mammemoがお届けする新着記事一覧 (7/8)
薄着になる夏は、パンツの着脱もスムーズにでき、さらに失敗した時に増える洗濯物もすぐに乾くという絶好のトイレトレーニングのシーズンです。この夏にチャレンジしようと考えているママも多いのではないでしょうか。そこで男の子ママは、立ちションを「させる」か「させない」かという、決断を迫られることになるのです。2人の男の子で、それぞれ別のトイトレをした筆者。この夏、トイトレを考えているママは、ぜひ参考にしてください。筆者の進めたトイトレは、2タイプ試行錯誤のお兄ちゃんのトイトレは、座りションをマスターさせた後、立ちションに移行させました。トイトレが進み、そろそろ立ちションも教えようと考えてはいたのですが、自宅やデパートなどでは座ったままでも不都合を感じることはないため、ズルズルと先延ばしになっていました。そんな時に、たまたま初めて行った公園の公衆トイレが和式だったのです。まだ立ちションができないため、汚れないようにズボンを下げ、子ども抱えながら和式にさせる…。これを狭い公衆トイレ内でやるのですから、かなりハードルの高いミッションでした。その後慌てて立ちションをマスターさせました。その教訓を踏まえ、弟のトイトレは初めから立ちションに。スタートしたばかりの時は、まだ尿意もわからないのでただトイレでパンツを降ろして便器の前に立つだけ。立ちションは、座りションと違い尿意がくるまでじっくり待つということがなかなかできず、すぐに「出なかったー」と戻ってきてしまうことも多く、なかなかトイトレが進まなかったのですが、一度できるようになるととっても楽ちん。座りションのように全部パンツを脱がずに済むので、子どもも気軽にトイレに行けるようになりました。メリットとデメリット立ちションが出来ることでの一番のメリットは、尿意に対して臨機応変に対応できること。わざわざ、遠くにあるキッズトイレやみんなのトイレを探さなくても、一番近くにあるトイレですぐに用を足すことができます。デメリットは、ちょっとポジションがよくなかったりタイミングが合わなかったりして、パンツを濡らしてしまう危険性があることです。筆者の息子は、遊びに夢中になりすぎてギリギリまで我慢して、もう危ないというまさにギリまでトイレに行かない派。早く行きなさいと言っても、立ちションだからすぐできるという頭があるようで、いつもトイレに駆け込んでいます。そして、案の定たまには間に合わないというケースも…。もちろん、出来ない事でのメリットも。ずっと座ってしている子は、どちらかと言うと真面目でしっかり者タイプが多く、時間に余裕を持ってトイレに向かうなど落ち着いた行動で失敗することが少ないようです。それに、トイレ汚れも少なくて済むので掃除するママとしても負担が少なく助かります。デメリットは、筆者の経験とリンクしますが、やはり和式トイレが利用できないこと。最近では絶対数は減ってきていますが、公共のスペースなどではまだかなりの確率で見かけることも。どちらもメリット・デメリットがあるので、子どもがまだ小さいうちは一概にどちらがお勧めとは言えません。ですが、やはり小学校では和式のケースも多いので、入学前には立ちションができるようにしておくほうが安心です。最近では、座って用を足す大人も増えてきているので、子どもも同じでいいのでは? という意見もあると思います。ところが、“出来るけどしない”のと、“出来ないからしない”とでは、大きな差があります。今後、子どもがそのシチュエーションに直面した時、困らないようにしてあげるというのも一つの考えかもしれません。
2018年08月22日今年は記録的な猛暑で、連日熱中症への注意喚起や対策法がニュースで取り上げられています。炎天下ではもちろんのこと、家の中でも気をつけなければいけない熱中症。実際に、東京消防庁のデータによると、自宅で発症する人は全体の4割と、かなり多いことがわかっています。そして、実はママが一番居る率の高い「台所」が熱中症の危険ゾーン。そこで、なぜ台所が危険なのかと、熱中症を避けるために火を使わない便利調理グッズやメニューも紹介します!台所が熱中症危険ゾーンのワケは?大抵、台所は、家の中の奥の方に作られていることが多いので、冷房が効きにくい場合が多いですよね。室温22〜23°Cの環境で、鍋調理をし、手元付近の体表面温度をサーモグラフィーで計測した実験では、調理する人の最高体表面温度は35.8°Cという結果に。普段家族のために料理を作っているママが熱中症になる危険が高いと言えます。煮込み料理や炒めものなどに時間をかけ、台所をさらに高温多湿の環境にしてしまうのは危険です。できるだけ火を使わない調理法が大事になってきます。火を使わず、時短調理可能な電子レンジ活用グッズがおすすめそこでおすすめなのが、ライオンの「リード プチ圧力調理バッグ」。食材と調味料をこのバッグに入れて、電子レンジで加熱するだけで、じっくり煮込んだような手料理が作れます。火を使わないから、快適な環境で料理ができ、材料をバッグに入れた状態で冷蔵・冷凍保存もでき、さらに時短料理グッズとしても大活躍間違いなしです。子どもも喜びそうなおすすめレシピをご紹介します!レンジで作れるおいしい料理あれこれ材料や調味料を「リード プチ圧力調理バッグ」に入れてレンジで加熱するだけで、少し手間のかかる「バターチキンカレー」も手軽に作れます。お好みで生クリームをかけ、ナンを添えれば、写真のような本格的な仕上がりに。その他にも「サバの味噌煮」や「ガパオライス」など、手のこんだ煮込み料理や炒め料理も火を使わずにおいしく作れるので、主婦としては大助かり!熱中症にかからないためにも、夏バテしないためにも、台所に立つ時間を極力減らして、暑い夏を乗り切りましょう!【参考】ライオン「リード」
2018年08月22日「コーチング」という言葉を聞いたことはありますか? コーチングとは、人の能力を開発することを言います。今回は、子どもとのコミュニケーションを円滑にし、自立を促す方法を教えてくれる、ママ向けのコーチングに関する本を紹介します。『子どもの心のコーチング一人で考え、一人でできる子の育て方』(菅原裕子 著)題名の通り、子どもの自立を目標に据え、親子のコミュニケーションの方法をわかりやすく教えてくれる本です。著者の考える自立とは、「人をあてにしなくても自分の力で生きられる」「自分ではできないときに素直に人に援助を求められる」スキルを持っていること。自立に「助けを求める」スキルが入っているのは意外でしたが、確かに、生きていく上でとても大切なスキルだと思いました。親は子どもをできない人と考え、かわりにやってあげよう(ヘルプ)としますが、できる存在だと考え、そばで見守り、必要なときには手を貸すこと(サポート)が大切だと筆者は言います。この本では、子どもへのサポートの仕方を丁寧に教えてくれ、また、子どもの話を聞くスキルも具体的に教えてくれるので、自立した子に育てたいママはもちろん、子どもとの関わり方を見直したいママにもおすすめです。『おかあさまのためのコーチング』(あべまさい 著)この本も具体例が豊富で読みやすい一冊です。筆者曰く、コーチングを一言で言うと、「相手の自発的な行動を促すコミュニケーションのスキル」であり、その特徴は「指示・命令型から質問・提案型へ」ということだそう。例えば、子どもの話を聞くことは、「最初から最後まで聞く、そして相手の言わんとしていることをその通りに理解しようとする、そして、それだけで完了する」こと。つまり、自分の考えや価値、判断はいったん脇に置いて、耳を開くことが「聞く」ことだと言います。この本には、子どもの気持ちを受け止めるためのスキルや、子どもに働きかけるためのスキルなどが、さまざまなエピソードとともにわかりやすく紹介されていて、気軽に読み進めることができます。この本の中で特に印象に残ったのは、「こちらが出し惜しみをしたり、比較したり、ほめる理由にこだわったりしなければ、今この瞬間に金メダルはざくざくあって、じゃらじゃらあって、いつでもそれを首にかけてやれる」という言葉。子どもの首にたくさんメダルをかけてあげられる親でありたいなと思いました。コーチングと聞くと難しそうですが、親が「子どもをサポートし、才能を開花させるコーチ」になるためのスキルと考えると理解しやすいかもしれません。最近、小言ばっかり言っている、子どものしつけに悩んでいるというママは、ぜひ手に取ってみてくださいね。
2018年08月22日自分の身体の中に、もうひとつの命が育っているという不思議な体験のできる妊娠期間。そんな神秘的で嬉しい妊娠ですが、ホルモンバランスの変化などで身体や心に変調をきたすことも少なくありません。代表的には、眠くなる・吐き気がする・イライラするという症状が挙げられますが、「これって私だけ!?」と心配になるようなこともありますよね。今回はママたちが実際に体験した妊娠中のお悩みをリサーチ! 思わず「え、そんな人もいるの!?」と驚いてしまうような声も聞くことができました。身体の不調編「とにかく、足がむくみました。水を一杯飲んだだけでも足がズキズキと痛むほどむくんでしまい、毎日マッサージをしたり着圧ソックスを履いたりしていました。医師には“塩分を摂りすぎないように”と注意されましたが、妊娠中は夏だったため看護師さんからは“塩分を摂らないと熱中症になるよ”とも注意され、どうしたらいいのか困りました。」(第1子妊娠当時25歳)「妊娠中に眠気とだるさを感じる人は多いと思いますが、私もその一人でした。妊娠後期まで仕事を続けていたので、仕事中の眠気対策は大変でしたね。妊娠中なのでカフェインも摂取できないし、仕事中に横になることもできないし…。飴を舐めたり、お昼休憩に仮眠を取ったりしてしのぎましたが、パソコンを打ちながら意識が飛んだことは一度や二度ではありません(笑)。」(第5子妊娠当時33歳)「私の場合は肌荒れ! 炎症を起こして赤くなり、ずっとヒリヒリしている状態。それまで長年愛用していたスキンケア用品も合わなくなり、化粧もできなくなりました。妊娠前は肌を褒められることが多かったので、とてもショックでしたね。」(第1子妊娠当時24歳)食べ物編「何を食べても吐いてしまう毎日…。そんな中で、唯一食べられるものを発見! それが、冷たいそうめんでした。でも季節は冬。11月から翌年の2月という特に寒い時期にも関わらず、週に5日はそうめんを食べていました。付き合わせてしまった夫には申し訳なかったです(笑)。」(第1子妊娠当時27歳)「それまでファストフードなんてほとんど食べなかったのに、妊娠してからマクドナルドのフライドポテトとコーラのセットにハマってしまいました! 母親学級で知り合ったママ友たちと月1でランチに行っていましたが、場所はお腹の赤ちゃんのことを気遣って無添加野菜レストラン。ジャンキーなものを食べたい私は全然満足できず、その足でマックへ寄ってしまいました。」(第2子妊娠当時30歳)みなさん、妊娠中は何かしらの変化が出ているようでした。妊娠中だけのこととは言え、急に起きる身体の変調はツライもの。無理せずに、自分の身体と相談しながら過ごしていけるといいですね。PHOTO/Fotolia
2018年08月22日放送中のドラマ「義母と娘のブルース」(TBS系・火曜22時)が高視聴率で話題です。桜沢鈴さんによる同名漫画が原作の本作は、“血の繋がらない母と娘”という難しいテーマを描きつつも笑いあり涙ありの作品。そんな本作の、ママだからこそ注目したいポイントをご紹介します。“ぎぼむす”これまでのあらすじは仕事一筋のキャリアウーマン亜希子(綾瀬はるかさん)は、妻を病気で亡くした良一(竹野内豊さん)から「小学生の娘、みゆきの母親として育ててくれる女性が必要」とプロポーズされます。良一は胃がんを患い、余命が長くありませんでした。亜希子は人恋しさと「義母になる」という高いハードルに奮起し、良一のプロポーズを受けることに。最初は嫌がっていたみゆきでしたが、熱心な亜希子の姿を見て徐々に心を開いていき、3人は本当の家族のように。しかしその後、良一は死去。ついに義母と娘だけの生活が始まります。月日は経って9年後、みゆきは高校生に。すっかり本当の親子のようになった亜希子とみゆきですが、2人の目の前にはまだまだ問題が巻き起こり――。血が繋がらない義母だからこそできる子育て亜希子の姿からは、「義母だからできる子育て」が見えてきます。あれこれ指示や口を出すのではなく、ただ行動を持ってその背中を見せ、子どもに大切なことを教える姿勢を崩しません。みゆきが小学生の頃、新しい母を受け入れない彼女を決して責めたり否定したりせず、ビジネスで培った知恵を利用しながら次々と新たな提案を実践してみゆきと距離を縮めていきました。また第3話ではPTA問題にも斬り込みます。PTAに異議を唱えた亜希子によって、みゆきがPTA役員の子どもたちに避けられる事態に。この出来事に怒った亜希子はPTA廃止の署名運動を開始します。そして亜希子の行動に反対する担任の先生に向かってこう言い放ちます。「子どもは親が嫌われることをしたら自分も嫌われると思っている。親は子どもが嫌われることを恐れて言葉を飲み込み、陰口で憂さを晴らす。その背中を見て育った子どもは思うでしょう。『長いものには巻かれれば良い。強い者には逆らうな。本当のことは陰で言うのが正しいんだ。だって大好きなお父さんとお母さんがそうやっていたんだから』」教えたいことは行動で伝える亜希子の姿に注目PTA問題に限らず、子育ては常に「子どものためになるのか、ならないのか」という軸がつきまといます。大好きな子どものためについ無我夢中になり、本来の目的や本当に良い教育を見失いがちに。本作は、血が繋がっていない亜希子だからこそできる、子どもや教育に対して客観的な目線で捉える大切さを毎話伝えます。仕事のスキルを家庭や子育てに活かす亜希子の姿はユニークではありますが、確かに子育て世代にとって大事なことを教えてくれるのです。2018年8月21日(火)に放送の第7話は、小学生ぶりに再会した大樹との恋に揺れるみゆき、みゆきに働く大切さを教えるためにパン屋で働き始めた亜希子。義母と娘が今後どのような展開を見せるのか、皆さんも是非チェックしてみてくださいね。
2018年08月21日「フラリーマン」という言葉が流行中の昨今、まっすぐ家に帰らずに飲み屋街を彷徨う男性は昔から多くいました。これ以上に妻の敵といえる存在が、「帰宅恐怖症」を自称する夫たちです。育児したくない「帰宅恐怖症」会社経営者のAさん(40代・2児の父)が「帰宅恐怖症」になったきっかけは、奥さんが二人目を出産したことだそうです。「家はぐちゃぐちゃ、夕飯もろくなものがない、上の子は赤ちゃん返り、赤ん坊が寝ない子で妻はゾンビのよう」だから帰宅したくないのだそうです。いわゆる「二人育児がこんなに大変だとは思わなかった」ってとこでしょうか。それ、奥さんのほうがもっと実感していると思うのですが…。会社員のBさん(30代・1児の父)も、「仕事後は趣味に忙しく、帰るのは子どもも妻も寝てる23時過ぎ。妻子が実家に帰ると、18時には帰ります(笑)。趣味は言い訳で、育児やりたくないしイライラしてる妻に会いたくないんだよね」と平然といってのけました…。絶句です。AさんもBさんも、実際に会うと、話す内容からは想像も付かないほど物腰が柔らかく穏やかです。初対面の女性には優しい人とすら映るでしょう。キレてもムダ!? それどころか…さて、さまざまな話を聞いていくうちに興味深い話を伺いました。教えてくれたのは介護の仕事をしているCさん(40代女性)です。「若くに脳梗塞などにかかって介護が必要になる女性は、実は多いんですよ。訪問して気付いたことがあるのですが、彼女たちのご主人、優しいけど使えないタイプ(笑)という方が多いような気がするんです。介護は全然ダメ。育児もダメだったんだろうな、と簡単に想像できる感じ。介護に通っているだけの私ですら、イライラしてついつい口うるさくなってしまうから」前出のAさんBさんみたいですね。「毎日夫にイライラして脳にストレスを与え続けた結果の病気なんじゃないかって、奥さんたちに同情してしまうんです。頼りにならず、無責任。でもわたしがいえることは、病気になりたくなければ夫にイライラするのは絶対にやめてということなんです」なるほど。説得力のある助言です。「帰宅恐怖症」の夫は放置して、楽しく過ごすのが健康のためなのですね。こういうタイプは楽な方に流れるので、妻が楽しんでいればいずれは戻ってくるかも知れません。そのときに受け入れるかどうかは、ご自身の判断にお任せいたします。PHOTO/Fotolia
2018年08月21日プチプラでおしゃれで、次々と新商品が登場するGU。最近では、もう目が離せませんよね。クローゼットのなかはもはやGU頼り……というママも多いのではないでしょうか。もちろん筆者も、今年の夏も大活用予定です。さらに、秋冬はどんなラインナップがあるのか? 先日行われた【GUの2018年の秋冬展示会】に行ってきたので、その一部をご紹介します。秋冬らしいチェックが続々秋のキーカラーとして「オレンジ」と「パープル」をすえたというGU。そんな秋カラーをアクセントとしつつ、ポイントとしてチェックを投入するスタイリングが目立ちました。去年からトレンドが続いているグレンチェックや、トラッドなガンクラブチェックは秋の雰囲気が満載!トラッドな小物が充実の予感秋らしいトラッドな小物も目立ちました。「UNIVERSITY COLLABORATION」として、海外の大学とのコラボものも豊富。こちらのスウェットはUniversity of Michiganとのコラボ。いかにもカレッジらしいロゴは、ベーシックでいて遊び心満載。黒やボルドーと合わせて大人の雰囲気に仕上げたい!デイリーからスポーツまでカラフル化今回の展示会で目立ったのは、「秋冬なのにカラフル」。イエロー、ブルー、グリーン、レッドなどのカラフルなアウターは、ベーシックアウターの2着目としてぜひ購入したい。スポーティアイテムも、カラーを挿すことでグンと都会的に昇華。一方でフェミニンムードもとまらないエコファーなど素材感や肌触りのアイテムが続々登場するのも、秋冬のお楽しみ。カジュアルが主流のトレンドの中でも、フェミニンなコーディネートは女性としてはマスト。包みこまれるような「ふわん」としたシルエットも魅力です。デザイン性の高さはもちろん、そのプチプラがなんとも魅力的なGU。発売は早いもので7月からスタートするとか。待ちきれないですね!
2018年08月21日食品を保存する容器、キャニスター。最近はキッチンや食卓にポンと置いてあるだけで絵になるデザインのものも多く、インテリアの一部として素敵に使いこなすママもいっぱいです。数あるキャニスターの中でも、筆者のオススメはドイツのガラスメーカー『WECK』 のもの。しっかりと密閉保存できるのに加えて、どんな食品を入れてもおしゃれに見えるシンプルで清潔感のあるルックスもツボ! 2018年夏は、ちょっぴりお得に購入できる新商品も登場し、ますます『WECK』 熱が高まっております。100年以上愛されるドイツ生まれの保存食器1900年創立、ドイツ生まれのガラスメーカー『WECK』。長年の研究開発の末に、とてもシンプルで安全な密閉保存の手法を発明。以来、その手法と製品は本国ドイツやヨーロッパのみならず世界中に広まり、ロングセラー商品となっています。刻印されているイチゴのトレードマークも可愛らしく、シリーズで集めて楽しみたくなるブランドです。お得な「WECK GIFT BOX」に新商品が!「WECK GIFT BOX」は、オリジナルギフトボックスに入ったキャニスターセット。用途に合わせた組み合わせで、それぞれお得なセット価格になっています。好評発売中の3種類に加えて、この夏、2種類のセット商品がラインナップに加わりました!■「WECK GIFT BOX(DRINK BOTTLE)」穴あき木蓋がついたドリンクボトルのセット。ストローがさせるのに加えて、丸い形で安定しているから倒れにくく、子ども用やアウトドアでの使用にも◎。小さめのペットボトル1本分が入ります。(1,800円【税抜き】)■「WECK GIFT BOX(TULIP 200mL×4_S)」手作りジャムなどを長期保存するのにぴったりな4個セット。煮沸密閉に必要なクリップ、パッキンと木製スパチュラがセットになっています。瓶詰めのままテーブルに出しても、オレンジ色のパッキンがおしゃれなアクセントに♪(2,000円【税抜き】)ドイツのテイストたっぷりのボックス自体も素敵だし、セットでしか手に入らないペーパーバッグが付いているなど、お得感いっぱいの「WECK GIFT BOX」。さらに、使い方カードも入っているので「『WECK』は初めて!」というお友達への贈り物にもぴったりです。キッチンに立つのが楽しくなる『WECK』のキャニスターたち。オススメの使い方はもちろん、お役立ち情報やちょっとした読み物など、公式サイトも楽しいページになっているので、ぜひのぞいてみてくださいね!【参考】『WECK』公式サイト
2018年08月21日2歳児はなにを言っても「イヤ!」となってしまうイヤイヤ期…なんてよく耳にしますよね。でも、案外、「うちの子はイヤイヤ期が無かったよ」なんてママさんもいるんです! そこで今回は、イヤイヤ期が無かった子を持つママさんに、普段どんな生活をしているのか聞いてきました。我が子の「なんで?」に対し、積極的に答えていった子どもの「なんでなんで攻撃」に疲れてしまっているママさんも多いことでしょう。適当な返事をして、受け流しているかもしれませんね。しかし、イヤイヤ期が無かったママさんは、「なんで?」に対して積極的に答えていったといいます。「なんで? と聞かれたことを邪険に扱うことはせず、むしろ真面目か! というくらいに答えていきました。わからないことは一緒に調べようと言って図書館に調べに行くなどして、子どものギモンに全力で答えていたから、満たされてくれたかな? と」(4歳・2歳の女の子のママ・30代)ママがなんにでも答えてくれて、わからないことは一緒に調べてくれる…子どもにとっては、とても嬉しいことでしょうね。頭ごなしに叱らず、そっとしておく時間を作った躾のために、子どもを叱ることは毎日のようにありますよね。そんなとき、頭ごなしに叱ってしまった経験はありませんか? ママだって人間ですから、感情的になることもしばしば。でも、そうはせずにそっとしておく時間を作ることこそ、大事なのかもしれません。「わたしは子どもが癇癪を起したときに、そっとしておく時間をつくりました。そこで頭ごなしに叱っても、聞く耳を持っていないし鎮まるまでに時間が余計にかかると思ったからです」(5歳の男の子のママ・30代)ちょっと泣きっぱなしにさせてしまうのは心が痛むけれど、少ししたら自分で落ち着いてくれるというママさん。無理に泣き止ませようとせず、泣きたいときに思いっきり泣かせてあげることで、イヤイヤ期突入を避けることが出来たのかもしれませんね。就寝時間が早く、起床時間も早かった起床、就寝時間についても大事な要素だというママさんが一人。日中はしっかり体を動かして遊ばせ、夜ぐっすり眠らせることで駄々をこねる時間さえ作らなかったという策士です。「週2日は水泳。あとは晴れた日は公園へ、雨の日は近所の児童支援センターに行って遊ぶ生活をしていました。日中しっかり遊ぶせいか夜8時にはぐっすり、朝も6時過ぎには起きるという規則正しい生活をしていました。駄々をこねるようなことは少なく、毎日全力で体を動かして過ごしていたせいかイヤイヤ期はなかったですね」(3歳の男のママ・30代)機嫌が悪くなる隙を作らず、毎日様々なことで体を動かして遊ばせていたというママさんの努力あってこそのような気がしますね。規則正しい生活を送るというのも、子どもの心身の健康につながるといえます。いかがでしたか? 簡単に取り入れられることから、毎日やるのは難しいことまで様々でしたが、皆さんが可能な範囲で子どもに寄り添って、イヤイヤ期到来を避けてみてはいかがでしょうか。PHOTO/Fotolia
2018年08月21日子どもの発達が遅かったり、食が細かったりすると、「母親である自分が悪いのかも」と不安になりますよね。筆者も1人目はとても食が細く、離乳食の作り方を工夫をして30〜40分かけてあげても、食べてくれるのは3分の1ほどで悩みました。7歳長男、3歳次男、1歳長女と3兄妹をもつ今では、それぞれの発達や食欲、気質がバラバラな様子を見て、「母親が悪いのではなく個性が強い」ことを知りました。どれほど3人が違うのかをご紹介します。乳児期の発達・気質・食欲我が家の3兄妹は、寝返り・ハイハイ・一人歩きなどの発達が、平均と比べて上の子から「2〜3ヶ月遅い、平均と同じ、2ヶ月早い」状態でした。たとえば寝返りを始めたのは上から「7ヶ月、5ヶ月、4ヶ月」、一人歩きを始めたのは「1歳4ヶ月、1歳、10ヶ月」です。気質や性格は、上の子から「神経質でとても慎重・ヤンチャで後先を考えない・おてんばでマイペース」。長男は「石橋を叩いて壊してしまう」と例えられるほど慎重ですが、次男は「まず行動してから考えるタイプ」、長女はその中間です。離乳食に対する食欲は、上から「食が細い、食欲旺盛、普通」といった状態。長男はどんな調理法を試しても離乳食を食べてくれませんでしたが、次男は何でもすぐに食べてしまいました。今でも長男は食が細く、水分もあまりとりたがりません。ちなみに長男には数々の食物やハウスダスト、動物のアレルギー、花粉症や軽いアトピーがあり、次男にはありません。幼児期の遊び方もバラバラ幼児期の遊び方も、それぞれ異なります。長男は文字を書いたり、迷路や間違い探しが好きでした。集中力が高く、一つのことをやり続けるタイプです。一方でブロック遊びなど、立体的なものを自分で考えて作るような遊びはしませんでした。反対に次男は、ブロックや粘土で自由に物を作ったり、プラレールが好きです。好奇心旺盛ですが、集中力のないタイプ。迷路や文字を書くということは苦手なようで、嫌がります。長女は現在1歳4ヶ月ですが、長男と次男の間をとったような遊び方をしています。乳児期の発達だけでなく、妊娠中のつわりや食の好み、体調も3人共異なりました。「3人育てるとそれぞれの子がバラバラで、子どもに親の期待を押し付けなくなる」という話を聞いたことがありますが、それを実感しました。それでも1人目のときは、発達が遅いのも、食が遅いのも自分のせいかもと落ち込んだものです。親のせいではなく子どもの個性と捉え、どんなタイプの子なのか、その子らしさを観察することをお勧めします。PHOTO/Fotolia
2018年08月20日最近、100円ショップのラッピングペーパーが、オシャレで可愛くなっていますよね。ストライプや英字新聞風、北欧風、水玉模様などいろいろなデザインが出ています。そこでオススメしたいのが、インテリアをグレードアップできるプチリメイクです。とても簡単な5つのアイデアをご紹介します。①来客用トイレットペーパーの包装にトイレ内に、来客用としてトイレットペーパーを2~3個ディスプレイストックして置きたい場合に生活感を排除することができます。②カラーボックスのアクセントとしてカラーボックスの背面に、100均のリメイクシートを貼るプチリメイクが流行中です。そこで、リメイクシートの柄が好みじゃないという場合にラッピングペーパーを代用できます。カラーボックスの内側の背面を外して、ラッピングペーパーをつけてテープで貼るだけ。飽きてしまったら張替えも簡単だし、気軽にトライできます。③フォトフレームに入れて、目隠しやトレイに筆者もよく、イケアのポスターサイズのフォトフレームに入れて、何でもBOXや本棚の目隠しに活用しています。100均のフォトフレームなら、キャンドゥのA4サイズ・ガラス製(¥100)とダイソーのB4サイズのブラック(¥200)がオススメです。キャンドゥのフォトフレームだけ、ガラスを使用しているので強度があります。小さなアイテムなら、重さでヨレることもないのでアクセサリートレイにもなります。④見せたくないモノの目隠しに例えば「トイレの消臭剤スプレー」などのボトルを、目隠しするとオシャレになります。ボトルのサイズに合わせて切ったペーパーを、巻きつけて貼るだけなので簡単です。 何度も使いたいなら、100均のクリアファイルにラッピングペーパーを挟んで、円筒型にして両面テープで貼り付けます。生活感が溢れる日用品も、センス良く置くことができます。⑤オシャレなブックカバーとして外国のように英文字の背表紙なら、まとまりも良くオシャレに見えますが……。日本の本は、色や文字がうるさくてゴチャゴチャしがち。そこで、ラッピングペーパーをブックカバーに使うアイデアです。いらなくなった重たい本を、横置きにすればブックエンドにもなります。また、トイレに置きたい漫画を隠すのにもオススメです。ラッピングペーパーは、リメイクシートやマスキングテープよりも大きなサイズなのがポイントです。幅や面積の広いアイテムでも簡単にリメイクできちゃいます! 紹介した5つのアイデアのほかにも、ガラス扉の目隠しや、たんすシート、空き箱のリメイクなど幅広く活用できます。PHOTO/ito makiito maki
2018年08月20日耐熱性に優れている萬古焼の土鍋は、三重県の伝統工芸品のひとつ。直火はもちろん、電子レンジやオーブンでも使うことができ、さまざまな調理に活躍します。離乳食もアヒージョもキッシュも! 萬古焼の小鍋で簡単に作れます三重県の伝統工芸品である萬古焼(ばんこやき)は、熱に強く、電子レンジやオーブンでも使用することができる優れもの。三重県発のお魚離乳食通販サービスのmogcook(モグック)で取り扱っている萬古焼の小鍋(4,104円【税込み】)は、料理家・栗原友さんがセレクトしたアイテム。食べる量が少ない赤ちゃんの離乳食作りにぴったりです。今回は萬古焼の小鍋を使った離乳食レシピをご紹介します。『魚と牡蠣のお粥』(調理時間:約6分/対象:後期から)【材料】魚 1パック※このレシピに使われているお魚は「ぶだい」です。牡蠣(小) 1個葱 少々椎茸 3g全粥 適量(ここでは90g)【作り方】(下ごしらえ)魚は解凍しほぐす。牡蠣、葱、椎茸はそれぞれ食べやすく刻む。1.小鍋に全粥、魚、牡蠣、椎茸を入れて煮込みます。最後に葱を入れて、サッと煮ればできあがり。大人用は仕上げに醤油を加えると美味しく食べられます。牡蠣にはタウリン、ビタミンB2、鉄、亜鉛等が豊富で、心臓機能を強くしたり網膜の発達を促したり、味覚や嗅覚の機能を正常に保つ作用もあります。特に妊娠中や授乳中は貧血防止にもなるので摂取しましょう。萬古焼の小鍋は離乳食のお粥作りのほかに、グラタンやアヒージョ、キッシュなどの調理にも使えます。デザインもシンプルでお洒落なので、離乳食期が終わっても活躍しそうですよね。mogcook4周年を記念して、萬古焼の小鍋などをプレゼント中mogcookでは現在、サービス開始4周年を迎えたことを記念し、mogcookの由来である「もぐもぐ(食べる)」、「クック(調理する)」にちなんだ商品をプレゼントする「もぐもぐ・クックプレゼントキャンペーン」を開催中。2018年8月31日(金)までの期間中、定期配送3ヶ月・6ヶ月・12ヶ月分を一括購入されたお客様を対象に、先ほど紹介した萬古焼の小鍋のほか、萬古焼のミニカップ(1,728円【税込み】)やモグックオリジナルのベビースプーン(1,404円【税込み】)をプレゼント。離乳食に上手くお魚を摂り入れたいとお考えの方、これから離乳食が始まるという方、萬古焼のプレゼントがもらえるこの機会にモグックのお魚離乳食通販を利用されてみてはいかがでしょうか。詳しい情報は下記のホームページをご覧ください。【参考】mogcook
2018年08月20日どんなに完璧なメイクをしても、夏の日差しと湿度にはかないません…。しかも、ドロッとした崩れ方をするので泣きたくなりますよね。でも「大丈夫!コツさえ掴めば、すばやく、キレイに、簡単にメイクしたてのお肌にリカバリできますよ」と話すのはヘアメイクアップアーティストの大山なをみさん。さっそくコツを聞いていきたいと思います。かならずして欲しいのは皮脂をオフして水分をプラスすること手順としては、こんな感じだそう。①直す前にかならずティッシュで顔全体をおさえる。②ミストをシューッ。その後よくなじませる。③ハブラシ型のメイクブラシ(小さめが使いやすい)を使って、ファンデを薄―くなじませる。④必要なら、手持ちのプレストパウダーで仕上げる。「脂分で顔がドロッとしてくるのは、肌の水分が失われているから」と大山さん。「この状態では、上に何をのせてもキレイには仕上がりません。ティッシュオフは必ずするようにしてください。その後、ミストで水分を補給して。また、ハブラシ型のブラシは、簡単に細かく薄く均等にファンデをなじませることができるのでメイク直しにぴったりです。ぜひ使ってみてください」おまけ:メイクを崩れにくくする裏ワザ「朝、化粧水をつけたあと、保冷剤で顔を冷やしてからメイクをします。キュッと毛穴を閉めた状態でメイクすることで、密着度が高くなります。また、崩れやすい暑い時期はポイントメイクも崩れやすくなります。マスカラなどは汗に強いものを選びがちですが、崩れてまぶたに付いてしまったときも落ちにくいという状態に。お湯でオフできるタイプのものにしておけば、落ちたとしてもさっと拭き取り、塗りなおせるという利点があります」と大山さん。なるほど。これなら夕方からもさらさらフレッシュな顔で過ごせそうですね。コツを掴めば簡単なので、時短メイクにも応用できそうです。ぜひ試してみてくださいね。
2018年08月20日◆パパが知っておきたい、役立つ情報をお送りする【パパmemo】。新企画スタートです!※日曜日夜配信◆「奥さんに純粋に喜んでもらいたい! 笑顔が見たい!」そう思っている旦那様たちのため、今回は妻たちが実際に夫にしてもらって嬉しかったことを調査しました。調査の結果、日常生活でも妻を喜ばせることのできるポイントがたくさんあることが判明! 特別なことはいらないんです。普段の生活の中で、妻を喜ばせましょう♪普段の生活で妻も笑顔!男らしさを感じる実務編「共働き夫婦なので、家事を手伝ってくれるのが一番嬉しい! 私の職場復帰に合わせて当番を決め、“きれいにすることが好き”という主人は皿洗いと洗濯担当になりました。3年間サボることなくきちんと務めてくれているので、家族としての信頼感も夫婦としての愛情も深まっていますね。」(結婚6年目)「テレビの配線を手際よく繋げたり、壊れてしまった子どものおもちゃを直してくれたりする姿を見ると、そういうことが苦手な私はきゅんとしてしまいます。」(結婚3年目)「建築関係の仕事をしている主人。普段の生活で“ここに棚があればいいのに…”や“こんな台があれば便利だな”なんてポロっと言った私の言葉を覚えていて、休日にDIYで作ってくれるんです! 本人にとっては趣味の領域なのかもしれないですが、私の要望通りに作ってくれるので嬉しいですね。」(結婚10年目)さりげなく言うのが効果的? キュンとさせる言動編「子どもが寝たあとに二人でテレビを見ている時、主人がふと“やっぱりお前といる時間が一番落ち着くな~”と口にしました。かしこまって言われるよりも、思わず本音が出てしまったという感じの言い方だったのが、とても嬉しかったです。普段はあまりそんなこと言わない人なので、録音しておけばよかった!」(結婚8年目)「子どもたち(男の子ふたり)が“ママ大好きだよー”と言ってくれて私もデレデレとしていたら、主人が急に私のことを抱き寄せて“ママのことを一番好きなのはパパだから! あげないからね!”と言ってくれました。子ども相手にそんなムキにならなくても…とも思いましたが、内心嬉しかったです。」(結婚7年目)「仕事の関係で接待や飲み会が多い主人。ひどい時には週末しか家でご飯を食べられないのですが、“どんなに高級な料亭に行っても、一流シェフのイタリアンに行っても、ママが作ってくれて家族と一緒に食べる料理が一番おいしい”と言ってくれたことが嬉しかった。」(結婚8年目)特別なことをしなくても、日常生活の中でも妻を喜ばせることのできるポイントはたくさんありました。今回の妻たちの生の声を参考に、ラブラブ度をアップさせてくださいね!PHOTO/Fotolia
2018年08月19日毎年夏休みを迎えるたびに「学校給食とはなんてありがたいんだ!」と痛感します。毎日、栄養バランスが配慮された食事を食べさせてくれるだけでなく、実はかなり手間暇をかけて作られている学校給食。今回は、改めて感謝せずにはいられない学校給食の偉大さをお伝えしたいと思います。だしやソースも無添加調理が当たり前!家庭でお味噌汁を作る際、粉末だしの素を使うことがほとんどだと思います。毎日のこととなるとなるべく簡単に美味しく調理をしたいですよね。ところが、学校給食の“だし”は全て自然調理が当たり前です。お味噌汁ならば、鰹節とこんぶ、中華だしや洋風だしは、鶏ガラと野菜の皮や切れ端などを煮込んで取ります。地域によって業務用ルーを使用する場合もありますが、多くの学校がカレールーも小麦粉とカレー粉から手作りする無添加調理を行っています。地産地消や地元食材を使用したメニューも学校給食は、子どもたちに地元食材の豊かさや気づきも与えてくれます。筆者の子どもが北海道の小学校に通っていた頃、給食で使用するほとんどの食材は「道産でまかなう」というこだわりを持って調理されていました。北海道ならではの豊かさに驚いたことを今でも覚えています。また、現在住んでいる練馬区では、地元の練馬大根を使用した「練馬スパゲティ」を出すなど“自分が育つ場所”への関心につながるアクションを“食”という観点から常に模索してくれているように思えます。国際色豊かなメニューや伝統的な和食はまさに食育給食の献立表を見ていると、伝統的な和食メニューの合間に国際色豊かな献立を見つけることがあります。例えば、チリコンカン。家庭で手作りすることはなかなかありませんよね。我が家の子どもたちも「今日の献立はどこの国の食べ物か気になる」と帰宅し、地図帳を開くきっかけになったことがあります。もちろん「給食の松風焼きがおいしい」と言われ、ママが基本の和食を見直すチャンスにもなるため、母子ともにまさに“食育”の恩恵を受けている気がします。日々の昼食を食べさせてくれるだけでなく、安心で美味しい学校給食。改めて感謝の気持ちを抱き、新学期を迎えたいものですね。PHOTO/Fotolia
2018年08月19日毎月、カラフル&ユニークな新作雑貨を続々リリースする『Flying Tiger Copenhagen』。次はどんなグッズがお目見えするか、ワクワクしているママも多いことでしょう♪ 2018年8月のNEWラインナップは、お家で過ごす時間が楽しくなりそうな顔ぶれ。長い夏休みシーズンに要チェックです!お家の中で過ごす時間がハッピーに!夏休みシーズン、みなさんどのようにお過ごしですか? 照り輝く太陽の下で遊ぶのも夏の醍醐味だけれど、とくに猛暑の今年は、涼しいお家の中で家族団欒を楽しむファミリーも増えそうですよね。子どもにとって、ママにお料理を教えてもらったり、パパと一緒に工作をしたりする時間はかけがえのないものです。そこで『Flying Tiger Copenhagen』が、そんなお家時間を楽しくするアイテムを提案! 「The way to live well -毎日が幸せになる方法-」をテーマに、家族みんな笑顔になれる文房具やキッチン雑貨が登場しました。親子で作ったお料理、可愛くデコレーションして食卓に出してあげると子どもも喜びそう。こちらまで笑顔になりそうなアルパカ&ナマケモノのペーパーナプキン。(20枚入り・100円【税抜き】)切って、たたんで、折って、貼って、組み立てて…と、いろんな使い方ができるクラフトカード。カラフルな色を手に、どんなものを作るかパパと一緒に考えるのも楽しい!(30枚入り・250円【税抜き】)ボールを持って外へ飛び出したくなるかもしれませんが、実はコレ、鉛筆削り! 普段使いのステーショナリーも『Flying Tiger Copenhagen』の手にかかればこんなにお茶目な姿に。(150円【税抜き】)絵のつながりを探したり、数字を並べたりと、知育のためのブロックパズル。色鮮やかな鳥や動物のイラストにうっとりしながら、子どもと大切な時間を過ごせそうです。(600円【税抜き】)『Flying Tiger Copenhagen』が人気のワケ北欧デンマーク生まれの『Flying Tiger Copenhagen』。カラフル&ユーモアたっぷりのデザインで、みんなを笑顔にしてくれる大人気の雑貨ブランドです。国内には、東京、大阪、福岡、名古屋など23店舗あり、ショップ内はいつも楽しい雑貨たちとお客さんの姿でいっぱい! それもそのはず、毎月なんと200点以上もの新作が登場するからマメにチェックしたくなるし、いつお店に行っても新しい出会いがあり、ファンを惹きつけています。そのラインナップは、パーティー用品、インテリア用品、おもちゃ、文具、ちょっとした小物、素敵な贈り物…と、実にバラエティ豊か! さらにお値段もとってもリーズナブルだから、ついつい「あれもこれも!」とお財布が緩んでしまうママも多いのではないでしょうか?(笑)そんな『Flying Tiger Copenhagen』の今シーズンは、“アルパカ&なまけもの”をモチーフにしたアイテムが豊富。のほほんとしたその表情に、思わずほっこり♡ 厳しい暑さの2018年夏、笑顔と癒しを与えてもらえそうです!【参考】『Flying Tiger Copenhagen』
2018年08月19日片手で簡単に食べられて、見た目もオシャレなピンチョス。ちょっとしたおつまみにも、サイドメニューとしても、オシャレなメインの料理としても大活躍。今回は大人も子どもも喜ぶピンチョスレシピをご紹介します!大人も喜ぶオシャレな和風ピンチョス大人が好きそうで、お酒のおつまみになりそうな和風のピンチョス2種です。タレはお好みで醤油やポン酢などがよく合います。〈材料〉2〜3人分【A】・生春巻きの皮1枚・アボカド1個・きゅうり1/4本・カニカマ3本・茹でたエビ7〜8尾【B】・生春巻きの皮1枚・アボカド1個・きゅうり1/4本・マグロの刺身4〜5切・サーモン刺身4〜5切〈作り方〉1. 生春巻きの皮は、あらかじめ水に浸して戻して置いておく。2. [A]を作る。生春巻きの皮に、アボカド、きゅうり、カニカマ、茹でたエビを並べてくるくる巻く。3. [B]を作る。生春巻きの皮に、アボカド、きゅうり、マグロ、サーモンを並べてくるくる巻く。4. 2と3を食べやすい一口大の大きさにカットし、爪楊枝で一つ一つ刺したら、出来上がり。子どもも喜ぶベーコン巻きピンチョス子どもが好きそうな、ベーコン巻きのピンチョス。食べやすくて簡単にクルッと巻くだけのピンチョスです。焼き上がりの香ばしいベーコンはきっと子どもも喜びます!〈材料〉2〜3人分・ベーコン5〜6枚・角食パン2枚・ジャガイモ2個・種無しオリーブの実7〜8個・マッシュルーム7〜8個・一口モッツァレラチーズ7〜8個〈作り方〉1. ベーコンはあらかじめ、横長に半分に切っておく。2. 角食ぱんを一口大にカットし、お好みの量でガーリックパウダーとバター(分量外)でカリッと焼いておく。3. ジャガイモとマッシュルームも同じくガーリックパウダーとバターで焼いて、あらかじめ火を通しておく。4. 全ての材料をそれぞれ、カットしておいたベーコンでクルッと巻いて、爪楊枝を刺し、フライパンで香ばしく焼いたら、出来上がり。とにかく、簡単! 見た目もオシャレで、食べやすい!ピンチョスとは、スペイン語で爪楊枝や串という意味です。色々な食材を串に刺して、つまんで食べる料理のことをいいます。スペインでは立ち飲み感覚で、片手で手軽につまめるおつまみのようです。日本でもピンチョスは人気がありますよね。爪楊枝や串に刺すだけなのになんだかとってもオシャレに見えるし、作るママにとっては簡単だから嬉しい一品です。特別な材料を用意しなくても、冷蔵庫にあるもので、普段よく食べている材料で、大人用にはお刺身を使い、子ども用にはベーコンを使って、簡単に作れるレシピをご紹介しました。ぜひ、みなさんも簡単ピンチョスレシピで楽しんでみてくださいね!PHOTO/Yuka RiverfieldYuka Riverfield
2018年08月19日ざらっとした肌ざわりでベタつかず、気持ちのよい着心地のリネン素材。見た目も涼しげで、カジュアルな着こなしにはもちろん、きちんとした雰囲気にもマッチします。そんなリネン素材のアイテム、なんとGUでは1000円代で手に入ってしまうのです。しかも、シルエットも◎。さすが、GU! おしゃれな人のGUのリネンアイテムの着こなしをご紹介します。コーデの可能性は限りない、ベージュGUのリネンパンツのベージュは、白に近いベージュ。きれい目な着こなしにもカジュアルな着こなしにも万能。写真のようにベーシックカラーと合わせるのはもちろん、どんな色ともどんなアイテムとも合わせることができ、無限にコーディネートを楽しめるので、手持ちのいろいろな服と合わせて楽しめます。大人の落ち着き&垢抜けを狙うなら、ブラウン大人の落ち着きのあるブラウン。色味をプラスしたコーディネートよりも、あえて同系色でワントーンぽく合わせると、垢抜け度がさらにアップします。そして、どこかにホワイトのアイテムをはさむと、うまく抜け感を作ることに成功。合わせるアクセは、大ぶりのシルバーアクセだとトレンドライクに、華奢なゴールドアクセだとキレイめで上品な印象に。シャツにリネンを取り入れると、新鮮!GUのリネンシャツは、衿の空き具合が絶妙。1枚でさらりと着ることができます。ベーシックなカラーはもちろん、イエローなどのカラーものを選ぶとコーディネートのポイントに。今年らしく着こなすには、サイズ感が重要。普段Mサイズの人でもLサイズやXLサイズなど大きめをチョイスし、ざっくりと着こなすとおしゃれな雰囲気に。その場合、だらしなく見せないためにウエストインは鉄則です。金額的に手が出ない……とあきらめていたリネンアイテムも、1000円台なら惜しみなく取り入れることができます。ぜひGUをチェックしてみてください。出典/WEAR
2018年08月19日暑い日や雨の日でも、思いきり体を動かして遊べるスポットを見つけました! 2018年3月13日に新しくできた屋内遊び場『京王あそびの森HUGHUG(ハグハグ)』です。場所は東京都日野市の、京王線と多摩モノレールの多摩動物公園駅。家族連れに大人気の多摩動物公園と京王れーるランドと同じエリアにあります。どんなことをして遊べるのか、実際に体験してきました!木の温もりをたっぷり感じてHUGHUGは、多摩のヒノキや杉などの木をたっぷり使用しています。おもちゃや遊具、床まで木製。多摩の自然の中でスクスクと育った木の中で遊べるので、子どもまでスクスクと育ってくれそうだと感じます。赤ちゃん向けのエリアや大型の複合遊具があるエリアなど、小さな子から大きな子まで遊べるので、長く通えるのも嬉しいポイント。年が離れた兄弟がいるご家族でも、みんなで楽しめると思いますよ。すべり台にボールプールにボルダリングわが子の一番のお気に入りは、一階奥にある“もりのあそびば”。大型の複合遊具は、スタートからゴールまでスリル満点で楽しめます。吊り橋やネットの上を歩いて進んでいき、最後はすべり台を滑ってゴール! 下は大きなボールプールになっていて、なんと45,000個ものボールがあるそうです。中には星柄のスペシャルボールも混ざっていて、それを見つけたら何かプレゼントがもらえるみたい♪同じエリアにはボルダリングウォールがあり、「次はどこに手と足をかけようか?」と考えながら、頭と体を使って遊ぶことができます。わが家のやんちゃ兄弟は、スタートからゴールまでの時間を競い合っていました。「遊び足りない」なんて言わせない!他にもたくさん遊べて、一日では足りないくらい! 中でも、親と子が一緒になって遊べるのが“ハグハグの木”。巨大なネットでできた遊具は4階層になっていて、上に行くにつれてスリルとワクワクが増してきます。大人も入れるので、子どもと一緒にはしゃいじゃいましょう。また、2階を一周する“ハグハグトレイン”、ワークショップを楽しめる“おひさまラボ”、積み木などの木のおもちゃで遊べる“きりかぶハウス”などもあり、活発な子もおとなしめの子も楽しめるようになっています。屋外にもターザンロープなどの遊具があったので、暑さが落ち着いてきたらぜひ外でも遊びたいですね。多摩の環境で育った木の温かみに触れながら、一日たっぷり遊べるHUGHUG。次のお休みは家族みんなで出かけてみてくださいね。【入館料】こども(6カ月~12歳) 入館30分まで600円(以降15分ごとに200円)/平日フリーパス1,400円おとな(中学生以上)1日700円
2018年08月18日ドラマの主人公の部屋や、外国のインテリアなどに憧れることありますよね。でも、日本の一般的な住居スタイルではマネをしてもなかなかうまくいきません。なぜなら、天井の高さも部屋の広さも違うから「窮屈な印象」が先に出てしまうのです。そこで今回は、居心地が良くなる「オシャレな部屋づくり」に必要な4つのコツをご紹介します。①使う色は「合計3色」までが基本!部屋の配色は、フローリングの色を目安にベースカラーを決めて、アクセントカラーを2色までと決めます。例えば、深めの床色(ダーク、チーク)なら、ウォールナッツ系の家具に黒やグレーをアクセントカラーに選ぶと全体がしまります。特に、木材の「色味」は購入する店が異なるとバラバラになりやすいので注意が必要です。②テイストは「素材と質感」を統一する!明るい色味が主流の「ナチュラル系」や「北欧系」を目指すなら、天然素材の生地やカゴ、陶芸品が似合います。反対に、暗い色味の「ヴィンテージ」や「モダン」には、スチールやアイアン、ガラスなどの無機質な素材、レザー、レンガなどのハードな質感がぴったりです。小物や装飾品、家具を選ぶ時は、「素材と質感」の統一感がポイントになります。③狭めの部屋は、見えない収納でスッキリ!オープンラックのような見える収納は、色の点数が増えるためゴチャゴチャした印象になります。しかも、3割以上の余白を持たせなければサマになりません。ただし、ヴィンテージな家なら映える場合もありますが、見える収納は掃除などのメンテナンスも大変なので「オシャレな部屋」に見えても、ホコリに悩まされるという欠点があります。できるだけモノは隠してスッキリみせましょう!④家具は、「面」と「高さ」を揃える!家具を配置する時は、凸凹を作らないように「面」と「高さ」を揃えることが重要です。例えば、チープなカラーボックスでも同じ色とサイズで「面」と「高さ」を揃えれば、部屋がスッキリとまとまります。また、収納家具がないからと買い足すのではなく、モノを減らすほうが「オシャレ」に見えます。インテリアもファッションと同じで、実際に生活することを考えると「ベーシックカラー」をベースに、まずはシンプル&コンパクトにまとめるよう意識しましょう。そこに、お気に入りのファブリックやアートを1~2点加えれば、自分好みのオシャレな部屋が完成です。まずは、どんな部屋にしたいのか……。イメージをしっかりとまとめてから、部屋づくりを楽しみましょう!PHOTO/ito makiito maki
2018年08月18日4月に公開された映画『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』。アイアンマンやスパイダーマンなど最強のヒーローが集まった“マーベルドリームチーム”の活躍に心躍らせたキッズも多いはず。そんな憧れのキャラクターからインスパイアされたスニーカーコレクションがクラークスキッズから登場しました!クラークスキッズがマーベルとコラボしたワケ2018年春より日本でも本格展開しているクラークスキッズ。170年以上にわたる歴史の中で、子どもたちの足を健全に育むことはもちろん、快適なはき心地で自由な動きを可能にすることで、子どもたちの好奇心や想像力を伸ばしたいという想いがあるのだそう。「子どもたちは地球上で最も純粋な存在あり、クラークスはそんな子どもたちの姿からインスピレーションをもらっています。私たちからすれば、子どもたちはみんなスーパーヒーロー。ですからマーベルのヒーローたちと力を合わせるのは最高の祝福の形ですよね!」と語るのは、チーフブランドオフィサーのジェイソン・ベックリー氏。クラークスの伝統や技術とマーベルヒーローたちのパワーが集結した、スペシャルコラボが実現したのです。気になるコレクションをチェック!コレクションはアイアンマン、キャプテン・アメリカ、超人ハルク、ブラック・ウィドウの4人をフィーチャーし、それぞれ2モデルを作成。こちらはスケーターテイストの「City Hero Lo(シティヒーロー ロー)」。ベルクロ&かかとにループ付きで着脱しやすく、ソールもしっかりしているので、耐久性が高いのが特徴。続いてこちらは「Tri Hero(トライヒーロー)」。最近人気のニットのアッパーを採用したタイプです。太めのゴムひもを使った靴ひもや、かかとのプルストラップ、軽量なソールユニットのスポーティなディテールが特徴。ソールユニットには、「Trigenicシステム」を採用し、巧みに施されたフレックスグルーブ(溝)とラバーの突起により、耐久性とともにグリップ力を高めているので、アクティブに動く子どもたちにぴったり。ファンにはたまらないディテール&ボックス!スニーカーとしてのカッコよさはもちろん、そこはやはりコラボモデル。マーベルファンにはたまらないディテールも満載。それぞれのヒーローのロゴがあしらわれています。さらにボックスも豪華!それぞれのキャラクターが底面に描かれているのですが、なんと4つを並べると1枚の絵に! これは思わずコンプリートしてしまいたくなるアイディアですよね。Clarks KIDS × MARVELコレクションはZOZOTOWNとクラークス公式オンラインストアにて発売中! 売り切れ前にチェックして下さいね。【参考】クラークス公式オンラインストア
2018年08月18日暑い日が続きますね。家族の安全を守るママにとっては、時期的に食中毒が気になるものです。そこで今回は、衛生管理士の筆者が夏の食卓を菌から守るポイントについてお話しします。食材同士が触れ合わないように保管する肉や魚、野菜を購入してきたとき、皆さんはどんな保管方法をとっていますか? 買って来てすぐ冷蔵庫、冷凍庫に入れるのはもちろんですが、食材同士が触れ合わないように保管するのも大事です。冷蔵庫のテレビのコマーシャルなどでは、野菜をそのままの状態でしまっていますが、出来るだけ新聞紙に包んだり、ビニール袋に入れたりするなどして種類の異なる食品同士が触れ合わないようにするのがオススメ。冷蔵庫、冷凍庫内の温度は開け閉めによって多少上がったり下がったりします。その際の結露などで水滴が食品を傷めてしまう原因になります。肉や魚から出た汁が他の食品に付着すると、菌の増殖につながるので、密閉容器やビニール袋に入れることを徹底し、冷蔵庫の開け閉めは速やかに行いましょう。加熱調理は食べる直前に行う火を通せば大丈夫! と考えてしまいがちですが、火を通してもそれから時間がたってしまうと鍋やフタなどについていた菌が増えたり、料理そのものに菌がついたりしてしまいます。再度調理する際にはしっかり加熱する必要が出てきますので、加熱調理は食べる直前に、十分に行うようにしましょう。加熱は75度以上で1分以上行うことが大事。菌を殺すことが出来ます。残った食品は保管方法に気を付けよう余った食品を正しく保存しておくことによって、菌に汚染されるリスクを軽減できます。まず、残った食品は浅い容器に入れて早く熱をとってしまうことが大事です。室温で長く放置すればするだけ菌が増えてしまうので、出来るだけ早く粗熱を取り、冷やしての保管にシフトするのが吉。細菌の種類の多くは、冷蔵庫内では増殖がゆっくりになります。いかに室温で置いておく時間を短くするかが大事になってきます。そして、あくまでも冷蔵庫や冷凍庫では「菌の増殖がゆっくりになる」ということを忘れないで下さい。菌の種類によっては、密封されていても、温度が低くても増殖が止まらないものも存在しますので、食べきれる分は食べきってしまうこと、保存は短い期間でとどめることも大事です。いかがでしたか? 普段の生活では徹底していないこともあるのではないでしょうか。この3点に気を付けて、家族の健康を守っていってくださいね。PHOTO/Fotolia
2018年08月18日母親が1人で育児をする「ワンオペ育児」。自分1人で育児をしていると、育児の責任は全て自分にあるように思え、「私1人で完璧に育児をしよう」と張りきってしまいますよね。夫に頼れない分、「私さえ頑張れば全てうまくいく」と抱え込んでしまいがちになるのです。1人でいるとこういった思考に陥りやすいですが、長い目で見ると「私さえ頑張れば」と抱え込んでしまうことはお勧めしません。その理由をご紹介します。疲れやストレスが子どもや夫に向く小さな子どもを育てることは、大人1人でもできるように思えます。実際はそんなに簡単なことではないですよね。赤ちゃんは身体や脳の機能が未熟で昼夜関わらず授乳が必要ですし、身の回りのことは一切できず、目も離せなければ、言葉もマナーも通じません。育児は手間も時間もかかることで、人間は集団で子育てをするようにプログラムされています。それを全て1人で抱え込もうとすれば、疲れやストレスを感じるものです。家が居場所である女性にとって、溜まった疲れやストレスは、イライラや怒りという形で夫や子どもに向かうでしょう。夫婦喧嘩が増えたり、必要以上に子どもを怒ったりして、日常的にピリピリしてしまいます。毎日触れ合うたった1人の大人がピリピリしていると、子どもは常に緊張状態になります。ワンオペ育児中は1人になるものですが、女性は人と話をすることでストレスが軽減されます。ワンオペ育児中こそ、育児の話ができる人を作りましょう。まずは夫や祖父母、きょうだいや旧友から。子育て支援センターにいき、ママ友までとはいかなくとも、その場で会ったママや常駐する保育士さんと話すのでも良いでしょう。「共感し合える話し相手」がいるだけで、心に余裕が生まれてくるものです。1対1では子どもの成長を妨げる乳児期や幼児期初期は、子どもも小さく、ママ大好きなので「自分1人でも子育てできる」と思うこともあります。しかし長い目で見ると、「自分以外の大人と子どもを触れさせておいた方が良かった」と思う日がいつか来るものです。小さな頃まではママ一直線だった子どもも、大きくなるにつれ、他の大人との関わりを求めます。入園したり、習い事を始めれば、先生との関わりも大切になってくるでしょう。小学校も2年生以降になると、担任が男性の場合もあります。大人の男性との関わりの経験も必要になります。また、様々な大人と触れ合うことは、良い学びの機会にもなります。刺激をくれる大人もいれば、知的好奇心を満たしてくれる大人、家庭菜園を教えてくれる大人、運動を教えてくれる大人、本音を打ち明けられる大人、喧嘩ができる大人など、様々な大人と触れ合えると良いでしょう。子ども同士の友達付き合いも大切ですが、信頼できる大人が増えることも、子どもを幸せにしてくれることでしょう。ママが体調を崩したり、入院するという可能性もあります。そういった場合も、自分以外に子どもが慣れている大人がいると安心です。育児を1人で抱え込んでしまうと、いずれ行き詰ってしまうものです。まずは夫や祖父母、旧友から、育児の話を分かち合ったり、子どもと触れ合わせたりする機会を増やしてみましょう。PHOTO/Fotolia
2018年08月18日先日、ツイッターでとあるハッシュタグが話題になりました。それは「♯私が父親を嫌いになった理由」。多くの女性たちが幼児期の経験から、自身の父親に対して嫌悪感を持ったりトラウマを抱いたりして嫌いになった理由が綴られていました。その中には娘を父親嫌いにしないためのヒントも隠されています。過剰なスキンシップをコミュニケーションと勘違いツイッターの投稿で非常に多かったのは、「無理やりヒゲをジョリジョリされた」「嫌だと言っているのに体を触られた」というもの。娘本人が嫌がるスキンシップを親子のコミュニケーションだとはき違えているパターンです。また「体の成長や恋愛事情について執拗に質問されたりからかわれたりした」という声も。思春期に胸の膨らみや生理が来たかについての話題を振られ、それ以来ずっと父親のことが嫌いだという女性も少なくありません。こうした父親からの過剰なスキンシップや性的な問いかけを娘が嫌がっていることに気付いた時、母親としては2人を引き離してあげることが大切でしょう。それと同時に、無自覚な夫に対してしっかりとやめるように指導することも必要になってくると思います。父親の母親に対する接し方を娘はずっと見ている子どもは夫婦関係をしっかりと見ています。ツイッターでも「母親に偉そうな態度を取ったり常に命令口調だったりしていてすごく嫌だった」「『ブス』『太っている』『能力がない』などいつも母親をバカにしていた父親。自分が結婚してみて当時の父親の言動が最低だったと改めて感じる」といった声は多く上がっていました。父親が母親にどのように接しているかは、同じ女性として母親に感情移入しやすい娘にとっては大きいもの。幼くても早熟な娘が父親に対して「こんな男とは結婚したくない」と感じた場合、大人になってからも継続して嫌悪感を抱くケースが少なくないのが現状のよう。娘への上手な接し方がわからない父親は多い手前みそな話になりますが、筆者は父親大好きな娘で育ちました。幼少期から思春期を振り返ってみると、上記に挙げたような父親との出来事が一つもありませんでした。3姉妹だったので不器用な父親なりに娘たちに対する接し方をしっかり考えていてくれたのだろうと、今は感謝の気持ちが強くあります。子育てに参加する男性が増えたと言えども今の子育て世代の夫たちは、仕事ばかりで家庭を顧みなかった自分の父親が、子どもに対してぶっきらぼうに接してきた様子を見てきた世代。父親として子ども、特に娘に対してどのようにコミュニケーションや教育をしたらいいのか戸惑っている男性が多いのは仕方ないことなのかもしれません。ただ、今回挙げたような出来事が家庭内で起こっている場合、娘が父親嫌いになってしまう可能性は大。娘への教育のためにも円満な家庭のためにも、もし夫の無自覚な言動に気付いたら妻として注意やアドバイスを忘れないようにした方がいいかもしれません。
2018年08月17日「繊細なレースに身を包み、おしゃれに着こなしてみたい」というのは、女性なら一度は思うはず。とはいえ、着こなしが難しそう……と敬遠されがちなのがレースアイテム。「エレガンスっぽくなりすぎるのもキャラじゃないし……」「着てみたいけど、私には似合わなそう……」そんなふうに思っている人も、少なくないのでは?そこで、「程よくカジュアル、でも、チープに見えない」レースの着こなしテクニックを紹介します。ベージュやかごバッグと合わせると上品に繊細なイメージのレースアイテム。合わせるアイテムも繊細なイメージなものをチョイスすると、上品さが際立ちます。オススメしたいのは、ベージュカラーやかごアイテム。品のあるアイテム同士の掛け合わせで、ママらしい落ち着きとおしゃれ感を両立できます。ベージュのヌーディさとかごの夏らしさで、見るからに涼しげなのも、好印象です。細かい柄&タンクでミニマルに大人がレースを着こなすなら、あまり「レース感」を前面に出さないのも、一つのテクニック。レース感を出さないことでカジュアルさもキープでき、不自然にエレガントになりすぎることもありません。それには、細かめのレース模様を選ぶことがポイント。タンクトップなどの面積がコンパクトなアイテムだと、レースっぽさを押し出すことがなく、自然に着こなすことができます。レース分量の多いアイテムは、レイヤードでカジュアルダウンワンピースなど、レース感を前面に出してしまうようなアイテムを着る場合は、抜け感を出すためにレイヤードテクニックを駆使してみてください。使えるのが、デニムとのレイヤードスタイル。合わせるだけでレースのエレガントさが緩和され、大人のカジュアルなスタイルが完成します。チープに見せないために、アクセサリーなどは、大人の落ち着きあるものを選んで。いつものカジュアルに「レースエプロン」をプラスここ最近注目の、使えるレースアイテムが「エプロン」。普段のTシャツ×デニムのスタイルに、腰にレースのエプロンを巻くだけで、どこか涼しげで垢抜けた印象に。カジュアルすぎるスタイルが、大人っぽく昇華します。レースの主張が強いスタイルになるので、アクセやバッグなどは主張しないものを選ぶと、無難にまとまります。上級者は「レースパンツ」にトライ身にまとえば、一発でファッション上級者に見せてしまうアイテムが「レースパンツ」。なかなか難易度の高いアイテムですが、全体のカラートーンを統一させるようなイメージで着こなすと、意外にトライしやすいものです。レースのボトムといえばスカートがメジャーなので、パンツを着こなせたら、周りと差をつけられること間違いなしです。とっつきにくい……と敬遠されがちなレースですが、意外と取り入れたら自然に着こなすことができることに気がつきます。さりげなく、大人っぽく取り入れるコツを覚えたら、レースアイテムを素敵に着こなす憧れの女性も、夢じゃないかも。出典/WEAR
2018年08月17日夏は毛穴が開くし、皮脂バランスが崩れやすくなりがち……。だからこそ、肌をキュッと引き締めるさっぱりケアが大切です。また、乾燥や炎症、紫外線によるダメージを放置すると“老け顔”を招くので保湿も欠かせません。そんな夏肌に欠かせない美容成分といえば、「アロエ」です。なかでも、美容成分が豊富な「アロエベラ」にこだわる、イタリア製と日本製のブランドが注目されています!南イタリアから、植物の力にこだわった『カレイド エ ビーチェ』が上陸!南イタリアのオーガニック農園で育てた「有機アロエベラ」を贅沢に使った『カレイド エ ビーチェ』のペレアロエシリーズが日本上陸! 植物の力にこだわったシリーズは、厳しいオーガニック認証もクリアしている名品。イタリアらしい、洗練された香りも魅力のひとつです。左から、夏肌に艶と潤いを与える化粧水、CBアロエベラリッチフェイスローション(125mL ¥3,200)。アルガン油とアーモンド油の栄養で肌の活力を取り戻す、CBアロエベラリッチエクストリームクリーム(30g ¥3,800)。ボディマッサージやバスオイルで疲れた体を癒やす万能オイル、CBアロエベラ&オリーブオイルハーブオイル(100mL ¥3,800/すべて【税抜き】)<8月29日発売>小林製薬が「アロエベラ」を徹底研究した自信作! 『アロエガーデン』に注目!200種類以上もある「アロエ」から、パワフルな「アロエベラ」を研究・開発した小林製薬グループの新ブランド、『アロエガーデン』にも注目! 高い保湿効果を保つアロエベラ液汁を高濃度(81~90%)で配合する自慢のクォリティー。左から、ローヤルゼリーエキス、蜂蜜、ヨーグルト液などを配合した、アロエガーデン洗顔せっけん 泡立てネット付き(80g ¥1,500)。アロエベラとキダチアロエの2種類をブレンドした、アロエガーデンハンドクリーム(50g ¥1,600)。2種類のアロエエキスのほか、3種のコラーゲン、ヒアルロン酸、カミツレ・バラなどの植物油、スクワランなどの美容成分をリッチに含んだ、アロエガーデン保湿美容乳液(100mL¥3,200/すべて【税抜き】)「アロエ」は、どんな肌にも優しいので、家族みんなで使えるのも魅力のひとつ。また、続けやすい価格帯なので毎日の美肌ケアを持続できます。気になる方はぜひ、肌にスッーとなじむテクスチャーと爽やかな香りに触れてみてください。◆アダストリア カスタマーサービス(カレイド エ ビーチェ)TEL:0120-601-162(受付時間 10:00~18:00)[info]8月29日にルクアイーレ大阪(大阪市)、9月25日に日本橋髙島屋 S.C.(東京)など4店舗が続々とオープン予定。◆アロエガーデン[info]ネット販売のほか、8月1日に池袋ショッピングパーク新店舗店がオープン。【参考】アロエガーデンPHOTO/ito makiito maki
2018年08月17日今まで使っていたおもちゃの収納が壊れたことをきっかけに子ども部屋の収納を見直そうと思い立った筆者。あまり主張しないデザインで、リーズナブルで、シンプルで…。あれでもない、これでもないと検討を重ねた結果、ニトリで理想的なものに出会えました♡SNSでも人気! ニトリのカラボ&インボックス狭い幅を活用できるスリムタイプからコーナー用、扉付きなど、サイズや種類が豊富なニトリのカラーボックス。しかし筆者が購入したのはどこにでも売っているオーソドックスな3段タイプのもの。ではなぜ筆者がニトリのものに惹かれたのかというと、“アレンジのしやすさ”という点で優れていたからです。ニトリのカラボは棚板を動かせるのはもちろんのこと、可動棚を取り付けるためのネジ穴が約3cm刻みで設けられているので棚の位置の自由度が高いんです。さらに中部分の棚板だけでなく天板と底板まで動かせるという点も優秀! 収納するアイテムによって自在にアレンジをすることができます。組み立て&設置完了!我が家のおもちゃ部屋に導入したのは[カラーボックスカラボ 3段]と、横幅が広めのタイプの[カラーボックスカラボ ワイド3段]の2種類。どちらも高さは同じなので並べて置いても統一感があります。おもちゃの種類や大きさなどを考慮しつつ、カラーボックスにぴったりと当てはまるよう10個のインボックスも購入。天板を低めに設定して、上部分は見せる収納にしたのもポイントです。2種類のカラーボックスと計10個のインボックスで、トータル金額は税込みでもなんと8,970円! この金額でおもちゃ部屋をすっきりさせることができるのは嬉しいですね。我が家ではカラーボックス・インボックス共にホワイトをチョイスしたのですが、部屋になじみ圧迫感もなく、何よりシンプル。定番アイテムなので、のちのち買い足したいと思った時も安心です。マスキングテープでラベリングすれば、お片付けもスムーズに。家具の組み立てどころか説明書を読むのすら苦手な筆者ですが、それでも1人でカラーボックスを組み立てることができました。おもちゃ収納としてだけでなく、子ども服や小学生のランドセル・教科書などの収納としてもオススメ。子供部屋の収納にお悩みの方は、ニトリのカラーボックスも是非候補に加えてみてください。
2018年08月17日音楽好きファミリーから圧倒的な人気を誇る「GREENROOM FESTIVAL」を手がけるGREENROOMがこの秋、新たなフェスを開催します!テーマは「音楽」「植物」「水」2018年9月1日(土)、2日(日)に、横浜赤レンガ倉庫特設会場で行われる「Local Green Festival」。「MUSIC(音楽)」、「GREEN(植物)」、「WATER(水)」をキーワードに「地球が綺麗になれば、もっと楽しく、もっと美味しく、生活が豊かになる」というコンセプトを掲げ、ライブはもちろん、グリーンマーケットやフードマーケットなどが楽しめる新しいフェスティバルです。おしゃれなグリーンショップが大集合!グリーンマーケットには各地の人気ショップが大集合。千葉県上総一ノ宮に本拠地を置く「Saboten Missile(サボテンミサイル)」や、神奈川県横須賀市の工房を拠点にグリーンコーディネートを発信している「gröna tred(グレナトレド)」、千葉県市川市に直営ショップを構えるハワイアングリーンショップ「LaniHawaii(ラニハワイ)」など、こだわりのお店が軒を並べます。ライブも豪華!ライブは3ステージ、2日間で約30組が登場。MONKEY MAJIKやDef Tech、birdなどのヒットメーカーから、グリーンなフェスにぴったりの大橋トリオやCaravan、お祭りムードを楽しめる在日ファンクやNICO Touches the Wallsといったバンドや……大沢伸一、ライムスターのDJ JINなどのレジェンドDJ、さらにはLicaxxxなどの新世代DJなどが会場を盛り上げます。もちろんご飯も美味しい!フード&ドリンクも忘れてはいけません。「ローカルフード」をテーマに、湘南の人気パンケーキショップ「LONCAFE(ロンカフェ)」や、牛乳や卵を使っていない「ヴィーガンプリン」と、自家製シロップで作るドリンク各種を提供する「TRIPLE R(トリプルアール)」など、家族みんなが美味しく食べられるお店が並びます。そのほか「GREENROOM FESTIVAL」でも人気の「キッズエリア」も設置。子どもと遊べるコンテンツも予定されているそう。また保護者1名につき小学生以下の子どもは1名無料というのも嬉しいポイントです。期待いっぱいの「Local Green Festival」。チケット情報や最新情報は公式HPをチェックして下さいね。【参考】Local Green Festival
2018年08月16日夏休みもいよいよ折り返し。「夏休み前半でお金を使いすぎちゃった…」と、ここにきてなかなか外出のモチベーションがあがらないママも少なくないのではないでしょうか。そこでおすすめしたい、お得なポイントを貯めたりクーポンが使えたりするお出かけのしかたをご紹介します。歩数計の数がポイントになるアプリを使って近場お出かけ!最近ダイエット目的で注目されているのが、歩くだけでポイントやクーポンがもらえる歩数計アプリ。ただ歩くだけでポイントとして貯まっていったり、提携店舗で使えるクーポンと交換できたりします。例えば「RenoBody」は、1日8000歩歩けばイオンなどで使えるWAONポイントが1ポイント貯まっていくので、イオンによく行くママにはピッタリ。また、コカ・コーラ提供のアプリ「Coke ON」は、1日の目標歩数を達成するとスタンプがもらえ、15個貯まると同社製品が1本無料になるドリンククーポンがもらえます。歩くだけでお得なポイントやクーポンになるのなら、近所の散歩や買い物、子連れでの公園など普段の何気ないお出かけもモチベーションが上がりますよね。お金をかけずにダイエットしたいママにもおすすめです。特定のポイントを集中的に貯めて一気に節約も!特定のポイントだけに絞ることで、効率良く貯めて、それを使うことで節約をしながらお出かけができます。例えば「dポイントクラブの夏休み」では、dポイントが貯まったり使えたりするお出かけ場所を紹介しています。また「乳幼児ママ&パパ向け」「熱中症にならない室内施設」「自由研究や作文のヒントになりそうなお出かけスポット」など、子どもの年代やニーズにあった情報が見つかるので、ポイントが貯まるお出かけ場所だけに絞って探すことができます。さらにdポイントクラブ会員なら使える、さまざまな施設やお店の入場料や飲食代、宿泊代などが安くなるお得な割引クーポンもたくさん展開。dポイントをよく使う人、貯めたい人は是非ともチェック!疲れやすい車移動もポイント貯めで楽しくまた、レンタカーでも自家用車でも車移動の時には、走行距離などに応じてポイントが貯まるサービスがおすすめ。例えばナビタイムの提供するカーナビアプリを利用すれば使える「ナビタイムマイレージ」。走行距離だけでなく、渋滞を回避したり特定の駐車場や飲食店、商業施設に立ち寄ったりするとポイントが貯まっていきます。貯めたポイントは航空会社のマイルやTポイントなどに交換可能。帰省や遠方への旅行などの長距離移動も、お得なポイントが貯まると思うと楽しくなりそうですよね。夏休み後半は子どもが楽しいだけでなく、家計の手助けにもなるお出かけをしてみては?【参考】dポイントクラブの夏休み
2018年08月16日夏の後半は、疲れが一気に出始める頃ですよね。暑さで食欲がなくなったり、クーラーで身体を冷やしすぎてしまったり、身体の疲れがとれない日々が続いていませんか?そんなときには、疲れた身体に効果のある、しかもカロリー控えめでヘルシーな一石二鳥のおやつでリフレッシュしましょう!今回は、管理栄養士の平林沙織さんに、夏にぴったりな「おやつ」について、お話をお聞きしました。食欲不振のときにはレモンがおすすめ!夏は暑さのせいで食欲が低下してしまいますよね。そんな時には、レモンをつかったおやつがおすすめだそうです。「食欲不振のときにおすすめのおやつは『あまずっぱい 輪切りレモン』(140円【税抜き】)。レモンの酸味で食欲増進し、クエン酸で疲労回復をします。さらに、ビタミンCが肌のターンオーバーを助けてくれるので、夏場にはぴったりなおやつです。とくに、スポーツをしてたっぷり身体を動かした後や、野外で日差しをたくさん浴びた後に食べることをおすすめします!」汗をかいた時には梅!猛暑のせいで、ちょっと外に出ただけでも大量の汗をかきますよね。水分補給も大事ですが、ミネラルを補うことも大事だそうです。「汗をかいた時には、『手割りかりかり梅』(120円【税抜き】)を水分と一緒にこまめに補給しましょう。梅には、汗と一緒に流れ出てしまうミネラルを補い、身体のミネラルバランスを保つ効果があります。さらに、暑さによる身体の疲れや倦怠感からの回復を助けてくれます。」夏に不足しがちな栄養をおやつで補給!夏はさっぱりと食べられる、カロリー控えめなおやつが好ましいですよね。そんな時には、茎わかめがおすすめだそうです。「シャキシャキとした歯ごたえで食べ応えのある『茎わかめ梅しそ味』(300円【税抜き】)は、梅酢に含まれるクエン酸や、茎わかめのミネラル・食物繊維など、夏に不足しがちな栄養を手軽に補うことができるおやつ。普段のおやつに食べたり、食欲がない時の食事にプラスしたり、カロリー控えめなので、夜寝る前の小腹が空いた時などにもおすすめですよ!」しっかりと食事をして、たっぷり睡眠をとって、健康的に夏を過ごすのが理想ですが、子どものお世話や家事で忙しいママは、自分のケアをすることが難しいですよね。どれもコンビニやスーパーなどで手軽に購入できるおやつなので、ぜひ、夏の疲れ対策にお試しください!【参考】壮関
2018年08月16日