で成分が活発化するため、お湯で清掃する必要があるということ。お風呂の残り湯を直接汲み上げられる環境が整っている人は、洗濯槽も掃除しやすいかもしれませんね。また、酸素系は洗濯槽内部にこびりついた汚れがプワプワと浮かび上がってくることから、掃除が大変であり、その汚れが排水口に詰まってしまうと故障にもつながってしまいます。ドラム型の場合、使用できないモデルもあるようです。洗濯機の説明書を改めて読んでみると、うちの洗濯機には問題なく、両方の漂白剤が利用できました。掃除を始める前に、まずは説明書をチェックしてみましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月09日様々な鍋を展開するティファール。おうちで同社の鍋を利用している家庭も少なくないでしょう。ティファールといえば、とれる専用取っ手やバタフライガラスぶた、ちょうど良い火加減を知らせるお知らせマークなど、とにかくその機能性の高さが有名ですが、圧力鍋も使いやすさが評判です。ティファールの圧力鍋は30%軽量にティファールの圧力鍋は、なんといってもそのラインナップの豊富さに目を見張るものがあります。公式サイト上に掲載されている、現在展開されているアイテムは、電子圧力鍋である「cook4me」をいれて全部で7つもあります。それぞれ展開サイズや機能が異なるから、自分のニーズに合わせた商品が探しやすく、買い物の失敗が少ないと言えそうです。その他、従来の圧力鍋に比べて軽量なのも特徴のひとつ。およそ30%程度の軽量化に成功しており調理や手入れ時に無駄な力が必要ありません。女性にとってはうれしいポイントですね。その他、ハンドルをあげるだけで簡単にフタの開閉ができたり、火加減のタイミングがわかる専用タイマーが付いているということもあって、圧力鍋初心者や入門者にとっては使いやすいのが特徴。鍋蓋部分にあるレバーを切り替えるだけで、圧力鍋モードと通常の鍋モードを簡単に切り替えて利用することもできます。tちなみに、直営店限定で販売されているモデル「ニュートリクック」は、食材の栄養を効率よく摂るために開発された圧力鍋で、野菜、魚、穀類、肉を、内蔵された4つの調理プログラムで調理すると、素材本来の美味しさを引き出すことができるというスグレモノ。「圧力鍋が気になっているけど、使い方がわからない」「使ってみたいけどちょっと怖い」と感じているママのエントリーモデルとして、オススメできるラインナップです。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月09日扇風機は数ある家電のなかでも、あまり作りが複雑でないことや、付与できる機能が少ないことから、そこまで高級な家電ではありませんでした。しかし、最近ではデザイン性や機能性の高い扇風機が続々登場し、全体的な価格相場が引き上げられている印象を受けます。そこで、昨今の扇風機の価格相場と価格帯における機能の傾向を探ってみることにしました。なお、今回は扇風機に絞り、また家庭用機種にのみ特化しました。ハイエンド帯!価格5万円以上の扇風機ハイクラスのデザイン、近未来的なインターフェースを持つ商品群が多数展開されているのが、この価格帯の特徴。もっとも高級だったのは、パナソニックの「RINTO F-CWP3000」で8万9980円。次点はマインツの「PIROUETTE MA-002」、ダイソン「Dyson Pure Hot + Cool Link HP03BN ブラック/ニッケル」と続きます。この価格帯は、とにかくデザイン性にこだわった商品群が多いのが特徴。例えば、パナソニックの「RINTO」は、高級家具などに利用されるウォールナットを支柱部素材に使うなど、家具との調和を意識したデザイン。マインツは、ベース部分を指でなぞって操作するという、未来的なインターフェースが特徴です(ちなみに、マインツとは、ツインバード工業の子会社で、高付加価値製品を中心にしたプレミアムブランド)。ミドルレンジ!価格3万円前後の扇風機ハイスペックまでの価格ではないものの、展開商品が多いのが、3万円前後の扇風機。この価格帯では、流行のDC扇風機も数多く、選択肢も広がります。例えば、昨今のおしゃれ扇風機の潮流を生み出したバルミューダの「The GreenFan」シリーズも、大体この価格帯。それらを追うように登場した、ドウシシャの「kamomefan」シリーズ、パナソニックや三菱電機といった、古参家電メーカーも数多く参入しており、比較検討に迷うことも多いでしょう。自然に近い風を送ると標榜する商品は数多く、風の感じ方は実際に売り場に行って確かめることをおすすめしますが、売り場と自宅は環境も異なるだけでなく、実際には扇風機の風に直接あたることよりもエアコンの空調効率を高める利用が多いことを鑑みると…。特に違いがあらわれるのが、首振り角度かもしれません。各商品を見比べると、左右120度程度の商品もあれば、左右に180度、上下に90度以上首振りが可能な商品もあり、この点が使い心地に大きく差をもたらしそうです。ローエンド!価格1万5000円前後の扇風機古参国内メーカー以外にも、新興メーカーなども数多く参入しており、もっとも選択肢が多く、一般的な価格帯の商品群。しかし、DCモーター搭載機や上下首振り機能搭載、複数枚羽など、機能面でもリッチな商品が多く、安価だからと言って馬鹿にはできません。たとえば、シャープの「PJ-G2DS」は、アホウドリの羽の形状を応用した独自のネイチャーウイングを搭載するDCファン搭載モデル。上下約100度、左右約90度で自動的に首を振る3Dターンで、やさしく、そして効率よく空気を撹拌してくれます。日立の「HEF-DC300」も、同様にDCモーター搭載の“やさしい風”系扇風機。こちらは減灯&消音機能を搭載し、暑くて寝付きにくい夏の睡眠環境でも穏やかに入眠できるよう、親切な設計になっています。以上、価格帯別に、扇風機ラインナップの傾向をまとめてみました。扇風機の買い替えシーズンには、ぜひ参考にしてみてくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月09日暑い日が増えてくると、どうしても食欲は落ちてしまいがち。そんなときには、“爽やか”かつ“さっぱり”とした味が、いつも以上に恋しくなりませんか?輸入食品だけではなく、オリジナル食品も魅力的な「カルディ」では、わたしたちの声に応えてくれるような、この時期に嬉しいイベントがスタートしています。6月1日(金)より、レモン味の商品を多数取り揃える「I LOVE LEMON」が開催中。さっぱりとした食欲をそそる、初夏にぴったりな新商品が大集合!今回は、数あるレモン味の食品から、3品ピックアップしてご紹介します。人気のチーズケーキに季節限定でレモンフレーバーが登場「しっとりチーズケーキ レモン」329円(税込)カルディで人気の「しっとりチーズケーキ」に、季節限定でレモン味が登場。レモン果汁を加えて焼き上げた、きめ細かな優しい口当りのチーズケーキ。5号のホールサイズなので、生クリームやフルーツのトッピングもおすすめとのこと。実際に食べてみると、爽やかなレモンとチーズの風味が口いっぱいに広がります。冷やしてから食べれば、より一層暑い日のスイーツにぴったり。袋できちんと包装され、形が崩れる心配がないので、持ち寄り時のケーキとしても◎!程よい甘さがおいしい、デザート感覚ディップ「オリジナル レモン風味チーズディップ」170円(税込)コクのあるクリームチーズにレモンの風味をあわせた、デザート感覚のチーズディップ。おすすめはクラッカーや、グリッシーニにつけた食べ方とのことだったので、今回はクラッカーにつけて食べてみました。レモンとチーズで、酸味が強いのではと想像していましたが、程よく甘さもあり、塩気のあるクラッカーとよく合います。大人も子どもも楽しめる味に仕上がっているので、3時のおやつとして一緒に食べるのも良さそうです。トッピングとしてもおいしいサッパリ味のナムル「オリジナル レモンナムル」142円(税込)大豆もやしや、にんじんなど5種の具材に、レモンピールや果汁で酸味をつけたナムル。そのまま食べるのはもちろん、冷麺やサラダのトッピングとしても使えるそう。紹介した食品の中で、1番レモンの酸味をダイレクトに感じました。レモンに加え、醸造酢も入っているので、かなりサッパリとした味わい。こってりとした中華料理や、焼き肉の付け合せにもってこいの一品です。ご紹介した3品のほかにも、レモンの酸味と爽やかな香りがクセになる「オリジナル 塩レモンポテトチップス」192円(税込)や、セイロンティーに瀬戸内レモンの果汁をブレンドした「オリジナル 広島県産瀬戸内レモン果汁入り瀬戸内レモンティーリキュール」918円(税込)、レモンの風味と喉ごしが夏にピッタリな「オリジナル 塩レモンまぜそば」159円(税込)、豆乳と瀬戸内レモンを合わせたまろやかな酸味の「オリジナル 瀬戸内レモン豆乳ドレッシング」405円(税込)などなど、バリエーション豊かなラインナップです。期間中の店内は、所狭しとレモン商品が並び、いつもと少し違ったカルディの雰囲気が楽しめます。イベントは7月1日(日)まで。I LOVE LEMONな方はぜひ足を運んでみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年06月09日子どもと楽しくドライブをしたいと思う親は多いからか、運転席から様子が見えやすい助手席に、チャイルドシートを設置している人も少なくないようです。しかし、それは様々なリスクをはらんでいます。チャイルドシートを助手席に設置するリスクチャイルドシートの設置は法律で一部特例を除き、6歳未満の幼児が乗車する際には設置が義務付けられていますが、設置場所についての言及や規則はありません。しかし、以下の3つのリスク観点から、助手席に設置すべきではないといわれているのです。1)事故にあった際エアバッグの衝撃が危険事故にあった際、エアバッグがものすごい勢いで開きますが、その際の衝撃は大人でもかなりのもの。この衝撃が子どもにとっては危険なのです。特に助手席にチャイルドシートを設置すると、運転席よりも少し前に子どもが座る形となり、親からすれば運転しながら顔は見やすいのですがエアバッグとの距離が近くなり、より危険性が高まります。2)よそ見から事故につながる運転しながら思わず子どもの顔をじっと見てしまう。その時間も車は前に進んでおり、前方不注意の状況が増えるため、事故につながりやすいのです。車の停止距離は、制動距離+空走距離の合計。ほんの数秒のよそ見でも車は何10mも進んでいます。3)助手席は死亡率が高い最近の車ではエアバッグも搭載されましたが、それでも助手席は後部座席や運転席よりも死亡率が高く、安全面ではおすすめできません。運転に集中することを考えても、後部座席に設置しましょう。助手席以外ではチャイルドシートの設置方法にも注意ところで、時々、乳幼児を前向き、つまり、進行方向向きにしてチャイルドシートに座らせているドライバーを見かけることもありますが要注意。乳幼児はまだ骨格や筋肉が発達しておらず柔らかいため、後頭部から背中にかけての広い面積で衝撃を吸収したほうが首への負担が少ないといわれています。子どもが成長して首がきちんと座るまでは、前向き乗車は避けて後ろ向きに。あらためて、チャイルドシートの設置方法を再確認しましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月09日夏になるとどこからともなくやってくる“沖縄に行きたい欲求”。いま私はすごく沖縄に行きたいんです。でも、夫がすぐに仕事を休めるわけでもないし、そもそも沖縄に旅行する費用は…。そこで、沖縄にいかずとも“沖縄気分”を味わえる方法がないものかと考えていたら、身近な存在・ミニストップでやんわり南国気分を味わえたのでご紹介します。ミニストップで沖縄料理を手軽に食べられる!「コンビニでどうやって沖縄を楽しめるの?」と思う方もいるはず。さすがに白い砂浜や透き通った海などは味わえませんが、いろんな沖縄料理を堪能できる「沖縄フェア」が、2018年6月5日より全国のミニストップで開催されているのです。そこで沖縄大好きな私もさっそくいろいろ食べてみました。「サンドおむすびポーク玉子(ツナマヨネーズ)」まず食べたのは、「サンドおむすびポーク玉子(ツナマヨネーズ)」(税込220円)。沖縄でよくみかけるおにぎり(おにぎらず?)で、ボロニアソーセージとツナマヨネーズ、オムレツをお米で包みこんであります。さっそく食べてみると、沖縄で食べたものとそっくりな味わいで、ちょっと感動!ソーセージとツナマヨ、玉子は本当によく合うんですよね。一般的なコンビニのおにぎりに比べると、わずかにお値段は高めですが、ボリューム満点なので納得。ちなみに他には、ピリ辛が特徴的な明太マヨネーズを挟んだ「サンドおむすびポーク玉子(明太マヨネーズ)」(税込220円)と、沖縄ではおなじみの油みそに豚ミンチを和えた「手巻おにぎり油みそ」(税込120円)もありますよ。「タコライス風バーガー」沖縄料理でよく見かける「タコライス」は、ライスの上にタコスの具材がトッピングされたものですが、それをイメージした「タコライス風バーガー」(税込280円)もありました。バーガーなのでお米は入っていませんが、食べ応えのあるパティと、スパイシーなタコライスソース、そしてたっぷりの野菜などがサンドされていて、こちらもなかなか。ダイスカットではなく大きめにカットされたトマトが入っているのもうれしいポイントです。前述の商品以外にも「サーターアンダギー」や「ゴーヤチャンプルー弁当」、「沖縄風そば」など、いろんな食品が充実しています。「沖縄には行きたいけれど、すぐには無理…」。そんな悩みを抱えているなら、味覚だけでも沖縄気分を楽しんでみてはいかがですか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月09日エアコン掃除などの検索ワードで検索すると、エアコンの掃除関連グッズや、自分でエアコン清掃を行う方法を紹介する動画など、様々な情報が出てきます。しかし、前提として、エアコンの掃除洗浄には専門の知識と経験が必要であり、誤った方法が事故を招く結果もあるということを知っておきましょう。エアコン掃除のやり方間違いが事故に…独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の発表によれば、平成20年から24年までの5年間でエアコンに発生した事故は347件。そのなかの32件が、洗浄液や結露水などの液体が電源基板等に付着し、トラッキング現象が発生して発火というものでした。トラッキング現象とは、電極同士の間に溜まったホコリ等物質が電流を流す通路のような役割を果たすことから、発熱・発火する現象のこと。エアコンの電源基板部分には、多くの電気回路が組み込まれています。そこに洗浄液等がかかり、そのまま乾燥して付着した場合。それらをトラックとして発火するという事例は多く、特に梅雨時期は注意が必要です。エアコン掃除による火災 特に梅雨時期には注意梅雨時期はホコリが湿気を含んで固まりやすい時期。コンセントや電気回路上にホコリが溜まり、湿気を含むと固まりやすくなるだけでなく、電気も通しやすくなるのです。ただ、電源回路部には関係のないフィルターやファン部分の清掃は問題ないでしょう。また、アルミフィンについては電源回路がむき出しになっている機種もあるため、スプレータイプのエアコンクリーナーを利用するまでに電源基板部分にかからないようにするか、養生する必要があります。自信がない方は、やはり専門の業者に依頼するのがベスト。業者の方はあらかじめ研修なども受けており、各社エアコンの構造等も把握しているからです。大体、家庭用のエアコン1台の清掃は10000~15000円くらいが相場。少々値ははるものの、掃除することでエアコンの運転効率が上がれば、結果光熱費を安価にすることもできます。何より、事故は防ぎたいものですものね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月08日スターバックスやタリーズコーヒーなど、様々なコーヒーショップが進出し、コーヒーを楽しむ時間が習慣になっているという人も少なくないのでは?コーヒーメーカーの人気傾向を調べてみたしかし、コーヒーショップで購入するコーヒーは、1杯単価が高くチリも積もれば大きな出費に。コーヒーをよく飲む家庭のなかには、自宅にコーヒーメーカーの検討をしているという方も増えているのではないでしょうか。しかし、コーヒーメーカーとひと口に言ってもメーカーやサイズ、抽出方式、仕様もバラバラ。いったいどんなアイテムが人気なのでしょうか? 傾向を探ってみることに。電子レンジは過熱水蒸気機能付きが人気手始めに『価格.com』のコーヒーメーカー人気売れ筋ランキング(2018年5月28日時点)を見て見ると、ベスト3は以下の商品。3位:メリタ「オルフィ SKT52-1-B」水道水中のカルキを99%除去する浄水フィルター付きのコーヒーメーカー。保温性の高いステンレス製真空二重構造のポットにより、コーヒーが煮詰まらず淹れたてそのままの味わいを長く残せる。2位:パナソニック「NC-A56」豆から抽出できるコーヒーメーカー。豆の挽き方や淹れ方を選ぶことができ、好みや豆の種類に合わせ、好みのコーヒーを淹れることができる。こちらも、沸騰浄水機能付き。1位:デロンギ「マグニフィカ ESAM03110S」ミルクフロッサーが搭載されており、自宅で本格的なカプチーノやカフェラテを淹れることもできる。つまみの調節によって、抽出量や濃さを無段階に調整できるだけでなく、豆のアロマを逃さない低速回転のコーヒーミルが搭載と、こだわり派に人気の1台。やはり、自宅で本格的なコーヒーを楽しみたいというニーズは高まっているからか、割高な機種ながらデロンギが1位でした。では『ヨドバシドットコム』の場合は…? こちらも見て見ると、3位は象印の「EC-GB40-TD」で2位はタイガーの「ACC-S060W」がランクイン。そして1位は、『価格.com』ランキングで3位だった『パナソニック「NC-A56」』がこちらにもランクイン!シンプルにコーヒーだけ楽しむだけでいいけど、豆からも粉からもできて浄水機能がついていたらうれしい。プラスアルファの機能にこだわりたい派と、エスプレッソやカプチーノなど、バリエーションを楽しみたい派。人気は二分しているようです。シンプルにコーヒーだけ淹れることができるものは5000円以内で買える安価な製品から、数万円する高価なものまでバリエーションも豊富。自分の欲しい機能を絞って探していくと、ムダなくとっておきの1台が購入できそうです。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月08日壊れないし、特に買い替える必要性も感じていないから、ずっと使い続けている。そんな家電はおうちにありませんか?洗濯機の寿命はわかりにくいいくら最新家電が省エネ性能に優れているとはいえ、壊れず、特に新機能の必要性も感じていないなかで新しい家電を買い替えるのは、財布と胸が痛むもの。家電の買い替えサインがわかればいいのに。そう考えたことがある人は、国税庁が発表する「主な減価償却資産の耐用年数」が参考になるかもしれません。減価償却資産とは、会社などの事業で購入するもののうち、購入に10万円以上かかる耐久性のある製品のこと。会社だったら、たとえば仕事に利用するデスクやパソコンなども、10万円以上ならばこれらに該当します。こういった減価償却資産に該当する製品は、減価償却費として利用した期間に応じて購入にかかった費用を経費計上できるというわけ。しかし、長く利用できるそれら機器は「いつまで使えそうなものか」、期限に決まりがなければ、何10年も経費計上しなければなりません。そこで、故障の有無にかかわらず、各製品や設備ごとに大体の利用可能と言われている目安の年数を決めているのです。これが耐用年数です。国税庁の耐用年数に見る洗濯機の寿命前述、国税庁が発表する資料では、洗濯機の耐用年数は6年と規定されています。各メーカーも、この年数を元にサポート対応機関などを決めていることもあり、発売から6~8年経つと交換部品の保有も終了するなどしているそうです。ちなみに、昔懐かしの二槽式洗濯機は構造がシンプルであるため壊れにくいといわれており、農業など泥汚れの洗濯物が頻繁に出る家庭では重宝され続けているそうです。なかなか壊れないから買い替えタイミングを見失ってしまったけど、最新のモデルを購入しようか悩んでいる人は、ぜひ耐用年数を参考にしてみてくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月08日仲の良いママ友を自宅に招いてのランチで重宝するのがパスタ料理。ソースもたくさん市販されているので、簡単に美味しいランチを作れて便利ですよね。でも考えてみると、味付けや具材には色々と手をかけるけれど、パスタの麺そのものには意外と無頓着だったかも、なんて方も多いのでは?実は今、筆者のまわりで密かにブームを巻き起こしているパスタの麺があるんです!喫茶店で働いている友人が、実際にお店で使用していると教えてくれたのがきっかけ。それが「カルディ」で購入できる「モンスーロ」という乾燥パスタ。カルディで手軽に購入できる本場イタリアのパスタ「モンスーロ」の製造メーカー、リグオーリ社は、1820年創業のイタリアでもっとも古いパスタメーカーのひとつ。イタリア国内では、主に高級スーパーで販売されているのだとか。こう聞くと、お値段が気になるところですが、ペンネ等のショートパスタで250g・140円(税込)。通常のロングパスタで500g・238円(税込)と意外とお手頃です。本場イタリアのパスタがこのお値段で楽しめるのは魅力的ですよね。友人に紹介されてからというもの、我が家の常備パスタは即「モンスーロ」となりました。なかでもおすすめしたいのが、「モンスーロリングイネNO.121」の平麺パスタ。アルデンテなのに、モチモチ!大満足の一皿にリングイネはアルデンテの状態が長く続くよう、断面が楕円になっているので、適度な歯ごたえを感じることができるのが特徴。また、モンスーロは良質なたんぱく質を多く含み、低温長時間乾燥によって生産されているため、モチモチとした食感と、パスタ本来の味を堪能することができます。今回はソースもカルディの店員さんにおすすめしてもらった、「カルディオリジナルパスタソースボロネーゼ」140g・270円(税込)を使用。麺の表面が少しざらざらとしているので、ボロネーゼソースとよく絡み、相性ばっちり。他には、ジェノベーゼやペスカトーレとの組み合わせもおすすめとのことだったので、次回はぜひそちらも試してみたいです。いつものパスタの麺を変えるだけで、お店の味へと格上げできる簡単テクニック。「このパスタの麺どこで買ったの?」と会話もはずむこと間違いなしなので、ぜひ試してみてくださいね。(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年06月08日「吸引力が変わらないただひとつの掃除機」というキャッチフレーズで、ここ数年でシェアを拡大し、一躍人気ブランドとなったダイソン。その後、ダイソン同様にサイクロン式の掃除機が数多く登場したことからも、ダイソン商品に関する消費者の関心の高さがうかがえます。ダイソンの掃除機はたしかによく吸引する、が…特にここ最近で人気となっているのが、同社のスティッククリーナー。軽量であり、充電・コードレスで使える小回りの良さは、日本の住宅事情にあっていることもあり、好評のようです。なんだか完璧に見えるダイソン。周囲の評判を聞きつけ、ダイソンを欲しいと思いつつまだ購入しようかどうしようか悩んでいる人も少なくないでしょう。実際利用者の満足度は…? 利用者の声をリサーチしてみることに。手始めにまずは「ダイソン 掃除機 コードレス V7 Fluffy SV11 FF」購入者の意見を覗いてみると、散見されたのはまず、重さに関する言及。よく吸うものの、思っていたよりも重く、掃除の途中で疲れてしまったという意見も。“確かに良く吸う。でも、やっぱり重い。先っぽのローラーが思ったよりスムーズに動かない。ぺらぺらのかるいラグなんかは吸い込みすぎていちいち止めないといけない。”“床掃除にはもちろん、机や棚の上を掃除するときにもハンドクリーナーのようにも使えたり、いろいろ出来るので気に入っています。ただ、女性の手には少し重いと感じられるようです。今後の軽量化に期待します。”購入前には、家電量販店などに足を運び、実際に試してみた方が良さそうですね。もう1点、散見されたのが、稼働時間に関する内容。ダイソンの醍醐味である吸引力を発揮させるべく、ターボ吸引モードにして稼働すると、6分程度しか稼働しないことにがっかりした人が多い様子。“デザインや吸引力は宣伝通りだと思うが、いかんせんCM通りのターボ吸引だと6分くらいしか稼働しない事はまったく触れられてないので買う時はそこを覚悟しといた方がいい。”“充電が驚くほど持たない=80平米ほどのマンションで掃除は半分しかできません”ただし、最新モデルである「Dyson Cyclone V10 Fluffy+」では、稼働時間に関して多少は改善されているようで、最長使用時間は30分だったものが60分へと倍増しています。ターボモードの稼働時間も、多少は伸びていることでしょう。重量はむしろちょっと増加しており、 V7 Fluffy が2.47kgなのに対し、V10 Fluffy+は2.58kgと、重くなっています。コードレスクリーナーの稼働期間を長くしようと思うと、充電池の容量を増やす必要があるからなのか…。流行のダイソンですが、購入する前に、一度売り場で体験したほうが良い買い物につながるかもしれません。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月08日結婚する前に二人で一生懸命お金を貯めて購入した、初めてのボーナスで購入したなど…。家電って、思い出も詰まっていることがあるから、捨てたり買い換えたりするのは少し寂しさを感じるものですよね。知っておきたい冷蔵庫の2大買い替え寿命サインまだまだ壊れていないし、もったいないしとついつい使い続けてしまいがちですが、ひょっとしたら気づかないだけで間もなく故障しそうなサインを見逃している可能性も、あるかもしれません。長く使っているご自宅の冷蔵庫に次のようなポイントが出ていないか、チェックしてみてください。(1)冷蔵庫が最近なんだか冷えにくい…冷蔵庫の仕組みはエアコンに近しく、液体が気化する際に周囲の熱を奪う現象を応用して、庫内を冷やしています。具体的には、冷蔵庫の中と外は、冷蔵庫を冷やすための冷媒が入ったパイプでつながっており、庫内と外をぐるぐる循環して熱交換しているのです。庫内の温かい空気の熱を吸収し、背面に出た際には熱を排出…というように。この冷媒を送り出す役割をしているのが、圧縮機。しかし圧縮機は経年によって劣化し、その能力が低下していくため、結果として、冷蔵効率が下がるのです。経年劣化の他にも、冷蔵庫が冷えにくくなるその他の要因には「放熱が上手にできていない」ケースや「冷蔵庫のなかに物を入れ過ぎている」ケースなども考えられます。たくさん物を入れすぎると、庫内の冷気循環効率が下がるため、冷蔵庫は冷えにくくなります。(2)異音がする・音がうるさくなった…音の要因として考えられるひとつめが圧縮機(コンプレッサー)。圧縮機は稼働している際に細かな振動を繰り返すものなので、多くの冷蔵庫には制振剤という振動を吸収するパーツが取り付けられていますが、経年劣化によってこのパーツが外れてしまうと、音がうるさくなります。また、この圧縮機の振動によって、冷蔵庫と何かがぶつかっていると、それが音の原因になることも。「音はするし、冷え難くなったけど、まだまだ使える!」と無理して使わずがベター。冷蔵効率が悪くなった冷蔵庫は、消費電力も増えることから光熱量がかさみます。素直に買い替えも検討しましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月07日部屋の中から無くなるはずがないのに…。なぜかエアコンのリモコンが見つからなくなってしまい、泣く泣くリモコンだけもう一度買い直した、という経験はありませんか?エアコンの電気代がどのくらい違うのか?年式を見るもしかすると、お手元のスマホがあれば、エアコンのリモコンを買い直す必要はないかもしれません。というのも、各メーカーをはじめ、スマートフォンを家電のリモコン化するアプリがいくつか登場しているのです。代表的なアプリをいくつかご紹介しましょう。『マイリモコン』(Android)開発:Mymedia Co.,Ltd,エアコンだけでなく、照明やテレビなど、各種家電のリモコンがひとまとめにできるアプリ。世界の主要家電をサポートしており、IRセンサーを内蔵しているスマホであれば利用が可。『リモートコントロールフェアリー 携帯電話万能リモコン』(Android)開発:Tiqiaa Co., Ltd無料こちらも『マイリモコン』同様にIRセンサーつきのスマホで利用可能。操作パネルは直感的でわかりやすいのが特徴。『SUREユニバーサルリモート』(Android)開発:SURE Universal Ltd.無料SUREユニバーサルという規格に対応した家電機器に対応したアプリで、赤外線の他にWi-Fi対応もしているのが特徴。同規格に対応する主要家電メーカーはSamsungやLG、HTCなど。『パナソニック スマートアプリ』開発:Panasonic Corporationおうちにパナソニック社製品が多いならおススメはコチラ。エアコンやテレビ、デジカメなどに対応しており、スマホと家電を便利に連携してくれる。『日立エアコンモバイルコントロール』開発:日立ジョンソンコントロールズ空調日立社製のエアコン専用のアプリ。外出先からエアコンの運転状態の確認ができるだけでなく、設定温度のコントロールなども可能。最近はスマホとの連動を売りにするエアコンも続々登場しています。夏、家に帰ってエアコンをつけるも、部屋が涼しくなるまで汗だらだら…という日を、いつかは懐かしむ日が来るのかもしれませんね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月07日圧力鍋という存在は知っている。しかし、実は使ったことがないという人は意外と少なくなさそうで、圧力なべ協議会(JPCC)が発表した報道資料によると、既婚女性300名のうち、圧力鍋の所有者は52%とのこと。圧力鍋のおすすめアイテムをチェックしてみる圧力鍋は正しく利用しないと事故につながることもあるから、注意が必要です。日本では2010年に安全基準が更新され、それ以降に販売される商品には厳しい基準が課せられています。それゆえに、安全性は向上しているものの、正しい使い方と事故を防ぐポイントを再確認しましょう。圧力鍋の正しい基本の使い方をおさらい1)使う前に鍋を点検する…ポイントは、安全バルブやロックピン、おもり、パッキンなど。安全バルブに物が詰まっていないか。ロックピンが正しく稼働するかをチェックしましょう。おもりは一度取り外し、おもりやフタの裏側についているパッキンの傷みも入念に。2)規定量に合わせて素材を入れる…圧力鍋は満タンに入れてはいけません。調理できる量は素材によっても異なっていますが、大体鍋の3分の2程度が上限。豆類などは3分の1程度にしないと、煮崩れて取れた豆の皮が安全バルブなどに詰まり、圧力調整が効かなくなるため注意が必要です。3)調理と加圧が終わったらきちんと減圧…加熱後弱火にして加圧状態を維持し、調理が終わったら減圧してからフタを開けること。目印はロックピン。鍋の中の減圧が済むと、フタのロックピンが下がります。その状態を確認してから開けましょう。鍋を傷める結果となるため、製品によっては禁止されていますが、圧力鍋の圧力を減圧するために、鍋の上から流水をかけるのもひとつの方法。圧力鍋自体の温度を下げることによって、鍋内部の圧力も低下。外気と同等の圧力まで下がったことを確認したら、安全に開けることができます。圧力鍋で調理してはいけないNG食材時短で仕上り忙しいママにとって何かと重宝する圧力鍋ですが、調理してはいけない食材もあり注意が必要です。以下はその一部。・豆類…豆の皮が目詰まりを起こし事故の原因に。規定量以上の調理はNG。・麺類…ゆで汁が泡立ち、それが安全バルブ内をふさぐことで圧力調整が効かなくなる。・膨らむ食材…はんぺんやちくわ、餅など、加熱と加圧によって膨らむ食材は、鍋内でパンパンに膨らみ事故の原因に。・シチューやカレーのルウ…安全バルブが目詰まりしやすく、避けるべき食材。・大量の油や酒…安全バルブから漏れ出し、火災の原因に。正しい使い方をマスターして、上手に圧力鍋で時短しましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月07日手軽に本格的なスイーツが楽しめると、大人気の「ローソン×ゴディバ」のコラボスイーツ。1周年となる現在までに全9商品を発売し、累計で1,150万個を販売したこちらのコラボシリーズの新作が発売されたと聞きつけ、さっそくチェックしてきました。すでに話題沸騰! 新作は“和”と“アニバーサリー”な2品2018年6月5日(火)より、全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、ローソン×ゴディバのコラボ商品が数量限定で発売となりました。今回は、初めて“和”をテーマとした「生ショコラ大福」(税込260円)と、コラボ1周年を記念し、アニバーサリー仕様に仕立てられた「ショコラロールケーキ」(税込450円)の2品がお目見え。発売日の5日、ネット上では「待ってました」「無事にGETできた」「今までで一番おいしい」など、さっそく大盛り上がりの様子。中には、「既に売り切れていた……」なんていう声も。筆者も慌ててローソンへ駆け込み、無事購入できたので、商品情報と合わせてレポートしてみたいと思います。チョコ×チョコ×チョコ!3層仕立てな「生ショコラ大福」和をテーマにした「生ショコラ大福」。一番内側に生チョコレート、その周りにはダークチョコレートクリーム、最後にそれらをチョコレートを練り込んだ餅で包みこんだ、3層仕立て。餅のまわりにはココアパウダーがまぶされ、トリュフ風の仕上がりに。実際に袋から出してみると、想像以上にたっぷりのココアパウダーが。取り出す際はパウダーが飛び散らないよう、注意した方がよさそうです。一口食べてみると、柔らかな餅の中から、濃厚な生チョコレートとチョコレートクリームが口いっぱいに広がります。甘さは控えめで、カカオの香りを強く感じることができました。食べる前は、少し小さめかな?なんて思っていましたが、この濃厚さを一番おいしく楽しむなら、これくらいの大きさがベストかも。満足度の高い一品でした!滑らかクリームとサクサク食感がおいしい「ショコラロールケーキ」チョコレートクリームを、しっとりとしたチョコレートのスポンジケーキで包んだ「ショコラロールケーキ」。チョコレートクリームの中には、香ばしく焼き上げたクレープ生地をジャンドゥーヤチョコレートに絡めて閉じ込め、クリスピーな食感も楽しめるようになっているとのこと。こちらも早速いただくと、滑らかなチョコレートクリームが、スポンジケーキと絶妙にマッチ。まったりとした口当たりの中に、サクサクとしたジャンドゥーヤがアクセントとなって、食感と香ばしさを楽しむことができます。ロールケーキというと、どうしても味も食感も、単調になりがち。それがこのジャンドゥーヤチョコレートのおかげで、最後の一口まで飽きることなく、おいしく食べ進めることができました。「生ショコラ大福」同様、こちらも甘さは控えめな大人味。昨年の6月にコラボ第1弾として発売された「ショコラロールケーキ」は発売初日で20万個を売り上げたそう(!)なので、こちらも口コミでますます人気がでそうな予感。毎日がんばる自分へのプチご褒美として、ママ友への手土産としてもぴったりな、ローソン×ゴディバのコラボ商品。少しでも気になった方は、売り切れる前にローソンに急いで!(文・古川晶子/ディライトフル)
2018年06月07日電子レンジをはじめ、白物家電には商戦期があり、価格が安いタイミングというものがある。電子レンジはいつごろ買うのがお買い得なのだろう?各メーカーの電子レンジの価格推移を比較するとそこで、手始めに『価格.com』掲載商品から主要メーカー商品の電子レンジの価格推移をのぞいてみることに。2017年に発売された商品たちの価格推移を見て見たら、何かしら傾向が浮かび上がってくるに違いない。まずは、パナソニック「3つ星 ビストロ NE-BS804-K」。これは2017年の6月に発売された商品。もっとも平均価格が下がったのは、5月12日だった。次は、日立の「ヘルシーシェフ MRO-TW1(R)」(発売:2017年7月20日)。こちらも近しく、5月14日に底値を更新。シャープ「ヘルシオAX-CA400」(発売:2017年8月31日)は5月17日…。どうやら、電子レンジの価格的なお買い時は、5月の中旬にあるようです。電子レンジの最新モデルが発表されるシーズンが7月~8月。ちょうど1年後となる7・8月の新商品発表直前は、古い商品を売り切りたいというメーカーや販売店の思惑もあり、安価になっているのかもしれませんね。電子レンジの買い時は価格的には5月だけ…5月が価格的には買い時であることは分かったけれど、ひとつ注意したいのは、あと数カ月で新商品が発売される可能性が高いということ。安く買った数カ月後、それより高機能な電子レンジが、しかも安価になって発売されているという可能性も無きにしも非ず。急いで購入する前に、新商品の発売予定もチェックして、機能的な差異がないか、調べてみると良いでしょう。ちなみに、バルミューダをはじめとするデザイン性の高い電子レンジは一定のニーズが見込めるからか、あまり価格の変動性がない傾向が見られました。待っても待っても安くならない家電もあるということをインプットして、暮らしにピッタリな家電選びをしましょう!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月07日6歳未満の幼児を車に乗車させる場合、例外を除いて、ドライバーはチャイルドシートの着用と利用が義務付けられています。初めてのチャイルドシート購入時は、どんな点に注意して選べばよいでしょうか?新生児向けチャイルドシートの安全基準チャイルドシート選びの上でまず知っておきたいのは、安全基準。2012年7月以降に販売された主要メーカーのチャイルドシートは「ECE規則44号」という基準を満たしている商品であり、この基準を満たさない商品の販売は禁止されています。「ECE規則44号」は、欧州統一の基準規格。この規格を採用するまでは日本国内で定めていた独自の安全基準を利用していましたが、チャイルドシート先進国であるヨーロッパとの協調を推しはかるため、2006年10月に安全基準を変更。その後、5年経た2012年7月から日本もこの基準のもとに製品の開発と普及を行うことになりました。これによって、チャイルドシートを取り付けるための金具等も規格によって統一されたため、新安全基準制定後に販売された車とチャイルドシートであれば、もれなく、しかも簡単に取り付けることが可能となりました。自宅の車は、新安全基準のシートに対応しているか、購入前に調べてみると良いでしょう。新生児向けのチャイルドシート 安全性が高いのは?新安全基準をクリアしたメーカーのチャイルドシートのなかから購入するとしたら…。やはり、気になるのは安全性。最も信頼できる商品を購入したいものだけど、どうやったら調べられるのだろう?そう悩んだ時に便利なのが、独立行政法人自動車事故対策機構(NASVA)が発表している「チャイルドシートアセスメント」。同組織では各社のチャイルドシートを試験し、その安全性や使用性について評価しており、その結果は公式ウェブサイトを通じてだれでも確認することができます。ちなみに、乳児用で検索してみると、現在最も高評価なのがコンビ「プリムベビー」とブリタックス・レーマー「ベビーセーフプラス」。いずれも全面衝突評価が「優」であり、使用性評価平均は4.7と高得点です。コンビの商品が発売されたのは2001年。レーマーの商品が発売されたのは2003年と、いずれも新安全基準の制定より前に発売された商品なのに高得点なのはやや意外ではありますが、少なくとも、新しければ良いというわけではなさそうです。公式サイトでは、その他メーカー別の検索もできるから、購入で悩んだ際には参考に。満足度の高い買い物にしましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月06日コーヒーメーカーを購入しようと、あれこれ調べてみると「デロンギ」社製の商品が数多いことに気づかされます。日本でもよく目にするようになった同メーカー。どんなブランドか知っていますか?コーヒーメーカーではなくデロンギは薪ストーブからデロンギとは、イタリアのトレヴィーゾに本社を置く家電メーカー。その歴史は古く、創業は1902年。当初は薪ストーブとその部品などを受託生産する会社でした。その後、時代とともにブランドは進化していき、70年代には空調部品の下請け生産を、80年代にはメーカーへと転身し、現在のように様々な商品を展開するようになります。日本に進出したのは1993年。現在は世界30カ国以上で活動し、コーヒーマシンや調理家電、空調家電機器において世界有数のリーディングメーカー。国際的な競争力が強く、イタリアの国内市場売上よりも、諸外国での売り上げの方が多くなっています。コーヒーメーカー以外も統一!デロンギのデザインコレクションデロンギ社の家電といえば、デザイン性の高さを思い浮かべる人も少なくないでしょう。デザインにこだわるデロンギ社の商品の特徴を表すもののひとつに、デザインコレクションが上げられます。これは、エスプレッソメーカーと電気ケトル、ポップアップトースターなど、異なる家電同士を共通するデザインにすることによって、キッチンやリビングの統一感を演出できるというもの。50年代のイタリアをインスパイアした「アイコナコレクション」や滑らかな曲線と清潔感あふれるホワイトが特徴の「ブラン」など、様々なコレクションがあるから、せっかく購入するならそれらコレクションを揃えつつ…。パンフレットなどを参考にお部屋をDIYすると、スッキリ上手に模様替えができるかもしれませんよ。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月06日特に、男の子がいる家庭で子どもが中学生くらいから高校生になると経験するのが、“ご飯を炊いても炊いても無くなる現象”。「成長期の男子はとにかく喰う!」のひと言。その様は見ていて気持ちが良いくらいですが、毎日何度もご飯を炊くのはいささか面倒でもあります。普及台数のわりに炊飯器の置き場所がない日本の住宅事情そこで、検討するのが一升炊き炊飯器へのサイズアップ。1升とは10合のこと。炊飯器のなかでは、なかなかの大容量クラスになります。「買っても数年したら、子どももひとり暮らしするかもしれないしなあ」と、残りの稼働期間を考えて買い控えてしまう親は、特に高校生の子を持つ親のなかには多そうですよね。せっかく購入するなら、失敗したくはないもの。どんな商品が人気なのか、主要メーカーの人気モデルを調べてみました。パナソニック「Wおどり炊き SR-SPX187」炊飯時にスチームを米に噴射することによって、米の芯までしっかり熱を通して米の旨味を引き出すことに成功。また、ダイヤモンド竃釜と全面発熱6段IHによって、発熱性と蓄熱性に加え、断熱性もアップ。火力を引き出し、米の旨味を引き出すことに注力したモデル。象印「極め炊き NW-JS18」釜の外側にはIH加熱と相性の良い鉄をコーティング。発熱効率を高めたことによって、炊きムラを抑えてふっくら大粒のごはんに仕上げてくれる。また、水の量を変更させずとも、前回食べたご飯の感想に回答するだけで、炊き加減を調整し好みの味に進化する「わが家炊き」メニューが秀逸。タイガー魔法瓶「JBH-G181」一升炊きサイズでアリながら、消費電力を抑えた省エネ設計。遠赤外線効果の高い黒厚釜を搭載するほか、電気代を抑えながら炊き上げる「エコ炊きメニュー」は、従来炊飯時と比べて約30%の省スチームを実現。日立「打込鉄・釜 ふっくら御膳 RZ-AV180M」内釜は720gと軽量ながら、高伝熱性の打込鉄・釜を採用することによって、炊きムラを防ぎ、ふっくらおいしく仕上げることができる。東芝「真空IH RC-18VRL」米の芯まで吸水させたのちに、圧力をかけながら激しい熱対流で炊き上げる「圧力+真空 合わせ炊き」で、米の甘みをグッと引き出してくれる。羽釜のような独特の丸い釜が特徴。一升炊きの炊飯器の価格相場は、約1万5000円程度で購入できるものから6万0000円クラスのものまでさまざま。どこのメーカーのどんな機能にこだわるのか、比較検討の他、家電量販店などで行っている炊飯器の試食を試してみると良いかもしれませんね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月06日蒸しパン、クリームパン、あんぱんetc…。菓子パンにはいろんな種類があるけれど、私はやっぱりメロンパンが大好き!コンビニのパンコーナーを覗くと、ついつい買ってしまうんですよね、メロンパンを。そんな私に朗報がっ!コンビニ各社が新しいメロンパンを発売しているようなので、さっそくチェックしてみました。セブンは「メロンクリームのメロンパン」まずは、セブン-イレブンの新商品!2018年6月5日から順次発売(販売地域:関東)されているのが「メロンクリームのメロンパン」(税込138円)です。外側の生地はサクッとして、中はふわふわ食感の歯触りのいい生地で、メロン果汁入りのクリームをサンド。最近のメロンパンは、実際にメロンの風味を楽しめるものが増えていて、私はとっても嬉しいです。同商品はほどよい甘さなので、ひとりでペロリと食べられますよ♪ローソンは「チーズメロンパン~4種のチーズ入りクリーム~」続いては、ローソンが2018年6月5日より発売している「チーズメロンパン~4種のチーズ入りクリーム~」(税込150円)。エダムチーズパウダーを配合したビスケット生地と、ゴルゴンゾーラチーズ、チェダーチーズ、ゴーダチーズ、クリームチーズなどを混ぜ合わせたクリーミーなフィリング、牛乳風味の強いカスタードクリームを混ぜたクリームを組み合わせたもの。チーズの塩気やコクと、ほんのりとした甘さが絶妙で、新感覚のメロンパンに仕上がっており、こちらもなかなか美味でした。ファミマは「プチパクメロンパン(チョコミント)」最後のメロンパンはファミリーマートから。前述同様に、2018年6月5日から発売された「プチパクメロンパン(チョコミント)」(税込138円)は、小さめのメロンパンが4つ入っているもの。チョコクリームを練り込んだたまごパン生地に、チョコチップ入りミント風味のビスケット生地をかぶせて焼き上げたメロンパンは、鮮やかな色合いで、SNS映えしそうなかわいらしさが特徴。パッケージを開けると、ふわっとチョコミントの香りが広がり、実際にひと口食べてみると、やさしいチョコミントの清涼感を感じられました。全体的にしっとりとした食感で、意外なおいしさ!今回の3種類を食べ比べてみると、私個人的には、ローソンの「チーズメロンパン~4種のチーズ入りクリーム~」が、くせになりそうな味わいで好印象。どれもまったく異なる味わいなので、ぜひ食べ比べてみてくださいね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年06月06日2016年も暮れ。クリスマスが終了し、世間が年末ムードに突入するなか、ある商品がすい星のごとく登場し、世のチョコ党を唸らせました。ヤマザキパンのチョコゴールドそのパンこそ、ヤマザキの「チョコゴールド」。同シリーズにはその他、レーズンゴールド、チーズゴールドがあり、いずれもゴールドの名にふさわしく、高級さと素材へのこだわりがウリ。小さな3枚入りサイズながら、中身はかなり本格派。例えばチョコゴールドは、チョコレート生地にチョコチップがたっぷり練りこまれていて、ガトーショコラのような豊潤さが口の中に広がります。それでいて、甘すぎずほんのりビターめな点も◎。朝食やおやつ、頑張ったごほうびなど、様々なシーンで気分をアゲてくれるのです。コンビニでも展開しているため、購入が手軽でありながらごほうび感が強いからか、ファンは多いようで、ネット上には「チョコゴールド」の創作レシピを楽しむ人も。レンジアップして中のチョコチップがとろけるのを楽しむスタイルは序の口として、「チョコゴールド」にレディーボーデンやハーゲンダッツといった高級アイスを乗せ、よりごほうび感を強めたり、間にイチゴと生クリームを挟んで、チョコゴールドサンドを作る人も。アレンジしやすく、適度な小ささが可愛らしいこともあいまって、インスタ映えも抜群。オリジナルレシピをアカウントに投稿する人も増えているとのこと。チョコゴールドの価格は、3枚入りが151円で6枚入りが281円。もしも近くのコンビニで見つけたら…。一度ティータイムに試してみてくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月06日扇風機の吸気面となる背面に、アイス購入時などにもらえる保冷剤を張り付けるだけで、部屋が涼しくなる。この簡易冷房装置の評判を聞きつけ、実際に試している人も多いようです。保冷剤を扇風機の後ろに貼り付ける。シンプルではあるけれど、確かにスーパーなどで冷凍食品売り場や生鮮食品売り場の近くにいくと、空気がひんやりしているし、一定の効果はあるのかもしれない。いったいどのくらいの効果があらわれるものなのでしょうか? 実際に試して、調べてみることにしました。扇風機に保冷剤をつけることで確かに温度が下がるとくにマニュアルがあるわけでもないので、一般的な方法として、扇風機の後ろ側に保冷剤を取り付けます。取り付ける前と取り付けた後、それぞれ扇風機から送られてくる風の温度は、どのくらいの気温か。温度ロガーを使って調べてみることに。それぞれ、扇風機の真正面3mの位置で計測します。ちなみに、計測前の室温は25.3度。この日、外気温は27度なので、むしばむ暑さを感じる日でした。まず、保冷剤を取り付ける前の風ですが、当然ですが室内の気温とさほど変わらず25.3度。保冷剤を貼ってみた後に計測してみると、なんと24.8度! 確かにわずかばかり涼しくなっていました。保冷剤の保冷性能にもやりますが、一定の効果は見込めるかもしれません。直接エアコンの風に当たりたくないという人や冷え性の人にも、これならちょうど良さそうですね。ただ熱帯夜の日などは、無理せずエアコンを利用しましょう。体力の弱い人は、無理な我慢が命の危険にかかわる可能性もあります。梅雨時期には冷え込む日も増え、エアコンをつけるほどでもないな、という日もありそうです。そんなときにはこの方法を試してみてはいかがでしょうか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月05日洗濯機購入時から、付属の排水ホースを利用し続け、一度も交換したことがないという家庭も少なくないのでは? 意外と盲点ですが、洗濯機同様、排水ホースも使用していくと劣化し、水漏れ等が発生することもあります。知っておきたい洗濯機の排水ホースの交換方法もし、排水ホースから水漏れが発生した場合でも、新しい排水ホースを購入し交換すればよいだけなのですが、排水ホースの交換を自分でやったことがない人は多いことでしょう。いざという時のため、排水ホースの交換方法をおさらいしておきましょう。▼排水ホースの交換方法1)洗濯機の左右前後どこからか出ている排水ホースの場所を確認2)ピンチなどの金具を緩めて排水ホースを外す。この時ホース内に残った水が出てくる可能性は高いので雑巾などを用意しておくと◎3)新しい排水ホースを装着前に古いホースと同じ長さになるように切って長さを調節する4)切った(3)にホースクリップなどの金具を取り付ける5)排水エルボという排水口に接続するための部品を新しいホースにつける複雑な工具等も必要ないため、どなたでも簡単に交換が可能です。洗濯機の排水ホースの劣化のサイン冒頭の通り、洗濯機の排水ホースは長年利用するにつれて劣化していきます。ただし、はた目には劣化度合いがわかりにくいので、以下のようなポイントでチェックしましょう。1)装着してから3年以上経過している…大体購入から5年で交換という目安ですが、利用頻度によってはもう少し劣化も早い可能性があります。2)水漏れがする…言わずもがな。経年劣化によってホース素材が柔軟性を失い、折れ曲がった箇所に穴が開きやすくなります。3)悪臭がする…ホースの内側には髪の毛や糸くずなどのゴミがたくさん絡まっている場合も。それらが悪臭の発生源になっている可能性もあります。ちなみに、排水ホースが壊れやすいタイミングのひとつが、引っ越し。重たい洗濯機を持ち上げたり動かそうとした際に、下に敷かれた排水ホースを傷つけてしまうことは多いそうなので、注意が必要です。排水ホースは各メーカーも販売していますが、必ずしもメーカー純正のホースでなければならないわけではありません。サイズが一致すれば、ECサイトやホームセンターで購入した物でもOK! 排水ホースは消耗品。リーズナブルに済ませましょ♪(文・排水坂ゆみ/考務店)
2018年06月05日冷やす、凍らすからどんどん高機能化した冷蔵庫。特に、昔を知っている世代のなかには、自動製氷機に感動した人も少なくないのでは?確認しよう冷えない冷蔵庫のチェックポイント冷蔵庫の製氷機能は年々進化しており、ミネラルウォーターへの対応や透明氷などを売りにするメーカーも登場しています。そこで、主要各メーカーの最新モデルにはどんな違いがあるのか? 自動製氷機能のみに特化して比べてみました。パナソニック「NR-F603HPX」などのモデルには、最短80分で氷が作れる「スピード製氷」が搭載されているのが特徴。専用トレイに水をいれセットするだけでOKと簡単。三菱電機は、カルキを低減して水道水でもおいしく製氷する「丸ごとクリーン清氷」機能を搭載。水の通り道をすべて取り外して洗える「給水経路丸洗い」機能や抗菌剤を練りこみ丸洗いを可能とした「抗菌丸洗い製氷皿」など、メンテナンスのしやすさが特徴です。シャープの最新モデルは、大きくて溶けにくい氷が作れる「おうちでロック製氷」機能が搭載。透明度の高い氷が、しかも大き目の粒で作ることができるから、ロックでお酒を飲むパパやティータイムにも活躍しそう。日立の最新モデル「HWシリーズ」などに搭載される製氷室は、製氷用水の水がなくなったらランプで教えてくれる「吸水お知らせサイン」を搭載。暑い夏、いざ製氷室を開けたら氷がなく、給水タンクにも水がなかった…という、製氷室あるあるを未然に防ぐことができるから親切。かように、各社似ているようで、微妙に特徴が異なる製氷室。スピード化、メンテナンス性か、氷の粒か…。買い替えの前には、こだわりのポイントを決めましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月05日すっかり夏らしい日差しになって、今年の夏は酷暑なんて言う予報も。暑い夏が好きな私にとってはうれしい限りですが、まったく暑いのが苦手な人にとっては厳しい夏となりそうですね。暑い夏こそ無印良品の「このみの濃さで味わう」で涼今年は冷たいドリンクにたくさんお世話になりそうな予感。しかし、毎日自動販売機で飲料を購入しては出費がかさんでしまいます。そこでおすすめしたいのが、無印良品の「好みの濃さで味わう」シリーズ。様々なドリンクのタイプが出ており、粉末を水に溶かすだけで本格的なドリンクが楽しめます。スポーツ飲料の粉末と近しい使い方です。特になかでも私のイチオシは「マンゴー&パッションフルーツ」。マンゴーの甘さとパッションフルーツの爽やかな酸味のバランスが良く、見た目にも夏っぽいエネルギッシュなドリンクです。水140mlに対し、ティースプーン3杯半程度ということで実際に作ってみると、ちょっぴり薄味な印象。だけど、あまり甘すぎてもごくごく飲めないから、このくらいの薄味がちょうど良いのかも。もちろん“このみの濃さで味わう”ものだから、物足りなければ、もっと粉末を追加して濃いめの味付けに…。この粉末、携帯性に優れるから持ち運びもしやすく、また、このみの濃さにして使えるから、例えばソフトクリームの上に濃いめのソースとしてかけたり、かき氷のシロップなんかにも使うのもアリ。また、お酒を飲む人なら、割り物として使うと、トロピカルなアルコールを楽しめそう。1袋350円で約7杯分だから、1杯50円。自動販売機よりも安価にドリンクタイムが楽しめるこのアイテム。みんなでいろんな種類を買って、それぞれの味を交換し合うティータイムも楽しそうですね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月05日ちょうど昨年ごろより、マキタのスティッククリーナーが爆発的な人気となっています。マキタといえば、どちらかというとプロ用・業務用の工具やツールというイメージでした。ダイソンの掃除機はたしかによく吸引する、が…人気となっているのは、「CL107FDSHW」、および、その新モデルである「CL182FDRFW」。これまでにもマキタはコードレスタイプのスティッククリーナーを展開していましたが。ここにきてマキタの同商品が人気となった背景には、ダイソン人気が起因しているようにも思われます。すでにご存じの通り、ダイソンのスティッククリーナーも人気なのですが、重さや稼働時間の短さについて購入者から指摘されるようになりはじめていたのです。ちょうどそこに現れた同商品は、1.1kgという超軽量(ダイソンのスティッククリーナーは約2.4kg)。稼働時間の問題については、バッテリーを交換できるようにしたことで、解消しています。つまり、ダイソンの流行によって生まれたストレスを解消するかのように、マキタの同商品のメリットがぴったりはまったというわけです。元々電動工具等を開発していたマキタにとって、バッテリーを交換する設計はお手の物だったのでしょう。バッテリーは同社の掃除機以外にも共通して利用可能なため、この掃除機の流行を期に、他工具の購入者も増えているかもしれませんね。では、実際に購入した人の満足度やいかに? 購入者の口コミを見て見ると、“充電が早い。軽いので気軽に掃除できる。これ大事ですね。”“ダイソンと比較すると驚くほど軽く感じるので掃除に気合いが不要です。”と、やはり軽さを評価するレビューが散見されました。一方、“マキタには別売りの各種ヘッドやアタッチメントが安く販売されていますが、キャニスター式ほど吸入力が無いので、結果的にあまり役立っていないです。”“軽くて、そこそこ吸い込み力もあるので便利だが、これ一台で全て賄えるような力はない。やはり普通の大型掃除機も必須。”と吸引力の弱さを指摘する声も。カーペットの奥の汚れまでしっかり取りたいという人にとっては少々物足りないかもしれません。ただ、軽量な分掃除回数や面積が増えれば結果として吸引力が弱くとも、部屋全体の綺麗さが保てるでしょう。もしも、こまめに掃除をする性格だったら、十分かもしれませんね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月05日2001年の4月より、道路交通法によって6歳未満の幼児の乗車において、チャイルドシートの利用がドライバーに義務付けられました。しかし、警察庁とJAFの合同による「2017年 チャイルドシート使用状況全国調査」を見ると、6歳未満のチャイルドシート乗車状況は64.1%と、完全に普及しきったとはいえない状況があります。調査に見る チャイルドシートをいつまで使ったか上記調査の結果詳細、年齢層別チャイルドシート使用率を見て見ると、1歳未満では87.1%とまずまず高確率でチャイルドシートが使用されているものの、1~4歳では65.6%。5歳になると極端に減少し、40.9%となっています。チャイルドシート不使用者の詳細状況を見て見ると、「車両シートにそのまま着座」の割合は、1歳未満では1.1%だったのに対し、1~4歳では20.1%、5歳では34.8%と増加していることから、子どもが大きくなるとチャイルドシートを嫌がるあまり、使用をやめてしまうという家庭が多いのかもしれません。ちなみに、チャイルドシートの使用状況が高い都道府県上位5は、以下の通り。1位岐阜県82.9%2位愛知県79.6%3位香川県76.8%4位広島県76.5%5位島根県75.5%逆に、最も低かったのは、沖縄県で48.6%でした。チャイルドシートはいつまでか 体格で判断をチャイルドシートは一般的に、乳児用なら身長70cm以下で体重10kg未満、幼児用なら身長100cm以下で体重18kg以下、学童用なら身長135cm以下で体重36kg以下…と、 子どもの年齢と体格に合わせて、種類とサイズが決まっています。6歳未満の場合は、使用義務がありますが6歳を超えても体格的にあった方が良いと判断できる場合は、そのまま使い続けた方が安全。自動車の座席ベルトは、140cm以上であることを前提に作られているため、それ以下の身長の場合はチャイルドシートの利用を検討しましょう。前述、警察庁とJAFの合同調査によれば、ミスユースも多いとのこと。特に、学童用では体格不適合の割合が最も多く34.9%。普段使っているものが、子どもの体格に適しているのか?正しく使えているのか?改めて確認をしたほうがよさそうです。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月04日エアコンの無い部屋にエアコンを増設しようと、業者に依頼すると、工賃としての出費が発生する。仕方のないことだけど、もし自分で取り付けることができるなら、業者に依頼せず自分で取り付けられるものなの?エアコンのセルフ取り付けに2つの難関調べてみると、エアコンのセルフ取り付けを行うためには、様々な難関をクリアする必要がありそう。まず第1の難関は「賃貸の場合、貸主の許可がとれるか」。「元々物件にエアコンが付いていない」「古いタイプのエアコンが壊れたため、それを機に新しいエアコンにしたい」などの理由によって、エアコンをセルフでも取り付けたいという借主は少なくないはず。貸主や大家さんの許諾がきちんととれていることはもちろんのこと、物件退去時に修繕する必要はあるのか。取付工事にかかる費用は誰が負担するのかなどについて、あらかじめ取り決めておく必要があります。エアコンのセルフ取り付けは結果高価になる可能性第2の難関が「専門の工具とそれを使いこなせる知識・経験」が必要。例えば、エアコンの室内機取り付けは、まず壁にエアコンを取り付けるための板を固定する必要がありますが、これらの作業を行うにはドリル等が必要です。日ごろDIYに慣れ親しんだ方ならば問題ないでしょうが、当然、失敗して何カ所も穴を開けるというわけにはいきませんので、ある程度の練度が必要です。エアコンの取り付けに必要な工具は、探せばレンタル業者もあるかもしれませんが、購入となるとかなりの高額に。ちなみに、エアコンの取り付け費用は約2万円程度で済むとのこと。工具等に関する知識がなく、工具も持っていない人は、おとなしくプロの方にお願いしたほうが、結果安く済みそうですね…。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月04日鍋のメーカーのなかには海外メーカーも多く、多くの日本人にとっては、耳なじみのないブランドも数多く存在します。しかし、諸外国ではトップクラスのブランドであることも多いのです。圧力鍋でお馴染みフィスラーの歴史フィスラーもそんなメーカーのひとつ。創立はなんと1845年と160年以上も前。ドイツのイーダー・オーバーシュタインで誕生し、創業当初は配管業者としてスタートしました。その後、車輪のついた移動式野営キッチンを発明したのを機に、調理器具の製造にシフト。その後、数多くの調理器具を世に送り出し、創業から現在まで、一貫してフィスラー家によって経営されています。今では、フィスラー社の製品は特にアジア地域での人気が高く、高級ブランドとして認知と普及が拡大。2008年のアジア売上高は、本国ドイツを上回ったといいます。フィスラーの圧力鍋その特徴そんなフィスラーの代表的な製品といえば、圧力鍋。1953年に蒸気も音も出さないスプリング式圧力鍋を開発した、いわば圧力鍋の雄であるフィスラー社製品の特長は、加圧時の音の静かさ。従来の圧力鍋は、加熱、そして加圧すると「シュー!!」と、けたたましい噴気音がします。この音が利用者に恐怖心を植え付けるあまり、圧力鍋が怖くなって使わなくなってしまう人も少なくありません。しかし、フィスラーの圧力鍋はけたたましい噴気音はせず、「シュー…」っと漏れて聞こえる程度。これなら、圧力鍋が苦手なママたちでも臆せず利用できるでしょう。現在展開しているフィスラーの圧力鍋は、「プレミアム プラス」と「コンフォート プラス」の2種。前者アイテムは3段階の圧力設定とスチーム機能が付与され、従来製品よりもさらに短時間調理を可能にしたというから、調理時間を時短化したいママたちは要チェック!家事が楽になるアイテムを取り入れて、家事の負担を減らしましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年06月04日